JP4436450B2 - 車両用のスロープ装置 - Google Patents

車両用のスロープ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4436450B2
JP4436450B2 JP2004313274A JP2004313274A JP4436450B2 JP 4436450 B2 JP4436450 B2 JP 4436450B2 JP 2004313274 A JP2004313274 A JP 2004313274A JP 2004313274 A JP2004313274 A JP 2004313274A JP 4436450 B2 JP4436450 B2 JP 4436450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
leg portion
state
vehicle
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004313274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006123661A (ja
Inventor
聡 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Keikinzoku Co Ltd
Original Assignee
Aisin Keikinzoku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Keikinzoku Co Ltd filed Critical Aisin Keikinzoku Co Ltd
Priority to JP2004313274A priority Critical patent/JP4436450B2/ja
Publication of JP2006123661A publication Critical patent/JP2006123661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4436450B2 publication Critical patent/JP4436450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、複数のスロープ部を有し、スロープ部を重ねた収納状態で車室内に搭載可能であるとともに、展開状態で車両から地上にスロープを下ろし車椅子等の出し入れを可能にするスロープ装置に関する。
従来の車両用スロープ装置としては、例えば、車椅子による乗降を容易にし、車両後部に搭載できる折り畳み式のものが知られている(例えば、特許文献1参照)。このようなスロープ装置の構造としては、スロープ部のフロア部材に一般的にアルミニウム合金製の圧延材が用いられており、フロア部材の両サイド部は曲げ加工され車椅子の車輪の乗り越え防止が図られている。また、展開状態でのスロープの撓みを防止するための脚部を設けたスロープ装置も知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開平10−86739号公報 特開2004−224086号公報
しかしながら、上記した従来の脚部を設けたスロープ装置においては、スロープ装置の収納時では折り畳んで車室内の床に立たせた状態で車両後部に搭載されるが、一般的に脚部はスロープ面から突出して固定されているため、脚部が車両の後方(又は前方)に突出した状態となっている。即ち、スロープ装置の厚さに脚部の長さを加えた長さが、車室内における車椅子等の搭載スペースを制約することとなり、小型の車両に搭載することが困難になる恐れがあった。
また、脚部を設けないタイプのスロープ装置を使用すれば、搭載スペースの制約は最小限に抑えられるが、スロープに荷重が付加されると、特にスロープ板の連結部付近で撓み変形が生じる恐れがあるため、スロープ板の強度を上げる必要があり、スロープ装置の重量増やコスト増に繋がるものであった。
それゆえ、本発明は、以上の事情を背景になされたものであり、操作する人の作業性を良好にするとともに、スロープに荷重が付加された時の撓み変形を防止する構成でありながら、スロープ収納時では車両への搭載スペースを低減することが可能な車両用スロープ装置を提供することを技術的課題とする。
上記した技術的課題を解決するため、本発明は、第1スロープ部と該第1スロープ部に連結された第2スロープ部を有し、前記第1スロープ部に前記第2スロープ部を重ねたスロープ収納状態で車室内に搭載可能であるとともに、前記第1スロープ部が前記第2スロープ部の車両側に隣接して配置されたスロープ展開状態で車両から地上に下ろし車椅子等の出し入れを可能にするスロープ装置において、前記第1スロープ部には脚部がヒンジで格納状態と使用状態との間を回動可能に設けられており、前記スロープ展開状態では前記脚部が第2スロープ部側に回動し、当該脚部の上端が前記第1スロープ部及び前記第2スロープ部を支持するとともに下端が地上に接する使用状態となり、 前記ヒンジは2つのヒンジ部材が回動中心軸を中心にスロープ展開方向に回動可能であり、脚部が第1スロープ部の裏面側に回動した格納状態では、前記2つのヒンジ部材が第1スロープ部の裏面でフラットになるように車両側のヒンジ部材を脚部の上端側部に固定し、車両側とは反対側のヒンジ部材を第1スロープ部の後端裏面に固定してあり、脚部の上端は使用状態にて第1スロープ部の裏面に固定したヒンジ部材と干渉しないように凹部を有し、前記使用状態では、前記ヒンジの回動中心軸が前記脚部の下端よりも地上の水平方向において車両側に位置するよう構成され、前記使用状態でスロープ乗降面に荷重が加わった場合は、前記脚部が格納状態への方向と反対の回動方向へ付勢されることを特徴とする車両用スロープ装置とした。
本発明に係るスロープ装置によれば、スロープ展開状態では脚部の上端が第1スロープ部及び第2スロープ部を支持するとともに下端が地上に接する使用状態となるため、第1スロープ部と第2スロープ部のいずれか一方のみに荷重が負荷されている場合でも、脚部によりスロープが支持されて、撓み変形を防止することができる。また、ヒンジの回動中心位置が脚部の接地位置に対して車両側に配置されることで、スロープ乗降面に荷重が加わった場合において反格納状態(格納状態への方向と反対の回動方向)へ勢され、脚部が倒れることなく使用できる。さらに脚部と第1スロープ部を介したヒンジ部材を設けることで、脚部を第1スロープ部のスロープ面と略平行状に位置する格納状態となり、収納時における車両への搭載スペースを低減することができる。
好ましくは、脚部が格納状態にて静止されるよう勢手段や回動抵抗手段を有することが望ましい。これによれば、車両走行中に振動があっても、スロープ収納状態にて脚部とスロープ面との接触により発生する異音・傷つき等の不具合を低減することができる。
本発明によれば、操作する人の作業性を良好にするとともに、スロープに荷重が付加された時の撓み変形を防止する構成でありながら、スロープ収納時では車両搭載省スペース化が図れる。またスロープ使用状態において脚部が回動不能状態となり、乗降安全性が確保できる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を用いて説明する。図1は、スロープ装置を搭載した車両の斜視図で、スロープ装置1を展開した状態を示しており、車体後部を開閉するドア2を開き車室内4に車椅子3(図示せず)を積載するようになっている。車室内4のフロア後端に車椅子3を出し入れ可能にするスロープ装置1は、図2に示すように未使用時には収納された状態で起立させることにより車室内4側に搭載され、使用時には、図1に示すようにスロープ装置1先端が地上に接しスロープ装置1全体の傾斜がゆるやかな形状になるように展開される。
図3〜図5は、本発明に係る車両用スロープ装置の一実施形態を示した図である。図3は、スロープ装置1が展開された状態であり、展開状態で隣り合う車両側の第1スロープ部10と地上側の第2スロープ部20の2つのスロープ部を有している。図4は、図3の展開状態におけるA−A断面を示している。
第1スロープ部10は、スロープ幅方向の両端部でスロープ装置1の展開方向に延在する2つの第1レール部材11と、フロア部材12から構成されている。同様に、第2スロープ部20は、スロープ幅方向の両端部でスロープ装置1の展開方向に延在する2つの第2レール部材21と、フロア部材22から構成されている。
第1スロープ部10のフロア部材12の車両側には、車室内4のフロア後端と接続する取付部材41が設けられている。第2スロープ部20は、第1スロープ部10に第2スロープ部20連結用のヒンジであるリンク部材50で折り畳み可能に連結される。スロープ装置1は、第1スロープ部10の表面と第2スロープ部20の表面が対向するように折り畳んで重ねたスロープ収納状態で車室内4に搭載可能である。
第1スロープ部10のフロア部材12には、スロープ展開時に第1スロープ部10及び第2スロープ部20を支持する脚部60が取り付けられている。脚部60は、脚部60連結用のヒンジ70を介してフロア部材12の地上側端部の裏面(下面)に回動可能に設けられている。図4に示すように、スロープ展開状態では、脚部60の上端61が第1スロープ部10の後端(地上側端部)及び第2スロープ部20の前端(車両側端部)を支持し、脚部60の下端62が地上80に接する使用状態となる。また、図2に示すように、スロープ収納状態では、脚部60が使用状態から回動して第1スロープ部と略平行に位置する格納状態となることが可能に構成されている。
脚部60が地上80に接した使用状態(図4)では、脚部60連結用のヒンジ70の回動中心軸Pが、脚部60の下端62(脚部60の接地位置)に対して車両側に配置される。すなわち、ヒンジ70の回動中心軸Pが、脚部60の下端62よりも地上80の水平方向において車両側(図4における左方向)に位置するよう構成される。これにより、スロープ乗降面に荷重が加わった場合は、脚部60が反格納状態方向(使用状態の回動位置から格納状態の回動位置への方向と反対の回動方向であり、図4における反時計回り方向)へ勢されることとなる。従って、スロープ乗降面に高荷重が加わった場合においても、脚部60が倒れる(図4における時計回り方向に回動する)ことなく使用できる。
第1スロープ部10と第2スロープ部20を広げたスロープ展開状態から、リンク部材50を回動中心として第2スロープ部20を折り畳んで、第1スロープ部10の上に覆いかぶせた状態では、脚部60は接地しており、この状態でも脚部60は第1スロープ部10を支持している。その後、第1スロープ部10と第2スロープ部20とを重ねたまま持ち上げて、地上80の略垂直方向に起こしたスロープ収納状態で、脚部60も回動させて地上80の略垂直方向となるよう折り畳んで格納状態となる。
図5はヒンジ70のみを拡大して示した側面図であるが、ヒンジ70は2つのヒンジ部材71a、71bが回転部72にて回動中心軸Pを中心にして回動が可能となっている。回転部72に回動抵抗手段である摩擦摺動材73を設けることで、脚部60が任意の位置で静止することができる。すなわち、摩擦摺動材73により、脚部60の使用状態の回動位置と格納状態の回動位置との間の回動領域では、脚部60の自重や車両走行中の振動による回動を停止させることができる。これにより、車両走行中において第1スロープ部10と脚部60との接触による異音・ガタ等の不具合を緩和することができる。
以上のように、本発明に係る車両用のスロープ装置1によれば、スロープ展開状態では脚部60の上端61が第1スロープ部10及び第2スロープ部20を支持するとともに下端62が地上に接する使用状態となるため、第1スロープ部10と第2スロープ部20のいずれか一方のみに荷重が負荷されている場合でも、脚部によりスロープが支持されて、撓み変形を防止することができる。
また、ヒンジ70の回動中心位置Pが脚部60の接地位置に対して車両側に配置されることで、スロープ乗降面に荷重が加わった場合において反格納状態(格納状態への方向と反対の回動方向)へ勢され、脚部60が倒れることなく使用できる。さらに脚部60と第1スロープ部10を介したヒンジ70を設けることで、脚部60を第1スロープ部10のスロープ面と略平行状に位置する格納状態とすることが可能となり、収納時における車両への搭載スペースを低減することができる。
図6は他の実施形態を示しており、上記した実施形態の摩擦摺動材73の代わりに弾性部材74を設けたものである。この弾性部材74はコイルスプリングであり、脚部60を使用状態の回動位置から格納状態の回動位置への回動方向に付勢させる付勢手段となっている。すなわち、図7に示すように、脚部60に一定方向(図7における時計回り方向)の勢力を与えることで、スロープ収納状態において脚部を格納状態に静止させることができる。

図8は更に他の実施形態を示しており、ヒンジ70のヒンジ部材71aを、回動中心軸Pよりも第1スロープ部10の後端側(車両側の反対側)裏面に固定したものである。このとき、上端61に凹部65を切欠き、脚部60の使用状態で上端61がヒンジ部材71a及び回転部72に干渉することなく、第1スロープ部材10及び第2スロープ部材20を支えることができるようになっている。これにより、脚部60の格納状態では、ヒンジ部材71aと脚部の上端側部に固定されているヒンジ部材71bとがフラットになり、上記した実施形態(図7)に比べて第1スロープ部材10と脚部60との隙間が狭くなり、スロープ収納時の厚さを更に低減することが可能となる。また、このような構成を採用することにより、スロープ展開状態で荷重が負荷された時に、第1スロープ部材10及び脚部60からヒンジ70を剥離させにくくする効果もあり、その結果、ヒンジ70の小型化を図ることも可能である。
図9は更に他の実施形態を示しており、第2スロープ部20に確認孔25を形成することにより、スロープ使用状態において脚部60の上端61が第2スロープ部20の乗降面に現れるので、脚部60が適正位置(脚部60の使用状態)に在ることが明確になる。
図10は更に他の実施形態を示しており、脚部60の上端61に突出部66を設け、第2スロープ部20に設けた確認孔25に嵌め込むことで、脚部60の倒れを防止することができる。実際の使用方法としては、スロープ収納状態から第1スロープ部10と第2スロープ部20を重ねたまま倒して脚部60を使用状態にして地上80に接地させる。その後、第2スロープ部20を広げてスロープ展開状態とすると、突出部66に確認孔25が嵌め込まれて、スロープ展開状態では脚部60は回動不能となる。
尚、上記した実施形態では、いずれもスロープ部が2つの例を示したが、本発明の実施にあたっては、3つ以上のスロープ部を折り畳んで収納可能とするものであっても、上記した実施形態と同様の効果を得ることができる。また、第2スロープ部がスライドすることで第1スロープ部に重なって収納されるスライド式のスロープ装置に、本発明を適用することも可能である。
本発明に係る車両用スロープを展開した車両の斜視図である。 本発明に係る車両用スロープを収納した状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態における車両用スロープの展開状態の斜視図である。 脚部の接地状態を示すA−A断面図である。 ヒンジの拡大側面図である。 他の実施形態におけるヒンジの拡大側面図である。 脚部の格納状態を示す。 更に他の実施形態におけるヒンジの取付例を示す。 脚部の上端がスロープ乗降面に現れた状態を示す。 脚部の突起形状の勘合状態を示す。
符号の説明
1 車両用スロープ装置
10 第1スロープ部
11 第1レール部材
12 フロア部材
20 第2スロープ部
21 第2レール部材
22 フロア部材
41 車両取付部材
60 脚部
61 上端
62 下端
70 ヒンジ
72 ヒンジ回転部
73 摩擦摺動材(回動抵抗手段)
74 弾性部材(付勢手段)
80 地上
p 回動中心軸

Claims (3)

  1. 第1スロープ部と該第1スロープ部に連結された第2スロープ部を有し、前記第1スロープ部に前記第2スロープ部を重ねたスロープ収納状態で車室内に搭載可能であるとともに、前記第1スロープ部が前記第2スロープ部の車両側に隣接して配置されたスロープ展開状態で車両から地上に下ろし車椅子等の出し入れを可能にするスロープ装置において、前記第1スロープ部には脚部がヒンジで格納状態と使用状態との間を回動可能に設けられており、前記スロープ展開状態では前記脚部が第2スロープ部側に回動し、当該脚部の上端が前記第1スロープ部及び前記第2スロープ部を支持するとともに下端が地上に接する使用状態となり、
    前記ヒンジは2つのヒンジ部材が回動中心軸を中心にスロープ展開方向に回動可能であり、
    脚部が第1スロープ部の裏面側に回動した格納状態では、前記2つのヒンジ部材が第1スロープ部の裏面でフラットになるように車両側のヒンジ部材を脚部の上端側部に固定し、車両側とは反対側のヒンジ部材を第1スロープ部の後端裏面に固定してあり、脚部の上端は使用状態にて第1スロープ部の裏面に固定したヒンジ部材と干渉しないように凹部を有し、
    前記使用状態では、前記ヒンジの回動中心軸が前記脚部の下端よりも地上の水平方向において車両側に位置するよう構成され、
    前記使用状態でスロープ乗降面に荷重が加わった場合は、前記脚部が格納状態への方向と反対の回動方向へ付勢されることを特徴とする車両用スロープ装置。
  2. 前記収納状態では、前記脚部が前記使用状態から回動して前記第1スロープ部と略平行に位置する格納状態となることが可能に構成されており、
    前記脚部を前記使用状態の回動位置から前記格納状態の回動位置への回動方向に付勢させる付勢手段を有していることを特徴とする請求項1に記載の車両用スロープ装置。
  3. 前記収納状態では、前記脚部が前記使用状態から回動して前記第1スロープ部と略平行に位置する格納状態となることが可能に構成されており、
    前記脚部の前記使用状態の回動位置と前記格納状態の回動位置との間の回動領域では、前記脚部の自重による回動を停止させる回動抵抗手段を有していることを特徴とする請求項1に記載の車両用スロープ装置。
JP2004313274A 2004-10-28 2004-10-28 車両用のスロープ装置 Active JP4436450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004313274A JP4436450B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 車両用のスロープ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004313274A JP4436450B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 車両用のスロープ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006123661A JP2006123661A (ja) 2006-05-18
JP4436450B2 true JP4436450B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=36718810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004313274A Active JP4436450B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 車両用のスロープ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4436450B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5432808B2 (ja) * 2010-04-09 2014-03-05 住友ゴム工業株式会社 電車乗降用スロープ
JP2013047448A (ja) * 2011-07-23 2013-03-07 God Speed Kk 折畳み式携帯スロープ装置
JP6186254B2 (ja) * 2013-11-19 2017-08-23 アイシン軽金属株式会社 車両用スロープ装置
JP6419529B2 (ja) * 2014-10-24 2018-11-07 株式会社モルテン スロープ装置
CN107997889A (zh) * 2016-10-28 2018-05-08 上海申龙客车有限公司 一种用于轮椅上下客车的折叠坡板
JP6642492B2 (ja) 2017-03-09 2020-02-05 トヨタ自動車株式会社 スロープ及び車両用スロープ装置
JP7112243B2 (ja) * 2017-05-09 2022-08-03 アイシン軽金属株式会社 スロープ装置の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006123661A (ja) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2022672B1 (en) Storage structure at rear part of vehicle interior
JP3745044B2 (ja) 車両の車椅子用昇降装置
WO2005102814A2 (en) Tailgate pocket step
JP4436450B2 (ja) 車両用のスロープ装置
JP4242148B2 (ja) 車両用スロープ装置
JP4127473B2 (ja) 車両用スロープ装置
JP4240515B1 (ja) 車両用スロープ装置
JP6316103B2 (ja) 車両用スロープ及びそれを備えた車両
JP4174908B2 (ja) 車両用シート
JP5292739B2 (ja) フロア格納式シート
JP6262441B2 (ja) 車両用非常梯子
JP2007030583A (ja) シート
JP4266909B2 (ja) 車両用のスロープ構造
JP6262442B2 (ja) 車両用非常梯子
JP2003054297A (ja) 車両用シート装置
KR102236181B1 (ko) 확장가능한 리프트업 커버링 쉘프
JP2008049885A (ja) 車両のスロープ装置
JP6575857B2 (ja) スロープ構造
FR2919235A1 (fr) Banquette arriere escamotable contre le pavillon d'un vehicule automobile et son procede d'escamotage.
JP7001324B2 (ja) 車両用スロープ装置
KR100534826B1 (ko) 자동차용 러기지 트레이 커버구조
JP4762584B2 (ja) 車両用シート装置
JP3798132B2 (ja) 跳上げシート
JP4161879B2 (ja) 車両のシートベルト装置
JP4057218B2 (ja) フードヒンジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091027

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091027

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4436450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20190108

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250