JP4449640B2 - インバータ装置 - Google Patents

インバータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4449640B2
JP4449640B2 JP2004232886A JP2004232886A JP4449640B2 JP 4449640 B2 JP4449640 B2 JP 4449640B2 JP 2004232886 A JP2004232886 A JP 2004232886A JP 2004232886 A JP2004232886 A JP 2004232886A JP 4449640 B2 JP4449640 B2 JP 4449640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
circuit
pass filter
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004232886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006054933A (ja
Inventor
勝美 石川
英樹 宮崎
晃一 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004232886A priority Critical patent/JP4449640B2/ja
Priority to US11/191,023 priority patent/US7336118B2/en
Priority to DE102005037788A priority patent/DE102005037788A1/de
Publication of JP2006054933A publication Critical patent/JP2006054933A/ja
Priority to US11/962,608 priority patent/US7564294B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4449640B2 publication Critical patent/JP4449640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/168Modifications for eliminating interference voltages or currents in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/68Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters
    • H02M7/72Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/79Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/797Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/0833Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors for electric motors with control arrangements
    • H02H7/0844Fail safe control, e.g. by comparing control signal and controlled current, isolating motor on commutation error

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体電力変換装置にかかり、特に信頼性を高めたインバータ装置に関する。
一般に、インバータ装置のインバータ部の主回路には、MOSFET、IGBTといったパワー半導体素子が用いられ、42V〜600Vの主回路電圧が印加されている。また、このパワー半導体素子の駆動・保護を行う駆動回路は、MOSFETやIGBTのソース端子やエミッタ端子のパワーグランド電位を基準として、それぞれ独立に、絶縁した駆動電源が供給されている。一方、このパワー半導体素子を外部指令に基づいて、オン・オフ制御する制御回路部の出力信号は、シグナルグランド電位が基準となっている。
この制御回路の出力信号は、パワーグランド電位(MOSFETやIGBTのソース電位やエミッタ電位)を基準としたパワー半導体素子の駆動回路に入力する必要があるため、信号を絶縁する必要がある。この絶縁を確保しながら信号を伝送する手段、すなわち絶縁信号伝送手段には、フォトカプラやデジタルリンクなどの光絶縁方式が広く知られている。例えば、特許文献1にはフォトカプラを用いたものが開示されている。
フォトカプラを用いた場合は、パワー半導体素子のスイッチング時に発生する主回路電圧の時間変化率(dv/dt)によって、フォトカプラの1次側と2次側との間に存在する浮遊容量に変位電流が流れ、その電流が駆動回路に侵入し、誤動作を引き起こす可能性があったので、フォトカプラは、コモン・モード除去比(CMRR)が高く、dv/dt(電圧変化率)耐量が高い特性のものを用いる必要がある。
しかしながら、フォトカプラの2次側すなわち駆動回路の入力信号に発生するノイズをゼロにすることは極めて困難であるため、図3に示すように、駆動回路・保護回路33の入力部にローパスフィルタ21を設けてノイズを排除することが従来技術として知られている。
特開平8−298786号公報(図2、(0010)段落と(0011)段落の記載)
インバータ装置、特に自動車用インバータ装置や鉄道用インバータ装置では、小型実装、バッテリー電圧や架線電圧の高電圧化、モータ定格増加に伴う大電流化が進んできている。このようにバッテリー電圧や架線電圧の高電圧化に伴い、主回路直流電圧が高いために、パワー半導体素子のスイッチング時に発生するdv/dtも大きくなり、フォトカプラの2次側、すなわち駆動回路の入力信号に発生するノイズが大きくなる傾向にある。
また、インバータ装置の実装の小型化や、インバータ装置の出力の大電流化に伴い、インバータ装置内部で大きな電流が接近した導体に流れるので、電磁誘導によって、フォトカプラの2次側の入力信号に発生するノイズも大きくなる傾向にある。このノイズを回避するために、駆動回路入力部に設けるローパスフィルタの時定数を大きくして、カットオフ周波数を低い周波数にシフトさせ、ノイズを十分に減衰させる必要がある。しかしながら、ローパスフィルタの時定数が大きくなると、制御回路からの駆動信号の伝播遅延が無視できない大きさになり、モータの制御応答が遅くなる欠点がある。
また、フォトカプラに代表される光絶縁素子は、高温での動作時には、誤動作し易い傾向があることが知られている。この誤動作を防止するために、さらにローパスフィルタの時定数を大きくして、フォトカプラの2次側の入力信号に混入する周期が長い誤動作ノイズを除去する方法があるが、前述したように、制御回路からの信号に対して、信号伝播遅延が大きくなり、モータの制御応答が遅くなる欠点がある。
本発明の目的は、絶縁信号伝送素子に由来する周期が長いノイズを周期が短いdv/dtノイズや誘導ノイズと区別して、高温動作や経年劣化による誤動作を検知できる、信頼性が高いインバータ装置を提供することである。
本発明のインバータ装置は、駆動信号用の絶縁信号伝送素子と駆動回路・保護回路の入力部との間に、絶縁信号伝送素子に由来する周期が長いノイズを周期が短いdv/dtノイズや誘導ノイズと区別して検出し誤動作を回避する、異常信号の判定回路を設けた。
本願発明によれば、絶縁信号伝送素子に由来する周期が長いノイズを、周期が短いdv/dtノイズや誘導ノイズと区別して、高温動作や経年劣化による誤動作を確実に検知できる、信頼性が高いインバータ装置を提供できる。
本発明の実施例を、図面を使用して詳細に説明する。
図1は、本実施例のインバータ装置の1アーム分の回路ブロック図である。図1に示すように、絶縁ゲート型のパワー半導体スイッチング素子であるIGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)31の主端子であるコレクタとエミッタとの間に、フリーホイルダイオード32が逆並列に接続され、インバータ主回路の1アームを形成している。本実施例はIGBT31の制御端子であるゲートにパルス幅変調(PWM)した駆動信号を加えて、直流電圧を周波数可変の3相交流電圧に変換して出力するインバータ装置なので、図1では記載を省略しているが、同様なアームを上下に直列接続したものを3組備えたフルブリッジ回路を有し、上下アームの各接続点から3相交流電圧出力を取り出し負荷の誘導電動機あるいは同期電動機などに接続している。
本実施例では、図1に示すように、IGBT31のエミッタ端子のパワーグランド41の電位を基準電位とする駆動回路・保護回路33から、IGBT31の制御電極であるゲートに出力信号を送り、IGBT31のスイッチング動作や、保護動作を行う。本実施例の駆動回路・保護回路33は誘電体分離基板に形成したICであるが、個別の半導体を回路基板に配置し配線した回路装置であってもよい。
駆動回路・保護回路33の電源は、トランス等によって絶縁された制御電源46が用いられ、この制御電源46の電圧は、10Vから30V、通常15Vや12Vとなっている。一方、シグナルグランド42の電位を基準電位とした制御回路34には、CPUにRAM、ROM、EPROMなどを内蔵し、図1では記載を省略した回路基板に搭載されており、この制御回路34の電源電圧は、駆動回路・保護回路33の制御電源46の電圧と異なり、通常5Vや3.3Vとなっている。
本実施例では、シグナルグランド42の電位を基準電位とした制御回路34の出力信号を、基準電位が異なる駆動回路・保護回路33の入力信号に変換して伝送するために、駆動信号用の絶縁信号伝送素子35を備えている。また、反対に、パワーグランド41の電位を基準電位とした駆動回路・保護回路33が出力するアラーム信号などを、基準電位が異なる制御回路34の入力信号に変換するために、別の絶縁信号伝送素子36も備えている。このような絶縁信号伝送素子35、36には、パルストランスや、フォトカプラやデジタルリンクなどの光絶縁素子や、静電容量結合素子などを用いることができる。なお、絶縁信号伝送素子35と絶縁信号伝送素子36とは、互いに同じ種類の素子であっても、異なる種類の素子であっても良く、信号の伝送速度と要求される絶縁耐圧とを満足するように選択すれば良い。
本実施例では、駆動信号用の絶縁信号伝送素子35と駆動回路・保護回路33の入力部との間に異常信号の判定回路11を設けている点が図3に示した従来技術のインバータ装置と異なる。
本実施例の異常信号の判定回路11は、ローパスフィルタ21とバンドパスフィルタ22とスイッチ24とを備え、パワーグランド41の電位を基準電位とする入力信号に発生した異常信号の有無を判定する。このローパスフィルタ21とバンドパスフィルタ22とには、制御回路34から絶縁信号伝送素子35を経由してIGBT31のゲート駆動信号が入力される。ローパスフィルタ21の出力は、スイッチ24を経由して駆動回路・保護回路33に入力される。また、バンドパスフィルタ22は、入力信号に含まれる異常信号の周波数成分を駆動信号から分離して出力し、異常信号検知判定部28に入力する。異常信号検知判定部28は、異常信号を検知した場合にはスイッチ24を非導通にして、ローパスフィルタ21の出力を遮断し、異常信号を検知していない場合には、スイッチ24を導通にして、ローパスフィルタ21の出力を通過させる。
異常信号検知判定部28の異常信号検知出力と駆動回路・保護回路33が出力する異常信号とをAND回路25に入力し、AND回路25が出力するアラーム信号が絶縁信号伝送素子36を経由して制御回路34に伝達される。本実施例ではこのように複数の異常信号をAND回路25に入力して論理積を出力することにより、不要な運転停止を回避し、インバータ装置の信頼性を高めている。
本実施例のインバータ装置は、IGBT31を駆動するPWM信号を発生させる際のキャリアの周波数が10KHzであり、ローパスフィルタ21の遮断周波数(−3dBになる周波数)は、2MHzである。また、バンドパスフィルタ22の通過帯域幅の下限周波数(−3dBになる周波数)は、300KHzであり、上限周波数(−3dBになる周波数)は、2MHzである。本実施例ではローパスフィルタ21の遮断周波数は500nsから600ns程度の周期のdv/dtノイズや電磁誘導ノイズを排除できる周波数に設定した。
本実施例では光絶縁素子に由来するノイズを検出し排除するために、バンドパスフィルタ22を周期500ns〜3μsのノイズが通過できる帯域に設定した。これは言い換えると、バンドパスフィルタ22を通過できるパルス幅の最大値は、制御回路の出力信号の最小オンパルス幅または最小オフパルス幅よりも短いパルス幅に設定することでもある。
図2のタイムチャートを用いて本実施例の異常信号の判定回路11の詳しい動作を説明する。図2の(1)は、制御回路34が出力したゲート駆動信号が絶縁信号伝送素子35から出力された信号波形である。この図2の(1)の信号波形には、本来の駆動信号に、dv/dtノイズや電磁誘導ノイズと、絶縁信号伝送素子35であるフォトカプラ等の光絶縁素子に由来するノイズとが重畳している。
図2の(2)はローパスフィルタ21の出力波形である。通常、dv/dtノイズや電磁誘導ノイズの周期は500nsから600ns程度であり、本実施例のローパスフィルタ21の出力波形では、このような周期のノイズが、抑制されてロジック回路の閾値電圧より小さくなっている。しかし、光絶縁素子に由来する周期500ns〜3μsのノイズはローパスフィルタ21を通過している。
図2の(3)は本実施例のバンドパスフィルタ22の出力信号波形を示す。バンドパスフィルタ22の出力は、図2の(1)で光絶縁素子から発生するノイズに対応した出力波形になっている。
図2の(4)は本実施例の異常信号の判定回路11が、駆動回路・保護回路33に出力する信号の波形を示し、図2の(5)はIGBT31のゲートに加わる信号を示す。
図2の(6)は、バンドパスフィルタ22の出力から異常信号検知判定部28が検知し出力する異常信号と駆動回路・保護回路33が出力する異常信号を入力したAND回路25の出力波形である。なお、説明が前後するが、異常信号検知判定部28が検知し出力する異常信号はスイッチ24を非導通にしてローパスフィルタ21の出力を遮断し、図2の(4)に示すようにゲート駆動信号からノイズを排除し正常化させる。
以上説明したように本実施例によれば、dv/dtノイズや誘導ノイズと区別して、高温動作や経年劣化による絶縁信号伝送素子の誤動作に由来するノイズを判別し制御回路で異常の発生を早期に検知できるので、自動車用インバータ装置や鉄道用インバータ装置の信頼性をより高めることができる。
本実施例のローパスフィルタ21、バンドパスフィルタ22は、アナログフィルタとして構成する場合を説明しており、アナログフィルタとしては、RCフィルタ、LCフィルタ、クリスタルフィルタ、セラミックフィルタ等の素子や、オペアンプ等を用いたアクティブフィルタを用いている。
本実施例において、ローパスフィルタ21、バンドパスフィルタ22を、ディジタルフィルタとして構成することも可能である。マイコンや、DSP(Digital Signal Processer)を用い、信号処理を行うことで、信号に混入したノイズを除去することが可能である。図1の異常信号の判定回路11の中に、マイコンや、DSPを搭載することで、さらに高信頼なインバータ装置を提供することができる。
図4に、本実施例の回路ブロック図を示す。図4では、図1と同じものには、同一の記号を記載し、その説明を省略する。
本実施例の異常信号の判定回路11は、ローパスフィルタ21とバンドパスフィルタ22とバンドエリミネートフィルタ23とを備えている。本実施例の構成でも、図2で示した実施例1と同様に、dv/dtノイズや電磁誘導ノイズを、ローパスフィルタ21で除去し、絶縁信号伝送素子35に由来するノイズを、バンドパスフィルタ22で抽出して異常を検知し、絶縁信号伝送素子36を経由して制御回路34に伝送する。本実施例では、実施例1のスイッチ24に代えて、ローパスフィルタ21の出力を、バンドエリミネートフィルタ23に通して500ns〜3μsの周期の絶縁信号伝送素子の誤動作に由来するノイズを排除し、ゲート駆動信号を正常化させる。ここで、バンドエリミネートフィルタの排除下限周波数は300KHzで、排除上限周波数は2MHzである。なお、本実施例ではローパスフィルタ21の出力をバンドパスフィルタ22に入力して異常の有無を検知しているが、実施例1と同様に、絶縁信号伝送素子35の出力信号をバンドパスフィルタ22に入力してもよい。
本実施例によれば、dv/dtノイズや誘導ノイズと区別して、高温動作や経年劣化による絶縁信号伝送素子の誤動作に由来するノイズを判別し制御回路で異常の発生を早期に検知できるので、自動車用インバータ装置や鉄道用インバータ装置の信頼性をより高めることができる。
図5に、本実施例の回路ブロック図を示す。図5では、図1、図4と同じものには、同一の記号を記載し、その説明を省略する。
本実施例の異常信号の判定回路11は、ローパスフィルタ21と、バンドエリミネートフィルタ23と、差分回路26とを備えている。なお、差分回路26は、ローパスフィルタ21の出力信号波形を所定のロジック信号レベルに整形する、図には示していない波形整形部を備えている。
本実施例では、ローパスフィルタ21の出力信号と、IGBT31のゲート電圧の差分を検出し、差分が検出された場合に、高温動作や経年劣化による絶縁信号伝送素子35の誤動作に由来するノイズ発生していると判定して、異常信号を制御回路34に伝達する。なお、本実施例では、差分回路26に入力する信号のロジック信号レベル(例えば、TTLレベル、CMOSレベル)と論理(正論理か負論理)とが同じであるが、異なる信号であっても適宜論理変換すれば本実施例が適用できることは言うまでもない。
図6に、本実施例の回路ブロック図を示す。図6でも、図1、図4、図5と同じものには、同一の記号を記載し、その説明を省略する。
本実施例の異常信号の判定回路11は、2組の絶縁信号伝送素子35とローパスフィルタ21と、差分回路26を備えている。本実施例では、絶縁信号伝送素子35と同じ時定数を持つローパスフィルタ21すなわち、遮断周波数が2MHzであるローパスフィルタを2組構成し、これらの信号の差分を求めて、実施例1〜3と同様に入力信号に発生する異常信号を判定する。
ここで、2つの絶縁信号伝送素子35の誤動作や劣化に由来するノイズ波形が全く同じになることは無いので、2組のローパスフィルタ21の出力信号の差分によって、異常の有無を確実に判定できる。
また、本実施例では、2組のローパスフィルタの出力をAND回路29に入力し、その出力をバンドエリミネートフィルタ23を経由して駆動回路・保護回路33に出力している。なお、バンドエリミネートフィルタ23を省略してAND回路29の出力をそのまま駆動回路・保護回路33に出力してもよい。
図7に、本実施例の回路ブロック図を示す。図7で、実施例1から実施例4と同じものには、同一の記号を記載し、その説明を省略する。
本実施例では、主電源48の正極側と、パワーグランド41の電位との間に、上アームのIGBT31と下アームのIGBT31が、トーテムポール接続され、ハーフブリッジを構成し、図では省略したが、このハーフブリッジ部を複数個備えている。上アームのIGBT31と下アームのIGBT31との接続点には負荷(モータなどの誘導性負荷)37が接続される。各スイッチング素子の駆動回路・保護回路33と、制御電源46とは、上下アーム個別に設けている。上アームのスイッチング素子の駆動回路・保護回路33には、下アームのパワーグランド41の電位を基準とした駆動回路・保護回路33の信号をレベル変換し、上アームのスイッチング素子の駆動回路・保護回路33の信号レベルに変換するレベルシフト回路を内蔵している。
本実施例のパワーグランド基準の入力信号に発生する異常信号の判定回路11は、上アーム用と下アーム用の2組の絶縁信号伝送素子35と同じく2組のローパスフィルタ21と、同相ノイズ除去回路27とを備えている。同相ノイズ除去回路27は、同時導通防止ロジック等により構成している。上アーム側の同相ノイズ除去回路27には上アーム側のローパスフィルタ21と下アーム側ローパスフィルタ21の出力信号がそれぞれ入力され、同相ノイズを除く。2つの絶縁信号伝送素子35の誤動作や劣化に由来するノイズが全く同一になって、同相ノイズとして現れることはないので、同相ノイズ除去回路27の出力で、高温動作や経年劣化による絶縁信号伝送素子35の誤動作に由来するノイズを判定できる。
図8に、本実施例の回路ブロック図を示す。図8で、実施例1から実施例5と同じものには、同一の記号を記載し、その説明を省略する。
本実施例では、実施例2の構成に、IGBT31のゲート電圧とコレクタ電圧とを検知し異常の有無を検出する回路をさらに備えた。本実施例では、実施例2で説明したことに加えて、さらに、予め設定した試験パルスを制御回路34で発生させてIGBT31のゲートに入力し、IGBT31のゲート電圧とコレクタ電圧とから、IGBT31の異常の有無も検知する。
図9に、本実施例のパルスパターンの一例を示す。パターン1では、ローパスフィルタ21を通過できないパルス幅、例えば0.5μs 以内のパルス幅の信号を入力する。このパターン1では、0.5μs 以内のパルスはローパスフィルタ21を通過できないので、ゲート駆動電圧は0Vであり、異常信号が制御回路34に向けて出力されない。
パターン2は、バンドエリミネートフィルタ23を通過できないパルス幅、例えば0.5μs〜3μsのパルス幅の信号を入力する。このパターン2では、0.5μs 〜3μsのパルス幅の信号はバンドエリミネートフィルタ23を通過できないので、ゲート電圧は制御信号の波形になる。一方、0.5μs 〜3μsのパルス幅の信号はバンドパスフィルタ22を通過できるので、異常信号が制御回路34に向けて出力される。
パターン3では、3μs以上のパルス幅の信号を入力する。このパターン3では、ゲート電圧は制御信号に従った波形を出力し、異常信号は出力しない。
このようにパターン1からパターン3のテスト信号を続けて発生させ、テスト信号パターンと異常信号発生の有無とが図9に示す関係になっているのかどうかを制御回路34に搭載したCPUで照合して、IGBT31の正常・異常の判定を行う。
本実施例によれば、高温動作や経年劣化による絶縁信号伝送素子の誤動作を早期に検知可能になることに加えて、IGBTの正常・異常の判定もできるので、自動車用インバータや鉄道用インバータの信頼性をより高めることができる。
実施例1の回路ブロック図。 実施例1のタイムチャート。 従来技術の回路ブロック図。 実施例2の回路ブロック図。 実施例3の回路ブロック図。 実施例4の回路ブロック図。 実施例5の回路ブロック図。 実施例6の回路ブロック図。 実施例6のパルスパターンの例の説明図。
符号の説明
11…異常信号の判定回路、21…ローパスフィルタ、22…バンドパスフィルタ、23…バンドエリミネートフィルタ、24…スイッチ、25,29…AND回路、26…差分回路、27…同相ノイズ除去回路、31…IGBT、32…フリーホイルダイオード、33…駆動回路・保護回路、34…制御回路、35,36…絶縁信号伝送素子、41…パワーグランド、42…シグナルグランド。

Claims (11)

  1. 電圧駆動型の電力半導体スイッチング素子と、該電力半導体スイッチング素子のエミッタ電位或いはソース電位を基準電位として前記電力半導体スイッチング素子の制御電極に駆動信号を与える駆動回路と、シグナルグランド電位を基準電位とした制御回路と、シグナルグランド電位を基準とした該制御回路の出力信号を、スイッチング素子のエミッタ電位或いはソース電位を基準とした前記駆動回路の入力信号に変換する絶縁信号伝送手段とを具備したインバータ装置において、
    前記駆動回路の入力部と、前記絶縁信号伝送手段との間に、異常信号の判定回路を配置し、該異常信号の判定回路が、前記絶縁信号伝送手段を介して入力した信号を入力するローパスフィルタと、前記絶縁信号伝送手段を介して入力した信号を入力するバンドパスフィルタと、スイッチ手段とを備え、前記ローパスフィルタの出力が該スイッチ手段を介して前記駆動回路に接続し、前記スイッチ手段が前記バンドパスフィルタの出力を入力して、導通あるいは非導通になることを特徴とするインバータ装置。
  2. 請求項1に記載のインバータ装置において、
    前記異常信号の判定回路が、前記バンドパスフィルタの出力を入力する異常信号検知判定部を備え、該異常信号検知判定部が出力する第1の異常信号と、前記駆動回路が出力する第2の異常信号とを入力し、該第1の異常信号と第2の異常信号との論理を出力する異常信号出力手段を備えたことを特徴とするインバータ装置。
  3. 請求項1に記載のインバータ装置において、
    前記異常信号の判定回路に配置したスイッチ手段に代えて、前記ローパスフィルタの出力を入力するバンドエリミネートフィルタを備えたことを特徴とするインバータ装置。
  4. 請求項3に記載のインバータ装置において、
    前記異常信号の判定回路に配置したバンドパスフィルタの入力信号を、前記絶縁信号伝送手段を介して入力する代わりに、前記ローパスフィルタの出力信号を入力することを特徴とするインバータ装置。
  5. 請求項4に記載のインバータ装置において、前記絶縁信号伝送手段が光絶縁素子であることを特徴とするインバータ装置。
  6. 請求項4に記載のインバータ装置において、
    前記電圧駆動型の電力半導体スイッチング素子の制御電極に与える駆動信号と、電力半導体素子のコレクタ電圧との論理を、前記第1の異常信号と第2の異常信号との論理に加えることを特徴とするインバータ装置。
  7. 電圧駆動型の電力半導体スイッチング素子と、該電力半導体スイッチング素子のエミッタ電位或いはソース電位を基準電位として前記電力半導体スイッチング素子の制御電極に駆動信号を与える駆動回路と、シグナルグランド電位を基準電位とした制御回路と、シグナルグランド電位を基準とした該制御回路の出力信号を、スイッチング素子のエミッタ電位或いはソース電位を基準とした前記駆動回路の入力信号に変換する絶縁信号伝送手段とを具備したインバータ装置において、
    前記駆動回路の入力部と、前記絶縁信号伝送手段との間に、異常信号の判定回路を配置し、該異常信号の判定回路が、前記絶縁信号伝送手段を介して入力した信号を入力するローパスフィルタと、該ローパスフィルタの出力を入力するバンドエリミネートフィルタと、前記ローパスフィルタの出力と電力半導体スイッチング素子の制御電極に与える駆動信号とを入力し、ローパスフィルタの出力と制御電極に与える駆動信号との差を検出する差分回路とを備え、前記駆動回路には前記バンドエリミネートフィルタの出力が入力され、前記差分回路が出力する第3の異常信号と、前記駆動回路が出力する第2の異常信号とを入力し、該第3の異常信号と第2の異常信号との論理である第1の論理を出力する異常信号出力手段を備えたことを特徴とするインバータ装置。
  8. 電圧駆動型の電力半導体スイッチング素子と、該電力半導体スイッチング素子のエミッタ電位或いはソース電位を基準電位として前記電力半導体スイッチング素子の制御電極に駆動信号を与える駆動回路と、シグナルグランド電位を基準電位とした制御回路と、シグナルグランド電位を基準とした該制御回路の出力信号を、スイッチング素子のエミッタ電位或いはソース電位を基準とした前記駆動回路の入力信号に変換する第1と第2の絶縁信号伝送手段とを具備したインバータ装置において、
    前記駆動回路の入力部と、前記第1と第2の絶縁信号伝送手段との間に、異常信号の判定回路を配置し、
    前記異常信号の判定回路が、前記第1の絶縁信号伝送手段が出力する信号を入力する第1のローパスフィルタと、前記第2の絶縁信号伝送手段が出力する信号を入力する第2のローパスフィルタと、バンドエリミネートフィルタと、前記第1のローパスフィルタの出力と前記第2のローパスフィルタの出力とを入力し、前記第1のローパスフィルタの出力と前記第2のローパスフィルタの出力との差を検出する差分回路と、該差分回路が出力する第3の異常信号と前記駆動回路が出力する第2の異常信号とを入力し、該第3の異常信号と第2の異常信号との論理積である第1の論理積を出力する異常信号出力手段を備え、前記第1のローパスフィルタの出力と、第2のローパスフィルタの出力との論理を第2の論理として前記バンドエリミネートフィルタに入力し、前記駆動回路には前記バンドエリミネートフィルタの出力が入力されることを特徴とするインバータ装置。
  9. 請求項8に記載のインバータ装置において、
    前記第1のローパスフィルタの出力と、第2のローパスフィルタの出力との論理である第2の論理を、前記バンドエリミネートフィルタを介さずに前記駆動回路に入力することを特徴とするインバータ装置。
  10. 上アーム側の第1の電圧駆動型の電力半導体スイッチング素子と下アーム側の第2の電圧駆動型の電力半導体スイッチング素子とを直列接続したハーフブリッジを複数個と、前記電力半導体スイッチング素子のエミッタ電位或いはソース電位を基準電位として前記電力半導体スイッチング素子の制御電極に駆動信号を与える駆動回路と、シグナルグランド電位を基準とした該制御回路の出力信号を、スイッチング素子のエミッタ電位或いはソース電位を基準とした前記駆動回路の入力信号に変換する絶縁信号伝送手段とを具備したインバータ装置において、
    前記駆動回路の入力部と、前記絶縁信号伝送手段との間に、異常信号の判定回路を配置し、該異常信号の判定回路が、上アーム側駆動信号を入力する上アーム側ローパスフィルタと、下アーム側駆動信号を入力する下アーム側ローパスフィルタと、該上アーム側ローパスフィルタの出力信号と下アーム側ローパスフィルタの出力信号とを入力する第1の同相ノイズ除去回路と、該第1の同相ノイズ除去回路の出力信号を入力し、上アーム側の前記駆動回路に出力する第1のバンドエリミネートフィルタと、該下アーム側ローパスフィルタの出力信号と上アーム側ローパスフィルタの出力信号とを入力する第2の同相ノイズ除去回路と、該第2の同相ノイズ除去回路の出力信号を入力し、下アームの前記駆動回路に出力する第2のバンドエリミネートフィルタと、前記第1の同相ノイズ除去回路の出力信号と、第2の同相ノイズ除去回路の出力信号と、上アーム側駆動回路が出力する異常信号と、下アーム側駆動回路が出力する異常信号とを入力し、異常信号を出力する異常信号出力手段とを備えることを特徴としたインバータ装置。
  11. 請求項10に記載のインバータ装置において、前記絶縁信号伝送手段が、光絶縁素子であることを特徴とするインバータ装置。
JP2004232886A 2004-08-10 2004-08-10 インバータ装置 Expired - Fee Related JP4449640B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004232886A JP4449640B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 インバータ装置
US11/191,023 US7336118B2 (en) 2004-08-10 2005-07-28 Inverter apparatus
DE102005037788A DE102005037788A1 (de) 2004-08-10 2005-08-10 Wechselrichtergerät
US11/962,608 US7564294B2 (en) 2004-08-10 2007-12-21 Inverter apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004232886A JP4449640B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 インバータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006054933A JP2006054933A (ja) 2006-02-23
JP4449640B2 true JP4449640B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=35721757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004232886A Expired - Fee Related JP4449640B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 インバータ装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7336118B2 (ja)
JP (1) JP4449640B2 (ja)
DE (1) DE102005037788A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4918795B2 (ja) * 2006-03-16 2012-04-18 富士電機株式会社 パワーエレクトロニクス機器
JP4900019B2 (ja) * 2007-04-19 2012-03-21 富士電機株式会社 絶縁トランスおよび電力変換装置
JP4894604B2 (ja) * 2007-04-27 2012-03-14 富士電機株式会社 空芯型絶縁トランス、空芯型絶縁トランスを用いた信号伝送回路および電力変換装置
JP5151235B2 (ja) * 2007-04-27 2013-02-27 富士電機株式会社 絶縁トランスの駆動装置および電力変換装置
JP5173344B2 (ja) 2007-09-28 2013-04-03 三菱重工業株式会社 車載空調装置用電動圧縮機
US7570101B1 (en) * 2008-02-27 2009-08-04 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Advanced insulated gate bipolar transistor gate drive
US20100073980A1 (en) * 2008-09-23 2010-03-25 Gm Global Technology Operations, Inc. Power converter assembly with isolated gate drive circuit
JP2011223787A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電力変換装置
JP5494430B2 (ja) * 2010-11-15 2014-05-14 株式会社デンソー 情報処理装置、これを用いたモータ駆動装置、及び、情報処理方法
CN103222171B (zh) * 2010-11-24 2015-11-25 三菱电机株式会社 电动机驱动电路
JP5278490B2 (ja) * 2011-05-10 2013-09-04 株式会社デンソー 電力変換装置
JP5991526B2 (ja) * 2012-09-18 2016-09-14 株式会社デンソー スイッチング素子駆動ic
JP5700062B2 (ja) 2013-03-22 2015-04-15 トヨタ自動車株式会社 電力変換システム
JP5972817B2 (ja) * 2013-03-29 2016-08-17 ニチコン株式会社 ゲートドライバ
JP2015073261A (ja) * 2013-09-03 2015-04-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
CN104065253B (zh) * 2014-06-25 2017-12-19 台达电子企业管理(上海)有限公司 电力变换装置、驱动装置及驱动方法
JP6247189B2 (ja) * 2014-10-02 2017-12-13 ファナック株式会社 直流リンク残留エネルギーの放電機能を有するモータ制御装置
JP6233270B2 (ja) * 2014-10-21 2017-11-22 株式会社デンソー 保護回路
JP2016226167A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置
JP2017022798A (ja) * 2015-07-07 2017-01-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電力変換装置および駆動装置
CN109787454A (zh) * 2017-11-13 2019-05-21 中车株洲电力机车研究所有限公司 一种高压大功率igbt驱动器及其创建方法
WO2020004578A1 (ja) * 2018-06-28 2020-01-02 株式会社日立製作所 鉄道車両用駆動システム、及び、鉄道車両の駆動方法
CN110112894A (zh) * 2019-05-27 2019-08-09 苏州汇川联合动力系统有限公司 功率开关器件驱动电路及电力电子设备
CN110533966B (zh) * 2019-10-14 2021-03-19 郑州铁路职业技术学院 一种外语口语校正系统
CN116724397A (zh) 2021-01-04 2023-09-08 罗姆股份有限公司 半导体器件
EP4131780A1 (en) * 2021-08-06 2023-02-08 Nxp B.V. Multi-purpose output circuitry

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3336488B2 (ja) 1995-04-25 2002-10-21 株式会社日立製作所 電圧駆動型素子用ゲート駆動装置
US5828112A (en) * 1995-09-18 1998-10-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device incorporating an output element having a current-detecting section
JP2003244966A (ja) * 2002-02-18 2003-08-29 Mitsubishi Electric Corp 駆動回路
US6809580B2 (en) * 2002-04-19 2004-10-26 Denso Corporation Switched capacitor filter circuit and method of fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20080106320A1 (en) 2008-05-08
DE102005037788A1 (de) 2006-02-23
US20060033552A1 (en) 2006-02-16
JP2006054933A (ja) 2006-02-23
US7564294B2 (en) 2009-07-21
US7336118B2 (en) 2008-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4449640B2 (ja) インバータ装置
EP2899886B1 (en) Semiconductor drive device and power conversion device using the same
EP2996232B1 (en) Power semiconductor module drive control system and power semiconductor module control circuit
US10038380B2 (en) Apparatus for controlling insulating gate-type semiconductor element, and power conversion apparatus using apparatus for controlling insulating gate-type semiconductor element
US9065443B2 (en) Inverter drive device
US9653910B2 (en) Power structure diagnostic method and apparatus for improved motor drive diagnostic coverage
JP2007259533A (ja) 半導体素子の保護回路
JP2014117112A (ja) 半導体制御装置及び電力変換装置
JP2018057105A (ja) 半導体駆動装置ならびにこれを用いた電力変換装置
JP2006238546A (ja) インバータ温度検出装置
EP4104267A1 (en) Method and apparatus for protection of an electrical load against overvoltage
EP1988632B1 (en) Control of a power semiconductor switch
WO2020017169A1 (ja) 駆動回路内蔵型パワーモジュール
JP7500720B2 (ja) 故障検知装置及びその方法
WO2021179858A1 (zh) 绝缘栅极双极型晶体管的保护装置和方法
JP3831355B2 (ja) ゲート駆動方法、ゲート駆動回路及びゲート駆動用パワーic
JP2013162695A (ja) 電気車制御装置
JP2007324828A (ja) 半導体素子の駆動回路
US20040136131A1 (en) Electrical inertial load controlling apparatus having gate drive for proctecting igbt
GB2529018A (en) Power converter
JPH0449811A (ja) 電力変換器の過電流保護方法
JP2001037244A (ja) 電力変換装置
TWI711262B (zh) 變頻器裝置以及依據輸出電壓值而選擇性輸出電流之方法
JP2008118728A (ja) 電力変換装置
JPH1042546A (ja) 並列半導体スイッチ素子の過電流検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees