JP5700062B2 - 電力変換システム - Google Patents

電力変換システム Download PDF

Info

Publication number
JP5700062B2
JP5700062B2 JP2013061002A JP2013061002A JP5700062B2 JP 5700062 B2 JP5700062 B2 JP 5700062B2 JP 2013061002 A JP2013061002 A JP 2013061002A JP 2013061002 A JP2013061002 A JP 2013061002A JP 5700062 B2 JP5700062 B2 JP 5700062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
switching element
transmission
signal
power conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013061002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014187804A (ja
Inventor
悠季生 大西
悠季生 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013061002A priority Critical patent/JP5700062B2/ja
Priority to US14/198,149 priority patent/US9321369B2/en
Publication of JP2014187804A publication Critical patent/JP2014187804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5700062B2 publication Critical patent/JP5700062B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/525Temperature of converter or components thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/526Operating parameters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、スイッチング素子を備えた電力変換システムに関する。
例えば特許文献1には、電力変換器の入力電流もしくは出力電流を用いて、電力変換器に構成されるスイッチング素子の温度変化幅を推定し、スイッチング素子の劣化度を表示する技術が開示されている。
特開2007−28741号公報
入出力電流を用いてスイッチング素子の温度を推定する上述の従来技術は、スイッチング素子の温度を温度センサで検出する技術に比べて検出精度が低い。しかしながら、高圧で動作するスイッチング素子の温度等の物理量をセンサで検出して低圧回路に伝達するには、回路間を電気的に絶縁した状態で電気信号を伝達する絶縁素子が必要なため、回路基板のスペースを確保することが難しい。
本発明は、回路基板のスペースを容易に確保できる、電力変換システムの提供を目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、
スイッチング素子と、
前記スイッチング素子の状態を表す物理量情報の伝送と前記スイッチング素子の異常情報の伝送とを兼ねた伝送信号を出力する出力回路と、
前記伝送信号を電気的に絶縁した状態で伝達する絶縁素子と、
前記絶縁素子を介して伝達された信号から前記物理量情報を取り除くフィルタと、
前記絶縁素子を介して伝達された信号が前記フィルタを経由せずに入力される制御回路と、
前記フィルタを経由した信号に基づいて、前記スイッチング素子の通電を遮断する遮断回路とを備える、電力変換システムを提供するものである。
本発明によれば、回路基板のスペースを容易に確保できる。
電力変換システムの一例を示した概略構成図 絶縁素子からフィルタ回路を経由して遮断回路に至るまでの信号伝送回路の具体例 伝送信号を構成する信号パルスの仕様の一例 伝送信号の通信仕様の一例 1又は0のデータを1ビットで表した場合の信号仕様の一例 1又は0のデータを2ビット以上で表した場合の信号仕様の一例 電力変換システムの具体例を示した構成図
図1は、本発明の一実施形態に係る電力変換システム1を概略的に示した構成図である。電力変換システム1は、例えば、いわゆるハイブリッド車両等の電動モータを走行駆動源として備える車両に搭載されるシステムである。電力変換システム1は、例えば、電動モータを駆動するインバータ制御システムに使用される。
電力変換システム1は、スイッチング素子11〜16と、出力回路21〜26と、絶縁素子31〜36と、フィルタ51〜56と、制御回路40と、遮断回路60とを備えている。電力変換システム1は、複数のスイッチング素子11〜16それぞれに対して、出力回路、絶縁素子及びフィルタを備えている。
スイッチング素子11〜16は、インバータに構成される半導体素子であって、オンオフ動作するものである。例えば、スイッチング素子11〜16は、それぞれ、U相の上アーム、V相の上アーム、W相の上アーム、U相の下アーム、V相の下アーム、W相の下アームである。スイッチング素子11〜16は、例えば、IGBT,MOSFETなどの絶縁ゲートによる電圧制御型パワー素子でもよいし、バイポーラトランジスタでもよい。
出力回路21は、スイッチング素子11の状態を表す物理量情報の伝送とスイッチング素子11の異常情報の伝送とを兼ねた伝送信号Soutを絶縁素子31に対して出力する回路である。出力回路22は、スイッチング素子12の状態を表す物理量情報の伝送とスイッチング素子12の異常情報の伝送とを兼ねた伝送信号Soutを絶縁素子32に対して出力する回路である。出力回路23〜26についても同様である。
スイッチング素子の状態を表す物理量情報として、例えば、スイッチング素子自体又はスイッチング素子周囲の温度情報、スイッチング素子に流れる電流値情報、スイッチング素子に印加される電圧値情報などが挙げられる。
スイッチング素子の異常情報として、例えば、スイッチング素子が過熱していることを表す温度異常情報、スイッチング素子に過電流が流れていることを表す電流異常情報、スイッチング素子に過電圧が印加されていることを表す電圧異常情報などが挙げられる。また、スイッチング素子の異常情報は、オン指令を受けたスイッチング素子がオフのままであることを表すオフ異常情報(オープン故障情報)、オフ指令を受けたスイッチング素子がオンのままであることを表すオン異常情報(ショート故障情報)などでもよい。
絶縁素子31〜36は、パワーグランド基準で動作する高電圧回路(スイッチング素子11〜16、出力回路21〜26)と、パワーグランド基準と異なるシグナルグランド基準で動作する低電圧回路(制御回路40、フィルタ51〜56及び遮断回路60)との間を、電気的に絶縁する素子である。絶縁素子31〜36は、パワーグランドを基準電位とする伝送信号Soutを、シグナルグランドを基準電位とする伝達信号Foutに等価的に変換する。絶縁素子31〜36の具体例として、フォトカプラなどの光結合方式の絶縁素子が挙げられる。
絶縁素子31は、出力回路21から出力された伝送信号Soutを、電気的に絶縁した状態で、制御回路40及びフィルタ51に伝達し、絶縁素子32は、出力回路22から出力された伝送信号Soutを、電気的に絶縁した状態で、制御回路40及びフィルタ52に伝達する。絶縁素子33〜36についても同様である。
フィルタ51は、絶縁素子31を介して伝達された伝達信号Foutからスイッチング素子11の物理量情報を取り除く手段であり、フィルタ52は、絶縁素子32を介して伝達された伝達信号Foutからスイッチング素子12の物理量情報を取り除く手段である。フィルタ53〜56についても同様である。フィルタ51〜56の具体例として、ローパスフィルタが挙げられる。
制御回路40は、絶縁素子31〜36のそれぞれを介して伝達された各伝達信号Foutがフィルタ51〜56を経由せずに入力される回路である。制御回路40の具体例として、CPUを備えたマイクロコンピュータが挙げられる。
制御回路40は、伝達信号Foutから、スイッチング素子11〜16それぞれの物理量情報を取得し、取得した物理量情報に基づいて、所定の動作を実行する。例えば、制御回路40は、取得した物理量情報に基づいて、スイッチング素子11〜16をスイッチング駆動させる指令信号を出力する動作を実行したり、スイッチング素子11〜16の劣化度を決定したり、取得した物理量情報を他の回路に転送する動作を実行したりする。
制御回路40は、伝達信号Foutから、スイッチング素子11〜16それぞれの異常情報を取得し、取得した異常情報に基づいて、所定の動作を実行する。例えば、制御回路40は、取得した異常情報に基づいて、スイッチング素子11〜16をスイッチング駆動させる指令信号の出力を停止する動作を実行したり、取得した異常情報を他の回路に転送する動作を実行したりする。
遮断回路60は、フィルタ51〜56それぞれを経由した各フィルタ出力信号Loutに基づいて、スイッチング素子11〜16の一部又は全部の通電を遮断するためのシャットダウン信号SDOWNを出力する回路である。
遮断回路60は、フィルタ出力信号Loutにスイッチング素子の異常情報が含まれている場合、その異常情報に係るスイッチング素子の通電を遮断する回路である。例えば、遮断回路60は、フィルタ51を経由したフィルタ出力信号Loutにスイッチング素子11の異常情報が含まれている場合、スイッチング素子11に電流が流れることを遮断する。
遮断回路60は、各フィルタ出力信号Loutに少なくとも一つのスイッチング素子の異常情報が含まれている場合、その異常情報に係るスイッチング素子だけでなく、他の正常なスイッチング素子の通電も遮断する回路でもよい。例えば、遮断回路60は、フィルタ51を経由したフィルタ出力信号Loutにスイッチング素子11の異常情報が含まれている場合、スイッチング素子11〜16全てに電流が流れることを遮断する。このように遮断することにより、例えば、一部のスイッチング素子の異常が他の正常なスイッチング素子に影響することを防止できる。
遮断回路60は、フィルタ出力信号Loutにスイッチング素子の異常情報が含まれている場合、その異常情報に係るスイッチング素子だけでなく、その異常情報に係るスイッチング素子に対向する正常なスイッチング素子の通電も遮断する回路でもよい。例えば、遮断回路60は、フィルタ51を経由したフィルタ出力信号Loutにスイッチング素子11(U相上アーム)の異常情報が含まれている場合、スイッチング素子11及びスイッチング素子14(U相下アーム)に電流が流れることを遮断する。このように遮断することにより、例えば、異常情報が上下アームのうちの一方のアームのショート故障情報である場合、もう一方のアームがオンすることで、上下の両アームに貫通電流が流れることを防止できる。
なお、遮断回路60は、いずれのフィルタ出力信号Loutにもスイッチング素子の異常情報が含まれていない場合、スイッチング素子11〜16のいずれの通電も遮断されないように、シャットダウン信号SDOWNを出力しなくてよい。
このように、本実施形態の電力変換システム1では、伝送信号Soutがスイッチング素子の物理量情報と異常情報の両方の伝送を兼ねているので、絶縁素子31〜36を備えていても、回路基板のスペースを容易に確保できる。
つまり、スイッチング素子の物理量情報と異常情報とを別々の伝送経路で伝送する場合、絶縁素子も物理量情報伝送用と異常情報伝送用とで別々に用意する必要があるため、これらの絶縁素子が実装される回路基板のスペースを確保することが難しい。これに対し、本実施形態の電力変換システム1では、物理量情報と異常情報とを共通の伝送信号Soutで伝送するので、物理量情報と異常情報を伝送するための伝送経路や絶縁素子も共通化でき、絶縁素子31〜36が実装される回路基板のスペースを容易に確保できる。また、回路簡素化によって回路基板を容易に小型化可能であり、部品共通化によって容易にコストダウンも可能である。
また、スイッチング素子の物理量情報がフィルタ51〜56によってフィルタ出力信号Loutから取り除かれているため、遮断回路60がフィルタ出力信号Loutに含まれる物理量情報に基づいてスイッチング素子の通電を誤って遮断することを防止できる。
次に、本実施形態の電力変換システム1について更に詳細に説明する。
出力回路21は、例えば、スイッチング素子11の物理量情報を伝送する場合とスイッチング素子11の異常情報を伝送する場合とで、伝送信号Soutの周波数を変更する回路である。つまり、スイッチング素子11の物理量情報を伝送しているときの伝送信号Soutの周波数と、スイッチング素子11の異常情報を伝送しているときの伝送信号Soutの周波数とは、互いに異なっている。出力回路22〜26についても同様である。
これにより、制御回路40は、制御回路40に入力される伝達信号Foutの周波数の違いに基づいて、伝達信号Foutに含まれる情報を特定できるため、制御回路40が物理量情報と異常情報を誤認することを防止できる。
例えば、出力回路21〜26は、スイッチング素子の物理量情報を伝送する場合よりも伝送信号Soutの周波数を低くすることで、スイッチング素子の異常情報を伝送するとよい。特には、図1に示されるように、出力回路21〜26は、伝送信号Soutの電圧レベルを所定時間以上固定することで、スイッチング素子の物理量情報の伝送を停止し、スイッチング素子の異常情報の伝送を開始するとよい。物理量情報よりも低い周波数で異常情報が伝送されることによって、異常情報よりもデータ量の大きい物理量情報を効率的に伝送できる。
出力回路21〜26は、例えば、スイッチング素子の異常が検出されていない正常状態では、スイッチング素子の物理量情報のみを伝送信号Soutで伝送し、スイッチング素子の異常が検出されている異常状態では、スイッチング素子の異常情報のみを伝送信号Soutで伝送する。
図2は、絶縁素子からフィルタ回路を経由して遮断回路に至るまでの信号伝送回路の具体例である。図2の信号伝送回路は、絶縁素子の出力側の回路であり、シグナルグランドSGNDを基準に動作する。電源電圧VBの電圧値は、電源電圧VCCよりも高い。図2には、絶縁素子31〜35として、フォトカプラが示され、フィルタ51〜56として、RCローパルフィルタが示されている。
絶縁素子31の出力部は、ベース抵抗R11及びNPNバイポーラトランジスタT11を介して、フィルタ51の入力部に接続される。絶縁素子31の出力部とベース抵抗R11との間のノードに、制御回路40の入力部が接続されている。これにより、伝達信号Foutを、フィルタ51を介さずに、シリアル通信で制御回路40の入力部に入力できる。フィルタ51は、入力抵抗R21とキャパシタC11とを有するRC回路と、キャパシタC11に並列に接続された抵抗R31とを有する平滑化回路である。絶縁素子32〜36及びフィルタ52〜56も、同一の回路構成を有している。
遮断回路60は、フィルタ51〜56から出力されるフィルタ出力信号Loutが入力されるベースを有するNPNトランジスタT21〜T26を備えている。NPNトランジスタT21〜T26は、隣り合うトランジスタのコレクタとエミッタが接続されるように、直列に接続されている。NPNトランジスタT21〜T26の中で最もハイサイドに位置するNPNトランジスタT21のコレクタは、ダイオードD60及び抵抗R60,R61を介して、電源電圧VCCにプルアップされている。
遮断回路60は、抵抗R60と抵抗R61との接続ノードに接続されたベースと、電源電圧VCCに接続されたエミッタと、抵抗R62を介してシグナルグランドSGNDに接続されたコレクタとを有するPNPトランジスタT60を備えている。シャットダウン信号SDOWNは、PNPトランジスタT60のコレクタと抵抗R62との間の接続ノードから出力される。
複数のパルスから構成された伝達信号Foutは、フィルタ51〜56を経由することによって減衰し、減衰後の信号であるフィルタ出力信号Loutが、NPNトランジスタT21〜T26のベースに入力される。
伝送信号Sout(フィルタ51〜56に入力される前の伝達信号Fout)がスイッチング素子の物理量情報を伝送している状態では、シャットダウン信号SDOWNの電圧レベルが非アクティブレベル(例えば、ハイレベル)に固定されるように、信号伝送回路の回路定数は決定される。一方、伝送信号Sout(フィルタ51〜56に入力される前の伝達信号Fout)がスイッチング素子の異常情報を伝送している状態では、シャットダウン信号SDOWNの電圧レベルがアクティブレベル(例えば、ローレベル)に固定されるように、信号伝送回路の回路定数は決定される。シャットダウン信号SDOWNの電圧レベルがアクティブレベルのとき、スイッチング素子の通電が遮断され、シャットダウン信号SDOWNの電圧レベルが非アクティブレベルのとき、スイッチング素子の通電が遮断されない。
例えば、物理量情報の伝送状態では、減衰後のフィルタ出力信号LoutがNPNトランジスタT21〜T26をオンオフしても、PNPトランジスタT60が常時オンするように(シャットダウン信号SDOWNがハイレベルに固定されるように)、信号伝送回路の回路定数は決定される。一方、異常情報の伝送状態では、減衰後のフィルタ出力信号LoutがNPNトランジスタT21〜T26のいずれかを所定時間以上オフ状態に固定することで、PNPトランジスタT60が常時オフするように(シャットダウン信号SDOWNがローレベルに固定されるように)、信号伝送回路の回路定数は決定される。
図3は、伝送信号Soutを構成する信号パルスの仕様の一例である。伝送信号Soutは、2値のデジタル信号である。伝送信号Soutの最小パルス幅Tpwは、伝送信号Soutが伝達信号Foutに等価的に正しく変換されるように、絶縁素子の入出力間における伝達遅延時間Td_pc以上に設定される。また、1ビット通信周期Tcomは、伝送信号Soutで1ビットの伝達情報(0又は1)を伝送するのに使用される時間である。1ビット通信周期Tcomは、同じ1又は0が連続しても電圧レベルが所定時間以上固定されないように、最小パルス幅Tpwの整数倍(例えば、10倍)の時間に設定される。
図4は、伝送信号Soutでの非同期式(調歩同期式)の通信仕様の一例である。例えば、1ビット通信周期Tcomが1msの場合、10ビットのデータフレームの長さは10msである。10ビットのデータフレームは、1ビットのスタートビットと、1ビットのストップビットと、スタートビットとストップビットとの間に設定された8ビットのデータ部とを有している。例えば、8ビットで構成されたデータ部には、上位2ビットに物理量情報の種類(例えば、10:電流情報、01:温度情報)が格納され、下位6ビットに物理量情報のデータ内容(電流値や温度など)が格納される(分解能:2)。
また、フィルタ51〜56は、伝達信号Foutに含まれる1パルスがカットオフされて伝達信号Foutに含まれる物理量情報が精度良く取り除かれるように、伝送信号Soutの最小パルス幅Tpwの逆数以下のカットオフ周波数を有している。
例えば、1又は0のデータを1ビットで表した図5のような通信仕様の場合、例えば0が続くと、ローレベルが継続する。そのため、図2に例示した回路では、NPNトランジスタT21〜T26のいずれかが所定時間以上オフすることによって、シャットダウン信号SDOWNが誤ってアクティブ(ローレベル)になるおそれがある。
しかしながら、1又は0のデータを2ビット以上で表した図6のような通信仕様の場合(例えば、01/00)、ローレベルの期間は0又は1の一つのデータ分の時間以下になり、0が続いた場合でも、ローレベルが継続しない。そのため、図2に例示した回路では、0が続いた場合でも、NPNトランジスタT21〜T26は必ずオンするため、シャットダウン信号SDOWNが誤ってアクティブ(ローレベル)になることを防止できる。
なお、例えば、最小パルス幅Tpwを300μs、伝達遅延時間Td_pcを300μs、1ビット通信周期Tcomを1msと設定した場合、図2における回路定数は、R11を5kΩ、R21を10kΩ、R31を60kΩ、C11を0.1μF、R60を5kΩ、R61を5kΩ、R62を10kΩに設定されるとよい。
図7は、電力変換システム1の具体例を示した図である。図7の電力変換システム1は、複数のユニットから構成され、例えば、シグナルグランドSGNDを基準に動作する回路(制御回路40と遮断回路60とローパスフィルタ501〜514)を備えた電子制御ユニットと、パワーグランドPGNDを基準に動作する回路(アーム回路101〜114)を備えた電子制御ユニットとを有している。
図7の場合、電力変換システム1は、複数のアーム回路101〜114を備えている。電力変換システム1は、例えば、6個のアーム回路を含んで構成される三相ブリッジ回路を2個備えるとともに、ハイサイドとローサイドとを合わせた2個のアーム回路を含んで構成されるスイッチング電源回路を1個備えるため、計14個のアーム回路101〜114を備えている。
アーム回路101〜114は全て同一の回路構成のため、代表して、アーム回路101について説明する。
アーム回路101は、絶縁素子71と、駆動IC81と、電流センス端子付きのIGBT91と、温度センサ82と、電流センサ83と、絶縁素子31とを備えている。駆動IC81と、IGBT91と、温度センサ82と、電流センサ83は、同一チップ基板上に集積化されている。
制御回路40から出力される電源電圧VCCは、遮断回路60のAND回路61に入力される。アーム回路101〜114に構成されるIGBT91のいずれにも異常が検出されない場合には、遮断回路60のAND回路62の出力はハイレベルに固定されている。そのため、絶縁素子71の入力部の一方の入力端子には、ハイレベルの電源電圧VCCが印加されている。したがって、制御回路40は、ハイレベルとローレベルに選択的に切り替わる指令信号G1を出力することによって、指令信号G1を絶縁素子71により電気的に絶縁した状態で、駆動IC81に伝達できる。駆動IC81は、絶縁素子71から供給された指令信号に従って、IGBT91をオンオフ駆動する。IGBT91がオンオフすることにより、IGBT91が挿入された電流経路86に所望の電流Iが流れる。
アーム回路101は、IGBT91の状態を表す物理量情報の伝送とIGBT91の異常情報の伝送とを兼ねた伝送信号Soutを出力する出力回路21として、温度センサ82及び電流センサ83、並びに駆動IC81を備えている。
温度センサ82は、IGBT91の温度を検出する。駆動IC81は、温度センサ82によって検出された電圧をモニタすることによって、IGBT91の温度情報を取得する。電流センサ83は、IGBT91の主電極間(コレクタ−エミッタ間)に流れる電流Iを検出する。電流センサ83は、IGBT91のセンスエミッタ端子SEに接続された抵抗85の両端電圧がアンプ84で増幅された検出電圧を出力する。駆動IC81は、電流センサ83によって検出された電圧をモニタすることによって、IGBT91の電流値情報を取得する。
IGBT91の温度情報及び電流値情報が、IGBT91の状態を表す物理量情報である。駆動IC81は、検出された温度情報及び/又は電流値情報を含んだ伝送信号Soutを絶縁素子31に対して出力する。
駆動IC81は、検出された温度が所定温度以上の場合、IGBT91が過熱状態であるとして、温度異常情報を含んだ伝送信号Sout(ローレベルの伝送信号Sout)を絶縁素子31に対して出力する。又は、駆動IC81は、検出された電流値が所定電流値以上の場合、IGBT91に過電流が流れているとして、電流異常情報を含んだ伝送信号Sout(ローレベルの伝送信号Sout)を絶縁素子31に対して出力する。
絶縁素子31は、伝送信号Soutを伝達信号Foutに変換し、伝達信号Foutは、ローパスフィルタ501に入力される一方で、制御回路40の入力端子F1にも入力される。
ローパスフィルタ501は、伝達信号FoutからIGBT91の物理量情報を取り除いて、フィルタ出力信号Loutを遮断回路60のAND回路62に対して出力する。他のローパスフィルタ502〜514も同様である。ローパスフィルタ501〜514により、IGBT91の異常が発生していないにもかかわらず、物理量情報を伝送する伝達信号Foutのパルスが入力されることによって、遮断回路60が誤ってIGBT91の動作をシャットダウンすることを防止できる。
制御回路40は、入力端子F1に異常情報を含んだ伝達信号Foutが入力されることにより、IGBT91の異常を検出する。一方、異常情報を含んだ伝達信号Foutは、ローパスフィルタ501に入力され、AND回路62に入力されるフィルタ出力信号Loutはローレベルに固定される。これにより、ローパスフィルタ501〜514のいずれかのフィルタ出力信号Loutが所定時間以上のローレベルに固定されることをトリガーに、AND回路62から出力されるシャットダウン信号SDは、ローレベルに固定される。ローレベルに固定されたシャットダウン信号SDがAND回路61に入力されると、AND回路61から出力されるシャットダウン信号SDOWNはローレベルに固定される。
その結果、アーム回路101〜114に構成される各IGBT91を駆動させる指令信号G1〜G14が、制御回路40から絶縁素子を介してアーム回路101〜114に構成される各駆動IC81に供給されることが遮断される。これにより、IGBT91の異常が検出されても、制御回路40からIGBT91を停止させる指令信号を待つことなく、IGBT91を速やかに停止する(ローカルシャットダウンする)ことができる。
以上、電力変換システムを実施形態例により説明したが、本発明は上記実施形態例に限定されるものではない。他の実施形態例の一部又は全部との組み合わせや置換などの種々の変形及び改良が、本発明の範囲内で可能である。
例えば図1に示した形態とは異なる形態として、電力変換システムは、複数のスイッチング素子それぞれに対して、制御回路及び遮断回路を備えた形態でもよい。また、例えば、絶縁素子の結合方式は、フォトカプラで使われる光結合方式に限らず、磁気結合方式でもよいし、容量結合方式でもよい。また、スイッチング素子の異常情報には、アーム回路又は複数のアーム回路を備えた電力変換装置としての異常情報が含まれてよい。また、スイッチング素子の通電を遮断する方法は、スイッチング素子がオフするようにスイッチング素子のゲート等の制御電極に対して制御信号の供給を停止してもよいし、スイッチング素子がオフするように制御電極の電荷を制御してもよいし、電流経路86(図7参照)を他のスイッチ等により遮断してもよい。
1 電力変換システム
11〜16 スイッチング素子
21〜26 出力回路
31〜36,71 絶縁素子
40 制御回路
51〜56 フィルタ
60 遮断回路
81 駆動IC
82 温度センサ
83 電流センサ
91 IGBT
101〜114 アーム回路
501〜514 ローパスフィルタ

Claims (9)

  1. スイッチング素子と、
    前記スイッチング素子の状態を表す物理量情報の伝送と前記スイッチング素子の異常情報の伝送とを兼ねた伝送信号を出力する出力回路と、
    前記伝送信号を電気的に絶縁した状態で伝達する絶縁素子と、
    前記絶縁素子を介して伝達された信号から前記物理量情報を取り除くフィルタと、
    前記絶縁素子を介して伝達された信号が前記フィルタを経由せずに入力される制御回路と、
    前記フィルタを経由した信号に基づいて、前記スイッチング素子の通電を遮断する遮断回路とを備える、電力変換システム。
  2. 前記遮断回路は、前記フィルタを経由した信号に前記異常情報が含まれている場合、前記スイッチング素子の通電を遮断する、請求項1に記載の電力変換システム。
  3. 前記出力回路は、前記物理量情報を伝送する場合と前記異常情報を伝送する場合とで、前記伝送信号の周波数を変更する、請求項1又は2に記載の電力変換システム。
  4. 前記出力回路は、前記物理量情報を伝送する場合よりも前記伝送信号の周波数を低くすることで、前記異常情報を伝送する、請求項3に記載の電力変換システム。
  5. 前記出力回路は、前記伝送信号のレベルを固定することで、前記物理量情報の伝送を停止し前記異常情報の伝送を開始する、請求項1から4のいずれか一項に記載の電力変換システム。
  6. 前記フィルタは、前記伝送信号の最小パルス幅の逆数以下のカットオフ周波数を有する、請求項1から5のいずれか一項に記載の電力変換システム。
  7. 前記伝送信号の最小パルス幅は、前記絶縁素子における伝達遅延時間以上である、請求項1から6のいずれか一項に記載の電力変換システム。
  8. 前記スイッチング素子を駆動する駆動回路を備え、
    前記遮断回路は、前記駆動回路が前記スイッチング素子を駆動することを停止させる、請求項1から7のいずれか一項に記載の電力変換システム。
  9. 前記遮断回路は、前記スイッチング素子を駆動させる指令信号が前記制御回路から前記駆動回路に供給されることを遮断する、請求項8に記載の電力変換システム。
JP2013061002A 2013-03-22 2013-03-22 電力変換システム Active JP5700062B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013061002A JP5700062B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 電力変換システム
US14/198,149 US9321369B2 (en) 2013-03-22 2014-03-05 Power conversion system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013061002A JP5700062B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 電力変換システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014187804A JP2014187804A (ja) 2014-10-02
JP5700062B2 true JP5700062B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=51568651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013061002A Active JP5700062B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 電力変換システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9321369B2 (ja)
JP (1) JP5700062B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9660512B2 (en) 2013-04-12 2017-05-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electronic device for acquiring specific information of respective switching elements
JP2016097699A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 トヨタ自動車株式会社 自動車
WO2016162960A1 (ja) * 2015-04-08 2016-10-13 株式会社日立製作所 電力変換装置
WO2017099191A1 (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 株式会社デンソー 信号伝達回路
JP6390691B2 (ja) * 2015-12-10 2018-09-19 株式会社デンソー 信号伝達回路
US10236792B2 (en) * 2015-12-18 2019-03-19 Denso Corporation Control system for power conversion apparatus
JP6927032B2 (ja) * 2017-12-29 2021-08-25 トヨタ自動車株式会社 電力変換回路の保護制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0417574A (ja) * 1990-05-08 1992-01-22 Sharp Corp 電力半導体装置
JP4449640B2 (ja) 2004-08-10 2010-04-14 株式会社日立製作所 インバータ装置
JP4591246B2 (ja) * 2005-07-14 2010-12-01 株式会社日立製作所 電力変換器
JP2007174781A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Nichicon Corp インバータ回路の駆動保護装置
JP2008118829A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Meidensha Corp インバータ装置の保護装置
JP2009136115A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Denso Corp 信号伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140285002A1 (en) 2014-09-25
JP2014187804A (ja) 2014-10-02
US9321369B2 (en) 2016-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5700062B2 (ja) 電力変換システム
JP5787127B2 (ja) 電力変換装置の保護回路
JP5397571B2 (ja) 制御装置
JP6506644B2 (ja) 駆動装置
CN109891256B (zh) 半桥逆变器模块的单线总线多组故障通信
JP2015121418A (ja) 電気負荷駆動装置の異常検出装置
JP4792655B2 (ja) インテリジェントパワーモジュール
JP2008295128A (ja) モータ制御用マイクロコンピュータ及びその制御方法
JP6459519B2 (ja) 電力変換装置の保護装置
EP3010137B1 (en) Multilevel inverter
JPH09129821A (ja) 半導体パワーモジュールおよび複合パワーモジュール
US20160197602A1 (en) Method for protecting a controllable semiconductor switch from overload and short-circuiting in a load circuit
JP2013247734A (ja) インバータ装置およびインバータ装置の異常検出方法
JP2004129378A (ja) 電力用半導体素子のゲート駆動回路
JP2018017605A (ja) 半導体装置及びそれを備えた半導体システム
JP3754037B2 (ja) 半導体パワーモジュールおよび複合パワーモジュール
JP2007336665A (ja) ゲート駆動装置およびそれを備えた電力変換装置
JP5325437B2 (ja) 集積回路
US10333499B2 (en) Signal transmission circuit and vehicle
JP2015142452A (ja) モータ駆動装置
JP7149922B2 (ja) パワーモジュール
JP6536791B2 (ja) 電力変換装置及び電力変換装置の制御方法
JP6772810B2 (ja) 電力変換装置の制御システム
JP2014230313A (ja) 駆動回路内蔵モータ
JP2020162384A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5700062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151