JP4443765B2 - スクラロースの甘さ供給特性を改善する方法 - Google Patents

スクラロースの甘さ供給特性を改善する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4443765B2
JP4443765B2 JP2000557708A JP2000557708A JP4443765B2 JP 4443765 B2 JP4443765 B2 JP 4443765B2 JP 2000557708 A JP2000557708 A JP 2000557708A JP 2000557708 A JP2000557708 A JP 2000557708A JP 4443765 B2 JP4443765 B2 JP 4443765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sucralose
dhb
sweetness
composition
ingestible composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000557708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002519047A (ja
Inventor
マーケル・キャロリン・エム
リンドレイ・マイケル・ジー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Consumer Inc
Original Assignee
McNeil PPC Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by McNeil PPC Inc filed Critical McNeil PPC Inc
Publication of JP2002519047A publication Critical patent/JP2002519047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4443765B2 publication Critical patent/JP4443765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/60Sweeteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/204Aromatic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/33Artificial sweetening agents containing sugars or derivatives
    • A23L27/37Halogenated sugars

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は甘味料であるスクラロース(sucralose)の甘さ供給プロファイルまたは甘さ供給特性を改善する手段としての2,4−ジヒドロキシ安息香酸の使用方法に関する。
【0002】
【発明の背景】
甘味料(sweetener)は香り、風味、食感、および後味を含むがこれらに限らない数多くの特徴を食品に与えることで知られている。これらの特徴、特に風味および後味は味わう時間により異なることがよく知られており、それぞれの時間的なプロファイルは甘味料の特異性によって決まる(Tunaley, A.、「甘味料の知覚的特長(Perceptual Characteristics of Sweeteners)」(Progress in Sweeteners、T. H. Grenby、編集、Elsevier Applied Science、1989年)。
【0003】
「テイスタンド(Tastands)」は食用化合物であり、他の食料品における不所望な味を減少または消去することができ、このような作用をそれ自体の味が知覚されない程度に低い濃度で示すことができる。既知のテイスタンドとして2,4−ジヒドロキシ安息香酸が含まれるが、この物質は作用効果の高い甘味料を含有する食料品における、特に苦味および/または金属性の不所望な後味を減少または消去すると言われている(Kurtz他、米国特許第5,637,618号)。便宜上、本明細書において使用する用語の「DHB」は、適当な場合において、2,4−ジヒドロキシ安息香酸およびその食用塩を意味する。
【0004】
これまで、テイスタンドはそれ自体の味を加えることなく味蕾上の受容体部位に対する不所望な味の相互作用をほとんど阻止することにより不所望な味を減少または消去すると言われてきた。この機構は受容体の結合部位との競合阻害または当該受容体に影響を及ぼす部位との競合阻害によるためと考えられている。また、このようなテイスタンドは不所望な味に対応する受容体部位に直接的に相互作用することによりその不所望な味と標的受容体部位との間の相互作用を阻止すると考えられてきた。
【0005】
サッカリンおよび6−メチル−1,2,3−オキサチアジン−4(3H)−オン−2,2−ジオキシド・カリウム塩(アセサルフェーム・ポタシウム)のような甘味料は一般に苦味および/または金属性の後味を有するものとして特徴付けられている。さらに、これらの甘味料と共に2,4−ジヒドロキシ安息香酸を用いて作成した製品は不所望な後味を減少すると言われている。これに対して、幾つかの甘さの強い甘味料、例えば、スクラロース(1,6−ジクロロ−1,6−ジデオキシ−β−D−フルクトフラノシル−4−クロロ−4−デオキシ−α−D−ガラクト−ピラノシド)およびアスパルテーム(aspartame)(N−L−α−アスパルチル−L−フェニルアラニン・メチル・エステル)は砂糖の味に極めて近い明澄な甘さを示すことが知られている(S. G. WietおよびG. A. Miller、Food Chemistry、58(4):第305頁乃至第311頁(1997年))。換言すれば、これらの化合物は苦味や金属性の後味を示さないものとして特長付けられている。
【0006】
しかしながら、スクラロースおよびアスパルテームのような作用効果の高い甘味料は甘供給(sweetness delivery)の問題、すなわち、甘味感の開始と残留の遅延を有していると報告されている(S. G. Wiet他、J. Food Sci.、58(3):第599頁乃至第602頁、第666頁(1993年))。このような現象は別の特定の甘味料に対応して苦味や金属性の後味を生じる作用により生化学的に明らかにされている機構を介して生じる(C. K. Lee、Advances in Carbohydrate Chemistry and Biochemistry、45:第199頁乃至第351頁(1987年))。
【0007】
【発明の概要】
本発明はスクラロース含有の摂取性組成物の甘さ供給特性を改善する方法を提供し、この方法は約0.01%乃至約100%のDHB:スクラロースの重量比率でDHBを混合することから成る。
【0008】
【実施形態の詳細な説明】
本発明において、2,4−ジヒドロキシ安息香酸が、「所望の」甘味受容体部位(すなわち、甘さの知覚を伝達する部位)に対してスクラロースが相互作用する速度を変化することが分かった。これまで、「不所望な」味の受容体部位に対して相互作用することが知られているテイスタンドの存在により、甘さを生じる分子の上記のような「所望の」味の部位に対して結合する速度が変化することが予測できなかったので、このような発見は予想外のことであった。
【0009】
さらに具体的に言えば、スクラロースは目立った後味を全く示さないので、2,4−ヒドロキシ安息香酸がこの甘さの知覚に影響することを予測できなかった。しかしながら、2,4−ジヒドロキシ安息香酸がスクラロースの甘さを知覚する時間の長さを著しく短縮することが見出された。さらに、アスパルテームおよびスクラロースが苦味や金属性の後味を示さないと言う同様の特性を有しているにも拘わらず、2,4−ジヒドロキシ安息香酸がアスパルテームの甘さ供給特性を変化しないことも見出された(以下の各実施例を参照されたい)。
【0010】
従って、本発明はスクラロースを含有する摂取可能な組成物の甘さ供給特性を改善する方法を提供し、当該方法は約0.01%乃至約100%のDHB:スクラロースの重量比率でDHAを組成物中に混合することから成る。本明細書において使用する「スクラロース」は1,6−ジクロロ−1,6−ジデオキシ−β−D−フルクトフラノシル−4−クロロ−4−デオキシ−α−D−ガラクトピラノシドを意味する。さらに、上記において2,4−ジヒドロキシ安息香酸およびその食用塩を意味すると定義したDHBは消費材料として安全なものとしてフレーバー・アンド・エクストラクト・マニュファクチャラーズ・アソシエーション(Flavor and Extract Manufacturer’s Association)により認められている。また、食料品級の品質のDHBは、例えば、Aldrich Chemical社(ウィスコンシン州、ミルウォーキー)から入手可能である。なお、2,4−ジヒドロキシ安息香酸の食用塩が本発明の使用において好ましい。
【0011】
スクラロースおよびスクラロース含有組成物の「甘さ供給特性」または「甘さ供給プロファイル」は甘さの知覚開始前の時間(「開始時間(onset period)」)および甘さの知覚が残る時間「残留時間(lingering period)」の両方を含む。いずれの時間もその長さを短縮することがスクラロース含有組成物の甘さ供給特性を改善することになる。従って、本発明の実施形態の一例において、この改善は開始時間の短縮により構成されている。また、別の実施形態においては、この改善は残留時間の短縮により構成されている。さらに、好ましい実施形態においては、この改善は開始時間および残留時間の両方の短縮により構成されている。
【0012】
DHBにより生じる甘さの開始時間および残留時間の短縮をスクラロースのみを含有する水性溶液を用いて測定した。この溶液は甘味受容体のみを活性化するという意味で単純な味覚システムを構成している。さらに、苦味、酸味および/または塩味の受容体を付加的に活性化する(例えば、アップル・バーのような)さらに複雑なスクロール含有の味覚システムにおいても、DHBは甘さの開始時間および残留時間を短縮した。しかしながら、このような複雑なシステムにおいては、DHBにより生じる短縮が予想された程ではなかった。むしろ、以下の各実施例において示すように、この短縮はスクラロース含有組成物の全体的な「好感度(liking)」における増加現象として極めて一般的に見られることが分かった。
【0013】
上記の甘さ供給特性を改善した摂取可能な組成物は任意の甘味添加量のスクラロースを含有することができる。一般に、この量は摂取可能な組成物の全重量に対して約0.002%乃至約10%の範囲内である。しかしながら、この量は甘味を添加する組成物の性質により大幅に変更できる。
【0014】
また、この摂取可能な組成物に添加するDHBの量は当該組成物中に存在するスクラロースの量に対して測定できる。なお、実施形態の一例において、このDHB:スクラロースの重量比率は約0.1%乃至約50%である。さらに、好ましい実施形態においては、このDHB:スクラロースの重量比率は約2%乃至約10%である。
【0015】
本発明における上記のDHB:スクラロースの比率は摂取可能な各組成物において一般に使用するDHBの好ましい量およびスクラロースの量に基づいて決定した。なお、本発明に含まれる最小のスクラロースの量(約50ppm)および最大のDHBの量(約50ppm)において、DHB:スクラロースの比率は約1:1すなわち約100%である。また、本発明に含まれる最大のスクラロースの量(スクラロースの濃縮物およびシロップにおいて見られる)および最小のDHBの量において、このDHB:スクラロースの比率は約1:10,000すなわち0.01%である。それゆえ、本発明に含まれる最小および最大のDHB:スクラロースの比率はそれぞれ約0.01%および100%である。
【0016】
DHBのスクラロース含有組成物内への「混合(incorporating)」はこの組成物の任意の製造段階において行なうことができる。実施形態の一例において、この混合処理はDHBをスクラロースと共に混合した後にこの得られた混合物を組成物における別の成分に加えることにより行なわれる。また、別の実施形態においては、スクラロースの添加の前または後に、DHBが組成物における別の成分に添加される。なお、DHBをスクラロース含有の各組成物中に混合するために使用できる方法は当業界において日常的な方法であり、これらについては以下の各実施例において例示する。
【0017】
本明細書において使用する用語の「摂取可能な組成物(ingestible composition)」とは、単独または別の物質と共に経口摂取する目的のためのあらゆる物質を意味する。また、この摂取可能な組成物は人間、あるいは家畜動物または屋内動物のような人間以外の動物により消費されるための物質と考えることができる。
【0018】
実施形態の一例において、この摂取可能な組成物は固体または半固体の食品である。このような固体および半固体の食品としては、焼いた製品、菓子類、チューィング・ガム、粉砂糖を降った菓子類、非乳製品トッピング、ゼラチン、ジャム、加工果実、アイス・クリーム、ヨーグルト、朝食用シリアルおよびスナック食品等が含まれるがこれらに限らない。また、別の実施形態において、上記の摂取可能な組成物は飲料品である。この飲料品としては、果実ジュース、ソフト・ドリンク、茶、コーヒー、飲料混合物、ミルク・ドリンクおよびアルコール飲料品等が含まれるがこれらに限らない。
【0019】
さらに別の実施形態において、上記の摂取可能な組成物は甘味添加剤である。なお、本明細書に用いる用語の「甘味添加剤(sweetener)」とは、それ自体で経口摂取するためのものではなく、甘味を付ける物質またはさらに甘くする物質と共に消費されるためのものである。甘味添加剤は一般に顆粒状の形態であるが、パウダー、液体またはシロップのような別の任意の形態を採ることができる。実施形態の一例において、この甘味添加剤はスクラロースにより実質的に構成されている。しかしながら、さらに一般的に言えば、この甘味添加剤はスクラロース、およびデキストロース、ラクトース、マルトデキストリンまたは水のようなキャリヤ(担体)により実質的に構成されている。このような添加剤の一例は甘味添加剤SPLENDA(登録商標)である。
【0020】
上記の摂取可能な組成物の各実施形態は必要に応じて付加的な薬剤を含有することができる。例えば、この摂取可能な組成物はスターチ、ラクトースおよびスクロース自体のようなキャリヤ、マルトデキストリンのような増量剤、および安定化剤、着色剤および粘度調節剤のような添加剤を含む。
【0021】
最後に、摂取可能な組成物は薬剤組成物とすることができる。このような薬剤組成物の例として、噛み砕き可能な錠剤、エリクシルおよびシロップ等が挙げられる。
【0022】
このような薬剤組成物は一般にその活性成分に加えて1種類以上の薬剤用キャリヤを含有している。薬剤的に許容可能なキャリヤは当業界において周知であり、リン酸塩バッファーおよび塩類溶液等を含むがこれらに限らない。加えて、このようなキャリヤは水性または非水性の溶液、懸濁液、固体、圧縮固体、およびエマルジョンとすることができる。非水性溶媒の例として、プロピレン・グリコール、ポリエチレン・グリコール、オリーブ油のような植物油、およびオレイン酸エチルのような注射可能な有機エステル等が含まれる。また、水性キャリヤとしては、例えば、水、アルコール/水性の溶液、および塩類溶液およびバッファー化した媒体を含むエマルジョンおよび懸濁液が含まれる。固体キャリヤとしては、例えば、ラクトース、セルロースおよびマルトデキストリン等が含まれる。さらに、例えば、抗菌剤、酸化防止剤、キレート化剤、不活性ガス、風味剤および着色剤等の、保存剤およびその他の添加剤も含有することができる。
【0023】
本発明は以下の各実施例を参考にすることによりさらに明瞭に理解できるが、当該技術分野の熟練者であれば、これらの実施例が本発明の例示に過ぎず、本発明の範囲および趣旨は本明細書において記載する特許請求の範囲に完全に定められていることが容易に理解できる。加えて、本特許出願を通して、種々の刊行物を引用している。それゆえ、これらの刊行物における全ての開示が本特許出願において参考文献として含まれて、本発明が関係する技術の段階をさらに完全に説明するために用いられる。
【0024】
【実施例】
以下の各実施例において、特に説明をしない限り、各サンプルを評価するために少なくとも55人のパネリスト(評価者)を採用している。2種類の統計的検査を採用してDHBの添加が調査する種々の味覚の知覚結果を有意差を持って変化するか否かを決定した。第1の検査は分散分析(「ANOVA」として知られている)であり、これを用いて、各評価者間のあらゆる分散を考慮に入れた上で、2種類のデータの組(すなわち、DHB有り、およびDHB無し)が95%の信頼度において異なるか否かを決定した。第2の検査はTukey のHSD(正真有意差(Honestly Significant Difference))検査であり、これも採用して各データの組が95%の信頼度で異なるか否かを決定した。さらに、このTukey のHSD検査においては、上記ANOVA検査により決定された平均平方誤差を考慮に入れた。なお、これらのANOVA検査およびTukey のHSD検査は共に当業界において日常的に用いられている。
【0025】
実施例1:
スクラロース/DHB溶液の甘さ特性
6人の訓練した評価者の解答により、全てビン詰めの水中におけるスクラロース、スクラロース+DHB、アスパルテーム、およびアスパルテーム+DHBの同等の甘さ量を決定した。これらの同等の甘さ量は200ppmのスクラロース、190ppmのスクラロース+15ppmのDHB、550ppmのアスパルテーム、および535ppmのアスパルテーム+15ppmのDHBであることが分かった。なお、この評価以前の評価により、スクラロースの製品における味覚変化に対して最適なDHBの量を15ppmと決めていた。すなわち、純水溶液中において50ppmを超えるDHB濃度の場合は僅かに甘さを有していて、溶液全体の味覚に影響を及ぼす。
【0026】
甘さの時間−強度に関する調査を行なうために、室温で同等に甘い各溶液を12人の訓練した評価者に提供した。これらの評価者は一般的な感度の鋭さに関して選別されていて、甘味添加剤の評価および時間−強度の関係の決定方法に対応する一般的な方法において訓練を受けている。これらの訓練は全ての評価者が上記の方法およびコンピュータ処理したデータ入力システムに精通するように行なわれた。
【0027】
各評価において、各評価者は口の中に10mlの甘味添加剤溶液を含んで、コンピュータのタイミング・システムを起動した。その後、コンピュータ・マウスにより、各評価者は一定の目盛り線(「無し」から「極度」までの範囲)上にその甘味強度を割り当てながら徐々に口の中でサンプルを移動した。10秒後に、各評価者はサンプルを吐き出して甘さについての評価を続けた。その後、全体で180秒経過した後にコンピュータのタイミング・システムを停止した。
【0028】
各セッションにおいて、評価者は2種類のコード化したサンプルを受け取り、各サンプル間に10分の休憩およびプレイン・クラッカーを食べて、水による口すすぎを行なった。さらに、各セッションの間に評価者は少なくとも30分間の休憩をとった。また、1日に4回以上の評価を行なわないようにした。全てのサンプルは不規則な3個のデジタル・コードで示され、サンプルを提供する順番は評価者間において不規則で均衡化されていた。
【0029】
1回の味覚評価当たりに合計で180個のデータ点に対応して、コンピュータにより集計したデータを毎秒読み出した。その後、各時間のデータ点について平均の評価者の応答を計算した。さらに、分散分析を行なって各サンプル間の差を決定した。これらのデータを図1および表1(スクラロース関連)および図2および表2(アスパルテーム関連)に示す。
Figure 0004443765
Figure 0004443765
【0030】
実施例2:
SPLENDA(登録商標)/DHB溶液の甘さ特性
この実施例は本発明によるDHBを伴うSPLENDA(登録商標)−甘味添加溶液の特異性を示している。10重量%の砂糖を含有する溶液と同等の甘さを示す2種類の溶液を以下に示す各配合により作成した。各配合におけるマルトデキストリンは甘味添加剤であるSPLENDA(登録商標)におけるスクラロースに対応するキャリヤであり、各配合において、対照物およびDHB含有サンプルの両方における使用により調整されている。
Figure 0004443765
【0031】
56人の評価者が各溶液の20mlの試料を与えられた。データを分散分析およびTukeyのHSD検査により分析した。表3に各得点の平均値を示す。
Figure 0004443765
(評価点についての説明):5P=目盛り線における5点評価、0=悪い、3=良い、5=極めて良い、7I=目盛り線における7点評価、0=好まない、4=ちょうど良い、7=極めて良い、9H=目盛り線における9点評価、0=好まない、5=ちょうど良い、9=極めて良い、100P=構成していない目盛り線における100点評価、0=人工的、100=自然、NSD=有意差無し。これらの評価点は検査した各特性における潜在的な差異の最も正確な評価を得るために選択した。
【0032】
上記のDHB含有サンプルは、有意差有りの程度で、甘さの持続性の減少、より自然な味覚、およびより強い全体的な「好感度」を示した。
【0033】
実施例3:
SPLENDA(登録商標)/DHB溶液を伴う焼きアップル・バー
SPLENDA(登録商標)を使用した配合方法
2カップの一般用小麦粉、小さじ2杯のベーキング・パウダー、小さじ1杯のベーキング・ソーダ、小さじ2杯のすりつぶしたシナモン、1カップの低カロリー・マーガリン、1/2カップの卵代用品、小さじ2杯のバニラ抽出液、1/2カップの甘味付けしていないアップル・ソース、2カップの皮むきしてすりつぶしたリンゴ、および50gのSPLENDA(登録商標)を用いた。
【0034】
DHBを伴うSPLENDA(登録商標)を使用した配合方法
2カップの一般用小麦粉、小さじ2杯のベーキング・パウダー、小さじ1杯のベーキング・ソーダ、小さじ2杯のすりつぶしたシナモン、1カップの低カロリー・マーガリン、1/2カップの卵代用品、小さじ2杯のバニラ抽出液、1/2カップの甘味付けしていないアップル・ソース、2カップの皮むきしてすりつぶしたリンゴ、50gのSPLENDA(登録商標)、および0.13gのDHBナトリウム塩を用いた。
【0035】
以下の処理手順に従ってアップル・バーを作成した。
1.オーブンを350°F(177℃)に予備加熱した。2個の8×8×2インチ(20×20×5cm)の金属製ベーキングなべに植物性クッキング・スプレーを噴霧する。小さいボウルの中で小麦粉、ベーキング・パウダー、ベーキング・ソーダ、およびシナモンを攪拌混合して別に置いておく。
2.高速ミキサーを備えた大きめの混合ボウルの中でマーガリンを約1分間練る。これに、卵代用品およびバニラを加えて、高速で30秒間混合する。
3.SPLENDA(登録商標)の低カロリー甘味添加剤(および必要に応じてDHB)を加えて、滑らかになるまで(約90秒程度)中速で混合する。その後、アップル・ソース、すりつぶしたリンゴ、および小麦粉の混合物を加えて、混合するまで(約45秒程度)低速で混合する。
4.バターをなべに塗って、40分間または中心部に刺した木串に粘着物が着かなくなるまで焼く。その後、室温まで冷ましてバー状に切る。
【0036】
上記のSPLENDA(登録商標)で甘味付けしたアップル・バーをDHBを添加したSPLENDA(登録商標)含有のサンプルと比較して評価した。66人の評価者に各製品の試料を渡して、質問表に各評価者の応答を記した。その後、データを分散分析およびTukey のHSD検査により分析した。これらの評価点の平均値を表4に示す。
Figure 0004443765
(評価点についての説明):5P=目盛り線における5点評価、0=悪い、3=良い、5=極めて良い、7I=目盛り線における7点評価、0=好まない、4=ちょうど良い、7=極めて良い、9H=目盛り線における9点評価、0=好まない、5=ちょうど良い、9=極めて良い、100P=100点評価、0=人工的、100=自然、NSD=有意差無し。
【0037】
上記のDHBを添加したサンプルは対照サンプルに比して甘さ開始時間が有意差を持って速いと知覚された。また、DHBを添加したサンプルは初期的な甘さ知覚、甘さ強度、自然な甘味感、後味の良さ、および全体的な好感度において有意差を持って優れていた。しかしながら、苦味、後味の強度、および後味の持続性において有意差は見られなかった。
【0038】
実施例4:
スクラロースにより甘味添加したコーラ飲料品におけるDHBの評価
A.背景(実験目的)
スクラロース(220ppm)により甘味添加したコーラにおけるDHBの影響を決定するための味覚調査を行なった。検査したDHBの量は12.5ppm、15ppmおよび17.5ppmとした。
【0039】
B.味覚検査
各試料を約28人の評価者により2回評価した。各試料をコンピュータ化知覚データ取得システムを用いて評価した。評価者は相互間の影響が最小になるように別々に区分した知覚ブースの中に座った。サンプルを同時に供給した。各サンプルについての評価を次のサンプルを味わう前に行なった。サンプルの供給順番は不規則であった。評価者は2オンスの冷蔵したコーラを飲んだ。各サンプルの評価が完了した後に、評価者は一口のクラッカーとビン入りの水により自分の口を完全にすすぐように指示された。
【0040】
評価した特性
特性 評価点
全体的な好感度 1=好まない。9=好む。
甘さの量 1=足りない。7=十分。
甘さの質 1=低い。5=良質。
甘さ開始の速度 1=遅い。7=速い。
コーラの風味の強度 0=無し。100=極度。
コーラの風味に対する好感度 1=好まない。9=好む。
苦味の強度 1=無し。5=極度。
ダイエット/レギュラー味覚 0=ダイエット。100=レギュラー
甘さの後味の持続性 1=短い。9=長い。
コーラ風味の後味の持続性 1=短い。9=長い。
その他の後味の持続性 1=短い。9=長い。
後味の感覚 1=良くない。7=良い。
【0041】
C.結果
各試料は1個の特性についてだけ有意差を示した。すなわち、甘さの後味の持続性について、17.5ppmのDHB(サンプル4)のコーラは12.5ppmのDHB(サンプル2)のコーラに比べて有意差を持って低かった。その他の特性のいずれについても各試料間において有意差は見られなかった。定量的なデータを分散分析およびHSD検査により分析した。これらのデータを表5に示す。
Figure 0004443765
【0042】
実施例5
スクラロース220ppmにより甘味添加した一般用コーラ
A.試料の配合
成分 シロップ・バッチ配合量
水 3074.6g
コーラ濃縮液 39.0g
SPLENDA(登録商標) 16.6g
甘味添加剤25%液体濃縮物
リン酸(75%) 10.8g
安息香酸カリウム 5.0g
クエン酸(無水物) 2.0g
カフェイン(無水物) 2.0g
合計 3150.0g
B.調製処理手順
(i)シロップ
安息香酸カリウム、SPLENDA(登録商標)、リン酸、クエン酸、カフェインおよびコーラ濃縮液をこの順番で加えた。添加物を十分に混合した。
(ii)最終的な飲料品
シロップおよび炭酸水(1部のシロップに対して5部の炭酸水)を混合して、ビン詰めした(最終的な飲料品におけるCO2 の量=3.6倍容量)。上記のシロップにより5ガロンの最終的な飲料品を作成した。
なお、本願の実施態様は以下のとおりである。
(1)スクラロース含有の摂取可能な組成物の甘さ供給特性を改善する方法において、約0.01%乃至約100%の2,4−ジヒドロキシ安息香酸(DHB)対スクラロースの重量比率でDHBを組成物中に混合する工程から成る方法。
(2)前記DHB:スクラロースの重量比率が約0.1%乃至約50%である実施態様(1)に記載の方法。
(3)前記DHB:スクラロースの重量比率が約2%乃至約10%である実施態様(2)に記載の方法。
(4)前記摂取可能な組成物が甘味添加剤である実施態様(1)に記載の方法。
(5)前記甘味添加剤がスクラロースにより実質的に構成されている実施態様(4)に記載の方法。
(6)前記甘味添加剤がSPLENDA(登録商標)である実施態様(5)に記載の方法。
(7)前記摂取可能な組成物が固体または半固体の食料品である実施態様(1)に記載の方法。
(8)前記摂取可能な組成物が飲料品である実施態様(1)に記載の方法。
(9)前記摂取可能な組成物が薬剤組成物である実施態様(1)に記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】 スクラロース単独の溶液(サンプル1)および2,4−ジヒドロキシ安息香酸を添加したスクラロースの溶液(サンプル2)の場合における各時間−強度曲線を示している図である。以下の各実施例における表1(「STIME」)における各データはこの図において示される各曲線と相関関係を有する。この表において示される曲線の各パラメータは、それぞれ、Imax :記録した最大強度、Tmax :最大強度を記録した最初の時間、Tend :ゼロでない強度を記録した最後の時間、Tdec50 :Imax の50%よりも大きい強度を記録した最後の時間(すなわち、強度がImax の50%に減少した時間)、Tdec10 :Idec50 と同様であるが、Imax の10%における時間、面積:曲線の下側の面積、Tdecline :Tmax からTdec10 までの時間間隔、として定義する。この図および表1にデータを示した各実験を以下の実施例1において説明する。
【図2】 アスパルテーム単独の溶液(サンプル1)および2,4−ジヒドロキシ安息香酸を添加したアスパルテームの溶液(サンプル2)の場合における各時間−強度曲線を示している図である。以下の各実施例における表2(「ATIME」)における各データはこの図において示される各曲線と相関関係を有する。この表において示される曲線の各パラメータは図1における各パラメータと同様に定義する。この図にデータを示した各実験を以下の実施例1において説明する。

Claims (9)

  1. スクラロース含有の摂取可能な組成物の甘さ供給特性を改善する方法において、
    .01%乃至100%の2,4−ジヒドロキシ安息香酸(DHB)スクラロースの重量比率でDHBを前記組成物中に混合することを含む、方法。
  2. 前記DHB:スクラロースの重量比率が0.1%乃至50%である請求項1に記載の方法。
  3. 前記DHB:スクラロースの重量比率が2%乃至10%である請求項2に記載の方法。
  4. 前記摂取可能な組成物が甘味添加剤である請求項1に記載の方法。
  5. 前記甘味添加剤がスクラロースを主成分として含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記甘味添加剤がスクラロースおよびキャリヤを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記摂取可能な組成物が固体または半固体の食料品である請求項1に記載の方法。
  8. 前記摂取可能な組成物が飲料品である請求項1に記載の方法。
  9. 前記摂取可能な組成物が薬剤組成物である請求項1に記載の方法。
JP2000557708A 1998-07-07 1999-06-15 スクラロースの甘さ供給特性を改善する方法 Expired - Lifetime JP4443765B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9188898P 1998-07-07 1998-07-07
US60/091,888 1998-07-07
PCT/US1999/013466 WO2000001253A1 (en) 1998-07-07 1999-06-15 Method of improving sweetness delivery of sucralose

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002519047A JP2002519047A (ja) 2002-07-02
JP4443765B2 true JP4443765B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=22230122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000557708A Expired - Lifetime JP4443765B2 (ja) 1998-07-07 1999-06-15 スクラロースの甘さ供給特性を改善する方法

Country Status (29)

Country Link
US (2) US6461658B1 (ja)
EP (1) EP1109461B1 (ja)
JP (1) JP4443765B2 (ja)
KR (1) KR20010074679A (ja)
AR (1) AR019230A1 (ja)
AT (1) ATE278330T1 (ja)
AU (1) AU4567799A (ja)
BG (1) BG64738B1 (ja)
BR (1) BR9912529A (ja)
CA (1) CA2336635C (ja)
CO (1) CO5090900A1 (ja)
DE (1) DE69920935T2 (ja)
ES (1) ES2229722T3 (ja)
GT (1) GT199900104A (ja)
HU (1) HUP0102745A3 (ja)
ID (1) ID26995A (ja)
IL (1) IL140704A (ja)
MX (1) MXPA01000309A (ja)
NO (1) NO318622B1 (ja)
NZ (1) NZ509220A (ja)
PA (1) PA8477201A1 (ja)
PE (1) PE20000795A1 (ja)
PL (1) PL345569A1 (ja)
SG (1) SG138438A1 (ja)
TR (1) TR200100345T2 (ja)
TW (1) TW590748B (ja)
UY (1) UY25597A1 (ja)
WO (1) WO2000001253A1 (ja)
ZA (1) ZA994390B (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2229722T3 (es) * 1998-07-07 2005-04-16 Mcneil-Ppc, Inc. Procedimiento para mejorar el efecto edulcorante de la sucralosa.
US7041277B2 (en) * 2000-03-10 2006-05-09 Cadbury Adams Usa Llc Chewing gum and confectionery compositions with encapsulated stain removing agent compositions, and methods of making and using the same
US7049435B2 (en) 2002-03-08 2006-05-23 Tate & Lyle Public Limited Company Extractive methods for purifying sucralose
US20040170735A2 (en) * 2002-04-05 2004-09-02 Mcneil-Ppc, Inc. Methods and compositions for altering the sweetness delivery profile of sucralose
US20060088638A1 (en) * 2002-07-29 2006-04-27 Merkel Carolyn M Method of improving sweetness delivery of sucralose
US20040258822A1 (en) * 2003-06-16 2004-12-23 Shyhyuan Liao Chilsonated sucralose product
US20040258818A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-23 Kraft Foods Holdings, Inc. Reduced acidic flavor in acidified starch products
US8591973B2 (en) 2005-05-23 2013-11-26 Kraft Foods Global Brands Llc Delivery system for active components and a material having preselected hydrophobicity as part of an edible composition
US9271904B2 (en) 2003-11-21 2016-03-01 Intercontinental Great Brands Llc Controlled release oral delivery systems
US20050112236A1 (en) 2003-11-21 2005-05-26 Navroz Boghani Delivery system for active components as part of an edible composition having preselected tensile strength
US8591972B2 (en) 2005-05-23 2013-11-26 Kraft Foods Global Brands Llc Delivery system for coated active components as part of an edible composition
US8591968B2 (en) 2005-05-23 2013-11-26 Kraft Foods Global Brands Llc Edible composition including a delivery system for active components
US8591974B2 (en) 2003-11-21 2013-11-26 Kraft Foods Global Brands Llc Delivery system for two or more active components as part of an edible composition
US20060263474A1 (en) * 2005-05-23 2006-11-23 Cadbury Adams Usa Llc. Enhanced flavor-release comestible compositions and methods for same
US8597703B2 (en) 2005-05-23 2013-12-03 Kraft Foods Global Brands Llc Delivery system for active components as part of an edible composition including a ratio of encapsulating material and active component
US8389032B2 (en) 2005-05-23 2013-03-05 Kraft Foods Global Brands Llc Delivery system for active components as part of an edible composition having selected particle size
US7727565B2 (en) 2004-08-25 2010-06-01 Cadbury Adams Usa Llc Liquid-filled chewing gum composition
US20060068058A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Cadbury Adams Usa Llc Thermally stable, high tensile strength encapsulation compositions for actives
US20060263476A1 (en) * 2004-08-25 2006-11-23 Cadbury Adams Usa, Llc. Center-filled chewing gum with barrier layer
US20060068059A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Cadbury Adams Usa Llc Encapsulated compositions and methods of preparation
US7955630B2 (en) * 2004-09-30 2011-06-07 Kraft Foods Global Brands Llc Thermally stable, high tensile strength encapsulated actives
US9198448B2 (en) 2005-02-07 2015-12-01 Intercontinental Great Brands Llc Stable tooth whitening gum with reactive ingredients
US20060193956A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Kraft Foods Holdings, Inc. Sugar-free dessert products
US7750146B2 (en) * 2005-03-18 2010-07-06 Tate & Lyle Plc Granular sucralose
CN101179943B (zh) 2005-05-23 2013-06-26 卡夫食品环球品牌有限责任公司 填充液体的咀嚼型胶基糖组合物
US7851006B2 (en) 2005-05-23 2010-12-14 Cadbury Adams Usa Llc Taste potentiator compositions and beverages containing same
US7851005B2 (en) * 2005-05-23 2010-12-14 Cadbury Adams Usa Llc Taste potentiator compositions and beverages containing same
WO2006127935A1 (en) * 2005-05-23 2006-11-30 Cadbury Adams Usa Llc Taste potentiator compositions and beverages containing same
US20060275361A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Cadbury Adams Usa Llc. Rapidly dissolving gelatin compositions and products made therefrom
IL169678A (en) 2005-07-14 2010-11-30 Innova Sa Sweetener compositions
US8940351B2 (en) * 2005-11-23 2015-01-27 The Coca-Cola Company Baked goods comprising high-potency sweetener
US8367138B2 (en) * 2005-11-23 2013-02-05 The Coca-Cola Company Dairy composition with high-potency sweetener
US8945652B2 (en) * 2005-11-23 2015-02-03 The Coca-Cola Company High-potency sweetener for weight management and compositions sweetened therewith
US8956678B2 (en) * 2005-11-23 2015-02-17 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with preservative and compositions sweetened therewith
US8435588B2 (en) * 2005-11-23 2013-05-07 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with an anti-inflammatory agent and compositions sweetened therewith
US8940350B2 (en) * 2005-11-23 2015-01-27 The Coca-Cola Company Cereal compositions comprising high-potency sweeteners
US8993027B2 (en) 2005-11-23 2015-03-31 The Coca-Cola Company Natural high-potency tabletop sweetener compositions with improved temporal and/or flavor profile, methods for their formulation, and uses
US9101160B2 (en) 2005-11-23 2015-08-11 The Coca-Cola Company Condiments with high-potency sweetener
EP1971228A1 (en) * 2005-11-23 2008-09-24 The Coca-Cola Company Natural high-potency sweetener compositions with improved temporal profile and/or flavor profile, methods for their formulation, and uses
US7422062B2 (en) * 2005-12-01 2008-09-09 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of treating subterranean formations using treatment fluids comprising chlorinated carbohydrates
US7303625B2 (en) * 2005-12-01 2007-12-04 Halliburton Energy Services, Inc. Treatment fluids comprising chlorinated carbohydrates
US20070129261A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Halliburton Energy Services Additives Comprising Maltodextrin
US7435293B2 (en) * 2005-12-01 2008-10-14 Halliburton Energy Services, Inc. Cement compositions comprising maltodextrin
US7547664B2 (en) * 2005-12-01 2009-06-16 Halliburton Energy Services, Inc. Additives comprising chlorinated carbohydrates
US7395861B2 (en) * 2005-12-01 2008-07-08 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of cementing subterranean formations using cement compositions comprising maltodextrin
US20070178187A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Cadbury Adams Usa Llc Chewing gum compositions including free neotame sweetener compositions
US20070264403A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-15 Nehmer Warren L Sparkling agglomerated sweetener, and method of making it
US8017168B2 (en) 2006-11-02 2011-09-13 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with rubisco protein, rubiscolin, rubiscolin derivatives, ace inhibitory peptides, and combinations thereof, and compositions sweetened therewith
CA2686930A1 (en) * 2007-05-14 2008-11-20 Cadbury Adams Usa Llc Taste potentiator compositions in oral delivery systems
US8709521B2 (en) * 2007-05-22 2014-04-29 The Coca-Cola Company Sweetener compositions having enhanced sweetness and improved temporal and/or flavor profiles
GB0713297D0 (en) 2007-07-10 2007-08-15 Cadbury Schweppes Plc Chocolate compositions having improved flavour characteristics
AR070082A1 (es) * 2008-01-04 2010-03-10 Tate & Lyle Technology Ltd Metodo para la produccion de sucralosa
KR20100130219A (ko) * 2008-03-20 2010-12-10 테이트 앤드 라일 테크놀러지 리미티드 3급 아미드 용매로부터 산을 제거하는 방법
US8436157B2 (en) * 2008-03-26 2013-05-07 Tate & Lyle Technology Limited Method for the production of sucralose
US8212022B2 (en) * 2008-04-03 2012-07-03 Tate & Lyle Technology Limited Effect of carbohydrate concentration on sucralose extraction efficiency
US8497367B2 (en) * 2008-04-03 2013-07-30 Tate & Lyle Technology Limited Sucralose purification process
AR071134A1 (es) * 2008-04-03 2010-05-26 Tate & Lyle Technology Ltd Cristalizacion de sucralosa a partir de chorros que contienen sucralosa
US20090259036A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-15 Tate & Lyle Technology Limited Extraction of less polar impurities from sucralose containing aqueous feed streams
CN102131404B (zh) * 2008-09-05 2013-07-24 荷兰联合利华有限公司 包含黄烷-3-醇类的食料
US7836954B2 (en) * 2008-12-19 2010-11-23 Halliburton Energy Services. Inc. Cement compositions comprising stevia retarders
GB2469158B (en) 2009-03-31 2011-09-28 Peter J Seaberg Base-assisted formation of tin-sucrose adducts
DE102009024666B4 (de) * 2009-05-18 2012-05-31 Krüger Gmbh & Co. Kg Sucralosehaltige Süßstoffzusammensetzungen
GB2474311B (en) 2009-10-12 2012-10-17 Tate & Lyle Technology Ltd Low temperature, single solvent process for the production of sucrose-6-ester
GB2474310B (en) 2009-10-12 2012-02-29 Tate & Lyle Technology Ltd Process for the production of sucrose-6-ester
WO2012123475A1 (en) * 2011-03-14 2012-09-20 Givaudan Sa Off-note masking
JP5856288B2 (ja) 2011-04-29 2016-02-09 インターコンチネンタル グレート ブランズ エルエルシー 封入酸、封入酸の調製方法、および封入酸を含むチューインガム
GB201110520D0 (en) 2011-05-10 2011-08-03 Tate & Lyle Technology Ltd Extraction of carboxylic acids with tin compounds
WO2013022948A1 (en) 2011-08-08 2013-02-14 The Coca-Cola Company Cell lines comprising endogenous taste receptors and their uses
US10231476B2 (en) 2014-04-04 2019-03-19 Douxmatok Ltd Sweetener compositions and foods, beverages, and consumable products made thereof
US10207004B2 (en) 2014-04-04 2019-02-19 Douxmatok Ltd Method for producing sweetener compositions and sweetener compositions
US20160242439A1 (en) 2014-04-04 2016-08-25 Douxmatok Ltd Method for producing sweetener compositions and sweetener compositions

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1183133A (en) 1980-10-28 1985-02-26 Tate & Lyle Public Limited Company Sweet chlorine-substituted disaccharides
US4454856A (en) * 1982-08-27 1984-06-19 Ford Motor Company Distributor construction and signal generator
CA1213887A (en) 1982-09-13 1986-11-12 Riaz A. Khan Sucrose derivative
CA1208966A (en) 1983-07-13 1986-08-05 Ronald E. Barnett Foodstuffs containing sweetness modifying agents
US4820528A (en) 1987-03-27 1989-04-11 Nabisco Brands, Inc. Sweetener composition
US5013716A (en) 1988-10-28 1991-05-07 Warner-Lambert Company Unpleasant taste masking compositions and methods for preparing same
US5059429A (en) 1989-10-27 1991-10-22 Warner-Lambert Company Sucralose sweetened chewing gum
US5637618A (en) 1990-06-01 1997-06-10 Bioresearch, Inc. Specific eatable taste modifiers
HUT68764A (en) 1991-11-27 1995-07-28 Bioresearch Inc Eatable taste modifiers
US5272137A (en) * 1992-02-14 1993-12-21 Mcneil-Pfc, Inc. Aqueous pharmaceutical suspension for pharmaceutical actives
US5902628A (en) 1996-11-14 1999-05-11 Pepsico., Inc. Beverage with reduction of lingering sweet aftertaste of sucralose
EP1017289A1 (en) * 1997-09-24 2000-07-12 Holland Sweetener Company V.o.F. Sweetening composition comprising aspartame and 2,4-dihydroxybenzoic acid
ES2229722T3 (es) * 1998-07-07 2005-04-16 Mcneil-Ppc, Inc. Procedimiento para mejorar el efecto edulcorante de la sucralosa.

Also Published As

Publication number Publication date
TR200100345T2 (tr) 2001-08-21
CA2336635A1 (en) 2000-01-13
NO20010050D0 (no) 2001-01-04
BR9912529A (pt) 2001-05-02
NZ509220A (en) 2003-07-25
EP1109461A1 (en) 2001-06-27
BG105124A (en) 2001-11-30
HUP0102745A3 (en) 2002-08-28
AU4567799A (en) 2000-01-24
UY25597A1 (es) 2000-02-23
PA8477201A1 (es) 2000-05-24
IL140704A (en) 2004-02-19
ATE278330T1 (de) 2004-10-15
ID26995A (id) 2001-02-22
US6998144B2 (en) 2006-02-14
CO5090900A1 (es) 2001-10-30
EP1109461B1 (en) 2004-10-06
MXPA01000309A (es) 2002-10-17
US6461658B1 (en) 2002-10-08
KR20010074679A (ko) 2001-08-09
JP2002519047A (ja) 2002-07-02
WO2000001253A1 (en) 2000-01-13
DE69920935T2 (de) 2006-02-23
ZA994390B (en) 2001-01-08
AR019230A1 (es) 2001-12-26
PL345569A1 (en) 2001-12-17
NO20010050L (no) 2001-03-02
GT199900104A (es) 2003-07-30
ES2229722T3 (es) 2005-04-16
SG138438A1 (en) 2008-01-28
NO318622B1 (no) 2005-04-18
TW590748B (en) 2004-06-11
HUP0102745A2 (hu) 2001-11-28
US20030059519A1 (en) 2003-03-27
DE69920935D1 (de) 2004-11-11
BG64738B1 (bg) 2006-02-28
IL140704A0 (en) 2002-02-10
PE20000795A1 (es) 2000-08-26
CA2336635C (en) 2008-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4443765B2 (ja) スクラロースの甘さ供給特性を改善する方法
JP6730360B2 (ja) 消費物
CA2481404C (en) Methods and compositions for altering the sweetness delivery profile of sucralose
US20160128370A1 (en) Glucosylated steviol glycosides as a flavor modifier
JP3025510B2 (ja) 甘味料組成物
JP2002500028A (ja) 相乗剤及びフレーバー強化剤としてのd−タガトースの使用
EP1894475A2 (en) Sweetener compositions with a sweetness and taste profile comparable to HFCS 55
JP4682336B2 (ja) 甘味組成物及びそれを含有する飲食物
US20070048425A1 (en) Mixtures of fructose-containing sweeteners with ternary or quaternary high-intensity sweetener blends
US11219229B2 (en) Sweetened consumer goods comprising exogenous flavor sources and color
US20060088638A1 (en) Method of improving sweetness delivery of sucralose
US20070160731A1 (en) Aspartame stability in edible compositions
JP2001352936A (ja) マンノースからなる甘味増強剤及びその利用法
EP0167214B1 (en) Sugar simulating compounds
EP2755502B1 (en) Sweetener composition
JP2002360216A (ja) 甘味料組成物及び該組成物を含有する可食性製品並びに甘味増強方法。
US20090155441A1 (en) Partial sugar replacement with single high intensity sweetener acesulfame k
JP2005040047A (ja) 甘味料組成物
JP2008245660A (ja) 甘味組成物およびそれを含有する食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060509

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4443765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term