JP2008118728A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008118728A
JP2008118728A JP2006296737A JP2006296737A JP2008118728A JP 2008118728 A JP2008118728 A JP 2008118728A JP 2006296737 A JP2006296737 A JP 2006296737A JP 2006296737 A JP2006296737 A JP 2006296737A JP 2008118728 A JP2008118728 A JP 2008118728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
conversion device
resistor
failure
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006296737A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeaki Tabata
壮章 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP2006296737A priority Critical patent/JP2008118728A/ja
Publication of JP2008118728A publication Critical patent/JP2008118728A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】インバータの故障や負荷故障時にコンデンサと直列に限流器を用いて電流を制限する方式が提案されているが、高耐圧・大電流の部品が必要となり、装置が大型で、高価格になる。
【解決手段】複数個直列接続された半導体素子と、半導体素子と並列に接続された抵抗とでアームを構成した電力変換装置において、半導体素子と並列に接続される抵抗の電流を検出する電流検出手段を設け、抵抗に流れる電流に基づいて、負荷のインピーダンスまたは電力変換装置の故障を検出する。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数個直列接続された電圧駆動型半導体素子で構成された電力変換装置に関し、特に負荷インピーダンスや電力変換装置の故障検出方法に関する。
図10に、一般的な電力変換装置の回路構成を示す。三相交流電源Vsはダイオードで構成された整流器Rec1の交流入力に、整流器Rec1の直流出力はコンデンサCdとIGBTQu、Qv、Qw、Qx、Qy、Qzで構成されたインバータの直流入力に、インバータの交流出力はモータMに、各々接続される。
このような構成において、三相交流電源Vsの交流電圧は、整流器Recで直流に変換され、コンデンサCdで平滑された後、インバータに直流電力が供給される。インバータでは、この直流電力を交流に変換して、モータMに交流電力を供給する。
ここで、IGBTの耐圧に比べ直流電圧Vdが大きい時には、IGBTを複数個直列接続して用いることがある。図11(a)は、図10のQx部を直列接続した例を示している。IGBTを直列接続にした時には、同図(a)のように、各IGBTQx1〜Qxnの各々と並列に抵抗Rd1〜Rdnを接続する手段とスイッチングタイミングを調整する回路Tsetを設けるのが一般的である。
IGBTオフ期間中の等価回路は、図11(b)に示すように、各IGBTはコンデンサCce1〜Ccenと抵抗Rce1〜Rcenの並列回路と考えることができる。しかし、これらのコンデンサ容量と抵抗値にはばらつきがあり、各IGBTに印加される電圧分担がアンバランスとなる。これを避けるため、IGBTオフ期間中の漏れ電流値(抵抗Rce1〜Rcenを流れる電流値)に対し、数倍〜十数倍流すような抵抗値を設定し、電圧をバランスさせる方式をとるのが一般的である。この抵抗はその働きから、分圧抵抗あるいはバランス抵抗と呼ぶこともある。
また、スイッチングタイミング調整回路Tsetは、各IGBTがオンオフする時に、タイミングにずれが生じて電圧分担がアンバランスし素子耐圧を超えないようにするタイミング調整手段である。これらの手段としては、図12(a)に示すように直列接続された各IGBTのゲート線に磁気結合を持たせる回路等を設けることにより、同図(b)のような電圧アンバランスを同図(c)のようにバランスさせることができる。これらの手法については特許文献1や特許文献2などが提案されている。
図13に、各アームにバランス抵抗を並列接続したIGBTを2個直列接続したインバータ回路の交流出力U−V間に短絡故障が生じた場合の短絡電流の経路図例を示す。三相交流電源Vsはダイオードを直列接続して構成された整流器Recの交流入力に、整流器Recの直流出力はコンデンサCdとIGBTQu1、Qu2、Qv1、Qv2、Qw1、Qw2、Qx1、Qx2、Qy1、Qy2、Qz1、Qz2で構成されたインバータの直流入力に、各々接続され、インバータの交流出力U−V間は短絡されている。
負荷の接続ミスや故障等で短絡していた場合、図13に示すように運転開始した直後に破線で示すような経路で大電流が流れてしまう。図13は、コンデンサCd→IGBTQu1→IGBTQu2→交流出力U→交流出力V→IGBTQy1→IGBTQy2→コンデンサCdの経路で短絡電流が流れる例であるが、インバータ起動時の信号のタイミングにより、他の短絡経路も考えられる。 この短絡電流は、直流電圧Vdが高く直列接続数が増加した場合、大きな事故につながる恐れがある。
これらの対策として図14に示す構成の保護方式が提案されている。図14(a)は特許文献3で提案されている構成である。整流器1の直流出力に接続されたコンデンサ3と直列に限流器4が接続された構成で、インバータ回路2内や負荷で短絡故障が発生した場合にはコンデンサ3からの放出電流を限流器4で制限する方式である。図14(b)は図14(a)の限流器の代わりにIGBT5を用いた例である。同様にインバータ回路2内や負荷で短絡故障が発生した場合にはコンデンサ3からの放出電流をIGBT5で制限した後に遮断させる方式である。
特開2000−324799号公報 特開2002−204578号公報 特開2002−034267号公報 特開2004−088858号公報
上述のように、インバータ回路内の故障や負荷故障時にコンデンサと直列に限流器を用いて電流を制限する方式やIGBTを用いて電流を制限した後に遮断する方式が提案されているが、これらの方式では、高耐圧・大電流の部品が必要となり、装置が大型で、高価格になる問題がある。
上述の課題を解決するために、第1の発明においては、複数個直列接続された電圧駆動型半導体素子と、前記半導体素子と並列に接続された抵抗とでアームを構成した電力変換装置において、前記半導体素子と並列に接続される抵抗の電流を検出する電流検出手段を設け、前記抵抗に流れる電流に基づいて、負荷のインピーダンスまたは電力変換装置の故障を検出する。
第2の発明においては、複数個直列接続された電圧駆動型半導体素子と、前記半導体素子と並列に接続された抵抗とでアームを構成した電力変換装置において、前記半導体素子と並列に接続される抵抗の電流を検出する電流検出手段を設け、いずれかのアームの半導体素子をオンさせ、前記抵抗に流れる電流の変化に基づいて、負荷のインピーダンスまたは電力変換装置の故障を検出する。
第3の発明においては、第2の発明における前記いずれかのアームの半導体素子をオンさせ、前記抵抗に流れる電流の変化に基づいて、負荷のインピーダンスまたは電力変換装置の故障を検出する動作は電力変換装置の運転前または負荷に電流が流れていない時に行うようにする。
第4の発明においては、第2の発明における前記半導体素子をオンさせる方法として、アームを順次切り替えて、前記抵抗に流れる電流の変化に基づいて、負荷のインピーダンスまたは電力変換装置の故障を検出するようにする。
第5の発明においては、第2〜第4の発明における前記電流の変化に基づいて、負荷のインピーダンスまたは電力変換装置の故障を検出する手段は、オン信号の立上り時点から所定時間後の電流値に基づいて故障を判定するようにする。
本発明では、負荷のインピーダンスや電力変換装置の故障を検出する方法として、複数個直列接続された電圧駆動型半導体素子と、前記半導体素子と並列に接続された抵抗とでアームを構成した電力変換装置において、前記半導体素子と並列に接続される抵抗の電流を検出する電流検出手段を設け、いずれかのアームの半導体素子をオンさせ、前記抵抗に流れる電流の変化に基づいて、負荷のインピーダンスまたは電力変換装置の故障を検出するようにしているため、低耐圧で小さな電流容量の電流検出手段の適用が可能となる。
この結果、電力変換装置の小型化と低価格化が可能となる。
本発明の要点は、複数個直列接続された電圧駆動型半導体素子と、前記半導体素子と並列に接続された抵抗とでアームを構成した電力変換装置において、前記半導体素子と並列に接続される抵抗の電流を検出する電流検出手段を設け、いずれかのアームの半導体素子をオンさせ、前記抵抗に流れる電流の変化に基づいて、負荷のインピーダンスまたは電力変換装置の故障を検出することである。
図1に、本発明の第1の実施例を示す。本実施例はIGBTや負荷に異常がない場合の構成である。三相交流電源Vsはダイオードを直列接続して構成された整流器Recの交流入力に、整流器Recの直流出力はコンデンサCdとIGBTQu1、Qu2、Qv1、Qv2、Qw1、Qw2、Qx1、Qx2、Qy1、Qy2、Qz1、Qz2で構成されたインバータの直流入力に、各々接続される。ここで、従来との違いは、抵抗Rdu2、Rdv2、Rdw2、Rdx1、Rdy1、Rdz1に、電流を検出するための電流検出器CTu、CTv、CTw、CTx、CTy、CTwが挿入されている点である。
図1について図2以降を用いて作用を説明する。図2(a)は、インバータの交流出力U、V、Wに誘導負荷Lが接続されている場合を示している。ここでIGBTQu1、Qu2をオンさせると、図2(a)中の交流出力端子Uの電位がコンデンサCdの電圧Vdとなることで、各抵抗に流れる電流が変化する。
図2(b)に各抵抗に流れる電流波形例と電流算出式を示す。ここではIGBTQu1、Qu2がオンしたと同時に交流出力端子Uの電圧がコンデンサCdの電圧Vdに変化するため、電流検出器CTxの電流はステップ応答波形となる。一方、交流出力端子Vの電圧およびWの電圧は負荷Lを経由するため、電流検出器CTy、CTzの検出電流は一次遅れ応答波形で増加した後一定となる。
この動作は、3相インバータで対称動作であるから、他相、例えばIGBTQv1、Qv2をオンした場合は、図2(c)に示すように電流検出器CTyの電流がステップ応答波形で変化し、電流検出器CTx、CTzの電流が一次遅れ応答波形となる。IGBTQw1、Qw2をオンした場合は、電流検出器CTzの電流がステップ応答波形、電流検出器CTxとCTyの電流が一次遅れ応答波形となる。また、上下対称に位置する、IGBTQx1とQx2、Qy1とQy2、Qz1とQz2で動作させてもそれぞれの動作が対称となるだけである。この場合、オンさせたアームと、対向に位置するアームがステップ応答波形となり、その他のアームは、一次遅れ応答波形となる。
また、三相が平衡している場合には、一次遅れ応答波形となる電流波形の時定数は等しい。以上のように電流検出器に流れる電流波形はステップ応答または一次遅れ応答の波形となるので、IGBTにオン信号を入力し、所定時間後の電流値のレベルを判定するなどにより、負荷の異常を判断することができる。
次に、図3(a)に示すように、1相の負荷が事故などで短絡(ここではU相の負荷が短絡)した場合を考える。図2と同様にIGBTQu1とQu2をオンさせると、図3(b)に電流検出器の波形例と電流算出式を示す。電流検出器CTxの電流はステップ応答波形に、電流検出器CTy、CTzの電流は一次遅れ応答の波形となる。ここでU相の負荷に誘導成分がないため、電流検出器CTyとCTzの電流波形は図2の波形に比べて時定数が短くなる。また、他相を動作させた場合、例えばIGBTQv1とQv2をオンさせると、電流検出器CTyの電流がステップ応答波形となり、電流検出器CTx、CTzの電流が一次遅れ応答波形となるが、電流検出器CTxとCTzの一次遅れの時定数が異なり、電流検出器CTzの電流波形に比べ電流検出器CTxの電流波形の時定数が短くなる。これはU相が短絡しているため、負荷の誘導成分がないことにより、図3(a)に示すO点がそれぞれコンデンサCdの電圧Vdとなるためである。
以上の説明のように、オンさせるIGBTと電流検出器の波形および負荷異常との関係は予め把握できているため、IGBTにオン信号を入力し、所定時間後の各電流検出器の電流レベルを判定することにより、負荷異常を判断することができる。
次に、図4(a)に示すように、負荷の2相が事故などで短絡(ここではU−V間が短絡)した場合を考える。図3と同様にIGBTQu1とQu2をオンさせると、図4(b)に示すように電流検出器CTxとCTyの電流がステップ応答波形に、電流検出器CTzの電流が一次遅れ応答波形になる。これはU−V間が短絡しているため、IGBTQu1とQu2のオンにより、交流出力端子UおよびV点が同時にコンデンサCdの電圧Vdとなるためである。
次に、図5(a)に示すように、3相が事故などで短絡した場合を考える。この場合は、IGBTQu1とQu2をオンしたと同時に交流出力端子U、V、W点がすべてコンデンサCdの電圧Vdとなるため、電流検出器CTx、CTy、CTzすべての電流波形がステップ応答波形となる。同様にIGBTQv1とQv2をオンさせると、図4(c)に示すように電流検出器CTxとCTyの電流がステップ応答波形に、電流検出器QTzの電流が一次遅れ応答波形になる。この組合せによりU−V間が短絡されていることを判定できる。
図6(a)は、IGBTQu1とQu2が短絡破壊している場合を示す。この場合、IGBTにオン信号を与える必要はなく、交流入力電源をオンさせても電流検出器CTuには電流が流れないため、装置故障の検出が可能である。
図6(b)は、IGBTQu2のみ短絡破壊している場合を示す。IGBTQu1のオンオフにかかわらず電流検出器CTuの電流変化がないため、同様に装置の故障検出が可能である。
また、IGBTQu1のみ破壊している場合についても、抵抗に印加される電圧が異なるため、電流検出器CTuの電流値が他の電流検出器の電流値と異なり、故障検出が可能である。
以上のように、負荷のインピーダンスまたは電力変換装置の状態によって抵抗に流れる電流が変化する。これらの電流の変化を、例えば交流電源投入時の電流値の判定やIGBTにオン信号を入力し所定時間後の電流値のレベル判定などにより、負荷の異常または装置の異常を判別することができる。
また、電力変換装置を運転する前に電力変換装置の故障を判定できるため、短絡事故を未然に防ぐことができる。さらに運転中においても負荷電流が流れていない場合は、同様に検出することができる。
ここで、検出電流はIGBTと並列に接続される抵抗を介して流れるため、その電流量は小さく、小型の検出器でよい。また、電流検出器として貫通型を用い、貫通電線に電流容量に小さな高圧用電線を用いることが可能となり、高耐圧構造の部品が不要となる。図7に示すようにIGBTに流れるコレクタ電流をIc、コレクタ・エミッタ間電圧をVCEとした時、コレクタ電流Icに対するコレクタ・エミッタ間電圧VCEのターンオフ時の波形を図8に示す。図8(b)に示すように大きな電流を遮断した場合にはターンオフ時の跳ね上り電圧が大きくIGBTを過電圧破壊させる可能性が高いが、図8(a)のようにコレクタ電流Icが小さい場合はターンオフ時にIGBTに印加される電圧も極小のため、電流を遮断しても本発明による素子破壊はない。
また、負荷のインピーダンスが変化することで時定数が変化することから、モータなどを駆動する場合の一次抵抗やインピーダンスを測定することもでき、モータのオートチューニングなどの手段にも活用できる。
さらに、同一アームでタイミングを揃える必要はなく、例えば、図9に示すように1素子だけ動作させた場合についても同様の効果を得ることができる。複数個直列接続した場合などIGBT毎にオン信号を与えて、複数のオン信号パターンで電流を測定できるため、より正確な状態を検出することができることはいうまでもない。
以上、2レベルインバータを例に説明してきたが、3レベルインバータなどの多レベルインバータにおいて、各アームをIGBTの直列接続回路で構成した場合にも同様の効果が得られることはいうまでもない。
本発明は、複数個直列接続された電圧駆動型半導体素子と、前記半導体素子と並列に接続された抵抗とでアームを構成した電力変換装置において、前記半導体素子と並列に接続される抵抗の電流を検出する電流検出手段を設け、いずれかのアームの半導体素子をオンさせ、前記抵抗に流れる電流の変化に基づいて、負荷のインピーダンスまたは電力変換装置の故障を検出するものであり、高圧大容量電動機駆動装置や高圧大容量の系統連系装置などへの適用が可能である。
本発明の実施例を示す回路構成図 本発明の動作原理を説明する第1の説明図 本発明の動作原理を説明する第2の説明図 本発明の動作原理を説明する第3の説明図 本発明の動作原理を説明する第4の説明図 本発明の動作原理を説明する第5の説明図 IGBTのコレクタ電流Icとコレクタ・エミッタ間電圧VCE IGBTの電流遮断時のコレクタ・エミッタ間電圧VCE波形例 本発明の動作原理を説明する第6の説明図 従来の実施例を説明するための変換装置の構成例 IGBTを直列接続する時の回路構成例 IGBTを直列接続する時のタイミング調整回路例 従来の電力変換装置での負荷短絡時の電流経路例 従来の短絡電流抑制回路例
符号の説明
1・・・整流器 2・・・インバータ 3、Cd・・・コンデンサ
4・・・限流器
5、Qu1、Qu2、Qv1、Qv2、Qw1、Qw2・・・IGBT
Qx1、Qx2、Qy1、Qy2、Qz1、Qz2・・・IGBT
Rec、Rec1・・・整流器
Rdu1、Rdu2、Rdv1、Rdv2、Rdw1、Rdw2・・・抵抗
Rdx1、Rdx2、Rdy1、Rdy2、Rdz1、Rdz2・・・抵抗
CTu、CTv、CTw、CTx、CTy、CTz・・・電流検出器
Vs・・・交流電源 L・・・負荷 M・・・モータ
Rce1〜Rcen・・・IGBTオフ状態の抵抗成分
Cce1〜Ccen・・・IGBTオフ状態の容量成分
Rd1〜Rdn・・・抵抗

Claims (5)

  1. 複数個直列接続された電圧駆動型半導体素子と、前記半導体素子と並列に接続された抵抗とでアームを構成した電力変換装置において、前記半導体素子と並列に接続される抵抗の電流を検出する電流検出手段を設け、この電流検出値に基づいて負荷のインピーダンスまたは電力変換装置の故障を検出することを特徴とする電力変換装置。
  2. 複数個直列接続された電圧駆動型半導体素子と、前記半導体素子と並列に接続された抵抗とでアームを構成した電力変換装置において、前記半導体素子と並列に接続される抵抗の電流を検出する電流検出手段を設け、いずれかのアームの半導体素子をオンさせ、前記抵抗に流れる電流の変化に基づいて、負荷のインピーダンスまたは電力変換装置の故障を検出することを特徴とする電力変換装置。
  3. 前記いずれかのアームの半導体素子をオンさせ、前記抵抗に流れる電流の変化に基づいて、負荷のインピーダンスまたは電力変換装置の故障を検出する動作は電力変換装置の運転前または負荷に電流が流れていない時に行うことを特徴とする請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 前記半導体素子をオンさせるアームを順次切り替えて、前記抵抗に流れる電流の変化に基づいて、負荷のインピーダンスまたは電力変換装置の故障を検出することを特徴とする請求項2に記載の電力変換装置。
  5. 前記電流の変化に基づいて、負荷のインピーダンスまたは電力変換装置の故障を検出する手段は、オン信号の立上り時点から所定時間後の電流値に基づいて故障を判定することを特徴とする請求項2に記載の電力変換装置。
JP2006296737A 2006-10-31 2006-10-31 電力変換装置 Withdrawn JP2008118728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006296737A JP2008118728A (ja) 2006-10-31 2006-10-31 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006296737A JP2008118728A (ja) 2006-10-31 2006-10-31 電力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008118728A true JP2008118728A (ja) 2008-05-22

Family

ID=39504219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006296737A Withdrawn JP2008118728A (ja) 2006-10-31 2006-10-31 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008118728A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014064431A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Meidensha Corp マルチレベル電力変換装置
DE102013219975A1 (de) 2012-10-09 2014-04-10 Fuji Electric Co., Ltd Gate-Ansteuerschaltung mit einer Fehlererkennungsschaltung für eine Halbleiter-Schalteinrichtung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014064431A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Meidensha Corp マルチレベル電力変換装置
DE102013219975A1 (de) 2012-10-09 2014-04-10 Fuji Electric Co., Ltd Gate-Ansteuerschaltung mit einer Fehlererkennungsschaltung für eine Halbleiter-Schalteinrichtung
US9214877B2 (en) 2012-10-09 2015-12-15 Fuji Electric Co., Ltd. Gate driving circuit having a fault detecting circuit for a semiconductor switching device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5267591B2 (ja) Pwm整流回路の保護方法およびその装置
US9091742B2 (en) Fault identification techniques for high resistance grounded systems
US9625519B2 (en) Drive failure protection
EP2164161B1 (en) AC/DC converter for a compressor driver and air conditioner with a troubleshooting mechanism for faulty bidirectional switches
CN103378741A (zh) 滤波电容器退化检测装置及方法
CN101291114B (zh) 电力转换装置
JPH05336759A (ja) インバータ装置
KR20160053760A (ko) 컨버터, 인버터, 교류 전동기 구동 장치, 및 이를 이용한 공기조화기
JP6275352B1 (ja) 電力変換装置
US20120275202A1 (en) Series multiplex power conversion apparatus
JP5910584B2 (ja) 電圧型マルチレベル変換器
CN108684213B (zh) 半导体模块、在半导体模块中使用的开关元件的选定方法以及开关元件的芯片设计方法
JP5673114B2 (ja) インバータ装置および電動機ドライブシステム
JP2008118728A (ja) 電力変換装置
EP3595157B1 (en) Power conversion device
KR101623284B1 (ko) 엘리베이터의 제어 장치
JP2016189689A (ja) 電動機駆動装置
JP7043607B2 (ja) 電力変換装置
JP6455938B2 (ja) 電力変換装置及びその制御方法
US20200241077A1 (en) Cascade converter and online monitoring method thereof
JP6273877B2 (ja) 半導体スイッチ素子並列接続回路の駆動回路
JP6643957B2 (ja) 電力変換装置及びその制御方法
KR20100050159A (ko) 정격감소 연속운전 장치 및 방법을 실행하는 전자장치가 판독 가능한 기록매체
JPH11174105A (ja) 交流フィルタ回路の異常検出装置
JP6111656B2 (ja) 三相出力配線の欠相検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090914

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20111201