JP4455322B2 - 二重特異性抗体ならびにキャリアペプチドと活性薬剤を含むハプテン構築物を用いる薬物プレターゲッティング - Google Patents

二重特異性抗体ならびにキャリアペプチドと活性薬剤を含むハプテン構築物を用いる薬物プレターゲッティング Download PDF

Info

Publication number
JP4455322B2
JP4455322B2 JP2004505100A JP2004505100A JP4455322B2 JP 4455322 B2 JP4455322 B2 JP 4455322B2 JP 2004505100 A JP2004505100 A JP 2004505100A JP 2004505100 A JP2004505100 A JP 2004505100A JP 4455322 B2 JP4455322 B2 JP 4455322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
kit
targetable construct
hsg
antigen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004505100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006506325A5 (ja
JP2006506325A (ja
Inventor
デイビッド、エム.ゴールデンバーグ
ハンス、ハンセン
シュイ‐オン、リョン
ウィリアム、ジェイ.マクブライド
ゼンシン、ク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Immunomedics Inc
Original Assignee
Immunomedics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Immunomedics Inc filed Critical Immunomedics Inc
Publication of JP2006506325A publication Critical patent/JP2006506325A/ja
Publication of JP2006506325A5 publication Critical patent/JP2006506325A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4455322B2 publication Critical patent/JP4455322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1045Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against animal or human tumor cells or tumor cell determinants
    • A61K51/1048Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against animal or human tumor cells or tumor cell determinants the tumor cell determinant being a carcino embryonic antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/66Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid the modifying agent being a pre-targeting system involving a peptide or protein for targeting specific cells
    • A61K47/665Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid the modifying agent being a pre-targeting system involving a peptide or protein for targeting specific cells the pre-targeting system, clearing therapy or rescue therapy involving biotin-(strept) avidin systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6875Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody being a hybrid immunoglobulin
    • A61K47/6879Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody being a hybrid immunoglobulin the immunoglobulin having two or more different antigen-binding sites, e.g. bispecific or multispecific immunoglobulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1045Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against animal or human tumor cells or tumor cell determinants
    • A61K51/1063Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against animal or human tumor cells or tumor cell determinants the tumor cell being from stomach or intestines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3007Carcino-embryonic Antigens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3046Stomach, Intestines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/44Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material not provided for elsewhere, e.g. haptens, metals, DNA, RNA, amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/468Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0215Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing natural amino acids, forming a peptide bond via their side chain functional group, e.g. epsilon-Lys, gamma-Glu
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1016Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1019Tetrapeptides with the first amino acid being basic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/10Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
    • C07K2317/12Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production isolated from milk
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/10Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
    • C07K2317/13Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production isolated from plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/64Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising a combination of variable region and constant region components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

発明の背景
本願は1999年8月23日出願の米国出願番号09/382,186の一部継続出願、および2001年4月3日出願の米国出願番号09/823,746の一部継続出願であり、これは双方とも、1999年6月22日出願の一部継続出願であり、これらの内容は引用することにより本明細書の一部とする。
発明の分野
本発明は、例えば放射免疫療法(RAIT)などの治療用と、および例えば放射免疫診断(RAID)および磁気共鳴画像法(MRI)などの診断用途のための免疫学的試薬に関する。詳しくは本発明は、標的組織に特異的に結合する少なくとも1つのアームと、ターゲッティング可能な構築物に特異的に結合する少なくとも1つの他のアームとを有する二重特異性抗体(bsAb)および二重特異性抗体フラグメント(bsFab)に関する。さらに本発明は、特定の免疫原に対して惹起されたモノクローナル抗体、標的組織に特異的に結合する少なくとも1つのアームと、ターゲッティング可能な構築物に特異的に結合する少なくとも1つの他のアームとを有するヒト化およびキメラモノクローナル二重特異性抗体および抗体フラグメント、このような抗体および抗体フラグメントをコードするDNA、ならびにこれらのDNAを発現するベクターに関する。もっと初期の米国特許仮出願番号60/090,142号および同60/104,156号には、現在本発明に含まれているものの一部が開示されており、それらの内容は引用することにより本明細書の一部とされる。
関連技術
癌の治療および診断のアプローチには、抗体または抗体フラグメントを罹患組織に向けることが含まれ、この抗体または抗体フラグメントは罹患部位に診断剤または治療剤をターゲッティングすることができる。検討されてきたこの方法の1つのアプローチとして、標的罹患組織に特異的に結合する少なくとも1つのアームと、標的低分子量ハプテンに特異的に結合する少なくとも1つの他のアームとを有するbsAbの使用が含まれる。この方法では、bsAbを投与して標的に局在化させ、正常な組織からクリアリングする。しばらくしてから、bsAbの第二の特異性によって認識され、元の標的にも局在する、放射性標識された低分子量のハプテンが得られる。
bsAbと組み合わせて使用した低分子量ハプテンは、多数の特定の画像化および治療用途があるにもかかわらず、可能な各適用のための各bsAbの調製は実用的ではない。さらに、このbsAb/低分子量ハプテンの系を適用するには、他のいくつかの問題を克服しなければならない。第一に、低分子量のハプテンに結合するbsAbのアームは、bsAbと結合した場合、低分子量のハプテンが生体系から迅速にクリアリングされるように設計されているので、高い親和性で結合されなければならない。第二に、非bsAb結合低分子ハプテンは、非標的組織の取り込みおよび保持を回避するために、生体系を実際にクリアリングする必要がある。第三に、検出剤および/または治療剤は、使用されたbsAbプロトコール内でのその使用にわたり低分子ハプテンと会合したままでなければならない。
このアプローチで目的とされるのは、適切な二重特異性のAbを用いてキレート剤および金属−キレート複合体を癌へ向けるbsAbである。用いるキレート剤および金属−キレート複合体は多くの場合放射性であり、放射免疫映像法にはコバルト−57(Goodwin et al.,米国特許第号4,863,713号)、インジウム−111(Barbet et al.,米国特許第5,256,395号および米国特許第5,274,076号, Goodwin et al, J. Nucl. Med., 33:1366-1372 (1992)、およびKranenborg et al., Cancer Res (suppl.), 55:5864s-5867s (1995)およびCancer (suppl. ) 80:2390-2397 (1997))およびガリウム−68(Boden et al., Bioconjugate Chem., 6:373-379, (1995)およびSchuhmacher et al., Cancer Res., 55:115-123 (1995))が用いられる。このAbはキレート剤および金属−キレート複合体に対して惹起されたものなので、それらが本来惹起された複合体に顕著に特異性を有する。実際、Boden et al.のbsAbは、キレート剤および金属−キレート複合体の鏡像異性体混合物のうちの1つの鏡像異性体に特異性を有する。この顕著な特異性は、放射免疫療法(RAIT)に有用なイットリウム−90およびビスマス−213ならびにMRIに有用なガドリニウムなどの他の核種が別の用途で利用可能な試薬と容易に交換できないという1つの点で不利であることが分かっている。結果として非金属であるヨウ素−131が、第二のターゲッティング工程でI−131標識インジウム−金属−キレート複合体の使用によるRAIT用に採用されている。この方法のもう1つの不利な点として、診断または治療用に設計される薬剤ごとに抗体を惹起する必要があることである。
プレターゲッティング法は癌のイメージングおよび治療に関してかなりの注目を浴びてきた。エフェクター分子(例えば、小キャリアに結合された放射性核種または薬物)が直接ターゲティング剤に結合される直接ターゲッティング系とは違い、プレターゲッティング系では、エフェクター分子はターゲッティング剤の後しばらくしてから与えられる。これにより、ターゲッティング剤を腫瘍病巣に局在させ、より重要なことには身体からクリアリングする時間ができる。ほとんどのターゲッティング剤は抗体タンパク質であったことから、それらは小さなエフェクター分子(通常、分の単位)よりもはるかにゆっくり身体からクリアリングされる傾向がある(通常、日の単位)。治療用放射性核種を含む直接ターゲッティング系では、ターゲッティング剤が腫瘍においてそのピークレベルにゆっくり達し、身体からクリアリングされる間中、身体および特に極めて傷つきやすい赤色骨髄が放射線に曝される。プレターゲッティング系では、放射性核種は常に、身体から極めて迅速にクリアリングされるキレートまたはペプチドなどの小「エフェクター」分子に結合されているので、正常な組織の暴露は最小となる。小分子は腫瘍の脈管構造を効率的に横断して一次ターゲッティング剤に結合するので、放射性核種の最大腫瘍取り込みもまた極めて迅速である。その大きさが小さいこともまた、腫瘍中でのより均一な分布を促す。
プレターゲッティングではいくつかの異なる戦略が用いられてきたが、アビジン/ストレプトアビジン−ビオチン認識系または腫瘍抗原とエフェクター分子を同時に認識する二重特異性抗体を伴う場合が最も多い。アビジン/ストレプトアビジン−ビオチン系は極めて用途が広く、いくつかの構成で用いられている。抗体をストレプトアビジンまたはビオチンに結合させ、これを一次ターゲッティング剤として用いる。その後にそれぞれビオチンまたはアビジン/ストレプトアビジンと結合させたエフェクター分子がくることもある。別の構成では、まず、ビオチン結合抗体を、その後、ストレプトアビジン/アビジンとの架橋をターゲッティング、次に、ビオチン結合エフェクターを与える三工程のアプローチに頼るものである。これらの系は、エフェクターおよびターゲッティング剤が用いる構成に応じてビオチンまたはストレプトアビジン/アビジンと結合可能である限り、種々のエフェクター物質とともに用いるために容易に変換することができる。多くのターゲッティング状況で用いるためのその用途の広さとアビジン/ストレプトアビジンとビオチンの間の高い結合親和性により、この種のプレターゲッティングは提案されている他の系に優る著しい利点を持つ。しかし、アビジンおよびストレプトアビジンは外来タンパク質であり、従って、免疫原性があり、臨床適用において投与できる回数は制限される。この点で、bsAbには比較的免疫原性のないヒト化タンパク質として操作することができるという利点がある。bsAbの結合親和性(典型的には 10−9〜10−10M)はストレプトアビジン/アビジン−ビオチンの極めて高い親和性(〜10−15M)とは比べものにならず、両プレターゲッティング系とも一次ターゲッティング剤の結合親和性に依存し、従って、ストレプトアビジン/アビジン−ビオチン系のより高い親和性はbsAbプレターゲッティング系に優る実質的な利点を提供し得ない。しかし、ほとんどのbsAbは一次標的と結合するために利用できるアームを1つしか持っておらず、一方、ストレプトアビジン/アビジン−ビオチンプレターゲッティング系は典型的には標的と結合するためのアームを二つ持つ全IgGを用いており、これが標的結合を強化する。二価ペプチドを用いることにより、親和性の増強がなされ、これにより、一価のペプチドに比べて標的部位に対するペプチドの結合が著しく向上する。このように、両系とも、妥当な保持力を持つ優れたターゲッティング比をもたらす可能性がある。
bsAbを用いたプレターゲッティングはまた、エフェクター分子を認識する抗体の1つのアームを必要とする。これまでに報告されているほとんどの放射性核種ターゲッティング系は、インジウム付加DTPAに対する抗体または他のキレートに対する抗体などのキレート−金属複合体に対する抗体に頼ってきた。この抗体は一般にこの特定のキレート−金属複合体に対して高い選択性があることから、特定のエフェクター分子を用いて新たなbsAbを構築する必要がある。もし抗体がエフェクターに特異的でなく、その代わりに別の物質と反応性があったとすればこの必要はなくなる可能性がある。このような場合には、それらがまた抗体認識物質を含んでいる限り、種々のエフェクターが作製される得る。本発明者らは、種々のエフェクター物質が調製できる認識系としてヒスタミン誘導体であるヒスタミン−スクシニル−グリシル(HSG)に対する抗体を用いたJanevik-Ivanovska et al.が最初に記載しているプレターゲッティング系の開発を続けてきた。放射性ヨウ素化し、かつレニウムを付加した二価のHSG含有ペプチドを用いて優れたプレターゲッティング結果が報告されている。この研究では、発明者らは、この系を、放射性標識90Y、111In、および177Luに好適なペプチド、ならびに別の99mTc結合ペプチドを含むように拡張した。
このように、罹患組織に向けることができ、かつ、次に投与されるターゲッティング可能な診断または治療コンジュゲートに特異的に結合し得る免疫剤、および二重特異性または多重特異性抗体の変更なく種々の診断剤および治療剤に適合する柔軟な系の必要が依然としてある。
発明の概要
本発明の1つの目的は、多様な診断および治療用途に用いるために改良し得る、標的組織に特異的に結合する少なくとも1つのアームと、ターゲッティング可能な構築物に特異的に結合する少なくとも1つの他のアームとを有する多重特異性抗体および抗体フラグメントを提供することである。
本発明の他の目的は、多重特異性抗体とターゲッティング可能な構築物の組み合わせを用いた診断および治療のプレターゲッティング法、多重特異性を作出する方法、およびこのような方法において用いるためのキットを提供することである。
上記の目的を達成する上で、本発明者らは1を超える診断剤または治療剤を有し得るターゲッティング可能な構築物に対して多重特異性Abを惹起することが有利であることを見出した。この技術を用いることにより、キレート剤、金属キレート複合体、治療剤または診断剤の特徴を、新規な用途ごとに新たな多重特異性Abを惹起することなく種々の用途に適合するよう変えることができる。さらに、このアプローチを用いることにより、二以上の異なるキレート剤、金属キレート複合体、診断剤または治療剤を本発明による多重特異性Abとともに用いることができる。
本発明は、標的組織に特異的に結合する少なくとも1つのアームと、ターゲッティング可能な構築物に特異的に結合する少なくとも1つの他のアームとを有する多重特異性もしくは二重特異性抗体または抗体フラグメントに関する。
式:X−Phe−Lys(HSG)−D−Tyr−Lys(HSG)−Lys(Y)−NH(配列番号1)の化合物(この化合物はXまたはYに位置した硬酸陽イオンキレート剤と、残りのXまたはYに位置した軟酸陽イオンキレート剤を含む)が提供される。硬酸陽イオンキレート剤はカルボン酸基またはアミン基を含んでもよく、NOTA、DOTA、DTPAおよびTETAのようなキレート剤を含み得る。軟酸陽イオンキレート剤はチオール基を含んでもよく、Tscg−CysおよびTsca−Cysのようなキレート剤も含み得る。この化合物の好ましい実施態様は、IMP 245としても知られるDOTA−Phe−Lys(HSG)−D−Tyr−Lys(HSG)−Lys(Tscg−Cys)−NH(配列番号1)である。他の実施態様は、(Tscg−Cys)−Phe−Lys(HSG)−D−Tyr−Lys(HSG)−Lys(DOTA)−NH(配列番号1)で示されるように、切り替え位置に硬酸陽イオンキレート剤と軟酸陽イオンキレート剤を有し得る。
この化合物はまた、異なるキレート部分に結合された陽イオンを含み得る。例えば、硬酸陽イオンキレート剤は第IIa族および第IIIa族金属陽イオンを含んでもよく、これらは硬酸キレート剤に結合していることが多い。軟酸キレート剤に結合させ得る軟酸陽イオンは遷移金属、ランタニド類、アクチニド類および/またはBiを含む得る。このような軟酸陽イオンの限定されない例としては、Tc、Re、およびBiが挙げられる。
また、X−Phe−Lys(HSG)−D−Tyr−Lys(HSG)−Lys(Y)−NH−R(配列番号1)を含むターゲッティング可能な構築物も提供される。ここでも、硬酸陽イオンキレート剤はXまたはYのいずれかに位置し、軟酸陽イオンキレート剤は残りのXまたはYに位置する。このターゲッティング可能な構築物はまた、化合物を治療もしくは診断剤または酵素「R」に化合物を結合させるためのリンカーも含む。このリンカーはR基を化合物に結合させるための少なくとも1つのアミノ酸を有することができる。治療剤の例としては、薬物、プロドラッグ(例えば、エピルビシングルクロニド、CPT−11、エトポシドグルクロニド、ダウノマイシングルクロニドおよびドキソルビシングルクロニド)または毒素(例えば、リシン、アブリン、リボヌクレアーゼ、DNアーゼI、ブドウ球菌エンテロトキシン−A、アメリカヤマゴボウ抗ウイルスタンパク質、ゲロニン、ジフテリア毒、シュードモナス外毒素、およびシュードモナス内毒素)が挙げられる。
他の治療剤の例としては、ドキソルビシン、SN−38、エトポシド、メトトレキサート、6−メルカプトプリンおよび/またはリン酸エトポシドが挙げられる。診断剤としては、核種、力学的療法のための1以上の薬剤(例えば、ベンゾポルフィリン一酸環A(BPD−MA)、錫エチオプルプリン(SnET2)、スルホン化アルミニウムフタロシアニド(AISPc)およびルテチウムテキサフィリン(Lutex)などの光増感剤)、磁気共鳴画像法(MRI)およびコンピューター断層撮影法(CT)用の造影剤および画像増強剤が挙げられる。酵素は、標的部位においてプロドラッグを薬物に変換し得るか、または解毒型の薬物中間体を有毒型に再変換し、標的部位において該薬物の毒性を高め得るR基として提供してもよい。
本発明の一つの実施態様によれば、患者において罹患組織を治療、診断および/または同定する方法が提供され、この方法は、
(A)該患者に、標的組織に特異的に結合する少なくとも1つのアームと、ターゲッティング可能な構築物に特異的に結合する少なくとも1つの他のアームとを有する二重特異性抗体または抗体フラグメントを投与すること;
(B)所望により、該患者にクリアリング組成物を投与し、該組成物により、局在していない抗体または抗体フラグメントを循環からクリアリングすること;
(C)該患者に、二重特異性抗体または抗体フラグメントの少なくとも1つの他のアームによって認識可能な少なくとも1つのエピトープを含むか、これを担持するキャリア部分と、1以上の結合した治療剤もしくは診断剤または酵素とを含んでなる第一のターゲッティング可能な構築物を投与すること;および
(D)ターゲッティング可能な構築物が酵素を含んでなる場合において、
1)該酵素が標的部位においてプロドラッグを薬物に変換することができる場合には、プロドラッグ;
2)該酵素が解毒型中間体を有毒型に再変換し、その結果、標的部位において該薬物の毒性を高め得る場合には、該患者中で解毒されて毒性の低い中間体を形成することができる薬物、
3)該酵素が解毒型中間体を有毒型に再変換し、その結果、標的部位において該薬物の毒性を高め得る場合には、天然の過程によって該患者中で活性化され、毒性の低い中間体に変換されることによって解毒を受けるプロドラッグ、あるいは、
4)該酵素が標的部位において該プロドラッグを薬物に変換することができる場合には、該二重特異性抗体または抗体フラグメントの少なくとも1つの他のアームによって認識され得る少なくとも1つのエピトープを含むか、またはこれを担持するキャリア部分と、プロドラッグとを含む、第二のターゲッティング可能な構築物
を該患者にさらに投与することを含んでなる。
本発明の他の実施態様によれば、患者において罹患組織を処置または同定するのに有用なキットが提供され、そのキットは、
(A)標的組織に特異的に結合する少なくとも1つのアームと、ターゲッティング可能な構築物に特異的に結合する少なくとも1つの他のアームとを有する二重特異性抗体または抗体フラグメント;
(B)二重特異性抗体または抗体フラグメントの少なくとも1つの他のアームによって認識され得る少なくとも1つのエピトープを含むか、またはこれを担持するキャリア部分と、1以上の結合した治療剤もしくは診断剤または酵素とを含んでなる第一のターゲッティング可能な構築物;
(C)所望により、局在していない抗体および抗体フラグメントのクリアリングに有用なクリアリング組成物;および
(D)所望により、第一のターゲッティング可能な構築物が酵素を含む場合において、
1)該酵素が標的部位においてプロドラッグを薬物に変換することができる場合には、プロドラッグ;
2)該酵素が解毒型中間体を有毒型に再変換し、その結果、標的部位において該薬物の毒性を高め得る場合には、該患者中で解毒されて毒性の低い中間体を形成することができる薬物、
3)該酵素が解毒型中間体を有毒型に再変換し、その結果、標的部位において該薬物の毒性を高め得る場合には、天然の過程によって該患者中で活性化され、毒性の低い中間体に変換されることによって解毒を受けるプロドラッグ、あるいは、
4)該酵素が標的部位において該プロドラッグを薬物に変換することができる場合には、該二重特異性抗体または抗体フラグメントの少なくとも1つの他のアームによって認識され得る少なくとも1つのエピトープを含むか、またはこれを担持するキャリア部分と、プロドラッグとを含む、第二のターゲッティング可能な構築物
を含んでなる。
本発明の他の実施態様によれば、このような抗体または抗体フラグメントをコードするDNA構築物が提供される。特に、ターゲッティング可能な構築物に対する反応性および罹患組織に対する反応性の有利な性質を提供する可変領域を産生するDNA構築物を提供する。本発明のこの態様によれば、標的組織に特異的に結合する少なくとも1つのアームと、ターゲッティング可能な構築物に特異的に結合する少なくとも1つの他のアームとを有する二重特異性抗体または抗体フラグメントを宿主中で産生し得る発現カセットを含んでなる組換えDNA構築物が提供され、この構築物は、5’から3’の転写方向で、宿主細胞中で機能的な転写開始調節領域、宿主細胞中で機能的な翻訳開始調節領域、二重特異性抗体または抗体フラグメントをコードするDNA配列、ならびに宿主細胞中で機能的な転写および翻訳終結調節領域を含んでなり、二重特異性抗体または抗体フラグメントは調節領域の調節下にある。
本発明の他の実施態様によれば、組換え技術による抗体または抗体フラグメントの調製法が提供される。本発明のこの態様によれば、標的組織に特異的に結合する少なくとも1つのアームと、ターゲッティング可能な構築物に特異的に結合する少なくとも1つの他のアームとを有する二重特異性抗体または抗体フラグメントの調製方法が提供され、その方法は、
(A)宿主細胞に上記の組換えDNA構築物を導入する工程;ならびに
(B)細胞を増殖させ、抗体または抗体フラグメントを単離する工程
を含んでなる。
本発明の別の実施態様によれば、標的組織に特異的に結合する少なくとも1つのアームと、ターゲッティング可能な構築物に特異的に結合する少なくとも1つの他のアームとを有する二重特異性融合タンパク質の調製方法が提供され、その方法は、
(1)(A)二重特異性融合タンパク質のフラグメントを宿主中で産生し得る発現カセットを含んでなる組換えDNA構築物であって、5’から3’の転写方向で、宿主細胞中で機能的な転写開始調節領域、宿主細胞中で機能的な翻訳開始調節領域、軽鎖抗体フラグメントに連結したscFvをコードするDNA配列、ならびに宿主細胞中で機能的な転写および翻訳終結調節領域を含み、二重特異性融合タンパク質のフラグメントが調節領域の調節下にある組換えDNA構築物を宿主細胞に導入すること;
(B)(A)における軽鎖抗体フラグメントに相補的で、軽鎖抗体フラグメントに会合する場合、結合部位が標的組織に特異的なFabフラグメントを形成するFdフラグメントを宿主細胞中で産生し得る発現カセットを含んでなる組換えDNA構築物であって、5’から3’の転写方向で、宿主細胞中で機能的な転写開始調節領域、宿主細胞中で機能的な翻訳開始調節領域、FdフラグメントをコードするDNA配列、ならびに宿主細胞中で機能的な転写および翻訳終結調節領域を含んでなり、Fdフラグメントが調節領域の調節下にある組換えDNA構築物を宿主細胞に同時導入すること;
(C)細胞を増殖させ、二重特異性融合タンパク質を単離すること;あるいは
(2)(A)二重特異性融合タンパク質のフラグメントを第一の宿主中で産生し得る発現カセットを含んでなる組換えDNA構築物であって、5’から3’の転写方向で、第一の宿主細胞中で機能的な転写開始調節領域、第一の宿主細胞中で機能的な翻訳開始調節領域、軽鎖抗体フラグメントに連結したscFvをコードするDNA配列、ならびに第一の宿主細胞中で機能的な転写および翻訳終結調節領域を含んでなり、二重特異性融合タンパク質のフラグメントが調節領域の調節下にある組換えDNA構築物を第一の宿主細胞に導入すること;
(B)(2)(A)における軽鎖抗体フラグメントに相補的で、軽鎖抗体フラグメントに会合する場合、結合部位が標的組織に特異的なFabフラグメントを形成するFdフラグメントを第二の宿主細胞中に産生し得る発現カセットを含んでなる組換えDNA構築物であって、5’から3’の転写方向で、第二の宿主細胞中で機能的な転写開始調節領域、第二の宿主細胞中で機能的な翻訳開始調節領域、FdフラグメントをコードするDNA配列、ならびに第二の宿主細胞中で機能的な転写および翻訳終結調節領域を含んでなり、Fdフラグメントが調節領域の調節下にある組換えDNA構築物を第二の宿主細胞に導入すること;
(C)第一の宿主細胞および第二の宿主細胞を増殖させること;
(D)所望により、二重特異性融合タンパク質フラグメントおよびFdフラグメントを単離すること;
(E)それらのフラグメントを組み合わせて二重特異性融合タンパク質を産生し、その二重特異性融合タンパク質を単離すること
を含んでなる。
種々の宿主細胞を使用して二重特異性抗体または抗体フラグメントを調製することができ、宿主細胞には、限定されるものではないが、哺乳類細胞、昆虫細胞、植物細胞、および細菌細胞が含まれる。一つの実施態様では、本方法において、哺乳類の接合体を利用し、組換えDNA構築物の導入により、二重特異性抗体または抗体フラグメントを産生し得るトランスジェニック動物を産生する。
本発明によれば、とりわけ、多様な診断および治療用途に用いるために改良し得る、標的組織に特異的に結合する少なくとも1つのアームと、ターゲッティング可能な構築物に特異的に結合する少なくとも1つの他のアームとを有する二重特異性抗体および抗体フラグメントが提供される。
本発明のさらなる実施態様は、光線力学的治療における本発明による抗体または抗体フラグメントの使用に関する。
本発明のさらなる実施態様は、ポジトロン放射断層撮影(positron-emission tomography; PET)用の放射免疫イメージングにおける本発明による抗体または抗体フラグメントの使用に関する。
本発明のさらなる実施態様は、単一光子放出用の放射免疫イメージングにおける本発明による抗体または抗体フラグメントの使用に関する。
本発明のさらなる実施態様は、磁気共鳴画像法(MRI)における本発明による抗体または抗体フラグメントの使用に関する。
本発明のさらなる実施態様は、X線、コンピューター断層撮影(conputed tomography; CT)または超音波イメージングにおける本発明による抗体または抗体フラグメントの使用に関する。
本発明のさらなる実施態様は、手術中、内視鏡的または静脈内における診断および/または療法のための本発明による抗体または抗体フラグメントの使用に関する。
本発明のさらなる実施態様は、ホウ素中性子捕獲療法(boron neutron capture therapy; BNCT)における本発明による抗体または抗体フラグメントの使用に関する。
本発明のさらなる実施態様は、罹患組織(例えば、癌、感染症、炎症、血餅、アテローム性動脈硬化症、梗塞)、正常組織(例えば、脾臓、副甲状腺、胸腺、骨髄)、異所組織(例えば、子宮内膜症)、および病原体の診断または処置のための本発明による抗体または抗体フラグメントの使用に関する。
さらに、本発明によれば、二重特異性抗体と以下のターゲッティング可能な構築物:
Figure 0004455322
の組み合わせを用いた診断および治療のプレターゲッティング法、ならびに二重特異性抗体の作出方法、ならびにこのような方法で用いるためのキットが提供される。
本発明者らは、1を超える診断剤または治療剤を有し得るターゲッティング可能な構築物に対してbsAbを惹起することが有利であることを見出した。この技術を用いることにより、キレート剤、金属キレート複合体、治療剤または診断剤の特徴を、新規な用途ごとに新たなbsAbを惹起することなく、種々の用途に適合するように変えることができる。さらに、このアプローチを用いることにより、二以上の異なるキレート剤、金属キレート複合体または治療剤を本発明によるbsAbとともに用いることができる。
本発明は、被験体において罹患組織を処置または同定する方法に関し、この方法は、
(A)該被験体に、標的組織に特異的に結合する少なくとも1つのアームと、少なくとも二種のHSGハプテンを含むターゲッティング可能な構築物に特異的に結合する少なくとも1つの他のアームとを有する二重特異性抗体または抗体フラグメントを投与すること;
(B)所望により、該被験体にクリアリング組成物を投与し、該組成物により、局在していない抗体または抗体フラグメントを循環からクリアリングすること;
(C)該被験体に、少なくとも二種のHSGハプテンと少なくとも1つのキレート剤とを含んでなるキャリア部分を含んでなり、また、少なくとも1種の診断用および/または治療用陽イオン、および/または1以上のキレート化された、または化学的に結合された治療剤もしくは診断剤または酵素を含んでもよいターゲッティング可能な構築物を投与すること;および
(D)ターゲッティング可能な構築物が酵素を含んでなる場合において、
1)該酵素が標的部位においてプロドラッグを薬物に変換することができる場合には、プロドラッグ;
2)該酵素が解毒型中間体を有毒型に再変換し、その結果、標的部位において該薬物の毒性を高め得る場合には、該被験体中で解毒されて毒性の低い中間体を形成することができる薬物;あるいは、
3)該酵素が解毒型中間体を有毒型に再変換し、その結果、標的部位において該薬物の毒性を高め得る場合には、天然の過程によって該被験体中で活性化され、毒性の低い中間体に変換されることによって解毒を受けるプロドラッグ
を該被験体にさらに投与することを含んでなる。
本発明はさらに、哺乳類において標的細胞、組織または病原体を検出または処置する方法に関し、その方法は、
標的組織に特異的に結合する少なくとも1つのアームと、ターゲッティング可能な構築物に特異的に結合する少なくとも1つの他のアームとを含んでなる二重特異性抗体または抗体フラグメントの有効量を投与すること(該少なくとも1つのアームは標的細胞、組織または病原体上、あるいはそれにらにより産生されるか、またはそれらと関連する分子上の相補的結合部分に結合することができる);ならびに、
Figure 0004455322
からなる群から選択されるターゲッティング可能な構築物を投与すること
を含んでなる。
本発明はさらに、被験体において罹患組織を処置または同定する方法に関し、この方法は、
該被験体に、標的組織に特異的に結合する少なくとも1つのアームと、ターゲッティング可能な構築物に特異的に結合する少なくとも1つの他のアームとを有する二重特異性抗体または抗体フラグメントを投与すること;
所望により、該被験体にクリアリング組成物を投与し、該組成物により、局在していない抗体または抗体フラグメントを循環からクリアリングすること;ならびに、
該被験体に、
Figure 0004455322
Figure 0004455322
からなる群から選択されるターゲッティング可能な構築物を投与すること
を含んでなる。
本発明はさらに、被験体において罹患組織を処置または同定するのに有用なキットに関し、そのキットは、
(A)標的組織に特異的に結合する少なくとも1つのアームと、ターゲッティング可能な構築物に特異的に結合する少なくとも1つの他のアームとを有する二重特異性抗体または抗体フラグメント(前記構築物は、
Figure 0004455322
からなる群から選択される);
(B)二重特異性抗体または抗体フラグメントの少なくとも1つの他のアームによって認識され得る少なくとも1つのエピトープを含むか、またはこれを担持するキャリア部分と、1以上の結合した治療剤もしくは診断剤または酵素を含んでなるターゲッティング可能な構築物;
(C)所望により、局在していない抗体および抗体フラグメントのクリアリングに有用なクリアリング組成物;ならびに
(D)所望により、該第一のターゲッティング可能な構築物が酵素を含む場合において、
1)該酵素が標的部位においてプロドラッグを薬物に変換することができる場合には、プロドラッグ;
2)該酵素が解毒型中間体を有毒型に再変換し、その結果、標的部位において該薬物の毒性を高め得る場合には、該被験体中で解毒されて毒性の低い中間体を形成することができる薬物、あるいは、
3)該酵素が解毒型中間体を有毒型に再変換し、その結果、標的部位において該薬物の毒性を高め得る場合には、天然の過程によって該被験体中で活性化され、毒性の低い中間体に変換されることによって解毒を受けるプロドラッグ
を含んでなる。
本発明はさらに、
Figure 0004455322
からなる群から選択されるターゲッティング可能な構築物に関する。
本発明はさらに、ターゲッティング可能な構築物をスクリーニングする方法に関し、その方法は、
該ターゲッティング可能な構築物を、標的組織に特異的に結合する少なくとも1つのアームと、ターゲッティング可能な構築物に特異的に結合する少なくとも1つの他のアームとを有する二重特異性抗体または抗体フラグメントと接触させて混合物を得ること(該少なくとも1つのアームは、標的細胞、組織もしくは病原体上、またはそれらによって産生される、もしくはそれらに関連する分子上の相補的結合部分に結合し得る);ならびに
所望により、該混合物をインキュベートすること;ならびに
該混合物を分析すること
を含んでなる。
本発明はさらに、哺乳類において正常な組織をイメージングする方法に関し、その方法は、
標的組織に特異的に結合する少なくとも1つのアームと、ターゲッティング可能な構築物に特異的に結合する少なくとも1つの他のアームとを有する二重特異性抗体または抗体フラグメントの有効量を投与すること(該少なくとも1つのアームは、標的細胞、組織上、またはそれらによって産生される、もしくはそれらに関連する分子上の相補的結合部分に結合し得る);ならびに
Figure 0004455322
からなる群から選択されるターゲッティング可能な構築物を投与すること
を含んでなる。
本発明はさらに、被験体において罹患組織を手術中に同定または処置する方法に関し、その方法は、
標的組織に特異的に結合する少なくとも1つのアームと、ターゲッティング可能な構築物に特異的に結合する少なくとも1つの他のアームとを有する二重特異性抗体または抗体フラグメントの有効量を投与すること(該少なくとも1つのアームは、標的細胞、組織もしくは病原体上、またはそれらによって産生される、もしくはそれらに関連する分子上の相補的結合部分に結合し得る);ならびに
Figure 0004455322
からなる群から選択されるターゲッティング可能な構築物を投与すること
を含んでなる。
本発明はさらに、被験体において罹患組織を内視鏡により同定または処置する方法に関し、その方法は、
標的組織に特異的に結合する少なくとも1つのアームと、ターゲッティング可能な構築物に特異的に結合する少なくとも1つの他のアームとを有する二重特異性抗体または抗体フラグメントの有効量を投与すること(該少なくとも1つのアームは標的細胞、組織もしくは病原体上、またはそれらによって産生される、もしくはそれらに関連する分子上の相補的結合部分に結合し得る);ならびに
Figure 0004455322
からなる群から選択されるターゲッティング可能な構築物を投与すること
を含んでなる。
本発明はさらに、被験体における罹患組織を静脈内において同定または処置する方法に関し、その方法は、
標的組織に特異的に結合する少なくとも1つのアームと、ターゲッティング可能な構築物に特異的に結合する少なくとも1つの他のアームとを有する二重特異性抗体または抗体フラグメントの有効量を投与すること(該少なくとも1つのアームは標的細胞、組織もしくは病原体上、またはそれらによって産生される、もしくはそれらに関連する分子上の相補的結合部分に結合し得る);ならびに
Figure 0004455322
からなる群から選択されるターゲッティング可能な構築物を投与すること
を含んでなる。
本発明のさらなる態様、特徴、および利点を以下に記載し、その一部が本明細書から自明であるか、本発明の実施によって確認されるであろう。本発明の実施態様および利点は、付属の特許請求の範囲に特に示される手段および組み合わせによって実施および獲得することができる。
好ましい実施態様の詳細な説明
特に断りのない限り、可算名詞("a"または"an")は1つ以上のものを意味する。
I.概説
本発明は、標的組織に対して反応性のある少なくとも1つのアームと、ターゲッティング可能な複合体に対して反応性のある少なくとも1つの他のアームとを有する二重特異性抗体(bsAb)または抗体フラグメント(bsFab)を提供する。望ましくは、ターゲッティング可能な複合体は、少なくとも2単位の認識可能なハプテンを有するペプチドを含む。認識可能なハプテンの例としては、限定されるものではないが、ヒスタミンスクシニルグリシン(HSG)およびフルオレセインイソチオシアネートが挙げられる。ターゲッティング可能な構築物は罹患組織の処置または同定に有用な種々の薬剤と結合させることができる。結合される薬剤の例としては、限定されるものではないが、キレート剤、金属キレート複合体、薬物、毒素(例えば、リシン、アブリン、リボヌクレアーゼ(例えば、RNアーゼ)、DNアーゼI、ブドウ球菌エンテロトキシン−A、アメリカヤマゴボウ抗ウイルスタンパク質、ゲロニン、ジフテリア毒、シュードモナス外毒素、シュードモナス内毒素)およびその他のエフェクター分子が挙げられる。さらに、プロドラッグの活性化または薬物の標的特異的毒性の増強に有用な酵素を、ターゲッティング可能な構築物に結合させることができる。従って、ターゲッティング可能な構築物に対して反応性のあるbsAbの使用により、適用ごとに新しいbsAbを惹起することなく種々の治療および診断適用を行うことができる。二重特異性抗体(bsAb)プレターゲッティングは診断および治療適用の潜在的に免疫原性のない、選択性の高い代替法である。本明細書に記載のbsAbプレターゲッティング系は、種々の異なるイメージングまたは治療剤とともに用いるために開発できる可能性があるという点で、他のプレターゲッティング系に優る、さらなる著しい利点がある。この系の柔軟性は、ヒスタミン−スクシニル−グリシン(HSG)に対する抗体の使用とHSG残基を含むペプチドの開発に基づくものである。HSG含有ペプチドは111In、90Y、または177Luのキレート化のためのDOTA、あるいはテクネチウム/レニウムキレートを用いて合成したものである。プレターゲッティングでは、これらの抗原を発現する腫瘍に腫瘍ターゲッティング能を与えるために、これらのペプチドは、抗癌胎児抗原(CEA)または抗結腸特異的抗原−p(CSAp)抗体のいずれかのFab’で化学的に安定化させた抗HSG Fab’を用い、二重特異性抗体との組み合わせにおいて使用された。しかしながら、他の抗原標的としては、CD19、CD20、CD21、CD22、CD23、CD30、CD74、CD80、HLA−DR、la、MUC1、MUC2、MUC3、MUC4、EGFR、HER2/neu、PAM−4、BrE3、TAG−72(B72.3,CC49)、EGP−1(例えばRS7)、EGP−2(例えば17−1Aおよびその他のEp−CAM標的)、Le(y)(例えばB3)、A3、KS−1、S100、IL−2、T101、壊死抗原、葉酸受容体、脈管形成因子(例えばVEGF)、テネイシン、PSMA、PSA、腫瘍関連サイトカイン、MAGE、および/またはそのフラグメントなどに対する当技術分野で公知の多様な腫瘍関連抗原が挙げられる。組織特異的抗体(例えば、CD34、CD74などのような骨髄細胞に対するもの、パラチドグロブリン抗体など)、ならびに血餅のフィブリン、アテローム性動脈硬化症プラークのマクロファージ抗原(例えばCD74抗体)などの非悪性罹患組織に対する抗体、また、特定の病原体の抗体(例えば、細菌、ウイルスおよび寄生虫に対するもの)が当技術分野で周知である。
これらのペプチドは、精製を必要としない容易な方法により、高い特異的活性を持つように放射性標識することができる。腫瘍担持ヌードマウスにおけるin vivo研究では、腫瘍または正常組織において保持が最小で、身体から迅速にクリアリングされる放射性標識ペプチドが示されている。1〜2日後にプレターゲッティング量のbsAbを投与した場合、腫瘍の放射性標識ペプチドの取り込みは28から175倍に高まり、腫瘍/非腫瘍比は、ペプチド注射のちょうど3時間で2:1から8:1に高まったが、このことはこの同じ時間で99mTc抗CEA Fab’で見られるものよりも著しい向上を示した。抗CSApx抗HSG F(ab’) bsAbは腫瘍において最高かつ最長の保持を示し。111In標識ペプチドと組み合わせて用いた場合、90Yおよび177Luなどの治療用放射性核種に関する線量評価値は、腫瘍にちょうど12,000cGyが送達でき、腎臓は1500cGyを受け取り、他の総ての組織は500cGyを受け取ったことが示唆された。このように、このプレターゲッティング系は柔軟性が高く、診断イメージングおよび治療上着目される幅広い化合物アレイを用いることができ、また、優れた腫瘍の取り込み比およびターゲッティング比を達成することでこれらの適用に極めて有望となる。
さらに、哺乳類において標的細胞、組織または病原体を検出および/または処置する方法が含まれ、その方法は標的組織に特異的に結合する少なくとも1つのアームと、ターゲッティング可能な構築物に特異的に結合する少なくとも1つの他のアームとを有する二重特異性抗体または抗体フラグメントの有効量を投与することを含んでなる。本明細書において「病原体」とは、限定されるものではないが、真菌(例えば、小胞子菌(Microsporum)、白癬菌(Trichophyton)、表皮菌(Epidermophyton)、スポロトリクス・シェンキー(Sporothrix schenckii)、シルプトコッカス・ネオフォルマンス(Cyrptococcus neoformans)、コクシジオイデス・イミチス(Coccisioides immitis)、ヒストプラズム・カプスラツム(Histoplasma capsulatum)、ブラストミセス・デルマティティディス(Blastomyces dermatitidis)、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans))、ウイルス(例えば、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、ヘルペスウイルス、サイトメガロウイルス、狂犬病ウイルス、インフルエンザウイルス、B型肝炎ウイルス、センダイウイルス、ネコ白血病ウイルス、レオウイルス、ポリオウイルス、ヒト血清パルボ様ウイルス、シミアンウイルス40、呼吸器多核体(RS)ウイルス、マウス乳癌ウイルス、水疱−帯状疱疹ウイルス、デングウイルス、風疹ウイルス、麻疹ウイルス、アデノウイルス、ヒトT細胞白血病ウイルス、エプスタイン−バーウイルス、マウス白血病ウイルス、流行性耳下腺炎ウイルス、水疱性口内炎ウイルス、シンドビスウイルス、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス、疣贅ウイルスおよびブルータングウイルス)、寄生虫、細菌(例えば、炭疽菌(Anthrax bacillus)、ストレプトコッカス・アガラクチエ(Streptococcus agalactiae)、レジュネラ・ニューモフィラ(Legionella pneumophilia)、化膿連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)、大腸菌(Escherichia coli)、淋菌(Neisseria gonorrhoeae)、髄膜炎菌(Neisseria meningiti
dis)、肺炎双球菌(Pneumococcus)、B型インフルエンザ菌(Hemophilis influenzae B)、梅毒トレポネーマ(Treponema pallidum)、ライム病スピロヘータ、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、らい菌(Mycobacterium leprae)、ウシ流産菌(Brucella abortus)、結核菌(Mycobacterium tuberculosis)および破傷風毒素)、マイコプラズマ(例えば、マイコプラズマ・アルスリティディス(Mycoplasma arthritidis)、M.ヒオリニス(M. hyorhinis)、M.オーラル(M. orale)、M.アルギニニ(M. arginini)、アコレプラスマ・ライドラウィー(Acholeplasma laidlawii)、M.サリバルム(M. salivarum)、および肺炎マイコプラズマ(M. pneumoniae)、ならびに原生動物(例えば、熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)、三日熱マラリア原虫(Plasmodium vivax)、トキソプラズマ(Toxoplasma gondii)、ランゲリ・トリパノソーマ(Trypanosoma rangeli)、クルーズ・トリパノソーマ(Trypanosoma cruzi)、ローデシア・トリパノソーマ(Trypanosoma rhodesiensei)、ブルセイ・トリパノソーマ(Trypanosoma brucei)、マンソン住血吸虫(Schistosoma mansoni)、日本住血吸虫(Schistosoma japanicum)、ウシバベシア(Babesia bovis)、エルメリア・テネラ(Elmeria tenella)、回旋糸状虫(Onchocerca volvulus)、熱帯リーシュマニア(Leishmania tropica)、旋毛虫(Trichinella spiralis)、回旋糸状虫(Onchocerca volvulus)、タイレリア・パルバ(Theileria parva)、胞状条虫(Taenia hydatigena)、テニア・オビス(Taenia ovis)、カギナシサナダ(Taenia saginata)、単胞条虫(Echinococcus granulosus)およびメソセストイデス・コルチ(Mesocestoides corti)が挙げられる。米国特許第5,332,567号明細書を参照されたい。
また、本明細書では、抗体および抗体フラグメントも提供される。抗体フラグメントは、抗体の抗原結合部分であり、F(ab’)、F(ab)、Fab’、Fabなどである。抗体フラグメントは、無傷の抗体によって認識される抗原と同一の抗原と結合する。例えば、抗CD22モノクローナル抗体フラグメントは、CD22のエピトープと結合する。
「抗体フラグメント」には、特定の抗原との結合によって複合体を形成する抗体のように作用する任意の合成または遺伝子操作されたタンパク質も含まれる。例えば、抗体フラグメントには、重鎖および軽鎖の可変領域からなる単離フラグメントの「Fv」フラグメント、軽鎖および重鎖可変領域がペプチドリンカー(「sFvタンパク質」)によって連結されている組換え一本鎖ポリペプチド分子、および「超可変領域」を模倣するアミノ酸残基からなる最小の認識単位が含まれる。これらのいわゆる「超可変」領域または「相補性決定領域」(CDR)のうち3つが軽鎖または重鎖の各可変領域に見られる。各CDRは比較的保存されているフレームワーク領域(FR)によってフランキングされている。FRは可変領域の構造的完全性を維持しているものと思われる。軽鎖のCDRおよび対応する重鎖のCDRが抗原結語部位を形成する。CDRの「超可変性」により、抗体の特異性の多様性が説明される。
本明細書において「被験体」とは、動物(すわなち、脊椎動物および無脊椎動物)をいい、限定されるものではないが、ヒトおよびその他の霊長類、齧歯類(例えば、マウス、ラットおよびモルモット)、ウサギ類(例えば、ウサギ)、ウシ類(例えば、蓄牛)、ヒツジ類(例えば、ヒツジ)、ヤギ類(例えば、ヤギ)、ブタ類(例えば、ブタ)、ウマ類(例えば、ウマ)、イヌ類(例えば、イヌ)、ネコ類(例えば、ネコ)、家禽類(例えば、ニワトリ、シチメンチョウ、アヒル、ガチョウ、その他のキジ類など)、ならびに限定されるものではないが、有蹄類(例えば、シカ)、クマ、魚類、ウサギ類、齧歯類、鳥類などの動物をはじめとする野生化した、または野生の動物が挙げられる。この用語は特定の齢または性に限定されるものではない。よって、雄であれ雌であれ、成体および新生被験体、ならびに胎児もこの用語に包含される。
II.抗体に対してターゲッティング可能な構築物
ターゲッティング可能な構築物は多様な構造であり得るが、免疫応答の惹起をなくすためだけでなく、bsAbターゲッティング方法の範囲内で使用する場合はin vivoで迅速にクリアリングされるように選択される。強い免疫応答の惹起には疎水性の薬剤が最良であるのに対し、迅速なin vivoクリアリングのためには親水性の薬剤が好ましく、従って、疎水性と親水性の間のバランスを確立する必要がある。これは、多くの有機部分の固有の疎水性を相殺する親水性キレート剤の使用に一部依存することにより達成される。また、溶液の反対の性質を有するターゲッティング可能な構築物のサブユニット(例えば、ペプチド)を選択することができ、あるものは疎水性であり、またあるものは親水性であるアミノ酸を含む。ペプチド以外に、炭水化物を使用することができる。
ターゲッティング可能な構築物は2つといったわずかなアミノ酸残基(好ましくはアミノ酸残基2〜10個)を有するペプチドバックボーンを含むことができ、キレート剤などの他の部分と結合させることができる。ターゲッティング可能な構築物は、好ましくはキレート剤に結合されていてもよい任意の金属イオンを含めて50,000ダルトン未満、有利には約20,000ダルトン未満、10,000ダルトン、または5,000ダルトンの分子量を有する低分子量の構築物であるべきである。例えば、公知のペプチドDTPA−Tyr−Lys(DTPA)−OH(ここで、DTPAはジエチレントリアミン五酢酸である)を使用して分子のインジウム−DTPA部分に対する抗体を作製している。しかし、非インジウム含有分子の使用および適切なスクリーニング工程により、チロシル−リジンジペプチドに対する新規のAbを作製することができる。より通常には、ターゲッティング可能な構築物の抗原ペプチドは、4以上の残基(ペプチドDOTA−Phe−Lys(HSG)−Tyr−Lys(HSG)−NH(配列番号2)など)を有する(ここで、DOTAは1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン四酢酸であり、HSGは式:
Figure 0004455322
のヒスタミンスクシニルグリシル基である)。非金属含有ペプチドを免疫原として使用し、得られたAbをPhe−Lys−Tyr−Lys(配列番号2)バックボーンに対する反応性についてスクリーニングしてもよい。
ターゲッティング可能な構築物のハプテンも、例えば化学ハプテンなど、免疫認識部分を提供する。化学ハプテン、好ましくはHSGハプテンを用いると、抗体に対する構築物の高い特異性が示される。これは、HSGハプテンに対して惹起された抗体は公知であり、適当なbsAbに容易に組み込むことができることから生じる。このペプチドバックボーンに対するハプテンの結合はbsAbまたはbsFabに対して特異的なターゲッティング可能な構築物が生じる。
本発明はまた、最終のbsAb/構築物系とともに用いた場合に、ターゲッティング可能な構築物を認識するbsAbのアームが完全に特異的であることを保証するために、ペプチドバックボーンへ非天然アミノ酸、例えばD−アミノ酸を組み込むことも意図する。本発明はさらに、非天然アミノ酸およびペプトイドから構築されたものなどの他のバックボーン構造も意図する。
免疫原として使用されるペプチドは、固相支持体および標準的な連続的脱保護およびカップリング技術を用いた自動ペプチド合成装置によって便宜に合成される。ペプチド中の遊離のアミノ基(これは、後にキレート複合体として使用される)を、アセチル基などの標準的な保護基でブロックするのが有利である。このような保護基は当業者に公知である。Greene and Wuts Protective Groups in Organic Synthesis, 1999 (John Wiley and Sons, N. Y.)参照。ペプチドをその後bsAb系で用いるために調製する場合、in vivoにおけるカルボキシペプチダーゼ活性を阻害するために樹脂から切断して対応するC末端アミドを作出するのが有利である。
III.キレート部分
ターゲッティング可能な構築物における親水性のキレート部分の存在は、迅速なin vivoクリアランスを保証する助けとなる。キレート剤は親水性の他、それらの金属結合特性に関して選択され、少なくとも、そのbsAbエピトープがペプチドの一部であるか、または非キレート化学ハプテンであるターゲッティング可能な構築物に関しては金属−キレート複合体の認識がもはや問題ではないので、所望に応じて変更してもよい。
特に有用な金属−キレートの組み合わせとしては、放射イメージングおよびRAIT用の47Sc、52Fe、55Co、67Ga、68Ga、111In、89Zr、90Y、161Tb、177Lu、212Bi、213Bi、および225Acとともに用いる2−ベンジル−DTPA、ならびにそのものメチルおよびシクロヘキシル類似体が挙げられる。本発明のbsAbで単独で用いる場合、同じキレート剤をMRIで用いるMn、FeおよびGdなどの非放射活性金属と複合体を形成させる。NOTA(1,4,7−トリアザ−シクロノナン−N,N’,N”−三酢酸)、DOTA、およびTETA(p−ブロモアセタミド−ベンジル−テトラエチルアミン四酢酸)などの大環キレート剤は種々の金属および放射性金属とともに、より詳しくはそれぞれGa、YおよびCuの放射性核種とともに用いられる。
DTPAおよびDOTA型のキレート剤は、リガンドがカルボン酸基またはアミン基などの硬塩基キレート官能基を含む場合、硬酸陽イオン、特にIIa族およびIIIa族金属陽イオンをキレート化するのに最も有効である。このような金属−キレート複合体は対象とする金属に環のサイズを適合させることで極めて安定にすることができる。RAITのための223Raなど、安定に結合する核種としては大環ポリエーテルなどの他の環状キレート剤が対象となる。ポルフィリンキレート剤は多くの放射性金属とともに用いることができ、bsAbに向けられた免疫光療法のための特定の非放射性金属複合体としても有用である。また、1を超える種類のキレート剤をターゲッティング可能な構築物に結合させて複数の金属イオン、例えば非放射性イオン、診断用放射性核種および/または治療用放射性核種と結合させてもよい。
ターゲッティング可能な構築物のキレート剤と結合させることができる特に有用な診断用放射性核種としては、限定されるものではないが、110In、111In、177Lu、18F、52Fe、62Cu、64Cu、67Cu、67Ga、68Ga、86Y、90Y、89Zr、94mTc、94Tc、99mTc、120I、123I、124I、125I、131I、154−158Gd、32P、11C、13N、15O、186Re、188Re、51Mn、52mMn、55Co、72As、75Br、76Br、82mRb、83Sr、またはその他のγ、βまたはポジトロン放出剤が挙げられる。好ましくは、診断用放射性核種としては、25〜10,000keVの範囲、より好ましくは25〜4,000keVの範囲、いっそうより好ましくは20〜1,000keVの範囲、なおいっそうより好ましくは70〜700keVの範囲の減衰エネルギーを含む。有用なポジトロン放出放射性核種の減衰エネルギーは好ましくは<2,000keV、より好ましくは1,000keV未満であり、最も好ましくは<700keVである。γ線検出を利用する診断剤として有用な放射性核種としては、限定されるものではないが、Cr−51、Co−57、Co−58、Fe−59、Cu−67、Ga−67、Se−75、Ru−97、c−99m、In−111、In−114m、I−123、I−125、I−131、Yb−169、Hg−197およびTI−201が挙げられる。有用なγ線放出放射性核種の減衰エネルギーは好ましくは20〜2000keV、より好ましくは60〜600keV、および最も好ましくは100〜300keVである。
好ましくは、ターゲッティング可能な構築物のキレート剤に結合させることができる有用な治療用放射性核種としては、限定されるものではないが、111In、177Lu、212Bi、213Bi、211At、62Cu、64Cu、67Cu、90Y、125I、131I、32P、33P、47Sc、111Ag、67Ga、142Pr、153Sm、161Tb、166Dy、166Ho、186Re、188Re、189Re、212Pb、223Ra、225Ac、59Fe、75Se、77As、89Sr、99Mo、105Rh、109Pd、143Pr、149Pm、169Er、194Ir、198Au、199Auおよび211Pbが挙げられる。治療用放射性核種は好ましくは25〜10,000keVの範囲の減衰エネルギーを有する。有用なβ粒子放出核種の減衰エネルギーは好ましくは25〜5,000keV、より好ましくは100〜4,000keV、最も好ましくは500〜2,500keVである。また、オージェ放出粒子により実質的に減衰する放射性核種も好ましい。例えば、Co−58、Ga−67、Br−80m、Tc−99m、Rh−103m、Pt−109、In−111、Sb−119、I−125、Ho−161、Os−189mおよびIr−192がある。有用なβ粒子放出核種の減衰エネルギーは好ましくは<1,000keV、より好ましくは<100keV、最も好ましくは<70keVである。また、α粒子の生成によって実質的に減衰する放射性核種も好ましい。このような放射性核種としては、限定されるものではないが、Dy−152、At−211、Bi−212、Ra−223、Rn−219、Po−215、Bi−211、Ac−225、Fr−221、At−217、Bi−213およびFm−255が挙げられる。有用なα粒子放出放射性核種の減衰エネルギーは好ましくは2,000〜9,000keV、より好ましくは3,000〜8,000keV、最も好ましくは4,000〜7,000keVである。
米国特許第5,753,206号明細書に開示のキレート剤(特に、チオセミカルバゾニルグリオキシルシステイン(Tscg−Cys)およびチオセミカルバジニルアセチルシステイン(Tsca−Cys)キレート剤)を有利に使用して、Tc、Re、Bi、ならびに軟塩基リガンド(特に、硫黄またはリン含有リガンド)に強く結合する他の遷移金属、ランタニドおよびアクチニドの軟酸陽イオンを結合させる。これは、ペプチドへの1種より多い型のキレート剤、例えば、In(III)陽イオンにはDTPAなどの硬酸キレート剤、およびTc陽イオンには軟酸キレート剤(例えば、Tscg−Cysなどのチオール含有キレート剤)の結合に有用であり得る。ジDTPAハプテンに対する抗体が公知(Barbet‘395, 前掲)であり、標的抗体と容易に結合してbsAbを形成するので、プレターゲッティングプロトコールにおける放射性同位元素標的用の、非放射性ジDTPAキレート剤および放射性同位元素結合用の他のキレート剤を有するペプチドハプテンを使用することができる。このようなペプチドの一例は、Ac−Lys(DTPA)−Tyr−Lys(DTPA)−Lys(Tscg−Cys)−NH(配列番号7)である。このペプチドに予めIn(III)を付加した後、99−m−Tc陽イオンで標識することができ、In(III)イオンはDTPAによって優先的にキレート化され、Tc陽イオンはチオール含有Tscg−CysCに優先的に結合する。NOTA、DOTA、TETAなどの他の硬酸キレート剤を、DTPA基と置換することができ、それらに特異的なMabを、類似の技術を用いて産生することができ、これを使用して抗ジDTPA Mabを作製することができる。
2つの異なる硬酸または軟酸キレート剤を、異なるサイズの陽イオン、キレート環の幾何学、および陽イオンの好ましい複合体イオン構造によって、2つの異なる硬酸または軟酸陽イオンに優先的に結合するように、リンカーに(例えば、異なるキレート環のサイズで)組込むことができると考えられる。これにより、2つの異なる金属(その1つまたは両方が放射性であるか、MRI増強に有用であるものでよい)を、プレターゲッティングされたbsAbによる最終的な捕捉のためのリンカーに組み込ませる。
好ましいキレート剤としては、NOTA、DOTAおよびTscg、ならびにそれらの組み合わせが挙げられる。これらのキレート剤は以下の構築物:
Figure 0004455322
に例示されるように、キレート剤−ペプチド複合体に組み込まれている。
上記のキレート剤−ペプチド複合体(f)および(g)は68Gaと結合することが示されており、従って、ポジトロン放射断層撮影(PET)適用に有用である。
キレート剤は標準的な化学を用いてターゲッティング可能な構築物のペプチドに結合されるが、そのいくつかが以下の実施例で詳しく開示される。要するに、ペプチドAc−Lys(HSG)−D−Tyr−Lys(HSG)−Lys(Tscg−Cys)−NH(配列番号4)の合成は、まず、ペプチド合成装置でリンクアミド樹脂にAloc−Lys(Fmoc)−OHを結合させることにより達成される。本明細書で用いるこれらの保護基の略号「Aloc」および「Fmoc」は、アリロキシカルボニルおよびフルオレニルメチルオキシカルボニル基をさす。次に、標準的なFmoc自動合成プロトコールを用いてリジンの側鎖にFmoc−Cys(Trt)−OHおよびTscGを付加して以下のペプチド:Aloc−Lys(Tscg−Cys(Trt))−リンク樹脂を生成した。次に、このAloc基を除去した。その後、このペプチド合成を合成装置上で続け、以下のペプチド:Lys(Aloc)−D−Tyr−Lys(Aloc)−Lys(Tscg−Cys(Trt))−リンク樹脂(配列番号4)を作製した。N末端アシル化の後、側鎖のAloc保護基を除去する。得られたペプチドを次に、Kaiser試験を用い、樹脂のアミンに関して陰性の判定が得られるまで活性化N−トリチル−HSG−OHで処理した。Karacay et al Bioconjugate Chem. 11:842-854 (2000)を参照されたい。Ac−Lys(HSG)−D−Tyr−Lys(HSG)−Lys(Tscg−Cys)−NH(配列番号4)の合成、ならびにDOTA−Phe−Lys(HSG)−D−Tyr−Lys(HSG)−NH(配列番号3)、DOTA−Phe−Lys(HSG)−Tyr−Lys(HSG)−NH(配列番号2)、DOTA−Phe−Lys(HSG)−D−Tyr−Lys(HSG)−Lys(Tseg−Cys)−NH(配列番号1)の合成は以下に詳しく記載されている。
IV.金属キレート調製の一般法
キレート剤−ペプチド複合体は、固体として長期保存することができる。これらを、金属結合反応のための単位用量に定量し、固体、液体、または半液体溶液、凍結溶液または凍結乾燥調製物のいずれかとして単位用量で保存できる。これらは周知の手順によって標識することができる。
典型的には、硬酸陽イオンを、便宜な塩の溶液として導入し、硬酸キレート剤または可能ならば軟酸キレート剤によって取り上げる。しかし、その後の軟酸陽イオンの添加によって、軟酸キレート剤によるその結合が誘導されて、キレート化することができる任意の硬酸陽イオンが置き換わる。例えば、過剰な非放射性111InClの存在下でさえ、in situで塩化スズおよびNa99m−TcOを用いて作製された99m−Tc(V)グルコヘプトネートまたはTc陽イオンでの標識は、軟酸キレート剤に対して定量的に促進する。
他の軟酸陽イオン(186Re、188Re、213Biなど)およびMn、Co、Ni、Pb、Cu、Cd、Au、Fe、Ag(一価)、Zn、およびHgの二価または三価の陽イオン(特に、64Cuおよび67Cu)(これらのいくつかは放射免疫診断または放射免疫治療に有用である)を、類似の方法によってリンカーペプチドに付加することができる。Re陽イオンを、過レニウム酸塩およびスズイオンからin situで作製するか、予め還元したグルコヘプトン酸レニウムまたは他のトランスキレート剤を使用することができる。過レニウム酸塩の還元にはTcの還元に必要なものよりも多量のスズイオン(典型的には、200μg/mLを超える最終濃度)を必要とするので、高レベルのスズイオンがジスルフィド環化ペプチドに存在するもののような感受性ジスルフィド結合を還元させないように、十分注意が必要である。レニウムで放射性標識する際にもTc−99mで用いたものと同様の手順が用いられる。Tscg−Cys−リガンドのReO金属複合体の調製のための1つの方法は、ペプチドのReOCl(P(Phとの反応であるが、ReO(エチレンジアミン)などの他の還元種の使用も可能である。
V.投与法
以下に示される考察の多くは罹患組織を処置する場合の本発明の二重特異性抗およびターゲッティング可能な構築物の使用に関して着目するものであることに注意すべきである。しかしがら、、本発明は、米国特許第6,126,916号明細書、同第6,077,499号明細書、同第6,010,680号明細書、同第5,776,095号明細書、同第5,776,094号明細書、同第5,776,093号明細書、同第5,772,981号明細書、同第5,753,206号明細書、同第5,746,996号明細書、同第5,697,902号明細書、同第5,328,679号明細書、同第5,128,119号明細書、同第5,101,827号明細書、および同第4,735,210号明細書(これらは引用することにより本明細書の一部とされる)に記載の方法を用いて、正常な組織および臓器の処置および/またはイメージングに本発明の二重特異性抗体およびターゲッティング可能な構築物を用いることも意図する。本明細書において「組織」とは、限定されるものではないが、卵巣、胸腺、副甲状腺、骨髄または脾臓由来の組織をはじめとする組織をさす。正常組織をターゲッティングする場合に重要な使用としては、子宮内膜症など、異所性である(すなわち、正規の位置からはずれている)組織を同定および処置することである。
上記で論じたbsABおよびターゲッティング可能な構築物の投与は、リンカー部分と結合した治療剤の投与前のいずれかの時間にbsAbを投与することにより行えばよい。試薬の用量およびタイミングは、当業者ならば容易に判断することができ、これは、使用する試薬の特定の性質によって異なる。bsAb−F(ab’)誘導体を最初に投与する場合、ターゲッティング可能な構築物の投与前に1〜6日間待機するのが適切である。IgG−Fab’bsAb複合体が一次標的ベクターである場合、このリンカー部分の投与前の待機時間はより長く、3〜15日間の範囲で指示すればよい。あるいは、bsAbおよびターゲッティング可能な構築物はカクテル型または一方の後に他方を投与することのいずれかで実質的に同時に投与することもできる。
多様な診断剤および治療剤が本ターゲッティング可能な構築物に有利に結合させることができる、一般に、診断剤および治療剤としては、同位元素、薬物、毒素、サイトカイン、サイトカイン複合体、ホルモン、増殖因子、複合体、放射性核種、造影剤、金属、細胞傷害剤および免疫調節剤が挙げられる。例えば、ガドリニウム金属は磁気共鳴イメージングに用いられ、フルオロクロムは光線力学的療法と組み合わせることができる。さらに、造影剤はMRI造影剤(ガドリニウムイオン、ランタンイオン、マグネシウムイオン、鉄、クロム、銅、コバルト、ニッケル、ジスプロシウム、レニウム、ユーロピウム、テルビウム、ホルミウム、ネオジウム、またはその他の匹敵する標識など)、CT造影剤、および超音波造影剤であり得る。さらなる診断剤としては、蛍光標識化合物(フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、フィコエリセリン、フィコシアニン、アロフィコシアニン、o−フタルデヒドおよびフルオレサミンなど)、化学発光化合物(ルミノール、イソルミノール、芳香族アクリジニウムエステル、イミダゾール、アクリジニウム塩およびシュウ酸エステルなど)、および生物発光化合物(ルシフェリン、ルシフェラーゼおよびエクオリンなど)が挙げられる。また、放射性核種も診断および/または治療剤として使用することができ、例えば、90Y、111In、131I、99mTc、186Re、188Re、177Lu、67Cu、212Bi、213Bi、および211Atが挙げられる。
治療剤としてはまた、例えば、ビンカアルカロイド、アントラサイクリン、エピドフィロトキシン、タキサン、代謝拮抗物質、アルキル化剤、抗体、Cox−2阻害剤、有糸分裂阻害剤、抗血管形成剤、およびアポトーシス剤、特にドキソルビシン、メトトレキサート、タキソール、CPT−11、カンプトテカンなどの化学療法薬、ならびにこれらおよび他種の抗癌剤に由来するもの含まれる。免疫複合体および抗体融合タンパク質の調製に有用な他の治療剤としては、無いとロゲンマスタード、スルホン酸アルキル、ニトロソ尿素、トリアゼン、葉酸類似体、COX−2阻害剤、ピリミジン類似体、プリン類似体、白金配位複合体、ホルモンなどが挙げられる。好適な治療剤は、REMINGTON'S PHARMACEUTICAL SCIENCES, 19th Ed. (Mack Publishing Co. 1995)、およびGOODMAN AND GILMAN'S THE PHARMACOLOGICAL BASIS OF THERAPEUTICS, 7th Ed. (MacMillan Publishing Co. 1985)、ならびにこれらの刊行物の改訂版に記載されている。試験中の薬物など、その他の好適な治療剤は当業者に公知である。治療剤はまた、限定されるものではないが、他の薬物、プロドラッグおよび/または毒素も含み得る。「薬物」、「プロドラッグ」および「毒素」の用語は本明細書を通じて定義される。「診断剤」または「診断」とは、限定されるものではないが、検出剤、検出、または局在化を含む。
ターゲッティング可能な構築物が診断剤を含む場合、bsAbは好ましくは、診断剤とともにターゲッティング可能な構築物を投与する前に投与する。このbsAbが罹患組織をターゲッティングするのに十分な時間が経った後、診断剤を、ターゲッティング可能な構築物の手段により、イメージング(画像化)が達成できるように投与する。光を放射して回収した種々の構造を直接的または間接的に見ることによって体腔中の腫瘍を検出することができる。非電離放射線を放射してこれらの構造から捕獲する事ができる限り、任意の身体部位での病変を視覚化することができる。例えば、高分解能で非侵襲性の画像化技術であるポジトロン放射断層撮影(PET)を、ヒト疾患の視覚化用の本発明の抗体と使用することができる。PETでは、陽電子消滅崩壊の検出の間に511keVのγ光子を産生した。X線、コンピューター断層撮影(CT)、MRIおよびγイメージング(例えば、Single Photon Emission Computed Tomography (SPECT))もまた、これらの理学療法とともに機能する診断剤の使用を通じて用いることができる。
最初に考察したように、ターゲッティング可能な構築物は25〜10,000keVのγ、β、αおよびオージェ粒子および/またはポジトロンを放出する放射性診断剤を含み得る。このような薬剤の例としては、限定されるものではないが、18F、52Fe、62Cu、64Cu、67Cu、67Ga、68Ga、86Y、89Zr、94mTc、94Tc、99mTc、111In、123I、124I、125I、131I、154−158Gdおよび175Luが挙げられる。
本bsAbまたはbsFabは、米国特許第6,096,289号明細書、同第4,331,647号明細書、同第4,818,709号明細書、同第4,348,376号明細書、同第4,361,544号明細書、同第4,444,744号明細書、同第5,851,527号明細書に記載のように、光線力学的療法(PDT)の方法において使用することができる。PDTでは、光増感剤(photosensitizer)、例えばジヘマトポルフィリンエーテルなどのヘマトポルフィリン誘導体、を被験体に投与する。例えば630nmの光を用いて抗腫瘍活性を誘導する。皮膚が太陽光線による光増感未満である場合、別の光増感剤(より長い波長で有用な物質を含む)を使用することができる。このような光増感剤の例としては、限定されるものではないが、ベンゾポルフィリン一酸環A(BPD−MA)、スズエチオプルプリン(SnET2)、スルホン化アルミニウムフタロシアニン(AlSPc)、およびルテチウムテキサフィリン(Lutex)が挙げられる。
さらに、PDTでは、診断薬を、例えば全身注射し、レーザー誘起蛍光法を使用して光活性剤が結合した癌部位を内視鏡(ワイヤレスのカプセルサイズの内視鏡またはカメラを含む)によって検出することができる。例えば、これは初期肺腫瘍の蛍光気管支鏡検査に適用されている(Doiron et al, Chest 76:32(1979)。別の例では、これらの抗体および抗体フラグメントを、単光子放出に使用することができる。例えば、本発明の抗体または抗体フラグメントの被験体への投与後に、Tc−99m標識診断薬を投与することができる。次いで、被験体をγ線カメラでスキャンして単光子放出コンピュータ断層撮影画像を得て病変または腫瘍部位を決定する。
治療上有用な免疫複合体は光活性剤または色素を抗体コンポジットに結合させることにより得られる。蛍光およびその他の色素源または色素(可視光に感受性のあるポルフィリンなど)は、病変部に適当な光を照射することにより病変部を検出および処置するのに使用されてきた。療法では、これは光照射、光療法または光線力学的療法と呼ばれている(Jori et al (eds.), Photodynamic Therapy of Tumors and Other Diseases (Libreria Progetto 1985); van den Bergh, Chem. Britain 22:430(1986))。さらに、光療法を達成するため、モノクローナル抗体が光活性化色素に結合されてきた。Mew et al., J. Immunol. 130:1473 (1983);同上, Cancer Res. 45:4380 (1985); Oseroff et al., Proc.. Natl. Acad, Sci. USA 83:8744 (1986); 同上, Photoehem. Photobiol. 46:83 (1987); Hasan et al., Prog. Clin. Biol. Res. 283:471(1989); Tatsuta et al, Lasers Surg. Med. 9:422 (1989); Pelegrin et al., Cancer 67:2529 (1991)。しかしながら、これらの初期の研究では内視鏡による治療適用(特に、抗体フラグメントまたはサブフラグメントを併用する)の使用は含まれていなかった。従って、本発明は、光活性剤または色素を含んでなる免疫複合体の治療的使用を意図する。
X線およびコンピューター断層撮影を増強するためには放射線不透性材料および造影材料が用いられるが、これらにはヨウ素化合物、バリウム化合物、ガリウム化合物、タリウム化合物などが含まれる。特定の化合物としては、バリウム、ジアトリゾエート、エチオド化オイル、クエン酸ガリウム、イオカルム酸、イオセタム酸、ヨーダミド、ヨージパミド、ヨードキサム酸、イオグラミド、イオヘキソール、イオパミドール、イオパン酸、イオプロセム酸、イオセファム酸、イオセル酸、イオスラミドメグルミン、イオセメ酸、イオタスル、イオテトル酸、イオサラム酸、イオトロキシ酸、イオキサグル酸、イオキソトリゾ酸、イポデート、メグルミン、メトリザミド、メトリゾエート、プロピリオドン、および塩化タリウム(thallous chloride)が含まれる。また、デキストランおよびリポソーム、特にガス充填リポソームをはじめとする超音波造影材料も使用できる。一実施態様では、サイトカインなどの免疫調節剤を、リンカー、または当業者に公知の他の方法によってターゲッティング可能な構築物に結合させてもよい。本明細書において「免疫調節剤」とは、サイトカイン、幹細胞増殖因子、リンホトキシン(腫瘍壊死(TNF)など)、および造血因子(インターロイキン(例えば、インターロイキン(IL−1)、IL−2、IL−3、IL−6、IL−10、IL−12およびIL−18)など)、コロニー刺激因子(例えば、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)および顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF))、インターフェロン(例えば、インターフェロン−α、−βおよび−γ)、「S1因子」と呼ばれる幹細胞増殖因子、エリスロポエチン、およびトロンボポエチンが挙げられる。好適な免疫調節剤部分の例としては、IL−2、IL−6、IL−10、IL−12、IL−18、インターフェロン−γ、TNF−αなどが挙げられる。
ターゲッティング可能な構築物はまた、標的部位で薬物/プロドラッグを活性化することができるか、身体の解毒経路の調節によって通常の治療効果を改良することができる酵素に結合させることもできる。bsAbの投与後、低分子量ハプテンを有するターゲッティング可能な構築物に結合させた酵素を投与する。酵素を、bsAb;ターゲッティング可能な構築物の結合によって標的部位にプレターゲッティングした後、標的部位で作用することが知られている細胞傷害性薬を注射する。この薬物は哺乳類の通常の解毒処理によって解毒されて毒性の低い中間体を形成するものであってもよい。例えば、薬物は、肝臓において潜在的に毒性の低いグルクロニドへと変換するものであってもよい。解毒中間体は次に、標的部位でプレターゲッティング酵素によってより有毒な形態に再変換することができ、これにより標的部位での毒性が増強する。
あるいは、投与したプロドラッグはプレターゲッティング酵素によって有効薬へと変換させることもできる。プレターゲッティング酵素は、解毒薬物の再循環によって処理の効率を改良する。このアプローチを、任意の酵素−薬物対での使用に適用することができる。あるいは、ターゲッティング可能な構築物を酵素とともに、患者に投与する前にターゲッティングbsAbと混合することもできる。bsAb:ターゲッティング可能な構築物の複合体が標的部位に局在し、結合していないターゲッティング可能な構築物が循環からクリアリングされるのに十分な時間が経過した後、プロドラッグを投与する。上述のように、次にプロドラッグをプレターゲッティング酵素によりin situで薬物に変換させる。
抗癌治療に有用な特定の細胞傷害性薬物は血清に比較的不溶である。非結合形態では非常に毒性があるものもあり、その毒性はプロドラッグへの変換によってかなり減少する。難溶性薬物のより溶解性の高い複合体(例えば、グルクロニド、親水性の酸のエステルまたは親水性アミンのアミド)への変換により、血清の水相でのその溶解性および静脈、動脈、または毛細血管の細胞壁を通り抜け、腫瘍を浸漬する間質液への到達能力が向上する。標的部位にてプロドラッグが切断され、溶解性の低い薬物が蓄積する。このようなプロドラッグから薬物への変換についての多くの例が、Hansenの米国特許第5,851,527号明細書に開示されている。
芳香族または脂環式アルコール、チオール、フェノールおよびアミンなどの特定の毒性物質の肝臓内でのグルクロニドへの変換は、毒性物質を無毒化し、容易に尿中に排泄させる身体の方法である。このような物質に変換することができる抗腫瘍薬の1つの種類が、アントラサイクリングリコシドであり、ヒトβ−D−グルクロニダーゼの基質であることが認められている、エピルビシン、ドキソルビシン(アドリアマイシン)の4−エピマーである。例えば、Arcamone Cancer Res. 45: 5995 (1985)を参照。極性基の少ない他の類似体は、より親油性が高く、このようなアプローチにより有望であると考えられる。芳香族または脂環式アルコール、チオールまたはアミン基を有する他の薬物または毒素は、このような複合体形成の候補である。これらの薬物またはその他のプロドラッグ形態は、本発明の部位特異的増強法の好適な候補である。
プロドラッグCPT−11(イリノテカン)は、in vivoにてカルボキシルエストラーゼによって活性な代謝産物SN−38に変換される。従って、本発明の1つの適用では、腫瘍およびハプテン(例えば、ジ−DTPA)を標的化するbsAbを用い、続いて、ジ−DTPA−カルボキシルエステラーゼ複合体の注入を行う。一度、適切な腫瘍対バックグラウンド局在化比が達成すると、CPT−11を施与し、腫瘍に局在しているカルボキシルエステラーゼは、腫瘍にてCPT−11をSN−38へと変換する役目を果たす。活性なSN−38は難溶性であるために腫瘍周辺に残存し、結果的に標的化されている抗原にネガティブな隣接腫瘍細胞に対して効果を発揮する。このことが本方法のさらなる利点である。改変型カルボキシルエステラーゼについては記載されており、本発明の範囲内である。例えば、Potter et al., Cancer Res. 58 : 2646-2651 (1998)およびPotter et al., Cancer Res. 58: 3627-3632 (1998)を参照されたい。
エトポシドは、そのグルクロニド形成によって大幅に無毒化する、広く使用されている制癌剤であり、これは本発明の範囲内である。例えば、Hande et al. Cancer Res. 48: 1829-1834 (1988)を参照されたい。グルクロニド複合体を細胞傷害性薬物から調製し得、mAb−グルクロニダーゼ複合体でプレターゲッティングした腫瘍の治療薬として注入することができる。例えば、Wang et al. Cancer Res. 52: 4484-4491 (1992)を参照されたい。従って、このような複合体を本明細書に記載のプレターゲッティングアプローチで使用することもできる。同様に、ダウノマイシンおよびドキソルビシンの誘導体に基づいて設計されたプロドラッグについては、カルボキシルエステラーゼおよびグルクロニダーゼとの使用について記載されている。例えば、Bakina et al. J. Med Chem. 40: 4013-4018 (1997)を参照されたい。本発明の範囲内で使用することができるプロドラッグ/酵素対の他の例としては、限定されるものではないが、フェノールマスタードのヒドロキシ誘導体のグルクロニドプロドラッグおよびβ−グルクロニダーゼ;フェノールマスタードまたはCPT−11およびカルボキシペプチダーゼ;メトトレキサート置換α−アミノ酸およびカルボキシペプチダーゼA;薬物(6−メルカプトプリンおよびドキソルビシン)のペニシリンまたはセファロスポリン複合体とβ−ラクタマーゼ;およびエトポシドホスフェートおよびアルカリ性ホスファターゼが挙げられる。
あるいは、標的部位にてプロドラッグを活性化することができるか、または身体の無毒化経路を制御することによって通常の治療薬の効果を向上させることができる酵素をハプテンと結合してもよい。酵素−ハプテン複合体を、プレターゲッティングbsAbの投与後に被験体に投与し、標的部位に向けさせる。酵素を標的部位に局在させた後、標的部位にて作用することが知られている細胞傷害性薬物またはプレターゲッティング酵素によってin situにて薬物に変換されるそのプロドラッグ形態を注入する。上記のように、薬物は、哺乳動物の通常の無毒化プロセスによって無毒化されて毒性の低い中間体、最も一般的にはグルクロニドを形成するものでである。無毒化された中間体、例えば、グルクロニドはプレターゲッティング酵素によってそのより毒性のある形態に再変換されることにより、標的部位での細胞傷害性が増大する。これにより薬物が再循環する。同様に、投与されたプロドラッグは通常の生物学的プロセスによって活性な薬物に変換され得る。プレターゲッティング酵素は、無毒化された薬物の再循環によって治療効果を向上させる。このアプローチを任意の酵素−薬物対との使用に採用してもよい。
別の実施態様では、酵素−ハプテン複合体を患者への投与前に標的bsAbと混合することができる。酵素−ハプテン−bsAb複合体が標的部位に局在化し、結合していない複合体を循環からクリアリングされるのに十分な時間が経過した後にプロドラッグを投与する。次いで、上記のように、プロドラッグはプレターゲッティング酵素によってin situにて薬物に変換される。
本発明はさらに、本発明のbsAbおよび診断薬のホウ素中性子捕獲療法(Boron Neutron Capture Therapy(BNCT)プロトコールにおける使用を意図する。BNCTは、腫瘍に局在している10B原子の中性子照射によって腫瘍細胞に電離放射線を送達させるように設計された二成分系である。BNCTは、安定な同位元素(同位元素が富化された10B(19.8%の天然存在度で存在))を熱中性子照射してα粒子およびLi原子核を生成する場合に生じる核反応に基づく。これらの粒子は、約1細胞の直径の路程を有し、それにより高い線エネルギー付与が得られる。この核反応で生成したごく少数の短距離の1.7MeVのα粒子で、細胞核を標的化し、それを破壊するのに十分である。癌でBNCTを成功させるには、腫瘍部位で高濃度の10Bを局所化させる一方で、非標的器官を本質的にホウ素の無い状態にしておく必要がある。BNCTに向けたプレターゲッティングbsAbを用いて被験体の腫瘍を治療する組成物および方法については、米国特許第6,228,362号明細書に記載されており、これは本発明の目的に向けて容易に改変することができる。
本発明の別の実施態様では、ターゲッティング可能な構築物のペプチド主鎖をプロドラッグと結合させる。プレターゲッティングbsAbを患者に投与し、標的に局在させ、循環を実質的にクリアリングする。適当な時間後、プロドラッグを含むターゲッティング可能な構築物(例えば、ポリグルタミン酸(SN−38−エステル)10)を施与し、それによって薬物を腫瘍標的にて特異的に局在させる。腫瘍は、腫瘍内および腫瘍周囲の細胞の高速溶解によって、細胞内供給源から放出される酵素の量を増加させることが分かっている。実施者は、これらの酵素によって活性化することができるプロドラッグを適切に選択することによってこの事実を十分に利用することができる。例えば、カルボキシルエステラーゼは、ポリグルタミン酸(SN−38−エステル)10のエステル結合を切断することによってプロドラッグポリグルタミン酸(SN−38−エステル)10を活性化し、腫瘍で遊離したSN−38の濃縮物を大量に放出する。あるいは、好適な酵素を腫瘍部位に標的化することもできる。
ターゲッティング可能な構築物からの切断後、薬物は腫瘍細胞による内在化を受ける。あるいは、標的での架橋によって無傷の複合体の一部として薬物を内在化することができる。ターゲッティング可能な構築物は、腫瘍結合bsAbの内在化を誘導し、それによって内在化されるべき薬物のレベルが高まることで治療効果を向上させることができる。
種々のペプチド担体がプロドラッグとの結合に十分に適しており、その担体としては、ポリアミノ酸(例えば、ポリリジン、ポリグルタミン酸(E)およびアスパラギン酸(D)(そのD−アミノ酸類似体を含む))、コポリマー(例えば、ポリ(Lys−Glu){ポリ[KE]})が挙げられ、その比は1:10〜10:1が有利である。アミノ酸混合物に基づくコポリマー(例えば、ポリ(Lys−Ala−Glu−Tyr)(配列番号8)(KAEY;5:6:2:1))も使用することができる。規定の分子量のより小さな高分子担体は固相ペプチド合成技術によって作製することができ、2〜50残基鎖長のポリペプチドが容易に作製することができる。この種の試薬の第2の利点は、正確な構造定義のほか、鎖内の一定のポイントに1つまたは所望の数の化学結合手を置く能力である。これは後に、各部分の選択されたレベルでの認識および治療ハプテンの結合に使用することができる。
ポリ(エチレン)グリコール[PEG]は、二重特異性抗体プロドラッグアプローチに望ましいin vivoでの性質を有する。SN−38のヒドロキシル基と標準的なジヒドロキシルPEGの両端とのエステル結合を、SN−38とPEGのヒドロキシル基との間への二価酸(例えば、コハク酸)の挿入によって導入してSN−38−O−CO−(CHCO−O−PEG−O−CO(CHCO−OSN−38などの種を合成する。合成されたジ−SN−38−PEGはSN−38−ポリマープロドラッグのクラスの最も短いメンバーと考えることができる。PEG誘導体の所望のin vivoでの性質およびその二量体の機能性による限られた負荷能力により、Poiani et al.により記載されものような、より大量のハプテンを保有する能力を有するPEGコポリマーが作製される。例えば、Poiani et al. Bioconjugate Chem., 5: 621-630, 1994を参照されたい。PEG誘導体を、そのビス(スクシンイミジル)カーボネート誘導体として両端で活性化させ、リジンなどの多官能ジアミンと共重合させる。リシルカルボキシル基が重合プロセスに関与しない(−Lys(COOH)−PEG−Lys(COOH)−PEG−)反復単位を含むこのような共重合産物をSN−38残基の結合に使用することができる。SN−38残基を遊離カルボキシル基と反応させ、(−Lys−(COOH)−PEG−Lys(COOH)−PEG−)鎖のSN−38エステルを生成させる。
認識ハプテンおよびプロドラッグの保有に使用することができる他の合成ポリマーとしては、N−(2−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド(HMPA)コポリマー、ポリ(スチレン−コ−マレイン酸/無水物)(SMA)、ポリ(ジビニルエーテルマレイン酸無水物)(DIVEMA)、ポリエチレンイミン、エトシキ化ポリエチレン−イミン、スターバーストデンドリマーおよびポリ(N−ビニルピロリドン)(PVP)が挙げられる。例として、複数の無水物単位からなるDIVEMAポリマーを限定量のSN−38と反応させ、ポリマー主鎖に所望の置換率の薬物を生成させる。残存した無水物基を水性条件下で切断して遊離カルボン酸基を生成させる。限定数の遊離カルボン酸基を標準的な水溶性ペプチドカップリング剤(例えば、塩酸1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)を用いて活性化し、遊離アミノ基を有する認識部分とカップリングさせる。後者の例はヒスタミンであり、これに対する抗体は過去に抗体を惹起している。
種々のプロドラッグをターゲッティング可能な構築物と結合させることができる。ポリマー用途の上記の例は、プロドラッグCPT−11(イリノテカン)の活性代謝物SN−38と関係する。SN−38は、エステラーゼ型酵素に感受性を有するアリールエステルを作製する以上での記述で使用された芳香族ヒドロキシル基を有する。同様に、化学療法で広く使用されるカンプトセシン類似体のトポテカンは、SN−38に関して記載されるものと類似の様式で使用してエステラーゼ感受性ポリマー−プロドラッグを生成し得る利用可能な芳香族ヒドロキシル残基を有している。
ドキソルビシンはまた、カンプトセシンファミリーに関して記載されるものと類似の酸触媒反応を用いてカルボン酸含有高分子担体とカップリングすることができる芳香族ヒドロキシル基を含む。同様に、ダウノマイシン、エピルビシンおよびイダルビシンのようなドキソルビシン類似体を、同じ様式でカップリングすることができる。高分子担体との化学的カップリングに十分に活性なアミノ「化学結合手」を有するドキソルビシンおよび他の薬物を、多数の方法においてこれらの遊離アミノ基を介して担体分子と効率的にカップリングすることができる。遊離カルボン酸基を有するポリマーをin situにて活性化し(EDC)、活性化したポリマーをドキソルビシンと混合して、薬物をアミド結合を介してポリマーの側鎖と直接結合することができる。ビス(スクシンイミジル)エステル基との反応後に2つのアミドとして2つのアミンを架橋するために、アミノ含有薬物を、市販の切断可能な架橋剤(例えば、エチレングリコビス(スクシンイミジルスクシネート)(EGS, Pierce Chemical Co,, Rockford, IL)またはビス−[2−(スクシンイミドオキシカルボニルオキシ)エチル]スルホン(BSOCOES, Molecular Biosciences, Huntsville, AL))を混合することによってアミノペンダントポリマーとカップリングすることもできる。これはこれらの基が依然として酵素による切断に感受性を有しているために有利である。例えば、(ドキソルビシン−EGS)−ポリリジンは、依然として、エステラーゼなどの酵素によるEGS結合鎖内のジエステル基の酵素切断に感受性を有している。ドキソルビシンはまた、確立された手順(HyBn=p−HNNHCCOH)を用いて種々のペプチド(例えば、HyBnK(DTPA)YK(DTPA)−NH)と結合することができる。Kaneko et al., J Biocoyugate Chem., 2: 133-141,1991を参照されたい。
一つの好ましい実施態様では、治療複合体はアミン残基を含む担体およびキレート剤(例えば、DTPA)とカップリングしたドキソルビシンを含有してDTPA−ペプチド−ドキソルビシン複合体(ここで、DTPAがプレターゲッティングbsAbの認識部分をなす)を形成する。好ましくは、担体はチロシル−リジン ジペプチド、例えば、Tyr−Lys(DTPA)−NHを含み、さらにより好ましくは、Lys(DTPA)−Tyr−Lys(DTPA)−NHを含む。治療においては、ビス−DPTA含有ペプチドとのドキソルビシンフェニルヒドラゾン複合体が特に望ましい。
メトトレキセートはまた、ドキソルビシンに関して記載されるものと類似の様式で活性化カルボン酸含有ポリマーとカップリングするのに利用可能なアミノ基を有する。これはアミノ基含有ポリマーとカップリングするために活性化され得る2つのグルタミルカルボキシル基(αおよびγ)も有する。メトトレキセートの遊離カルボン酸基をin situにて活性化し(EDC)、活性化した薬物をアミノ含有ポリマーと混合して、薬物をアミド結合を介してポリマーの側鎖と直接結合することができる。過剰な未反応または交差反応薬物はサイズ排除またはイオン交換クロマトグラフィーを用いてポリマー−薬物複合体から容易に分離される。
メイタンシノイドおよびカリケアミシン(例えば、エスペラマイシン)は、切断されて化学操作に有用な単一のチオールを有する種を生成することができる混合ジおよびトリスルフィド結合を含む。チオメイタンシノイドまたはチオエスペラマイシンをまず、ペプチダーゼによる切断に感受性を有するマレイミド−ペプチドなどの架橋剤と反応させる。次いで、ペプチドのC末端を活性化し、ポリリジンなどのアミノ含有ポリマーとカップリングする。
さらに別の実施態様では、in vivoでの標的への治療薬またはプロドラッグポリマーの二重特異性抗体指向性送達を放射性核種の二重特異性抗体送達と組み合わせて、化学療法と放射免疫治療を組み合わせることができる。各治療薬をターゲッティング可能な構築物と結合し、同時投与してもよいし、または核種を第1のターゲッティング可能な構築物の一部として施与し、薬物を第2のターゲッティング可能な構築物の一部として後の工程で施与してもよい。1つの簡単な実施態様では、単一のプロドラッグと単一の核種を含むペプチドを構築する。例えば、トリペプチドAc−Glu−Gly−Lys−NHはターゲッティング可能な構築物の担体部分として使用し得、それにより、SN−38をアリールエステルとしてγグルタミルカルボキシル基と結合させる一方で、キレートDOTAをアミドとしてε−アミノ基と結合させて、複合体Ac−Glu(SN−38)−Gly−Lys(DOTA)−NHを生成することができる。次いで、DOTAキレートを画像化および治療目的で種々の金属(In−111、Y−90、Sm−153、Lu−177およびZr−89を含む)により放射性標識することができる。金属−DOTA複合体はターゲッティング可能な構築物で認識可能なハプテンを提示し得るため、DOTA複合体の一部として使用する金属の唯一の要件は、そのうえ使用する第2の認識抗体が十分に高い親和性で特定の金属−DOTA複合体を認識することである。一般に、この親和性(logK)は6〜11である。ポリ[Glu(SN−38)10−Lys(Y−90−DOTA)]などの高分子ペプチドは、より化学的に定義された上記の低MW試薬と同じくらい容易に施与することができ、それらがまさに好ましい。また、認識薬剤が放射免疫治療薬と無関係であるように三置換されたポリマー(例えば、ポリ[Glu(Sn−38)10−Lys(Y−90−DOTA)(ヒスタミン−スクシネート)](ここで、nおよびmは整数である))を使用することができる。プロドラッグは、腫瘍部位に存在するカルボキシエステラーゼまたは第2のターゲッティング可能な構築物を使用してその部位を標的化したカルボキシルエステラーゼにより活性化される。
あるいは、別々の工程で化学療法薬および放射免疫治療薬を投与することによって併用療法を行うことができる。例えば、CEA−腫瘍を発現している患者にまず、CEAと特異的に結合する少なくとも1つのアームとハプテンがイットリウム−DOTAの複合体であるターゲッティング可能な構築物と特異的に結合する少なくとも1つの別のアームを有するbsAbを投与する。その後、患者にイットリウム−DOTA−β−グルクロニダーゼの複合体を含むターゲッティング可能な構築物を用いて治療する。bsAbおよび酵素の局在化およびクリアリングに十分な時間の経過後、Ac−Glu(SN−38)−Gly−Lys(Y−90−DOTA)−NHを含む第2のターゲッティング可能な構築物を施与する。第2のターゲッティング可能な構築物は、第1のターゲッティング可能な構築物とまだ結合していない、腫瘍のbsAbによって、腫瘍に局在化する。標的部位に局在化した第1のターゲッティング可能な構築物は、Ac−Glu(SN−38)−Gly−Lys(Y−90−DOTA)−NHにて作用して自由なSN−38薬物を遊離する。プロドラッグとそれに対する各酵素の標的部位での局在化は、酵素を確実に限定されない基質とすることによって、活性薬物の生成を促す。本実施態様は、当技術分野で現在実施されている現行のプロドラッグ方法論を顕著に改良している。
核種を先に施与するターゲッティング可能な構築物の一部として送達させた後、後の工程でプロドラッグ−ポリマーを投与する別の利点は、照射と薬物治療との相乗効果を操作し、それゆえ、その効果を最大にすることができることである。PAIT後の照射損傷により腫瘍がより「漏出性」になると推定される。こうして、ポリマー−プロドラッグを腫瘍により完全でかつ深く侵入させることができる。これにより化学治療が向上する。
あるいは、RAIT治療薬を、ターゲッティング可能な構築物ではなく、bsAbと結合させてもよい。例えば、Y−90−DOTAと結合した抗CEA×抗DTPAをまず、CEA発現腫瘍患者に投与する。この例では、抗インジウム−DTPA抗体がイットリウム−DOTAキレートと結合しないということから得られる、特定の抗キレートmabの選択性を利用する。Y−90−DOTA−抗CEA×抗インジウム−DTPAを腫瘍にて最大にし、非標的組織を実質的にクリアリングした後に、インジウム−DTPA−グルクロニダーゼの複合体を注入してCEA腫瘍部位に特異的に局在させる。次いで、患者にポリ(Glu)(SN−38)10などのポリマー−プロドラッグを注入する。腫瘍にて後者を活性な単量体SN−38へと選択的に切断し、化学治療薬を先に投与したRAITと首尾よく組み合わせる。
標的部位の抗原に特異的な少なくとも1つの結合部位と抗体−酵素複合体の酵素成分に特異的な少なくとも1つの別の結合部位を有する二重特異性抗体または抗体フラグメントを本方法で使用することができることもまた特記すべきである。このような抗体は、注入前に酵素と結合することにより、酵素と抗体とが共有結合する必要性を未然に回避することができるし、または、それを注入し、標的部位に局在させることができ、非標的抗体が哺乳類の循環系から実質的にクリアリングされた後に、酵素を、十分な量の酵素が局在する抗体または抗体フラグメントに到達し、それと結合して、in situにて抗体−酵素複合体を形成することができる量および経路で注入することができる。
本発明はまた、特許出願番号第60/220,782号明細書に記載されるような、少なくとも3つの異なる標的結合部位を有する多価標的結合タンパク質の使用も意図することもまた特記すべきである。多価標的結合タンパク質は、いくつかのFab様フラグメントを化学的リンカーを介して架橋することによって作製されている。米国特許第5,262,524号明細書;第5,091,542号明細書およびLandsdorp et al., Euro. J. Immunol. 16: 679-83 (1986)を参照されたい。また、多価標的結合タンパク質は、いくつかの単鎖Fv分子(scFv)を共有結合して単一ポリペプチドを形成することによっても作製されている。米国特許第5,892,020号明細書を参照されたい。基本的にはscFv分子の会合体である多価標的結合タンパク質については、米国特許第6,025,165号明細書および第5,837,242号明細書に開示されている。3つのscFv分子を含む3価の標的結合タンパク質については、Krott et al., Proten Engineering 10 (4): 423-433 (1997)に記載されている。
bsAbの投与とターゲッティング可能な構築物の投与との間に施与されるクリアリング剤を使用することができる。本発明者らは、新規の力学的作用を有するクリアリング剤(すなわち、bsAbの疾病標的アームに対して向けられるグリコシル化抗イディオタイプFab’フラグメント)を本発明で使用することができることを発見した。抗CEA(MN−14Ab)×抗ペプチドbsAbを施与し、疾病標的中で最大限の範囲まで付着させることができる。残るbsAbをクリアリングするために、WI2と呼ばれるMN−14に対する抗イディオタイプAbを、好ましくは、グリコシル化Fab’フラグメントとして施与する。クリアリング剤が一価でbsAbと結合する一方で、その付加グリコシル残基が全ての複合体を肝臓に指向させ、そこで迅速な代謝が行われる。次いで、ターゲッティング可能な構築物と結合した治療薬または診断薬を被験体に施与する。bsAbのMN−14アームに対するWI2 Abは、WI2−Fab’が一価部分であることから、架橋に関与しないために、高い親和性を有し、クリアリング機構は他の開示された機構(Goodwin et al., 前記を参照)とは異なっている。
本発明のさらに別の態様によれば、患者の罹患組織の治療または同定に好適なキットであって、標的組織と特異的に結合する少なくとも1つのアームとターゲッティング可能な構築物と特異的に結合する少なくとも1つの別のアームを有する二重特異性抗体または抗体フラグメント、二重特異性抗体または抗体フラグメントの少なくとも1つの別のアームによって認識可能な少なくとも1つのエピトープを含むか有する担体部分を含む第一のターゲッティング可能な構築物、1以上の複合化した治療剤もしくは診断剤、または酵素、ならびに、所望により、非局在化抗体および抗体フラグメントをクリアリングするのに有用なクリアリング組成物を含むキットが提供される。第一のターゲッティング可能な構築物が、標的部位にてプロドラッグを薬物へと変換することができる酵素、薬物の無毒化された中間体を毒性のある形態に再変換し、その結果、標的部位にて薬物の毒性を増強し得る酵素、または自然プロセスを通じて患者中で活性化され、毒性の低い中間体への変換による無毒化を受けるプロドラッグを、無毒化された中間体から毒性ある形態へと再変換し、その結果、標的部位にて薬物の毒性を増強し得る酵素を含む場合、キットは、所望により、プロドラッグを含んでいてもよい。また、二重特異性抗体または抗体フラグメントの少なくとも1つの別のアームによって認識可能な少なくとも1つのエピトープを含むか有する担体部分、酵素が標的部位にてプロドラッグを薬物へと変換することができる場合には、プロドラッグを含む第2のターゲッティング可能な構築物も使用し得る。罹患組織の同定または治療を容易にする手段もキットに含めることができる。例として、限定されるものではないが、シリンジなどの適用装置が挙げられる。罹患組織の同定または治療用に開示された本発明の利用に必要な溶液もキットに含めることができる。
ターゲッティング可能な構築物は、静脈内、動脈内、術中、内視鏡的、腹腔内、筋肉内、皮下、胸膜内、髄腔内投与、局所カテーテルによる潅流、または直接病変内局注により施与し得、持続注入または単一もしくは複数のボーラスにより、あるいは罹患組織の診断(検出)および治療に向けた当業者には公知のその他の方法によっても可能である。さらに、ターゲッティング可能な構築物は、罹患組織の検出および治療のための他の方法に向けた薬剤を含んでもよい(限定されるものではないが、これまでに記述されたような、超音波検査で使用するデキストランまたはリポソーム製剤のターゲッティング可能な構築物との複合体、またはX線、CT、PET、SPECTおよび超音波検査などの他の画像診断技術で使用する他の造影剤など)。
VI.抗体産生方法
ペプチド主鎖および/またはハプテンに対するAbをAb産生に関する周知の方法によって作製する。例えば、正常な免疫能を有する動物に完全フロイントアジュバント中の免疫原、例えば、(ペプチド)−KLH(ここで、KLHはキーホールリンペットヘモシアニンであり、かつn=1〜30)を注入し、続いて、不完全フロイントアジュバント中に懸濁した同じ免疫原を2回注入し、抗原のi.v.追加免疫の3日後に脾臓細胞を回収した。次いで、回収した脾臓細胞を、Sp2/0−Ag14骨髄腫細胞と融合し、得られたクローンの培養物上清を、直接結合ELISAにより抗ペプチド反応性について解析する。産生したAbの詳細な特異性は、最初の免疫原のペプチド断片を用いて解析することができる。これらの断片は、自動ペプチド合成装置によって容易に作製することができる。Ab産生では、酵素欠損ハイブリドーマを単離して融合細胞株を選択することができる。この技術を使用してリンカー(例えば、In(III)−DTPAキレート)を含む1以上のキレートに対する抗体を惹起することもできる。In(III)−ジ−DTPAに対するマウスモノクローナル抗体が公知である(Barbet'395、前記)。
本発明において使用する抗体は、マーカー物質として種々の細胞表面または細胞内腫瘍関連抗原に特異的である。これらのマーカーは、腫瘍によって生じる物質であるかもしれないし、腫瘍部位に、腫瘍細胞表面上に、または腫瘍細胞(細胞質、核または種々の細胞小器官もしくは細胞以下の構造を問わない)内に蓄積する物質であるかもしれない。このような腫瘍関連マーカーのうち、Herberman, "Immunodiagnosis of Cancer", in Fleisher ed., "The Clinical Biochemistry of Cancer", page 347(American Association of Clinical Chemists, 1979)により、ならびに米国特許第4,150,149号明細書;第4,361,544号明細書;および第4,444,744号明細書に開示されるものである。Thorpe et al.の米国特許第5,965,132号明細書、Thorpe et al.の米国特許第6,004,554号明細書、Epstein et al.の米国特許第6,071,491号明細書、Epstein et al.の米国特許第6,017,514号明細書、Epstein et al.の米国特許第5,882,626号明細書、Epstein et al.の米国特許第5,019,368号明細書、および Thorpe et al.の米国特許第6,342,221号明細書(これらの全開示内容は、引用することにより本明細書の一部とされる)も参照されたい。
腫瘍関連マーカーは、Herberman, 前記によって、腫瘍胎児抗原、胎盤抗原、発癌または腫瘍ウイルス関連抗原、組織関連抗原、器官関連抗原、異所性ホルモンおよび正常抗原もしくはその変異体をはじめとする数多くのカテゴリーに分類されている。腫瘍関連マーカーのサブユニットを使用して腫瘍特異性(例えば、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(HCG)のβ−サブユニットまたは癌胎児性抗原(CEAの)γ領域)の高い抗体を惹起することが時に有利であり、米国特許第4,361,644号明細書および第4,444,744号明細書で開示されるように、非腫瘍物質との交差反応性が極めて低い抗体の産生が刺激される。また、腫瘍血管構造(例えば、VEGF)マーカー、腫瘍壊死(エプステインの特許)マーカー、膜受容体(例えば、葉酸受容体、EGFR)マーカー、トランスメンブレン抗原(例えば、PSMA)マーカー、および癌遺伝子産物マーカーは、抗体または抗体フラグメントの好適な腫瘍関連標的としての役割も果たし得る。腫瘍細胞で豊富に発現されるB細胞複合抗原などの正常細胞構成要素のマーカー(例えば、CD19、CD20、CD21、CD22、CD23、およびB細胞悪性腫瘍のHLA−DR)、ならびに特定の腫瘍細胞で発現されるサイトカイン(例えば、T細胞悪性腫瘍のIL−2受容体)もまた、本発明の抗体および抗体フラグメントの好適な標的である。本発明の抗体および抗体フラグメントによって標的化することができる他の周知の腫瘍関連抗原としては、限定されるものではないが、CEA、CSAp、TAG−72、MUC−1、MUC−2、MUC−3、MUC−4、EGP−1、EGP−2、BrE3、PAM−4、KC−4、A3、KS−1、PSMA、PSA、テネイシン、T101、S100、MAGE、HLA−DR、CD19、CD20、CD22、CD30、およびCD74が挙げられる。
目的の別のマーカーはトランスメンブレンアクチベーターおよびCAML−インタラクター(TACI)である。Yu et al. Nat Immunol. 1: 252-256 (2000)を参照されたい。簡潔には、TACIはB細胞悪性腫瘍(例えば、リンパ腫)のマーカーである。さらに、TACIおよびB細胞成熟抗原(BCMA)が腫瘍壊死因子相同体、増殖誘導リガンド(APRIL)と結合することは公知である。APRILは、一次BおよびT細胞のin vitro増殖を刺激し、in vivoでのB細胞の蓄積により脾臓重量が増加する。また、APRILは受容体結合に関してTALL−1(BLySまたはBAFFとも呼ばれる)と競合する。可溶性BCMAおよびTACIはAPRILの結合を特異的に妨げ、APRILにより刺激される一次B細胞の増殖をブロックする。BCMA−Fcは、マウスにおいてキーホールリンペットヘモシアニンおよびニューモバックスに対する抗体の産生も阻害し、BCMAおよび/またはTACIを介するAPRILおよび/またはTALL−1シグナル伝達が体液性免疫の発生に必要であることがわかる。このように、APRIL−TALL−1およびBCMA−TACIがBおよびT細胞機能の刺激に関係する2リガンド−2受容体経路を構成している。
免疫原に対する抗体の最初の惹起後、抗体を配列決定し、その後、組換え技術によって調製することができる。ネズミ抗体および抗体フラグメントのヒト化およびキメラ化は当業者に周知である。例えば、ヒト化モノクローナル抗体は、マウス免疫グロブリンの重鎖および軽鎖の可変領域由来のマウス相補性決定領域をヒト可変ドメインに導入し、次いで、ネズミ対応物のフレームワーク領域内でヒト残基と置換することによって作製される。ヒト化モノクローナル抗体由来の抗体成分を使用することで、ネズミ定常部の免疫原性に関する潜在的な問題が排除される。ネズミ免疫グロブリン可変ドメインをクローニングする一般的方法は、例えば、全開示内容が引用することにより本明細書の一部とされるOrlandi et al.の刊行物、Proc. Nat'l Acad. Sci. USA 86: 3833 (1989)に記載されている。ヒト化Mabの作製技術は、例えば、Jones et al., Nature 321: 522 (1986), Riechmann et al., Nature 332: 323 (1988), Verhoeyen et al., Science 239: 1534 (1988), Carter et al., Proc. Nat'l Acad. Sci. USA 89: 4285 (1992), Sandhu, Crit. Rev. Biotech. 12: 437 (1992)、およびSinger et al., J. Immun. 150: 2844 (1993)に記載されており、その各々が引用することにより本明細書の一部とされる。
あるいは、完全なヒトの抗体を、トランスジェニック非ヒト動物から得ることができる。例えば、Mendez et al., Nature Genetics, 15: 146-156 (1997);米国特許第5,633,425号明細書を参照されたい。例えば、ヒト抗体を、ヒト免疫グロブリン遺伝子座を有するトランスジェニックマウスから回収することができる。マウス体液性免疫系を、内在性免疫グロブリン遺伝子を不活化し、ヒト免疫グロブリン遺伝子座を導入することによってヒト化する。ヒト免疫グロブリン遺伝子座は、非常に複雑で、ヒトゲノムのほぼ0.2%を占める多数の不連続なセグメントを含む。トランスジェニックマウスにより確実に抗体の十分なレパートリーを作製し得るように、ヒト重鎖および軽鎖の遺伝子座の大部分をマウスゲノムに導入しなければならない。これは段階的プロセスによって達成され、生殖細胞系列配置中にヒト重鎖または軽鎖免疫グロブリン遺伝子座のいずれかを含む酵母人工染色体(YAC)の形成によって開始される。各挿入断片の大きさが約1Mbであるため、YAC構築には免疫グロブリン遺伝子座の重複断片の相同組換えが必要である。2つのYAC(一方は重鎖遺伝子座を含み、他方は軽鎖遺伝子座を含む)を、YAC含有酵母スフェロブラストとマウス胚幹細胞との融合を介してマウスに個別に導入する。次いで、胚幹細胞クローンをマウス胚盤胞に微量注入する。得られた雄キメラを、その生殖細胞系列によってYACを伝達する能力についてスクリーニングし、ネズミ抗体産生不全マウスと交配させる。2つのトランスジェニック系統(一方はヒト重鎖遺伝子座を含み、他方はヒト軽鎖遺伝子座を含む)の交配により、免疫化に応答するヒト抗体を産生する子孫を作製する。
非再配列ヒト免疫グロブリン遺伝子を、微小細胞媒介性染色体導入(MMCT)を介してマウス胚幹細胞に導入することもできる。例えば、Tomizuka et al., Nature Genetics, 16: 133 (1997)を参照されたい。この方法では、ヒト染色体を含む微小細胞をマウス胚幹細胞と融合する。導入された染色体は安定に維持され、成体キメラは好適な組織特異性発現を示す。
あるいは、本発明の抗体または抗体フラグメントを、コンビナトリアル免疫グロブリンライブリーから単離されたヒト抗体フラグメントから誘導してもよい。例えば、引用することにより本明細書の一部とされる、Barbas et al., METHODS: A Companion to Methods in Enzymology 2: 119 (1991)、およびWinter et al., Ann. Rev. Immunol. 12: 433 (1994)を参照されたい。B細胞不死化によるモノクローナル抗体の作製に関連する多くの問題は、ファージディスプレーを用いて大腸菌(E.coli)中の抗体フラグメントを操作し、発現させることによって克服することができる。高親和性モノクローナル抗体を確実に回収するために、コンビナトリアル免疫グロブリンライブラリーは幅広いレパートリーサイズであるべきである。典型的な戦略は、逆転写酵素を用いてcDNAを合成するために免疫化マウスのリンパ球または脾臓細胞から得たmRNAを利用する。重鎖および軽鎖遺伝子をPCRで個別に増幅し、ファージクローニングベクターに連結する。2つの異なるライブラリー(一方は重鎖遺伝子を含み、他方は軽鎖遺伝子を含む)を作製する。ファージDNAを各ライブラリーから単離し、重鎖および軽鎖配列をともに連結し、パッケージングしてコンビナトリアルライブラリーを作製する。各ファージは重鎖cDNAと軽鎖cDNAとの無作為な対を含み、大腸菌の感染の際に感染細胞での抗体鎖の発現を指向する。目的の抗原を認識する抗体を同定するために、ファージライブラリーをプレーティングし、プラーク中に存在する抗体分子をフィルターへ移す。フィルターを放射性標識抗原とともにインキュベートした後、洗浄して過剰の結合していないリガンドを除去する。オートラジオグラムによる放射性スポットにより、抗原と結合している抗体を含むプラークを同定する。ヒト免疫グロブリンファージライブラリーの作製に有用なクローニングベクターおよび発現ベクターを、例えば、STRATAGENEクローニングシステム(La Jolla, CA)から得ることができる。
類似の戦略を用いて高親和性のscFvを得ることができる。例えば、Vaughn et al., Nat. Biotechnol., 14: 309-314 (1996)を参照されたい。幅広いレパートリーを有するscFvライブラリーを、全ての公知のV、VκおよびVλ遺伝子ファミリーに相当するPCRプライマーを用いて非免疫化ヒト供与体由来のV遺伝子を単離することによって構築することができる。増幅後、VκおよびVλプールを合わせて1つのプールとする。これらのフラグメントをファージミドベクターに連結する。次いで、scFvリンカー(Gly4、Ser)をVフラグメントの上流のファージミドに連結する。Vおよびリンカー−Vフラグメントを増幅し、J領域で構成する。得られたV−リンカー−Vフラグメントをファージミドベクターに連結する。ファージミドライブラリーを上記のようにフィルターを用いるか、免疫チューブ(Nunc; Maxisorp)を用いてパニングする。免疫化ウサギのリンパ球または脾臓細胞由来のコンビナトリアル免疫グロブリンライブラリーを構築することによって、また、P.pastorisでscFv構築物を発現させることによって類似の結果を達成することができる。例えば、Ridder et al., Biotechnology, 13: 255-260 (1995)を参照されたい。さらに、好適なscFvの単離後、結合親和性が高く、解離速度が遅い抗体フラグメントをCDR3突然変異誘発および鎖のシャッフリングなどの親和性成熟プロセスによって得ることができる。例えば、Jackson et al., Br. J. Cancer, 78: 181-188 (1998); Osbourn et al., Immunotechnolog, 2: 181-196 (1996)を参照されたい。
抗体フラグメントの別の形態が単一のCDRをコードするペプチドである。CDRペプチド(「最小認識単位」)は、目的の抗体のCDRをコードする遺伝子を構築することによって得ることができる。このような遺伝子は、例えば、ポリメラーゼ鎖反応を用いて抗体産生細胞のRNA由来の可変領域を合成することによって作製される。例えば、Larrick et al., Methods: A Companion to Methods in Enzymology 2: 106 (1991); Courtenay-Luck, "Genetic Manipulation of Monoclonal Antibodies, "in MONOCLONAL ANTIBODIES: PRODUCTION, ENGINEERING AND CLINICAL APPLICATION, Ritter et al. (eds.), pages 166-179 (Cambridge University Press 1995);およびWard et al., "Genetic Manipulation and Expression of Antibodies, "in MONOCLONAL ANTIBODIES; PRINCIPLES AND APPLICATIONS, Birch et al., (eds.), pages 137-185 (Wiley-Liss, Inc. 1995)を参照されたい。
bsAbを当技術分野で公知の技術によって調製することができる。例えば、抗CEA腫瘍Abおよび抗ペプチドAbを個別にペプシンで消化してそれぞれF(ab’)を得る。抗CEA−Ab−F(ab’)をシステインで還元してFab’単量体単位を作製し、これを架橋剤ビス(マレイミド)ヘキサンとさらに反応させてFab’−マレイミド部分を作製する。抗ペプチドAb−F(ab’)をシステインで還元し、精製し、回収した抗ペプチドFab’−SHを抗CEA−Fab’−マレイミドと反応させてFab’×Fab’二重特異性Abを作製する。あるいは、抗ペプチドFab’−SHフラグメントを抗CEA F(ab’)とカップリングしてF(ab’)×Fab’構築物を作製するか、抗CEA IgGとカップリングしてIgG×Fab’二重特異性構築物を作製する。1つの実施態様では、IgG×Fab’構築物を、過ヨウ素酸塩で酸化し、続いて、市販のヒドラジン−マレイミド架橋剤との反応によって活性化した抗CEA IgG重鎖炭水化物への抗ペプチドFab’チオール基の付着により部位特異的に調製することができる。使用した成分Abを公知の技術によってキメラ化またはヒト化することができる。キメラ抗体は齧歯動物由来の可変ドメインおよび相補性決定領域領域を含む組換えタンパク質であり、抗体分子の残りの部分はヒト抗体由来である。ヒト化抗体はモノクローナル抗体のネズミ相補性決定領域がネズミ免疫グロブリンの重鎖および軽鎖可変領域からヒト可変ドメインに導入された組換えタンパク質である。
種々の組換え法を使用して二重特異性抗体および抗体フラグメントを作製することができる。例えば、二重特異性抗体および抗体フラグメントをトランスジェニック家畜の乳汁中で作製することができる。例えば、Colman, A., Biochem. Soc. Symp., 63: 141-147, 1998; 米国特許第5,827,690号明細書を参照されたい。免疫グロブリンの重鎖および軽鎖対をコードするDNAセグメントをそれぞれ含む2つのDNA構築物を調製する。フラグメントを、哺乳類上皮細胞において優先的に発現するプロモーター配列を含む発現ベクターにクローニングする。例としては、限定されるものではないが、ウサギ、ウシおよびヒツジカゼイン遺伝子、ウシα−ラクトグロブリン遺伝子、ヒツジβ−ラクトグロブリン遺伝子、ならびにマウスホエイ酸タンパク質遺伝子由来のプロモーターが挙げられる。好ましくは、挿入したフラグメントは、哺乳類特異的遺伝子由来の同起源のゲノム配列のその3’側にフランキングしている。これにより、ポリアデニル化部位および転写安定配列が提供される。発現カセットを受精した哺乳類の卵子の前核に同時注入し、これを、その後、受容体である雌の子宮に移植し、懐胎させる。出産後、その子孫をサザン解析により両トランスジーンの存在についてスクリーニングする。抗体が存在するためには、重鎖および軽鎖遺伝子いずれもが同一細胞で同時に発現されなければならない。当技術分野では公知の標準的な免疫学的方法を使用し、トランスジェニック雌由来の乳汁を抗体または抗体フラグメントの存在および機能性について解析する。抗体は当技術分野で公知の標準的な方法により乳汁から精製することができる。
キメラAbを、マウス軽鎖可変ドメインおよび重鎖可変ドメインをコードするcDNA断片のヒト抗体由来のCドメインをコードする断片への連結によって構築する。Cドメインは抗原結合に寄与しないため、キメラ抗体は起源のマウスAbと同一の抗原特異性を維持するが、配列はヒト抗体により近い。キメラAbは、いくつかのマウス配列を依然含んでいるが、なお免疫原性である。ヒト化Abは、抗原を認識するのに必要なマウスアミノ酸のみを含む。この産物は、ヒト抗体フレームワークにマウス相補性決定領域由来のアミノ酸を確立することによって構築する。
最近の他のbsAb作製方法としては、より一般的な免疫グロブリンイソタイプよりも強く架橋するように、さらなるシステイン残基を有する人工組換えAbが挙げられる。例えば、FitzGerald et al., Protein Eng. 10 (10): 1221-1225, 1997を参照されたい。別のアプローチは、必要な二重特異性を有する2以上の異なる単鎖抗体または抗体フラグメントと連結した組換え融合タンパク質を操作することである。例えば、Coloma et al., Nature Biotech. 15: 159-163, 1997を参照されたい。分子操作を用いて種々の二重特異性融合タンパク質を作製することができる。一形態では、二重特異性融合タンパク質は一価であり、例えば、1つの抗原に対して1つの結合部位を有するscFvと第2の抗原に対して1つの結合部位を有するFabフラグメントからなる。別の形態では、二重特異性融合タンパク質は二価であり、例えば、1つの抗原に対して2つの結合部位を有するIgGと第2の抗原に対して2つの結合部位を有するscFvからなる。
ダイアボディーとも呼ばれる機能的二重特異性単鎖抗体(bscAb)を、組換え法を用いて哺乳類細胞で作製することができる。例えば、Mack et al., Proc. Natl, Acad. Sci., 92: 7021-7025, 1995を参照されたい。例えば、組換え法を用いたグリシン−セリンリンカーを介する2つの単鎖Fvフラグメントの連結によってbscAbを作製する。目的の2つの抗体のV軽鎖(V)およびV重鎖(V)ドメインを標準的なPCR法を用いて単離する。次いで、各ハイブリドーマから得たVおよびVcDNAを連結して2工程融合PCRにて単鎖フラグメントを形成する。第1のPCR工程により、(Gly−Serリンカーを導入し、第2の工程により、VおよびVアンプリコンを連結する。次いで、各単鎖分子を細菌発現ベクターにクローニングする。増幅後、単鎖分子の1つを切り出し、目的の第2の単鎖分子を含む他のベクターにサブクローニングする。得られたbscAbフラグメントを真核生物発現ベクターにサブクローニングする。機能タンパク質発現は、ベクターをチャイニーズハムスター卵巣細胞にトランスフェクトすることにより得ることができる。二重特異性融合タンパク質は同様に調製される。二重特異性単鎖抗体および二重特異性融合タンパク質は本発明の範囲内に含まれる。
2以上の異なる単鎖抗体または抗体フラグメントを結合した二重特異性融合タンパク質は同様に作製される。
組換え法を用いて種々の融合タンパク質を作製することができる。例えば、ヒト化モノクローナル抗CEA抗体由来のFabフラグメントとネズミ抗ジDTPA由来のscFvを含む融合タンパク質を作製することができる。フレキシブルリンカー(例えば、GGGS(配列番号10))によりscFvを抗CEA抗体の重鎖の定常部に連結する。あるいは、scFvをhMN−14の軽鎖の定常部に連結することができる。scFvへの重鎖Fdのインフレームでの連結に必要な好適なリンカー配列をPCR反応を通じてVおよびVドメインに導入する。次いで、scFvをコードするDNA断片を、C1ドメインをコードするDNA配列を含むステージングベクターに連結する。得られたscFv−C1構築物を切り出し、抗CEA抗体のV領域をコードするDNA配列を含むベクターに連結する。得られたベクターを使用して二重特異性タンパク質発現用の哺乳類細胞にトランスフェクトすることができる。
大腸菌発現系を用いて大量のbscAbおよび融合タンパク質を作製することができる。例えば、Zhenping et al., Biotechnology, 14 :192-196, 1996を参照されたい。機能的なbscAbを、2つのフラグメントのVおよびVドメインが異なるポリペプチド鎖に存在する2つの「交差」scFvフラグメントの大腸菌における同時発現によって作製することができる。目的の2つの抗体のV軽鎖(V)およびV重鎖(V)ドメインを標準的なPCR法を用いて単離する。次いで、cDNAを、目的の第1の抗体のVドメインのC末端をリンカーを介して第2の抗体のVドメインのN末端に連結するように細菌発現ベクターに連結する。同様に、目的の第2の抗体のVドメインのC末端をリンカーを介して第1の抗体のVドメインのN末端に連結する。得られたジシストロニックなオペロンを、強力なプロモーター(例えば、リン酸塩欠乏によって誘導される大腸菌アルカリ性ホスファターゼプロモーター)の転写制御下に置く。あるいは、単鎖融合構築物を、lacプロモーターおよび2%グリシンおよび1%Triton X−100からなる培地を用いて大腸菌で首尾よく発現させた。例えば、Yang et al.,Appl. Environ. Microbiol., 64: 2869-2874, 1998を参照されたい。大腸菌の熱安定性エンテロトキシンIIシグナル配列を使用してペプチドをペリプラズム空間に指向させる。分泌後、2つのペプチド鎖は会合して両方の抗原結合特異性を有する非共有結合ヘテロダイマーを形成する。bscAbは当技術分野で公知の標準的手順(例えば、ブドウ球菌プロテインAクロマトグラフィー)を用いて精製する。
機能的bscAbおよび融合タンパク質をトランスジェニック家畜の乳汁中で作製することもできる。例えば、Colman, A., Biochem. Soc. Symp., 63: 141-147, 1998; 米国特許第5,827,690号明細書を参照されたい。上記のように得たbscAbフラグメントを、哺乳類上皮細胞において優先的に発現するプロモーター配列を含む発現ベクターにクローニングする。例として、限定されるものではないが、ウサギ、ウシおよびヒツジカゼイン遺伝子、ウシα−ラクトグロブリン遺伝子、ヒツジβ−ラクトグロブリン遺伝子、ならびにマウスホエイ酸タンパク質遺伝子由来のプロモーターが挙げられる。好ましくは、挿入したbscAbは、哺乳類特異的遺伝子由来の同起源のゲノム配列のその3’側にフランキングしている。これにより、ポリアデニル化部位および転写安定配列が提供される。次いで、発現カセットを受精した哺乳類の卵子の前核に注入し、これを、その後、受容体である雌の子宮に移植し、懐胎させる。出産後、その子孫をサザン解析により導入したDNAの存在についてスクリーニングする。当技術分野では公知の標準的な免疫学的方法を使用し、トランスジェニック雌由来の乳汁をbscAbの存在および機能性について解析する。bscAbは当技術分野では公知の標準的な方法により乳汁から精製することができる。乳汁中でbscAbのトランスジェニック産生により、大量のbscAbの効率的な獲得法が提供される。
機能的bscAbおよび融合タンパク質をトランスジェニック植物で作製することもできる。例えば、Fiedler et al., Biotech., 13: 1090-1093, 1995; Fiedler et al., Immunotechnology, 3: 205-216, 1997を参照されたい。このように作製することにより、いくつかの利点(低価格、大量生産および安定した長期保存など)が付与される。タンパク質を小胞体に指向させるために、上記のように得たbscAbフラグメントを、プロモーター配列を含み、シグナルペプチド配列をコードする発現ベクターにクローニングする。種々のプロモーターを利用して、発現産物を植物内の特定の位置に指向させることができる。例えば、タバコ植物における遍在的な発現は、強力なカリフラワーモザイクウイルス35Sプロモーターを用いて達成することができ、器官特異的発現は種子特異的レグミンB4プロモーターを介して達成される。発現カセットを当技術分野で公知の標準的な方法によって形質転換する。形質転換をサザン解析によって評価する。当技術分野で公知の標準的な免疫学的方法を使用し、トランスジェニック植物をbscAbの存在および機能性について解析する。bscAbは当技術分野で公知の標準的な方法を用いて植物組織から精製することができる。
さらに、トランスジェニック植物は、bscAbおよび融合タンパク質の長期保存を容易にする。機能的に活性なscFvタンパク質を、室温で1週間保存後にタバコの葉から抽出した。同様に、室温で1年間保存したトランスジェニックタバコ種子には、scFvタンパク質またはその抗原結合活性の喪失は認められない。
機能的bscAbおよび融合タンパク質を昆虫細胞で作製することもできる。例えば、Mahiouz et al., J. Immunol. Methods, 212: 149-160 (1998)を参照されたい。昆虫ベースの発現系により、大量の均質で適切に折りたたまれたbscAbの作製産生手段が提供される。バキュロウイルスは広く使用されている昆虫細胞の発現ベクターであり、組換え抗体分子に首尾よく適用されてきた。例えば、Miller, L. K., Ann. Rev. Microbiol., 42: 177 (1988) ;Bei et al., J. Immunol. Methods, 186: 245 (1995)を参照されたい。あるいは、誘導プロモーターの転写制御下でのbscAb構築物を含む安定な昆虫細胞株を作製することにより誘導発現系を利用することができる。例えば、Mahiouz et al., J. Immunol. Methods, 212: 149-160 (1998)を参照されたい。上記のように得たbscAbフラグメントをキイロショウジョウバエ(Drosophila)メタトチオネインプロモーターおよびヒトHLA−A2リーダー配列を含む発現ベクターにクローニングする。次いで、構築物をキイロショウジョウバエ(D. melanogaster) SC−2細胞にトランスフェクトする。細胞を多量の銅、亜鉛、またはカドミウムに暴露することによって発現を誘導する。当技術分野で公知の標準的な免疫学的方法を使用して、bscAbの存在および機能性を判定する。精製bscAbは当技術分野で公知の標準的な方法を用いて得られる。
本発明の好ましい二重特異性抗体は、MAb Mu−9のFvとMAb 679のFvまたはMAb MN−14のFvとMAb 679のFv、ならびにそれらのヒトキメラ化またはヒト化対応物を組み込んだものである。MN−14、ならびにそのキメラ化およびヒト化対応物については、米国特許第5,874,540号明細書に開示されている。また、Mu−9または679の1以上のCDRを組み込んだ二重特異性抗体も好ましい。また、抗体は融合タンパク質であり得るし、またはクラス−III 抗CEA抗体および679のFvを組み込んだ二重特異性抗体であり得る。クラス−III 抗CEAをはじめとするクラス−III 抗体については、米国特許第4,818,709号明細書において詳細に記述されている。
VII.他の応用
本発明は、米国特許第6,096,289号明細書に記載されているような、上記のターゲッティング可能な構築物と結合するbsAbおよび治療薬または診断薬の術中、血管内、内視鏡的腫瘍および病巣検出、生検ならびに治療における使用を包含する。
本発明の抗体および抗体フラグメントは、治療および画像化目的だけでなく、in vitro研究の実施における補助手段として使用することができる。例えば、本発明のbsAbをin vitroにて使用して、ターゲッティング可能な構築物が1以上のbsAbと安定した複合体を形成することができるかどうかを確かめることができる。このようなアッセイは、bsAbと安定した複合体を形成するターゲッティング可能な構築物の同定において当業者の手助けとなる。これにより、当業者は治療薬および/または造影剤として優れていると考えられるターゲッティング可能な構築物の同定が可能になる。
アッセイは問題のターゲッティング可能な構築物を少なくとも2モル等量のbsAbと合わせることによって実施することが有利である。インキュベーション後、混合物をサイズ排除HPLCにより分析して構築物がbsAbと結合しているかどうかを判定する。あるいは、アッセイを標準的なコンビナトリアル法を使用して実施する(ここで、 種々のbsAb溶液を標準96ウェルプレートに入れる)。各ウェルに、ターゲッティング可能な構築物の溶液を添加する。インキュベートし、分析した後、構築物がどのbsAbと最良の結合をするかが容易に判定できる。
当然のことではあるが、bsAbのターゲッティング可能な構築物への添加順序は重要でない。すなわち、bsAbを構築物に添加してもよいし、逆の場合も同じである。また、bsAbも構築物も溶解状態である必要はない。すなわち、それらは、溶解状態またはストレートのいずれか都合のよい方法で添加してよい。最後に、結合が確立されさえすれば、結合についての解析方法は重要でない。よって、限定されるものではないが、サイズ排除HPLCと合わせた、もしくはその代わりの、FABMS、高電界型NMR、または他の好適な方法をはじめとする標準的な解析方法を使用して結合について解析し得る。
以下、本発明を実施例により説明するが、これらは何ら限定されるものではない。
実施例1)Ac−Lys(HSG)−D−Tyr−Lys(HSG)−Lys(Tscg−Cys−)−NH (IMP 243)の合成
L−チロシンの代わりにD−チロシンを使用し、DTPAの代わりにN−トリチル−HSG−OHを使用することを除き、Karacay et. al. Bioconjugate Chem. 11: 842-854 (2000)により記載されているようにペプチドを合成した。N−トリチル−HSG−OHの最終カップリングは、樹脂上のペプチドに対して10倍過剰のN−トリチル−HSG−OHを使用して行った。N−トリチル−HSG−OH(NMP中0.28M)を、1当量(HSGに対して)のN−ヒドロキシベンゾトリアゾール、1当量のベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェ−ト(BOP)および2当量のジイソプロピルエチルアミンを使用して活性化した。活性化した基質を樹脂と室温にて15時間混合した。
実施例2)IMP 243を含むTc−99mキットの調合
窒素パージを行った脱気水170mLに溶かした22.093gヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、0.45g2,4−ジヒドロキシ安息香酸、0.257g酢酸ナトリウム塩、および10.889g α−D−グルコヘプタン酸ナトリウム塩を含有する調合緩衝液を調製した。数滴の1 M NaOHを添加してこの溶液をpH 5.3に調整した後、全量220mLにさらに希釈した。スズ緩衝溶液は、0.2mLのSnCl(200mg/mL)を3.8mLの調合緩衝液で希釈することにより調製した。ペプチド Ac−Lys(HSG)−D−Tyr−Lys(HSG)−Lys(Tscg−Cys)−NH(配列番号4)(0.0026g)を78mLの緩衝溶液に溶かし、0.52mLのスズ緩衝液と混合した。次いで、このペプチド溶液を0.22μm Millex GV フィルターで濾過し、1.5mLアリコートを3mL凍結乾燥バイアルに入れた。充填したバイアルはすぐに冷凍し、凍結乾燥させ、真空下にてクリンプシールを装着した。
生理食塩水1.5mL中、過テクネチウム酸塩溶液(27mCi)をキットに添加した。キットを室温にて10分間インキュベートし、沸騰水浴中で25分間加熱した。キットは室温まで冷却した後に使用した。
実施例3)二重特異性抗体腫瘍プレターゲッティングによって治療用/画像診断用放射性同位元素を腫瘍へと運ぶペプチド
DOTA−Phe−Lys(HSG)−Tyr−Lys(HSG)−NH(配列番号2)(IMP 237)を合成し、二重特異性抗体腫瘍プレターゲッティングによって90Yまたは177Luなどの治療用放射性同位元素を腫瘍へと送達させた。二重特異性抗体は、腫瘍の抗原と結合する1つの部分とHSGペプチドと結合するもう1つの部分からなる。HSGペプチドと結合する抗体は679である。この系はまた、111In−111などの画像診断用同位元素を送達させるにも利用し得る。
IMP 237の合成:
標準Fmoc固相ペプチド合成を用い、Sieberアミド樹脂(Nova-Biochem)でIMP 237を合成し、次の保護したアミノ酸:Fmoc−Lys(Aloc)−OH、Fmoc−Tyr(But)−OH、Fmoc−Lys(Aloc)−OH、Fmoc−Phe−OH、(Advanced Chemtechの試薬)トリ−t−ブチルDOTA(Macrocyclics)を順に添加してペプチド主鎖を構築した。次いで、サイドのリジン側鎖をDangles et. al. J. Org. Chem. 52: 4984-4993 (1987)の方法によりPd[P(Ph)で脱保護した。その後、アミノ酸の連結に利用するBOP/HBTU二重カップリング手順を用い、HSGリガンドをトリチルHSGとして添加した(以下で記述する合成)。ペプチドを樹脂から切断し、TFA処理により保護基を除去した。HPLCによりペプチドを精製し、1.823gのFmoc−Lys(Aloc)−Tyr(But)−Lys(Aloc)−NH−Sieberアミド樹脂から0.6079gのペプチドを得た。
N−トリチル−HSG−OHの合成:
グリシンt−ブチルエステル塩酸塩(15.263g,9.1×10−2mol)と19.760g NaCOとを混合した後、50mLのHOに懸濁し、氷浴で冷却した。次いで、無水コハク酸(9.142g,9.14×10−2mol)を、室温までゆっくりと温めた反応溶液に添加し、この溶液を18時間攪拌した。クエン酸(39.911g)を50mLのHO に溶かし、ゆっくりと反応溶液に添加し、その後、2×150mL EtOAcで抽出した。この有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、25.709gの白色の固体を得た。
粗生成物(25.709g)を125mLジオキサンに溶かし、室温の水浴中で冷却し、11.244gのN−ヒドロキシスクシンイミドと混合した。ジイソプロピルカルボジイミド15.0mLを反応溶液に添加し、この溶液を1時間攪拌した。次いで、ヒスタミン二塩酸塩(18.402g,1.00×10−1mol)を100mLのDMFおよび35mLジイソプロピルエチルアミンに溶かした。ヒスタミン混合物を反応溶液に添加し、この溶液を室温にて21時間攪拌した。この反応物を100mL水でクエンチし、濾過し、沈殿物を取り出した。溶媒をロータリーエバポレーターにより高真空下にて除去した。粗生成物を300mLジクロロメタンに溶かし、100mL飽和NaHCOで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮し、黄色のオイルとして34.19gの粗生成物を得た。
粗生成物(34.19g)を50mLクロロホルムに溶かし、31mLジイソプロピルエチルアミンと混合した。塩化トリフェニルメチル(25.415g)を50mlクロロホルムに溶かし、攪拌した反応溶液に滴下し、この溶液を氷浴で冷却した。この反応物を45分間攪拌した後、100mLのHOでクエンチした。層を分離させ、有機溶液をNaSOで乾燥させ、濃縮し、緑色のガムを得た。このガムを100mLのEtOでトリチュレートし、黄色の沈殿物を得た。これを3×EtO各50mLで洗浄した。固体を真空乾燥させ、30.641g(59.5% 全収率)のN−トリチル−HSG−t−ブチルエステルを得た。
N−トリチル−HSG−t−ブチルエステル(20.620g,3.64×10−2mol)を30mLクロロホルムおよび35mL氷酢酸の溶液に溶かした。この反応物を氷浴で冷却し、15mLのBF−EtOを反応溶液にゆっくりと添加した。反応物を室温までゆっくりと温め、5時間混合した。反応物を、200mLの1M NaOHに注ぎ込むことによりクエンチし、生成物を200mLクロロホルムで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮し、未精製のガムを得た。これを100mLのEtOでトリチュレートし、沈殿物を得た。未精製の沈殿物を400mLの0.5M pH 7.5 リン酸緩衝液に注ぎ込み、2×200mL EtOAcで抽出した。水層を1M HClでpH3.5まで酸性化し、2×200mLクロロホルムで抽出した。沈殿物を得、それを濾過により回収した(8.58g)。これまでのサンプルとのHPLC比較によりこの沈殿物は所望の生成物であった(ESMS MH+ 511)。
放射性標識:
90 Yキットの調製
DOTA−Phe−Lys(HSG)−Tyr−Lys(HSG)−NH(配列番号2)を0.25M NHOAc/10%HPCD緩衝液に9、18、35、70および140μg/mLの濃度にて溶かした。この溶液を0.22μm Millex GV フィルターで滅菌濾過し、1mLアリコートを酸洗浄済の凍結乾燥バイアルに入れた。充填したバイアルは充填したらすぐに冷凍し、凍結乾燥させた。凍結乾燥サイクルが完了したら、凍結乾燥装置から取り出したらすぐにバイアルを真空密閉し、クリンプシールを装着した。
90Y(〜400μCi/キット)を脱イオン水中1mLに希釈し、凍結乾燥キットに添加した。このキットを沸騰水浴中で15分間加熱し、バイアルを室温まで冷却し、標識されたペプチドを逆相HPLC(HPLC条件:Waters Nova−Pak C−18、8×100mm RCMカラム、3mL/分にて、100%(HO中0.1%TFA)〜100%(90%CHCN,0.1%TFA,10%HO)の直線勾配を用いて溶出)により評価した。HPLC分析により、この処方での完全標識に必要なペプチドの最小濃度が35μg/mLであることが分かった。逆相HPLCトレースにより、90Y標識ペプチドのシャープなピークが示された。サイズ排除HPLCによれば、標識ペプチドは、過剰な679 IgGと混合すると完全に結合した。
111 Inによる標識
111In(〜300μCi/キット)を脱イオン水中0.5mLに希釈し、凍結乾燥キットに添加した。このキットを沸騰水浴中で15分間加熱し、バイアルを冷却し、0.5M酢酸緩衝液中2.56×10−5M In 0.5mLを添加し、このキットを再び沸騰水浴中で15分間加熱した。標識ペプチドのバイアルを室温まで冷却し、逆相HPLC(HPLC条件:Waters Nova−Pak C−18、8×100mm RCMカラム、3mL/分にて、100%(HO中0.1%TFA)〜100%(90%CHCN,0.1%TFA,10%HO)の直線勾配を用いて溶出)により評価した。HPLC分析により、この処方での標識(4.7%遊離した111In)に必要なペプチドの最小濃度が35μg/mLであることが分かった。逆相HPLCトレースにより、111In標識ペプチドのシャープなピークが示された。サイズ排除HPLCによれば、標識ペプチドは、過剰な679 IgGと混合すると完全に結合した。
in-vivo試験:
GW−39ヒト結腸腫瘍異種移植片(colonic xenograft tumor)(100〜500mg)を有するヌードマウスに二重特異性抗体hMN−14×m679(1.5×10−10mol)を注入した。111In標識ペプチド(8.8μCi,1.5×10−11mol)を注入する前に、24時間にわたって抗体を除去した。注入後3、24、48時間の時点で動物を犠牲にした。
hMN−14×m679でプレターゲッティングしたマウスにおけるペプチドの生体分布試験の結果を表1にて示す。プレターゲッティング試験におけるペプチドの腫瘍と非腫瘍との比率を表2にて示す。
Figure 0004455322
Figure 0004455322
DOTA−Phe−Lys(HSG)−Tyr−Lys(HSG)−NH(配列番号2)(IMP 237)およびDOTA−Phe−Lys(HSG)−D−Tyr−Lys(HSG)−NH(配列番号3)(IMP 241)の血清安定性:
ペプチドの標識およびHPLC分析
ペプチド、IMP 237およびIMP 241を、Karacay et. al. Bioconjugate Chem. 11: 842-854 (2000)により記載されている手順にしたがって標識した。ペプチド、IMP 241(0.0019g)を0.5M NHCl(pH5.5,587μl)に溶かした。1.7μLアリコートのペプチド溶液を0.5M NHCl(pH5.5,165μl)で希釈した。10μLの111In(1.8mCi)をペプチド溶液に添加し、混合物を沸騰水浴中で30分間加熱した。
標識ペプチドを、Waters 8×100mm radial−pak、nova−pak C−18 RCMカートリッジカラムを用いてHPLCにより分析した。カラムを3mL/分にて、100%(水中0.1%TFA)から開始され、100%(90%アセトニトリルおよび10%水中0.1%TFA)までの直線勾配を用いて10分かけて溶出した。この標識において約6%の遊離111Inがカラムの空隙容量に溶出した(1.6分)。また、5分および6.6〜8分にも111In標識されたピークが得られた。111In標識ペプチドは8.8分に単一のピークとして溶出した。111In IMP 237のHPLCプロフィールは111In IMP 241とほとんど同じであった。
血清安定性
アリコート(30μL)の111In IMP 241を300μLの新鮮なマウス血清に入れ、37℃のインキュベーター内に置いた。ペプチドはHPLCにより上記のようにモニタリングした。
アリコート(24μL)の111In IMP 237を230μLの新鮮なマウス血清に入れ、37℃のインキュベーター内に置いた。ペプチドはHPLCにより上記のようにモニタリングした。
この分析では、マウス血清中、37℃にて22時間加熱した後に、111In IMP 241がわずかに分解を受けた(〜5%)可能性が示された。111In IMP 237は37℃にて22時間インキュベートした後、保持時間の短いピークに約70%変化した。
結論:
IMP 241ペプチド中のD−チロシンは、IMP 237と比べてマウス血清中でのペプチドの分解が遅い。
IMP 237とIMP 241とのin vivo安定性の比較
111In IMP 237と111In IMP 241とのin vivo安定性を、30分および60分の時点でマウス由来の尿サンプルを(HPLCにより)試験して比較した。ペプチド、IMP 241およびIMP 237を上記のように111In−111標識した。
標識ペプチドをBalb/cマウスに注入し、これらのマウスを各時点に1マウスを使用して、ペプチドの注入後30分および60分の時点で犠牲にした。それに伴うHPLCトレースでは、111In IMP 241は無傷で排出されたが、111In IMP 237は111In標識された新たなペプチドにほぼ完全に代謝されたことを示している。
結論
ペプチド主鎖でのTyrのD−Tyrとの置換によりin-vivoにおけるペプチドの代謝を最小化した。
他のin vivo試験
GW−39ヒト結腸腫瘍異種移植片(100〜500mg)を有するヌードマウスに二重特異性抗体mMu−9×m679(1.5×10−10mol)を注入した。111In標識ペプチド(8.8μCi,1.5×10−11mol)を注入する前に48時間、抗体を除去してもかまわない。注入後3、24、48時間の時点で動物を犠牲にした。
mMU−9×m679でプレターゲッティングしたマウスにおけるペプチドの生体分布試験の結果を表3にて示す。プレターゲッティング試験におけるペプチドの腫瘍と非腫瘍との比率を表4にて示す。表5のデータは、二重特異性抗体で前処理していないマウスにおけるペプチドの生体分布を示している。
Figure 0004455322
Figure 0004455322
Figure 0004455322
実施例4)ペプチド抗原の合成
ペプチド、Ac−Phe−Lys(Ac)−Tyr−Lys(Ac)−OH(配列番号2)を、固相合成用樹脂を使用し、最初の残基(リジン)を、示差的に保護した誘導体、α−Fmoc−Lys(Aloc)−OHとして樹脂に付着させて構築する。α−Fmoc保護基を選択的に除去し、Fmoc−Tyr(OBut)、α−Fmoc−Lys(Aloc)−OH、およびFmoc−Phe−OHを、カップリングとα−アミノ基脱保護の交互サイクルで添加する。次いで、Aloc−およびOBut−側鎖保護基を、TFAと反応させて除去し、遊離α−およびε−アミノ基を無水酢酸との反応によりキャップし、Ac−Phe−Lys(Ac)−Tyr−Lys(Ac)−OH(配列番号2)を得る。
実施例5)Ac−Phe−Lys(Ac)−Tyr−Lys(Ac)−OH(配列番号2)のKLHへのカップリング
水に溶かし、1N HClで4.0にpHを調整した、ペプチド、Ac−Phe−Lys(Ac)−Tyr−Lys(Ac)−OH(配列番号2)を、1モル等量の1−エチル−3(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドで処理し、4℃にて1時間反応させる。pH 8.5にて緩衝化したキーホールリンペットヘモシアニン(KLH)を100倍モル過剰の活性化ペプチドで処理し、共役反応を4℃にて1時間進行させる。ペプチド−KLH複合体をサイズ排除クロマトグラフィーにより未反応のペプチドから精製し、抗体産生に使用する。
実施例6)抗ペプチドAbの作製
正常な免疫能を有するマウスに、完全フロイントアジュバント中のペプチド抗原混合物を注入する。不完全フロイントアジュバントと混合したペプチドの2回の追加抗原注射を、次の数週間の間に投与する。脾臓細胞を動物から採取し、Sp2/0−Ag14骨髄腫細胞と融合させる。得られたクローンの培養上清を、ELISAにより、元来のペプチド免疫原でコーティングしたプレートを使用して、抗ペプチド反応性について分析する。融合細胞系を選択できるよう酵素欠損ハイブリドーマを単離し、選択したクローンを培養培地で増殖させ、抗ペプチドAbを産生させる。
実施例7)抗ペプチドAbの精製
抗ペプチドAbは、IgG画分を単離するためにプロテインAカラムを、次いで、所望の生成物を清浄するためにイオン交換カラムを使用して、クロマトグラフィーにより精製される。目的のAbは、目的のペプチドを活性化ビーズまたは樹脂に化学的にカップリングさせることにより調製した、固相支持体に結合した該ペプチドからなるアフィニティーカラムの使用により最終的に精製される。
実施例8)抗ペプチドAbのF(ab’) への消化
抗ペプチドAbを、200μg/μLのペプシンとともにpH 4にて1時間インキュベートし、未消化のIgGを除去するためにプロテインAのタンデムカラムを、次いで、低分子量混入物質を除去するためにG−50−Sephadexにより精製する。
実施例9)抗ペプチド−AbのFab’−SHへの還元
抗ペプチド−F(ab’)を、10mM EDTAを含有する新しく調製した0.1M PBS中システイン溶液との反応によりFab’フラグメントに還元する。反応の進行は、HPLCにより追跡し、約1時間で完了すると、Fab’−SHをスピンカラムクロマトグラフィーにより精製し、10mM EDTAを含有するpH<5の脱酸素緩衝液に入れて貯蔵する。
実施例10)抗CEA−IgGのマレイミド部分への酸化的カップリング
抗CEA Ab IgGを、暗所において、10mM過ヨウ素酸ナトリウムとの4℃にて90分間の反応により酸化する。酸化Abをスピンカラムクロマトグラフィーにより精製し、過剰の架橋剤4−(4−マレイミドフェニル)酪酸ヒドラジド(MPBH)と混合する。反応を2時間進行させ、IgG−ヒドラゾン−マレイミドをスピンカラムクロマトグラフィーにより精製する。ヒドラゾン結合を、10mMシアノ水素化ホウ素ナトリウムとの反応により還元し、再精製する。
実施例11)抗CEA−IgG×抗ペプチド−Fab’二重特異性Abの調製
実施例10)のIgG−ヒドラジド−マレイミドを、実施例6で調製した等モル量の抗ペプチドFab’−SHにより、pH 6.0、室温にて30分間で処理する。残りの遊離チオール基はヨードアセトアミドとの30分間の反応によりブロックする。二重特異性Ab抗CEA−IgG×抗ペプチド−Fab’を、未反応のFab’を除去するためにサイズ排除クロマトグラフィーにより、次いで、IgG×Fab’を未反応のIgGから分離するために固相に結合したペプチドを使用するアフィニティークロマトグラフィーにより精製する。
実施例12)Ac−Phe−Lys(Bz−DTPA)−Tyr−Lys(Bz−DTPA)−NH (配列番号2)の合成
ペプチド、Ac−Phe−Lys(Bz−DTPA)−Tyr−Lys(Bz−DTPA)−NH(配列番号2)を、固相合成用樹脂を使用し、最初の残基(リジン)を、示差的に保護した誘導体、α−Fmoc−Lys(Aloc)−OHとして該樹脂に付着させて構築する。α−Fmoc保護基を選択的に除去し、Fmoc−Tyr(OBut)、α−Fmoc−Lys(Aloc)−OH、およびFmoc−Phe−OHを、カップリングとα−アミノ基脱保護の交互サイクルで添加する。Aloc側鎖をパラジウム(0)触媒との反応により除去する。別法として、TFAとの反応により除去され得るBoc保護基を使用してもよく、遊離アミノ基を過剰のITC−Bz−DTPAと反応させる。過剰のBz−DTPAを除去した後、α−アミノ基を無水酢酸との反応によりキャップし、TFAを用いて樹脂から全ペプチドを取り外し(チロシル残基の脱保護を伴う)、Ac−Phe−Lys(Bz−DTPA)−Tyr−Lys(Bz−DTPA)−NHを得る。
実施例13)Y−90によるAc−Phe−Lys(Bz−DTPA)−Tyr−Lys(Bz−DTPA)−NH (配列番号2)の放射性標識
100倍モル過剰の標題のペプチドを、pH 5.5の酢酸緩衝液中のイットリウム−90放射性核種と混合する。放射性標識は30分後に完了し、定量的である。
実施例14)カルボキシルエステラーゼのジ−DTPA−ペプチドへの結合
pH 8.0の0.2Mリン酸緩衝液中カルボキシルエステラーゼ(5mg)を、5倍モル過剰の架橋剤スルホ−スクシンイミジル−[4−マレイミドメチル]−シクロヘキサン−1−カルボキシレート(スルホ−SMCC)で処理する。2時間室温にて撹拌した後、G−25 Sephadexのスピンカラムを使用して活性化酵素を低分子量混入物質から分離し、1mM EDTAを含有するpH7の0.1Mリン酸緩衝液中で平衡化させる。テトラペプチド、N−アセチル−Cys−Lys(DTPA)−Tyr−Lys(DTPA)−NH(配列番号11)(10倍モル過剰)を活性化酵素に添加し、スピンカラムに使用したのと同じ緩衝液に溶かす。室温にて1時間撹拌した後、Cys−Lys(DTPA)−Tyr−Lys(DTPA)−NH(配列番号11)ペプチドカルボキシルエステラーゼ複合体を、pH 6.0の0.25M酢酸緩衝液によるG−25 Sephadexでのスピンカラムクロマトグラフィーにより未反応のペプチドから精製する。結合の成功は複合体のアリコートのインジウム−111での標識およびサイズ排除HPLCによる分析により立証される。
実施例15)RAITに向けた抗CEA−IgG×抗ペプチド−Fab’二重特異性Abの使用
CEAを発現している腫瘍を有する患者に、抗CEA−IgG×抗ペプチド−Fab’二重特異性Abを施与する。7日後、患者に(実施例13の)Y−90−ジ−Bz−DTPA−ペプチドを施与する。Y−90標識ペプチドは、非標的組織から迅速にクリアリングされるが、抗CEA−IgG×抗ペプチド−Fab’二重特異性Abでプレターゲッティングした部位に集中して局在し、腫瘍を破壊する。
実施例16)ガラクトース−WI2−Fab’クリアリング剤の調製
WI2と称される、MN−14に対する抗イディオタイプAbを、実施例8で概略を示したように、ペプシンを使用してF(ab’)フラグメントに消化する。F(ab’)を、実施例9で概略を示したように、低分子量チオールを使用してFab’フラグメントに還元する。還元終了時に、Fab’−SHをスピンカラムクロマトグラフィーにより精製し、過剰のヨードアセトアミドと反応させ、ヒンジ領域のチオール基をブロックし、再結合を防止する。過剰のヨードアセトアミドからの再精製後、Fab’を400倍モル過剰のガラクトシル化剤、シアノメチル−2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−1−チオ−β−D−ガラクトピラノシドのチオ−イミデート(Karacay et al.を参照)と反応させる。ガラクトシル化タンパク質を2つのスピンカラムにより精製し、ガラクトース:Fab’比をMALDI−MSにより決定する。
実施例17)bsAbクリアリング工程での、RAITに向けた抗CEA−IgG×抗ペプチドFab’二重特異性Abの使用
CEAを発現している腫瘍を有する患者に、抗CEA−IgG(MN−14)×抗ペプチド−Fab’二重特異性Abを施与する。3日後、患者にクリアリング用量のガラクトース−WI2−Fab’を施与する。クリアリング用量のガラクトース−WI2−Fab’施与から24時間後、患者にY−90−ジ−Bz−DTPA−ペプチドを施与する。Y−90標識ペプチドは、非標的組織から迅速にクリアリングされるが、抗CEA−IgG×抗ペプチド−Fab’二重特異性Abでプレターゲッティングした部位に集中して局在し、腫瘍を破壊する。
実施例18)Ac−Lys(DTPA)−Tyr−Lys(DTPA)−Lys(Tscg−Cys)−NH (配列番号7)(IMP 192)の合成
最初のアミノ酸、Aloc−Lys(Fmoc)−OHを、ペプチド合成装置の0.21mmolのリンクアミド樹脂に付着させ、次いで、標準Fmoc自動合成プロトコールを使用してリジンの側鎖にTc−99mリガンド結合残基、Fmoc−Cys(Trt)−OHおよびTscGの付加を行い、次のペプチド、Aloc−Lys(TscG−Cys(Trt)−リンク樹脂を形成した。次いで、Aloc基を、10mLのCHCl、0.75mLの氷酢酸および2.5mlのジイソプロピルエチルアミンに溶かした、100mgのPd[P(Ph)を含有する溶液8mLで樹脂を処理することにより除去した。次いで、樹脂混合物を0.8mlの水素化トリブチルスズで処置し、60分間ボルテックス混合した。次いで、ペプチド合成を合成装置で続け、次のペプチド、Lys(Aloc)−Tyr−Lys(Aloc)−Lys(Tscg−Cys−)−リンク樹脂(配列番号7)を作製した。10mLのDMF、3mLの無水酢酸および6mLのジイソプロピルエチルアミンを含有する溶液8mLを添加して樹脂を60分間ボルテックス混合することによりN末端をアセチル化した。次いで、側鎖Aloc保護基を上記のように除去し、標準Fmoc脱保護プロトコールを使用して樹脂をピペリジンで処理し、樹脂に残った全ての酢酸を除去した。
活性化DTPAおよびDTPA付加:
DTPA5gを、メタノール中1.0M水酸化テトラブチルアンモニウム40mLに溶かした。メタノールを高真空下で除去し、粘性のオイルを得た。オイルを50mL DMFに溶かし、揮発性溶媒をロータリーエバポレーターにより高真空下にて除去した。DMF処理をあと2回繰返した。次いで、粘性あるオイルを50ml DMFに溶かし、5g HBTUと混合した。次いで、8mlアリコートの活性化DTPA溶液を樹脂に加え、これを14時間ボルテックス混合した。DTPA処理は、樹脂が、カイザー試験によってアミンについて試験陰性と判定されるまで繰返した。別法として、DTPA テトラ−t−ブチルエステルをDICおよびHBTUなどの通常のカップリング剤とともに使用してもよい(Arano Y, Uezono T, Akizawa H, Ono M, Wakisaka K, Nakayama M, Sakahara H, Konishi J, Yokoyama A., "Reassessment of diethylenetriaminepentaacetic acid (DTPA) as a chelating agent for indium-111 labeling of polypeptides using a newly synthesized monoreactive DTPA derivative," J Med Chem. 1996 Aug 30; 39 (18): 3451-60を参照)。
切断および精製:
次いで、ペプチドを、30ml TFA、1mlトリイソプロピルシラン、および1mlエタンジチオールから作製した溶液8mlでの60分間の処理により樹脂から切断した。未精製の切断ペプチドを30mlのエーテルに注ぐことにより沈殿させ、遠心分離により回収した。次いで、4×30cm Waters 分取C−18 Delta−Pakカラム(15μm、100Å)を使用する逆相HPLCによりペプチドを精製した。HPLC画分を回収し、凍結乾燥させ、ESMSにより所望の生成物を含む画分(MH±1590)を得た。
キットの調製:
ペプチドを、78μgのペプチド、0.92mgの非放射性InCl、100μgの塩化第一スズ、3mgのゲンチジン酸、およびHPCD(再構成時に10%)を含む凍結乾燥キットに配合した。
実施例19)Tc−99mでの標識および安定性
IMP 192キットは、25mCi Na99mTcOを含有する1.5mL生理食塩水でバイアルの内容物を再構成することにより標識した。キットを室温にて10分間インキュベートした後、沸騰水浴中で15分間加熱した。次いで、標識ペプチドの溶液を室温まで冷却した。アリコートを安定性試験用に取り出した。アリコートを生理食塩水、pH 7.5の0.05Mリン酸塩中1mMシステイン、および新鮮なヒト血清で1:10希釈した。最初のキット溶液、生理食塩水希釈物およびシステイン攻撃液は室温でインキュベートし、一方、血清サンプルは37℃でインキュベートした。サンプルはHPLCおよびITLCによりモニタリングした。標識ペプチドはin vitroでの試験で安定していた。血清中の標識ペプチドの保持時間は6.3分から7.3分に変化した。この変化はいくつかの血清成分のペプチドとのイオン対形成に起因し得る。
Figure 0004455322
実施例20)hMN−14×734(Fab×Fab)の調製
このbsAbは、実施例8と同様に、hMN−14Fab’SH(ヒト化モノクローナル抗CEA抗体)および734Fab’mal(ネズミ抗ジDTPA)フラグメントを架橋することにより調製した。hMN−14および734のFab’SHフラグメントは、10mM EDTAの存在下、10mM 2−メルカプトエチルアミンを用いて、pH 7.3、37℃にて60分間、F(ab’)フラグメントを還元することにより調製した。スピンカラム(Penefsky)精製(Sephadex G−50−80、50mM NaOAc、0.5mM EDTA、pH 5.3)後にFab’SHを回収した。4mM N,N’−o−フェニレンジマレイミドを使用して、室温にて60分間、734Fab’SHフラグメントにマレイミド基(群)を導入した。スピンカラム精製を使用して、Fab’malを単離した。734Fab’malおよびhMN−14Fab’SHの架橋を、1:1のモル比において、4℃にて16時間進行させた。この間に形成され得るジスルフィド結合を破壊するために、反応混合物を10mM 2−メルカプトエチルアミンでpH 5.3、23℃にて1時間処理した。SH基をpH 6.4にてN−エチルマレイミドを用いてブロックした。反応混合物をスピンカラムに通し、過剰の小分子量化合物を除去した。次いで、サイズ排除HPLC分析用カラム、Bio−Sil SEC−250で精製した後にbsAbを単離した。精製したbsAbのHPLC保持時間は10.23分であった。
実施例21)HPLC結合試験
bsAbをクロラミンTを使用して放射性ヨウ化物にした(Greenwood and Hunter)。放射性ヨウ化bsAbの、CEA、WI2(ラット抗MN−14イディオタイプ抗体)および放射性標識ペプチジルDTPAキレートとの結合を、サイズ排除HPLC分析により調べた。10〜20倍モル過剰のCEAで処理した場合、約90%の放射性ヨウ化bsAbがCEAと結合した。bsAbは放射性標識インジウム−DTPAキレートと複合体を形成した(IMP−156またはIMP−192):
IMP 156:Ac−Phe−Lys(DTPA)−Tyr−Lys(DTPA)−NH(配列番号2)。
実施例22)血清安定性
放射性ヨウ化bsAbを、加湿5%CO雰囲気下、37℃にて、新鮮なヒト血清中での安定性について試験した。アリコートをSE−HPLCにより調べた。血清タンパク質と結合した放射性ヨウ素を検出するために、アリコートをWI2と混合し、bsAbピークをより早期の保持時間に変化させた。bsAbは、血清中で48時間インキュベートした後に、WI2に対する結合能の3〜5%の減少を示した。bsAbを血清中で72時間インキュベートした場合には、わずかな凝集物の形成(4〜7%)が観察された。
実施例23)99m−Tc−IMP−192
このペプチジルキレートのTc−99m複合体のin vitroにおける安定性は、生理食塩水、新鮮なヒト血清および10mMシステイン中での最大20時間のインキュベーションにより確立した。in vivoにおける安定性は、プレターゲッティング試験において99m−Tc−IMP−192を注入したマウスから採取した尿を分析して調べた。尿中に排出された活性は、SE−HPLCにより示されるように活性が依然として抗体と結合するから、無傷ペプチドであるのように思われる。正常なBALB/cマウスでの99m−Tc−IMP−192の生体分布試験では、迅速な血液クリアランスが示された、表7。in vitroおよびin vivoでの試験により、99m−Tc−IMP−192の安定性が明示される。
Figure 0004455322
実施例24)hMN14Fab−734scFvの構築および発現
組換え法を使用して、ヒト化モノクローナル抗CEA抗体由来のFabフラグメントおよびネズミ抗ジDTPA由来のscFvを含む一価の二重特異性融合タンパク質を作製した。図3参照。単鎖734(734scFv)の構造はGGGS(配列番号10)−V−(GGGGS) (配列番号9)−Vとして設計され、近位のGGGS(配列番号10)は、scFvがhMN−14の重鎖の定常領域に連結するためのフレキシブル結合を提供する(図1)。また、scFvはhMN−14の軽鎖の定常領域に連結することができる。hMN−14重鎖Fdの734scFvへのインフレーム連結に必要である好適なリンカー配列を、特異的プライマーセットを使用するPCR反応により734のVおよびVドメインに導入した。
734VのPCR増幅を、プライマーセット、734VscFv5’(Cys)および734VscFv3’(このようなプライマーについてのポリペプチドおよびポリヌクレオチド配列は、その全開示内容が引用することにより本明細書の一部とされる1999年6月22日出願の米国特許出願番号第09/337,756号で示され、記述されている)を使用して実施した。プライマー734VscFv5’(Cys)は、短いフレキシブルリンカー、GGGS(配列番号10)を介して734Vの最初の6残基(QLVVTQ)(配列番号13)にインフレーム連結した、ヒトIgG1ヒンジの最初の4残基(PKSC)(配列番号12)をコードしているセンス鎖配列を示す。hMN−14重鎖Fd−734scFv融合物とhMN−14軽鎖との鎖間ジスルフィド結合に必要であることから、ヒトヒンジの1つのシステインが含められた。C1ドメインとヒンジを連結しているイントロン配列での連結を容易にするためにPstI部位を組み込んだ。プライマー734VscFv3’は、734Vドメインの最後の6残基(TKLKIL)(配列番号14)およびVドメインの下流にインフレーム融合されたフレキシブルリンカー配列の一部(GGGGSGGGG)(配列番号15)をコードしているアンチセンス配列を示す。
PCR増幅後、増幅産物(〜400bp)を最初にT4 DNAポリメラーゼで処理してPCR増幅中に末端に付加した余分な「A」残基を除去し、続いてPstIで消化した。得られた産物はPstIオーバーハングおよび平滑末端を有する二本鎖DNA断片であった。734VのPCR増幅は、プライマーセット、734VscFv5’および734VscFv3’(Sac1)を使用して実施した。プライマー、734VscFv5’(特許番号第09/337,756号明細書を参照)は、VおよびV配列を連結しているフレキシブルリンカー配列(SGGGGS)(配列番号16)の残りの部分および734Vドメインの最初の6残基(EVKLQE)(配列番号17)をコードしているセンス鎖配列を示す。プライマー、734VscFv3’(Sac1)(特許番号第09/337,756号明細書を参照)は、734Vの最後の6残基(TVTVSS)(配列番号18)をコードしているアンチセンス配列を示す。また、翻訳終止コドンも含まれる。サブクローニングを容易にするために終止コドンの下流に制限部位Eag1およびSac1を組み込んだ。同様に、〜400bpのPCR増幅V産物を最初にT4 DNAポリメラーゼで処理してPCR産物の末端にある余分な「A」残基を除去し、次いで、Sac1で消化し、平滑末端−付着末端立体配置を有するV DNA断片を得る。
ヒトIgG1ゲノム配列のSacII断片を含むpBlueScript(Stratagene, La Jolla)ベースのステージングベクター(HC1kbpSK)を構築した。ゲノムSacII断片は、部分的5’イントロン、ヒトIgG1 C1ドメイン、C1をヒンジに連結しているイントロン配列、ヒンジ配列、ヒンジをC2ドメインに連結しているイントロン配列、およびC2ドメインの一部を含む。HC1kbpSK内のヒンジおよびC2ドメインの一部を含むセグメントをPstI/Sac1消化により取り出し、作成したクローニング部位を使用して、以上で調製したV(PstI/平滑)およびV(平滑/Sac1)PCR産物を同時に連結した。
得られた構築物(C1−734pSK)のC1ドメインをイントロンを介して734scFv遺伝子配列に連結する(図4)。IgG1のゲノムSacII断片は、C1ドメインにフランキングする5’イントロン配列の一部しか含んでいないため、残りのイントロン配列をBamH1/SacIIセグメントとしてC1−734pSKの対応する部位に挿入して、全イントロン配列を再構築した。次いで、全5’イントロン、C1ドメイン、連結イントロン、5ヒンジ残基、短いGGGSリンカー(配列番号10)、および734scFv配列を含むBamH1/Eag1断片を単離し、それを使用して、hMN−14pdHL2ベクターのヒトゲノムIgG1定常配列を含むHindIII/Eag1セグメントと置換した。一方の末端にBamH1オーバーハング、もう一方の末端にHindIIIオーバーハングを有するHNBリンカー(特許番号第09/337,756号を参照)を使用し、hMN−14pdHL2ベクターのHindIII/EagI部位へのBamH1/Eag1断片の連結を容易にした。得られたベクターはhMN−14−734pdHL2と称され、二重特異性タンパク質発現に向けて哺乳類細胞をトランスフェクトするのに使用できる。
hMN−14pdHL2ベクターは、これまでに記載されているベクター、pdHL2から誘導した。Losman et al., Cancer Supplement, 80: 2660, 1997を参照。hMN−14pdHL2の構築は、標準的な分子生物学技術を使用し、hLL2pdHL2のVおよびVドメインをhMN−14のものと置換することにより実施した(図5)。hMN−14−734pdHL2ベクターをエレクトロポレーションによりSP2/0細胞にトランスフェクトし、bsAbを分泌している細胞クローンを同定した。プロテインLカラム(Pierce, Rockford, IL)により細胞培養物上清(クローン341.1G6)から精製したbsAbは、75kDタンパク質(アミノ酸配列計算に基づく)であり、非還元SDS−PAGEではおそらく二次構造から66kDマーカーと同時に移動したのであろう(図2、レーン2)。還元条件下では、重鎖(50kD)および軽鎖(25kD)に対応するバンドが観察された(図2、レーン4)。プロテインLがヒト、マウスおよびラットのκ軽鎖と結合するため、トランスフェクトーマにより分泌されたκ鎖モノマー(25kD)およびダイマー(50kD)も同時精製された(図2、レーン2)。κモノマーおよびダイマーからのbsAbのさらなる分離はイオン交換クロマトグラフィーにより達成される。精製hMN−14Fab−734scFvは、CEAおよびIn−DTPA−BSAの両方との用量依存的な特異的結合を示す。
実施例25)乳汁でのbscAbのトランスジェニックによる産生
bscAbフラグメントを、挿入部位にフランキングする5’カゼインプロモーター配列および3’非翻訳ゲノム配列を有する発現ベクターにクローニングする。次いで、当技術分野では標準的な手順を使用して、発現カセットを受精したマウス卵子の前核に注入する。次いで、卵子を受容体である雌の子宮に移植し、懐胎させる。出産後、その子孫をサザン解析により導入したDNAの存在についてスクリーニングする。当技術分野では公知の標準的な免疫学的方法を使用し、トランスジェニック雌由来の乳汁をbscAbの存在および機能性について解析する。bscAbは固定化抗原との相補的結合、カラムクロマトグラフィーまたは当技術分野では公知の他の方法により乳汁から精製することができる。
実施例26)植物でのbscAbのトランスジェニックによる産生
bscAbフラグメントを、ソラマメ(Vicia faba)由来の短縮レグミンB4プロモーターと54塩基対のLeB4非翻訳RNAリーダーを有し、LeB4シグナルペプチドをコードしている発現ベクターにクローニングし、タンパク質を小胞体に指向させる。Zambryski et al.により記載された方法に従い、アグロバクテリウム(Agrobacterium)媒介性遺伝子導入を使用して、発現カセットをタバコリーフディスクに形質転換する。形質転換はサザン解析により確認する。当技術分野では公知の標準的な免疫学的方法を使用し、トランスジェニック植物をbscAbの存在および機能性について解析する。bscAbは当技術分野では公知の標準方法を使用して植物組織から精製することができる。
実施例27)プレターゲッティング試験
GW39腫瘍異種移植片を有する雌ヌードマウス(Taconic NCRNU、3〜4週齢)をプレターゲッティング試験に使用した。腫瘍は0.3〜0.8gであった。
Figure 0004455322
Figure 0004455322
Figure 0004455322
Figure 0004455322
Figure 0004455322
99m−Tc−IMP−192を注入した腫瘍結合bsAbの有効なDTPA結合部位の比率を、1つのペプチドが1つのbsAb分子と結合すると仮定して上記のデータから算出した。しかし、1つのペプチド分子が2つのbsAb分子と架橋することも可能である。
Figure 0004455322
上記の試験データより、ヒト化×ネズミbsAbがCEAおよびインジウム−DTPAとの結合能を保持すること、hMN−14×734(Fab×Fab)が腫瘍を効率的に標的化すること、二機能性ペプチジルTc−99mキレート剤が安定であること、99m−Tc−IMP−192が腫瘍局在性のhMN−14×734と複合体を形成し、少なくとも24時間保持されること、および99m−Tc−IMP−192注入後早い時点(1〜3時間)で腫瘍のイメージングが可能であることが示される。
実施例28) bsAbクリアリング工程での、RAITに向けた抗CEA Fab×抗ペプチドscFv融合タンパク質の使用
結腸癌を有する69歳の男性が治癒を目的とする切除を受け、1年後にCEAの血清レベルが50ng/mLであることが分かっている。その患者はCTスキャンを受け、1cm〜3cmまでの5つの腫瘍病変が肝臓の左葉に存在している。その患者に100mgのhMN14−Fab/734−scFv融合タンパク質を施与する。3日後、患者にクリアリング用量のガラクトース−WI2−Fab’を施与する。クリアリング用量のガラクトース−WI2−Fab’の24時間後、血中の融合タンパク質はクリアリング剤の注入直前のタンパク質の濃度の20倍減少する。次いで、患者に50mCiのY−90を含有するIMP 245 Y−90−ジ−Bz−DTPA−ペプチドを注入する。3ヵ月後のCTスキャンの実施にて、3つの病変が消失し、残る2つのものは大きくなっていないことがはっきりと示されている。このときのCEAの血清レベルは10ng/mLに減少している。その後の6ヶ月間、CEAの血清レベルの増加は見られず、CTスキャンにて2つの腫瘍病変が成長していないことが明示されている。CEAの増加が観察される場合には1回目の治療の1年後にその治療を繰り返し行い、2回目の治療の3ヵ月および6ヵ月後に2つの腫瘍病変の大きさの縮小が認められている。6ヵ月後の血清CEAレベルは5ng/mL未満である。
実施例29)カルボキシルエステラーゼ−DTPA複合体の調製
ウサギ肝臓カルボキシルエステラーゼ(SIGMA;タンパク質含量−17mg)2バイアルを、2.2mlの0.1Mリン酸ナトリウム緩衝液、pH 7.7で再構成し、25倍モル過剰のCA−DTPAと、新しく調製した、DMSO中の後者の原液(−25mg/ml)を使用して混合する。複合体混合物中のDMSOの最終濃度は3%(v/v)である。1時間インキュベートした後、混合物を2つの5mLスピンカラム(0.1Mリン酸ナトリウムpH 7.3中Sephadex G50/80)で予備精製し、過剰の試薬およびDMSOを除去する。溶出液を0.2Mリン酸ナトリウム、pH 6.8を使用し、4ml/分にてTSK 3000G Supelcoカラムで精製する。複合体を含む画分をCentricon−10(商標)濃縮器で濃縮し、緩衝液を0.1M酢酸ナトリウム、pH 6.5と交換する。回収:0.9ml、4.11mg/ml(3.7mg)。標準条件を使用した分析用HPLCによる分析およびインラインでのUV検出の結果、保持時間9.3分の大きなピークと10.8分の小さなピークが95対5の比にて判明した。酵素解析では非修飾のカルボキシルエステラーゼに匹敵する115酵素単位/タンパク質mgが示された。非修飾のCEおよびDTPA修飾したCE両方の質量分析(MALDIモード)では1.5に近い平均DTPA置換比が示される。放射性インジウムでスパイクした既知の過剰のインジウムを使用した金属結合アッセイにより、二重試験にて、DTPA:酵素の比率が1.24および1.41であることが確認された。カルボキシルエステラーゼ−DTPAを酢酸In−111で、12.0mCi/mgの比活性にて標識した後、過剰の非放射性酢酸インジウムで処理し、最後に、10mM EDTAで処理し、過剰の非放射性インジウムを除去する。HPLCおよびITLC分析による取込みは97.7%である。HPLCサンプルは20倍モル過剰の二重特異性抗体hMN−14Fab’×734Fab’と完全に複合体を形成し、得られた生成物はさらに二重特異性抗体に対して80倍モル過剰のWI2(hMN−14に対する抗ID)と複合体を形成する。
実施例30)IMP 224の合成
0.0596gの量のフェニルヒドラジン含有ペプチド、IMP 221(HN−NH−C−CO−Lys(DTPA)−Tyr−Lys(DTPA)−NH MH 1322、Fmoc SPPSにより作製)を3mLのDMF中0.0245gの塩酸ドキソルビシンと混合した。この反応溶液を暗所において室温にて反応させた。4時間後、さらに0.0263gのIMP 221を添加し、反応を一晩続けた。次いで、全ての反応混合物を、Waters Nova−Pak(3−40×100mmセグメント、6μm、60Å)プレップカラムで、80:20〜60:40 緩衝液A:B(緩衝液A=0.3%NHOAc、緩衝液B=90%CHCN中0.3%NHOAc)の勾配を用いて40分かけて溶出するHPLCにより精製した。生成物を含む画分を合わせ、凍結乾燥させ、0.0453gの所望の生成物を得た。これはESMSによりMH 1847と確認された。
実施例31)IMP 224キットの調製
実施例31のペプチドをIn−111標識用のキットに調合した。5.014g 2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンおよび0.598gクエン酸を含有する85mLの溶液を調製した。1 M NaOHを添加してこの溶液をpH 4.20に調整し、水で100mLに希釈した。0.0010g量のペプチド、IMP 224を100mLの緩衝液に溶かし、1mLアリコートを0.22μm Millex GV フィルターで滅菌濾過し、2mL凍結乾燥バイアルに入れた。これらはすぐに冷凍し、凍結乾燥させた。
実施例32)IMP 224キットのIn−111での標識
In−111を0.5mLの水に溶かし、凍結乾燥キットに注入した。キット溶液を室温にて10分間インキュベートした後、0.5M NaOAcおよび2.56×10−5M冷インジウムを含有するpH7.2の緩衝液0.5mLを添加した。
実施例33)IMP 224キットのin-Vitro安定性
IMP 224キットを、記載されているように2.52mCiのIn−111で標識した。アリコート(0.15mL、370μCi)を回収し、0.9mL 0.5Mクエン酸緩衝液、pH4.0、0.9mL 0.5Mクエン酸緩衝液、pH 5.0、および0.9mL 0.5Mリン酸緩衝液、pH 7.5と混合した。標識ペプチドの安定性は、逆相HPLCにより追跡した。HPLC条件:Waters Radial−Pak C−18 Nova−Pak 8×100mm、流速3mL/分、勾配:10分かけて100%A=0.3%NHOAc〜100%B=90%CHCN、0.3%NHOAc。
Figure 0004455322
実施例34)BALB/cマウスにおけるIMP 221のin-vivo生体分布
キットを0.5mL水中400μCi In−111で再構成した。In−111キット溶液を室温にて10分間インキュベートした後、冷インジウムを含有するpH 7.2の0.5M酢酸緩衝液1.5mLで希釈した。標識ペプチドを、飽和NaCl中、ITLCにより分析した。遊離したIn−111はITLCストリップの上部20%の位置に存在した。
各マウスに100μL(20μCi)のIn−111標識ペプチドを注入した。1時間点当たり3匹の動物を使用し、30分、1時間、2時間、4時間、および24時間の時点で動物に麻酔をかけ、犠牲にした。血液、筋肉、肝臓、肺、腎臓、脾臓、大腸、小腸、胃、尿および尾部を集め、計数した。生体分布試験の結果を次の表にて示す。
Figure 0004455322
実施例35)IMP 224のin-vivo安定性およびクリアランス
キットを0.5mL水中4mCi In−111で再構成した。In−111キットを室温にて10分間インキュベートした後、冷インジウムを含有するpH 7.2の0.5M酢酸緩衝液0.5mLで希釈した。標識ペプチドを、飽和NaCl中、ITLCにより分析した。遊離したIn−111はITLCストリップの上部20%の位置に存在した。
各マウスに100μL(400μCi)のIn−111標識ペプチドを注入した。1時間点当たり2匹の動物を使用し、30分および1時間の時点で動物に麻酔をかけ、犠牲にした。HPLC分析に向け、血清および尿サンプルを集め、冷凍保存し、可能な限り早く冷凍して送った。尿サンプルのHPLC(サイズ排除クロマトグラフィーによる)では、In−111標識ペプチドが依然として抗体と結合し得ることがわかった。逆相HPLC分析では、放射性標識ペプチドが尿中に無傷で排出されることがわかった。血清中に残っている活性の量はわずかであり、検出器の感度が低いために逆相HPLCにより分析できなかった。ドキソルビシンは〜95%肝胆汁性クリアランスである。よって、加水分解可能な様式でビスDTPAペプチドを付けることにより、薬剤の生体分布が〜100%腎排泄が生じるように変更される。これにより、非標的化薬剤の全てが迅速に無傷なまま排出されるため薬剤の毒性がはるかに低いものとなる。
Figure 0004455322
実施例36)IMP 224およびIMP 225によるプレターゲッティング試験
10μgのペプチドを含有するIMP 224の凍結乾燥キットを使用した。キットを2mLバイアルに入れて凍結乾燥させ、1mL滅菌水で再構成した。0.5mLアリコートを取り出し、1.0mCi In−111と混合した。In−111キット溶液を室温にて10分間インキュベートした後、0.1mLを取り出し、滅菌バイアルにて冷インジウムを含有する酢酸緩衝液BM8−12、1.9mLで希釈した。標識ペプチドを、飽和NaCl中、ITLCにより分析した。遊離したIn−111はITLCストリップの上部20%の位置に存在した。
GW39腫瘍異種移植片を有する雌ヌードマウス(Taconic NCRNU、3〜4週齢)をプレターゲッティング試験に使用した。腫瘍は0.3〜0.8gであった。各動物に100μL(5μCi、15μg、1.5×10−10mol)のI−125標識抗体、F6×734−F(ab’)を注入した。
72時間後、各マウスに100μL(10μCi)のIn−111標識ペプチドを注入した。1時間点当たり5匹の動物を使用し、1時間、4時間、および24時間の時点で動物に麻酔をかけ、犠牲にした。腫瘍、血液、筋肉、肝臓、肺、腎臓、脾臓、大腸、小腸、胃、尿および尾部を集め、計数した。
11μgのペプチドを含有するIMP 225、Ac−Cys(Dox−COCH)−Lys(DTPA)−Tyr−Lys(DTPA)−NH(配列番号11)、MNa 1938)の凍結乾燥キットに関して、この試験を繰り返した。
Figure 0004455322
Figure 0004455322
Figure 0004455322
本発明にて記載の二重特異性構築物または類似の特異性を有する他のものの組合せはプレターゲッティングするRAIT(ここで、IMP−192ペプチドおよびその類似体を188−Re、213−Bi、67−Cuなどの治療用放射性同位元素で標識する)に好適である。治療用キレート剤は、以上で記述したように、bsAbにより認識されるキレートエピトープ以外のものを有するペプチドと結合できることが確認される。
当然のことながら、同様に、検出可能な放射性標識は、種々のリンカーと組み合わせ、本発明のプレターゲッティング法を使用して、切除すべき、あるいは術中、内視鏡、血管内または他の類似の手順で検出および/または処置すべき目的の部位、例えば、腫瘍に向けることができる。プレターゲッティングは非放射性bsAbを用いて行われ、最終的な低分子量放射性標識リンカーの投与および局在化ならびに結合していないリンカーのクリアランスはともに比較的迅速であり、不必要な遅れを避けるべき外科手術に適合し、半減期の短い放射性同位元素を使用できる。さらに、開示された治療法を手術後の放射免疫治療プロトコールに使用して残存する腫瘍細胞の根絶を確実に行うことができる。
実施例37)DOTA−Phe−Lys(HSG)−D−Tyr−Lys(HSG)−Lys(Tscg−Cys)−NH (配列番号1)(IMP245)の合成
IMP192の合成で記述したように、通常の二重カップリング手順によりペプチドを合成した。5当量の保護したDOTAを使用する16時間のベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェ−ト(BOP)のシングルカップリングにより、トリ−t−ブチルDOTAをペプチドのC末端に付加した。次いで、無水酢酸を使用して樹脂をキャップした。パラジウム触媒を使用して側鎖にあるAloc基を除去し、IMP 243の合成で記述したように、N−トリチル−HSG基を付加した。生成物を樹脂から切断し、HPLCにより精製し、凍結乾燥後に4つの画分から0.2385gの生成物を得た。ESMS MH 1832。
実施例38)Tc−99mキットの調製
窒素パージを行った脱気水170mLに溶かした22.093gヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、0.45g 2,4−ジヒドロキシ安息香酸、0.257g酢酸ナトリウム塩、および10.889g α−D−グルコヘプタン酸ナトリウム塩を含有する調合緩衝液を調製した。数滴の1 M NaOHを添加してこの溶液をpH 5.3に調整した後、全量220mLにさらに希釈した。スズ緩衝溶液は、0.2mLのSnCl(200mg/mL)を3.8mLの調合緩衝液で希釈することにより調製した。ペプチド、IMP 245(0.0029g)を0.1M HCl中1.6×10−3M InCl 1mLに溶かした。ペプチド溶液を0.5M NHOAc2mLと混合し、室温にて15分間インキュベートさせた。次いで、調合緩衝液75mLおよびスズ緩衝液0.52mLをペプチド溶液に添加した。次いで、このペプチド溶液を0.22μm Millex GV フィルターで濾過し、1.5mLアリコートを3mL凍結乾燥バイアルに入れた。充填したバイアルはすぐに冷凍し、凍結乾燥させ、真空下にてクリンプシールを装着した。
実施例39)IMP245のTc−99mでの標識
高温(沸騰水浴):
生理食塩水1.5mL中、過テクネチウム酸塩溶液(29mCi)をキットに添加した。キットを室温にて10分間インキュベートし、沸騰水浴中で15分間加熱した。キットは室温まで冷却した後に使用した。
低温(37℃):
生理食塩水1.5mL中、過テクネチウム酸塩溶液(25mCi)をキットに添加した。キットを室温にて14分間インキュベートし、37℃の水浴中で18分間加熱した。キットは室温まで冷却した後に使用した。この標識でのHPLC保持時間は別のインジェクターを使用したためにわずかに異なる。
実施例40)IMP245のペプチド分析(HPLC)
ペプチドを逆相HPLCおよびサイズ排除HPLCにより分析した(以下に示す)。サイズ排除HPLCトレースにより、ペプチドが2つのmMu−9×m679および2つのhMN−14×m679二重特異性抗体と結合することが示された(全開示内容が引用することにより本明細書の一部とされる"A Universal Pre-Targeting System for Cancer Detection and Therapy Using Bi-specific Antibodies," Sharkey, R. M., McBride, W. J., Karacay, H., Chang, K., Griffiths, G. L., Hansen, H. J., and Goldenberg, D. M.を参照)。逆相HPLC分析では、大きなピークの前にいくつかの小さなピークが示され、加熱による小さなピークと大きなピークとの比率の大きな変化はないように思われた。
SECからの回収:
Tc−99m IMP 245単独 54%、
Tc−99m IMP 245+hMN−14×m679 66%、
Tc−99m IMP 245+mMu−9×m679 66%。
実施例41)IMP245の血清安定性
アリコートのTc−99m IMP 245、50μLを470μLの新鮮なマウス血清で希釈し、37℃にてインキュベートした。2.5時間および19時間の時点でアリコートを取り出し、逆相HPLCにより分析した。ペプチドは比較的安定しているように思われた。
実施例42)IMP 245の冷レニウムオキソ錯体の合成
レニウムオキソ錯体を、0.0504gのIMP 245を0.0045gのReOBrN(bu)(Cotton et. al.の方法により合成)および1mL DMF中50μL DIEAと室温にて5日間混合することにより作製した。全ての反応混合物をHPLCにより精製し、0.0118gの所望の生成物を得た。
ESMS MH 2031。
実施例43)Tc−99mキットの調製(ゲンチジン酸型)
ペプチド、IMP 245(0.0029g、1.58×10−6mol)を0.0020gのInClを含有するpH 5.5の0.5M NHOAc緩衝液2.0mLに溶かした。ペプチド溶液を50℃にて17分間加熱した。調合緩衝液を22.093gヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(HPCD)、0.450g 2,4−ジヒドロキシ安息香酸(ゲンチシン酸)、0.257g酢酸ナトリウム塩、10.889g α−D−グルコヘプタン酸から調製し、窒素パージを行ったDI水170mLに溶かした。数滴の1 M NaOHを添加してこの溶液をpH 5.30に調整し、DI水で最終量220mLに希釈した。その後、調合緩衝液を0.22μmフィルターで滅菌濾過した。スズ緩衝液は、アルゴンパージを行った滅菌バイアルで、0.2mL(6M HCl中200mg/mL SnCl)を3.8mLの調合緩衝液で希釈することにより調製した。次いで、ペプチド溶液を76mLの調合緩衝液および0.56mLのスズ緩衝液と混合した。次いで、この溶液の1.5mLアリコートをMillex GV 0.22mmフィルターに通し、3mL凍結乾燥バイアルに入れた。充填したバイアルはすぐにドライアイスで冷凍し、凍結乾燥させた。凍結乾燥サイクルが完了したらキットを真空密閉した。各キットは55μgのペプチドを含み、1.5mL量の生理食塩水中99mTcO での再構成に向けて調合した。
実施例44)Tc−99mキットの調製(アスコルビン酸型)
アスコルビン酸を配合するTc−99m キットを、ゲンチシン酸の代わりに0.222gのL−アスコルビン酸を使用することを除き、ゲンチシン酸キットと同様に調製した。
実施例45)Tc−99mキットの標識
キットを生理食塩水中99mTcO 1.5mL(0.5〜70mCi)で再構成し、室温にて10分間インキュベートした。次いで、キットを沸騰水浴中で15分間加熱し、室温まで冷却した後に使用した。
実施例46)Tc−99m/In IMP 245の標識と安定性
初期標識計画では、DOTAに冷インジウムを注入し、キットから高収量のTc−99m/In IMP 245を得ることが好ましいことが明示されている。1.5mL中30mCi Tc−99mにて標識する場合、ゲンチシン酸処方では、ペプチドのよりクリーンな最初の標識が生ずるが、アスコルビン酸処方では、ペプチドを室温にて一晩保存した場合にはるかに高い安定性を有するキットを提供した。新鮮なマウス血清中、37℃にての初期安定性試験の結果、Tc−99m標識ペプチドがキット中と同じくらい血清中でも安定していることが示された。範囲を拡大した勾配でのHPLC分析によって、標識ペプチドが2つのピークを有することが分かった。これらの2つのピークは、synおよびanti型Tcオキソ種の形成によるものと考えられる。ピークの比率はペプチド配列、処方および標識条件に応じて変化し得る。
実施例47)IMP 245のY−90およびIn−111での標識
ペプチドを0.5M NHOAc、pH3.08に、2.2×10−3M(ペプチド)にて溶かした。次いで、アリコート、3.5μLのペプチド溶液を165μLの0.5M NHOAc、pH3.93および6μLのY−90溶液と混合した。その後、この混合物を85〜95℃にて20分間加熱した。逆相HPLCにより、ペプチドが十分に標識されていることがわかった。
類似の標識方法を、In−111を使用し、数多くの条件下で試したが、その方法ではクリーンな、標識された生成物が得られなかった。その後の、冷ペプチドのHPLC分析では、いくつかの新たなピークの形成が示された。ペプチドは保存時にジスルフィドを形成していると考えられた。次いで、Tc/Reリガンドに冷レニウムを予備注入し、Y−90、Lu−177、およびIn−111での標識に向けてペプチドを安定化させた。
実施例48)ReO IMP 245のIn−111での標識
ペプチド、0.0025g ReO IMP 245(MH 2031)を0.5M NHOAc、pH 3.98緩衝液560μL(2.2×10−3Mペプチド)に溶かした。アリコート、2.7μLのReO IMP 245を2μLのIn−111(573μCi)および150μLの0.5M NHOAc、pH 3.98緩衝液と混合した。その後、この溶液を沸騰水浴中で20分間加熱した。HPLC分析により、Tc−99m/In IMP 245と同程度の保持時間でのクリーンな、標識されたピークが示された。
実施例49) 90 Y、 111 In、および 177 Luによる放射性標識に好適なペプチドの作製
bsMAbsの調製:
ヒト化MN−14抗CEAまたはネズミMu−9抗CSApおよびネズミ679のFab’フラグメントからなる二重特異性F(ab’)抗体を、架橋剤としてPDMを使用して調製した。各親抗体のF(ab’)をまず調製した。hMN−14またはMu−9では、F(ab’)を1mM DTTを用いてFab’−SHに還元し、これを0.5mM EDTA(酢酸塩/EDTA緩衝液)を含有するpH 5.3の酢酸緩衝液でダイアフィルトレーションを行ってDTTを除去し、5〜10mg/mLに濃縮し、必要になるまで2〜8℃にて保存した。679では、F(ab’)を1mM DTTを用いてFab’−SHに還元し、次いで、これを5容量の酢酸塩/EDTA緩衝液で希釈し、続いて、20mM PDM(90%DMF中調製物)を最終濃度4mMまで迅速に添加した。室温にて30分間攪拌した後、得られた溶液(679 Fab’−PDMを含有)を遊離PDMが最小となるまで酢酸塩/EDTA緩衝液でダイアフィルトレーションを行い、5〜10mg/mLに濃縮した。次いで、hMN−14 Fab’−SHまたはMu−9 Fab’−SHの溶液を679 Fab'−PDMの溶液と、Fab’量に基づき1:1比にて混合した。システインを最終濃度2mMまで添加し、共役反応物をクエンチし、Superdex 200充填カラム(Amersham, Pharmacie Bio, Piscataway, NJ)での精製後に所望の二重特異性複合体(〜100kDa)を得た。これらの二重特異性複合体をSE−HPLC、SDS−PAGE、およびIEFにより解析した。hMN−14×m679 F(ab’)については、二重特異性がBIAcoreならびにSE−HPLCによって立証された。さらに、HSGに対するhMN−14×679の親和性は、製造業者推奨の方法により1つのHSG置換基とチオールを含有するペプチドを添加して誘導したCM−5チップを使用したBIAcore解析により決定した(Biacore, Inc., Piscataway, NJ 08854)。
生体分布試験では、hMN−14×m679 F(ab’)をクロラミン−T法(20)により125INa(Perkin Elmer Life Science, Inc. Boston, MA)を使用して放射性ヨウ化物にし、遠心分離用サイズ排除カラムを使用して精製した。品質保証試験では、ITLCにより結合していない放射性ヨウ素が<5%であること、SE−HPLCにより生成物の>90%が単一のピークとして移動すること(Bio-Sil SE 250, Bio Rad, Hercules, CA)、および過剰のCEAの添加により放射性標識された生成物の>90%がより大きな分子量へとシフトすること(Scripps Laboratories, San Diego, CA)が判明した。125I−mMu−9×m679 bsMAbを同様に、CSAp供給源としてGW−39ヒト結腸異種移植片由来の部分精製した抽出物を使用して試験した。この結果、mMu−9−×679bsMAbの溶出プロフィールがSE−HPLCカラムの空隙画分へとシフトした。
ヒト化MN−14(hMN−14)Fab’−SHを上記と同様に調製した。99mTc−過テクネチウム酸塩(30mCi)を凍結乾燥させたhMN−14−Fab’−SH(1.0mg)に直接添加し、30分以内に動物に注入した。この生成物は、ITLCにより3.0%の結合していない99mTcおよび92%の免疫反応性部分を有していた。
ペプチドの放射性標識:
90Y−、l77Lu−および111In−放射性標識に使用する二価HSG−ペプチド、IMP 241は、これらの放射性金属の結合を容易にするDOTAリガンドを含む。IMP 241を0.5M酢酸アンモニウム(pH 4.0)に、2.2×10−3Mの濃度まで溶かした。90YCl をPerkin Elmer Life Sciences, Inc.(Boston, MA)より、111InClをIsoTex Diagnostics(Friendswood, TX)より、および177LuをResearch Reactor Facility, University of Missouri-Columbia,(Columbia, MO)より入手した。
111In−IMP 241を、3mCiの111InClをプラスチック製円錐形バイアルで0.5M酢酸アンモニウム、pH 4.0(3×111InCl量)および2.3μLのIMP 241(0.5M酢酸アンモニウム、pH 4. 0中2.2×10−3M)と混合することにより調製した。遠心分離後、混合物を沸騰水浴中で30分間加熱し、冷却した。この混合物を遠心分離し、DTPAを最終濃度3mMまで添加した。室温にて15分後、0.1M酢酸ナトリウム、pH 6.5により最終量を1.0mLとした。結合していない同位元素の量を逆相HPLCおよびITLC(塩化ナトリウム飽和溶液中での展開)により決定した。逆相HPLC分析は、C−18 Nova−Pak 4μm 固定相を充填したWaters 8×100mm radial Pakカートリッジで実施した。カラムを1.5mL/分にて、100%A(水中0.075%TFA)〜55%Aおよび45%B(ここで、Bは75%アセトニトリルおよび25%水中0.075%のTFAである)までの直線勾配を用いて15分かけて溶出した。15分の時点で、溶媒を100%Bに変更し、初期条件で再平衡化するまで5分間そこで維持した。逆相HPLC分析では、11.8分にて単一のピークが示された。過剰のm679 IgGと混合した111In−IMP 241のBio−Sil SE 250 HPLCゲル濾過カラムでの分析では、抗体との結合を示す抗体の保持時間にて1つのピークが示された。
IMP−241を、15mCiの90YCl、0.5M酢酸アンモニウム、pH 4.0の3倍量、および83.2μLのIMP 241(0.5M酢酸アンモニウム、pH 4.0中1.1×10−4M)、およびアスコルビン酸、最終濃度6.75mg/mL、に添加することにより、90Yで放射性標識した。混合物を沸騰水浴中で30分間加熱し、室温まで冷却した後、DTPAを最終濃度5mMまで添加した。15分後、0.1M酢酸ナトリウム、pH 6.5により最終量を1.0mLとした。塩化ナトリウム飽和溶液中で展開させたITLCストリップから、結合していない同位元素が<0.2%であることがわかった。過剰のm679 IgGと混合した90Y−IMP 241のSE−HPLCによる分析では、抗体との結合を示す抗体の保持時間にて1つのピークが示された。
放射性標識ペプチドのマウス血清中における安定性を、各放射性標識ペプチドをマウス血清で10倍希釈し、その溶液を37℃にてインキュベートすることにより試験した。サンプルを1、3、および24時間の時点で採取し、逆相HPLCにより分析した。
in vivoプレターゲッティング試験:
GW−39、CEA産生ヒト結腸癌細胞系(Goldenberg, D. M. and Hansen, H. J, Carcinoembryonic antigen present in human colonic neoplasms serially propagated in hamsters, Science, 175: 1117-18 (1972)を参照)をヌードマウスにおいて、1〜2gの腫瘍を滅菌生理食塩水ですりつぶし、すりつぶした混合物を50メッシュワイヤースクリーンに通し、生理食塩水量を腫瘍1g当たり10ml生理食塩水の最終割当量に調整することにより、連続増殖させた。およそ6週齢の雌NCrヌードマウス(Charles River Laboratories, Inc., Fredrick MDまたはTaconic, Germantown, NY)にこの懸濁液0.2mLを皮下移植した。腫瘍移植の2〜3週後、動物に放射性標識ペプチドを単独で注入するか、あるいは、プレターゲッティングするためにbsMAbを、続いて、1〜2日後に放射性標識ペプチドを注入した。プレターゲッティングするために、1.5×10−10モル(l5μg;6μCi125I)のbsMAbを静脈注射し(0.1〜0.2mL)、続いて、111In−IMP−241(1.5×10−11モル、8〜10μCi)、177Lu−IMP−241(1.5×10−11モル、5μCi)、または99mTc−IMP−243(1.5×10−11、25〜30μCi)の静脈注射(0.1〜0.2 mL)を行った。ペプチド注入後の指定された時点で、動物に麻酔をかけ、心臓穿刺により採血し、その後、剖検に先だって安楽死させた。組織を取り出し、重量を計り、注入される物質から調製した標準とともに、各放射性核種に好適なウインドウを使用するγ線シンチレーションにより計数した。二重同位元素計測を使用する場合には、適切な後方散乱補正を作成した。消化組織(胃、小腸および大腸)の重量を計り、それらの内容物を計数した。データは、組織1g当たりの注射投与量の割合(%ID/g)および腫瘍の正常組織に対するパーセンテージ比(T/NT)として表している。表および図で示す全ての値は、そこに示される各試験に使用した動物数で計算した値の平均と標準偏差である。
結果:
Figure 0004455322
Figure 0004455322
Figure 0004455322
Figure 0004455322
Figure 0004455322
Figure 0004455322
Figure 0004455322
Figure 0004455322
Figure 0004455322
Figure 0004455322
ペプチドの放射性標識およびbsMAbについての試験
IMP−241のDOTAキレート基は、111In、90Yおよび177Luなどの他の放射性金属とともに使用することができる。ペプチドを、各々約600、1650、および300Ci/mmolの比放射能を有するこれらの放射性核種で放射性標識した。177Luの比放射能の低さは、生成物を使用する時点でのその経過時間と177Luの比放射能を最適化するように実施されていない同位元素の製造工程の両方に起因した。99mTc−ペプチドの比放射能は1500〜1600Ci/mmolであった。どの場合にも、放射性標識条件は、精製が不要となるようペプチドでの放射活性の取り込みが確実に>98%であるように開発された。逆相HPLCでは、37℃にて新鮮なマウス血清と混合した場合に、全てのペプチドが24時間にわたり安定しており、それらの調製後にも最初の溶出プロフィールを保持していることがわかった。IMP−243および245の、範囲を拡大した勾配でのHPLC分析によって、標識ペプチドがsynおよびanti型テクネチウムオキソ種の形成によるものと考えられる2つのピークを有することが分かった。
図6はSE−HPLCによりhMN−14×m679 bsMAbの111In−IMP−241との結合を示している。本質的に全ての放射性標識ペプチドはbsMAb溶出時間へとシフトするが、CEAをまずbsMAbに添加し、続いて、放射性標識ペプチドの添加を行う場合には、放射活性の全量が空隙画分へとシフトする。同様の結果が、CSAp調製物を使用した場合のmMu−9×m679 bsMAbでも判明した(示されていない)。hMN−14×m679 F(ab’) bsMAbのチップ上のモノHSGペプチドとの結合動態をBIAcoreにより評価し、KD=1.5×10−9Mであることが判明した。
ペプチドの生体分布
生体分布を目的として、組織でのペプチドの検出を容易にするためにIMP−241をγ線を放射する放射性核種、111Inまたは177Luで放射性標識し、一方、IMP−243およびIMP−245は99mTcで放射性標識した。腫瘍を有するヌードマウスにおいて、177Lu−および111In−IMP−241は類似の分布およびクリアランス特性を示した(表20および21)。いずれの場合も、ペプチドは血液から迅速にクリアリングされるため、その注入後3時間以内に血液中には正確に定量するのに十分な放射活性が存在しなかったが、主要な器官では定量を可能とするのに十分な放射活性が存在した。放射活性は腎排泄によって体外に排出されるが、注入した活性のわずかなものがモニタリング期間にわたり腎臓内に残存していた。注入の0.5〜1.0時間後では、平均腎臓重量0.15gにて、注入した全活性の約0.6%が腎臓に存在するだけであった。177Lu−IMP−241を施与したさらなる動物群で48時間の時点にて剖検を行なったが、腎臓には正確に記録するだけの放射活性しかなかったため、そのデータは表には示していない。しかしながら、腎臓での177Lu−IMP−241は0.94±0.2%ID/gのレベルまで低下し、これは24時間の時点で見られるレベルと比べて約45%の低下であった。放射活性の大部分は尿中に排出されるが、消化管を通じてクリアリングされるごくわずかな放射活性もある。あらゆる消化組織(すなわち、胃、小腸および大腸)では、1.0〜3.0時間まで、注入した全活性の約0.6〜0.7%の割合を占め得る。24時間までには、あらゆる消化組織では、放射活性の0.07%の割合を占めるにすぎなかった。
99mTc−IMP−243の組織分布はIMP−241とはかなり違っていた(表22)。血液からのクリアランスは遅く、肝臓での取込みは多く、消化管ではかなりの割合で存在した。例えば、注入の1時間後、小腸には24.3±4.75%ID/gの99mTc−IMP−243が含まれており、3時間までに活性は大腸にシフトした。24時間までに、活性は体内から完全にクリアリングされた。このように、小腸および大腸を通る放射活性の進行で見られるように、放射活性は消化組織自体とは関係がないが、胃腸内容物中に存在した。別のペプチド、IMP−245は、消化組織において放射活性がはるかに小さかった。肝臓および腎臓での保持についても99mTc−IMP−243で見られるものよりかなり少なかった。
プレターゲッティング試験
hMN−14×m679 F(ab’) bsMAbを使用して99mTc−IMP−243および99mTc−IMP−245のプレターゲッティング能力を試験した。bsMAbを、99mTc−IMP−243またはIMP−245のいずれかによりその分布が同時に表示され得るように、125Iで放射性標識した。bsMAbをi. v.にて動物に施与し、24時間後、放射性標識ペプチドを施与し、3および24時間後に動物の剖検を行なった。プレターゲッティング設定では、99mTc−IMP−243の腫瘍での取込みは、その注入の3および24時間後にペプチド単独で見られるものよりもほぼ28倍および70倍多かった(表23)。腫瘍での取込みは3時間の時点で12.25±3.32%ID/gであり、24時間までに7.36±3.19まで低下した。この時点を過ぎての腫瘍での99mTc−IMP−243の減少は、この同時点を過ぎて4.78±1.11%ID/g〜2.24±0.53%ID/gまで下がった腫瘍でのbsMAbの減少ほど大きくはなかった。99mTc− IMP−243の腫瘍/非腫瘍比率は、ペプチドがまだクリアリングされず、これが24時間までにほぼ20倍高まった大腸の場合を除いて、3時間以内では全てが2.0:1より大きかった。腫瘍/血液の比率はペプチド注入の3時間後に2.4±0.6であった。99mTc−IMP−245の腫瘍での取込みは99mTc−IMP−243で見られるものと類似していた(表6)が、主として、bsMAbがこれらの動物において、99mTc−IMP−243を施与した動物においてよりも低いレベルまでクリアリングされるため、腫瘍/非腫瘍比率では99mTc−IMP−245が有利であった。しかしながら、99mTc−IMP−245プレターゲッティングでは1時間の時点でさえも胃腸での取り込みが低かったため、このペプチドは99mTc−IMP−243とは異なる利点を有していた。99mTc−IMP−245の腫瘍/腎臓比率は99mTc−IMP−243で得られるものよりも高かった。これらの生体分布データからは、99mTc−IMP−245によるプレターゲッティングにより直接放射性標識したFab’フラグメントで見られるものよりも早い時点で優れた画像コントラストが提供されるはずであることが示唆される。また、99mTc標識ペプチドを使用した場合の腫瘍/腎臓比率が、その注入の3時間後に99mTc−hMN−14 Fab’で直接放射性標識した抗体フラグメントよりも実質的に高いことも強調すべきであろう(表25)。
2つの異なるターゲッティング系をIMP−241ペプチドのプレターゲッティング評価に使用し、一方の系ではヒト化抗CEA抗体(hMN−14)を使用し、もう一方ではネズミのCSApに対する抗体(mMu−9)を使用した。各bsMAbを、そのFab’をネズミ679 MAbのFab’と化学的にカップリングすることにより調製した。生体分布試験では、各bsMAbを、その分布を111Inで放射性標識したIMP−241と一緒に評価し得るように、125Iで放射性標識した。各プレターゲッティング系では、腫瘍を有するヌードマウスに注入するbsMAbおよびペプチドの量を同じにしたが、Mu−9 bsMAbはhMN−14 bsMAbよりも血液からのクリアリングに時間が長くかかるため、hMN−14 bsMAbの24時間後に対し、Mu−9 bsMAbの48時間後に放射性標識ペプチドを施与した。hMN−14×m679構築物では24時間遅らせ、mMu−9×m679構築物では48時間遅らせて使用することにより、各bsMAbの血液レベルは同等の、各々0.79±0.24%ID/gおよび0.55±0.10%ID/gとなった。腫瘍でのMu−9 bsMAb(13.1±4.36%ID/g)の量がMN−14 bsMAb(2.92±0.41)よりも高いことの発見は、Mu−9と抗CEA抗体のターゲッティングを比較したこれまでの研究からMu−9は抗CEA抗体の場合よりもGW−39異種移植片モデルにおいて取り込みが多く、長く保持されることが判明していることから予期していないことではなかった。腫瘍でのMu−9 bsMAbの量が多いほど高い濃度のペプチドが達成され、hMN−14 bsMAbでプレターゲッティングした動物におけるペプチド、11.3±2.2%ID/gと比べて、ペプチド注入後わずか3時間で17.8±1.4%ID/gのレベルに達した。興味深いことに、腫瘍でのbsMAbに対するペプチドの%ID/gの比率はhMN−14 bsMAbでは3時間の時点で3.9であったのに対し、Mu−9 bsMAbではこの同時点で1.4であったことから、hMN−14 bsMAbはペプチドとの結合率がより高かった。しかしながら、Mu−9プレターゲッティング系では111In−IMP−241が腫瘍で長時間保持され、この時間はbsMAbが腫瘍と結合している時間の長さに相当した。各系では、3時間の時点で観察されるペプチド:bsMAb比率が48時間の観察期間にわたり維持され、ペプチドが、具体的に言えば、bsMAbによって拘束されていることが示唆された。プレターゲッティングにより、111In−IMP−241の腫瘍付加がペプチド単独に対してほぼ100倍増大した(表20参照)。また、腫瘍/非腫瘍比率は、プレターゲッティングによって、どのbsMAbプレターゲッティング系を使用するかには関係なく、111In−241ペプチド単独の場合と比べて有意に改善された。概して、In−IMP−241の腫瘍/非腫瘍比率はMu−9 bsMAb系で、特に、長期間有意に高かった。
IMP−241を177Luまたは111Inで放射性標識したかどうかには関係なく、プレターゲッティング結果は同じであった。表27で示すように、hMN−14 bsMAbプレターゲッティング系を使用した場合、177Lu−IMP−241の%ID/gは111In−IMP−241の場合と同じであった。111In−IMP−241の分布が177Lu−IMP−241とよく似ていること、および111Inは90Y−分布の予測の代わりとしても使用されることから、長期生体分布試験は111In−IMP−241およびmMu−9×m679 F(ab’) bsMAbを使用して実施した。図7にて示されるように、腫瘍でのMu−9抗体の長期保持の結果として、腫瘍で放射性標識ペプチドの優れた保持がなされた。これらのデータを使用して、放射線量推定値を90Yおよび177Luについてモデル化した。90Yはその高いβ線放射エネルギー(2.27MeVmax)から、177Lu(495keVmax)より高い放射線量を1mCi当たりベースで腫瘍に送達させる。しかしながら、よりよく比較するため、線量制限のある器官に同じ放射エネルギーをもたらすように放射線量をノーマライズした。この場合において、許容に値する線量として腎臓に対し1500cGyを選択したが、類似の毒性が生じた。組織への吸収線量をノーマライズすると、データから、177Lu−IMP−241により90Y−IMP−241と同じ線量を腫瘍に送達させ得ることが示される。腎臓が1500cGyに耐え得るならば、腫瘍はほぼ12,000cGy、大部分の固形腫瘍が致死的となるであろう放射線量を受けるであろう。
当業者ならば、本発明の組成物および方法に対して種々の修飾および変形をなし得ることは明らかであろう。よって、このような修飾および変形が添付の請求項およびそれらの等価物の範囲にあるならば、本発明がそれらを包含することは意図されている。
以上で引用した全ての刊行物の開示は、各々を個々に引用することにより本明細書の一部とされるのと同様に、明示的に全開示内容が引用することにより本明細書の一部とされる。
関連するさらなる参照文献としては下記のものがある。
Figure 0004455322
Figure 0004455322
総ての参照文献の全開示内容は、引用することにより本明細書の一部とされる。
種々のAbおよびbsAbを図示したものである。 精製hMN−14Fab−734scFvのSDS−PAGE分析を示す。非還元(レーン1および2)および還元(レーン3および4)条件下で4〜20%ポリアクリルアミドゲルの各レーンに3μgのhMN−14 IgG(レーン1および3)を適用した。 二つの二重特異性融合タンパク質を図示したものである。 hMN−14Fab−734scFv二重特異性融合タンパク質を産生するのに有用なDNA構築物の産生を示す。 hMN−14Fab−734scFv二重特異性融合タンパク質を産生するのに有用なDNA構築物の産生を示す。 hMN−14xm679 bsMAbと111In付加IMP−241二価HSG−DOTAペプチドとの結合特性を示す。パネルA:SE−HPLCにおける111In−IMP−241単独;パネルB:hMN−14x679 bsMAbと混合した111In−IMP−241;パネルC:過剰量のCEAとともにhMN−14xm679 bsMAbを含有する混合物に加えた111In−IMP−241。クロマトグラムは111In−IMP−241とbsMAb(B)およびbsMAb/CEA複合体(C)との会合を示す。 GW−39腫瘍担持ヌードマウスにおける125I−mMu−9xm679F(ab’)bsMAbおよび111In−IMP−241のクリアランスを示す。マウスに放射性標識bsMAbを腹腔内注射し、48時間後、放射性標識ペプチドを腹腔内投与した。数値はグラム当たりの注射量%の平均および標準偏差を示す(各時間間隔につきn=5)。

Claims (81)

  1. 下記式の化合物:
    X−Phe−Lys(HSG)−D−Tyr−Lys(HSG)−Lys(Y)−NH(この化合物は、XまたはYにおいて硬酸陽イオンキレート剤を含み、残りのXまたはYにおいて軟酸陽イオンキレート剤を含む)。
  2. 硬酸陽イオンキレート剤が、カルボン酸基またはアミン基を含むものである、請求項1に記載の化合物。
  3. 硬酸陽イオンキレート剤が、NOTA、DOTA、DTPA、およびTETAからなる群から選択されるものである、請求項1に記載の化合物。
  4. 軟酸陽イオンキレート剤がチオール基を含むものである、請求項1に記載の化合物。
  5. 軟酸陽イオンキレート剤が、Tscg−CysおよびTsca−Cysからなる群から選択されるものである、請求項1に記載の化合物。
  6. 硬酸陽イオンキレート剤および軟酸陽イオンキレート剤が、相互に異なる陽イオンで標識化されている、請求項1に記載の化合物。
  7. 少なくとも1種の放射性核種、治療剤または診断剤をさらに含んでなる、請求項1に記載の化合物。
  8. 放射性核種が、225Ac、111Ag、72As、77As、211At、198Au、199Au、212Bi、213Bi、75Br、76Br、11C、55Co、62Cu、64Cu、67Cu、166Dy、169Er、18F、52Fe、59Fe、67Ga、68Ga、154Gd、155Gd、156Gd、157Gd、158Gd、166Ho、120I、123I、124I、125I、131I、110In、111In、194Ir、177Lu、51Mn、52mMn、99Mo、13N、15O、32P、33P、211Pb、212Pb、109Pd、149Pm、142Pr、143Pr、223Ra、82mRb、186Re、188Re、189Re、105Rh、47Sc、153Sm、75Se、83Sr、89Sr、161Tb、94mTc、94Tc、99mTc、86Y、90Y、90Y、および89Zrからなる群から選択されるものであり、ターゲッティング可能な構築物が1を超える放射性核種を含む場合、それらの放射性核種が異なる放射性核種であり得る、請求項7に記載の化合物。
  9. DOTA−Phe−Lys(HSG)−D−Tyr−Lys(HSG)−Lys(Tscg−Cys)−NHで表される、請求項1に記載の化合物。
  10. Tscg−Cys−Phe−Lys(HSG)−D−Tyr−Lys(HSG)−Lys(DOTA)−NHで表される、請求項1に記載の化合物。
  11. 硬酸陽イオンキレート剤が、第IIa族および第IIIa族の金属陽イオンからなる群から選択される陽イオンを含むものである、請求項1に記載の化合物。
  12. 軟酸陽イオンキレート剤が、遷移金属、Bi、ランタニド類およびアクチニド類からなる群から選択される陽イオンを含むものである、請求項1に記載の化合物。
  13. 軟酸陽イオンキレート剤が、Tc、Re、およびBiからなる群から選択される陽イオンを含むものである、請求項1に記載の化合物。
  14. X−Phe−Lys(HSG)−D−Tyr−Lys(HSG)−Lys(Y)−NH−Rを含んでなるターゲッティング可能な構築物であって、
    XまたはYにおいて硬酸陽イオンキレート剤を含み、残りのXまたはYにおいて軟酸陽イオンキレート剤を含み、かつ、Rにおいて治療剤、診断剤または酵素を含む、ターゲッティング可能な構築物。
  15. Rが共有結合によってターゲッティング可能な構築物に連結されている、請求項14に記載のターゲッティング可能な構築物。
  16. Rがリンカー部分によってターゲッティング可能な構築物に連結されている、請求項14に記載のターゲッティング可能な構築物。
  17. リンカー部分が少なくとも1つのアミノ酸を含むものである、請求項16に記載のターゲッティング可能な構築物。
  18. 硬酸陽イオンキレート剤および軟酸陽イオンキレート剤が、相互に異なる陽イオンで標識化されている、請求項14に記載のターゲッティング可能な構築物。
  19. 硬酸キレート剤および軟酸キレート剤の少なくとも1つに結合した少なくとも1種の放射性核種をさらに含んでなる、請求項14に記載のターゲッティング可能な構築物。
  20. 放射性核種が、225Ac、111Ag、72As、77As、211At、198Au、199Au、212Bi、213Bi、75Br、76Br、11C、55Co、62Cu、64Cu、67Cu、166Dy、169Er、18F、52Fe、59Fe、67Ga、68Ga、154Gd、155Gd、156Gd、157Gd、158Gd、166Ho、120I、123I、124I、125I、131I、110In、111In、194Ir、177Lu、51Mn、52mMn、99Mo、13N、15O、32P、33P、211Pb、212Pb、109Pd、149Pm、142Pr、143Pr、223Ra、82mRb、186Re、188Re、189Re、105Rh、47Sc、153Sm、75Se、83Sr、89Sr、161Tb、94mTc、94Tc、99mTc、86Y、90Y、90Y、および89Zrからなる群から選択されるものであり、ターゲッティング可能な構築物が1を超える放射性核種を含む場合、それらの放射性核種は異なる放射性核種であり得る、請求項19に記載のターゲッティング可能な構築物。
  21. 前記治療剤が、放射性核種、薬物、プロドラッグまたは毒素を含む、請求項14に記載のターゲッティング可能な構築物。
  22. 前記プロドラッグが、エピルビシングルクロニド、CPT−11、エトポシドグルクロニド、ダウノマイシングルクロニドおよびドキソルビシングルクロニドからなる群から選択されるものである、請求項21に記載のターゲッティング可能な構築物。
  23. 前記毒素が、リシン、アブリン、リボヌクレアーゼ(RNアーゼ)、DNアーゼ I、ブドウ球菌エンテロトキシン−A、アメリカヤマゴボウ抗ウイルスタンパク質、ゲロニン、ジフテリア毒、シュードモナス外毒素、およびシュードモナス内毒素からなる群から選択されるものである、請求項21に記載のターゲッティング可能な構築物。
  24. 前記治療剤が、ドキソルビシン、SN−38、エトポシド、メトトレキサート、6−メルカプトプリンまたはリン酸エトポシドを含んでなるものである、請求項14に記載のターゲッティング可能な構築物。
  25. 前記診断剤が光線力学的療法のための1以上の薬剤を含む、請求項14に記載のターゲッティング可能な構築物。
  26. 光線力学的療法のための前記薬剤が光増感剤である、請求項25に記載のターゲッティング可能な構築物。
  27. 前記光増感剤が、ベンゾポルフィリン一酸環A(BPD−MA)、錫エチオプルプリン(SnET2)、スルホン化アルミニウムフタロシアニド(AISPc)およびルテチウムテキサフィリン(Lutex)からなる群から選択されるものである、請求項26に記載のターゲッティング可能な構築物。
  28. 前記診断剤が磁気共鳴画像法(MRI)用の1以上の画像増強剤を含んでなる、請求項14に記載のターゲッティング可能な構築物。
  29. 前記画像増強剤が、Mn、Fe、LaおよびGdを含む、請求項28に記載のターゲッティング可能な構築物。
  30. 前記診断剤が、X線またはコンピューター断層撮影用の1以上の放射線不透過剤または造影剤を含んでなる、請求項14に記載のターゲッティング可能な構築物。
  31. 前記放射線不透過剤または造影剤が、バリウム、ジアトリゾエート、エチオド化オイル、クエン酸ガリウム、イオカルム酸、イオセタム酸、ヨーダミド、ヨージパミド、ヨードキサム酸、イオグラミド、イオヘキソール、イオパミドール、イオパン酸、イオプロセム酸、イオセファム酸、イオセル酸、イオスラミドメグルミン、イオセメ酸、イオタスル、イオテトル酸、イオサラム酸、イオトロキシ酸、イオキサグル酸、イオキソトリゾ酸、イポデート、メグルミン、メトリザミド、メトリゾエート、プロピリオドン、または塩化タリウムを含む、請求項30に記載のターゲッティング可能な構築物。
  32. 前記診断剤が1以上の超音波造影剤を含んでなる、請求項14に記載のターゲッティング可能な構築物。
  33. 前記超音波造影剤がリポソームまたはデキストランを含む、請求項32に記載のターゲッティング可能な構築物。
  34. 前記リポソームがガス充填されている、請求項33に記載のターゲッティング可能な構築物。
  35. 被験体において罹患組織を処置または同定するのに有用なキットであって、
    (A)請求項1に記載の化合物を含んでなるターゲッティング可能な構築物、
    (B)標的組織に特異的に結合する少なくとも1つのアームと、前記ターゲッティング可能な構築物に特異的に結合する少なくとも1つの他のアームとを有する二重特異性抗体または抗原結合抗体フラグメント(ここで、該ターゲッティング可能な構築物は、該二重特異性抗体または抗原結合抗体フラグメントの少なくとも1つの他のアームによって認識可能な少なくとも1つのエピトープを含む、またはこれを担持するキャリア部分と、結合した1以上の治療剤もしくは診断剤、または酵素とを含む)、ならびに
    (C)所望により、局在していない抗体および抗体フラグメントのクリアリングに有用なクリアリング組成物
    を含んでなる、キット。
  36. 前記診断剤が、110In、111In、177Lu、18F、52Fe、62Cu、64Cu、67Cu、67Ga、68Ga、86Y、90Y、89Zr、94mTc、94Tc、99mTc、120I、123I、124I、125I、131I、154−158Gd、32P、11C、13N、15O、186Re、188Re、51Mn、52mMn、55Co、72As、75Br、76Br、82mRbおよび83Srからなる群から選択されるものである、請求項35に記載のキット。
  37. 前記治療剤が、111In、177Lu、212Bi、213Bi、211At、62Cu、64Cu、67Cu、90Y、125I、131I、32P、33P、47Sc、111Ag、67Ga、142Pr、153Sm、161Tb、166Dy、166Ho、186Re、188Re、189Re、212Pb、223Ra、225Ac、59Fe、75Se、77As、89Sr、99Mo、105Rh、109Pd、143Pr、149Pm、169Er、194Ir、198Au、199Auおよび211Pbからなる群から選択されるものである、請求項35に記載のキット。
  38. 前記ターゲッティング可能な構築物が、少なくとも1種の診断用もしくは治療用陽イオン、および/または1以上の錯化した、もしくは化学的に結合した治療剤、診断剤もしくは酵素をさらに含んでなるものである、請求項35に記載のキット。
  39. 前記標的組織が腫瘍である、請求項35に記載のキット。
  40. 前記腫瘍が、結腸特異的抗原−p(CSAp)、癌胎児性抗原(CEA)、CD19、CD20、CD21、CD22、CD23、CD30、CD74、CD80、HLA−DR、Ia、MUC1、MUC2、MUC3、MUC4、EGFR、HER2/neu、PAM−4、TAG−72、EGP−1、EGP−2、A3、KS−1、Le(y)、S100、PSMA、PSA、テネイシン、葉酸受容体、VEGFR、壊死抗原、IL−2、T101、MAGEからなる群から選択される抗原を産生する、または該抗原に関連するものである、請求項39に記載のキット。
  41. 標的組織に特異的に結合する少なくとも1つの前記アームが、ヒト、キメラもしくはヒト化抗体、またはヒト、キメラもしくはヒト化抗体の抗原結合フラグメントである、請求項35に記載のキット。
  42. 前記二重特異性抗体が、抗CEA抗体のFvおよび抗HSG抗体のFvを含んでなるものである、請求項35に記載のキット。
  43. 抗CEA抗体および/または抗HSG抗体がキメラ化またはヒト化されている、請求項42に記載のキット。
  44. 抗CEA抗体および/または抗HSG抗体がヒト抗CEA抗体およびヒト抗HSG抗体である、請求項42に記載のキット。
  45. 前記二重特異性抗体が抗CEA抗体のCDRを含んでなるものである、請求項42に記載のキット。
  46. 前記二重特異性抗体が抗HSG抗体のCDRを含んでなるものである、請求項42に記載のキット。
  47. 前記二重特異性抗体が融合タンパク質である、請求項42に記載のキット。
  48. 請求項1に記載の化合物を含んでなる、ターゲッティング可能な構築物。
  49. 哺乳類において正常な組織をイメージングするのに有用なキットであって、
    二重特異性抗体または抗原結合抗体フラグメント、ならびに
    請求項1に記載の化合物を含んでなるターゲッティング可能な構築物
    を含んでなり、
    前記二重特異性抗体または抗原結合抗体フラグメントが、標的組織に特異的に結合する少なくとも1つのアームと、前記ターゲッティング可能な構築物に特異的に結合する少なくとも1つの他のアームとを含んでなるものである、キット。
  50. 前記正常組織が、卵巣、胸腺、副甲状腺、子宮内膜、骨髄または脾臓に由来する組織である、請求項49に記載のキット。
  51. 前記ターゲッティング可能な構築物が、少なくとも1種の放射性核種、治療剤、診断剤または酵素をさらに含んでなるものである、請求項49に記載のキット。
  52. 被験体において罹患組織を手術中に同定するのに有用なキットであって、
    二重特異性抗体または抗原結合抗体フラグメント、ならびに
    請求項1に記載の化合物を含んでなるターゲッティング可能な構築物
    を含んでなり、
    前記二重特異性抗体または抗原結合抗体フラグメントが、標的組織に特異的に結合する少なくとも1つのアームと、前記ターゲッティング可能な構築物に特異的に結合する少なくとも1つの他のアームとを含んでなるものである、キット。
  53. 前記ターゲッティング可能な構築物が、少なくとも1種の診断用もしくは治療用陽イオン、および/または1以上の錯化した、もしくは化学的に結合した治療剤、診断剤もしくは酵素をさらに含んでなるものである、請求項52に記載のキット。
  54. 前記標的組織が腫瘍である、請求項52に記載のキット。
  55. 前記腫瘍が、結腸特異的抗原−p(CSAp)、癌胎児性抗原(CEA)、CD19、CD20、CD21、CD22、CD23、CD30、CD74、CD80、HLA−DR、Ia、MUC1、MUC2、MUC3、MUC4、EGFR、HER2/neu、PAM−4、TAG−72、EGP−1、EGP−2、A3、KS−1、Le(y)、S100、PSMA、PSA、テネイシン、葉酸受容体、VEGFR、壊死抗原、IL−2、T101、MAGEからなる群から選択される抗原を産生する、または該抗原に関連するものである、請求項54に記載のキット。
  56. 前記二重特異性抗体が、抗CEA抗体のFvおよび抗HSG抗体のFvを含んでなるものである、請求項52に記載のキット。
  57. 抗CEA抗体および/または抗HSG抗体がキメラ化またはヒト化されている、請求項56に記載のキット。
  58. 抗CEA抗体および/または抗HSG抗体がヒト抗CEA抗体およびヒト抗HSG抗体である、請求項56に記載のキット。
  59. 前記二重特異性抗体が抗CEA抗体のCDRを含んでなるものである、請求項56に記載のキット。
  60. 前記二重特異性抗体が抗HSG抗体のCDRを含んでなるものである、請求項56に記載のキット。
  61. 前記二重特異性抗体が融合タンパク質である、請求項56に記載のキット。
  62. 被験体における罹患組織の内視鏡による同定に有用なキットであって、
    二重特異性抗体または抗原結合抗体フラグメント、ならびに
    請求項1に記載の化合物を含んでなるターゲッティング可能な構築物
    を含んでなり、
    前記二重特異性抗体または抗原結合抗体フラグメントが、標的組織に特異的に結合する少なくとも1つのアームと、前記ターゲッティング可能な構築物に特異的に結合する少なくとも1つの他のアームとを含んでなるものである、キット。
  63. 前記ターゲッティング可能な構築物が、少なくとも1種の診断用もしくは治療用陽イオン、および/または1以上の錯化した、もしくは化学的に結合した治療剤、診断剤もしくは酵素をさらに含んでなるものである、請求項62に記載のキット。
  64. 前記標的組織が腫瘍である、請求項62に記載のキット。
  65. 前記腫瘍が、結腸特異的抗原−p(CSAp)、癌胎児性抗原(CEA)、CD19、CD20、CD21、CD22、CD23、CD30、CD74、CD80、HLA−DR、Ia、MUC1、MUC2、MUC3、MUC4、EGFR、HER2/neu、PAM−4、TAG−72、EGP−1、EGP−2、A3、KS−1、Le(y)、S100、PSMA、PSA、テネイシン、葉酸受容体、VEGFR、壊死抗原、IL−2、T101、MAGEからなる群から選択される抗原を産生する、または該抗原に関連するものである、請求項64に記載のキット。
  66. 前記二重特異性抗体が、抗CEA抗体のFvおよび抗HSG抗体のFvを含んでなるものである、請求項62に記載のキット。
  67. 抗CEA抗体および/または抗HSG抗体がキメラ化またはヒト化されている、請求項66に記載のキット。
  68. 抗CEA抗体および/または抗HSG抗体がヒト抗CEA抗体およびヒト抗HSG抗体である、請求項66に記載のキット。
  69. 前記二重特異性抗体が抗CEA抗体のCDRを含んでなるものである、請求項66に記載のキット。
  70. 前記二重特異性抗体が抗HSG抗体のCDRを含んでなるものである、請求項66に記載のキット。
  71. 前記二重特異性抗体が融合タンパク質である、請求項66に記載のキット。
  72. 被験体における罹患組織を静脈内において同定するのに有用なキットであって、
    標的組織に特異的に結合する少なくとも1つのアームと、ターゲッティング可能な構築物に特異的に結合する少なくとも1つの他のアームとを含んでなる二重特異性抗体または抗原結合抗体フラグメント、ならびに
    請求項1に記載の化合物を含んでなるターゲッティング可能な構築物
    を含んでなる、キット。
  73. 前記ターゲッティング可能な構築物が、少なくとも1種の診断用もしくは治療用陽イオン、および/または1以上の錯化した、もしくは化学的に結合した治療剤、診断剤もしくは酵素をさらに含んでなるものである、請求項72に記載のキット。
  74. 前記標的組織が腫瘍である、請求項72に記載のキット。
  75. 前記腫瘍が、結腸特異的抗原−p(CSAp)、癌胎児性抗原(CEA)、CD19、CD20、CD21、CD22、CD23、CD30、CD74、CD80、HLA−DR、Ia、MUC1、MUC2、MUC3、MUC4、EGFR、HER2/neu、PAM−4、TAG−72、EGP−1、EGP−2、A3、KS−1、Le(y)、S100、PSMA、PSA、テネイシン、葉酸受容体、VEGFR、壊死抗原、IL−2、T101、MAGEからなる群から選択される抗原を産生する、または該抗原に関連するものである、請求項74に記載のキット。
  76. 前記二重特異性抗体が、抗CEA抗体のFvおよび抗HSG抗体のFvを含んでなるものである、請求項72に記載のキット。
  77. 抗CEA抗体および/または抗HSG抗体がキメラ化またはヒト化されている、請求項76に記載のキット。
  78. 抗CEA抗体および/または抗HSG抗体がヒト抗CEA抗体およびヒト抗HSG抗体である、請求項76に記載のキット。
  79. 前記二重特異性抗体が抗CEA抗体のCDRを含んでなるものである、請求項76に記載のキット。
  80. 前記二重特異性抗体が抗HSG抗体のCDRを含んでなるものである、請求項76に記載のキット。
  81. 前記二重特異性抗体が融合タンパク質である、請求項76に記載のキット。
JP2004505100A 2002-05-17 2003-05-16 二重特異性抗体ならびにキャリアペプチドと活性薬剤を含むハプテン構築物を用いる薬物プレターゲッティング Expired - Fee Related JP4455322B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/150,654 US7138103B2 (en) 1998-06-22 2002-05-17 Use of bi-specific antibodies for pre-targeting diagnosis and therapy
PCT/GB2003/002110 WO2003097105A1 (en) 2002-05-17 2003-05-16 Drug pre-targeting by means of bi-specific antibodies and hapten constructs comprising a carrier peptide and the active agent (s)

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006506325A JP2006506325A (ja) 2006-02-23
JP2006506325A5 JP2006506325A5 (ja) 2006-07-06
JP4455322B2 true JP4455322B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=29548340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004505100A Expired - Fee Related JP4455322B2 (ja) 2002-05-17 2003-05-16 二重特異性抗体ならびにキャリアペプチドと活性薬剤を含むハプテン構築物を用いる薬物プレターゲッティング

Country Status (11)

Country Link
US (4) US7138103B2 (ja)
EP (1) EP1506018B1 (ja)
JP (1) JP4455322B2 (ja)
KR (1) KR101087923B1 (ja)
CN (1) CN1668335B (ja)
AU (1) AU2003227939B2 (ja)
BR (1) BR0310088A (ja)
CA (1) CA2486307C (ja)
MX (1) MXPA04011422A (ja)
RU (1) RU2004136995A (ja)
WO (1) WO2003097105A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140004530A (ko) * 2012-07-03 2014-01-13 한국생명공학연구원 IgG Fc 위치선택적 결합 펩티드 및 이를 포함하는 하이브리드 분자

Families Citing this family (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7011812B1 (en) * 1996-05-03 2006-03-14 Immunomedics, Inc. Targeted combination immunotherapy of cancer and infectious diseases
US6962702B2 (en) * 1998-06-22 2005-11-08 Immunomedics Inc. Production and use of novel peptide-based agents for use with bi-specific antibodies
US7138103B2 (en) * 1998-06-22 2006-11-21 Immunomedics, Inc. Use of bi-specific antibodies for pre-targeting diagnosis and therapy
US7405320B2 (en) * 1998-06-22 2008-07-29 Immunomedics, Inc. Therapeutic and diagnostic conjugates for use with multispecific antibodies
US7387772B1 (en) * 1999-06-22 2008-06-17 Immunimedics, Inc. Chimeric, human and humanized anti-CSAP monoclonal antibodies
US7833528B2 (en) * 1998-06-22 2010-11-16 Immunomedics, Inc. Use of multispecific, non-covalent complexes for targeted delivery of therapeutics
AU2001272017A1 (en) * 2000-06-20 2002-01-02 Immunomedics Inc. Targeted combination immunotherapy of cancer and infectious diseases
US7011816B2 (en) * 2001-12-26 2006-03-14 Immunomedics, Inc. Labeling targeting agents with gallium-68 and gallium-67
US8435529B2 (en) 2002-06-14 2013-05-07 Immunomedics, Inc. Combining radioimmunotherapy and antibody-drug conjugates for improved cancer therapy
US7591994B2 (en) 2002-12-13 2009-09-22 Immunomedics, Inc. Camptothecin-binding moiety conjugates
US8491896B2 (en) * 2002-06-14 2013-07-23 Immunomedics, Inc. Anti-pancreatic cancer antibodies
US8877901B2 (en) 2002-12-13 2014-11-04 Immunomedics, Inc. Camptothecin-binding moiety conjugates
US7563433B2 (en) * 2007-01-11 2009-07-21 Immunomedics, Inc. Methods and compositions for F-18 labeling of proteins, peptides and other molecules
US7597876B2 (en) * 2007-01-11 2009-10-06 Immunomedics, Inc. Methods and compositions for improved F-18 labeling of proteins, peptides and other molecules
CN101824090B (zh) * 2002-06-14 2013-01-02 免疫医疗公司 人源化单克隆抗体hPAM4
KR101228124B1 (ko) * 2002-06-14 2013-01-31 이뮤노메딕스, 인코오포레이티드 단클론 항체 pam4 및 췌장암의 진단 및 치료를 위한이들의 용도
US7993626B2 (en) 2007-01-11 2011-08-09 Immunomedics, Inc. Methods and compositions for F-18 labeling of proteins, peptides and other molecules
US8821868B2 (en) 2002-06-14 2014-09-02 Immunomedics, Inc. Anti-pancreatic cancer antibodies
US9599619B2 (en) 2002-06-14 2017-03-21 Immunomedics, Inc. Anti-pancreatic cancer antibodies
US7601351B1 (en) 2002-06-26 2009-10-13 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies against protective antigen
US7651689B2 (en) * 2002-11-15 2010-01-26 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Methods of applying ionization radiation for therapy of infections
CN1767860A (zh) * 2003-01-31 2006-05-03 免疫医疗公司 施用治疗和诊断剂的方法和组合物
US7402385B2 (en) * 2003-02-11 2008-07-22 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Radiolabeled antibodies for treatment of tumors
DE10318205A1 (de) * 2003-04-22 2004-11-25 Siemens Ag Bildgebungsverfahren für ein kapselförmiges Endoskopiegerät
CN100506841C (zh) 2003-05-01 2009-07-01 科内尔研究基金会 将分子递送到细胞的方法和载体复合物
JP4937751B2 (ja) 2003-06-13 2012-05-23 イミューノメディクス、インコーポレイテッド D−アミノ酸ペプチド
US9005613B2 (en) 2003-06-16 2015-04-14 Immunomedics, Inc. Anti-mucin antibodies for early detection and treatment of pancreatic cancer
WO2005004809A2 (en) * 2003-07-01 2005-01-20 Immunomedics, Inc. Multivalent carriers of bi-specific antibodies
KR100579153B1 (ko) * 2003-07-11 2006-05-12 김종오 암 치료 또는 암 진단용 방사성 자성유체, 이를 제조하는방법 및 용도
US9045739B2 (en) * 2004-01-16 2015-06-02 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. Immunokinases
EP1732608A2 (en) * 2004-01-22 2006-12-20 Immunomedics, Inc. Folate conjugates and complexes
US8652484B2 (en) 2004-02-13 2014-02-18 Immunomedics, Inc. Delivery system for cytotoxic drugs by bispecific antibody pretargeting
EP1870458B1 (en) 2005-03-31 2018-05-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha sc(Fv)2 STRUCTURAL ISOMERS
US8475794B2 (en) 2005-04-06 2013-07-02 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy with anti-CD74 antibodies provides enhanced toxicity to malignancies, Autoimmune disease and other diseases
CN101262885B (zh) 2005-06-10 2015-04-01 中外制药株式会社 含有sc(Fv)2的药物组合物
CA2610987C (en) 2005-06-10 2013-09-10 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Stabilizer for protein preparation comprising meglumine and use thereof
JP2009508090A (ja) * 2005-08-31 2009-02-26 イムノメディクス, インコーポレイテッド 予め標的化されたポジトロン放出断層撮影画像化のためのf−18ペプチド
SG170037A1 (en) * 2005-11-28 2011-04-29 Verrow Pharmaceuticals Inc Compositions useful for reducing nephrotoxicity and methods of use thereof
EP1800695A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Immuno-RNA-constructs
US20070242790A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-18 The Regents Of The University Of California 10B(d,n)11C REACTION BASED NEUTRON GENERATOR
WO2007133728A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-22 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Photodynamic therapy-generated mesothelioma vaccine
KR101571027B1 (ko) * 2006-06-12 2015-11-23 이머전트 프로덕트 디벨롭먼트 시애틀, 엘엘씨 효과기 기능을 갖는 단일쇄 다가 결합 단백질
WO2008009115A1 (en) * 2006-07-18 2008-01-24 Ottawa Health Research Institute Disparate suicide carrier cells for tumor targeting of promiscuous oncolytic viruses
US8709382B2 (en) 2007-01-11 2014-04-29 Immunomedics, Inc. Methods and compositions for improved F-18 labeling of proteins, peptides and other molecules
US8153100B2 (en) * 2007-01-11 2012-04-10 Immunomedics, Inc. Methods and compositions for F-18 labeling of proteins, peptides and other molecules
US20150086482A1 (en) * 2007-01-11 2015-03-26 Immunomedics, Inc. Dye Conjugated Peptides for Fluorescent Imaging
US8398956B2 (en) 2007-01-11 2013-03-19 Immunomedics, Inc. In vivo copper-free click chemistry for delivery of therapeutic and/or diagnostic agents
US8889100B2 (en) 2007-01-11 2014-11-18 Immunomedics, Inc. Methods and compositions for improved F-18 labeling of proteins, peptides and other molecules
US8545809B2 (en) 2007-01-11 2013-10-01 Immunomedics, Inc. Methods and compositions for improved 18F labeling of proteins, peptides and other molecules
CN101002947B (zh) * 2007-01-16 2010-08-25 湖南农业大学 一种用于细菌病治疗的靶向药物及其制备方法
AU2008216303A1 (en) 2007-02-12 2008-08-21 Proteonova, Inc. Generation of library of soluble random polypeptides linked to mRNA
WO2009013359A2 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Fraunhofer Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E. V. Self coupling recombinant antibody fusion proteins
US8450106B2 (en) * 2007-10-17 2013-05-28 The Ohio State University Research Foundation Oncolytic virus
CA2708028A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-11 Marval Biosciences, Inc. Nano-scale contrast agents and methods of use
AU2014259570B2 (en) * 2007-12-19 2016-06-09 Immunomedics, Inc. Improved methods and compositions for F-18 labeling of proteins, peptides and other molecules
US9266967B2 (en) 2007-12-21 2016-02-23 Hoffmann-La Roche, Inc. Bivalent, bispecific antibodies
US20090162359A1 (en) 2007-12-21 2009-06-25 Christian Klein Bivalent, bispecific antibodies
CN101716353B (zh) * 2008-10-09 2012-06-27 复旦大学 一种用于肿瘤及淋巴转移肿瘤影像学诊断的叶酸复合物
WO2010085984A1 (en) * 2009-02-02 2010-08-05 Okairos Ag Simian adenovirus nucleic acid- and amino acid-sequences, vectors containing same, and uses thereof
LT3912643T (lt) 2009-02-13 2023-02-10 Immunomedics Inc. Imunokonjugatai su ląstelės viduje skaldoma jungtimi
SG175004A1 (en) 2009-04-02 2011-11-28 Roche Glycart Ag Multispecific antibodies comprising full length antibodies and single chain fab fragments
WO2010115589A1 (en) 2009-04-07 2010-10-14 Roche Glycart Ag Trivalent, bispecific antibodies
US9676845B2 (en) 2009-06-16 2017-06-13 Hoffmann-La Roche, Inc. Bispecific antigen binding proteins
ES2536996T3 (es) * 2009-07-06 2015-06-01 F. Hoffmann-La Roche Ag Anticuerpos biespecíficos de unión a digoxigenina
RU2573915C2 (ru) 2009-09-16 2016-01-27 Дженентек, Инк. Содержащие суперспираль и/или привязку белковые комплексы и их применение
CN102482701B (zh) 2009-09-16 2015-05-13 免疫医疗公司 I类抗-cea抗体及其使用
GB0916749D0 (en) 2009-09-23 2009-11-04 Mologic Ltd Peptide cleaning agents
EP2496256A4 (en) * 2009-11-05 2013-07-17 Ct Molecular Med & Immunology IMMUNOCONJUGATES COMPRISING PEPTIDES FROM POXVIRUS AND ANTIBODIES DIRECTED AGAINST ANTIGEN-PRESENTING CELLS FOR SUBUNIT-BASED POXVIRUS VACCINES
WO2011068845A1 (en) 2009-12-02 2011-06-09 Immunomedics, Inc. Combining radioimmunotherapy and antibody-drug conjugates for improved cancer therapy
JP5789821B2 (ja) * 2009-12-04 2015-10-07 イミューノメディクス、インコーポレイテッドImmunomedics, Inc. タンパク質、ペプチドおよび他の分子の改善されたf−18標識化のための方法および組成物
CA2782398C (en) * 2009-12-09 2017-09-26 Immunomedics, Inc. Delivery system for cytotoxic drugs by bispecific antibody pretargeting
CN102713623A (zh) * 2010-01-22 2012-10-03 免疫医疗公司 早期胰腺腺癌的检测
US9951324B2 (en) 2010-02-25 2018-04-24 Purdue Research Foundation PSMA binding ligand-linker conjugates and methods for using
AR080793A1 (es) 2010-03-26 2012-05-09 Roche Glycart Ag Anticuerpos biespecificos
CA2808211C (en) * 2010-08-17 2018-08-28 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy with anti-cd74 antibodies provides enhanced toxicity to malignancies, autoimmune disease and other diseases
CA2807278A1 (en) 2010-08-24 2012-03-01 F. Hoffmann - La Roche Ag Bispecific antibodies comprising a disulfide stabilized - fv fragment
WO2012048115A2 (en) * 2010-10-06 2012-04-12 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Polypeptides and their use in treating and limiting respiratory syncytial virus infection
EP2655413B1 (en) 2010-12-23 2019-01-16 F.Hoffmann-La Roche Ag Polypeptide-polynucleotide-complex and its use in targeted effector moiety delivery
WO2012095644A1 (en) 2011-01-12 2012-07-19 Siemens Aktiengesellschaft A compact, low energy neutron source
US20120190925A1 (en) * 2011-01-25 2012-07-26 Oncofluor, Inc. Method for combined imaging and treating organs and tissues
CN103502270B (zh) * 2011-02-01 2017-04-12 技术研究及发展基金有限公司 抗线虫方法和组合物
WO2012112443A2 (en) * 2011-02-15 2012-08-23 Immunomedics, Inc. Anti-mucin antibodies for early detection and treatment of pancreatic cancer
RU2607038C2 (ru) 2011-02-28 2017-01-10 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Антигенсвязывающие белки
CA2824824A1 (en) 2011-02-28 2012-09-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Monovalent antigen binding proteins
CA2831572C (en) 2011-05-02 2019-11-26 Immunomedics, Inc. Ultrafiltration concentration of allotype selected antibodies for small-volume administration
WO2013113326A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-08 Curevac Gmbh Pharmaceutical composition comprising a polymeric carrier cargo complex and at least one protein or peptide antigen
JP6486686B2 (ja) 2012-02-10 2019-03-20 ジェネンテック, インコーポレイテッド 単鎖抗体及び他のヘテロ多量体
US20130243775A1 (en) 2012-03-14 2013-09-19 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Multispecific antigen-binding molecules and uses thereof
US9701720B2 (en) 2012-04-05 2017-07-11 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Epitope-scaffold immunogens against respiratory syncytial virus (RSV)
CA2871882A1 (en) 2012-06-27 2014-01-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Method for making antibody fc-region conjugates comprising at least one binding entity that specifically binds to a target and uses thereof
CN104395339A (zh) 2012-06-27 2015-03-04 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 用于选择并产生含有至少两种不同结合实体的定制高度选择性和多特异性靶向实体的方法及其用途
US9382329B2 (en) 2012-08-14 2016-07-05 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Disease therapy by inducing immune response to Trop-2 expressing cells
US9155804B2 (en) 2012-09-26 2015-10-13 General Electric Company Contrast enhancement agents and method of use thereof
EP2920210B1 (en) * 2012-11-19 2017-08-30 Baliopharm AG Recombinant bispecific antibody binding to cd20 and cd95
SI2900277T1 (sl) 2012-12-13 2022-05-31 Immunomedics, Inc. Odmerki imunokonjugatov protiteles in SN-38 za boljšo učinkovitost in zmanjšano toksičnost
US9452228B2 (en) 2013-04-01 2016-09-27 Immunomedics, Inc. Antibodies reactive with an epitope located in the N-terminal region of MUC5AC comprising cysteine-rich subdomain 2 (Cys2)
EP3055329B1 (en) 2013-10-11 2018-06-13 F. Hoffmann-La Roche AG Multispecific domain exchanged common variable light chain antibodies
PL3089996T3 (pl) 2014-01-03 2021-12-13 F. Hoffmann-La Roche Ag Dwuswoiste przeciwciała przeciw haptenowi/przeciw receptorowi występującemu w barierze krew-mózg, ich kompleksy i ich zastosowanie jako przenośniki wahadłowe występujące w barierze krew-mózg
EP3110445A4 (en) 2014-02-25 2017-09-27 Immunomedics, Inc. Humanized rfb4 anti-cd22 antibody
KR102127644B1 (ko) 2014-06-10 2020-06-30 삼성전자 주식회사 반도체 소자의 제조 방법
JP5924795B2 (ja) 2014-06-13 2016-05-25 テンボロン オイ 複合体
GB201411320D0 (en) 2014-06-25 2014-08-06 Ucb Biopharma Sprl Antibody construct
EP3204018B1 (en) 2014-10-07 2021-08-25 Immunomedics, Inc. Neoadjuvant use of antibody-drug conjugates
JP6721590B2 (ja) 2014-12-03 2020-07-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 多重特異性抗体
US10071181B1 (en) 2015-04-17 2018-09-11 Teleflex Innovations S.À.R.L. Resorbable embolization spheres
CN107428837A (zh) 2015-04-22 2017-12-01 免疫医疗公司 循环trop‑2阳性癌细胞的分离、检测、诊断和/或鉴定
JP6980980B2 (ja) 2015-06-25 2021-12-15 イミューノメディクス、インコーポレイテッドImmunomedics, Inc. 抗hla‐drまたは抗trop‐2抗体と微小管阻害剤、parp阻害剤、ブルトンキナーゼ阻害剤またはホスホイノシチド3‐キナーゼ阻害剤との併用は癌の治療効果を有意に改善する
EP3316885B1 (en) 2015-07-01 2021-06-23 Immunomedics, Inc. Antibody-sn-38 immunoconjugates with a cl2a linker
BR112017027582A2 (pt) 2015-07-06 2018-08-28 Regeneron Pharma método para inibição do crescimento de uma célula tumoral ou promoção da eliminação de uma célula tumoral, e, composição farmacêutica.
EP3448891A1 (en) 2016-04-28 2019-03-06 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of making multispecific antigen-binding molecules
MX2018015452A (es) 2016-12-15 2020-02-10 Soc Des Produits Nestle S A Star Composiciones y metodos que modulan fosforo o las enzimas en un aminal de compañia.
CN111010866A (zh) 2017-05-24 2020-04-14 潘迪恩治疗公司 靶向免疫耐受性
US10174092B1 (en) 2017-12-06 2019-01-08 Pandion Therapeutics, Inc. IL-2 muteins
US10946068B2 (en) 2017-12-06 2021-03-16 Pandion Operations, Inc. IL-2 muteins and uses thereof
US12037411B2 (en) 2018-04-30 2024-07-16 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Antibodies, and bispecific antigen-binding molecules that bind HER2 and/or APLP2, conjugates, and uses thereof
US11312922B2 (en) 2019-04-12 2022-04-26 Ecolab Usa Inc. Antimicrobial multi-purpose cleaner comprising a sulfonic acid-containing surfactant and methods of making and using the same
JP2022533702A (ja) 2019-05-20 2022-07-25 パンディオン・オペレーションズ・インコーポレイテッド MAdCAM標的化免疫寛容
WO2021168079A1 (en) 2020-02-21 2021-08-26 Pandion Operations, Inc. Tissue targeted immunotolerance with a cd39 effector
CN112225813B (zh) * 2020-10-21 2021-12-21 北京智仁美博生物科技有限公司 针对破伤风毒素的抗体及其用途

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US693762A (en) * 1902-01-15 1902-02-18 William J Ward Car-fender.
US3077499A (en) * 1959-01-27 1963-02-12 Du Pont Preparation of bis(trifluoromethyl)amine
US3121424A (en) * 1961-05-04 1964-02-18 Warren O Russell Outdoor cooking apparatus
US3933592A (en) * 1965-02-17 1976-01-20 Hazleton Laboratories, Incorporated Method of detecting living microorganisms
US4468457A (en) * 1981-06-01 1984-08-28 David M. Goldenberg Method for producing a CSAp tryptic peptide and anti-CSAp antibodies
US4818709A (en) * 1983-01-21 1989-04-04 Primus Frederick J CEA-family antigens, Anti-CEA antibodies and CEA immunoassay
US4737453A (en) * 1984-12-12 1988-04-12 Immunomedics, Inc. Sandwich immunoassay utilizing a separation specific binding substance
US5776093A (en) * 1985-07-05 1998-07-07 Immunomedics, Inc. Method for imaging and treating organs and tissues
US4735210A (en) * 1985-07-05 1988-04-05 Immunomedics, Inc. Lymphographic and organ imaging method and kit
US5101827A (en) * 1985-07-05 1992-04-07 Immunomedics, Inc. Lymphographic and organ imaging method and kit
US5078998A (en) 1985-08-02 1992-01-07 Bevan Michael J Hybrid ligand directed to activation of cytotoxic effector T lymphocytes and target associated antigen
US4792521A (en) * 1985-08-15 1988-12-20 Immunomedics, Inc. Non-enzymatic immunohistochemical staining system and reagents
US4863713A (en) * 1986-06-23 1989-09-05 The Board Of Trustees Of Leland Stanford Jr. Univ. Method and system for administering therapeutic and diagnostic agents
FR2604092B1 (fr) 1986-09-19 1990-04-13 Immunotech Sa Immunoreactifs destines a cibler les cellules animales pour leur visualisation ou leur destruction in vivo
US5225541A (en) 1987-03-05 1993-07-06 Peralta Cancer Research Institute Composition containing CEA/NCA-specific monoclonal antibody XMMBR-B14 conjugated to a detectable moiety and a kit containing the antibody
US4971792A (en) * 1987-03-27 1990-11-20 The Wistar Institute Monoclonal antibodies against glycolipid antigens
US5328679A (en) * 1988-04-01 1994-07-12 Immunomedics, Inc. Methods for technetium/rhenium labeling of proteins
US5128119A (en) * 1989-06-12 1992-07-07 Immunomedics, Inc. Methods for technetium/rhenium labeling of f(ab1)2 fragments
US5851527A (en) * 1988-04-18 1998-12-22 Immunomedics, Inc. Method for antibody targeting of therapeutic agents
US5632990A (en) * 1988-04-22 1997-05-27 Cancer Research Campaign Tech. Ltd. Treatment for tumors comprising conjugated antibody A5B7 and a prodrug
US5183756A (en) * 1988-08-19 1993-02-02 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Monoclonal antibody (D612) having selective reactivity for gastrointestinal caricinomas and method for employing the same
US5530101A (en) * 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
JPH07116721B2 (ja) * 1989-01-31 1995-12-13 油谷重工株式会社 油圧ショベルの油圧回路
WO1990010709A2 (en) * 1989-03-14 1990-09-20 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Monoclonal antibodies for metallic cations on small molecules
DE3920358A1 (de) * 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
FR2652004B1 (fr) 1989-09-21 1994-10-28 Immunotech Partners Nouveaux derives hydrophiles, application au diagnostic et a la therapeutique, kits diagnostiques ou therapeutiques et reactifs immunologiques.
US5469854A (en) * 1989-12-22 1995-11-28 Imarx Pharmaceutical Corp. Methods of preparing gas-filled liposomes
US5143715A (en) * 1990-03-28 1992-09-01 Molecular Biosystems, Inc. Organic contrast agent analog and method of making same
US5076998A (en) * 1990-06-21 1991-12-31 Westinghouse Electric Corp. Monitoring of low frequency pulse rate
BE1004372A3 (fr) 1990-08-16 1992-11-10 Staar Sa Dispositif d'extraction d'une fiche de courant electrique.
AU665758B2 (en) 1991-04-26 1996-01-18 Surface Active Limited Novel antibodies, and methods for their use
DE4118120A1 (de) 1991-06-03 1992-12-10 Behringwerke Ag Tetravalente bispezifische rezeptoren, ihre herstellung und verwendung
US6025165A (en) * 1991-11-25 2000-02-15 Enzon, Inc. Methods for producing multivalent antigen-binding proteins
US5142023A (en) * 1992-01-24 1992-08-25 Cargill, Incorporated Continuous process for manufacture of lactide polymers with controlled optical purity
CA2372813A1 (en) * 1992-02-06 1993-08-19 L.L. Houston Biosynthetic binding protein for cancer marker
US6096289A (en) * 1992-05-06 2000-08-01 Immunomedics, Inc. Intraoperative, intravascular, and endoscopic tumor and lesion detection, biopsy and therapy
DE69329112T2 (de) * 1992-05-06 2000-12-14 Immunomedics, Inc. Intraoperative, intravaskulare und endoskopische bestimmung und behandlung von verletzungen und tumoren
TW244342B (ja) 1992-07-29 1995-04-01 Procter & Gamble
ZA938243B (en) 1992-11-12 1995-05-04 Hybritech Inc Altered affinity polypeptides of metal chelate binding antibodies
CA2150262C (en) * 1992-12-04 2008-07-08 Kaspar-Philipp Holliger Multivalent and multispecific binding proteins, their manufacture and use
US5502037A (en) * 1993-07-09 1996-03-26 Neuromed Technologies, Inc. Pro-cytotoxic drug conjugates for anticancer therapy
US5746996A (en) * 1994-06-03 1998-05-05 Immunomedics, Inc. Thiolation of peptides for radionuclide-based radiodetection and radiotherapy
IL113610A0 (en) * 1994-06-03 1995-08-31 Immunomedics Inc A method of radiolabeling a protein, radiolabeled proteins prepared thereby and diagnostic kits containing the same
US5686578A (en) * 1994-08-05 1997-11-11 Immunomedics, Inc. Polyspecific immunoconjugates and antibody composites for targeting the multidrug resistant phenotype
GB2293299A (en) * 1994-09-15 1996-03-20 Ibm Electric field emission reduction system
US5594828A (en) * 1995-03-27 1997-01-14 Hewlett-Packard Company Invention using fiber optics for light path from close proximity to an image to an area array image sensor
US5753206A (en) * 1995-06-07 1998-05-19 Immunomedics, Inc. Radiometal-binding analogues of luteinizing hormone releasing hormone
US6410690B1 (en) * 1995-06-07 2002-06-25 Medarex, Inc. Therapeutic compounds comprised of anti-Fc receptor antibodies
AU717020B2 (en) 1996-05-03 2000-03-16 Immunomedics Inc. Targeted combination immunotherapy of cancer
EP0975374B1 (en) * 1996-07-12 2007-12-05 Immunomedics, Inc. Radiometal-binding peptide analogues
WO1998008875A1 (de) 1996-08-28 1998-03-05 Viva Diagnostika Diagnostische Produkte Gmbh Kombinationspräparationen und ihre verwendung in der immundiagnostik und immuntherapie
JP3992923B2 (ja) * 1997-09-03 2007-10-17 イムノメディクス, インコーポレイテッド F−18陽電子放出トモグラフィー用のタン白及びペプチドのフッ素化方法
US7138103B2 (en) * 1998-06-22 2006-11-21 Immunomedics, Inc. Use of bi-specific antibodies for pre-targeting diagnosis and therapy
US6962702B2 (en) * 1998-06-22 2005-11-08 Immunomedics Inc. Production and use of novel peptide-based agents for use with bi-specific antibodies
JP4113670B2 (ja) 1998-06-22 2008-07-09 イムノメディクス, インコーポレイテッド プレターゲッティング診断およびプレターゲッティング治療のための二重特異性抗体の使用
JP2002534959A (ja) 1998-12-08 2002-10-22 バイオベーション リミテッド 免疫原性タンパク質の改変方法
EP1169064B1 (en) * 1999-04-02 2004-03-03 Center For Molecular Medicine And Immunology Method of detecting endometriosis
JP4937751B2 (ja) * 2003-06-13 2012-05-23 イミューノメディクス、インコーポレイテッド D−アミノ酸ペプチド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140004530A (ko) * 2012-07-03 2014-01-13 한국생명공학연구원 IgG Fc 위치선택적 결합 펩티드 및 이를 포함하는 하이브리드 분자
KR102006997B1 (ko) 2012-07-03 2019-08-02 한국생명공학연구원 IgG Fc 위치선택적 결합 펩티드 및 이를 포함하는 하이브리드 분자

Also Published As

Publication number Publication date
CA2486307C (en) 2013-10-08
EP1506018A1 (en) 2005-02-16
RU2004136995A (ru) 2005-07-20
MXPA04011422A (es) 2005-02-17
US20060140858A1 (en) 2006-06-29
CN1668335A (zh) 2005-09-14
CA2486307A1 (en) 2003-11-27
BR0310088A (pt) 2005-04-05
CN1668335B (zh) 2013-06-19
AU2003227939A1 (en) 2003-12-02
US7914787B2 (en) 2011-03-29
JP2006506325A (ja) 2006-02-23
US20060034759A1 (en) 2006-02-16
EP1506018B1 (en) 2012-12-12
AU2003227939B2 (en) 2007-11-29
US7560110B2 (en) 2009-07-14
WO2003097105A1 (en) 2003-11-27
US7138103B2 (en) 2006-11-21
KR20040111640A (ko) 2004-12-31
KR101087923B1 (ko) 2011-11-28
US20030198595A1 (en) 2003-10-23
US20100008855A1 (en) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4455322B2 (ja) 二重特異性抗体ならびにキャリアペプチドと活性薬剤を含むハプテン構築物を用いる薬物プレターゲッティング
JP4113670B2 (ja) プレターゲッティング診断およびプレターゲッティング治療のための二重特異性抗体の使用
JP4937751B2 (ja) D−アミノ酸ペプチド
JP5084267B2 (ja) 多特異性抗体との使用のための治療および診断用コンジュゲート
US6962702B2 (en) Production and use of novel peptide-based agents for use with bi-specific antibodies
US20040018557A1 (en) Bispecific antibody point mutations for enhancing rate of clearance
US20030026764A1 (en) Polymeric delivery systems
AU2002319500A1 (en) Targeted polymeric delivery systems

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4455322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees