JP4438289B2 - 継手構造 - Google Patents

継手構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4438289B2
JP4438289B2 JP2002373712A JP2002373712A JP4438289B2 JP 4438289 B2 JP4438289 B2 JP 4438289B2 JP 2002373712 A JP2002373712 A JP 2002373712A JP 2002373712 A JP2002373712 A JP 2002373712A JP 4438289 B2 JP4438289 B2 JP 4438289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock lever
joint structure
stopper
male body
female body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002373712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004204926A (ja
Inventor
正裕 荻原
Original Assignee
ブリヂストンフローテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリヂストンフローテック株式会社 filed Critical ブリヂストンフローテック株式会社
Priority to JP2002373712A priority Critical patent/JP4438289B2/ja
Publication of JP2004204926A publication Critical patent/JP2004204926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4438289B2 publication Critical patent/JP4438289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、雄体と雌体とを脱着自在に結合する継手構造に関するものであり、特に、雄体と雌体とをガタツキなく強固に結合することができる継手構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、雄体と雌体とを脱着自在に結合する継手構造として、傾斜面を有する外カラーに押圧部材を接触させる構造が知られている。即ち、図5に示すように、雌体20の一端に、傾斜面25Aを有する外カラー25を設けると共に、外カラー25の内側に、鋼球の押圧部材27を収納した内カラー26を挿入した構造である。
【0003】
そして、雄体10を雌体20内に差し込んだ状態で引き抜き力が作用すると、外カラー25の傾斜面25Aによって押圧部材27が雄体10の表面に向かい、結合力を発揮するようになっている(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
【特許文献1】
特開平8−93730号公報 (第2−3頁、図1)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1の継手構造は、結合及び離脱が極めて容易であるという特徴を有するものの、離脱に際しては、雄体10側から雌体20側に向けて内カラー26を押し込まなければならない。そのため、雄体10の周囲に障害物が存在する場合には、手や工具が入りにくいため、離脱の作業性が悪いという問題があった。
【0006】
そこで本発明は、雄体と雌体とを脱着自在に結合しつつ、雌体側の操作で雄体の離脱を可能とし、たとえ雄体の周囲に障害物が存在する場合であっても、容易に離脱のための作業をすることができる継手構造を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、以上の課題を解決するためになされたものであって、その要旨は、雄体と雌体とを脱着自在に結合する継手構造であって、雄体の一端に、回り止め溝を有する抜け止めが設けられると共に、雌体の一端に、雄体の抜け止めが挿入可能な開口を有する蓋と、抜け止めの回り止め溝に嵌まり込むロックレバーとが設けられ、蓋の開口から雄体の抜け止めを雌体内に差し込んだ後、抜け止めを捻り、ロックレバーを抜け止めの回り止め溝に嵌め込むと結合状態となり、回転可能なロックレバーに解除突起とスプリングとが設けられ、スプリングにより、ロックレバーが抜け止めの回り止め溝に嵌まり込む方向に回転するように弾みが付けられている継手構造に係るものである。
【0008】
そして好ましくは、雌体の他端にシリンダーを接続しておき、シリンダーのロッドを引っ込めると障壁に解除突起が接触し、ロックレバーが抜け止めの回り止め溝から外れるようにすることもできる。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の継手構造は、雄体の一端に抜け止めが設けられている。この抜け止めは、例えば雄体の先端で外向きに突出する凸部であり、凸部は1個であっても2個以上であってもよいが、対称に設けられた2個一組の凸部をもって抜け止めとすることが好ましい。なお、凸部の正面及び背面は平面に形成しておくことが好ましい。
【0010】
一方、雌体の一端には蓋が設けられ、蓋によって雌体の内部に空間が形成されることとなる。また、蓋は開口を有しており、この開口から雄体の抜け止めが空間内に挿入できるようになっている。なお、蓋の内面及び外面、雌体の空間の底面は平面に形成しておくことが好ましい。
【0011】
従って、抜け止めの位置を蓋の開口に合わせてやれば、雌体の空間内に簡単に抜け止めを差し込むことができる。そして、差し込み後に抜け止めを捻れば、抜け止めと開口との位置関係がずれ、抜け止めの背面と蓋の内面とが接触するようになるので、雄体と雌体とが結合状態となる。
【0012】
但し、この状態のままでは抜け止めが不用意に捻られ、再び抜け止めの位置と蓋の開口とが合致し、雄体と雌体とが離脱してしまうおそれがある。そこで、本発明の継手構造では、雄体の抜け止めが回り止め溝を有しており、雌体に設けられたロックレバーが嵌まり込むようになっている。即ち、蓋の開口から雄体の抜け止めを雌体内に差し込んだ後、抜け止めを捻れば、ロックレバーが抜け止めの回り止め溝に嵌まり込むのである。従って、抜け止めが不用意に捻られることはない。
【0013】
ここで、回り止め溝に対するロックレバーの嵌め込みは、手動で行うこともできるが、自動的なものとすることが好ましい。例えば、ロックレバーを回転可能にしておいてスプリングを設け、スプリングによって、ロックレバーが回り止め溝に嵌まり込む方向に回転するように弾みを付けておくのである。このようにすれば、蓋の開口から抜け止めを差し込むと抜け止めがロックレバーを押し上げ、その後、抜け止めを捻ってロックレバーが回り止め溝と合致すると、その時点でスプリングの弾みで自動的に嵌まり込む。
【0014】
以上は、雄体を雌体に結合させる場合であるが、脱着時は逆の手順になるだけである。即ち、最初に結合状態にあるロックレバーを操作し、回り止め溝から外しておく。なお、ロックレバーにスプリングを設けた場合には、外しやすいように解除突起を設けておく。そして、ロックレバーの嵌め込みを解除したまま、今度は逆に抜け止めを反対向きに捻り、抜け止めの位置を蓋の開口に合わせて引っ張れば、雄体を簡単に引き抜くことができる。
【0015】
ここで、ロックレバーの嵌め込みの解除は、手動で行うこともできるが、自動的なものとすることが好ましい。例えば、雌体の他端にシリンダーを接続しておき、シリンダーのロッドを引っ込めると障壁に解除突起が接触し、ロックレバーが抜け止めの回り止め溝から外れるようにしておくのである。
【0016】
【実施例】
以下、本発明の継手構造における最良の実施の形態を図面をもって説明する。図1は、本発明の継手構造の一例を示す一部断面図であり、雄体10と雌体20とが脱着自在に結合できるようになっている。ここで、雄体10の一端には抜け止め11が設けられ、雌体20の一端には蓋21とロックレバー22とが設けられている。また、蓋21には抜け止め11に対応した開口21Aが形成されており、ロックレバー22は抜け止め11の回り止め溝11Aに嵌まり込むようになっている。なお、ロックレバー22には解除突起23とスプリング24とが設けられている。
【0017】
次に、図2に基づいて、雄体10と雌体20との結合について説明する。最初に雄体10の抜け止め11を蓋21の開口21Aに合わせておく。そして、そのまま抜け止め11を開口21Aに挿入すれば、スプリング24の弾みに反してロックレバー22を押し上げ、抜け止め11が蓋21を通って雌体20内に入り込む。
【0018】
このようにして雄体10の抜け止め11を雌体20内に差し込んだ後、抜け止め11を捻れば、図2に示すように、抜け止め11の回り止め溝11Aがロックレバー22と一致した段階でスプリング24が作用し、ロックレバー22が自動的に回り止め溝11Aに嵌まり込む。すると、抜け止め11の回転が阻止され、引き抜き力が加わっても抜け止め11の背面と蓋21の内面とが接触していることから、雄体10と雌体20の結合が完了する。
【0019】
一方、雌体20から雄体10を脱着させる場合には、結合と逆の手順になる。即ち、最初に解除突起23を使ってロックレバー22を持ち上げ、抜け止め11の回り止め溝11Aからロックレバー22を外しておく。次に、抜け止め11を捻り、図3に示すように、蓋21の開口21Aに合わせる。そして、抜け止め11を引き抜けば、雌体20から雄体10が離脱する。
【0020】
図4は、本発明の継手構造の他の例を示す一部断面図である。図4に示す例の継手構造は、図1の例のものに対し、脱着の自動化を図ったものである。即ち、雌体20の他端にシリンダー30を接続し、シリンダー30のロッド30Aを引っ込めると障壁40に解除突起23が接触するようにしたものである。このようにすれば、解除突起23を使って手動でロックレバー22を持ち上げなくても、抜け止め11の回り止め溝11Aからロックレバー22を外すことができる。
【0021】
【発明の効果】
本発明の継手構造は、雄体の一端に、回り止め溝を有する抜け止めが設けられると共に、雌体の一端に、雄体の抜け止めが挿入可能な開口を有する蓋と、抜け止めの回り止め溝に嵌まり込むロックレバーとが設けられ、蓋の開口から雄体の抜け止めを雌体内に差し込んだ後、抜け止めを捻り、ロックレバーを抜け止めの回り止め溝に嵌め込むと結合状態となるので、逆に、ロックレバーの嵌め込みを解除し、抜け止めを反対向きに捻って引っ張れば雄体を引き抜くことができる。そのため、雌体側の操作で雄体の離脱が可能となり、たとえ雄体の周囲に障害物が存在する場合であっても、容易に離脱のための作業をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の継手構造の一例を示す一部断面図である。
【図2】図2は、図1に示す例の継手構造における結合時の状況を示す一部断面図である。
【図3】図3は、図1に示す例の継手構造における脱着時の状況を示す一部断面図である。
【図4】図4は、本発明の継手構造の他の例を示す一部断面図である。
【図5】図5は、従来の継手構造の一例を示す一部断面図である。
【符号の説明】
10‥雄体
11‥抜け止め
11A‥回り止め溝
20‥雌体
21‥蓋
21A‥開口
22‥ロックレバー
23‥解除突起
24‥スプリング
25‥外カラー
25A‥傾斜面
26‥内カラー
27‥押圧部材
30‥シリンダー
30A‥ロッド
40‥障壁

Claims (2)

  1. 雄体(10)と雌体(20)とを脱着自在に結合する継手構造であって、
    雄体(10)の一端に、回り止め溝(11A)を有する抜け止め(11)が設けられると共に、雌体(20)の一端に、雄体(10)の抜け止め(11)が挿入可能な開口(21A)を有する蓋(21)と、抜け止め(11)の回り止め溝(11A)に嵌まり込むロックレバー(22)とが設けられ、
    蓋(21)の開口(21A)から雄体(10)の抜け止め(11)を雌体(20)内に差し込んだ後、抜け止め(11)を捻り、ロックレバー(22)を抜け止め(11)の回り止め溝(11A)に嵌め込むと結合状態となり、
    回転可能なロックレバー(22)に解除突起(23)とスプリング(24)とが設けられ、スプリング(24)により、ロックレバー(22)が抜け止め(11)の回り止め溝(11A)に嵌まり込む方向に回転するように弾みが付けられていることを特徴とする継手構造。
  2. 雌体(20)の他端にシリンダー(30)が接続され、シリンダー(30)のロッド(30A)を引っ込めると障壁(40)に解除突起(23)が接触し、ロックレバー(22)が抜け止め(11)の回り止め溝(11A)から外れることを特徴とする請求項1に記載の継手構造。
JP2002373712A 2002-12-25 2002-12-25 継手構造 Expired - Lifetime JP4438289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002373712A JP4438289B2 (ja) 2002-12-25 2002-12-25 継手構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002373712A JP4438289B2 (ja) 2002-12-25 2002-12-25 継手構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004204926A JP2004204926A (ja) 2004-07-22
JP4438289B2 true JP4438289B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=32811920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002373712A Expired - Lifetime JP4438289B2 (ja) 2002-12-25 2002-12-25 継手構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4438289B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5613387B2 (ja) * 2009-06-25 2014-10-22 立川ブラインド工業株式会社 コード
JP5439055B2 (ja) * 2009-06-25 2014-03-12 立川ブラインド工業株式会社 コード
WO2010150799A1 (ja) * 2009-06-25 2010-12-29 立川ブラインド工業 株式会社 操作コード、操作コードの製造方法
JP5481121B2 (ja) * 2009-07-24 2014-04-23 立川ブラインド工業株式会社 コードのコネクタ
JPWO2011027407A1 (ja) * 2009-09-04 2013-01-31 立川ブラインド工業株式会社 操作コードおよびそれを用いた昇降装置
JP5719120B2 (ja) * 2010-04-30 2015-05-13 立川ブラインド工業株式会社 操作コード
JP5351349B2 (ja) * 2013-03-19 2013-11-27 立川ブラインド工業株式会社 操作コードおよびそれを用いた昇降装置
JP6222543B2 (ja) * 2013-04-25 2017-11-01 すてきナイスグループ 株式会社 建築用軸組部材およびそれを使用した建築用軸組み構法
CN109099247A (zh) * 2018-10-10 2018-12-28 浙江伟鑫金属制品有限公司 一种带保护装置的快速接头
JP7457395B2 (ja) 2022-02-15 2024-03-28 ヒロホー株式会社 連結具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004204926A (ja) 2004-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4438289B2 (ja) 継手構造
US7871218B2 (en) Coupling mechanism
US7554287B2 (en) Device for locking an electric tool with a rechargeable battery pack
JP2004239434A (ja) 継ぎ手
CN1061426C (zh) 软管连接件
TWI223913B (en) Lever-type connector
JPH0557587U (ja) 管継手
CN101531170B (zh) 连接装置
JP4727398B2 (ja) 安全ベルト用バックル
JP3198723B2 (ja) カップリング構造
WO2002062616A1 (en) Fastener for component such as assist grip of automobile
EP2298505B1 (en) Hand tool
JPH11230456A (ja) 配管用コネクタの結合確認組立体
JP2005235545A (ja) 着脱機構付きコネクタ
KR200410072Y1 (ko) 안전 커플러
JP3054221U (ja) バインダーの取付構造
JP3378089B2 (ja) 管継手
JP6173900B2 (ja) ガソリン注入部のソケット構造
JP3143187U (ja) 電動回転工具装着ビットへの連結離脱構造
JP2001269205A (ja) 結合ピン
JP3917603B2 (ja) 連結具
JP6345293B1 (ja) 管継手
JPH09135087A (ja) 電気接続箱のリレーロック構造
JP2005291318A (ja) 連結具
JPS605182Y2 (ja) 管継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051125

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4438289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160115

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term