JP4447131B2 - 炭化ケイ素被覆黒鉛部材の再生方法及びそれによる炭化ケイ素被覆黒鉛部材 - Google Patents

炭化ケイ素被覆黒鉛部材の再生方法及びそれによる炭化ケイ素被覆黒鉛部材 Download PDF

Info

Publication number
JP4447131B2
JP4447131B2 JP2000225674A JP2000225674A JP4447131B2 JP 4447131 B2 JP4447131 B2 JP 4447131B2 JP 2000225674 A JP2000225674 A JP 2000225674A JP 2000225674 A JP2000225674 A JP 2000225674A JP 4447131 B2 JP4447131 B2 JP 4447131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sic
silicon carbide
coated
coated graphite
graphite member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000225674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002037684A (ja
Inventor
照久 近藤
博之 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tanso Co Ltd
Original Assignee
Toyo Tanso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tanso Co Ltd filed Critical Toyo Tanso Co Ltd
Priority to JP2000225674A priority Critical patent/JP4447131B2/ja
Publication of JP2002037684A publication Critical patent/JP2002037684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4447131B2 publication Critical patent/JP4447131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ライフエンドになった炭化ケイ素被覆黒鉛部材の再生方法及びその方法によって再生された炭化ケイ素被覆黒鉛部材に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、炭化ケイ素被覆黒鉛部材は、半導体製造装置用部材や、ガラス製品製造装置用部材等の耐熱性、耐食性、耐熱衝撃性が要求される部位等に広く使用されている。例えば、半導体製造工程における単結晶引き上げ用部材や、Siウェハーのエピタキシャル成長用サセプター等に、高純度等方性黒鉛材の表面に化学気相蒸着法(以下、CVD法という。)によって炭化ケイ素(以下、SiCという。)を被覆したSiC被覆黒鉛部材が使用されている。これら、SiC被覆黒鉛部材は表面に被覆されているSiCに、半導体製造工程中に何らかの原因で混入した不純物等に起因すると思われる剥離や、ピンホール等の欠陥が発生した時点でその使用を中止し、ライフエンドとして廃棄処分されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
近年の半導体関連製品の需要の急増により、半導体価格が下落し、半導体製造メーカーにとっては、半導体製造コストの削減が必須となり、半導体製造工程において、ライフエンドとなったSiC被覆黒鉛材からなる部材の再生が要望されている。
【0004】
そこで、例えば、特開平9−241086号公報には、炭化ケイ素被覆黒鉛部材をハロゲンを含むガスに接触させて加熱することによって、炭化ケイ素の被膜を炭素層に変換し、この炭素層を除去した後の黒鉛基材上に炭化ケイ素の被膜を形成して炭化ケイ素被覆黒鉛部材を得る炭化ケイ素被覆黒鉛部材の再生方法が開示されている。
【0005】
しかしながら、この方法は、表面に被覆されている炭化ケイ素の被膜を高価なハロゲンを含むガスに接触させて加熱させるため、この時に使用されるハロゲンを含むガスの処理及びこのハロゲンを含むガスによって、分解、昇華するSiガスの処理のために、大型の排ガス処理装置が必要となり、半導体製造コストの大幅な削減にはいたらなかった。また、ハロゲンを含むガスによる処理のため、選択的な反応で、不均一にSiCが除去される可能性があった。
【0006】
そこで、本発明は、表面に被覆されているSiCを均一に除去でき、小型の排ガス処理装置が使用でき、半導体製造コストの削減を可能とする半導体製造工程における単結晶引き上げ用部材や、Siウェハーのエピタキシャル成長用サセプター等に用いられ、ライフエンドとなったSiC被覆黒鉛材からなるSiC被覆黒鉛部材の再生方法及びその方法によって再生されたSiC被覆黒鉛部材を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するための本発明の黒鉛基材に炭化ケイ素を被覆した炭化ケイ素被覆黒鉛部材の再生方法は、表面に被覆されたSiCを1700℃以上で、1.33kPa以下の圧力下、又は、不活性ガス雰囲気下、又は、1.33kPa以下の圧力下の不活性ガス雰囲気下で熱処理して昇華させて除去した前記黒鉛基材に、CVD法によりSiCを被覆することを特徴とする。また、前記熱処理後に、黒鉛材を高純度化処理する際に使用する一般的な高純度化処理炉を使用してハロゲンを含むガス雰囲気下において2000℃以上で熱処理し、表面のSiCを完全に除去すると共に、表面層付近の不純物を除去する高純度化処理を適宜付加することができる。これにより、CVD法によりSiCを再度被覆した時に不純物等に起因すると思われるSiCの剥離等を防ぐことができるからである。なお、ここでいうSiC被覆黒鉛部材とは、具体的には、単結晶引き上げ用炉に用いられる部材、例えばルツボや、上部、下部リング、或いは上部、下部コーン等や、エピタキシャル成長用サセプターとして用いられるパンケーキサセプター、バレルサセプターや、その他ヒーター、レーザーミラー、金属融解用耐火物、耐酸化性部材等のSiC被覆された黒鉛材の全てを含むものである。
【0008】
このように、本発明は、基材である黒鉛材の表面に被覆されたSiCを1700℃以上、好ましくは2000℃以上、さらに好ましくは2500℃以上で、10時間以上、好ましくは20時間以上熱処理することで、SiCを昇華させて、黒鉛材表面から除去するものである。
【0009】
一般に、半導体製造工程に使用されたエピタキシャル成長用サセプターの、SiCの表面には、金属シリコンが付着しているが、前述のように、1700℃以上、好ましくは2000℃以上、さらに好ましくは2500℃以上で、10時間以上、好ましくは20時間以上熱処理すると、SiCとともに除去することが可能となる。この金属シリコンは前処理として、フッ硝酸溶液で溶解させるか、あるいは、研削砥石で機械的に除去してもよい。
【0010】
さらに、この熱処理は、1.33kPa以下の圧力下、好ましくは0.67kPa以下の圧力下又は/及び不活性ガス雰囲気、例えば、アルゴンガス、窒素ガス、特に、アルゴンガス雰囲気下で行う。このように低い圧力下で熱処理することにより、表面に被覆されているSiCの昇華を促進することができ、SiCを均一に除去できる。また、熱処理時の雰囲気の酸素分圧を低くすることで、熱処理後に黒鉛材表面に二酸化ケイ素等が残存すること無く、SiCを除去することができる。なお、この際、表面にSiCが若干残っていてもよい。このように、SiCを除去する際に、ハロゲンを含むガスを使用しないため、安全性に優れ、且つ大型の排ガス処理設備を特に必要としない。
【0011】
前述の熱処理後に、その表面にSiCを被覆することで、SiC被覆黒鉛部材として使用することが可能となるが、熱処理後、さらに、ハロゲンガス雰囲気下において、2000℃以上、10時間以上で処理することが好ましい。これにより、SiCを完全に除去するとともに、表面部の不純物を除去することができ、SiC被覆直後のSiCの剥離やピンホールの発生を抑制することができる。また、ハロゲンガス雰囲気下での処理前にセラミックス粉末等でブラスト処理を行ってもよい。
【0012】
表面のSiCを除去後、CVD法によってその黒鉛材の表面に再度SiCを被覆する。CVD法に使用される原料ガスとしては、SiCl4 とC3 8 の混合ガスや、SiH4 とC3 8 の混合ガス等が例示できる。この原料ガスにキャリアーガスとして水素ガスを使用して、1000〜1600℃、0.001〜0.1MPaという条件で、CVD処理を行い、黒鉛材の表面をSiCで被覆することで、SiC被覆黒鉛部材として再利用することができる。ここで、SiCの厚みは、30〜200μm、好ましくは60〜150μmとなるようにする。
【0013】
以上のようにして、ライフエンドとなったSiC被覆黒鉛部材の表面を被覆したSiCを除去することができ、その表面に再度高純度なSiCをCVD法により被覆することで、SiC被覆黒鉛部材として再利用することが可能となる。
【0014】
【実施例】
エピタキシャル成長用サセプターとして使用し、その表面に何らかの原因で発生したピンホールのためにライフエンドとなったサセプターを2500℃、13.3Paで72時間の熱処理を行った。次に、その表面にSiCl4 とC3 8 の混合ガスを原料ガスとして、キャリアーガスとして水素ガスを使用して、1300℃、0.1MPaで、CVD処理を行い、SiCを120μmの厚みで形成した。このようにして、再度SiCを被覆したのち、エピタキシャル成長用サセプターとして使用したが、シリコンウェハー上に形成される結晶にも、異常が見られず、エピタキシャル成長用サセプターとして再利用することが可能となった。
【0015】
【発明の効果】
本発明は以上のように構成されており、ライフエンドとなったSiC被覆黒鉛部材の表面に被覆されたSiCを除去することができ、その表面に再度高純度なSiCをCVD法により被覆することで、SiC被覆黒鉛部材として再利用することが可能となり、半導体製造コストの低減と共に、産業廃棄物の削減を行うことができる効果を奏する。また、SiCの除去時に高価なハロゲンを含むガスを使用しないため、安全性に優れるとともに、製造コストの低減が可能となる。また、ハロゲンを含むガスを使用した場合と異なり、SiCが選択的に除去されず、均一に除去されていくため、SiCを再被覆させた時に、均一な膜のSiCを形成することが可能となる。

Claims (2)

  1. 黒鉛基材に炭化ケイ素を被覆した炭化ケイ素被覆黒鉛部材の再生方法であって、表面に被覆された炭化ケイ素を1700℃以上で、1.33kPa以下の圧力下、又は、不活性ガス雰囲気下、又は、1.33kPa以下の圧力下の不活性ガス雰囲気下で熱処理して昇華させて除去した前記黒鉛基材に、CVD法により炭化ケイ素を被覆することを特徴とする炭化ケイ素被覆黒鉛部材の再生方法。
  2. 請求項1に記載の再生方法で、再生された炭化ケイ素被覆黒鉛部材。
JP2000225674A 2000-07-26 2000-07-26 炭化ケイ素被覆黒鉛部材の再生方法及びそれによる炭化ケイ素被覆黒鉛部材 Expired - Fee Related JP4447131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000225674A JP4447131B2 (ja) 2000-07-26 2000-07-26 炭化ケイ素被覆黒鉛部材の再生方法及びそれによる炭化ケイ素被覆黒鉛部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000225674A JP4447131B2 (ja) 2000-07-26 2000-07-26 炭化ケイ素被覆黒鉛部材の再生方法及びそれによる炭化ケイ素被覆黒鉛部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002037684A JP2002037684A (ja) 2002-02-06
JP4447131B2 true JP4447131B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=18719411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000225674A Expired - Fee Related JP4447131B2 (ja) 2000-07-26 2000-07-26 炭化ケイ素被覆黒鉛部材の再生方法及びそれによる炭化ケイ素被覆黒鉛部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4447131B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5087238B2 (ja) * 2006-06-22 2012-12-05 株式会社ニューフレアテクノロジー 半導体製造装置の保守方法及び半導体製造方法
JP5595795B2 (ja) * 2009-06-12 2014-09-24 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置用の消耗部品の再利用方法
US20120202069A1 (en) 2009-10-09 2012-08-09 Yoshitaka Aoki Method of producing silicon carbide-coated carbon material
US20170218186A1 (en) * 2014-08-01 2017-08-03 Bridgestone Corporation Rubber mixture comprising pyrolysis carbon black, a method to prepare the mixture and use of said mixture
JP6471631B2 (ja) * 2015-07-02 2019-02-20 株式会社Sumco シリコン単結晶引上げ装置内の部材の再生方法
CN116590708B (zh) * 2023-07-18 2023-10-31 湖南泰坦未来科技有限公司 一种带有碳化硅涂层的石墨材料及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002037684A (ja) 2002-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101593922B1 (ko) 화학기상증착법에 의한 반도체 공정용 다결정 탄화규소 벌크 부재 및 그 제조방법
JP2548949B2 (ja) 半導体製造用構成部材
KR100427118B1 (ko) 열처리용지그및그제조방법
JP4447131B2 (ja) 炭化ケイ素被覆黒鉛部材の再生方法及びそれによる炭化ケイ素被覆黒鉛部材
KR102017138B1 (ko) 탄화규소 제품의 재생 방법 및 재생된 탄화규소 제품
JP2005281085A (ja) 黒鉛製るつぼ
JP2000302577A (ja) 炭化珪素被覆黒鉛部材
JPH11157989A (ja) 気相成長用サセプター及びその製造方法
KR101983751B1 (ko) 실리콘 단결정 인상 장치 내의 부재의 재생 방법
JP4455895B2 (ja) 気相蒸着セラミックス被覆材の製造方法
JP2002097092A (ja) SiC膜被覆ガラス状炭素材およびその製造方法
JP3739507B2 (ja) 熱処理用治具の製造方法
JPH0583517B2 (ja)
JP3925884B2 (ja) SiC被膜の被覆方法
JP4556090B2 (ja) 炭化珪素質半導体製造装置用部材およびその製造方法
JP7165304B2 (ja) 高純度多結晶シリコンの製造方法
JPS63166789A (ja) シリコン単結晶引上装置用黒鉛製ルツボとその製造方法
JP3803148B2 (ja) 積層部材の再生使用方法およびこれに使用する積層部材
JP2549030B2 (ja) 半導体用処理部材及びその製造方法
JP3156581B2 (ja) 炭化珪素被覆黒鉛部材の再生方法
JPH0471880B2 (ja)
JP2002128580A (ja) 高純度SiCコ−トカ−ボン材の製造方法
JP2005161359A (ja) シリコン鋳造用鋳型のコーティング方法およびシリコン鋳造用鋳型
JPH06163439A (ja) 半導体拡散炉用ボート及びその製造方法
JPS61219787A (ja) 高純度半導体単結晶製造用ルツボ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees