JP2018017605A - 半導体装置及びそれを備えた半導体システム - Google Patents

半導体装置及びそれを備えた半導体システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018017605A
JP2018017605A JP2016148043A JP2016148043A JP2018017605A JP 2018017605 A JP2018017605 A JP 2018017605A JP 2016148043 A JP2016148043 A JP 2016148043A JP 2016148043 A JP2016148043 A JP 2016148043A JP 2018017605 A JP2018017605 A JP 2018017605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
output
signal
detection circuit
failure detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016148043A
Other languages
English (en)
Inventor
成平 竹村
Seihei Takemura
成平 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2016148043A priority Critical patent/JP2018017605A/ja
Priority to US15/597,092 priority patent/US10224858B2/en
Publication of JP2018017605A publication Critical patent/JP2018017605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2853Electrical testing of internal connections or -isolation, e.g. latch-up or chip-to-lead connections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/66Testing of connections, e.g. of plugs or non-disconnectable joints
    • G01R31/67Testing the correctness of wire connections in electric apparatus or circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/4952Additional leads the additional leads being a bump or a wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/084Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters using a control circuit common to several phases of a multi-phase system
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】半導体装置の出力信号が伝搬するボンディングワイヤの不良を検出することが可能な半導体装置及びそれを備えた半導体システムを提供すること。
【解決手段】一実施の形態によれば、半導体装置1は、半導体チップCHP1と、リードフレームLF11と、リードフレームLF11と半導体チップCHP1とを接続するボンディングワイヤBW11,BW12と、を備え、半導体チップCHP1は、ボンディングワイヤBW11に接続され、半導体チップCHP1内において生成された出力信号S1が供給されるパッドPD11と、ボンディングワイヤBW12に接続され、リードフレームLF11からのフィードバック信号S2が供給されるパッドPD12と、パッドPD11に供給される出力信号S1と、パッドPD12に供給されるフィードバック信号S2と、を比較する故障検出回路14と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置及びそれを備えた半導体システムに関し、例えばボンディングワイヤの故障を検出するのに適した半導体装置及びそれを備えた半導体システムに関する。
半導体装置の高集積化に伴って、半導体装置と外部機器との間の信号経路上に設けられたボンディングワイヤの微細化及び低コスト化が進んでいるため、ボンディングワイヤが断線や溶解等によって故障する可能性は高まってきている。ボンディングワイヤが故障すると半導体装置による外部機器の正確な制御が困難になるため、ボンディングワイヤの故障を検出する必要性は高まってきている。
特に、半導体装置の出力信号によって車載用モータの駆動を制御する半導体システムでは、安全性能を向上させるためにも、半導体装置から車載用モータに至るまでの信号経路上に設けられたボンディングワイヤの故障を検出することは非常に重要である。
関連する技術が特許文献1に開示されている。特許文献1に開示された半導体デバイスは、外部からボンディングワイヤを介して供給された入力信号がそれぞれ第1及び第2のルートを介して入力される第1及び第2の入力端子を有するテスト回路と、第1のルート及び第2のルートがボンディングの正常な場合と不良な場合とで異なる経路となるように設けられた配線と、第1のルートと第2のルートとでテスト回路に入力されるタイミングを調整する遅延手段と、を備える。そして、この半導体デバイスは、テスト回路の検出結果に基づいてボンディング不良を検出している。
特開2009−147142号公報
しかしながら、特許文献1に開示された構成は、外部から半導体デバイスに供給される入力信号が伝搬するボンディングワイヤの故障を検出することはできるが、半導体デバイスから外部に出力される信号が伝搬するボンディングワイヤの故障を検出することができないという問題があった。そのため、例えば、半導体装置の出力信号によって車載用モータの駆動を制御する半導体システムでは、特許文献1に開示された構成を採用しても、半導体装置から車載用モータに至るまでの信号経路上に設けられたボンディングワイヤの故障を検出することができず、その結果、車載用モータの安全性能を向上させることができなかった。その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態によれば、半導体装置は、リードフレームと半導体チップとを接続する第1及び第2ボンディングワイヤを備え、前記半導体チップは、前記第1ボンディングワイヤに接続され、前記半導体チップ内において生成された出力信号が供給される第1パッドと、前記第2ボンディングワイヤに接続され、前記リードフレームからのフィードバック信号が供給される第2パッドと、前記第1パッドに供給される前記出力信号と、前記第2パッドに供給される前記フィードバック信号と、を比較する故障検出回路と、を有する。
前記一実施の形態によれば、半導体装置の出力信号が伝搬するボンディングワイヤの不良を検出することが可能な半導体装置及びそれを備えた半導体システムを提供することができる。
実施の形態1に係る半導体装置の構成例を示す概略平面図である。 図1に示す半導体装置に設けられた故障検出回路の具体的構成例を示すブロック図である。 図1に示す半導体装置の第1の変形例を示す概略平面図である。 図1に示す半導体装置の第2の変形例を示す概略平面図である。 図1に示す半導体装置の第3の変形例を示す概略平面図である。 図1に示す半導体装置の第4の変形例を示す概略平面図である。 実施の形態2に係る半導体装置の構成例を示す概略平面図である。 図7に示す半導体装置に設けられた故障検出回路の第1の具体的構成例を示すブロック図である。 図7に示す半導体装置に設けられた故障検出回路の第2の具体的構成例を示すブロック図である。 図7に示す半導体装置が搭載された半導体システムの構成例を示す図である。 図7に示す半導体装置の第1の変形例を示す概略平面図である。 図7に示す半導体装置の第2の変形例を示す概略平面図である。 図7に示す半導体装置の第3の変形例を示す概略平面図である。 図7に示す半導体装置の第4の変形例を示す概略平面図である。
以下、図面を参照しつつ、実施の形態について説明する。なお、図面は簡略的なものであるから、この図面の記載を根拠として実施の形態の技術的範囲を狭く解釈してはならない。また、同一の要素には、同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、応用例、詳細説明、補足説明等の関係にある。また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。
さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(動作ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数等(個数、数値、量、範囲等を含む)についても同様である。
<実施の形態1>
図1は、実施の形態1にかかる半導体装置1の構成例を示す概略平面図である。本実施の形態にかかる半導体装置1は、例えば、車両に搭載され、モータを駆動するためのインバータを制御する。ここで、本実施の形態に係る半導体装置1は、第1及び第2パッドとリードフレームとをそれぞれ接続する第1及び第2ボンディングワイヤと、チップ内部で生成されて第1パッドに供給される出力信号と、リードフレームから第2パッドにフィードバックされるフィードバック信号と、を比較する故障検出回路と、を備える。それにより、本実施の形態にかかる半導体装置1は、当該半導体装置から外部に出力される信号が伝搬するボンディングワイヤの故障を検出することができる。以下、具体的に説明する。
図1に示すように、半導体装置1のパッケージPKG1内には、半導体チップCHP1と、リードフレームLF11と、ボンディングワイヤ(第1ボンディングワイヤ)BW11と、ボンディングワイヤ(第2ボンディングワイヤ)BW12と、が少なくとも設けられている。
また、半導体チップCHP1上には、内部回路11と、出力バッファ12と、入力バッファ13と、入力バッファ16と、故障検出回路14と、パッドPD11,PD12と、が少なくとも設けられている。なお、図1の例では、出力信号S1に対応する一組のパッドPD11,PD12のみが示されているが、当然ながら他の出力信号及び他の入力信号に対応する任意の組のパッドが設けられてもよい。
パッドPD11,PD12は、半導体チップCHP1の外周辺に沿って設けられている。リードフレームLF11は、パッドPD11,12に対応して設けられ、パッケージPKG1の外周辺から外部に張り出すようにして設けられている。
リードフレームLF11の一端とパッドPD11,PD12とは、それぞれ、ボンディングワイヤBW11,BW12によって接続されている。リードフレームLF11の他端は、例えばボード上に設けられた電送路L11の一端に接続されている。電送路L11の他端は、例えばインバータに接続されている。
内部回路11は、例えばマイクロコンピュータ(マイコン)であって、モータ等の外部機器から出力された情報を受け取り、その情報に基づいてインバータを制御するための制御信号を出力する。本例では、内部回路11が、外部機器からの情報として入力信号Sinを受け取り、インバータを制御する制御信号として出力信号SOを出力し、出力信号SOの出力を許可するか否かを制御するイネーブル信号OEを出力している。
例えば、内部回路11は、出力信号SOを出力信号S1として外部に出力する場合、イネーブル信号OEをアクティブ(例えばHレベル)にする。それにより、出力バッファ12は、出力信号SOをドライブして出力信号S1として出力する。換言すると、出力バッファ12は、出力信号SOを外部機器が認識できる程度にまで増幅させて出力信号S1として出力する。この出力信号S1は、パッドPD1に供給された後、ボンディングワイヤBW11及びリードフレームLF11を伝搬して、電送路L11に供給される。その後、出力信号SOは、電送路L11を伝搬して、例えば図示しないインバータに供給される。
ここで、パッドPD11からボンディングワイヤBW11を伝搬してリードフレームLF11に供給された出力信号S1は、ボンディングワイヤBW12を伝搬してパッドPD12にフィードバックされる。以下、リードフレームLF11からパッドPD12にフィードバックされた信号をフィードバック信号S2と称す。
入力バッファ13は、リードフレームLF11からパッドPD12にフィードバックされたフィードバック信号S2をドライブして出力する。なお、フィードバック信号S2の振幅が十分に大きければ、入力バッファ13は設けられていなくてもよい。
他方、内部回路11は、外部からの入力信号Sinを受け取る場合、イネーブル信号OEをインアクティブ(例えばLレベル)にする。それにより、出力バッファ12の出力は、ハイインピーダンス状態になる。このとき、入力バッファ16は、外部機器から電送路L11、リードフレームLF11及びボンディングワイヤBW11を伝搬してパッドPD11に供給された入力信号Sinをドライブして出力する。そして、内部回路11は、入力バッファ16によってドライブされた入力信号Sinを受け取る。
故障検出回路14は、出力信号SOとフィードバック信号S2とを比較することにより、出力バッファ12の故障の有無のみならず、ボンディングワイヤBW11の故障の有無を検出し、検出結果DTを出力する。
例えば、出力バッファ12及びボンディングワイヤBW11が故障しておらず、フィードバック信号S2の電圧レベルと出力信号SOの電圧レベルとが一致する場合、故障検出回路14は、検出結果DTをアクティブ(例えばHレベル)にする。
それに対し、ボンディングワイヤBW11が断線や溶解により故障して、フィードバック信号S2の電圧レベルと出力信号SOの電圧レベルとが一致しない場合、故障検出回路14は、検出結果DTをインアクティブ(例えばLレベル)にする。この場合、例えば別途設けられた制御回路より、インバータによるモータの駆動を停止させたり、インバータをフェイルセーフ動作させたりする。
(故障検出回路14の具体的構成例)
図2は、故障検出回路14の具体的構成の一例を示すブロック図である。
図2に示すように、故障検出回路14は、ADコンバータ141と、ADコンバータ142と、判定回路143と、を備える。判定回路143は、一致検出回路144と、許容誤差設定部145と、を有する。
ADコンバータ141は、出力信号SOの電圧をデジタル値(第1デジタル信号)に変換して出力する。ADコンバータ142は、フィードバック信号S2の電圧をデジタル値(第2デジタル信号)に変換して出力する。一致検出回路144は、ADコンバータ141から出力された出力信号SOのデジタル値と、ADコンバータ142から出力されたフィードバック信号S2のデジタル値と、が一致しているか否かを検出し、検出結果DTを出力する。
例えば、一致検出回路144は、出力信号SOのデジタル値とフィードバック信号S2のデジタル値とが一致する場合、検出結果DTをアクティブ(例えばHレベル)にし、出力信号SOのデジタル値とフィードバック信号S2のデジタル値とが一致しない場合、検出結果DTをインアクティブ(例えばLレベル)にする。
ここで、出力信号SOのデジタル値とフィードバック信号S2のデジタル値との間には、配線抵抗等に起因して誤差が発生する可能性がある。そこで、許容誤差設定部145は、誤差の許容値を一致検出回路144に対して設定する。それにより、一致検出回路144は、出力信号SOのデジタル値とフィードバック信号S2のデジタル値との差分が誤差の許容値の範囲内の場合に、これらが一致していると判定する。
なお、故障検出回路14の構成は、図2の構成に限られない。例えば、出力信号SOが故障検出回路14に到達するタイミングと、当該出力信号SOに対応するフィードバック信号S2が故障検出回路14に到達するタイミングと、を揃えるために、出力信号SOの伝搬経路上に遅延回路をさらに設けてもよい。あるいは、出力信号SOのデジタル値と、当該出力信号SOに対応するフィードバック信号S2のデジタル値と、をそれぞれラッチするラッチ回路をさらに設けてもよい。
さらに、例えば、故障検出回路14は、出力信号SOの電圧とフィードバック信号S2の電圧とをそれぞれデジタル値に変換せずに直接比較する構成であってもよい。あるいは、故障検出回路14は、出力信号SOのHレベル又はLレベルの論理値と、フィードバック信号S2のHレベル又はLレベルの論理値と、が一致しているか否かを検出する構成であってもよい。
このように、本実施の形態にかかる半導体装置1は、パッドPD11,PD12とリードフレームLF11とをそれぞれ接続するボンディングワイヤBW11,BW12と、パッドPD11に供給される出力信号S1の駆動前の信号である出力信号SOと、リードフレームLF11からパッドPD12にフィードバックされるフィードバック信号S2と、を比較する故障検出回路14と、を備える。それにより、本実施の形態にかかる半導体装置1は、当該半導体装置1から外部に出力される信号が伝搬するボンディングワイヤBW11の故障を検出することができる。
その結果、例えば、半導体装置1の出力信号によって車載用モータの駆動を制御する半導体システムでは、半導体装置1から車載用モータに至るまでの信号経路上に設けられたボンディングワイヤBW11の故障を検出することができるため、車載用モータの安全性能を向上させることができる。
本実施の形態にかかる半導体装置1の構成は、上記構成に限られず、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。以下、半導体装置1の変形例について、いくつか簡単に説明する。
(半導体装置1の第1変形例)
図3は、半導体装置1の第1変形例を半導体装置1aとして示す概略平面図である。半導体装置1aでは、半導体装置1の場合と比較して、故障検出回路14の比較対象が異なる。
具体的には、故障検出回路14は、出力バッファ12によって駆動される前の出力信号SOに代えて出力バッファ12によって駆動された後の出力信号S1と、フィードバック信号S2と、を比較している。半導体装置1aのその他の構成については、半導体装置1の場合と同様であるため、その説明を省略する。
半導体装置1は、出力バッファ12及びボンディングワイヤBW11の何れかが故障したことを検出することはできるが、出力バッファ12及びボンディングワイヤBW11のうちどちらが故障したかを検出することまではできなかった。それに対し、半導体装置1aは、出力バッファ12及びボンディングワイヤBW11のうちボンディングワイヤBW11が故障したことを検出することができる。
なお、半導体装置1aの構成に対し、出力バッファ12の故障を検出する構成をさらに追加してもよい。それにより、出力バッファ12及びボンディングワイヤBW11のそれぞれの故障を個別に検出することができる。
(半導体装置1の第2変形例)
図4は、半導体装置1の第2変形例を半導体装置1bとして示す概略平面図である。半導体装置1では、出力信号S1の外部への出力、及び、外部からの入力信号Sinの供給が何れもパッドPD11を経由して行われていた。それに対し、半導体装置1bでは、出力信号S1の外部への出力、及び、外部からの入力信号Sinの供給がそれぞれ異なるパッドPD11,PD12を経由して行われている。
したがって、半導体装置1bでは、出力信号S1を外部に出力する場合、リードフレームLF11からのフィードバック信号S2がボンディングワイヤBW12を伝搬してパッドPD12に供給され、外部からの入力信号Sinを受け取る場合、モータ等の外部機器からの入力信号Sinが電送路L11、リードフレームLF11及びボンディングワイヤBW12を伝搬してパッドPD12に供給される。
なお、半導体装置1bでは、外部からの入力信号Sinの供給、及び、フィードバック信号S2の供給が何れもパッドPD12を経由して行われるため、入力バッファ13,16は共通化される。本例では、入力バッファ13のみが使用されている。
例えば、内部回路11は、外部からの入力信号Sinを受け取る場合、イネーブル信号OEをインアクティブ(例えばLレベル)にする。それにより、出力バッファ12の出力は、ハイインピーダンス状態になる。このとき、入力バッファ13は、外部機器から電送路L11、リードフレームLF11及びボンディングワイヤBW12を伝搬してパッドPD12に供給された入力信号Sinをドライブして出力する。そして、内部回路11は、入力バッファ13によってドライブされた入力信号Sinを受け取る。
半導体装置1bのその他の構成については、半導体装置1の場合と同様であるため、その説明を省略する。
半導体装置1bは、半導体装置1と同等程度の効果を奏することができる。さらに、半導体装置1bは、入力バッファ13,16を共通化することができるため、回路規模の増大を抑制することができる。
(半導体装置1の第3変形例)
図5は、半導体装置1の第3変形例を半導体装置1cとして示す概略平面図である。半導体装置1cでは、半導体装置1aの特徴部分の一つと、半導体装置1bの特徴部分の一つと、が組み合わせて用いられている。
具体的には、半導体装置1cでは、故障検出回路14が、出力バッファ12によって駆動される前の出力信号SOに代えて出力バッファ12によって駆動された後の出力信号S1と、フィードバック信号S2と、を比較している。さらに、半導体装置1cでは、出力信号S1の外部への出力、及び、外部からの入力信号Sinの供給がそれぞれ異なるパッドPD11,PD12を経由して行われている。
半導体装置1cのその他の構成については、半導体装置1の場合と同様であるため、その説明を省略する。
半導体装置1cは、半導体装置1a及び半導体装置1cのそれぞれと同等程度の効果を奏することができる。つまり、半導体装置1cは、出力バッファ12及びボンディングワイヤBW11のうちボンディングワイヤBW11が故障したことを検出することができるとともに、入力バッファ13,16を共通化することができるため回路規模の増大を抑制することができる。
(半導体装置1の第4変形例)
図6は、半導体装置1の第4変形例を半導体装置1dとして示す概略平面図である。半導体装置1では、出力信号S1の外部への出力、及び、外部からの入力信号Sinの供給が行われていた。それに対し、半導体装置1dでは、出力信号S1の外部への出力、及び、外部からの入力信号Sinの供給のうち、出力信号S1の外部への出力のみが行われている。
したがって、半導体装置1dには、入力信号Sinの伝搬経路が設けられていない。また、出力バッファ12の出力をハイインピーダンス状態に制御する構成も設けられていない。半導体装置1dのその他の構成については、半導体装置1の場合と同様であるため、その説明を省略する。
半導体装置1dも、半導体装置1と同等程度の効果を奏することができる。即ち、半導体装置1dは、当該半導体装置1dから外部に出力される信号が伝搬するボンディングワイヤBW11の故障を検出することができる。その結果、例えば、半導体装置1dの出力信号によって車載用モータの駆動を制御する半導体システムでは、半導体装置1dから車載用モータに至るまでの信号経路上に設けられたボンディングワイヤBW11の故障を検出することができるため、車載用モータの安全性能を向上させることができる。
<実施の形態2>
図7は、実施の形態2にかかる半導体装置2の構成例を示す概略平面図である。半導体装置2では、半導体装置1の場合と比較して、イネーブル信号OEだけでなく故障検出回路の検出結果DTに基づいて出力バッファの出力が制御されている。
図7に示すように、半導体装置2のパッケージPKG2内には、半導体チップCHP2と、リードフレームLF21と、ボンディングワイヤ(第1ボンディングワイヤ)BW21と、ボンディングワイヤ(第2ボンディングワイヤ)BW22と、が少なくとも設けられている。
また、半導体チップCHP2上には、内部回路21と、出力バッファ22と、入力バッファ23と、入力バッファ26と、故障検出回路24と、論理積回路(以下、AND回路と称す)25と、パッドPD21,PD22と、が少なくとも設けられている。なお、図7の例では、出力信号S1に対応する一組のパッドPD21,PD22のみが示されているが、当然ながら他の出力信号及び他の入力信号に対応する任意の組のパッドが設けられてもよい。
なお、半導体装置2のパッケージPKG2、半導体チップCHP2、リードフレームLF21、ボンディングワイヤBW21,BW22、内部回路21、出力バッファ22、入力バッファ23,26、パッドPD21,PD22、及び、故障検出回路24は、それぞれ、半導体装置1のパッケージPKG1、半導体チップCHP1、リードフレームLF11、ボンディングワイヤBW11,BW12、内部回路11、出力バッファ12、入力バッファ13,16、パッドPD11,PD12、及び、故障検出回路14に対応する。
AND回路25は、内部回路21から出力されたイネーブル信号OEと、故障検出回路24の検出結果DTと、の論理積をイネーブル信号ENとして出力する。このイネーブル信号ENによって出力バッファ22の出力が制御される。イネーブル信号ENによる出力バッファ22の出力の制御については、イネーブル信号OEによる出力バッファ12の出力の制御と同様であるため、その説明を省略する。
故障検出回路24の故障検出機能を有効にするか否かは、内部回路21からの検出許可信号DEによって制御される。例えば、検出許可信号DEがLレベルの場合、故障検出回路24の故障検出機能は無効になる。具体的には、故障検出回路24は、Hレベルの検出結果DTを出力し続ける。それにより、イネーブル信号ENにはイネーブル信号OEの値がそのまま伝搬してくるため、出力バッファ22の出力は、内部回路21からのイネーブル信号OEによって制御されることと等価になる。それに対し、検出許可信号DEがHレベルの場合、故障検出回路24の故障検出機能は有効になる。具体的には、故障検出回路24は、出力信号SOとフィードバック信号S2とを比較することにより、出力バッファ22及びボンディングワイヤBW21の故障の有無を検出し、検出結果DTを出力する。
例えば、出力バッファ22及びボンディングワイヤBW21が故障しておらず、フィードバック信号S2の電圧レベルと出力信号SOの電圧レベルとが一致する場合、故障検出回路24は、Hレベルの検出結果DTを出力する。このとき、イネーブル信号ENにはイネーブル信号OEの値がそのまま伝搬してくるため、出力バッファ22の出力は、内部回路21からのイネーブル信号OEによって制御されることと等価になる。つまり、半導体装置2では、通常動作が行われる。
それに対し、ボンディングワイヤBW21が断線や溶解により故障して、フィードバック信号S2の電圧レベルと出力信号SOの電圧レベルとが一致しない場合、故障検出回路24は、Lレベルの検出結果DTを出力する。このとき、イネーブル信号ENはイネーブル信号OEに関わらずLレベルに固定されるため、出力バッファ22の出力はハイインピーダンス状態となる。つまり、出力バッファ22からの出力は強制的に停止させられる。それにより、半導体装置2からインバータへの出力信号S1の供給が無くなるため、インバータによるモータの意図しない駆動が行われなくなる。
半導体装置2のその他の構成については、半導体装置1の場合と同様であるため、その説明を省略する。
本実施の形態では、故障検出回路24により故障が検出された場合に、出力バッファ22の出力がハイインピーダンス状態になる構成例について説明したが、これに限られない。故障検出回路24により故障が検出された場合に、インバータによるモータの意図しない駆動を停止させるように、出力バッファ22が所定の電圧レベルに固定する構成であってもよい。
(故障検出回路24の第1の具体的構成例)
図8は、故障検出回路24の第1の具体的構成例を故障検出回路24aとして示す図である。図8に示すように、故障検出回路24aは、ADコンバータ241と、ADコンバータ242と、判定回路243と、選択回路246と、を備える。判定回路243は、一致検出回路244と、許容誤差設定部245と、を有する。
なお、故障検出回路24aにおけるADコンバータ241,242、判定回路243、一致検出回路244、及び、許容誤差設定部245は、それぞれ、故障検出回路14におけるADコンバータ141,142、判定回路143、一致検出回路144、及び、許容誤差設定部145に対応する。
選択回路246は、検出許可信号DEに基づいて、ADコンバータ241から出力された出力信号SOのデジタル値と、ADコンバータ242から出力されたフィードバック信号S2のデジタル値と、のうちの何れかを選択して出力する。
例えば、故障検出回路24の故障検出機能を無効にする場合、選択回路246は、Lレベルの検出許可信号DEに基づいて、ADコンバータ241から出力された出力信号SOのデジタル値を選択して出力する。このとき、一致検出回路244は、両入力端子に出力信号SOのデジタル値が入力されるため、これらが一致していることを示すHレベルの検出結果DTを出力し続ける。それにより、イネーブル信号ENにはイネーブル信号OEの値がそのまま伝搬してくるため、出力バッファ22の出力は、内部回路21からのイネーブル信号OEによって制御されることと等価になる。
それに対し、故障検出回路24の故障検出機能を有効にする場合、選択回路246は、Hレベルの検出許可信号DEに基づいて、ADコンバータ242から出力されたフィードバック信号S2のデジタル値を選択して出力する。このとき、一致検出回路244は、ADコンバータ241から出力された出力信号SOのデジタル値と、ADコンバータ242から出力されたフィードバック信号S2のデジタル値と、が一致しているか否かを検出し、検出結果DTを出力する。
故障検出回路24aのその他の構成については、故障検出回路14の場合と同様であるため、その説明を省略する。
なお、故障検出回路24aの構成は、図8の構成に限られない。例えば、出力信号SOが故障検出回路24aに到達するタイミングと、当該出力信号SOに対応するフィードバック信号S2が故障検出回路24aに到達するタイミングと、を揃えるために、出力信号SOの伝搬経路上に遅延回路をさらに設けてもよい。あるいは、出力信号SOのデジタル値と、当該出力信号SOに対応するフィードバック信号S2のデジタル値と、をそれぞれラッチするラッチ回路をさらに設けてもよい。
さらに、例えば、故障検出回路24aは、出力信号SOの電圧とフィードバック信号S2の電圧とをそれぞれデジタル値に変換せずに直接比較する構成であってもよい。あるいは、故障検出回路24aは、出力信号SOのHレベル又はLレベルの論理値と、フィードバック信号S2のHレベル又はLレベルの論理値と、が一致しているか否かを検出する構成であってもよい。
(故障検出回路24の第2の具体的構成例)
図9は、故障検出回路24の第2の具体的構成例を故障検出回路24bとして示す図である。故障検出回路24bは、出力信号SOのHレベル又はLレベルの論理値と、フィードバック信号S2のHレベル又はLレベルの論理値と、が一致しているか否かを検出する構成例である。
図9に示すように、故障検出回路24bは、選択回路246と、否定排他的論理和回路(以下、XNOR回路と称す)247と、を有する。XNOR回路247は、故障検出回路24aにおける一致検出回路244に対応する。
例えば、検出許可信号DEがLレベルの場合、選択回路246は、出力信号SOを選択して出力する。このとき、XNOR回路247は、両入力端子に出力信号SOが入力されるため、Hレベルの検出結果DTを出力し続ける。それに対し、検出許可信号DEがHレベルの場合、選択回路246は、フィードバック信号S2を選択して出力する。このとき、XNOR回路247は、出力信号SO及びフィードバック信号S2の否定排他的論理和を検出結果DTとして出力する。
このように、本実施の形態にかかる半導体装置2は、パッドPD21,PD22とリードフレームLF21とをそれぞれ接続するボンディングワイヤBW21,BW22と、パッドPD21に供給される出力信号S1の駆動前の信号である出力信号SOと、リードフレームLF21からパッドPD22にフィードバックされるフィードバック信号S2と、を比較する故障検出回路24と、を備える。それにより、本実施の形態にかかる半導体装置2は、当該半導体装置2から外部に出力される信号が伝搬するボンディングワイヤBW21の故障を検出することができる。
その結果、例えば、半導体装置2の出力信号によって車載用モータの駆動を制御する半導体システムでは、半導体装置2から車載用モータに至るまでの信号経路上に設けられたボンディングワイヤBW21の故障を検出することができるため、車載用モータの安全性能を向上させることができる。
(半導体装置2の適用事例)
図10は、半導体装置2が搭載された半導体システムSYS1の構成例を示す図である。
半導体システムSYS1は、例えば車載用モータを駆動する電子制御ユニットであって、半導体装置2と、フォトカプラ等の交流結合素子27と、インバータ28と、を少なくとも備える。なお、図10には、三相交流のモータ29も示されている。
半導体装置2には、出力バッファ、その出力信号が伝搬するボンディングワイヤ、その出力信号のフィードバック信号が伝搬するボンディングワイヤ、及び、故障検出回路からなる複数のブロックB11〜B16が設けられている。各ブロックB11〜B16の具体的な回路構成は、例えば、図7に示すブロックB1と同様である。
ブロックB11〜B16のそれぞれのボンディングワイヤの組は、リードフレームLF21〜LF26に接続されている。リードフレームLF21〜LF26のそれぞれから外部に出力される出力信号U1,U2,V1,V2,W1,W2は、フォトカプラ等の交流結合素子27を介して、インバータ28を構成するバイポーラトランジスタ(以下、単にトランジスタと称す)TU1,TU2,TV1,TV2,TW1,TW2のそれぞれのベースに印加される。
インバータ28において、トランジスタTU1,TU2は、電源電圧端子と接地電圧端子との間に直列に設けられ、それぞれのベースには半導体装置1の出力信号U1,U2が印加される。トランジスタTV1,TV2は、電源電圧端子と接地電圧端子との間に直列に設けられ、それぞれのベースには半導体装置1の出力信号V1,V2が印加される。トランジスタTW1,TW2は、電源電圧端子と接地電圧端子との間に直列に設けられ、それぞれのベースには半導体装置1の出力信号W1,W2が印加される。トランジスタTU1,TU2の接続ノードから三相交流信号の一つである交流信号Uが出力される。トランジスタTV1,TV2の接続ノードから三相交流信号の一つである交流信号Vが出力される。トランジスタTW1,TW2の接続ノードから三相交流信号の一つである交流信号Wが出力される。そして、これら三相交流信号U,V,Wによってモータ29の回転数が制御される。
本実施の形態にかかる半導体装置2の構成は、上記構成に限られず、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。以下、半導体装置2の変形例について、いくつか簡単に説明する。
(半導体装置2の第1変形例)
図11は、半導体装置2の第1変形例を半導体装置2aとして示す概略平面図である。半導体装置2aでは、半導体装置2の場合と比較して、故障検出回路24の比較対象が異なる。
具体的には、故障検出回路24は、出力バッファ22によって駆動される前の出力信号SOに代えて出力バッファ22によって駆動された後の出力信号S1と、フィードバック信号S2と、を比較している。半導体装置2aのその他の構成については、半導体装置2の場合と同様であるため、その説明を省略する。
半導体装置2は、出力バッファ22及びボンディングワイヤBW21の何れかが故障したことを検出することはできるが、出力バッファ22及びボンディングワイヤBW21のうちどちらが故障したかを検出することまではできなかった。それに対し、半導体装置2aは、出力バッファ22及びボンディングワイヤBW21のうちボンディングワイヤBW21が故障したことを検出することができる。
なお、半導体装置2aの構成に対し、出力バッファ22の故障を検出する構成をさらに追加してもよい。それにより、出力バッファ22及びボンディングワイヤBW21のそれぞれの故障を個別に検出することができる。
(半導体装置2の第2変形例)
図12は、半導体装置2の第2変形例を半導体装置2bとして示す概略平面図である。半導体装置2では、出力信号S1の外部への出力、及び、外部からの入力信号Sinの供給が何れもパッドPD21を経由して行われていた。それに対し、半導体装置2bでは、出力信号S1の外部への出力、及び、外部からの入力信号Sinの供給がそれぞれ異なるパッドPD21,PD22を経由して行われている。
したがって、半導体装置2bでは、出力信号S1を外部に出力する場合、リードフレームLF21からのフィードバック信号S2がボンディングワイヤBW22を伝搬してパッドPD22に供給され、外部からの入力信号Sinを受け取る場合、モータ等の外部機器からの入力信号Sinが電送路L21、リードフレームLF21及びボンディングワイヤBW22を伝搬してパッドPD22に供給される。
なお、半導体装置2bでは、外部からの入力信号Sinの供給、及び、フィードバック信号S2の供給が何れもパッドPD22を経由して行われるため、入力バッファ23,26は共通化される。本例では、入力バッファ23のみが使用されている。
例えば、内部回路21は、外部からの入力信号Sinを受け取る場合、イネーブル信号OEをインアクティブ(例えばLレベル)にする。それにより、出力バッファ22の出力は、ハイインピーダンス状態になる。このとき、入力バッファ23は、外部機器から電送路L21、リードフレームLF21及びボンディングワイヤBW22を伝搬してパッドPD22に供給された入力信号Sinをドライブして出力する。そして、内部回路21は、入力バッファ23によってドライブされた入力信号Sinを受け取る。
半導体装置2bのその他の構成については、半導体装置2の場合と同様であるため、その説明を省略する。
半導体装置2bは、半導体装置2と同等程度の効果を奏することができる。さらに、半導体装置2bは、入力バッファ23,26を共通化することができるため、回路規模の増大を抑制することができる。
(半導体装置2の第3変形例)
図13は、半導体装置2の第3変形例を半導体装置2cとして示す概略平面図である。半導体装置2cでは、半導体装置2aの特徴部分の一つと、半導体装置2bの特徴部分の一つと、が組み合わせて用いられている。
具体的には、半導体装置2cでは、故障検出回路24が、出力バッファ22に入力される出力信号SOに代えて出力バッファ22から出力される出力信号S1と、フィードバック信号S2と、を比較している。さらに、半導体装置2cでは、出力信号S1の外部への出力、及び、外部からの入力信号Sinの供給がそれぞれ異なるパッドPD21,PD22を経由して行われている。
半導体装置2cのその他の構成については、半導体装置2の場合と同様であるため、その説明を省略する。
半導体装置2cは、半導体装置2a及び半導体装置2cのそれぞれと同等程度の効果を奏することができる。つまり、半導体装置2cは、出力バッファ22及びボンディングワイヤBW21のうちボンディングワイヤBW21が故障したことを検出することができるとともに、入力バッファ23,26を共通化することができるため回路規模の増大を抑制することができる。
(半導体装置2の第4変形例)
図14は、半導体装置2の第4変形例を半導体装置2dとして示す概略平面図である。半導体装置2では、出力信号S1の外部への出力、及び、外部からの入力信号Sinの供給が行われていた。それに対し、半導体装置2dでは、出力信号S1の外部への出力、及び、外部からの入力信号Sinの供給のうち、出力信号S1の外部への出力のみが行われている。
したがって、半導体装置2dには、入力信号Sinの伝搬経路が設けられていない。また、内部回路21によって出力バッファ22の出力をハイインピーダンス状態に制御する構成も設けられていない。つまり、イネーブル信号OEの信号線及びAND回路25が設けられていない。半導体装置2dのその他の構成については、半導体装置2の場合と同様であるため、その説明を省略する。
半導体装置2dも、半導体装置2と同等程度の効果を奏することができる。即ち、半導体装置2dは、当該半導体装置2dから外部に出力される信号が伝搬するボンディングワイヤBW21の故障を検出することができる。その結果、例えば、半導体装置2dの出力信号によって車載用モータの駆動を制御する半導体システムでは、半導体装置2dから車載用モータに至るまでの信号経路上に設けられたボンディングワイヤBW21の故障を検出することができるため、車載用モータの安全性能を向上させることができる。
以上のように、上記実施の形態1,2にかかる半導体装置1,2は、2つのパッドと一つのリードフレームとをそれぞれ接続する2つのボンディングワイヤと、一方のパッドに供給される出力信号S1(又はその駆動前の信号である出力信号SO)と、他方のパッドにリードフレームからフィードバックされるフィードバック信号S2と、を比較する故障検出回路とを備える。それにより、上記実施の形態1,2にかかる半導体装置1,2は、当該半導体装置から外部に出力される信号が伝搬するボンディングワイヤの故障を検出することができる。
その結果、例えば、半導体装置1,2の出力信号によって車載用モータの駆動を制御する半導体システムでは、半導体装置1,2から車載用モータに至るまでの信号経路上に設けられたボンディングワイヤの故障を検出することができるため、車載用モータの安全性能を向上させることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は既に述べた実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることはいうまでもない。
例えば、上記の実施の形態に係る半導体装置では、半導体基板、半導体層、拡散層(拡散領域)などの導電型(p型もしくはn型)を反転させた構成としてもよい。そのため、n型、及びp型の一方の導電型を第1の導電型とし、他方の導電型を第2の導電型とした場合、第1の導電型をp型、第2の導電型をn型とすることもできるし、反対に第1の導電型をn型、第2の導電型をp型とすることもできる。
1 半導体装置
1a〜1d 半導体装置
2 半導体装置
2a〜2c 半導体装置
11,21 内部回路
12,22 出力バッファ
13,23 入力バッファ
14,24 故障検出回路
24a,24b 故障検出回路
25 論理積回路(AND回路)
16,26 入力バッファ
27 交流結合素子
28 インバータ
29 モータ
141 ADコンバータ
142 ADコンバータ
143 判定回路
144 一致検出回路
145 許容誤差設定部
241 ADコンバータ
242 ADコンバータ
243 判定回路
244 一致検出回路
245 許容誤差設定部
246 選択回路
247 否定排他的論理和回路(XNOR回路)
B1,B11〜B16 ブロック
BW11,BW12 ボンディングワイヤ
BW21,BW22 ボンディングワイヤ
CHP1,CHP2 半導体チップ
L11,L21 伝送路
LF11,LF21〜LF26 リードフレーム
PD11,PD12 パッド
PD21,PD22 パッド
PKG1,PKG2 パッケージ
SYS1 半導体システム
TU1,TU2 バイポーラトランジスタ
TV1,TV2 バイポーラトランジスタ
TW1,TW2 バイポーラトランジスタ

Claims (11)

  1. 半導体チップと、
    リードフレームと、
    前記リードフレームと前記半導体チップとを接続する第1及び第2ボンディングワイヤと、を備え、
    前記半導体チップは、
    前記第1ボンディングワイヤに接続され、前記半導体チップ内において生成された出力信号が供給される第1パッドと、
    前記第2ボンディングワイヤに接続され、前記リードフレームからのフィードバック信号が供給される第2パッドと、
    前記第1パッドに供給される前記出力信号と、前記第2パッドに供給される前記フィードバック信号と、を比較する故障検出回路と、
    を有する、半導体装置。
  2. 前記故障検出回路は、前記出力信号及び前記フィードバック信号のそれぞれの電圧レベルの差分が所定値以上である場合に故障であると判定する、
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記故障検出回路は、前記出力信号及び前記フィードバック信号のそれぞれの論理値が異なる場合に故障であると判定する、
    請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記半導体チップは、
    前記故障検出回路により故障が検出されていない場合、前記出力信号を出力し、前記故障検出回路により故障が検出された場合、前記出力信号の出力を停止させる、出力バッファをさらに備えた、
    請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記出力バッファは、前記故障検出回路により故障が検出された場合、出力をハイインピーダンス状態にする、
    請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記出力バッファは、前記故障検出回路により故障が検出された場合、出力を所定の電圧レベルに固定する、
    請求項4に記載の半導体装置。
  7. 前記半導体チップは、
    前記出力信号を駆動して出力する出力バッファをさらに備え、
    前記故障検出回路は、
    前記出力バッファによって駆動される前の前記出力信号と、前記第2パッドに供給される前記フィードバック信号と、を比較する、
    請求項1に記載の半導体装置。
  8. 前記故障検出回路は、
    前記出力信号の電圧を第1デジタル信号に変換する第1ADコンバータと、
    前記フィードバック信号の電圧を第2デジタル信号に変換する第2ADコンバータと、
    前記第1デジタル信号が示す値と、前記第2デジタル信号が示す値と、の差分が所定範囲内に収まっているか否かを判定する判定回路と、
    を備えた請求項1に記載の半導体装置。
  9. 前記故障検出回路は、
    前記出力信号の電圧を第1デジタル信号に変換する第1ADコンバータと、
    前記フィードバック信号の電圧を第2デジタル信号に変換する第2ADコンバータと、
    前記第1デジタル信号が示す値と、前記第2デジタル信号が示す値と、が一致するか否かを判定する判定回路と、
    を備えた請求項1に記載の半導体装置。
  10. 請求項1に記載の半導体装置と、
    前記半導体装置の前記出力信号に基づいてモータを駆動するインバータと、
    を備える、半導体システム。
  11. 請求項10に記載の半導体システムを搭載した車両。
JP2016148043A 2016-07-28 2016-07-28 半導体装置及びそれを備えた半導体システム Pending JP2018017605A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016148043A JP2018017605A (ja) 2016-07-28 2016-07-28 半導体装置及びそれを備えた半導体システム
US15/597,092 US10224858B2 (en) 2016-07-28 2017-05-16 Semiconductor device and semiconductor system equipped with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016148043A JP2018017605A (ja) 2016-07-28 2016-07-28 半導体装置及びそれを備えた半導体システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018017605A true JP2018017605A (ja) 2018-02-01

Family

ID=61011706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016148043A Pending JP2018017605A (ja) 2016-07-28 2016-07-28 半導体装置及びそれを備えた半導体システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10224858B2 (ja)
JP (1) JP2018017605A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021111572A1 (ja) * 2019-12-05 2021-06-10
JP2021129009A (ja) * 2020-02-13 2021-09-02 ザインエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10325836B1 (en) * 2018-07-13 2019-06-18 Allegro Microsystems, Llc Integrated circuit with connectivity error detection
EP4063878A1 (en) * 2021-03-25 2022-09-28 Nxp B.V. Integrated circuit and associated method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW527491B (en) * 1999-02-02 2003-04-11 Fujitsu Ltd Test method and test circuit for electronic device
US7456602B2 (en) * 2005-11-18 2008-11-25 Continental Automotive Systems Us, Inc. System and method of commonly controlling power converters
JP2007256264A (ja) * 2006-02-21 2007-10-04 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体装置
JP2009147142A (ja) 2007-12-14 2009-07-02 Nec Electronics Corp 半導体デバイス、及びそのボンディング不良検出方法
JP5241288B2 (ja) * 2008-03-31 2013-07-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその動作モード設定方法
US20110140730A1 (en) * 2008-05-30 2011-06-16 Nxp B.V. Detection circuitry for detecting bonding conditions on bond pads
JP5596393B2 (ja) * 2010-03-31 2014-09-24 古野電気株式会社 画素データ生成装置、画像表示装置、レーダ装置、画素データ生成方法及び画素データ生成プログラム
KR101272595B1 (ko) * 2011-12-12 2013-06-11 기아자동차주식회사 Dc 모터용 스위칭 소자 제어 장치 및 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021111572A1 (ja) * 2019-12-05 2021-06-10
WO2021111572A1 (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 サンケン電気株式会社 半導体装置
JP2021129009A (ja) * 2020-02-13 2021-09-02 ザインエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP7426702B2 (ja) 2020-02-13 2024-02-02 ザインエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180034404A1 (en) 2018-02-01
US10224858B2 (en) 2019-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018017605A (ja) 半導体装置及びそれを備えた半導体システム
JP5700062B2 (ja) 電力変換システム
JP6549451B2 (ja) 半導体集積回路装置および電子装置
KR101019991B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제어 방법
EP3010137B1 (en) Multilevel inverter
JP2002027665A (ja) インテリジェントパワーモジュール
JP7038647B2 (ja) インテリジェントパワーモジュール
EP3070896A1 (en) Transmitter circuit, semiconductor apparatus and data transmission method
TWI255463B (en) Circuit and method for fuse disposing in a semiconductor memory device
US11333694B2 (en) Alarm signal generator circuit and alarm signal generation method
JP3754037B2 (ja) 半導体パワーモジュールおよび複合パワーモジュール
JP7061044B2 (ja) スイッチ監視装置、スイッチ状態検出回路及び車載用スイッチシステム
US10333499B2 (en) Signal transmission circuit and vehicle
JP7149922B2 (ja) パワーモジュール
US11181589B2 (en) Semiconductor device
JP4693362B2 (ja) 電力変換装置
JP7006475B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2020014321A (ja) 電力変換装置
JP5644659B2 (ja) インバータ装置
JP3596301B2 (ja) オンディレイ時間監視回路
US20060284293A1 (en) Semiconductor integrated circuit and device and method for testing the circuit
JP2016050893A (ja) 検出回路及び半導体装置
KR20160111863A (ko) 전송기 회로, 반도체 장치 및 데이터 전송 방법
WO2014027524A1 (ja) 半導体モジュール
KR100892567B1 (ko) 신호 전송장치