JP4435735B2 - 発光素子、及び発光装置 - Google Patents

発光素子、及び発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4435735B2
JP4435735B2 JP2005511564A JP2005511564A JP4435735B2 JP 4435735 B2 JP4435735 B2 JP 4435735B2 JP 2005511564 A JP2005511564 A JP 2005511564A JP 2005511564 A JP2005511564 A JP 2005511564A JP 4435735 B2 JP4435735 B2 JP 4435735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
layer
transport layer
emitting device
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005511564A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005006817A1 (ja
Inventor
泰彦 笠間
研次 表
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ideal Star Inc
Original Assignee
Ideal Star Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ideal Star Inc filed Critical Ideal Star Inc
Publication of JPWO2005006817A1 publication Critical patent/JPWO2005006817A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4435735B2 publication Critical patent/JP4435735B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/22Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/30Doping active layers, e.g. electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/211Fullerenes, e.g. C60
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Description

本発明は、表示装置、又は照明装置などに使用される有機ELを発光材料とする発光素子、及び発光装置に関する。
AMD Application Note Vol.1 Dec.,2002 p.1〜p.19 Alkali Metal Dispenser for OLED 特開2001−6878号公報 薄膜EL素子及びその駆動方法現在、薄型でフラットという特徴を持つ液晶ディスプレイやプラズマディスプレイなど、さまざまな表示装置が、ブラウン管に代わる表示装置として広範に普及している。また、近年、次世代ディスプレイの本命として期待される有機ELを使用した表示装置の研究、開発がすすめられている。有機ELは、エレクトロルミネセンスを利用して電気を光に変換しているので、熱をほとんど発生せず、消費電力が小さい。また、液晶ディスプレイと異なり視野角によらず鮮明な画像を表示できるという特徴がある。
第8図は、従来の発光素子の断面図である。従来の発光素子は、ガラス基板101上に、陽極102、正孔注入層103、正孔輸送層104、発光層105、電子輸送層106、電子注入層107、陰極108を順次積層して形成される。陽極には仕事関数の大きい透明な電極材料として、ITO(Indium Tin Oxide)が使用され、陰極には仕事関数の小さいアルミニウムが使用される。発光層105としては、Alq、NPBなどの低分子系の有機ELや、PPV、ポリ(3−アルキルチオフェン)などの高分子系の有機ELが使用される。無機材料の陽極、陰極と有機材料の発光層の接合性をよくするために、通常、発光層と陽極の間に正孔輸送層、正孔注入層を介在させ、また、発光層と陰極の間に電子輸送層、電子注入層を介在させることで、発光素子を多層構造にする。従来、正孔輸送層、又は正孔注入層の材料としては、TPD、PEDOTなどの有機材料が使用され、電子輸送層、又は電子注入層の材料としては、アルカリ金属をドープした有機材料が使用されていた。陰極界面の有機層に、アルカリ金属をドープすることにより、有機分子のラジカルアニオンが生成され、電場印加時に内部キャリアとしてふるまうため、有機ELの駆動電圧を低減させることができる(非特許文献1)。
しかし、電子輸送層、電子注入層の材料として使用されていたアルカリ金属をドープした有機材料は、アルカリ金属が、反応性が高く水酸化物になり易いという問題があった。そのため、発光素子の製造工程において、アルカリ金属をドープした有機材料、あるいは形成した薄膜が、大気中の水分や他の不純物と反応しないように、プロセス管理を厳密に行わなければならない、作製した発光素子に外気がリークして水蒸気などと反応しないように、発光素子、又は発光装置の封止を完全なものにしないといけないなどの問題があった。また、寿命が十分長い発光素子を作製することが困難だった。
また、電子輸送層として、C60、C70などの空のフラーレンを含む材料を使用したEL素子が知られている(特許文献1)。しかし、空のフラーレンは、電子親和力が比較的小さく、電子注入効率が悪く、従って、発光効率が高くないという問題があった。
本発明は、発光素子の製造プロセス管理を容易にし、発光素子、又は発光装置の封止を簡易なものにし、発光効率の高い、長寿命の発光素子を作製することを目的とする。
電子輸送層、又は電子注入層の材料に、アルカリ金属内包フラーレン類、またはアルカリ金属内包フラーレン類をドープした有機材料を使用することにした。
本発明(1)は、陽極、発光層及び陰極を含み、かつ、陰極と発光層との間に電子注入層及び/又は電子輸送層が介在する発光素子において、前記電子注入層及び/又は電子輸送層が、アルカリ金属内包フラーレン類又はアルカリ金属内包フラーレン類をドープした有機材料であることを特徴とする発光素子である。
ここで、「電子輸送層」とは、陰極から電子を発光層まで輸送し、陽極側から移動してきたホールをブロックして陰極に逃がさないような層をいい、「電子注入層」とは、陰極から輸送層(輸送層が無い場合は発光層)にスムーズに電子が入っていけるようにする層をいう。尚、これらの機能を有する限り、異なった標記であっても、本明細書にいう「電子輸送層及び/又は電子注入層」に包含される。したがって、例えば、両方の機能を有する一層が存在する場合、当該層は「電子輸送層及び電子注入層」に相当する。
本発明(2)は、電子輸送層が、アルカリ金属内包フラーレン類又はアルカリ金属内包フラーレン類をドープした有機材料である、前記発明(1)の発光素子である。
本発明(3)は、陽極と発光層との間に正孔注入層及び/又は正孔輸送層が介在する、前記発明(1)又は(2)の発光素子である。
本発明(4)は、前記発明(1)〜(3)のいずれか一つの発光素子を複数用いてアレイ状又はマトリクス状に配置した発光装置である
本発明(5)は、前記発明(4)の発光装置を含む表示装置である。
本発明(6)は、前記発明(4)の発光装置を含む照明装置である。
1.アルカリ金属内包フラーレン類は、アルカリ金属が球形炭素クラスターであるフラーレンの中に閉じ込められているため、アルカリ金属内包フラーレン類、またはアルカリ金属内包フラーレン類をドープした有機材料で形成した電子輸送層、又は電子注入層は大気中の水分や他の不純物との反応性が低い。そのため、プロセス管理が容易になる、発光素子、又は発光装置の封止に簡易型の封止構造が使用できる。また、発光素子の寿命を長くすることができる。
2.アルカリ金属内包フラーレン類、またはアルカリ金属内包フラーレン類をドープした有機材料は、アルカリ金属をドープした有機材料に比べ電子移動度が大きい。そのため、発光素子の発光効率が向上する。また、発光素子の内部抵抗が小さくなるため、低電圧駆動が可能になる。
3.アルカリ金属内包フラーレン類、またはアルカリ金属内包フラーレン類をドープした有機材料は、空のフラーレンに比べ電子親和力が大きい。そのため、電子注入効率が高く、発光効率が向上する。
本発明の第一具体例に係る発光素子の断面図である。 本発明の第二具体例に係る発光素子の断面図である。 本発明の第三具体例に係る発光素子の断面図である。 本発明の第四具体例に係る発光素子の断面図である。 本発明の第五具体例に係る発光素子の断面図である。 本発明の第六具体例に係る発光素子の断面図である。 (a)は、本発明の第七具体例に係る発光素子の断面図であり、(b)は、本発明の第七具体例に係る発光素子を表す回路記号である。 従来の発光素子の断面図である。 本最良形態のパッシブ・マトリックス駆動方式の発光装置の平面図である。 (a)は、本最良形態のアクティブ・マトリックス駆動方式の発光装置の平面図である。(b)は、本最良形態のアクティブ・マトリックス駆動方式の発光装置の回路図である。 本発明の第八具体例に係る発光素子の断面図である。
符号の説明
1、17、25、32、38、48、59、101 ガラス基板
9 プラスティック基板
2、10、18、26、33、53、60、102 陽極
3、11、19、27、42、51、103 正孔注入層
4、12、20、28、34、43、52、104 正孔輸送層
5、13、21、29、35、54、44、61、105 発光層
6、14、22、36、45、55、62、106 電子輸送層
7、15、23、30、46、56、107 電子注入層
8、16、24、31、37、57、63、108 陰極
39 ソース電極
40 半導体層
41、49 ゲート電極
47 ドレイン電極
50 ゲート絶縁膜
58 保護絶縁膜
201 カラム・ドライバー
202 ロー・ドライバー
本最良形態につき、まず各層毎に説明する。はじめに、陽極は、発光層のHOMO準位と比較し、仕事関数が同程度か、より大きい電極材料を用いることが好適である。また、発光素子という用途との関係上、陽極又は陰極の少なくともいずれか一方は、透明乃至は半透過性であることが好適である。このような電極材料として、金(例えば半透過膜の形態)やITO(Indium Tin Oxide)を挙げることができる。
次に、陰極は、陽極の仕事関数と比較し、仕事関数がより小さく、かつ、安定な電極材料を用いることが好適である。例えば、アルミニウム、銀、Mg−In,Mg−Agなどの合金を挙げることができる。尚、前記のように、発光素子という用途との関係上、陽極又は陰極の少なくともいずれか一方は、透明乃至は半透過性であることが好適である。
電子注入層は、好適には、比較的仕事関数の高い陰極を用いた際、当該陰極の仕事関数を補う程度の仕事関数の小さい材料であり、例えば、LiFやMgを用いることができる。
電子輸送層は、好適には、電子親和力が大きく、ホールブロッキング能を有し、かつ、電子移動度が大きい材料であり、例えば、BND、PBD、p−EtTAZ、BCPなどの有機材料を用いることができる。
ここで、本発明の特徴は、電子輸送層及び/又は電子注入層(好適には少なくとも電子輸送層)は、アルカリ金属内包フラーレン類又はアルカリ金属内包フラーレン類をドープした有機材料であるという点である。
ここにいう「フラーレン類」とは、フラーレン、ヘテロフラーレン、化学修飾フラーレンのみならず、フラーレンダイマーのようなフラーレン同士の繰り返し結合体(イオン結合、共有結合等)を包含する概念である。ここで、「フラーレン」とは、Cn(nは50以上の整数:例えば、n=60,70,76,78,・・・)で示される炭素クラスター物質であり、例えば、C60を挙げることができる。また、繰り返し結合体の場合、すべてのフラーレン単位中にアルカリ金属が内包されていなくともよい。例えばダイマーの場合、一方のフラーレンのみアルカリ金属が内包されている態様を挙げることができる。金属内包フラーレン類のドープ量は、有機材料に対して0.1wt%以上が好ましい。1wt%を超えると本発明の効果は急激に向上する。
有機材料は、特に限定されず、導電性有機材料、例えば、アルミ錯体、オキサジアゾール類、トリアゾール類、フェナントロリン類、導電性高分子(好ましくはN型導電性高分子)が使用可能である。例えば、PBD、ポリアリニン、ポリパラフェニレン、ポリチオフェン、ポリ(3−メチルチオフェン)を挙げることができる。尚、電子輸送層及び/又は電子注入層を構成するものとして、すべてアルカリ金属内包フラーレン類である必要はなく、本発明の効果を奏する限り、例えば、他の材料(例えば空のフラーレン、ドナーとして、アルカリ金属、アルキルアンモニウムイオン等)を含有していてもよい。
正孔注入層は、好適には、比較的仕事関数の低い陽極を用いた際、当該陽極の仕事関数を補う程度の仕事関数又はイオン化ポテンシャルの大きい材料であり、当該層の慣用材料、例えば、TPD、銅フタロシアニン、PEDOT、ポリチオフェン、ポリアニリンが使用可能である。
正孔輸送層は、電子ブロッキング能を有し、かつ、正孔移動度が大きい材料であり、例えば、NPD,TPD,PEDOT、TPACなどの有機材料が使用可能である。
発光層は、電子とホールの再結合により発光を起こす材料である限り特に限定されない。例えば、Alq3、NPBなどの低分子系の有機EL、PPV,ポリ(3−アルキルチオフェン)などの高分子系の有機ELが使用可能である。
次に、上記層の組み合わせを積層した発光素子につき説明する。まず、発光素子において、上記層の内、陽極、発光層及び負極は必須である。そして、電子輸送層及び電子注入層の少なくともいずれか一方は必須であり、残りの層の存在は任意である。以下、上記層の組み合わせの具体例を図を参照しながら説明する。
第1図は、第一具体例に係る発光素子の断面図である。本発明の第一具体例に係る発光素子は、外部の駆動素子で発光素子を制御する、いわゆるパッシブ・マトリックス駆動の発光素子であり、電極間の多層膜が5層構造の発光素子である。ガラス基板1上に、陽極2、正孔注入層3、正孔輸送層4、発光層5、電子輸送層6、電子注入層7、陰極8を順次積層して形成されている。
第2図は、第二具体例に係る発光素子の断面図である。プラスティック基板9上に、陽極10、正孔注入層11、正孔輸送層12、発光層13、電子輸送層14、電子注入層15、陰極16を順次積層して形成されている。軽量でフレキシブルなプラスティック基板を使用することで、携帯電話、電子ペーパーなどへの応用が広がる。また、PETなどの安価なプラスティック基板を使用することで、発光素子のコストダウンが可能になる。外部の駆動回路により、陰極16に対し陽極10に正の駆動電圧を印加すると、陰極16から注入された電子と陽極10から注入された正孔が、発光層13において再結合することで、発光層13が発光する。
第3図は、第三具体例に係る発光素子の断面図である。第三具体例に係る発光素子は、ガラス基板17上に、陽極18、正孔注入層19、正孔輸送層20、発光層21、電子輸送層22、電子注入層23、陰極24を順次積層して形成されている。
第4図は、第四具体例に係る発光素子の断面図である。第四具体例に係る発光素子は、ガラス基板25上に、陽極26、正孔注入層27、正孔輸送層28、発光層29、電子注入層30、陰極31を順次積層して形成されている。
第5図は、第五具体例に係る発光素子の断面図である。第五具体例に係る発光素子は、ガラス基板32上に、陽極33、正孔注入層34、発光層35、電子輸送層36、陰極37を順次積層して形成されている。
第11図は、第八具体例に係る発光素子の断面図である。第八具体例に係る発光素子は、ガラス基板59上に、陽極60、発光層61、電子輸送層62、陰極63を順次積層して形成されている。
第6図は、第六具体例に係る発光素子の断面図である。第六具体例に係る発光素子は、各発光素子が駆動素子を有するアクティブ・マトリックス駆動の発光素子であり、駆動素子としてSITを使用している。ガラス基板38上に、ソース電極39、半導体層40、正孔注入層42、正孔輸送層43、発光層44、電子輸送層45、電子注入層46、ドレイン電極47を順次積層して形成されている。ゲート電極41は、半導体層40内にくしの歯状に配置されている。半導体層40は、たとえばP型の導電性有機材料からなり、アルミニウムなどからなるゲート電極41に正のバイアス電圧を印加し、ソース電極39から発光層44に向かって流れる正孔をキャリアとする電流を制御して、発光素子の発光強度を制御する。
第7図(a)は、第七具体例に係る発光素子の断面図である。第七具体例に係る発光素子も、アクティブ・マトリックス駆動の発光素子であり、駆動素子としてはMOS型の電流制御構造を使用している。ガラス基板48上に、ゲート電極49、ゲート絶縁膜50が積層形成されている。ゲート絶縁膜50上に形成された陽極53の上に、正孔注入層51、正孔輸送層52、発光層54、電子輸送層55、電子注入層56からなる多層膜を配置し、電子注入層56上に陰極57を配置している。陰極57と陽極53は横方向にずれた位置に配置されている。たとえば、陰極57を接地電位とし、陽極53に正のバイアス電圧を印加し、陽極53から正孔をキャリアとする電流を注入する。ゲート電極49に負の制御電圧を印加し、陽極から注入される正孔の一部を捕捉することで電流を制御する。陰極57から注入される電子と陽極53から注入される正孔が発光層54で再結合することで、発光層が発光する。発光強度は、ゲート電極49に印加する制御電圧で制御できる。
第7図(b)は、第七具体例に係る発光素子を表す回路記号であり、本明細書の中で、第7図(a)に示すMOS型の電流制御構造を使用した発光ダイオードを表すものとして定義したものである。Aで示される端子は陽極53、Kで示される端子は陰極57、Gで示される端子はゲート電極49に対応する。
第9図は、本最良形態のパッシブ・マトリックス駆動方式の発光装置の平面図である。フィルム状の発光素子を格子状に配置したカラム電極C1〜C6とロー電極R1〜R7で挟んで、電極の端に配置したカラム・ドライバー201とロー・ドライバー202でバイアス電圧を印加して、カラム電極とロー電極から同時にバイアス電圧を印加した部分の発光層を発光させる。
第10図(a)は、本最良形態のアクティブ・マトリックス駆動方式の発光装置の平面図であり、第10図(b)は、本最良形態のアクティブ・マトリックス駆動方式の発光装置の回路図である。第10図(a)に示すアレイ状に配置された発光素子において、各発光素子はそれぞれMOS構造による制御を行う駆動素子を有している。第10図(b)に示すように、各カラム配線C1〜C3は、駆動素子のゲート電極と接続し、各ロー配線R1〜R3は駆動素子の陽極に接続されている。駆動素子の陰極は、接地電位と接続している。ロー配線にバイアス電圧を印加して、制御する発光素子の行を選択し、各カラム配線に印加する制御電圧を制御して、選択された行における各列の発光素子の発光強度を制御する。第10図では、発光素子を駆動する素子として、MOS構造による制御を行う駆動素子を例にとって説明したが、他の駆動素子を使用しても本発明の効果が同様に得られることは明らかである。
以下、本発明を実施例を参照しながら具体的に説明する。尚、本発明の技術的範囲は本実施例に限定されるものではない。
実際に発光素子を作製し評価した結果について説明する。比較例に係る発光素子としては、電子輸送層にアルカリ金属をドープした有機材料膜を用いた発光素子を評価した。実施例に係る発光素子としては、電子輸送層に内包フラーレン膜を用いた発光素子と、電子輸送層に内包フラーレンをドープした有機材料膜を用いた発光素子を評価した。評価用の発光素子として、それぞれの作製方法につき各10個の素子を作製した。
(比較例に係る発光素子の製造)
透明ガラス基板(コーニング1713、30mm×30mm、厚さ0.8mm)を用意し、ガラス基板上に、ITOからなる薄膜をスパッター法により厚さ340Å堆積し、陽極を形成した。また、陽極上に、東京化成製銅フタロシアニン(商品名P1005)からなる薄膜を蒸着法により厚さ10Å堆積し、正孔注入層を形成した。次に、正孔注入層上に、アルドリッチ製NPD(商品名55,669−6)からなる薄膜を蒸着法により厚さ1000Å堆積し、正孔輸送層を形成した。次に、同仁化学製Alq3(商品名T203)を昇華精製した。そして、正孔注入層上に、精製したAlq3からなる薄膜を蒸着法により厚さ500Å堆積し、発光層を形成した。次に、アルドリッチ製PBD(商品名25,785−0)を昇華精製した。そして、発光層上に、精製したPBDとNaを蒸着源とする共蒸着法により、NaをドープしたPBDからなる薄膜を厚さ500Å堆積し、電子輸送層を形成した。次に、電子輸送層上に、LiFからなる薄膜を蒸着法により厚さ5Å堆積し、電子注入層を形成した。そして、電子注入層上に、Alからなる薄膜を蒸着法により厚さ1000Å堆積し、陰極を形成した。次に、陰極上に透明ガラス基板(コーニング1713、30mm×30mm、厚さ0.8mm)を貼り付け、比較例に係る発光素子を得た。
(実施例1に係る発光素子の製造)
まず、透明ガラス基板(コーニング1713、30mm×30mm、厚さ0.8mm)を用意し、ガラス基板上に、ITOからなる薄膜をスパッター法により厚さ340Å堆積し、陽極を形成した。次に、陽極上に、東京化成製銅フタロシアニン(商品名P1005)からなる薄膜を蒸着法により厚さ10Å堆積し、正孔注入層を形成した。そして、正孔注入層上に、アルドリッチ製NPD(商品名55,669−6)からなる薄膜を蒸着法により厚さ1000Å堆積し、正孔輸送層を形成した。次に、同仁化学製Alq3(商品名T203)を昇華精製した。正孔注入層上に、精製したAlq3からなる薄膜を蒸着法により厚さ500Å堆積し、発光層を形成した。そして、イデアルスター製Na@C6050mgをニラコ製モリブデンボート(SS−1−10)にセットした後、基板を10cm上方に設置し、真空度10−6Torr下で前記ボートに100mAを印加し、Na@C60を600℃、60秒間加熱して昇華させ、基板上に堆積させることにより、厚さ500Åの薄膜からなる電子輸送層を形成した。次に、電子輸送層上に、LiFからなる薄膜を蒸着法により厚さ5Å堆積し、電子注入層を形成した。そして、電子注入層上に、Alからなる薄膜を蒸着法により厚さ1000Å堆積し、陰極を形成した。次に、陰極上に透明ガラス基板(コーニング1713、30mm×30mm、厚さ0.8mm)を貼り付け、実施例1に係る発光素子を得た。
(実施例2に係る発光素子の製造)
まず、透明ガラス基板(コーニング1713、30mm×30mm、厚さ0.8mm)を用意し、ガラス基板上に、ITOからなる薄膜をスパッター法により厚さ340Å堆積し、陽極を形成した。次に、陽極上に、東京化成製銅フタロシアニン(商品名P1005)からなる薄膜を蒸着法により厚さ10Å堆積し、正孔注入層を形成した。そして、正孔注入層上に、アルドリッチ製NPD(商品名55,669−6)からなる薄膜を蒸着法により厚さ1000Å堆積し、正孔輸送層を形成した。次に、同仁化学製Alq3(商品名T203)を昇華精製した。正孔注入層上に、精製したAlq3からなる薄膜を蒸着法により厚さ500Å堆積し、発光層を形成した。そして、アルドリッチ製PBD(商品名25,785−0)20mgを昇華精製した。イデアルスター製Na@C60を10mg用意し、発光層上に、実施例1に係る発光素子の製造に準じ、精製したPBDとNa@C60を蒸着源とする共蒸着法により、Na@C60をドープしたPBDからなる薄膜を厚さ500Å堆積し、電子輸送層を形成した。電子輸送層の形成条件として、PBDの加熱温度を700℃、Na@C60の加熱温度を600℃とした。次に、電子輸送層上に、LiFからなる薄膜を蒸着法により厚さ5Å堆積し、電子注入層を形成した。そして、電子注入層上に、Alからなる薄膜を蒸着法により厚さ1000Å堆積し、陰極を形成した。次に、陰極上に透明ガラス基板(コーニング1713、30mm×30mm、厚さ0.8mm)を貼り付け、実施例2に係る発光素子を得た。
(発光素子の評価方法)
以上の方法により作製した、実施例1及び2並びに比較例に係る発光素子の発光効率(cd/A)と最低駆動電圧(V)を、陰極の形成後5時間以内に常温常圧の通常の実験室環境で測定した。最低駆動電圧は、200cd/mの発光開始電圧と定義した。以下に示す測定データは、各作製方法により作製された10個の発光素子の測定値の平均値である。
発光素子 発光効率(cd/A) 最低駆動電圧(V)
比較例 4.2 4.5
実施例1 9.5 3.8
実施例2 8.2 4.3
上記の測定データからわかるように、実施例1及び2の発光素子は、発光効率に関しては、いずれも比較例の発光素子に比べ向上していることがわかる。また、最低動作電圧に関しては、実施例1、実施例2ともに従来の発光素子に比べ改善されていることがわかるが、特に実施例1において大きく改善していることがわかる。
アルカリ金属内包フラーレン類は、アルカリ金属が球形炭素クラスターであるフラーレンの中に閉じ込められているため、アルカリ金属内包フラーレン類、またはアルカリ金属内包フラーレン類をドープした有機材料で形成した電子輸送層、又は電子注入層は大気中の水分や他の不純物との反応性が低い。そのため、プロセス管理が容易になる、発光素子、又は発光装置の封止に簡易型の封止構造が使用できる。また、発光素子の寿命を長くすることができる。
アルカリ金属内包フラーレン類、またはアルカリ金属内包フラーレン類をドープした有機材料は、アルカリ金属をドープした有機材料に比べ電子移動度が大きい。そのため、発光素子の発光効率が向上する。また、発光素子の内部抵抗が小さくなるため、低電圧駆動が可能になる。
アルカリ金属内包フラーレン類、またはアルカリ金属内包フラーレン類をドープした有機材料は、空のフラーレンに比べ電子親和力が大きい。そのため、電子注入効率が高く、発光効率が向上する。

Claims (6)

  1. 陽極、発光層及び陰極を含み、かつ、陰極と発光層との間に電子注入層及び/又は電子輸送層が介在する発光素子において、前記電子注入層及び/又は電子輸送層の少なくとも一つの層が、アルカリ金属内包フラーレン類又はアルカリ金属内包フラーレン類をドープした有機材料からなることを特徴とする発光素子。
  2. 電子輸送層が、アルカリ金属内包フラーレン類又はアルカリ金属内包フラーレン類をドープした有機材料である請求項1記載の発光素子。
  3. 陽極と発光層との間に正孔注入層及び/又は正孔輸送層が介在する請求項1又は2記載の発光素子。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項記載の発光素子を複数用いてアレイ状又はマトリクス状に配置した発光装置。
  5. 請求項4記載の発光装置を含む表示装置。
  6. 請求項4記載の発光装置を含む照明装置。
JP2005511564A 2003-07-10 2004-07-12 発光素子、及び発光装置 Expired - Fee Related JP4435735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273100 2003-07-10
JP2003273100 2003-07-10
PCT/JP2004/009945 WO2005006817A1 (ja) 2003-07-10 2004-07-12 発光素子、及び発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005006817A1 JPWO2005006817A1 (ja) 2007-09-20
JP4435735B2 true JP4435735B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=34056004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005511564A Expired - Fee Related JP4435735B2 (ja) 2003-07-10 2004-07-12 発光素子、及び発光装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7528541B2 (ja)
JP (1) JP4435735B2 (ja)
KR (1) KR101102282B1 (ja)
CN (1) CN100477873C (ja)
WO (1) WO2005006817A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4669785B2 (ja) * 2003-07-02 2011-04-13 パナソニック株式会社 発光素子及び表示装置
US20060014044A1 (en) * 2004-07-14 2006-01-19 Au Optronics Corporation Organic light-emitting display with multiple light-emitting modules
JP2008509565A (ja) 2004-08-13 2008-03-27 ノヴァレッド・アクチエンゲゼルシャフト 発光成分用積層体
US7279705B2 (en) 2005-01-14 2007-10-09 Au Optronics Corp. Organic light-emitting device
EP1705727B1 (de) * 2005-03-15 2007-12-26 Novaled AG Lichtemittierendes Bauelement
KR100622229B1 (ko) 2005-03-16 2006-09-14 삼성에스디아이 주식회사 플러렌계 탄소화합물을 이용한 발광 표시장치 및 그의 제조방법
KR100712290B1 (ko) 2005-04-12 2007-04-27 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광소자
ATE381117T1 (de) 2005-04-13 2007-12-15 Novaled Ag Anordnung für eine organische leuchtdiode vom pin-typ und verfahren zum herstellen
US8049208B2 (en) * 2005-04-22 2011-11-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic semiconductor device having composite electrode
CN100431195C (zh) * 2005-04-22 2008-11-05 友达光电股份有限公司 有机发光元件
US7560735B2 (en) 2005-04-22 2009-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element, organic transistor, light-emitting device, and electronic device
TWI306113B (en) * 2005-08-03 2009-02-11 Chi Mei Optoelectronics Corp Organic light emitting diode
JP4887741B2 (ja) * 2005-11-07 2012-02-29 三菱化学株式会社 アルカリ金属原子及びフラーレン類を含有する層を有する有機電界発光素子及びその製造方法
EP1806795B1 (de) * 2005-12-21 2008-07-09 Novaled AG Organisches Bauelement
DE602006001930D1 (de) * 2005-12-23 2008-09-04 Novaled Ag tur von organischen Schichten
EP1808909A1 (de) 2006-01-11 2007-07-18 Novaled AG Elekrolumineszente Lichtemissionseinrichtung
KR101381365B1 (ko) 2006-01-26 2014-04-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 유기 전계효과 트랜지스터 및 반도체장치
EP1848049B1 (de) * 2006-04-19 2009-12-09 Novaled AG Lichtemittierendes Bauelement
KR100830976B1 (ko) 2006-11-21 2008-05-20 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 구비한 유기 발광 표시 장치
DE102007019260B4 (de) * 2007-04-17 2020-01-16 Novaled Gmbh Nichtflüchtiges organisches Speicherelement
GB2453387A (en) * 2007-10-15 2009-04-08 Oled T Ltd OLED with fullerene charge transporting layer
JP4920548B2 (ja) * 2007-10-31 2012-04-18 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
GB2460646B (en) * 2008-06-02 2012-03-14 Cambridge Display Tech Ltd Organic electroluminescence element
DE102008036063B4 (de) * 2008-08-04 2017-08-31 Novaled Gmbh Organischer Feldeffekt-Transistor
DE102008036062B4 (de) 2008-08-04 2015-11-12 Novaled Ag Organischer Feldeffekt-Transistor
EP2194110A1 (en) * 2008-11-26 2010-06-09 Gracel Display Inc. Electroluminescent device using electroluminescent compounds
KR20130024040A (ko) 2011-08-30 2013-03-08 삼성디스플레이 주식회사 광 발광 다이오드 및 이를 포함하는 광 발광 표시 장치
CN103311444A (zh) * 2012-03-06 2013-09-18 海洋王照明科技股份有限公司 电致发光器件及其制备方法
CN105304497B (zh) * 2015-09-30 2021-05-14 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管、阵列基板及相关制作方法
CN112614955A (zh) * 2020-12-17 2021-04-06 北京维信诺科技有限公司 有机发光二极管和显示面板及制备方法、显示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0693258A (ja) 1992-09-14 1994-04-05 Toshiba Corp 有機薄膜素子
JPH08310805A (ja) 1995-05-10 1996-11-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 導電性フラ−レン固体とその製造方法
JPH09309711A (ja) * 1996-03-18 1997-12-02 Toyo Tanso Kk 炭素クラスター、それを製造するための原料及びその炭素クラスターの製造方法
US6441395B1 (en) * 1998-02-02 2002-08-27 Uniax Corporation Column-row addressable electric microswitch arrays and sensor matrices employing them
JP2000123976A (ja) * 1998-10-09 2000-04-28 Tdk Corp 有機el素子
JP2002313582A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子及び表示装置
JP2003059657A (ja) 2001-08-10 2003-02-28 Sumitomo Chem Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP2002280176A (ja) 2002-03-07 2002-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜el素子およびその駆動方法
GB0215309D0 (en) * 2002-07-03 2002-08-14 Cambridge Display Tech Ltd Combined information display and information input device

Also Published As

Publication number Publication date
CN100477873C (zh) 2009-04-08
CN1820552A (zh) 2006-08-16
WO2005006817A1 (ja) 2005-01-20
US20060238112A1 (en) 2006-10-26
KR20060035741A (ko) 2006-04-26
US7528541B2 (en) 2009-05-05
JPWO2005006817A1 (ja) 2007-09-20
KR101102282B1 (ko) 2012-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4435735B2 (ja) 発光素子、及び発光装置
US7358538B2 (en) Organic light-emitting devices with multiple hole injection layers containing fullerene
US6366017B1 (en) Organic light emitting diodes with distributed bragg reflector
US6720572B1 (en) Organic light emitters with improved carrier injection
JP5638176B2 (ja) 有機電子デバイス用の金属化合物−金属多層電極
US20060228543A1 (en) Metal/fullerene anode structure and application of same
JP3838518B2 (ja) 発光構造
JP2011522391A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2005129496A (ja) 有機発光素子
JP5642194B2 (ja) 均一な温度分布を有する有機発光装置
Sain et al. A review paper on: organic light-emitting diode (oled) technology and applications
JP2005513737A (ja) 電子およびオプトエレクトロニクス・デバイス用の電極構造
US20170170424A1 (en) Electroluminescent device and its manufacturing method, display substrate, display unit
JP4011337B2 (ja) 発光装置及びその作製方法。
KR100906782B1 (ko) 유기 발광 소자
Fukagawa et al. P. 140L: Late‐News Poster: Highly Efficient Inverted OLED with Air‐Stable Electron Injection Layer
US7626332B2 (en) Luminance uniformity enhancement methods for an OLED light source
KR101347656B1 (ko) 도핑된 풀러렌을 함유하는 유기 발광 소자, 및 이의 제조방법
US20080042556A1 (en) Organic light emitting structure
Oliva et al. Semi‐transparent polymer light emitting diodes with multiwall carbon nanotubes as cathodes
US20030230973A1 (en) [organic electro-luminescence device and fabricating method thereof]
WO2001001452A2 (en) Organic light emitters with improved carrier injection
KR20070070650A (ko) 유기 발광 소자 및 이를 구비한 평판 표시 장치
Xu Organic Light-Emitting Diodes
KR100871910B1 (ko) 유기 발광 다이오드 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4435735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees