JP4452590B2 - 車両用開閉体の開閉装置 - Google Patents

車両用開閉体の開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4452590B2
JP4452590B2 JP2004266374A JP2004266374A JP4452590B2 JP 4452590 B2 JP4452590 B2 JP 4452590B2 JP 2004266374 A JP2004266374 A JP 2004266374A JP 2004266374 A JP2004266374 A JP 2004266374A JP 4452590 B2 JP4452590 B2 JP 4452590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
closing
rope
vehicle
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004266374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006083521A (ja
Inventor
淳 長田
孝一 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2004266374A priority Critical patent/JP4452590B2/ja
Priority to US11/226,002 priority patent/US7341304B2/en
Publication of JP2006083521A publication Critical patent/JP2006083521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4452590B2 publication Critical patent/JP4452590B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/06Doors arranged at the vehicle sides slidable; foldable
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/643Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables
    • E05F15/646Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables allowing or involving a secondary movement of the wing, e.g. rotational or transversal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

本発明は、例えば車両のスライドドアやサンルーフ等の開閉体を開閉するのに用いられる車両用開閉体の開閉装置に関する。
この種の開閉体の開閉装置としては、車体に設けた側面開口を開閉するスライドドアに、1対の索条のそれぞれの一方の端末を止着し、両索条を止着部よりスライドドアの開閉方向に延出させるとともに、スライドドアの開閉方向である前後方向に互いに離間させて車体に配設した1対のガイド部材に掛け回し、両索条の他方の端末部を、車体における両ガイド部材間に設けたドライブユニットにおける基板に装着した巻取ドラムに互いに逆方向から巻き取るようにし、巻取ドラムを一方向およびその逆方向に回転させることにより、両索条を両ガイド部材に沿って回走させて、スライドドアを開閉させるようにしたものがある(例えば特許文献1参照)。
特開平11−91355号公報
上記特許文献1に記載されている従来の装置においては、前後1対のガイド部材とドライブユニットとを、互いに独立して、別々に車体に取り付けているので、その取付作業が繁雑であるとともに、それぞれの位置決めが面倒であり、その取付位置の狂いにより、索条の案内が不円滑になったり、索条が車体等と擦れたりするおそれがある。
また、上述の従来の装置のように、各ガイド部材をドライブユニットと別体として、車体に取り付ける場合は問題ないが、一方のガイド部材を、ドライブユニットと一体として、車体の特に車幅方向の寸法や形状にばらつきがある部位に取り付けるには、その寸法のばらつき等に対応した補正を行う必要があり、その補正作業が面倒である。
本発明は、従来の技術が有する上記のような問題点に鑑み、いずれか一方のガイド部材を、ドライブユニットと一体として車体に取付可能とすることにより、車体への取付作業および位置決めを容易とするとともに、車体の形状のばらつきや、車体への取付誤差等を簡単に吸収しうるようにした車両用開閉体の開閉装置を提供することを目的としている。
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
(1) 車体に設けた開口を開閉する開閉体に、索条の端末を止着し、該索条を止着部より前記開閉体の開閉方向に延出させるとともに、前記開閉体の開閉方向に互いに離間させて前記車体に配設した1対のガイド部材に掛け回し、前記索条を、前記車体における両ガイド部材間に設けたドライブユニットにおける基板に装着した巻取ドラムに互いに逆方向から巻き取るようにし、前記巻取ドラムを一方向およびその逆方向に回転させることにより、前記索条を両ガイド部材に沿って回走させて、開閉体を開閉させるようにした車両用開閉体の開閉装置において、前記基板に、一方のガイド部材に向かって延出する延出部を設け、該延出部の基部に、変形可能部を設け、かつ前記延出部の先端部寄りに、ガイド部材取付部と車体への固定部とを設けるとともに、前記一方のガイド部材を前記ガイド部材取付部に取り付ける。
() 上記(1)項において、ガイド部材が、索条を案内するガイドプーリを備えるものとする。
() 上記(1)または(2)項において、ガイド部材が、延出部の先端部に延出部の長手方向と直交する方向を向く軸をもって枢着され、かつパッキンを介して車体に圧接されたプーリホルダと、前記軸をもってプーリホルダに枢着され、かつ索条を案内するガイドプーリとを備え、前記プーリホルダと前記延出部における基部寄りの部分とに、索条を案内する可撓性の鞘管の両端部を固着する。
本発明によると、次のような効果を奏することができる。
(a) 請求項1記載の発明によると、いずれか一方のガイド部材を、ドライブユニットと一体として車体に取り付けることができるので、車体への取付作業および位置決めが容易となる。
また、ドライブユニットにおける基板およびその延出部の固定部を車体に取り付ける際に、延出部の基部の変形可能部を撓ませて延出部の固定部を車体に取り付けることにより、車体の寸法や形状のばらつき、車体への取付誤差等を簡単に吸収することができる。したがって、一方のガイド部材を、車体に確実に固定することができるとともに、シール性も向上する。
() 請求項記載の発明によると、ガイドプーリにより、索条を円滑に案内することができる。
() 請求項記載の発明によると、車体形状にばらつきがあったり、車体に対するガイド部材の取付位置に誤差がある場合でも、プーリホルダを確実に車体に固定することができるとともに、延出部に対するプーリホルダの向きの変動、並びにそれに伴う鞘管の両端部の位置および直線距離の変動等を、鞘管が撓むことにより吸収することができ、常に索条を円滑に案内することができる。
以下、本発明の一実施形態を、図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の開閉装置の一実施形態により、車体の左側面に設けたスライドドアを開閉させるようにした車両の左側面を示す斜視図である。
なお、車体の右側面におけるスライドドアに関しては、上記の構成と左右対称の同様の構成により開閉させるようにしてあるが、その図示および詳細な説明は省略する。
図1に示すように、車体(1)の側面パネル(2)の中間部に設けた開口(3)を開閉する開閉体であるスライドドア(4)は、側面パネル(2)における開口(3)の上縁に設けたアッパーレール(図示略)、同じく下縁に設けたロアレール(図示略)、および側面パネル(2)の後部中位部に設けた前後方向(図1の左方が前方である)を向くウエストレール(5)により案内され、かつ本発明の開閉装置(6)により、開口(3)を閉塞する図1に示す全閉位置と、側面パネル(2)の外側面より若干外側方に移動しつつ、側面パネル(2)に沿って後方へ移動した全開位置(図示略)との間を移動可能となっている。
図2は、開閉装置(6)の平面図、図3は、開閉装置(6)を車内側から見た側面図である。なお、図2および図3における右方向が前方、図2の上方が車外側、同じく図2の下方が車内側である。
図1〜図3に示すように、開閉装置(6)は、側面パネル(2)の車内側の面に固着した基板(7)に、左右方向を向く軸(8)をもって枢支した巻取ドラム(9)を、基板(7)に設けた正逆回転可能のモータ(10)により、減速機構(11)を介して、図3における時計方向である開方向、および図3における反時計方向である閉方向に回転させるようにしたドライブユニット(12)と、側面パネル(2)におけるウエストレール(5)の前後部に設けた1対のガイド部材(13)(14)と、スライドドア(4)の内面に一方の端末が止着され、そこから前方に延出して、前方のガイド部材(13)に平面視ほぼU字状に掛け回され、他方の端末部が巻取ドラム(9)の上部より反時計回りに巻き取られ、最終的に他方の端末が巻取ドラム(9)に止着されたワイヤまたはケーブル等からなる閉扉用の索条(15a)と、スライドドア(4)の内面に一方の端末が止着され、そこから後方に延出して、後方のガイド部材(14)に平面視ほぼU字状に掛け回され、他方の端末部が巻取ドラム(9)の上部より時計回りに巻き取られ、最終的に他方の端末が巻取ドラム(9)に止着された、索条(15a)と同様の開扉用の索条(15b)とを備えている。
索条(15a)(15b)は、連続する1本の索条とし、その中間部をスライドドア(4)に止着するか、端末部をスライドドア(4)に止着し、巻取ドラム(9)に対する索条の巻数を増やし、巻取ドラム(9)に対して索条がずれないようにして実施してもよい。
また、ドライブユニット(12)の基板(7)における巻取ドラム(9)の上方には、索条(15a)(15b)にテンションローラ(16)(17)を押圧させて、索条(15a)(15b)のたるみを防止するテンショナ(18)が設けられているが、これは本発明には直接関係しないので、詳細な説明は省略する。
ガイド部材(13)(14)は、パッキン(19)(20)を介して側面パネル(2)に装着されたプーリホルダ(21)(22)と、各プーリホルダ(21)(22)に上下方向を向く軸(23)(24)をもって枢着され、かつ索条(15a)(15b)がほぼ半周に亘って掛け回されたガイドプーリ(25)(26)とからなっているが、そのいずれか一方または両方を、ガイドプーリ(25)(26)に代えて、索条(15a)(15b)が掛け回される外周面を滑り性のよい材料により形成した円形または半円弧状の固定のガイドシュー(図示略)を備えるものとしてもよい。
ドライブユニット(12)における基板(7)の周縁には、車内側を向く縁部(7a)が形成され、その縁部(7a)の複数箇所には、側面パネル(2)の車内側の面にねじ止めするための取付片(7b)が設けられている。なお、側面パネル(2)は、この例では、車外側のアウターパネル(2a)と車内側のインナーパネル(図示略)との間に中空部を形成するようにした二重壁構造をなしている。
基板(7)の後端部における上下の取付片(7b)(7b)間には、若干後方に傾斜して車内側を向く変形可能部(7c)を介して、後方を向くブラケット取付片(7d)が連設されている。このブラケット取付片(7d)には、前後方向を向く正面視コ字状のブラケット(27)の前端上下部に形成された取付片(27a)(27a)が、止めねじ(28)(28)をもって固着されている。そして、変形可能部(7c)から後方に延出するブラケット取付片(7d)およびブラケット(27)により、延出部(30)が形成されている。
延出部(30)の先端部寄りであるとともに、ガイド部材取付部でもあるブラケット(27)の後端部には、後方のガイド部材(14)におけるプーリホルダ(22)が、ガイドプーリ(26)の軸(24)をもって枢着されている。このガイド部材(14)におけるプーリホルダ(22)を、その索条(15b)の外側出口(22a)が、側面パネル(2)におけるアウターパネル(2a)に設けた開口(29)(図4参照)に望むようにし、かつプーリホルダ(22)がパッキン(20)を介してアウターパネル(2a)の車内側の面に圧接されるようにして、ブラケット(27)の後端上下部に形成された、車体(1)への固定部である取付片(27b)(27b)を、アウターパネル(2a)の車内側の面に当接させて、ねじ止めすることにより、後方のガイド部材(14)を側面パネル(2)に簡単かつ確実に装着することができる。
また、このとき、側面パネル(2)におけるインナーパネル(図示略)に取付けられた基板(7)と、アウターパネル(2a)における開口(29)との位置関係に若干のばらつきがあったとしても、基板(7)における変形可能部(7c)が変形することにより、延出部(30)が上下方向および左右方向に若干傾き、上記のばらつきを吸収して、いずれの場合にも、後方のガイド部材(14)を側面パネル(2)における正規の位置に簡単かつ確実に装着することができる。
図4および図5は、インナーパネルに取付けられた基板(7)と、アウターパネル(2a)における開口(29)との左右方向の位置関係にばらつきがある場合の3態様を比較して示すもので、それぞれの(a)は基準状態を、(b)は、開口(29)が基準状態より車外側に偏倚している状態を、また(c)は、開口(29)が基準状態より車内側に偏倚している状態をそれぞれ示している。そのいずれの場合にも、ガイド部材(14)は、開口(29)に対して位置ずれすることなく、確実に側面パネル(2)に装着されていることがわかる。
このように、(a)〜(c)のいずれの場合にも、ガイド部材(14)を確実に側面パネル(2)の正規の位置に装着しうるようにするため、変形可能部(7c)が設けられている。この変形可能部(7c)は、ブラケット(27)の取付片(27b)(27b)をアウターパネル(2a)にねじ止めする際に、変形可能部(7c)が基板(7)の他部やブラケット(27)に先立って弾性変形または塑性変形するような構成になっていればよく、そのためには、変形可能部(7c)を薄肉としたり、基板(7)よりも可撓性の大きい材料により形成したり、またはヒンジ構造としたりしてもよい。
ブラケット(27)の基端には、車外側を向く突片(27c)が設けられており、この突片(27c)と、プーリホルダ(22)の対向面とには、索条(15b)を案内する可撓性の鞘管(31)の各端部が止着されている。
この鞘管(31)を設けたことにより、図5(c)に示すように、変形可能部(7c)が図5(a)に示す基準状態より大きく変形して、プーリホルダ(22)がアウターパネル(2a)に取付けられたときのように、延出部(30)に対するプーリホルダ(22)の向きが変動した場合でも、鞘管(31)が撓むことにより、その向きの変動や位置ずれ等を吸収することができ、索条(15b)を常に円滑に案内することができる。
なお、鞘管(31)は、可撓性を有さない筒状のものでもよく、その場合には、各端部を、ブラケット(27)およびプーリホルダ(22)に固着せずに、ある程度関節運動しうるように、自由度を持たせて連係させておくのがよい。
次に、この実施形態の作用について説明する。
図1に示す閉扉状態において、図示を省略した車内側または車外側に設けた開扉操作スイッチを操作すると、モータ(10)が正転させられ、減速機構(11)を介して、巻取ドラム(9)が図3における時計方向である開方向に回転させられ、後方の索条(15b)が巻取ドラム(9)に巻き取られ、かつ前方の索条(15a)が巻取ドラム(9)から繰り出されて、両索条(15a)(15b)に止着されたスライドドア(4)が後方に向かって移動させられる。
スライドドア(4)が、予め定めた全開位置に達すると、図示および説明を省略した全開検出センサが作動し、モータ(10)の正転が停止させられ、スライドドア(4)は全開位置に保持される。
スライドドア(4)が、全開位置または全開位置から全閉位置までの間の適宜の中間位置に停止している状態において、図示を省略した車内側または車外側に設けた閉扉操作スイッチを操作すると、モータ(10)が逆転させられ、減速機構(11)を介して、巻取ドラム(9)が図3における反時計方向である閉方向に回転させられ、この巻取ドラム(9)の閉方向の回転により、前方の索条(15a)が巻取ドラム(9)に巻き取られ、かつ後方の索条(15b)が巻取ドラム(9)から繰り出されて、両索条(15a)(15b)に止着されたスライドドア(4)は前方に向かって移動させられる。
スライドドア(4)が、全閉位置に達すると、図示および説明を省略したドアラッチにより全閉位置に係止されるとともに、全閉検出センサが作動し、モータ(10)の逆転が停止させられ、スライドドア(4)は全閉位置に保持される。
この実施形態においては、後方のガイド部材(14)を、ドライブユニット(12)と一体として車体に取り付けることができるので、車体への取付作業および位置決めが容易となる。
また、各請求項に記載した構成により、発明の効果として上述したような特有の効果を奏することができる。
なお、本発明は、上記実施形態のみに限定されるものではなく、幾多の変形した態様での実施が可能である。
例えば、上記の例では、後方のガイド部材(14)を、ドライブユニット(12)と一体として車体(1)に取り付けているが、前方のガイド部材(13)を、ドライブユニット(12)と一体として車体(1)に取り付けてもよい。
本発明は、車両のスライドドアの開閉装置だけでなく、車両におけるサンルーフ、カーテン、窓ガラス等の開閉体を開閉する開閉装置に適用することができる。
本発明の開閉装置の一実施形態により、車体の左側面に設けたスライドドアを開閉させるようにした車両の左側面を示す斜視図である。 同じく、開閉装置のみの平面図である。 同じく、開閉装置のみを車内側から見た側面図である。 同じく、側面パネルの形状にばらつきがある場合の後方のガイド部材の3つの取付態様を比較して示す要部の拡大横断平面図である。 同じく、図4の要部を切り欠いて示す、図4と同様の拡大横断平面図である。
(1)車体
(2)側面パネル
(2a)アウターパネル
(3)開口
(4)スライドドア(開閉体)
(5)ウエストレール
(6)開閉装置
(7)基板
(7a)縁部
(7b)取付片
(7c)変形可能部
(7d)ブラケット取付片
(8)軸
(9)巻取ドラム
(10)モータ
(11)減速機構
(12)ドライブユニット
(13)(14)ガイド部材
(15a)(15b)索条
(16)(17)テンションローラ
(18)テンショナ
(19)(20)パッキン
(21)(22)プーリホルダ
(22a)外側出口
(23)(24)軸
(25)(26)ガイドプーリ
(27)ブラケット
(27a)取付片
(27b)取付片(固定部)
(27c)突片
(28)止めねじ
(29)開口
(30)延出部
(31)鞘管

Claims (3)

  1. 車体に設けた開口を開閉する開閉体に、索条の端末を止着し、該索条を止着部より前記開閉体の開閉方向に延出させるとともに、前記開閉体の開閉方向に互いに離間させて前記車体に配設した1対のガイド部材に掛け回し、前記索条を、前記車体における両ガイド部材間に設けたドライブユニットにおける基板に装着した巻取ドラムに互いに逆方向から巻き取るようにし、前記巻取ドラムを一方向およびその逆方向に回転させることにより、前記索条を両ガイド部材に沿って回走させて、開閉体を開閉させるようにした車両用開閉体の開閉装置において、
    前記基板に、一方のガイド部材に向かって延出する延出部を設け、該延出部の基部に、変形可能部を設け、かつ前記延出部の先端部寄りに、ガイド部材取付部と車体への固定部とを設けるとともに、前記一方のガイド部材を前記ガイド部材取付部に取り付けたことを特徴とする車両用開閉体の開閉装置。
  2. ガイド部材が、索条を案内するガイドプーリを備えている請求項1記載の車両用開閉体の開閉装置。
  3. ガイド部材が、延出部の先端部に延出部の長手方向と直交する方向を向く軸をもって枢着され、かつパッキンを介して車体に圧接されたプーリホルダと、前記軸をもってプーリホルダに枢着され、かつ索条を案内するガイドプーリとを備え、前記プーリホルダと前記延出部における基部寄りの部分とに、索条を案内する可撓性の鞘管の両端部を固着した請求項1または2記載の車両用開閉体の開閉装置。
JP2004266374A 2004-09-14 2004-09-14 車両用開閉体の開閉装置 Expired - Fee Related JP4452590B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004266374A JP4452590B2 (ja) 2004-09-14 2004-09-14 車両用開閉体の開閉装置
US11/226,002 US7341304B2 (en) 2004-09-14 2005-09-14 Opening/closing device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004266374A JP4452590B2 (ja) 2004-09-14 2004-09-14 車両用開閉体の開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006083521A JP2006083521A (ja) 2006-03-30
JP4452590B2 true JP4452590B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=36033122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004266374A Expired - Fee Related JP4452590B2 (ja) 2004-09-14 2004-09-14 車両用開閉体の開閉装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7341304B2 (ja)
JP (1) JP4452590B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7882658B2 (en) * 2007-03-13 2011-02-08 Inteva Products Llc. Cable regulator rail and carrier with snap-in pulley
US7918492B2 (en) * 2009-01-05 2011-04-05 Ford Global Technologies, Llc Vehicle door belt and cam articulating mechanism
US8007028B2 (en) * 2009-07-31 2011-08-30 Nissan North America, Inc. Vehicle sliding door structure
KR20150074806A (ko) * 2013-12-24 2015-07-02 기아자동차주식회사 차량용 슬라이딩 도어
US9476245B2 (en) * 2014-08-29 2016-10-25 Strattec Power Access Llc Door cable pulley system
JP6410615B2 (ja) * 2015-01-09 2018-10-24 本田技研工業株式会社 収納ベッド付き車両
DE102015115222A1 (de) * 2015-09-10 2017-03-16 Kiekert Ag Schiebetürantrieb eines Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5316365A (en) * 1993-01-25 1994-05-31 General Motors Corporation Sliding door closed loop cable closure system with balanced cable tension and varying diameter pulleys
FR2763898B1 (fr) * 1997-06-02 1999-07-16 Valeo Systemes Dessuyage Ouvrant arriere de vehicule automobile comportant une platine de support d'accessoires
JP3324968B2 (ja) 1997-09-26 2002-09-17 本田技研工業株式会社 スライドドア用駆動装置
US6390535B1 (en) * 2000-09-11 2002-05-21 Delphi Technologies, Inc. Sliding door closure apparatus
JP3798937B2 (ja) * 2000-11-09 2006-07-19 株式会社大井製作所 ウインドレギュレータのケーブル案内構造
US6539670B2 (en) * 2001-07-03 2003-04-01 Delphi Technologies, Inc. Manual release mechanism for a power operated sliding door
JP3894431B2 (ja) * 2002-04-08 2007-03-22 株式会社大井製作所 移動体のケーブル張力装置
JP3928155B2 (ja) * 2002-05-13 2007-06-13 株式会社大井製作所 スライド開閉体の駆動装置
GB2395520B (en) * 2002-11-20 2006-01-11 Arvinmeritor Light Vehicle Sys Window regulator cable arrangement
JP4283561B2 (ja) * 2003-02-27 2009-06-24 アイシン精機株式会社 スライドドア開閉装置
US7325361B2 (en) * 2003-03-19 2008-02-05 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method for providing a modular sliding door mechanism
JP4545409B2 (ja) * 2003-09-11 2010-09-15 株式会社ミツバ 車両用開閉装置
US7556577B2 (en) * 2004-09-14 2009-07-07 Ohi Seisakusho Co. Ltd. Wire reciprocating device

Also Published As

Publication number Publication date
US20060055202A1 (en) 2006-03-16
US7341304B2 (en) 2008-03-11
JP2006083521A (ja) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4928498B2 (ja) ウインドレギュレータ
US7328934B2 (en) Sliding door opening and closing device
US9163448B2 (en) Window regulator
JP4447634B2 (ja) 車両用スライドドアの自動開閉装置
JP6446723B2 (ja) ドア開閉装置
WO2013129206A1 (ja) 車両用ドア開閉装置
US7854093B2 (en) Automatic opening/closing apparatus for vehicle
JP5207678B2 (ja) ケーブルガイドおよびそれを用いたスライドドア駆動装置
JP6445481B2 (ja) 可動体用給電構造
JP5213776B2 (ja) 車両用自動開閉装置
JP4452590B2 (ja) 車両用開閉体の開閉装置
JP6461049B2 (ja) サンルーフ用給電構造及びサンルーフユニット
JP2016037727A (ja) ドア開閉装置
JP2007223402A (ja) スライドドア開閉装置
JP2009255724A (ja) 車両用自動開閉装置
JP2010007386A (ja) 車両用自動開閉装置
JP2007131208A (ja) 車両用サンシェード装置
JP4435911B2 (ja) スライドドアの電動開閉システム
JP5654814B2 (ja) パワースライド装置
JP5363163B2 (ja) パワースライド装置
JP2009235704A (ja) 車両用自動開閉装置
JP2007151316A (ja) ハーネス配索構造とそれを備えた給電装置
JP4491518B2 (ja) スライドドア開閉装置
JP4142622B2 (ja) 索条の往復移動装置
JP2006083530A (ja) 索条の往復移動装置における索条のたるみ防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees