JP4455082B2 - 補聴器の通信装置及び方法 - Google Patents

補聴器の通信装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4455082B2
JP4455082B2 JP2004027601A JP2004027601A JP4455082B2 JP 4455082 B2 JP4455082 B2 JP 4455082B2 JP 2004027601 A JP2004027601 A JP 2004027601A JP 2004027601 A JP2004027601 A JP 2004027601A JP 4455082 B2 JP4455082 B2 JP 4455082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
priority
hearing aid
data packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004027601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004242315A (ja
Inventor
ニーダードレンク トルステン
リュッケルル ゴットフリート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sivantos GmbH
Original Assignee
Siemens Audioligische Technik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32603160&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4455082(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Siemens Audioligische Technik GmbH filed Critical Siemens Audioligische Technik GmbH
Publication of JP2004242315A publication Critical patent/JP2004242315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4455082B2 publication Critical patent/JP4455082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/55Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
    • H04R25/558Remote control, e.g. of amplification, frequency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/55Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
    • H04R25/552Binaural
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/50Customised settings for obtaining desired overall acoustical characteristics
    • H04R25/505Customised settings for obtaining desired overall acoustical characteristics using digital signal processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

本発明は補聴器システムにおけるデータ送信方法及び装置に関する。
1つの補聴器と他の補聴器との無線通信および1つの補聴器と他の通信インターフェースとの無線通信は特殊な要求を満たさなければならない。この特殊な要求は、例えば、補聴器内にあるトランシーバの非常に限定的な使用しかできない送信エネルギーによっても生じ、しばしば場所的な理由からあまり効果的でないアンテナによっても生じる。
他の適用分野において実現されている解決策によれば、一方においては多重チャネル又はタイムスライシング方式が用いられる。他方において、単一チャネル伝送システムが用いられる場合、十分な送信到達範囲及び伝送帯域幅において、関与する全ての通信加入者は、伝送プロセスの開始時に無線の伝送チャネルが開放されていることを保証される。エネルギー的及び場所的な理由から、例えば現代のディジタル伝送システム(ブルートゥース、DECT(Digital Enhanced Cordless Telecommunications)など)において使用されるこの方法は、補聴器への応用には適していない。補聴器分野に使われているFM伝送システムは、一般に、連続したアナログ信号を伝送する個別適用のための伝送レベルを有する純粋な2地点間(ポイントツーポイント)伝送システムである。
この関連では、多数のアナログ入力端及び付加的なディジタル入力端を備えた補聴器が知られている(例えば、特許文献1参照)。補聴器の付加的な入力端に供給される多数のディジタル信号はマルチプレクサによって処理されて補聴器の信号プロセッサに導かれる。
これによって、ステレオマイクロホンからの空間的に離れて配置されているマイクロホン信号がディジタル方式で速やかに障害なく受信されて処理される。
さらに、多数の信号源に関するアドレスデータ及び/又はチャネルデータがメモリ装置に記憶されている補聴器と外部の無線インターフェースとの通信方法は公知である(例えば、特許文献2参照)。優先度作動方式のアドレス管理システムによって補聴器装着者は非常に快適に最高の優先度の無線インターフェースを持つ通信を自動的に受け入れることができる。
独国特許出願公開第19544546号明細書 独国特許出願公開第10201068号明細書
本発明の課題は、補聴器の特殊な要求を満たしかつとりわけエネルギー消費に関して最適化されている補聴器の通信システムを提供することにある。
この課題は、本発明によれば、補聴器システムにおけるデータ送信方法において、送信プロセスのための優先度が付与され、付与された優先度に関係した長さを持つデータパケットが送信されることによって解決される。
この方法に関連する補聴器システムのデータ送信装置は、送信プロセスのための優先度を付与する付与装置と、付与された優先度に関係した長さを持つデータパケットに送信すべきデータを準備する準備装置と、準備されたデータを送信する送信装置とを備えている。
本発明によれば、手動操作に基づいて伝送すべきデータに最高の優先度が与えられ、それにより最大のデータパケット長が与えられることによって、補聴器間の他の通信よりも1つの補聴器の手動操作に優先度を与えることが可能である。従って、このように高い優先度の通信を受信する補聴器システムの構成要素は少なくともある程度の時間の間、それの送信活動を中止しなければならない。この理由から、本発明によれば、これに関して、優先度を付与された送信データを送信し、受信データを受信し、受信データの優先度が送信データの優先度よりも高い場合に送信を一時的に中断する補聴器システムにおけるデータ送信方法が提案される。
この方法に関連する補聴器システムのデータ送信装置は、優先度を付与された送信データを送信する送信装置と、受信データを受信する受信装置と、送信装置及び受信装置に接続された制御装置とを備え、その際制御装置は受信データの優先度が送信データの優先度よりも高い場合に送信装置による送信を一時的に中断することを特徴とする。
この場合には、経費に制約されかつ限られた伝送容量により、多数の伝送チャネルへのアクセス又はタイムスライシング方式に基づく時間分割を持たない例えば電磁式、赤外線式、超音波式の伝送に基づく伝送システムから出発している。伝送信号は、とくに単一の伝送チャネルを介して転送される。
原理的には、このような伝送システムは、それぞれ異なる使用又は伝送様式に割り当てることのできる少なくとも2つの論理的な通信レベルを持っている。使用に応じてこれらの通信レベルは異なる通信優先度を有する。さらに、3以上の通信加入者が通信ネットワークに関与することもできる。これらの通信加入者は、必ずしも、他の加入者の現在進行中の通信に関する全てを知らせられるわけではない。例えば、2つの補聴器間でデータ交換が行なわれる場合、遠隔操作ユニットは、補聴器の到達範囲に限りがあることから、場合によっては現在進行中の通信に関する情報も持たないことがある。ここで高い通信レベルの状況によっては緊急の使用者もしくは通信システムに継続的に結ばれていない加入者が要求により無線で伝達されるべき信号を送信すると、通信が目下進行中であればこの通信は阻止され、その阻止された接続の送信データも、高い優先度の使用者もしくは外部源の送信データも失われる結果となる。この場合に、伝送システムのためには、高い優先度の伝送データが失われてしまってはならないという要求が存在する。従って、通信時に種々の長さのデータパケットが使用される。伝送チャネルが確保されている限り低い優先度の伝送要求が停止されるならば、高い優先度のデータパケットが受け入れられる。
以下において添付図面を参照しながら本発明を更に詳細に説明する。
図1は2つの補聴器及び1つの遠隔操作ユニットによる補聴器システムの概略図、
図2は手動操作時における信号タイムチャート、
図3は信号処理の自動同期化時における信号タイムチャート、
図4は遠隔操作時における信号タイムチャート、
図5は同時の手動操作における信号処理の同期化の信号タイムチャート、
図6は図5に対して時間的にずらされた手動操作による信号処理の同期化の信号タイムチャートを示す。
本実施例は本発明の優れた実施形態である。
異なる優先度の伝送レベルもしくは通信相手がさまざまのデータパケットを使用する。最下位のレベルにおける通信のために基礎データワードDWが当てられる場合、これらのデータセットは妨害がない場合には仲間の間で送信される。ここで、高い優先度の使用者/加入者が現われたならば、現在進行中の通信が遮断されて、必要な情報が交換されるべきである。このために、高い優先度の使用者は、低い優先度の使用者のデータパケットよりも明らかに長いデータパケットを発送する。高い優先度のワードが調整されないで到着した際には、現在進行中の通信がまず阻止される。なぜならば、受信する通信加入者は当初の送信信号と来合わせた送信信号との重なりを受信するからである。高い優先度の送信信号の時間的長さによって、もちろん低い優先度の接続の送信プロセスの終了後には新しい送信信号の一部が邪魔されないで受信される。従って、とりわけ高い優先度の通信エレメントの送信信号は第1のブロックと第2のブロックとから構成される。この場合、第2のブロックは伝送すべき全部の情報を含んでおり、極端な条件のもとでも常に第1のブロックの伝送完了後に受信可能である。
伝送が絶対的な指令(例えば音量レベル3)又は相対的な指令(例えば音量を1ステップだけ増大)を含んでいるか否かに応じて、データパケットの第1の部分は送信すべきデータワードの少なくとも1つから成るか又はプリアンブルの連なりから成る。絶対的なデータを伝送する場合、データパケットの第1の部分としてデータワードDWを伝送することの利点は、エラーのない伝送の場合のためにデータを早期に認識できることにある。相対的な指令の伝送はデータパケットにおいて2度行なうことができない。なぜならば、エラーのない伝送時に例えば値の増大がさもないと2度行なわれてしまうからである。
プリアンブル列が先行させられる場合、これらのプリアンブルは全く情報を含まず、まもなくデータ伝送が後続することをシステムに予告するだけである。低い優先度の全ての加入者は、重要なデータもしくはプリアンブルの受信中、固有の通信を受け入れることを阻止される。たとえ高い優先度の伝送が終わっても、再び低値のレベルにおける伝送が行なわれてもよくなる前に、伝送チャネルがある時間Tack空けておかれる。
一般に優先度Nの伝送が行なわれるとき、データパケットは{(N+1)DW}の最短の長さを持つ。優先度は数Nの増大にともなって上昇する。優先度レベル内における高々1つの通信を前提として、このようにその都度最も重要な通信を妨害されないで行なうことができる。現在進行中の通信に関する情報を全く持たない加入者が高い優先度を持つ場合、加入者は自身のデータを通信システムに持ち込むことができる。
本発明による実施例は、図1に従って、補聴器用のワイヤレスシステムによって実現される。このシステムは、相互に無線で通信する2つの補聴器HG1,HG2及び遠隔操作ユニットRCUからなる。補聴器HG1,HG2の限られた送信エネルギーにより、伝送到達範囲は限られている。遠隔操作ユニットRCUは両補聴器HG1,HG2の通信の中に入り込んではいない。
さらに、種々の通信レベルが存在する。最下位のレベルは信号処理アルゴリズムに関する補聴器HG1,HG2の両耳聴調整である。例えばこれにより両補聴器HG1,HG2において使用されるべき補聴プログラムが調整される。
高い優先度の適用は、補聴器装着者による補聴器での手動操作要素の操作である。操作時には他の通信はただちに遮断され、操作要素設定部の両耳聴調整が行なわれるべきである。設定値の伝送は絶対値にて行なわれる。それゆえに、データパケットは本来のデータワードの2重伝送からなる。
遠隔操作ユニットRCUの操作が発生すると、現在の通信がここでも遮断され、所望の遠隔操作機能が実行に移される。なぜならば、遠隔操作ユニットRCUの操作も非常に高い優先度を与えられているからである。この場合、しばしば、相対的な指令セットが用いられ、データワードには一連のプリアンブルが付されている。
伝送の時間的経過が図2乃至6に示されているように生じる。なお、図2乃至6に図示されているブロック記号の意味は次の通りである。
Figure 0004455082
その都度高い優先度を有する通信は、通信衝突時に低い優先度の通信を阻止して低い優先度の通信を中断させ、自分自身のデータを伝送する。例えば図2に従って伝送が手動操作によりきっかけを起こされたる場合、補聴器HG1から絶対的なデータパケットが2重に他方の補聴器HG2に伝達される。それにより、実効データは、データパケットの第1の部分で伝送され、そして新たにデータパケットの第2の部分で伝送される。両部分には、各データパケットに同じように、初期化プリアンブルが前置きされているが、しかしこれは図の見易さのために全ての図において示されていない。
ある時間Tack内に別の操作が発生した場合、相応のデータワードがなおも一回だけ送信されなければならない。なぜならば、低い優先度の他の加入者は、別の伝送が引き起こされる前に、少なくともある時間Tack沈黙しているからである。この時間Tack後になおも、被操作機器に両耳聴調整のための最終的な同期化指令が送信される。この指令は他方の補聴器HG2によって受領証でもって応答される。このようにして、補聴器HG1において手動で行なわれる設定、例えば音量設定又はプログラム選択を無線で補聴器HG2に伝送することができる。確認時間Tackは両補聴器HG1,HG2について異なっていてもよい。
図3は信号処理の自動同期化の事例についての信号タイムチャートを示す。まず、補聴器HG1が調整のためのデータパケットを発送する。それに従って、補聴器システム内にある他方の補聴器HG2も調整のための同期化データパケットを発送する。このようにして補聴器には、自身の信号処理部が周囲条件に基づいて最適として求めた設定値が相互に伝達される。しかしながら、補聴器の異なる位置に基づいた異なる補聴器設定を避けるために相応の調整が行なわれる。
さらに、例えば雑音抑制のような信号処理アルゴリズムの制御のための両耳聴情報を使用することができる。
図4に示されているように、補聴器通信の限られた到達範囲のために現在進行中の通信プロセスに関する知識を全く持たない遠隔操作ユニットの送信プロセスが使用される場合、この遠隔操作ユニットはまずデータパケットの第1の部分で一連のプリアンブルを伝送し、その後にデータパケットの第2の部分で実効データワードが続くようにする。両部分には、ここでも図示されていない初期化プリアンブルが前置きされている。補聴器が遠隔操作ユニットに直接に反応すべきであることから、遠隔操作ユニットのデータパケットには非常に高い優先度が与えられ、このことは遠隔操作ユニットによって送信される第1のデータパケットの長い長さによって変換されている。この高い優先度の通信の後に、ここでも補聴器HG1,HG2が予め定められた時間だけ送信を阻止させられている。その間中、遠隔操作ユニットによって容易に、例えば音量設定及びプログラム選択のための短データパケットが補聴器に伝送される。補聴器において強制されたこの送信休止に続いてここでも、図2に関連して既に述べたようにして、補聴器間の調整が行なわれる。この調整は両補聴器HG1,HG2が遠隔操作ユニットの指令を受け取ったことを証明する。
図5には、両補聴器の信号処理の同期化中において手動操作が行なわれる事例が示されている。補聴器HG1はこの事例では信号処理の調整のための通常の同期化データパケットを発送する。既にこの同期化データパケットの送信中に補聴器HG2において手動操作が開始されるので、補聴器HG2は同期化プロセスを中断させるために、延長されたデータパケットを発送する。それにより、補聴器HG2での手動操作による設定値の伝達は最高の優先度を取得する。それゆえ、このデータパケットの終端で伝送されるデータワードは問題なく補聴器HG1によって受信され得る。時間Tackの経過後、再び確認プロセスもしくは同期化プロセスが行なわれる。このプロセスでは手動操作の設定値を含むデータワードがもう一度補聴器HG2から発送され、続いて補聴器HG1によって受領応答される。それに続いて、ここで信号処理の同期化プロセスが図3におけるようにして行なわれる。
図6には、ここでも、信号処理の同期化プロセスが手動操作によって遮断される事例が示されている。この事例では、手動操作は、補聴器HG1において行なわれ、時間的には補聴器HG1の同期化データパケットの後にある。手動操作によって望まれる設定値は、ここでも優先度の理由から2重に伝送される。手動操作もしくはこれに関連した所望設定値の伝送は同期化データパケットの後にはじめて開始することから、補聴器HG2はなおも自身の同期化データパケットでもってそれに応答し始める。この場合に両送信プロセスは、補聴器HG1によって発送される手動操作の設定値を伝達するための第2のデータワードが補聴器HG2の送信プロセスによって部分的に重ね合わされるように重なり合う。両データワードは補聴器HG2によって誤りなしに受信することはできない。しかし、通常のようにある時間後に設定済みの補聴器パラメータの調整が行なわれ、この調整時に補聴器HG1が設定値を新たに送信するので、補聴器HG2は今やデータパケットを完全に受信することができる。補聴器HG2はこの受信に応じて受領応答をする。信号処理の同期化は、この場合にも実行することができないことから、補聴器パラメータの調整後に通常のように行なわれる。
2つの補聴器及び1つ遠隔操作ユニットによる補聴器システムの概略図 手動操作時における信号タイムチャート 信号処理の自動同期化時における信号タイムチャート 遠隔操作時における信号タイムチャート 同時の手動操作における信号処理の同期化の信号タイムチャート 図5に対して時間的にずらされた手動操作による信号処理の同期化の信号タイムチャート
符号の説明
HG1 補聴器
HG2 補聴器
RCU 遠隔操作ユニット

Claims (26)

  1. 送信プロセスに対してあかかじめ与えられた優先度を付与し、付与された優先度に関係した長さを持つデータパケットを作成し、その際データパケットは(N+1)のデータワード長を有し、整数であるNは優先度を表わし、作成されたデータパケットを送信することを特徴とする補聴器システムにおけるデータ送信方法。
  2. 付与された優先度よりも受信データの優先度が高いときには、送信を一時的に中断する別ステップを備えていることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 手動操作プロセスが最高の優先度を有する送信を生じさせることを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. 補聴器システムにおける2つの補聴器(HG1,HG2)の同期化が最低の優先度のデータパケットで行なわれることを特徴とする請求項1乃至3の1つに記載の方法。
  5. 補聴器システムにおいて単一の伝送チャネルしか使用できないことを特徴とする請求項1乃至4の1つに記載の方法。
  6. データパケットの第1の部分は第2の部分と同じ実効データ又はプリアンブルを含み、データパケットの第2の部分は実効データを含むことを特徴とする請求項1乃至5の1つに記載の方法。
  7. 最高の優先度を有する送信の後に、伝送チャネルが予め与えられた時間(Tack)空に保たれることを特徴とする請求項1乃至6の1つに記載の方法。
  8. 送信プロセスに対してあかかじめ与えられた優先度を付与する付与装置と、付与された優先度に関係した長さを持つデータパケットに送信すべきデータを準備する準備装置と、準備されたデータパケットを送信する送信装置とを備え、データパケットは(N+1)のデータワード長を有し、整数であるNは優先度を表わすことを特徴とする補聴器システムのデータ送信装置。
  9. データを受信する受信装置と、送信装置及び受信装置に接続された制御装置とを備え、該制御装置は付与された優先度よりも受信データの優先度が高い場合に送信装置による送信を一時的に中断することを特徴とする請求項8記載の装置。
  10. 準備装置により手動操作が登録されているときに、付与装置により最高の優先度が付与可能であることを特徴とする請求項8又は9に記載の装置。
  11. 準備装置により2つの補聴器を同期化するための同期化データが準備されているときに、付与装置により最低の優先度が付与可能であることを特徴とする請求項8乃至10の1つに記載の装置。
  12. 補聴器システムにおいて単一の伝送チャネルしか使用できないことを特徴とする請求項8乃至11の1つに記載の装置。
  13. 補聴器又は遠隔操作ユニットに組込み可能であることを特徴とする請求項8乃至12の1つに記載の装置。
  14. データパケットの第1の部分は第2の部分と同じ実効データ又はプリアンブルを含み、データパケットの第2の部分は実効データを含むことを特徴とする請求項8乃至13の1つに記載の装置。
  15. 補聴器システムにおける最高の優先度を有する送信の後に送信装置を予め与えられた時間不動作に切換可能であるように送信装置を制御する制御装置を備えていることを特徴とする請求項8乃至14の1つに記載の装置。
  16. あかかじめ与えられた優先度を付与された送信データを送信し、受信データを受信し、受信データの優先度が送信データの優先度よりも高い場合に送信を一時的に中断し、その際データパケットは(N+1)のデータワード長を有し、整数であるNは優先度を表わすことを特徴とする補聴器におけるデータ送信方法。
  17. 補聴器システムにおいて単一の伝送チャネルしか存在しないことを特徴とする請求項16記載の方法。
  18. データパケットの第1の部分は第2の部分と同じ実効データ又はプリアンブルを含み、データパケットの第2の部分は実効データを含むことを特徴とする請求項16又は17記載の方法。
  19. 最高の優先度を有する送信の後に、伝送チャネルが予め与えられた時間(Tack)空に保たれることを特徴とする請求項16乃至18の1つに記載の方法。
  20. あかかじめ与えられた優先度を付与された送信データを送信する送信装置と、受信データを受信する受信装置と、送信装置及び受信装置に接続された制御装置とを備え、その際制御装置は受信データの優先度が送信データの優先度よりも高い場合に送信装置による送信を一時的に中断し、その際データパケットは(N+1)のデータワード長を有し、整数であるNは優先度を表すことを特徴とする補聴器におけるデータ送信装置。
  21. 補聴器システムにおいて単一の伝送チャネルしか存在しないことを特徴とする請求項20記載の装置。
  22. 補聴器又は遠隔操作ユニットに組み込み可能であることを特徴とする請求項20又は21記載の装置。
  23. データパケットの第1の部分は第2の部分と同じ実効データ又はプリアンブルを含み、データパケットの第2の部分は実効データを含むことを特徴とする請求項20乃至22の1つに記載の装置。
  24. 制御装置により、最高の優先度を有するデータの受信の後に送信装置が予め与えられた時間(Tack)不動作に切換可能であることを特徴とする請求項20乃至23の1つに記載の装置。
  25. 請求項8乃至15及び20乃至24の1つに記載の装置を備えた補聴器。
  26. 請求項8乃至15及び20乃至24の1つに記載の装置を備えた遠隔操作ユニット。
JP2004027601A 2003-02-05 2004-02-04 補聴器の通信装置及び方法 Expired - Lifetime JP4455082B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10304648A DE10304648B3 (de) 2003-02-05 2003-02-05 Vorrichtung und Verfahren zur Kommunikation von Hörgeräten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004242315A JP2004242315A (ja) 2004-08-26
JP4455082B2 true JP4455082B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=32603160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004027601A Expired - Lifetime JP4455082B2 (ja) 2003-02-05 2004-02-04 補聴器の通信装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7245731B2 (ja)
EP (1) EP1445982B2 (ja)
JP (1) JP4455082B2 (ja)
CN (1) CN1330110C (ja)
AT (1) ATE404031T1 (ja)
DE (2) DE10304648B3 (ja)
DK (1) DK1445982T4 (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1867207B1 (en) * 2005-01-17 2008-08-06 Widex A/S Apparatus and method for operating a hearing aid
DE102005020315A1 (de) * 2005-05-02 2006-11-09 Siemens Audiologische Technik Gmbh Hörgerätefernbedienung als Netzwerkkomponente und entsprechende Verwendung
US9774961B2 (en) 2005-06-05 2017-09-26 Starkey Laboratories, Inc. Hearing assistance device ear-to-ear communication using an intermediate device
US8041066B2 (en) 2007-01-03 2011-10-18 Starkey Laboratories, Inc. Wireless system for hearing communication devices providing wireless stereo reception modes
US8169938B2 (en) * 2005-06-05 2012-05-01 Starkey Laboratories, Inc. Communication system for wireless audio devices
EP1657958B1 (en) 2005-06-27 2012-06-13 Phonak Ag Communication system and hearing device
US20080226103A1 (en) * 2005-09-15 2008-09-18 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Audio Data Processing Device for and a Method of Synchronized Audio Data Processing
JP2007088772A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Toshiba Corp 移動通信端末装置
EP1771038B2 (de) 2005-09-30 2013-02-27 Siemens Audiologische Technik GmbH Verfahren zum Betrieb eines Hörhilfegerätesystems zur binauralen Versorgung eines Benutzers
JP4939542B2 (ja) * 2005-10-18 2012-05-30 ヴェーデクス・アクティーセルスカプ データ・ロガーを備えた補聴器,および上記補聴器の操作方法
DE602005012516D1 (de) * 2005-10-20 2009-03-12 Oticon As System und Verfahren zur Antennenansteuerung
DE102006014022A1 (de) * 2006-03-27 2007-10-11 Siemens Audiologische Technik Gmbh Hörgerätesystem mit binauralem DataLogging und entsprechendes Verfahren
EP1715723B2 (en) * 2006-05-16 2012-12-05 Phonak AG Hearing system with network time
US8588443B2 (en) 2006-05-16 2013-11-19 Phonak Ag Hearing system with network time
DE102006025147B3 (de) * 2006-05-30 2007-10-25 Siemens Audiologische Technik Gmbh Hörsystem mit induktiver Übertragung und Breitbandübertragung
US8208642B2 (en) 2006-07-10 2012-06-26 Starkey Laboratories, Inc. Method and apparatus for a binaural hearing assistance system using monaural audio signals
US8483416B2 (en) 2006-07-12 2013-07-09 Phonak Ag Methods for manufacturing audible signals
EP1883273A1 (de) * 2006-07-28 2008-01-30 Siemens Audiologische Technik GmbH Steuergerät und Verfahren zur drahtlosen Audiosignalübertragung im Rahmen einer Hörgeräteprogrammierung
DE102006049213B4 (de) * 2006-10-18 2013-04-18 Siemens Audiologische Technik Gmbh Hörsystem mit Fernbedienung als Basisstation und entsprechendes Kommunikationsverfahren
EP2103178A1 (en) * 2006-12-13 2009-09-23 Phonak AG Method and system for hearing device fitting
DE102007018121B4 (de) * 2007-04-16 2012-12-06 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Hörvorrichtung mit störarmer Höreransteuerung und entsprechendes Verfahren sowie Hörsystem
US8520881B2 (en) 2007-04-16 2013-08-27 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Hearing apparatus with low-interference receiver control and corresponding method
AT506055B1 (de) * 2007-04-30 2014-03-15 Cochlear Ltd Synchronisation von zweiseitigen prothesen
DE102007030745A1 (de) * 2007-07-02 2009-01-08 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Mehrkomponentiges Hörgerätesystem und ein Verfahren zu seinem Betrieb
US8213652B2 (en) 2007-07-02 2012-07-03 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Multi-component hearing aid system and a method for its operation
US20090074203A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Bionica Corporation Method of enhancing sound for hearing impaired individuals
US20090074214A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Bionica Corporation Assistive listening system with plug in enhancement platform and communication port to download user preferred processing algorithms
US20090076636A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Bionica Corporation Method of enhancing sound for hearing impaired individuals
US20090076816A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Bionica Corporation Assistive listening system with display and selective visual indicators for sound sources
US20090074206A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Bionica Corporation Method of enhancing sound for hearing impaired individuals
US20090076825A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Bionica Corporation Method of enhancing sound for hearing impaired individuals
US20090074216A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Bionica Corporation Assistive listening system with programmable hearing aid and wireless handheld programmable digital signal processing device
US20090076804A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Bionica Corporation Assistive listening system with memory buffer for instant replay and speech to text conversion
US20100293227A1 (en) * 2007-10-02 2010-11-18 Phonak Ag Hearing system, method for operating a hearing system, and hearing system network
EP2223535B1 (en) 2007-12-20 2021-09-15 Sonova AG Hearing system with joint task scheduling
EP2150076B1 (de) 2008-07-31 2015-06-24 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Verlierschutz für Hörhilfegeräte
US8194902B2 (en) * 2008-12-22 2012-06-05 Gn Resound A/S Wireless network protocol for a hearing system
DE102009019842B3 (de) * 2009-05-04 2010-10-07 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Anordnung und Verfahren zur drahtlosen Datenübertragung zwischen Hörgeräten
DE102009020677A1 (de) * 2009-05-11 2010-12-23 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Fernbedienung und Verfahren zur Einstellung einer apparativen Sprechhilfe
US8995688B1 (en) 2009-07-23 2015-03-31 Helen Jeanne Chemtob Portable hearing-assistive sound unit system
US9420385B2 (en) 2009-12-21 2016-08-16 Starkey Laboratories, Inc. Low power intermittent messaging for hearing assistance devices
DE102010012623B4 (de) * 2010-03-24 2011-12-08 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Verfahren zur Übertragung von Daten zwischen einem Hörgerät und einer externen Einheit sowie zugehörige Anordnung
KR20130032307A (ko) * 2010-05-21 2013-04-01 비덱스 에이/에스 보청기의 자동 파워-오프
DK2439960T3 (en) 2010-10-08 2015-08-24 Oticon As Wireless binaural hearing aid
US8712083B2 (en) 2010-10-11 2014-04-29 Starkey Laboratories, Inc. Method and apparatus for monitoring wireless communication in hearing assistance systems
KR101464907B1 (ko) * 2010-10-13 2014-11-24 비덱스 에이/에스 보청기 시스템 및 보청기 시스템을 피팅하는 방법
WO2012049292A1 (en) 2010-10-14 2012-04-19 Gn Resound A/S A hearing device and a method of selecting an optimal transceiver channel in a wireless network
US8953810B2 (en) 2011-03-03 2015-02-10 Cochlear Limited Synchronization in a bilateral auditory prosthesis system
US8971556B2 (en) * 2012-06-10 2015-03-03 Apple Inc. Remotely controlling a hearing device
US9602932B2 (en) 2014-02-24 2017-03-21 Gn Resound A/S Resource manager
US10003379B2 (en) 2014-05-06 2018-06-19 Starkey Laboratories, Inc. Wireless communication with probing bandwidth
JP6599131B2 (ja) * 2014-05-20 2019-10-30 ジーエヌ ヒアリング エー/エス デジタル・オーディオのワイヤレス送信の新規な方法
DK3327969T3 (da) * 2014-05-20 2021-09-20 Gn Hearing As Ny fremgangsmåde til trådløs overførsel af digital lyd
US9813815B2 (en) 2014-05-20 2017-11-07 Gn Hearing A/S Method of wireless transmission of digital audio
US9930457B2 (en) * 2014-12-05 2018-03-27 Gn Hearing A/S Hearing device with dynamic mirror service and related method
EP3257265B1 (en) 2015-02-09 2020-03-11 Starkey Laboratories, Inc. Ear-to-ear communication using an intermediate device
US9831988B2 (en) 2015-08-18 2017-11-28 Gn Hearing A/S Method of exchanging data packages between first and second portable communication devices
US9819705B2 (en) 2015-08-18 2017-11-14 Gn Hearing A/S Method of exchanging data packages between first and second portable communication devices using a favoured frequency band
US10003896B2 (en) 2015-08-18 2018-06-19 Gn Hearing A/S Method of exchanging data packages of different sizes between first and second portable communication devices
US11089402B2 (en) * 2018-10-19 2021-08-10 Bose Corporation Conversation assistance audio device control
US10795638B2 (en) 2018-10-19 2020-10-06 Bose Corporation Conversation assistance audio device personalization
US10937433B2 (en) * 2018-10-30 2021-03-02 Earlens Corporation Missing data packet compensation
US10798498B2 (en) 2018-10-30 2020-10-06 Earlens Corporation Rate matching algorithm and independent device synchronization

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3527112A1 (de) * 1985-07-29 1987-01-29 Siemens Ag Hoerhilfegeraet
US4920570A (en) * 1987-12-18 1990-04-24 West Henry L Modular assistive listening system
JP3180500B2 (ja) 1993-03-01 2001-06-25 ヤマハ株式会社 リアルタイム通信用バス型lan
US5541919A (en) * 1994-12-19 1996-07-30 Motorola, Inc. Multimedia multiplexing device and method using dynamic packet segmentation
US5721783A (en) * 1995-06-07 1998-02-24 Anderson; James C. Hearing aid with wireless remote processor
DE19544546A1 (de) * 1995-11-29 1997-06-05 Siemens Audiologische Technik Digitaler Audioeingang bei Hörgeräten
US6122500A (en) * 1996-01-24 2000-09-19 Ericsson, Inc. Cordless time-duplex phone with improved hearing-aid compatible mode
US6205190B1 (en) * 1996-04-29 2001-03-20 Qualcomm Inc. System and method for reducing interference generated by a CDMA communications device
FI101920B (fi) * 1996-06-07 1998-09-15 Nokia Telecommunications Oy Kanavanvarausmenetelmä pakettiverkkoa varten
US5867731A (en) * 1996-08-12 1999-02-02 Unisys Corporation System for data transfer across asynchronous interface
US6112103A (en) * 1996-12-03 2000-08-29 Puthuff; Steven H. Personal communication device
JPH1169495A (ja) * 1997-07-18 1999-03-09 Koninkl Philips Electron Nv 補聴器
JPH11355324A (ja) 1998-06-08 1999-12-24 Meidensha Corp Lanのアクセス方法
JP3882354B2 (ja) * 1998-08-31 2007-02-14 ブラザー工業株式会社 無線通信方法及び無線通信システム
DE19907085C1 (de) 1999-02-19 2000-04-13 Siemens Ag Verfahren zum Übertragen paketvermittelter Daten in einem Funk-Kommunikationssystem
EP1221277B1 (de) * 1999-10-15 2006-10-25 Phonak Ag Binaurale synchronisation
ATE309683T1 (de) * 2000-07-14 2005-11-15 Gn Resound As Synchronisiertes binaurales hörsystem
DE10048354A1 (de) 2000-09-29 2002-05-08 Siemens Audiologische Technik Verfahren zum Betrieb eines Hörgerätesystems sowie Hörgerätesystem
AT411950B (de) * 2001-04-27 2004-07-26 Ribic Gmbh Dr Verfahren zur steuerung eines hörgerätes
DE10201068A1 (de) * 2002-01-14 2003-07-31 Siemens Audiologische Technik Auswahl von Kommunikationsverbindungen bei Hörgeräten

Also Published As

Publication number Publication date
CN1330110C (zh) 2007-08-01
DE10304648B3 (de) 2004-08-19
JP2004242315A (ja) 2004-08-26
EP1445982B1 (de) 2008-08-06
EP1445982B2 (de) 2012-09-26
EP1445982A1 (de) 2004-08-11
DE50310278D1 (de) 2008-09-18
US20050089183A1 (en) 2005-04-28
US7245731B2 (en) 2007-07-17
CN1527500A (zh) 2004-09-08
DK1445982T4 (da) 2013-01-21
DK1445982T3 (da) 2008-11-24
ATE404031T1 (de) 2008-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4455082B2 (ja) 補聴器の通信装置及び方法
US11463824B2 (en) Method of exchanging data packages of different sizes between first and second portable communication devices
US20180098161A1 (en) Wireless binaural hearing system
AU774579B2 (en) Binaural synchronisation
US20050221850A1 (en) Dynamic identifier allotting method and wireless communications system
JP6891242B2 (ja) デジタル・オーディオのワイヤレス送信の新規な方法
EP3881586B1 (en) Communication device using two wireless protocols
US20170054763A1 (en) Method of exchanging data packages between first and second portable communication devices using a favoured frequency band
EP2947803B1 (en) A new method of wireless transmission of digital audio
JP2001251335A (ja) データ伝送機能を備えた機器
JP3717756B2 (ja) 通信端末装置
EP1050981B1 (en) Flexible time slot for communication
US9025499B2 (en) Method and system for configuring more than one hearing devices
CN117156346A (zh) 具有多源连接控制的听力设备
EP3145218B1 (en) Hearing aid communication system and hearing aid communication method thereof
JP2000261400A (ja) 無線通信装置および方法
JP2001016385A (ja) 防災無線システム
JP2000196755A (ja) 音声接続システム
JP2008010920A (ja) 基地局装置及びスケジューリング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070508

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070612

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4455082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term