JP4435288B2 - 置換スピロ環cgrp受容体アンタゴニスト - Google Patents

置換スピロ環cgrp受容体アンタゴニスト Download PDF

Info

Publication number
JP4435288B2
JP4435288B2 JP2009509766A JP2009509766A JP4435288B2 JP 4435288 B2 JP4435288 B2 JP 4435288B2 JP 2009509766 A JP2009509766 A JP 2009509766A JP 2009509766 A JP2009509766 A JP 2009509766A JP 4435288 B2 JP4435288 B2 JP 4435288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
added
give
substituted
reduced pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009509766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009536645A (ja
Inventor
ウッド,マイケル,アール
ベル,イアン,エム
ガリッチオ,スティーブン,エヌ
セルニック,ハロルド,ジー
スタンプ,クレイグ,エー
ザートマン,シー.ブレア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2009536645A publication Critical patent/JP2009536645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4435288B2 publication Critical patent/JP4435288B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/20Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

CGRP(カルシトニン遺伝子関連ペプチド)は、カルシトニンメッセンジャーRNAの組織特異的選択的プロセッシングにより生成され、中枢及び末梢神経系に広く分布している天然の37アミノ酸ペプチドである。CGRPは、主として知覚求心性及び中枢性ニューロンに局在し、血管拡張を含むいくつかの生体作用を媒介する。CGRPは、アルファ形及びベータ形で発現され、ラット及びヒトにおいては、それぞれ1個及び3個のアミノ酸によってこれらの形が変わる。CGRP−アルファ及びCGRP−ベータは、類似した生物学的特性を提示する。細胞から放出されたとき、CGRPは、特異的細胞表面受容体への結合によりこの生体応答を開始し、これらは、多分にアデニリルシクラーゼの活性化と共役する。CGRP受容体は、脳、心血管、内皮及び平滑筋起源のものを含むいくつかの組織及び細胞において、同定され及び薬理評価されている。
薬理特性に基づき、これらの受容体は、少なくとも2個のサブタイプ(CGRP及びCGRPを示す)に分けられる。ヒトα−CGRP−(8−37)[7個のN末端アミノ酸残基を欠くCGRPのフラグメント]は、CGRPの選択的アンタゴニストであり、これに対してCGRPの直鎖状類似体[ジアセトアミドメチルシステインCGRP([Cys(ACM)2,7]CGRP)]は、CGRPの選択的アゴニストである。CGRPは、偏頭痛及び群発性頭痛のような脳血管疾患の症状に関連した強力な神経修飾物質である。臨床試験において、頚静脈におけるCGRPのレベル上昇が偏頭痛発作中に発生することがわかり(Goadsby et al.,Ann.Neurol.,1990,28,183−187)、CGRPの唾液中濃度は、発作中の偏頭痛患者において上昇し(Bellamy et al.,Headache,2006,46,24−33)、CGRP自体が偏頭痛を誘発することが示されている(Lassen et al.,Cephalalgia,2002,22,54−61)。臨床試験においては、CGRPアンタゴニストBIBN4096BSは偏頭痛の急性発作の治療に効果的であることが示され(Olesen et al.,New Engl.J.Med.,2004,350,1104−1110)、コントロール群におけるCGRP注入によって誘発される頭痛を予防することができる(Petersen et al.,Clin.Pharmacol.Ther.,2005,77,202−213)。
CGRPにより媒介される三叉神経血管系の活性化は、偏頭痛の発症において重要な役割を果たしている。更に、CGRPは頭蓋内血管の平滑筋上の受容体を活性化し、血管拡張の増加を導き、これは、偏頭痛発作の間の頭痛に一因すると思われる(Lance,Headache Pathogenesis:Monoamines,Neuropeptides,Purines and Nitric Oxide,Lippincott−Raven Publishers,1997,3−9)。硬膜中の重要な動脈である中硬膜動脈は、CGRPを含む、いくつかのニューロペプチドを含む三叉神経節由来の知覚線維により神経支配されている。猫において、三叉神経節の刺激はCGRPのレベルの上昇をもたらし、ヒトにおいては、三叉神経系の活性化は、顔面紅潮及び外頸静脈中のCGRPのレベルの上昇をもたらす(Goadsby et al.,Ann.Neurol.,1988,23,193−196)。ラットにおける硬膜の電気刺激は、中硬膜動脈の直径の増大をもたらし、これは、ペプチドCGRPアンタゴニストであるCGRP(8−37)の事前投与により阻害される(Williamson et al.,Cephalalgia,1997,17,525−531)。三叉神経節の刺激は、ラットにおいて顔面の血流を上昇し、これはCGRP(8−37)によって阻害される(Escott et al.,Brain Res.1995,669,93−99)。マモセットにおける三叉神経節の電気刺激は、顔面の血流の増加をもたらし、これは非ペプチド性CGRPアンタゴニスト(BIBN4096BS)によって阻害される(Doods et al.,Br.J.Pharmacol.,2000,129,420−423)。従って、CGRPの血管作用は、CGRPアンタゴニストによって弱められ、防止され、又は無効にされる。
ラットの中硬膜動脈のCGRPにより媒介される血管拡張が、三叉神経尾状核のニューロンを感作することが示された(Williamson et al.,The CGRP Family:Calcitonin Gene−Related Peptide(CGRP),Amylin,and Adrenomedullin,Landes Bioscience,2000,245−247)。同様に、偏頭痛の間の硬膜血管の拡張は三叉神経ニューロンを感作し得る。頭蓋外痛及び顔面異痛症を含む、偏頭痛の症状と関連するもののいくつかは、感作された三叉神経ニューロンの結果であり得る(Burstein et al.,Ann.Neurol.2000,47,614−624)。CGRPアンタゴニストは、ニューロン感作の影響を減弱、防止又は反転させる際に有益であり得る。
CGRPアンタゴニストとして作用する本発明の化合物の能力により、本化合物は、ヒト及び動物における、特にヒトにおけるCGRPに関係する疾患に有用な薬物となる。このような疾患としては、偏頭痛及び群発性頭痛(Doods,Curr Opin Inves Drugs,2001,2(9),1261−1268;Edvinsson et al.,Cephalalgia,1994,14,320−327);慢性緊張型頭痛(Ashina et al.,Neurology,2000,14,1335−1340);疼痛(Yu et al.,Eur.J.Pharm.,1998,347,275−282);慢性疼痛(Hulsebosch et al.,Pain,2000,86,163−175);神経性炎症及び炎症性疼痛(Holzer,Neurosci.,1988,24,739−768;Delay−Goyetら,Acta Physiol.Scanda.1992,146,537−538;Salmon et al.,Nature Neurosci.,2001,4(4),357−358);眼痛(May et al.,Cephalalgia,2002,22,195−196)、歯痛(Awawdeh et al.,Int.Endocrin.J.,2002,35,30−36)、インシュリン非依存性糖尿病(Molina et al.,Diabetes,1990,39,260−265);血管疾患;炎症(Zhang et al.,Pain,2001,89,265);関節炎、気管支反応亢進、喘息(Foster et al.,Ann.NY Acad.Sci.,1992,657,397−404;Schini et al.,Am.J.Physiol,1994,267,H2483−H2490;Zheng et al.,J.Virol.,1993,67,5786−5791);ショック、敗血症(Beer et al.,Crit.Care Med.,2002,30(8),1794−1798);アヘン禁断症候群(Salmon et al.,Nature Neurosci.,2001,4(4),357−358);モルヒネ耐性(Menard et al.,J.Neurosci.,1996,16(7),2342−2351);男性及び女性におけるのぼせ(Chen et al.,Lancet,1993,342,49;Spetz et al.,J.Urology,2001,166,1720−1723);アレルギー性皮膚炎(Wallengren,Contact Dermatitis,2000,43(3),137−143);乾癬;脳炎、脳の外傷、虚血、卒中、癲癇及び神経変性疾患(Rohrenbeck et al.,Neurobiol.of Disease 1999,6,15−34);皮膚病(Geppetti and Holzer,Eds.,Neurogenic Inflammation,1996,CRC Press,Boca Raton,FL)、神経性の皮膚の赤み、バラ色の皮膚(skin rosaceousness)及び紅斑;耳鳴り(Herzog et al.,J.Membrane Biology,2002,189(3),225);炎症性腸疾患、過敏性腸症候群(Hoffman et al.,Scandinavian Journal of Gastroenterology,2002,37(4)414−422)、並びに膀胱炎が挙げられる。偏頭痛及び群発性頭痛を含む頭痛の急性又は予防的治療は、特に重要である。
本発明は、CGRP受容体のリガンド、特に、CGRP受容体のアンタゴニストとして有用である化合物、これらを製造するための方法、治療におけるこれらの使用、これらを含む医薬組成物及びこれらを使用する治療方法に関する。
発明の要旨
本発明は、CGPR受容体のアンタゴニストであり、CGRPが関与する疾患、例えば偏頭痛の治療又は予防に有用である、式I:
Figure 0004435288
(式中、変数A、A、A、A、m、n、J、Q、R、E、E、E、R、R、R、R、RPG及びYは本明細書中で定義する通りである)の化合物に関する。また、本発明は、これらの化合物を含む医薬組成物、CGRPが関与するこのような疾患の予防又は治療におけるこれらの化合物及び組成物の使用にも関する。
発明の詳細な記載
本発明は、式I
Figure 0004435288
[式中、Aは、
(1)−O−、
(2)−S(O)−、
(3)−Si(OR)−C1−4アルキルであって、ここでアルキルは置換されていないか、又は1〜5個のハロで置換され、
(4)−Si(C1−4アルキル)であって、ここで各アルキルは独立して、置換されていないか、又は1〜5個のハロで置換され、
(5)−CR−、
(6)−N(R)−、
(7)−(C=O)−、
(8)−C(R)(R)−、
(9)−C(N(R)−SO)(R)−、
(10)−C(N(R)(C=O)R)(R)−、
(11)−C(N(R)(C=O)OR)(R)−、
(12)−CR1011−、及び
(13)−N(R11)−、から選択され;
は、
(1)−CR−、
(2)−CR1011−、及び
(3)−(C=O)−、から選択され;
は、
(1)−CR−、
(2)−N(R)−、
(3)−CR1011−、及び
(4)−N(R11)−、から選択され;
は、
(1)−CR−、
(2)−(C=O)−、
(3)−N(R)−、
(4)−CR1011−、
(5)−N(R11)−、及び
(6)A及びAの間の結合、から選択され;
は、
(1)−C(R5a)=、
(2)−N=、及び
(3)−(N−O)=、から選択され;
は、
(1)−C(R5b)=、
(2)−N=、及び
(3)−(N−O)=から選択され;
は、
(1)−C(R5c)=、
(2)−N=、及び
(3)−(N−O)=、から選択され;
Qは、
(1)−(C=O)−、
(2)−SO−、
(3)−SO−、及び
(4)−C(R−、から選択され;
は、
(1)水素、
(2)置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜5個の置換基で置換されている−C1−6アルキル:
(a)ハロ、
(b)−C3−6シクロアルキル、
(c)−CF、及び
(d)−O−R
(3)−C3−6シクロアルキル、
(4)ベンジル、及び
(5)フェニル、から選択され;
5a、R5b及びR5cは、それぞれ独立して、
(1)水素、
(2)置換されていないか、又は1〜6個のハロで置換されている−C1−6アルキル、
(3)ハロ、
(4)−OR、及び
(5)−CN、から選択され;
及びRは、それぞれ独立して、
(1)水素、
(2)置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜5個の置換基で置換されている−C1−6アルキル:
(a)ハロ、
(b)−OR
(c)−C3−6シクロアルキル、
(d)フェニル又は複素環であって、前記複素環は、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、チエニル、モルホリニル、チアゾリル、インドリル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル及びオキサゾリルから選択され;ここで、フェニル又は複素環は、置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜5個の置換基で置換され:
(i)ハロ、
(ii)置換されていないか、又は1〜5個のハロで置換されている−C1−6アルキル、
(iii)−OR
(iv)−NR
(v)−CN、及び
(vi)オキソ、
(e)−CO
(f)−C(=O)NR
(g)−S(O)
(h)−CN、
(i)−NR
(j)−N(R)C(=O)R
(k)−N(R)SO
(l)−CF
(m)−O−CO
(n)−O−(C=O)−NR
(o)−NR−(C=O)−NR、及び
(p)−C(=O)R
(3)置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜5個の置換基で置換されている−C3−8シクロアルキル:
(a)ハロ、
(b)−CN、
(c)置換されていないか、又は1〜3個のハロで置換されている−C1−4アルキル、及び
(d)−OR
(4)フェニル又は複素環であって、前記複素環は、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、チエニル、モルホリニル、チアゾリル及びオキサゾリルから選択され、ここで、フェニル又は複素環は、置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜5個の置換基で置換され:
(a)ハロ、
(b)−OR
(c)−C3−6シクロアルキル、
(d)置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜5個の置換基で置換されているフェニル:
(i)ハロ、
(ii)置換されていないか、又は1〜6個のハロで置換されている−C1−6アルキル、及び
(iii)−OR
(e)−CO
(f)−C(=O)NR
(g)−S(O)
(h)−CN、
(i)−NR
(j)−N(R)C(=O)R
(k)−N(R)SO
(l)−O−CO
(m)−O−(C=O)−NR
(n)−NR−(C=O)−NR
(o)−C(=O)R
(p)置換されていないか、又は1〜6個のハロで置換されている−C1−6アルキル、及び
(q)オキソ、
(5)ハロ、
(6)−OR
(7)−CN、
(8)−CO
(9)−N(R)C(=O)R
(10)−NR
(11)−C(=O)NR、及び
(12)−O(C=O)R
から選択され;
又はR及びR及びそれらが結合する炭素原子若しくは原子類が一緒になって、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニル、ジオキソラニル、ジオキサニル、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホニリル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチアピラニル、オキセタニル、チエタニル及びテトラヒドロチエニルから選択される環を形成し、ここで、イオウはスルホン又はスルホキシドに酸化されていてもよく、環は置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜5個の置換基で置換され:
(a)置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている−C1−6アルキル:
(i)ハロ、
(ii)−OR
(iii)−C3−6シクロアルキル、
(iv)−CO
(v)−NR
(vi)−S(O)
(vii)−C(=O)NR、及び
(viii)フェニル、
(b)−C3−6シクロアルキルであって、−C3−6シクロアルキル基は環と縮環していてもよく、置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜3個の置換基で置換され:
(i)ハロ、
(ii)−OR
(iii)−C3−6シクロアルキル、
(iv)−CO
(v)−NR
(vi)−S(O)
(vii)−C(=O)NR、及び
(viii)フェニル、
(c)フェニル又は複素環であって、ここで複素環は、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、チエニル、モルホリニル、イミダゾリル、フラニル、テトラヒドロフラニル、チアゾリル及びオキサゾリルから選択され、ここで、フェニル又は複素環は環と縮環していてもよく、ここで、フェニル又は複素環は、置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜5個の置換基で置換され:
(i)ハロ、
(ii)置換されていないか、又は1〜5個のハロで置換されている−C1−6アルキル、
(iii)−OR
(iv)−CO
(v)−O(C=O)R
(vi)−CN、
(vii)−NR
(viii)オキソ、
(ix)−C(=O)NR
(x)−N(R)C(=O)R
(xi)−N(R)CO
(xii)−O(C=O)NR、及び
(xiii)−S(O)
(d)−OR
(e)−CO
(f)−C(=O)NR
(g)−S(O)
(h)−CN、
(i)ハロ、
(j)−NR
(k)−N(R)C(=O)R
(l)−N(R)SO
(m)−O−CO
(n)−O−(C=O)−NR
(o)−NR−(C=O)−NR
(p)−C(=O)R、及び
(q)オキソ;
は、独立して、
(1)水素、
(2)−C(=O)R
(3)−CO
(4)−S(=O)R
(5)−SO
(6)−C(=O)NR
(7)置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜5個の置換基で置換されている−C1−6アルキル:
(a)ハロ、
(b)−OR
(c)−C3−6シクロアルキル、
(d)フェニル又は複素環であって、前記複素環は、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、チエニル、モルホリニル、チアゾリル及びオキサゾリルから選択され、ここで、フェニル又は複素環は、置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜5個の置換基で置換され:
(i)ハロ、
(ii)置換されていないか、又は1〜5個のハロで置換されている−C1−6アルキル、
(iii)−OR
(iv)−NR
(v)−C(=O)R
(vi)−CO、及び
(vii)オキソ、
(e)−CO
(f)−C(=O)NR
(g)−S(O)
(h)−CN、
(i)−NR
(j)−N(R)C(=O)R
(k)−N(R)SO
(l)−CF
(m)−O−CO
(n)−O−(C=O)−NR
(o)−NR−(C=O)−NR、及び
(p)−C(=O)R
(8)置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜6個の置換基で置換されている−C3−6シクロアルキル:
(a)ハロ、
(b)−CN、
(c)−OR、及び
(d)置換されていないか、又は1〜6個のハロで置換されているC1−6アルキル、
から選択され:
又はR及びR及びそれらが結合する原子が一緒になって、N、O及びSから選択される追加のヘテロ原子を含んでいてもよい4−、5−、6−又は7−員のアルキル又はヘテロアルキル環を形成し、ここで、イオウはスルホン又はスルホキシドに酸化されていてもよく、環は置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜4個の置換基で置換され:
(a)ハロ、
(b)置換されていないか、又はハロ、OR、CN及び−C(=O)ORからそれぞれ独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニル、
(c)−OR、及び
(d)置換されていないか、又は1〜6個のハロで置換されている−C1−6アルキル;
10は、独立して、
(1)水素、
(2)置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜5個の置換基で置換されている−C1−6アルキル:
(a)ハロ、
(b)−OR
(c)−CN、
(d)フェニル、及び
(e)置換されていないか、又は1〜6個のハロで置換されている−C3−6シクロアルキル、
(3)置換されていないか、又は1〜6個のハロで置換されている−C3−6シクロアルキル、
から選択され;
11は、独立して、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニル、ビフェニル、フェナントリル、アントリル、アゼピニル、アゼパニル、アゼチジニル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、ベンゾフリル、1,3−ベンゾジオキソリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾキサゾリル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、クロマニル、シンノリニル、ジベンゾフラニル、ジヒドロベンゾフリル、ジヒドロベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチオピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルスルホン、フリル、フラニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、イソクロマニル、イソインドリニル、イソキノリニル、イソチアゾリジニル、イソチアゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、2−オキソアゼピニル、4−オキソナフチリジニル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、2−オキソピリジル、2−オキソキノリニル、ピペリジル、ピペラジニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリミジル、ピロリジニル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、キノキサリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロイミダゾピリジニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラゾリル、チアモルホリニル、チアモルホリニルスルホキシド、チアモルホリニルスルホン、チアゾリル、チアゾリニル、チエノフリル、チエノチエニル、チエニル、トリアゾリル、イソオキサゾリル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピラニル、オキセタニル、テトラヒドロチアピラニル及びチエタニル、からなる群から選択され、R11は置換されていないか、又はR12、R13、R14、R15a及びR15bからそれぞれ独立して選択される1〜5個の置換基で置換され;
12、R13、R14、R15a及びR15bは、それぞれ独立して、以下から選択され:
(1)置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜5個の置換基で置換されている−C1−6アルキル:
(a)ハロ、
(b)−OR
(c)−C3−6シクロアルキル、
(d)フェニル又は複素環であって、前記複素環は、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、チエニル、モルホリニル、チアゾリル及びオキサゾリルから選択され、ここで、フェニル又は複素環は、置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜5個の置換基で置換され:
(i)ハロ、
(ii)置換されていないか、又は1〜5個のハロで置換されている−C1−6アルキル、及び
(iii)−OR
(e)−CO
(f)−C(=O)NR
(g)−S(O)
(h)−CN、
(i)−NR
(j)−N(R)C(=O)R
(k)−N(R)SO
(l)−CF
(m)−O−CO
(n)−O−(C=O)−NR
(o)−NR−(C=O)−NR、及び
(p)−C(=O)R
(2)置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜5個の置換基で置換されている−C1−6シクロアルキル:
(a)ハロ、
(b)−CN、
(c)置換されていないか、又は1〜5個のハロで置換されている−C1−6アルキル、
(d)−OR、及び
(e)置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜5個の置換基で置換されているフェニル:
(i)−OR
(ii)ハロ、
(iii)−CN、及び
(iv)置換されていないか、又は1〜5個のハロで置換されている−C1−6アルキル、
(3)フェニル又は複素環であって、前記複素環は、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、チエニル、モルホリニル、チアゾリル及びオキサゾリルから選択され、ここで、フェニル又は複素環は、置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜5個の置換基で置換され:
(a)ハロ、
(b)−OR
(c)−C3−6シクロアルキル、
(d)置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜5個の置換基で置換されているフェニル:
(i)ハロ、
(ii)置換されていないか、又は1〜6個のハロで置換されている−C1−6アルキル、及び
(iii)−OR
(e)−CO
(f)−C(=O)NR
(g)−S(O)
(h)−CN、
(i)−NR
(j)−N(R)C(=O)R
(k)−N(R)SO
(l)−O−CO
(m)−O−(C=O)−NR
(n)−NR−(C=O)−NR
(o)−C(=O)R、及び
(p)置換されていないか、又は1〜6個のハロで置換されている−C1−6アルキル、
(4)ハロ、
(5)オキソ、
(6)−OR
(7)−CN、
(8)−CO
(9)−C(=O)R
(10)−NR
(11)−S(O)
(12)−C(=O)NR
(13)−O−CO
(14)−N(R)CO
(15)−O−(C=O)−NR
(16)−NR−(C=O)−NR
(17)−SONR
(18)−N(R)SO
又はR15a及びR15b及びそれらが結合する原子が一緒になってシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チエタニル及びテトラヒドロチエニルから選択される環を形成し、ここで、イオウはスルホン又はスルホキシドに酸化されていてもよく、環は置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜5個の置換基で置換され:
(a)置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている−C1−6アルキル:
(i)ハロ、
(ii)−OR
(iii)−C3−6シクロアルキル、
(iv)−CO
(v)−NR
(vi)−S(O)
(vii)−C(=O)NR、及び
(viii)フェニル、
(b)フェニル又は複素環であって、前記複素環は、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、チエニル、モルホリニル、チアゾリル及びオキサゾリルから選択され、ここで、フェニル又は複素環は、置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜5個の置換基で置換され:
(i)ハロ、
(ii)置換されていないか、又は1〜5個のハロで置換されている−C1−6アルキル、及び
(iii)−OR
(c)−OR
(d)ハロ、
(e)−CO
(f)−C(=O)NR
(g)−S(O)
(h)−CN、
(i)−NR
(j)−N(R)C(=O)R
(k)−N(R)SO
(l)−O−CO
(m)−O−(C=O)−NR
(n)−NR−(C=O)−NR、及び
(o)−C(=O)R
PGは、独立して:
(1)水素、
(2)置換されていないか、又は1〜5個のハロで置換されている−C1−6アルキル、
(3)−CHOR
(4)−CH−O−CHCHSi(CH
(5)−CHOP(=O)(OR
(6)置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている−(CH−フェニル:
(a)ハロ、
(b)−OR
(c)−CN、及び
(d)置換されていないか、又は1〜6個のハロで置換されている−C1−6アルキル、
から選択され;
Jは、独立して:
(1)=C(R16a)−、
(2)−CR1718−、
(3)−C(=O)−、及び
(4)−N(R)−、から選択され;
Yは、独立して:
(1)=C(R16b)−、
(2)−CR1718−、
(3)−C(=O)−、
(4)=N−、及び
(5)−N(R16b)−、から選択され;
17及びR18は、それぞれ独立して:
(1)水素、
(2)ハロ、
(3)−OR
(4)置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜4個の置換基で置換されている−C1−6アルキル:
(a)ハロ、
(b)−OR
(c)−CN、
(d)フェニル又は複素環であって、前記複素環は、ピリジル、ピリミジニル、チエニル、ピリダジニル、ピペリジニル、アゼチジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル及びピラジニルから選択され、ここで、フェニル又は複素環は、置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜5個の置換基で置換され:
(i)−OR
(ii)ハロ、
(iii)−CN、
(iv)置換されていないか、又は1〜6個のハロで置換されている−C1−6アルキル、
(5)フェニル又は複素環であって、ここで複素環は、ピリジル、ピリミジニル、チエニル、ピリダジニル、ピペリジニル、アゼチジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル及びピラジニルから選択され、ここで、フェニル又は複素環は、置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜5個の置換基で置換され:
(a)ハロ、
(b)−CN、
(c)−OR
(d)ニトロ、
(e)置換されていないか、又は1〜6個のハロで置換されている−C1−6アルキル、
から選択され;
又は、R17及びR18及びそれらが結合する原子が一緒になって、N、O及びSから選択されるヘテロ原子を含んでいてもよい4−、5−又は6−員環を形成し、ここで、イオウはスルホン又はスルホキシドに酸化されていてもよく、環は置換されていないか、又は、以下からそれぞれ独立して選択される1〜4個の置換基で置換され:
(a)ハロ、
(b)−OR
(c)置換されていないか、又は1〜6個のハロで置換されている−C1−6アルキル、及び
(d)フェニル;
16a及びR16bは、それぞれ独立して、
(1)水素、
(2)置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜5個の置換基で置換されている−C1−4アルキル:
(a)ハロ、
(b)−OR
(c)−C3−6シクロアルキル、
(d)フェニル又は複素環であって、前記複素環は、イミダゾリル、オキサゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、イソオキサゾリル及びモルホリニルから選択され、ここで、フェニル又は複素環は、置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜3個の置換基で置換され:
(i)ハロ、
(ii)−OR
(iii)−CN、及び
(iv)置換されていないか、又は1〜6個のハロで置換されているC1−6アルキル、
(3)フェニル又は複素環であって、ここで複素環は、イミダゾリル、オキサゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、テトラヒドロフリル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、アゼチジニル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、イソオキサゾリル及びモルホリニルから選択され、ここで、フェニル又は複素環は、置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜3個の置換基で置換され:
(a)ハロ、
(b)−OR
(c)−C3−6シクロアルキル、
(d)置換されていないか、又は1〜6個のハロで置換されている−C1−4アルキル、
(e)置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜5個の置換基で置換されているフェニル:
(i)ハロ、
(ii)置換されていないか、又は1〜6個のハロで置換されている−C1−6アルキル、
(iii)−OR
(4)ハロ、
(5)−OR
(6)−CN、
(7)−CO
(8)−NR、及び
(9)−C(=O)NR
から選択され;
又は、R16a及びR16b及びそれらが結合する原子が一緒になって、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、フラニル、ジヒドロフラニル、ジヒドロピラニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、チエニル、ジヒドロチエニル及びジヒドロチオピラニルから選択される環を形成し、ここで、環は置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜5個の置換基で置換され:
(a)置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている−C1−6アルキル:
(i)ハロ、
(ii)−OR
(iii)−C3−6シクロアルキル、
(iv)フェニル又は複素環であって、ここで複素環は、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、チエニル及びモルホリニルから選択され、ここで、フェニル又は複素環は、置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜5個の置換基で置換され:
(I)−OR
(II)ハロ、
(III)−CN、及び
(IV)置換されていないか、又は1〜6個のハロで置換されている−C1−6アルキル、
(v)−CO
(vi)−NR
(vii)−S(O)
(viii)−C(=O)NR
(ix)−N(R)CO、及び
(x)−N(R)SO
(b)フェニル又は複素環であって、前記複素環は、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペリジニル、アゼチジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、チエニル及びモルホリニルから選択され、ここで、フェニル又は複素環は、置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜5個の置換基で置換され:
(i)ハロ、
(ii)−OR
(iii)−CN、及び
(iv)置換されていないか、又は1〜6個のハロで置換されている−C1−6アルキル、
(c)ハロ、
(d)−S(O)
(e)−OR
(f)−CN、
(g)−C(=O)R
(h)−NR
(i)−C(=O)NR
(j)−CO
(k)−(NR)CO
(l)−O−(C=O)−NR
(m)−(NR)−(C=O)−NR
(n)オキシド、
(o)オキソ、及び
(p)−(NR)SO
は、独立して、
(1)水素、
(2)置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜7個の置換基で置換されているC1−6アルキル:
(a)ハロ、
(b)置換されていないか、又は1〜6個のハロで置換されている−O−C1−6アルキル、
(c)ヒドロキシル、
(d)−CN、及び
(e)フェニル又は複素環であって、前記複素環は、ピリジル、ピリミジニル、チエニル、ピリダジニル、ピペリジニル、アゼチジニル、フラニル、ピペラジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル及びピラジニルから選択され、ここで、フェニル又は複素環は、置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜3個の置換基で置換され:
(i)ハロ、
(ii)置換されていないか、又は1〜6個のハロで置換されている−O−C1−6アルキル、
(iii)−CN、
(iv)ニトロ、
(v)ヒドロキシル、及び
(vi)置換されていないか、又は1〜6個のハロで置換されている−C1−6アルキル、
(3)フェニル又は複素環であって、前記複素環は、ピリジル、ピリミジニル、チエニル、ピリダジニル、ピペリジニル、アゼチジニル、フラニル、ピペラジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル及びピラジニルから選択され、ここで、フェニル又は複素環は、置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜3個の置換基で置換され:
(a)ハロ、
(b)−CN、
(c)置換されていないか、又は1〜6個のハロで置換されている−O−C1−6アルキル、
(d)ニトロ、
(e)ヒドロキシル、及び
(f)置換されていないか、又は1〜6個のハロで置換されている−C1−6アルキル、及び
(4)置換されていないか、又は1〜6個のハロで置換されている−C3−6シクロアルキル、
から選択され;
及びRは、独立して、
(1)水素、
(2)置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜7個の置換基で置換されているC1−6アルキル:
(a)ハロ、
(b)−OR
(c)−CN、
(d)−CO
(e)フェニル又は複素環であって、前記複素環は、ピリジル、ピリミジニル、チエニル、ピリダジニル、ピペリジニル、アゼチジニル、フラニル、ピペラジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル及びピラジニルから選択され、ここで、フェニル又は複素環は、置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜3個の置換基で置換され:
(i)ハロ、
(ii)−OR
(iii)置換されていないか、又は1〜6個のハロで置換されている−C1−6アルキル、及び
(iv)ニトロ、
(3)フェニル又は複素環であって、前記複素環は、ピリジル、ピリミジニル、チエニル、ピリダジニル、ピペリジニル、アゼチジニル、フラニル、ピペラジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル及びピラジニルから選択され、ここで、フェニル又は複素環は、置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜3個の置換基で置換され:
(a)ハロ、
(b)−OR
(c)置換されていないか、又は1〜6個のハロで置換されている−C1−6アルキル、
(d)置換されていないか、又は1〜6個のハロで置換されている−C3−6シクロアルキル、
(e)−CN、及び
(f)−CO
(4)置換されていないか、又は1〜6個のハロで置換されている−C3−6シクロアルキル、
から選択され;
又はR及びR及びそれらが結合する窒素が一緒になって、N、O及びSから選択される追加のヘテロ原子を含んでいてもよい4−、5−又は6−員環を形成し、ここで、イオウはスルホン又はスルホキシドに酸化されていてもよく、環は置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜4個の置換基で置換され:
(a)ハロ、
(b)−OR、及び
(c)置換されていないか、又は1〜6個のハロで置換されている−C1−6アルキル、及び
(d)フェニル;
は、独立して、
(1)置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜4個の置換基で置換されているC1−6アルキル:
(a)ハロ、
(b)−OR
(c)−CO
(d)−CN、及び
(e)フェニル又は複素環であって、前記複素環は、ピリジル、ピリミジニル、チエニル、ピリダジニル、ピペリジニル、アゼチジニル、フラニル、ピペラジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル及びピラジニルから選択され、ここで、フェニル又は複素環は、置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜3個の置換基で置換され:
(i)ハロ、
(ii)−OR
(iii)置換されていないか、又は1〜6個のハロで置換されている−C1−6アルキル、及び
(iv)ニトロ、
(2)フェニル又は複素環であって、前記複素環は、ピリジル、ピリミジニル、チエニル、ピリダジニル、ピペリジニル、アゼチジニル、フラニル、ピペラジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル及びピラジニルから選択され、ここで、フェニル又は複素環は、置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜3個の置換基で置換され:
(a)ハロ、
(b)−OR
(c)置換されていないか、又は1〜6個のハロで置換されている−C1−6アルキル、
(d)置換されていないか、又は1〜6個のハロで置換されている−C3−6シクロアルキル、
(e)−CN、及び
(f)−CO、及び
(3)置換されていないか、又は1〜6個のハロで置換されている−C3−6シクロアルキル、
から選択され;
及びRは、独立して、
(1)水素、
(2)置換されていないか、又は1〜6個のハロで置換されている−C1−4アルキル、
(3)フェニル、及び
(4)ベンジル、
から選択され;
又はR及びR及びそれらが結合する原子が一緒になって、N、O及びSから選択されるヘテロ原子を含んでいてもよい3−、4−、5−又は6−員環を形成し、ここで、イオウはスルホン又はスルホキシドに酸化されていてもよく、環は置換されていないか、又は以下からそれぞれ独立して選択される1〜4個の置換基で置換され:
(a)ハロ、
(b)−OR
(c)置換されていないか、又は1〜6個のハロで置換されている−C1−6アルキル、及び
(d)フェニル;
mは、1、2又は3であり;
nは、1、2又は3であり;
vは、0、1又は2であり;
kは、0、1又は2である]で表わされる化合物、及びその薬学的に許容される塩、並びに個々のエナンチオマー及びジアステレオマーに関する。
本発明の一実施態様には、式Ia:
Figure 0004435288
(式中、A、A、A、A、m、n、J、Q、R、E、E、E、R、R、RPG及びYは本明細書で定義される)の化合物、及びその薬学的に許容される塩、並びに個々のエナンチオマー及びジアステレオマーが含まれる。
本発明の他の実施態様には、式Ib:
Figure 0004435288
(式中、A、A、A、J、Y、R、E、E、E、R、R、RPG、m及びnは本明細書で定義される)の化合物、及びその薬学的に許容される塩、並びに個々のエナンチオマー及びジアステレオマーが含まれる。
本発明の他の実施態様には、式Ic:
Figure 0004435288
(式中、A、A、A、J、Y、R、E、E、E、R、R、m及びnは本明細書で定義される)の化合物、及びその薬学的に許容される塩、並びに個々のエナンチオマー及びジアステレオマーが含まれる。
本発明の他の実施態様には、式Id:
Figure 0004435288
(式中、A、A、A、J、Y、E、E、E、R及びRは本明細書で定義される)の化合物、及びその薬学的に許容される塩、並びに個々のエナンチオマー及びジアステレオマーが含まれる。
本発明の他の実施態様には、式Ie:
Figure 0004435288
(式中、A、A、A、E、E、E、R、R及びRは本明細書で定義される)の化合物、及びその薬学的に許容される塩、並びに個々のエナンチオマー及びジアステレオマーが含まれる。
本発明の他の実施態様には、式If:
Figure 0004435288
(式中、A、A、A、E、E、E、R、R、R17及びR18は本明細書で定義される)の化合物、及びその薬学的に許容される塩、並びに個々のエナンチオマー及びジアステレオマーが含まれる。
本発明の他の実施態様には、式Ig:
Figure 0004435288
(式中、A、A、A、E、E、E、R及びRは本明細書で定義される)の化合物、及びその薬学的に許容される塩、並びに個々のエナンチオマー及びジアステレオマーが含まれる。
本発明の他の実施態様には、式Ih:
Figure 0004435288
(式中、A、E、E、E、R、R、R10及びR11は本明細書で定義される)の化合物、及びその薬学的に許容される塩、並びに個々のエナンチオマー及びジアステレオマーが含まれる。
本発明の一実施態様においては、Aは、独立して、
(1)−O−、
(2)−S(O)−、
(3)−Si(OR)(置換されていないか、又は1〜5個のハロで置換されている−C1−4アルキル)、
(4)−Si(置換されていないか、又は1〜5個のハロで置換されているC1−4アルキル)
(5)−CR−、
(6)−N(R)−、
(7)−(C=O)−、
(8)−C(R)(R)−、
(9)−C(N(R)−SO)(R)−、
(10)−C(N(R)(C=O)R)(R)−、
(11)−C(N(R)(C=O)OR)(R)−、
(12)−CR1011−、及び
(13)−N(R11)−、から選択され、ここで、v、R、R、R、R、R、R、R、R10及びR11は本明細書で定義される。
本発明の他の実施態様においては、Aは、独立して、
(1)−O−、
(2)−S(O)−、
(3)−CR−、
(4)−N(R)−、
(5)−C(N(R)(C=O)R)(R)−、
(6)−(C=O)−、及び
(7)−N(R11)−、から選択され、ここで、v、R、R、R、R、R、R及びR11は本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、Aは−O−である。
本発明の一実施態様においては、Aは−S(O)−であり、vは本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、Aは−CR−であり、R及びRは本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、AはCHである。
本発明の一実施態様においては、Aは−N(R)−であり、Rは本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、Aは−NH−である。
本発明の一実施態様においては、Aは−C(OR)H−であり、Rは本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、Aは−(C=O)−である。
本発明の一実施態様においては、Aは−C(NR)H−であり、R及びRは本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、Aは−C(N(R)(C=O)OR)H−であり、R及びRは本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、Aは、独立して、
(1)−CR−、
(2)−CR1011−、及び
(3)−(C=O)−、から選択され、R、R、R10及びR11は本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、Aは−CR−であり、R及びRは本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、Aは−CH−である。
本発明の一実施態様においては、Aは−(C=O)−である。
本発明の一実施態様においては、Aは、独立して、
(1)−CR−、
(2)−CR1011−、及び
(3)−N(R11)−、から選択され、R、R、R10及びR11は本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、Aは−CR−であり、R及びRは本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、Aは−CR1011−であり、R10及びR11は本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、Aは、独立して、
(1)−CR−、
(2)−CR1011−、
(3)−N(R11)−、
(4)−N(R)−、及び
(5)A及びAの間の結合、から選択され、R、R、R、R10及びR11は本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、AはCHである。
本発明の一実施態様においては、Aは、A及びAの間の結合である。
本発明の一実施態様においては、Eは、独立して、
(1)−C(R5a)=、
(2)−N=、及び
(3)−(N−O)=、から選択され、R5aは本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、Eは−C(R5a)=であり、R5aは本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、Eは−C(H)=である。
本発明の一実施態様においては、Eは−N=である。
本発明の一実施態様においては、Eは、独立して、
(1)−C(R5b)=、
(2)−N=、及び
(3)−(N−O)=、から選択され、R5bは本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、Eは−C(R5b)=であり、R5bは本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、Eは−C(H)=である。
本発明の一実施態様においては、Eは−N=である。
本発明の一実施態様においては、Eは、独立して、
(1)−C(R5c)=、
(2)−N=、及び
(3)−(N−O)=、から選択され、R5cは本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、Eは−C(R5c)=であり、R5cは本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、Eは−C(H)=である。
本発明の一実施態様においては、Eは−N=である。
本発明の一実施態様においては、Qは−(C=O)−である。
本発明の一実施態様においては、Rは、水素、及び、置換されていないか又は1〜5個のフルオロで置換されている−C1−6アルキル、から選択される。
本発明の一実施態様においては、Rは水素である。
本発明の一実施態様においては、R5a、R5b及びR5cは、独立して、水素、ハロ、及び、置換されていないか又は1〜5個のフルオロで置換されている−C1−6アルキル、から選択される。
本発明の一実施態様においては、R5a、R5b及びR5cは、独立して、水素及びハロから選択される。
本発明の一実施態様においては、R5a、R5b及びR5cは水素である。
本発明の一実施態様においては、R及びRは、独立して、
(1)水素、
(2)置換されていないか、又は1〜5個の置換基で置換されている−C1−6アルキルであって、前記置換基は、ハロ、フェニル及び−ORからそれぞれ独立して選択され、
(3)置換されていないか、又は1〜5個のフルオロで置換されている−C3−6シクロアルキル、
(4)置換されていないか又は1〜5個のハロで置換されている、フェニル又は複素環であって、ここで複素環は本明細書で定義され、
(5)ハロ、
(6)−OR
(7)−NR、及び
(8)−O(C=O)R、から選択され、R、R及びRは本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、R及びRは、独立して、
(1)水素、
(2)置換されていないか、又は1〜5個のフルオロで置換されている−C1−6アルキル、
(3)置換されていないか、又は1〜5個のハロで置換されているフェニル、
(4)ハロ、
(5)−OR、及び
(7)−NR、から選択され、R、R及びRは本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、R及びRは、独立して、水素、OH、及び、置換されていないか又は1〜5個のフルオロで置換されている−C1−6アルキル、から選択される。
本発明の一実施態様においては、R及びRは、独立して、水素、−NR、及び、置換されていないか又は1〜5個のフルオロで置換されている−C1−6アルキル、から選択され、R及びRは本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、R及びRは、独立して、水素、−NH、及び、置換されていないか又は1〜5個のフルオロで置換されている−C1−6アルキル、から選択される。
本発明の一実施態様においては、R及びRは、独立して、水素、及び、置換されていないか又は1〜5個のフルオロで置換されている−C1−6アルキル、から選択される。
本発明の一実施態様においては、R及びRは、置換されていないか又は1〜5個のフルオロで置換されているエチルである。
本発明の一実施態様においては、R及びRは、置換されていないか又は1〜3個のフルオロで置換されているメチルである。
本発明の一実施態様においては、R及びR及びそれらが結合する炭素原子若しくは原子類が一緒になってシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、ジオキソラニル、ジオキサニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニル及びピペリジニルから選択される環を形成し、環は置換されていないか、又は
(1)置換されていないか、又は1〜3個の置換基で置換されている−C1−6アルキルであって、前記置換基は、ハロ、−OR及びフェニルからそれぞれ独立して選択され、
(2)環と縮環していてもよいC3−6シクロアルキルであって、C3−6シクロアルキルは置換されていないか、又はハロ、−OR及びフェニルからそれぞれ独立して選択される1〜3個の置換基で置換され、
(3)フェニル又は複素環であって、ここで複素環は、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、チエニル、モルホリニル、チアゾリル及びオキサゾリルから選択され、ここで、フェニル又は複素環は環と縮環していてもよく、フェニル又は複素環は、置換されていないか、又はハロ、−OR、及び置換されていないか若しくは1〜5個のフルオロで置換されている−C1−4アルキル、からそれぞれ独立して選択される1〜3個の置換基で置換され、
(4)ハロ、
(5)オキソ、
(6)−CO、及び
(7)−C(=O)R
からそれぞれ独立して選択される1〜6個の置換基で置換され、Rは本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、R及びR及びそれらが結合する炭素原子若しくは原子類が一緒になって、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、ジオキソラニル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニル及びピペリジニルから選択される環を形成し、環は、置換されていないか、又は
(1)置換されていないか、又は1〜3個の置換基で置換される−C1−6アルキルであって、前記置換基が、ハロ及び−ORからそれぞれ独立して選択され、
(2)フェニル又はピリジルであって、前記フェニル又はピリジルは、環と縮環していてもよく、フェニル又はピリジルは、置換されていないか、又はハロ、−OR、及び置換されていないか若しくは1〜5個のフルオロで置換されている−C1−4アルキル、からそれぞれ独立して選択される1〜3個の置換基で置換され、
(3)ハロ、及び
(4)−CO
からそれぞれ独立して選択される1〜6個の置換基で置換され、Rは本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、R及びR及びそれらが結合する炭素原子若しくは原子類が一緒になって、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニル及びピペリジニルから選択される環を形成し、環は、置換されていないか、又は
(1)置換されていないか、又は1〜3個のハロで置換されている−C1−6アルキル、
(2)フェニルであって、前記フェニルは環と縮環していてもよく、フェニルは置換されていないか、又はハロ、−OR、及び置換されていないか若しくは1〜3個のフルオロで置換されている−C1−4アルキル、からそれぞれ独立して選択される1〜3個の置換基で置換され、及び
(3)ハロ、
からそれぞれ独立して選択される1〜6個の置換基で置換され、Rは本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、Rは、水素、−C(=O)R、−CO、−SO、及び、置換されていないか又は1〜5個のフルオロで置換されている−C1−6アルキル、から選択され、R及びRは本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、Rは、水素、及び、置換されていないか又は1〜5個のフルオロで置換されている−C1−6アルキル、から選択される。
本発明の一実施態様においては、Rは水素である。
本発明の一実施態様においては、Rはメチルである。
本発明の一実施態様においては、R及びR及びそれらが結合する原子が一緒になって、N、O及びSから選択される追加のヘテロ原子を含んでいてもよい4−、5−、6−又は7−員のアルキル又はヘテロアルキル環を形成し、イオウはスルホン又はスルホキシドに酸化されていてもよく、環は置換されていないか、又は
(1)ハロ、
(2)置換されていないか、又はハロ、OR、CN及び−C(=O)ORからそれぞれ独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニル、
(3)−OR、及び
(4)置換されていないか、又は1〜6個のハロで置換されている−C1−6アルキル、
からそれぞれ独立して選択される1〜4個の置換基で置換され、Rは本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、R10は、水素、及び、置換されていないか又はフルオロで置換されているC1−6アルキル、から選択される。
本発明の一実施態様においては、R10は水素である。
本発明の一実施態様においては、R11は、独立して、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニル、ビフェニル、フェナントリル、アントリル、アゼピニル、アゼパニル、アゼチジニル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、ベンゾフリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾキサゾリル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、クロマニル、シンノリニル、ジベンゾフラニル、ジヒドロベンゾフリル、ジヒドロベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチオピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルスルホン、フリル、フラニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、イソクロマニル、イソインドリニル、イソキノリニル、イソチアゾリジニル、イソチアゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、2−オキソアゼピニル、4−オキソナフチリジニル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、2−オキソピリジル、2−オキソキノリニル、ピペリジル、ピペラジニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリミジル、ピロリジニル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、キノキサリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロイミダゾピリジニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラゾリル、チアモルホリニル、チアモルホリニルスルホキシド、チアモルホリニルスルホン、チアゾリル、チアゾリニル、チエノフリル、チエノチエニル、チエニル、トリアゾリル、イソオキサゾリル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピラニル、オキセタニル、テトラヒドロチアピラニル及びチエタニルからなる群から選択され、ここでR11は置換されていないか、又はR12、R13、R14、R15a及びR15bからそれぞれ独立して選択される1〜5個の置換基で置換され、R12、R13、R14、R15a及びR15bは本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、R11は、独立して、フェニル、フラニル、ピラジニル、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリミジル、テトラゾリル、チエニル、トリアゾリル及びイソオキサゾリルからなる群から選択され、ここでR11は置換されていないか、又はR12、R13、R14、R15a及びR15bからそれぞれ独立して選択される1〜5個の置換基で置換され、R12、R13、R14、R15a及びR15bは本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、R11は、独立して、フェニル、ピリジル及びチエニルからなる群から選択され、ここでR11は置換されていないか、又はR12、R13、R14、R15a及びR15bからそれぞれ独立して選択される1〜5個の置換基で置換され、R12、R13、R14、R15a及びR15bは本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、R11は、置換されていないか、又はR12、R13、R14、R15a及びR15bからそれぞれ独立して選択される1〜5個の置換基で置換されているフェニルであり、R12、R13、R14、R15a及びR15bは本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、RPGは、
(1)水素、
(2)置換されていないか、又は1〜3個のハロで置換されている−C1−6アルキル、
(3)−CHOR、及び
(4)−CH−O−CHCHSi(CH
(5)CHOP(=O)(OR
から選択され、R及びRは本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、RPGは、水素、及び、置換されていないか又は1〜3個のハロで置換されている−C1−6アルキル、から選択される。
本発明の一実施態様においては、RPGは、メチルである。
本発明の一実施態様においては、RPGは、水素である。
本発明の一実施態様においては、Jは、=C(R16a)−、−CR1718−又は−N(R)−であり、R16a、R17、R18及びRは本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、Jは、=C(R16a)−であり、R16aは本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、Jは、−CR1718−であり、R17及びR18は本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、Jは、−CH−である。
本発明の一実施態様においては、Jは、−N(R)−であり、Rは本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、Jは、−N(CH)−である。
本発明の一実施態様においては、Yは、=C(R16b)−、−CR1718−又は−C(=O)−であり、R16b、R17及びR18は、本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、Yは、=C(R16b)−であり、R16bは本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、Yは、−C(=O)−である。
本発明の一実施態様においては、R16a及びR16bは、独立して、
(1)水素、
(2)置換されていないか、又はハロ、−OR、−C3−6シクロアルキル及びフェニルからそれぞれ独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている−C1−4アルキル、
(3)フェニル又は複素環であって、前記複素環は、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、イソオキサゾリル及びモルホリニルから選択され、ここでフェニル又は複素環は、置換されていないか、又は、置換されていないか若しくは1〜3個のハロで置換されている−C1−4アルキル、−OR及びハロから独立して選択される1〜3個の置換基で置換され、
(4)ハロ、
(5)−OR、及び
(6)−NR
から選択され、R、R及びRは本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、R16a及びR16bは、独立して、以下から選択される。
(1)水素、
(2)置換されていないか、又は1〜3個のフルオロで置換されている−C1−4アルキル、
(3)フェニル又は複素環であって、前記複素環は、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、イソオキサゾリル及びモルホリニルから選択される。
本発明の一実施態様においては、R16a及びR16b及びそれらが結合する原子が一緒になって、シクロヘキセニル、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、フラニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル及びチエニルから選択される環を形成し、環は置換されていないか、又は
(1)置換されていないか、又はハロ、OR、−CO、−NR及びCONRからそれぞれ独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている−C1−6アルキル、
(2)フェニル又は複素環であって、ここで複素環は、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペリジニル、アゼチジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、チエニル及びモルホリニルから選択され、ここでフェニル又は複素環は、置換されていないか、又はハロ、−OR、及び置換されていないか若しくは1〜3個のフルオロで置換されている−C1−4アルキル、からそれぞれ独立して選択される1〜3個の置換基で置換され、
(3)ハロ、
(4)OR
(5)−CN、
(6)−NR
(7)CONR、及び
(8)オキソ、
からそれぞれ独立して選択される1〜3個の置換基で置換され、R、R及びRは本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、R16a及びR16b及びそれらが結合する原子が一緒になって、フェニル、ピリジル及びピリミジニルから選択される環を形成し、環は置換されていないか、又はハロ、−OR、及び、置換されていないか若しくは1〜3個のフルオロで置換されている−C1−4アルキル、からそれぞれ独立して選択される1〜3個の置換基で置換され、Rは本明細書で定義される。
本発明の一実施態様においては、R16a及びR16b及びそれらが結合する原子が一緒になって、ピリジル及びピリミジニルから選択される環を形成する。
本発明の一実施態様においては、mは1である。
本発明の一実施態様においては、nは1である。
本発明の一実施態様においては、nは2である。
前記に述べた構造又はサブ構造の1以上が同じ呼称を有する多数の置換基を列挙している場合、それぞれのこのようなバリエーションは、それぞれの同様に指定されたバリエーションと同じである場合もあり、異なる場合もあることは理解されるべきである。例えば、Rが、式Iの実施態様中に複数開示されている場合は、式I中の各Rは、独立して、Rで定義される構造のいずれであってもよい。本発明は、所定の構造について各Rが同じでなければならない構造及びサブ構造に限定されない。1つの構造又はサブ構造において複数回出現する任意の変数に関しても同じことが言える。
本発明の化合物は、1個以上の不斉中心を含んでいてもよく、従って、ラセミ体及びラセミ混合物、単一のエナンチオマー、ジアステレオマー混合物及び個々のジアステレオマーとして発生し得る。分子上の様々な置換基の性質に依存して、追加の不斉中心が存在してもよい。それぞれのこのような不斉中心は、独立して2つの光学異性体を生じさせることとなり、可能な光学異性体及びジアステレオマーの全てが、混合物で、及び純粋な化合物又は部分的に精製された化合物として本発明の範囲に包含されると解釈される。本発明は、これらの化合物の全てのこのような異性体形を包含するものとする。
本明細書に記載する化合物の一部は、オレフィン性二重結合を有し、特に指定しない限り、E及びZの幾何異性体の両方を包含するものとする。
本発明には、1個以上の水素原子が重水素に置換されている式Iの化合物が含まれる。
式Iで定義される化合物の互変異性体も、本発明の範囲内に含まれる。例えば、カルボニル−CHC(=O)−基(ケト型)を含む化合物は互変異性を起こし、ヒドロキシル−CH=C(OH)基(エノール型)を形成する。ケト及びエノールの両方の型は、本発明の範囲内に含まれる。
これらのジアステレオマーの独立した合成又はそれらのクロマトグラフ的分離は、当該技術分野において知られたように、本明細書に開示された方法を適切に修飾し、実現することができる。それらの絶対立体化学は、結晶生成物、又は、必要な場合には公知の絶対配置の不斉中心を含む試薬を用いて誘導体化した結晶性中間体のX−線結晶構造解析によって決定することができる。
所望であれば、本化合物のラセミ混合物を分離して、個々のエナンチオマーを単離することができる。この分離は、化合物のラセミ混合物とエナンチオマー的に純粋な化合物とを結合させてジアステレオマー混合物を形成し、次いで、分別結晶又はクロマトグラフィーのような標準的な方法により個々のジアステレオマーに分離するような、当該技術分野において周知の方法により行うことができる。しばしば、カップリング反応は、エナンチオマー的に純粋な酸又は塩基を使用する塩の形成である。次いで、これらのジアステレオマー誘導体を、付加させたキラル残基を切断することによって、純粋なエナンチオマーに変換することができる。本発明の化合物のラセミ混合物は、キラル固定相を利用するクロマトグラフ法により直接分離することもでき、これらの方法は、当該技術分野において周知である。
また、光学的に純粋な出発物質又は公知の立体配置の試薬を用いた当該技術分野において周知の方法による立体選択的合成により、化合物の任意のエナンチオマーを得ることができる。
及びR置換基の全てが環構造を形成することができるとは限らないことが、当業者に理解されよう。更に、環を形成することができる置換基でさえ、環構造を形成することもあり、形成しないこともある。
また、本明細書で用いられる場合、ハロ又はハロゲンは、クロロ、フルオロ、ブロモ及びヨードを含むことが意図されることは、当業者に理解されよう。
本明細書で用いられる場合、「アルキル」は、炭素−炭素二重結合又は三重結合を有さない直鎖状、分枝状及び環状構造を意味すると意図される。従って、C1−6アルキルは、この基が直鎖状又は分枝状配置の1、2、3、4、5又は6個の炭素を有するよう特定するために定義し、例えば、具体的に、C1−6アルキルには、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル及びヘキシルが含まれるが、これらに限定されない。「シクロアルキル」は、この一部又は全てが3個以上の原子の環を形成しているアルキルである。C又はCアルキルは、直接共有結合の存在を特定するために定義される。
「アルケニル」なる用語は、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有し、水素原子が更なる炭素−炭素二重結合により置換されてもよい、指示された炭素原子数の直鎖状又は分枝状構造及びこれらの組み合わせを意味する。例えば、C2−6アルケニルには、エテニル、プロペニル、1−メチルエテニル、ブテニル等が含まれる。
「アルキニル」なる用語は、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有する、指示される炭素原子数の直鎖状又は分枝状構造及びこれらの組み合わせを意味する。従って、C2−6アルキニルは、この基が直鎖状又は分枝状配置の2、3、4、5又は6個の炭素を有するよう特定するために定義し、例えば、C2−6アルキニルには、2−ヘキシニル及び2−ペンチニルが含まれる。
本明細書で用いられる場合、「アリール」は、各環が7員までであり、少なくとも1個の環が芳香族である、任意の安定な単環式又は二環式炭素環を意味すると意図される。このようなアリール成分の具体例には、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニル又はビフェニルが含まれる。
注記のある場合を除き、本明細書で用いられる場合、「複素環」又は「複素環式」なる用語は、飽和又は不飽和であり、並びに炭素原子とN、O、S、P及びSiからなる群から選択される1〜6個のヘテロ原子とからなる、安定な4〜8員の単環式又は安定な8〜12員の二環式複素環構造を表し、この場合、窒素、イオウ及びリンヘテロ原子は酸化されていてもよく、窒素ヘテロ原子は四級化されていてもよく、並びにこの用語は、前記で定義した複素環がベンゼン環に縮環している任意の二環式基を包含する。複素環は、結果として安定な構造を生じる任意のヘテロ原子又は炭素原子で結合することができる。このような複素環基の具体例には、アゼチジン、クロマン、ジヒドロフラン、ジヒドロピラン、ジオキサン、ジオキソラン、ヘキサヒドロアゼピン、イミダゾリジン、イミダゾリジノン、イミダゾリン、イミダゾリノン、インドリン、イソクロマン、イソインドリン、イソチアゾリン、イソチアゾリジン、イソオキサゾリン、イソオキサゾリジン、モルホリン、モルホリノン、オキサゾリン、オキサゾリジン、オキサゾリジノン、オキセタン、2−オキソヘキサヒドロアゼピン、2−オキソピペラジン、2−オキソピペリジン、2−オキソピロリジン、ピペラジン、ピペリジン、ピラン、ピラゾリジン、ピラゾリン、ピロリジン、ピロリン、キヌクリジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、チアモルホリン、チアゾリン、チアゾリジン、チオモルホリン及びこれらのN−オキシドが含まれるが、これらに限定されない。
注記のある場合を除き、本明細書で用いられる場合、「ヘテロアリール」なる用語は、芳香族環を含有し、及びこのいずれかの環が、ピペリジニルのように飽和していてもよく、ピリジニルのように部分的に飽和していてもよく、又は不飽和であってもよく、及び炭素原子と、N、O、S、P及びSiからなる群から選択される1〜6個のヘテロ原子とからなる、安定な5〜7員の単環式又は安定な9〜10員の縮合二環式複素環構造を表し、この場合、前記窒素、イオウ及びリンヘテロ原子は酸化されていてもよく、窒素ヘテロ原子は四級化されていてもよく、並びにこの用語は、前記で定義した複素環のいずれかがベンゼン環と縮環している任意の二環式の基を包含する。複素環は、結果的に安定な構造が生じる任意のヘテロ原子又は炭素原子で結合することができる。このようなヘテロアリール基の具体例には、ベンズイミダゾール、ベンズイソチアゾール、ベンズイソオキサゾール、ベンゾフラン、ベンゾチアゾール、ベンゾチオフェン、ベンゾトリアゾール、ベンゾオキサゾール、カルボリン、シンノリン、フラン、フラザン、イミダゾール、インダゾール、インドール、インドリジン、イソキノリン、イソチアゾール、イソオキサゾール、ナフチリジン、オキサジアゾール、オキサゾール、フタラジン、プテリジン、プリン、ピラン、ピラジン、ピラゾール、ピリダジン、ピリジン、ピリミジン、ピロール、キナゾリン、キノリン、キノキサリン、テトラゾール、チアジアゾール、チアゾール、チオフェン、トリアジン、トリアゾール及びこれらのN−オキシドが含まれるが、これらに限定されない。
−Cアルコキシのような「アルコキシ」なる用語は、直鎖状、分枝状及び環状配置の炭素原子数1〜6個のアルコキシ基を包含することを意味すると意図される。具体例には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、シクロプロピルオキシ、シクロヘキシルオキシ等が含まれる。
本明細書において、「薬学的に許容される」なる語句は、健全な医学的判断の範囲内で、ヒト及び動物の組織と接触させる使用に適し、過度の毒性、刺激、アレルギー反応又は他の問題又は合併症を伴わず、適度な損益比に見合った、化合物、原料、組成物及び/又は剤形を意味するために用いられる。
本明細書で用いられる場合、「薬学的に許容される塩」は、親化合物が酸又は塩基の塩を形成することにより修飾されている誘導体を意味する。薬学的に許容される塩の具体例としては、アミンのような塩基性残基の無機又は有機酸塩;カルボン酸のような酸性残基のアルカリ又は有機塩等が挙げられるが、これらに限定されない。薬学的に許容される塩は、従来の非毒性の塩、又は例えば非毒性無機又は有機酸から形成された親化合物の第四アンモニウム塩を包含する。例えば、このような従来の非毒性の塩には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸等のような無機酸から誘導される塩;並びに酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモ酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イセチオン酸等のような有機酸から調製される塩が含まれる。
本発明の化合物が塩基性である場合、塩は、無機及び有機酸を含む薬学的に許容される非毒性の酸から調製することができる。このような酸には、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムコ酸、硝酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸等が含まれる。本発明の一態様において、塩は、クエン酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、リン酸、硫酸、フマル酸及び酒石酸である。本明細書で用いられる場合、式Iの化合物への言及は、これらの医薬的に許容される塩も包含することは理解されよう。
本発明の例示は、実施例及び本明細書に記載される化合物の使用である。本発明の範囲内の特定の化合物には、後述する実施例に開示する化合物及びこれらの薬学的に許容される塩、並びに個々のジアステレオマーからなる群から選択される化合物が含まれる。
本発明の化合物は、このような拮抗が必要な哺乳類等の患者においてCGRP受容体に対して拮抗する方法において有用であり、前記方法は、本化合物の有効量を投与することを含む。本発明は、本明細書に記載される化合物のCGRP受容体のアンタゴニストとしての使用に関する。霊長類、特にヒトに加えて、種々の他の哺乳類を本発明の方法に従って治療することができる。
本発明の他の実施態様は、患者においてCGRP受容体が関与する疾病又は障害の治療、制御、改善、又は前記疾病若しくは障害のリスクの低減のための方法であって、CGRP受容体のアンタゴニストである化合物の治療有効量をこの患者に投与することを含む。
更に、本発明は、ヒト及び動物におけるCGRP受容体に拮抗する薬剤の製造方法であって、本発明の化合物を医薬担体又は希釈剤と混合することを含む。
本発明の方法において治療される対象は、一般に、CGRP受容体活性の拮抗が要求される哺乳類、例えば、ヒト、男性又は女性である。「治療的有効量」なる用語は、研究者、獣医、医師又は他の臨床家が求める、組織、系、動物又はヒトの生体応答又は医学的応答を誘発する本発明の化合物の量を意味する。本明細書で用いられる場合、「治療」は、挙げられている症状の、特にこのような疾病又は疾患の素因を有する患者における、治療及び予防又は予防的治療の両方を意味する。
本明細書で用いられる場合、「組成物」なる用語は、特定の成分を特定の量で含む製品、並びに特定の成分を特定の量で組み合わせることにより直接的又は間接的に得られる任意の製品を包含すると意図される。医薬組成物に関してこのような用語は、活性成分及び担体を構成する不活性成分を含む製品、及び任意の2種以上の成分の組み合わせ、複合又は凝集によって、又は1種以上の成分の解離により、又は1種以上の成分の他のタイプの反応又は相互作用によって、直接的又は間接的に得られる任意の製品を包含すると意図される。従って、本発明の医薬組成物は、本発明の化合物と、薬学的に許容される担体とを混合することによって製造される任意の組成物を包含する。「薬学的に許容される」とは、担体、希釈剤又は賦形剤が、この製剤の他の成分と適合しなければならず、また受容者に有害でないという意味である。
本発明は、本発明の化合物のプロドラッグをその範囲内に含む。一般に、このようなプロドラッグは、生体内で必要な化合物に容易に変換可能な本発明の化合物の機能的な誘導体であろう。従って、本発明の治療方法においては、化合物「の投与」及び「を投与する」なる用語は、明確に開示された化合物、又は明確に開示されていないが患者への投与後に生体内で特定の化合物に変換する化合物を用いて、開示された種々の病状の治療方法を包含すべきである。適切なプロドラッグ誘導体の選択及び調製のための標準的方法は、例えば、“Design of Prodrugs,”ed.H.Bundgaard,Elsevier,1985に開示されている。これらの化合物の代謝物には、本発明の化合物を生物学的環境へ導入することにより産生される活性種が含まれる。
CGRP受容体のアンタゴニスト活性としての本発明の化合物の有用性は、当該技術分野において公知の方法により証明することができる。125I−CGRPの受容体への結合の阻害及びCGRP受容体の機能的拮抗は、以下のようにして判定した。
天然受容体結合アッセイ:125I−CGRPの受容体への結合は、基本的に開示されている通りに(Edvinsson et al.(2001)Eur.J.Pharmacol.415,39−44)、SK−N−MC細胞膜において行った。すなわち、膜(25μg)を、10pM 125I−CGRP及びアンタゴニストを含む1mLの結合バッファー[10mM HEPES(pH7.4)、5mM MgCl及び0.2%ウシ血清アルブミン(BSA)]中でインキュベートした。室温で3時間インキュベートした後、0.5%ポリエチレンイミンで3時間ブロックしておいたGFBガラス繊維フィルタープレート(PerkinElmer)によるろ過によってアッセイを停止させた。フィルターを氷冷アッセイバッファー(10 mM HEPES,pH 7.4及び5mM MgCl)で3回洗浄し、次いで、プレートを空気乾燥させた。シンチレーション液(50μL)を添加し、放射活性をTopcount(Packard Instrument)でカウントした。Prism及びKを用いてデータ解析を行い、Cheng−Prusoffの式(Cheng & Prusoff(1973)Biochem.Pharmacol.22,3099−3108)を用いることによりKを決定した。
組換え型受容体:ヒトCL受容体(Genbank受け入れ番号L76380)を5’NheI及び3’PmeIフラグメントとして発現ベクターpIREShyg2(BD Biosciences Clontech)にサブクローニングした。ヒトRAMP1(Genbank受け入れ番号AJ001014)を5’NheI及び3’NotIフラグメントとして発現ベクターpIRESpuro2(BD Biosciences Clontech)にサブクローニングした。HEK293細胞(ヒト胚性腎細胞;ATCC #CRL−1573)を、10%ウシ胎仔血清(FBS)、100単位/mL ペニシリン及び100μg/mL ストレプトマイシンを補充した、4.5g/Lグルコース、1mM ピルビン酸ナトリウム及び2mMグルタミンを有するDMEM中で培養し、37℃、湿度95%で維持した。細胞を、HBSS中0.1%EDTAを含む0.25%トリプシンでの処理により、継代培養した。安定な細胞株の作製は、75cmフラスコの中で10μgのDNAを30μgのLipofectamine 2000(Invitrogen)で同時にトランスフェクトすることにより達成した。CL受容体及びRAMP1発現構築物を同量で同時にトランスフェクトした。トランスフェクションの24時間後、細胞を希釈し、選択培地(成長培地+300μg/mLのヒグロマイシン及び1μg/mLのピューロマイシン)を翌日添加した。FACS Vantage SE(Becton Dickinson)を用いる単個細胞堆積により、クローン細胞株を作製した。細胞増殖のために、増殖培地を150μg/mLのヒグロマイシン及び0.5μg/mLのピューロマイシンに調整した。
組換え型受容体結合アッセイ:組換えヒトCL受容体/RAMP1を発現する細胞をPBSで洗浄し、50mM HEPES、1mM EDTA及びCompleteプロテアーゼ阻害剤(Roche)を含む回収バッファーに回収した。この細胞懸濁液を実験室用ホモジナイザーで粉砕し、48,000gで遠心分離して、膜を単離した。これらのペレットを回収バッファー+250mMショ糖に再び懸濁し、−70℃で保管した。結合アッセイのために、20μgの膜を、10pM125I−hCGRP(GE Healthcare)及びアンタゴニストを含む1mLの結合バッファー(10mM HEPES(pH7.4)、5mM MgCl、及び0.2%BSA)中で3時間、室温でインキュベートした。0.05%ポリエチレンイミンでブロックしておいた96ウエルのGFBガラス繊維フィルタープレート(PerkinElmer)によるろ過により、アッセイを停止させた。フィルターを氷冷アッセイバッファー(10mM HEPES(pH7.4)、5mM MgCl)で3回洗浄した。シンチレーション液を添加し、Topcount(Packard)でプレートをカウントした。非特異的結合を判定し、データ解析を行い、下の式にこの結合CPMデータを代入する非線形最小二乗の使用により見掛けの解離定数(K)を決定した。
Figure 0004435288
(式中、Yは、結合したCPMの実測値であり、Ymaxは、全結合数であり、Yminは非特異的結合数であり、(Ymax−Ymin)は特異的結合数であり、%Imaxは最大阻害率であり、%Iminは最小阻害率であり、放射性標識はプローブであり、Kは、Hot飽和試験により判定したときの受容体についての放射性リガンドについての見掛けの解離定数である。)
組換え型受容体機能アッセイ:細胞を、完全成長培地中で96ウエルのポリ−D−リジン被覆プレート(Corning)に、細胞数85,000/ウエルで播種し、アッセイ前に約19時間培養した。細胞をPBSで洗浄し、次いで、L−グルタミン及び1g/L BSAを含むCellgro Complete Serum−Free/Low−Protein medium(Mediatech,Inc)中、37℃、湿度95%で30分間、阻害剤と一緒にインキュベートした。イソブチル−メチルキサンチンを300μMの濃度で細胞に添加し、30分間、37℃でインキュベートした。ヒトα−CGRPを0.3nMの濃度で細胞に添加し、37℃で5分間、インキュベートしながら放置した。α−CGRP刺激の後、細胞をPBSで洗浄し、製造業者の推奨プロトコル(cAMP SPA直接スクリーニングアッセイシステム;RPA559;GE Healthcare)に従って2段階アッセイ手順を用いてcAMP判定のために処理した。用量応答曲線をプロットし、式y=((a−d)/(1+(x/c))+d(式中、y=応答、x=用量、a=最大応答、d=最小応答、c=変曲点、及びb=傾き)により定義されるような4変数論理代入によりIC50値を決定した。
特に、後述する実施例の化合物は、前述のアッセイにおいてCGRP受容体のアンタゴニストとしての活性を有し、一般に、約50μMより低いK又はIC50値を有した。このような結果は、CGRP受容体のアンタゴニストとしての使用における化合物の固有の活性を示している。
CGRPアンタゴニストとして作用する本発明の化合物の能力が、本化合物を、ヒト及び動物における、しかし特にヒトにおけるCGRPに関係する疾患に有用な薬物とする。
本発明の化合物は、以下の病状又は疾患、すなわち、頭痛;偏頭痛;群発性頭痛;慢性緊張型頭痛;疼痛;慢性疼痛;神経性炎症及び炎症性疼痛;神経障害性疼痛;眼痛;歯痛;糖尿病;インシュリン非依存性糖尿病;血管疾患;炎症;関節炎;気管支反応亢進、喘息;ショック;敗血症;アヘン禁断症候群;モルヒネ耐性;男性及び女性におけるのぼせ;アレルギー性皮膚炎;乾癬;脳炎;脳の外傷;癲癇;神経変性疾患;皮膚病;神経性の皮膚の赤み、バラ色の皮膚及び紅斑;炎症性腸疾患、過敏性腸症候群、膀胱炎;並びにCGRP受容体の拮抗により治療又は予防することができる他の病状のうちの1種以上の治療、予防、改善若しくは制御、又はリスクの低減に有用である。偏頭痛及び群発性頭痛を含む頭痛の急性又は予防的治療は、特に重要である。
更に、本発明の化合物は、本明細書で述べる疾患、障害及び病状の予防、治療、制御若しくは改善方法、又はリスクの低減方法において有用である。
更に、本発明の化合物は、他の薬物と併用して、上述の疾患、障害及び病状の予防、治療、制御若しくは改善方法、又はリスクの低減方法において有用である。
本発明の化合物は、式Iの化合物又は前記他の薬物が有用であり得る疾患又は病状の治療、予防、制御若しくは改善、又はリスクの低減の際に、1種以上の他の薬物と併用することができ、この場合、前記薬物の併用は、いずれかの薬物単独より安全であり、又はより有効である。このような他の薬物は、これらが通常に使用される経路及び量で、式Iの化合物と同時に、又は逐次的に投与することができる。式Iの化合物を1種以上の他の薬物と同時に使用する場合には、このような他の薬物と式Iの化合物とを含有する単位剤形の医薬組成物が好ましい。しかし、併用療法は、式Iの化合物と1種以上の他の薬物とを重なりのある別スケジュールで投与する治療をも包含する。1種以上の他の活性成分と併用する場合、本発明の化合物と他の活性成分とは、各々を単独で使用する場合より低い用量で用いることも考えられる。従って、本発明の医薬組成物は、式Iの化合物に加えて1種以上の他の活性成分を含有するものを包含する。
例えば、本発明の化合物は、抗偏頭痛薬、例えばエルゴタミン及びジヒドロエルゴタミン、又は他のセロトニンアゴニスト、特に、5−HT1B/1Dアゴニスト(例えば、スマトリプタン、ナラトリプタン、ゾルミトリプタン、エレトリプタン、アルモトリプタン、フロバトリプタン、ドニトリプタン及びリザトリプタン)、5−HT1Dアゴニスト(例えば、PNU−142633)、及び5−HT1Fアゴニスト(例えば、LY334370);シクロオキシゲナーゼ阻害剤、例えば、選択的シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤(例えば、ロフェコキシブ、エトリコキシブ、セレコキシブ、バルデコキシブ又はパラコキシブ);非ステロイド性抗炎症薬又はサイトカイン抑制性抗炎症薬、例えば、イブプロフェン、ケトプロフェン、フェノプロフェン、ナプロキセン、インドメタシン、スリンダク、メロキシカム、ピロキシカム、テノキシカム、ロルノキシカム、ケトロラック、エトドラック、メフェナム酸、メクロフェナム酸、フルフェナム酸、トルフェナム酸、ジクロフェナク、オキサプロジン、アパゾン、ニメスリド、ナブメトン、テニダップ、エタネルセプト、トルメチン、フェニルブタゾン、オキシフェンブタゾン、ジフルニサール、サルサレート、オルサラジン若しくはスルファサラジンのような化合物と;又はグルココルチコイドと併用することができる。同様に、本発明の化合物は、アスピリン、アセトアミノフェン、フェナセチン、フェンタニル、スフェンタニル、メタドン、アセチルメタドール、ブプレノルフィン又はモルフィンのような鎮痛剤と一緒に投与することができる。
更に、本発明の化合物は、インターロイキン阻害剤、例えば、インターロイキン−1阻害剤;NK−1受容体アンタゴニスト、例えば、アプレピタント;NMDAアンタゴニスト;NR2Bアンタゴニスト;ブラジキニン−1受容体アンタゴニスト;アデノシンA1受容体アゴニスト;ナトリウムチャネル遮断薬、例えばラモトリジン;アヘンアゴニスト、例えば、酢酸レボメタジル又は酢酸メタジル;リポオキシゲナーゼ阻害剤、例えば、5−リポオキシゲナーゼの阻害剤;アルファ受容体アンタゴニスト、例えば、インドラミン;アルファ受容体アゴニスト;バニロイド受容体アンタゴニスト;レニン阻害剤;グランザイムB阻害剤;サブスタンスPアンタゴニスト;エンドセリンアンタゴニスト;ノルエピネフリン前駆体;抗不安薬、例えば、ジアゼパム、アルプラゾラム、クロルジアゼポキシド及びクロラゼペート;セロトニン5HT受容体アンタゴニスト;オピオドアゴニスト、例えばコデイン、ヒドロコドン、トラマドール、デキストロプロポキシフェン及びフェブタニル;mGluR5アゴニスト、アンタゴニスト又は強化薬;GABA A受容体モジュレータ、例えばアカンプロセートカルシウム;ニコチン酸性アンタゴニスト又はアゴニスト(ニコチンを含む);ムスカリン性アゴニスト又はアンタゴニスト;選択的セロトニン再吸収阻害剤、例えば、フルオキセチン、パロキセチン、セルトラリン、デュロキセチン、エスシタロプラム又はシタロプラム;抗うつ薬、例えばアミトリプチリン、ノルトリプチリン、クロミプラミン、イミプラミン、ベンラファキシン、ドキセピン、プロトリプチリン、デシプラミン、トリミプラミン又はイミプラミン;ロイコトリエンアンタゴニスト、例えば、モンテルカスト又はザフィルカスト;窒素酸化物の阻害剤又は窒素酸化物合成阻害剤と併用することができる。
また、本発明の化合物は、ギャップジャンクション阻害剤;神経性カルシウムチャネル遮断薬、例えばシバミド;AMPA/KAアンタゴニスト、例えばLY293558;シグマ受容体アゴニスト;及びビタミンB2と併用することができる。
また、本発明の化合物は、エルゴタミン及びジヒドロエルゴタミン以外のエルゴットアルカロイド、例えば、エルゴノビン、エルゴノビン、メチルエルゴノビン、メテルゴリン、エルゴロイドメシレート、ジヒドロエルゴコルニン、ジヒドロエルゴクリスチン、ジヒドロエルゴクリプチン、ジヒドロ−α−エルゴクリプチン、ジヒドロ−β−エルゴクリプチン、エルゴトキシン、エルゴコルニン、エルゴクリスチン、エルゴクリプチン、α−エルゴクリプチン、β−エルゴクリプチン、エルゴシン、エルゴスタン、ブロモクリプチン又はメチセリジドと併用することができる。
更に、本発明の化合物は、β−アドレナリンアンタゴニスト、例えば、チモロール、プロパノロール、アテノロール、メトプロロール又はナドロール等;MAO阻害剤、例えばフェネルジン;カルシウムチャネル遮断薬、例えば、フルナリジン、ジルチアゼム、アムロジピン、フェロジピン、ニソリピン、イスラジピン、ニモジピン、ロメリジン、ベラパミル、ニフェジピン又はプロクロルペラジン;神経弛緩薬、例えば、オランザピン、ドロペリドール、プロクロルペラジン、クロルプロマジン及びケチアピン;抗痙攣薬、例えば、トピラメート、ゾニサミド、トナベルサット(tonabersat)、カラベルサット(carabersat)、レベチラセタム、ラモトリジン、チアガビン、ガバペンチン、プレガバリン又はジバプロエクス(divalproex)ナトリウム;抗高血圧薬、例えば、アンギオテンシンIIアンタゴニスト(例えば、ロサルタン、イルべサルチン、バルサルタン、エプロサルタン、テルミサルタン、オルメサルタン、メドキソミル、カンデサルタン及びカンデサルタンシレキセチル)、アンギオテンシンIアンタゴニスト、アンギオテンシン変換酵素阻害剤(例えば、リシノプリル、エナラプリル、カプトプリル、ベナゼプリル、キナプリル、ペリンドプリル、ラミプリル及びトランドラプリル);又はボツリヌス毒素A型又はB型と併用することができる。
本化合物は、増強剤、例えば、カフェイン、H2−アンタゴニスト、シメチコン、水酸化アルミニウム又はマグネシウム;うっ血除去薬、例えば、オキシメタゾリン、エピネフリン、ナファゾリン、キシロメタゾリン、プロピルヘキセドリン又はレボ−デスオキシ−エフェドリン;鎮咳薬、例えば、カラミフェン、カルベタペンタン又はデキストロメトルファン;利尿薬;消化管運動促進薬、例えば、メトクロプラミド又はドンペリドン;鎮静性又は非鎮静性抗ヒスタミン薬、例えば、アクリバスチン、アザタジン、ブロモジフェンヒドラミン、ブロモフェニラミン、カルビノキサミン、クロルフェニラミン、クレマスチン、デクスブロムフェニラミン、デクスクロルフェニラミン、ジフェンヒドラミン、ドキシラミン、ロラタジン、フェニンダミン、フェニラミン、フェニルトロキサミン、プロメタジン、ピリラミン、テルフェナジン、トリプロリジン、フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン又はプソイドエフェドリンと併用することができる。本発明の化合物は、制吐薬とも併用することができる。
特に好ましい実施態様においては、本発明の化合物は、抗偏頭痛薬、例えば、エルゴタミン又はジヒドロエルゴタミン;5−HTアゴニスト、特に5−HT1B/1Dアゴニスト、特に、スマトリプタン、ナラトリプタン、ゾルミトリプタン、エレトリプタン、アルモトリプタン、フロバトリプタン、ドニトリプタン、アビトリプタン及びリザトリプタン、並びに他のセロトニンアゴニスト;及びシクロオキシゲナーゼ阻害剤、例えば選択的シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤、特に、ロフェコキシブ、エトリコキシブ、セレコキシブ、バルデコキシブ又はパラコキシブと併用することができる。
前記併用は、本発明の化合物及び1種の他の活性化合物のみでなく2種以上の他の活性化合物との併用を包含する。同様に、本発明の化合物は、本発明の化合物が有用である疾患又は病状の予防、治療、制御又は改善、又は前記疾患又は病状のリスクの低減において使用される他の薬物と併用することができる。このような他の薬物は、これらが通常に使用される経路及び量で、本発明の化合物と同時に、又は逐次的に投与することができる。本発明の化合物を1種以上の他の薬物と同時に使用するときには、本発明の化合物に加えてこのような他の薬物を含有する医薬組成物が好ましい。従って、本発明の医薬組成物は、本発明の化合物に加えて1種以上の他の活性成分も含有するものを包含する。
本発明の化合物の他の活性成分に対する重量比は、変化させることができ、これは各成分の有効用量に依存する。一般に、それぞれの有効量が用いられる。従って、例えば、本発明の化合物を別の薬剤と併用する場合、本発明の化合物の他の薬剤に対する重量比は、約1000:1〜約1:1000、又は約200:1〜約1:200である。本発明の化合物と他の活性成分との併用も、一般に、上述の範囲内であるが、それぞれのケースにおいて、各活性成分の有効量を用いるべきである。
このような併用においては、本発明の化合物と他の活性薬剤とは、別々に投与されてもよく、一緒に投与されてもよい。更に、1種の成分の投与は、他の薬剤の投与の前、同時、又は後であってもよく、そして、同じ又は異なる投与経路によってもよい。
本発明の化合物は、経口投与、非経口投与(例えば、筋肉内、腹腔内、静脈内、ICV、槽内注射若しくは注入、皮下注射、又は移植)、吸入スプレーによる投与、経鼻投与、経膣投与、直腸内投与、舌下投与、又は局所投与経路により投与することができ、また、各投与経路に適する従来の非毒性で医薬的に許容される担体、アジュバント及び賦形剤を含有する適切な投与単位製剤で、単独で、又は一緒に製剤化することができる。温血動物の治療に加えて、本発明の化合物は、ヒトにおける使用に有効である。
本発明の化合物を投与するための医薬組成物は、単位剤形で都合よく提供することができ、薬学の分野において周知の任意の方法により調製することができる。全ての方法は、活性薬剤を1種以上の補助成分を構成する担体と会合させる段階を含む。一般に、医薬組成物は、活性成分を液体担体又は微粉固体担体、又は両方と均一及び均質に会合させ、及びその後、必要な場合に生成物を所望の製剤に成形することにより、調製することができる。医薬組成物には、疾病の経過又は病状に対して望ましい効果を生じさせるために充分な量で活性化合物が含まれる。本明細書で用いられる場合、「組成物」は、特定の成分を特定の量で含む製品、並びに特性の成分を特定の量で組み合わせることにより直接的又は間接的に得られる任意の製品を包含すると意図される。
活性成分を含む医薬組成物は、例えば錠剤、トローチ、薬用キャンディー、水性又は油性懸濁液、分散性粉末又は顆粒、エマルジョン、溶液、硬若しくは軟カプセル、又はシロップ、若しくはエリキシルのような、経口使用に適する形態であり得る。経口使用するための組成物は、医薬組成物の製造に関する技術分野において公知の任意の方法に従って調製することができ、このような組成物は、医薬として優雅で味の良い製剤を提供するために甘味剤、着香剤、着色剤及び保存剤からなる群から選択される1種以上の薬剤を含有し得る。錠剤は、錠剤の製造に適する非毒性で薬学的に許容される賦形剤との混合物の状態で活性成分を含有する。これらの賦形剤は、例えば、不活性希釈剤(例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム又はリン酸ナトリウム)、造粒剤及び崩壊剤(例えば、トウモロコシデンプン又はアルギン酸)、結合剤(例えば、デンプン、ゼラチン又はアラビアゴム)及び滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルク)であり得る。錠剤は、コーティングされていなくてもよく、又は胃腸管における崩壊及び吸収を遅らせ、これによって長期にわたる持続作用をもたらすために公知の技術によりコーティングされていてもよい。例えば、時間遅延材料、例えばモノステアリン酸グリセリル又はジステアリン酸グリセリルを用いることができる。これらは米国特許第4,256,108号、第4,166,452号及び第4,265,874号に開示されている技術によりコーティングして、制御放出のための浸透治療錠剤を形成することもできる。経口錠剤は、ファストメルト錠又はウェハース、急速溶解錠又は急速溶解フィルムのような、即時放出用に製剤化することもできる。
経口使用のための製剤は、活性成分が不活性希釈剤、例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウム又はカオリンと混合される硬ゼラチンカプセルとして、又は活性成分が水又は油性媒体、例えばピーナッツ油、流動パラフィン又はオリーブ油と混合される軟ゼラチンカプセルとして提供することもできる。
水性懸濁液は、水性懸濁液の製造に適する賦形剤との混合物の状態で活性材料を含む。このような賦形剤は、懸濁剤、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシ−プロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム及びアラビアゴムであり、分散剤又は湿潤剤は、天然ホスファチド(例えば、レシチン)、又は脂肪酸とアルキレンオキシドとの縮合生成物(例えば、ステアリン酸ポリオキシエチレン)、又は長鎖脂肪アルコールとエチレンオキシドとの縮合生成物(例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール)、又は脂肪酸及びヘキシトールから誘導される部分エステルとエチレンオキシドとの縮合生成物(例えば、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビトール)、又は脂肪酸及び無水ヘキシトールから誘導される部分エステルとエチレンオキシドとの縮合生成物(例えば、モノオレイン酸ポリエチレンソルビタン)であってもよい。水性懸濁液は、1種以上の保存薬(例えば、p−ヒドロキシ安息香酸エチル又はn−プロピル)、1種以上の着色剤、1種以上の着香剤、及び1種以上の甘味剤(例えば、スクロース又はサッカリン)を含有してもよい。
油性懸濁液は、植物油(例えば、落花生油、オリーブ油、ゴマ油又はヤシ油)又は鉱物油(例えば、流動パラフィン)に活性成分を懸濁させることにより製剤化することができる。前記油性懸濁液は、増粘剤、例えば、蜜蝋、固形パラフィン又はセチルアルコールを含んでもよい。甘味剤(例えば、前記したもの)及び着香剤を添加して、味のよい経口製剤を生じさせることができる。これらの組成物は、酸化防止剤、例えばアスコルビン酸の添加により、保存することができる。
水の添加による水性懸濁液の製造に適する分散性粉末及び顆粒は、分散剤又は湿潤剤、懸濁剤及び1種以上の保存剤との混合物としての活性成分をもたらす。適切な分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤は、前記に既に述べたものである。追加の賦形剤、例えば甘味剤、着香剤及び着色剤が存在していてもよい。
本発明の医薬組成物は、水中油型エマルジョンの形態であってもよい。該油相は、植物油(例えば、オリーブ油又は落花生油)、又は鉱物油(例えば、流動パラフィン)であってもよいし、これらの混合物であってもよい。適切な乳化剤は、天然ゴム(例えば、アラビアゴム又はトラガカントゴム)、天然ホスファチド(例えば、大豆、レシチン)、及び脂肪酸と無水ヘキシトールとから誘導されるエステル又は部分エステル(例えば、モノオレイン酸ソルビタン)、及びエチレンオキシドと前記部分エステルとの縮合生成物(例えば、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン)であってもよい。エマルジョンは、甘味剤及び着香剤も含んでいてもよい。
シロップ及びエリキシル剤は、甘味剤、例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ソルビトール又はショ糖を用いて製剤することができる。このような製剤は、粘滑剤、保存剤、着香剤及び着色剤を含有してもよい。
医薬組成物は、滅菌注射用水性又は油性懸濁液の形態であってもよい。この懸濁液は、前述した適切な分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤を用いて、公知の技術に従って製剤化することができる。滅菌注射用製剤は、例えば1,3−ブタンジオール中の溶液のような、非毒性で非経口的に許容される希釈剤又は溶媒中の滅菌注射用溶液又は懸濁液であってもよい。用いることのできる許容できる媒体及び溶媒は、水、リンゲル溶液及び等張塩化ナトリウム液であってもよい。更に、滅菌固定油が溶媒又は懸濁媒体として従来利用されている。この目的には、合成モノ又はジグリセリドを含む任意の無刺激の固定油を利用することができる。更に、オレイン酸のような脂肪酸が注射用の製剤として用いられている。
本発明の化合物は、薬物の直腸内投与用の坐剤の形態で投与することもできる。これらの組成物は、薬物を、常温では固体であるが直腸内温度では液体であり、従って、直腸内で溶融してこの薬物を放出する、適切な無刺激賦形剤と混合することにより、製造することができる。このような材料は、カカオ脂及びポリエチレングリコールである。
局所使用のためには、本発明の化合物を含有するクリーム、軟膏、ゼリー、溶液又は懸濁液等が用いられる。同様に、経皮パッチも局所投与のために用いることができる。
本発明の医薬組成物及び方法は、前述した病的状態の治療に通常に適用される、本明細書に示すような他の治療活性化合物を、更に含んでいてもよい。
CGRP受容体活性に対する拮抗を必要とする病状の治療、予防、制御若しくは改善、又は前記病状のリスクの低減における適切な投薬量は、一般に、1日あたり、患者の体重1kgあたり約0.01〜500mgであり、これを1回又は複数回の用量で投与することができる。適切な投薬量は、1日あたり約0.01〜250mg/kg、1日あたり約0.05〜100mg/kg、又は1日あたり約0.1〜50mg/kgであり得る。この範囲内で、投薬量は、1日あたり0.05〜0.5、0.5〜5、又は5〜50mg/kgであってもよい。経口投与のための組成物は、1.0〜1000ミリグラムの活性成分、特に治療する患者への投薬量を症状に基づいて調整するために1.0、5.0、10.0、15.0、20.0、25.0、50.0、75.0、100.0、150.0、200.0、250.0、300.0、400.0、500.0、600.0、750.0、800.0、900.0及び1000.0ミリグラムの活性成分を含む錠剤の形態で提供することができる。化合物は、1日に1回〜4回の計画で投与してもよく、1日1回又は2回投与してもよい。
頭痛、偏頭痛、群発性頭痛又は本発明の化合物が示す他の疾病を治療、予防、制御若しくは改善し、又はこれらのリスクを低減する場合、一般に、本発明の化合物を動物の体重の1キログラム当たり約0.1ミリグラム〜約100ミリグラムの日用量で投与する(1日1回量として、又は1日2回〜6回の分割用量で、又は持続放出形で)と、満足な結果が得られる。最も大きな哺乳動物についての全日用量は、約1.0ミリグラム〜約1000ミリグラム、又は約1ミリグラム〜約50ミリグラムである。70kgの成人の場合、全日用量は、一般に、約7ミリグラム〜約350ミリグラムである。このレジメは、最適な治療応答をもたらすように調整することができる。
しかし、いずれの特定の患者についても、具体的な用量レベル及び投薬頻度を変えることができ、及びこれは、利用される具体的な化合物の活性、この化合物の代謝安定性及び作用の長さ、年齢、体重、一般的な健康状態、性別、食事及び投与時間、排泄率、薬の組み合わせ、この特定の症状の重症度、及び治療を受ける宿主を含む種々の因子に依存することが理解されるだろう。
本発明の化合物のいくつかの製造方法を、後述するスキーム及び実施例において説明する。出発原料は、当該技術分野において公知の方法に従って、又は本明細書で説明するように製造される。
本発明の化合物は、容易に入手できる出発原料、試薬及び従来の合成方法を用い、後述するスキーム及び特定の実施例、又はこれらの変法に従って、容易に製造することができる。これらの反応において、あまり詳細には触れていないが、通常の当業者に公知である変形を用いることもできる。本発明において特許請求する化合物を製造するための一般的方法は、後述するスキームを見ることにより当業者には容易に理解され、正しく認識され得る。
Figure 0004435288
強塩基、水素化ナトリウムを用いて、THF中でラクタム1は脱プロトン化され、アミドアニオンを提供し、これは求電子性の臭化酢酸メチルと円滑に反応する。次いで、THF中、このエステル生成物を水酸化ナトリウム水溶液と処理して酸2を得る。DMF中で、酸2は、EDCI、HOAt及びトリエチルアミンの標準的ペプチドカップリング試薬の組み合わせを用いて、公知のアニリン3(Bell,I.M.,et al.,PCT Int.Appl.,WO2004082605A2 20040930)とカップリングされ、請求の範囲の化合物4を得る。ラクタム1の類似体は、市販されていない場合、種々の通常の方法によって製造され、その1種を中間体1の製造について、スキーム2に例示する。
Figure 0004435288
無水物5は、HClの存在下(TMSClとMeOHとの反応から生成される)、メタノール中で加熱することによりビス−エステル6に変換される。6中のより障害の少ないエステルは、THF、水及びMeOHの混合物中で炭酸カリウムを用いて、数日間かけて選択的に加水分解される。この酸は、DCM中、インサイチュー(in situ)で、塩化オキサリル及び触媒量のDMFを用いて室温で対応する酸塩化物に変換される。同じ反応容器内で、過剰のアミン(又はアミン塩酸塩−トリエチルアミン混合物)を導入してアミド8を得る。アミド8を、THF中、低温下で、グリニャール試薬、又は代わりの有機金属化合物を用いて処理し、ケトン9に変換する。また、8のピロリジニルアミド類似体は同様に有用であり得る。次いで、Ellman及び共同研究者によるTetrahedron Lett.,1999,40,6709−6712のワンポット法によりアリールケトン9はスルフィナミド10に変換される。10をMeOH中、無水HClで処理し、t−ブチルスルフィニル基を除去し、十分量のトリエチルアミンの添加により、必要に応じて加熱して中間体1(化合物11)を生成する。
Figure 0004435288
臭化物12は、THF及び水の混合物中、NaHCOの存在下、室温でチオールカルボン酸と反応させ、アリールケトン13を生成する。カルボン酸13はTMSジアゾメタンを用いた処理によって、メチルエステル14に変換される。次いで、化合物14は、Ellman及び共同研究者によるTetrahedron Lett.,1999,40,6709−6712のワンポット法により、スルフィナミド15に変換される。MeOH中、15と無水HClとの処理によりt−ブチルスルフィニル基を除去し、還流条件下、十分量のトリエチルアミンの添加により、中間体2(化合物16)を生成する。
Figure 0004435288
スキーム1に従い16から製造した化合物17はクロロホルム中、0℃で、m−CPBAを用いて酸化され、18をスルホキシドの混合物として生成する。
Figure 0004435288
アリールケトン9(スキーム2由来)は、THF中、高温下で、Ti(OEt)を用いてスルフィンイミン19に変換される。次いで、スルフィンイミンを、THF中、低温下で、グリニャール試薬又は他の有機金属化合物を用いて処理し、スルフィナミド20を生成する。MeOH中、20を無水HClで処理してt−ブチルスルフィニル基を除去し、トルエン中、還流条件下、十分量のトリエチルアミンを添加して、ラクタム21を生成する。ラクタム21は、THF中、強塩基水素化カリウムを用いて脱プロトン化され、臭化酢酸メチルと円滑に反応するアミドアニオンを得る。THF中、このエステル生成物22をカリウムトリメチルシラノレートで処理し、カルボン酸カリウム23を得る。化合物23は、DMF中、EDCI、HOAt及びトリエチルアミンの標準的ペプチドカップリング試薬の組み合わせを用いてアニリン3(スキーム1)とカップリングされ、請求の範囲の化合物24を得る。
Figure 0004435288
個々のスルホキシド及びスルホンは、スキーム6に示すようにアクセスすることができそれらのカルボン酸(28、31及び32)はスキーム1、化合物2と同様の方法で用いられ得る。化合物25(スキーム3に従って製造)は、THF中で臭化酢酸ベンジルを用いてアルキル化され、次いで水素化ナトリウムを用いて脱プロトン化されてベンジルエステル26を得る。26のイオウは、DCM中、室温でmCPBAを用いて、スルホン27に酸化される。次いで、27のベンジルエステルは、水素雰囲気下、パラジウムカーボンを用いて除去され、カルボン酸28を得る。26のイオウは、40℃で、水及びメタノールの酸性混合物中、過酸化水素を用いて酸化され、主要なスルホキシド及び少量のスルホキシド(29及び30)の混合物となる。スルホキシドの混合物は個々のエピマーに分離され、水素雰囲気下、パラジウムカーボンを用いてベンジルエステルを除去し、別々に、カルボン酸31及び32を生成する。
いくつかの複素環アミン中間体の合成は、スキーム7〜9に記載されたようにして実施され得る。これらのスキームに示す方法は、示されるアザオキシインドール(azaoxindoles)に限定されず、種々のヘテロ環系に適用し、対応するスピロ化合物を得る。種々の置換基を有する関連する中間体は、適切に置換された出発原料を用いることによって、又は先行技術において公知の方法による所望の任意の中間体及び/又は最終生成物の誘導体化によって製造され得る。
スキーム7は、3−アミノピリジン41への経路を示す。スキーム7に示すように、7−アザインドール(33)は、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル基のような種々の保護基で保護される。Marfat及びCarterの方法[(1987)Tetrahedron Lett.28,4027]に従い、34をピリジン臭化水素酸パーブロマイドで処理し、ジブロモアザオキシインドール35を得、これは亜鉛との反応により、対応するアザオキシインドール36に還元される。アザオキシインドール36の1,4−ジブロモブタン−2−オンによるビス−アルキル化[de Meijere et al.(2001)Eur.J.Org.Chem.3789]により、シクロペンタノン37を得る。還流メタノール中、ケトン37とアンモニア及び1−メチル−3,5−ジニトロピリジン−2(1H)−オンとの縮合[Tohda et al.(1990)Bull.Chem.Soc.Japan 63,2820]によって、3−ニトロピリジン誘導体39を得る。触媒的水素化を、対応するアミン40を得るために用い得る。逐次的な酸及び塩基処理を用いた40の標準的脱保護によって、3−アミノピリジン中間体41を得る。
Figure 0004435288
化合物41の異性体、2−アミノピリジン47の代表的な合成をスキーム8に示す。公知のピリジンジエステル42[Hashimoto et al.(1997)Heterocycles 46,581]は、水素化ホウ素リチウムを用いて、対応するジオール43に還元される。このジオールは、THF中、三臭化リンを用いて反応することによって、ジブロマイド44に変換される。以前に開示されたアザオキシインドール[Marfat & Carter(1987)Tetrahedron Lett.28,4027]を、THF水溶液中、水酸化リチウムを用いてジブロマイド44と反応させてスピロアザオキシインドール45を得る。このアルキル化反応においては、種々の他の塩基及び溶媒を用いることができ、ジブロマイドと異なるアルキル化剤の使用は、他の生成物をもたらし得る。化合物45を還流下、NaOH水溶液と処理し、ニトリルを加水分解し、カルボン酸塩46を得る。このカルボン酸塩を、公知のクルチウス転位条件に付し、次いで脱保護し、アミノピリジン47を得る。
Figure 0004435288
化合物41の他の異性体、2−アミノピリジン54の合成経路をスキーム9に示す。公知のピリジンN−オキシド48[Niiyami et al.(2002)Bioorg.Med.Chem.Lett.12,3041]を、DME中、シアン化トリメチルシリル及び塩化ジメチルカルバモイルと反応させ、ニトリル49を得る。このジエステルは、水素化ホウ素リチウムを用いて対応するジオール50に還元され、ジオールをスキーム8に記載した化学と同様に、ジブロマイド51に変換する。保護されたアザオキシインドール36を、DMF中、塩基として炭酸セシウムを用いて、ジブロマイド51と反応させてスピロアザオキシインドール52を得る。このアルキル化反応においては、種々の他の塩基及び溶媒を用いることができ、ジブロマイドと異なるアルキル化剤の使用は、他の生成物をもたらし得る。還流下における化合物52のHCl水溶液との反応は、ニトリルの加水分解及びアザオキシインドールの脱保護を同時に起こし、重要な酸中間体53を得る。このカルボン酸を、スキーム8に示すように、同様のクルチウス転位、その後の脱保護に付し、所望のアミノピリジン54を得る。
Figure 0004435288
スピロアザオキシインドール中間体は、これらのスキーム(前記参照)に示したように、当業者によく知られている技術を用いて分離され、純粋なエナンチオマーを得る。例えば、キラルカラムによる適切な中間体のクロマトグラフィーを個々の立体異性体を得るために用いることができる。ジアステレオマー塩の分別結晶化のような他の方法によっても分離を達成することができ、これは他の合成中間体又は最終生成物において実施することができる。また、重要な中間体の不斉合成は、エナンチオマーを多く含む最終生成物を得るために用いることができる。
多くのピペリジノン中間体の合成は、スキーム10〜12に記載したようにして実施することができる。
Figure 0004435288
スキーム10は、6−置換ピペリジン−2−オンへの経路を示し、Ellman及び共同研究者によって開発された方法(Ellman et al.,Acc.Chem.Res.,2002,35,984−995)と同様に、グリニャール試薬(R’MgBr)をtert−ブチルスルフィニルイミン100へ付加することをベースとする。通常は、高いジアステレオ選択性を持って進行するグリニャール試薬の付加の後、混合物を加熱還流し、得られたスルフィナミドの脱保護及び環化を達成し、ピペリジノン101の一エナンチオマーを優先的に得る。これらの方法の一の修飾は、有機リチウム(R’Li)のような他の有機金属試薬の使用を含み、同様の条件下にラクタム生成物101を与えるために用いられる。例えば、ラクタム101は、塩基として水素化ナトリウムを用いて臭化酢酸メチル(R’’=Me)によってアルキル化され、そして中間体エステルは、水酸化ナトリウムを用いてインサイチュー(in situ)でけん化され、所望のカルボン酸誘導体102を得る。あるケースにおいては、そのエナンチオマー純度を向上させるため、キラルカラムを用いて102の中間体をクロマトグラフすることが望ましい。
Figure 0004435288
一般構造式102のピペリジノンへの他の経路をスキーム11に示す。このケースにおいては、有機リチウム(R’Li)のような有機金属試薬を、ワインレブアミド103と反応させ、対応するケトン104を得る。標準的条件下でのグリシンを用いた104の還元的アミノ化、それに続くキシレンを添加しての還流下での加熱は、中間体アミンの環化をもたらし、ラクタム102をラセミ体として与える。
Figure 0004435288
スキーム12は、4位にヒドロキシ又はオキソ置換基を有するピペリジン−2−オン102の類似体への経路を示す。3,3−二置換ピリジン−2,4−ジオン(105)から出発し、6位における置換基を、公開された方法(米国特許第2,525,231号)を用いてグリニャール試薬(R’MgBr)の付加により導入する。得られたケトラクタム106は、ホウ素水素還元に付し、対応するアルコール107を4種の立体異性体の混合物として得る。次いで、例えば、臭化酢酸エチルのような標準的アルキル化法を107の誘導体化に適用し、得られた混合物を分離し、シス異性体108及びトランス異性体109を得る。これらのジアステレオマーは、キラルクロマトグラフィーにより分離され、108及び109の個々のエナンチオマーを得る。エステル108のけん化は、重要な酸中間体110へ導き、109をけん化するために同様の条件を用いることができる。また、アルコール108をジョーンズ試薬を用いて酸化し、ケトン111を得、これを脱保護して酸中間体112を得る。
Figure 0004435288
スキーム13は、モルホリノン中間体への経路を示す。文献(Barrow et al.,Tetrahedron Lett.,2001,42,2051−2054)に記載されたように、THF中で、スルフィンイミン113へのグリニャール試薬(R’MgBr)の付加は適当なジアステレオ選択性を持って進み、スルフィナミド114を与える。精製及び脱保護後、(R)−グリシノール誘導体115が得られる。文献に記載されたように、115の合成のための多くの他の合成経路が存在し、本明細書に示された経路の代わりとして用いることができる。保護されたモルホリノン119を与えるための115の反応は、公開された方法(Anthony et al.,Tetrahedron Lett.,1995,36,3821−3824)と同様に実施することができる。基本的に、115のクロロアセチルクロライドによる処理、次いで、水素化ナトリウムによる処理により、モルホリノン116を与え、これは保護されて117を与える。117のナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、次いで、ヨードメタンによる処理は、トランス−置換モルホリノン118を与え、塩基、次いでヨードメタンによる再処理は、ジメチル類似体119へ導く。Boc基の標準的な除去はトリフルオロ酢酸を用いて達成され、120を与え、これは、前のスキームと同様にアセテート誘導体121に変換され得る。この経路の簡単な修飾が興味のある他の化合物を生じ得ることは、有機合成の分野における当業者に理解される。例えば、モノメチル誘導体118は、119を生成するために用いられるのと同様の条件を用いて脱保護され、そしてアルキル化され、対応する(2S,5R)−2−メチルモルホリノン類似体を与える。また、ヨードメタンの代わりにヨードエタン又は臭化ベンジルのような他のアルキル化剤を用いて、種々のモルホリノン誘導体が得られ得る。
Figure 0004435288
スキーム14においては、シス−置換モルホリノン中間体123の合成が概説される。このケースにおいては、グリシノール115の2−クロロプロピオニルクロライドとの反応、次いで、水素化ナトリウムとの処理により、(2R,5R)−2−メチルモルホリノン122を選択的に導き、これは、標準的方法を用いて酸中間体123を生成し得る。前の2個のスキームに示される方法の組み合わせは、スキーム15に示すように、興味のある中間体を提供するために用いることもできる。
Figure 0004435288
スキーム14における初期手段に従い、アシル化のために2−クロロブチリルクロライドを用いて、3−エチルモルホリノン誘導体124へ導く。このモルホリノン中間体は、スキーム13におけるモルホリノン116と同様にして反応させることができる。ヨードメタンを用いた逐次的なジアルキル化に代え、求電子試薬としてヨードエタンを用いてモノアルキル化法を実施し、ジエチルモルホリノン126を得、これは、示されるように、重要な酸中間体128に変換され得る。
Figure 0004435288
スキーム16は、133及び135のようなピペラジノン中間体の合成方法を示す。α−アミノエステルの臭化物129によるアルキル化は、アミノケトン130を与えるために用いられる。NaHCO、KCO及びNaPOを含む種々の塩基が、このアルキル化反応に用いられ得る。アミノケトン生成物は、酢酸アンモニウムとともに還元的アミノ化され、対応するジアミンを与え、これは、通常、インサイチュー(in situ)において環化し、ピペラジノン131を与える。tert−ブチルカルバメートとして131を保護し、次いで、エチルブロモアセテートを用いたアルキル化により、示されるようにエステル132へ導き、けん化により対応する酸133を与える。他の方法は、スキーム16に示すように、例えば、グリシンエチルエステルを用いた、アミノケトン130の還元的アミノ化である。反応の酸性条件下で、初期ジエステル中間体を環化してピペラジノン134を与え、これはけん化されて酸135を与える。スキーム16に示す経路の簡単な修飾は、興味のある他のピペラジノン中間体を提供するために用いることができる。例えば、ピペラジノン134がいったん生成する還元的アミノ化反応物へのホルムアルデヒドの付加は、急速なメチル化反応へ導き、化合物134のN−Me類似体を得ることができる。アルキル化、アシル化又はスルホニル化を含むピペラジノン環の他の標準的誘導体化は、134のような中間体又は最終アミド生成物に適用することができ、興味のある類似体を与えることができる。あるケースにおいては、公知の保護基を使用する方法が通常に適用される。例えば、ピペラジノン134のtert−ブチルカルバメート基による保護は、化合物132を与え、これは、次の精製及び合成を容易にする。スキーム16においては、中間体131〜135は立体異性体の混合物として得られるが、キラルクロマトグラフィーのような簡単な技術がこのような中間体に適用され、これらの異性体の分離をもたらす。
異なる保護基の使用、よく知られた方法の適用、及び前記スキームに記載されたもの以外の出発原料及び試薬の使用を含むこれらの経路の簡単な修飾は、興味のある他の酸を提供するために用いられ得る。
前述したような中間体は、本発明の化合物の合成に有用な種々の他の重要な中間体に変換され得る。スキーム1に示す方法は、ラクタム1を用いて例示されるが、本発明の種々の化合物を提供するために、本明細書に記載されたような種々のラクタム基質に適用されることが理解される。例えば、スキーム17は、スキーム1の化合物に類似しているが、請求の範囲の化合物の合成を示し、これはより一般的な構造である。一般構造136のラクタムは、THFのような適切な溶媒中で、水素化ナトリウムのような適切な塩基による脱プロトン化後、一般式BrRCCOMeの求電子試薬を用いてアルキル化され得る。次いで、エステル(これはメチルエステルに限定されない)は、NaOHのような適切な塩基により加水分解され、酸137を得る。次いで、酸137は、DMFのような適切な溶媒中、トリエチルアミンのような適切な塩基の存在下、EDCI及びHOAtのような種々のペプチドカップリング試薬の組み合わせを用いて、アニリン138とカップリングされ、化合物139を得る。
Figure 0004435288
あるケースにおいては、スキーム17における変換を達成するために、他の試薬又は条件を用いることができることは、当業者には理解される。試薬、溶媒、温度及び他の反応条件の的確な選択は、意図する生成物の性質に依存する。あるケースにおいては、興味のある化合物を得るために、追加の化学工程が必要かもしれず、種々の保護基を用いてもよい。
1のようなラクタム中間体は、市販されているか、又は11のように、スキーム2に従って製造することができる。スキーム2に示す方法は、無水物5を用いて例示されるが、種々のラクタム中間体を提供するために、本明細書に記載されるような種々の基質に適用することができることが理解される。例えば、スキーム18は、スキーム2の化合物に類似しているが、より一般的な構造である重要な中間体の合成を示す。
Figure 0004435288
一般構造140の無水物を、MeOHのような適切なアルコール、及びHClのような酸触媒を用いて、141に対する多くのビス−エステル類似体に変換することができる。一方のエステルの選択的脱保護は、適切な溶媒混合物中で、KCOのような穏やかな塩基を用いて実施することができ、酸142を得る。次いで、ケトン形成のための製造において、酸142は、適切なアミド形成試薬の組み合わせ、例えば塩化オキサリル及び触媒量のDMFを用いて、メチルメトキシアミン又はピロリジンのような適切なアミンとカップリングされ、143のようなアミドを得る。次いで、BrMgR11のような種々の有機金属試薬を143と反応させてケトン144を得る。ケトン144のスルフィナミド145への変換は、種々の公知の方法[例えば、Ellman et al.(1987)Tetrahedron Lett.40,6709−6712を参照されたい]を用いて実施することができる。化合物145の重要なラクタム中間体146への変換は、MeOHのような適切な溶媒中、0〜150℃の温度範囲で、HClのような適切な酸、次いでトリエチルアミンのような適切な塩基を用い、自発的にラクタム化させることによって実施され得る。これらの重要な中間体の合成において、他の方法を用いてもよいことが理解される。例えば、ラセミ性反応が連続して用いられ、それに続く適切な段階におけるキラル分離により、本発明の化合物を与える。試薬、溶媒、温度及び他の反応条件の的確な選択は、意図する生成物の性質に依存する。あるケースにおいては、適切な保護基戦略が用いられ得る。
Figure 0004435288
アルファ−ハロケトン147を、THF/水のような溶媒の混合物中、NaHCOのような適切な塩基の存在下、種々のアルファ−チオカルボン酸(HS(R)(R)CCOH)と反応し、カルボン酸148を得る。このカルボン酸は、メタノールのような適切な溶媒中、TMSジアゾメタンのような種々の条件下、エステル149に変換され得る。また、アルファ−ハロケトン147を、種々のアルファ−チオカルボン酸エステル(HS(R)(R)CCOMe)と反応し、直接149を得る。ケトン149のスルフィナミド150への変換は、Ellman et al.(1987)Tetrahedron Lett.40,6709−6712のような、種々の公知の方法を用いて実現され得る。化合物150の重要なラクタム中間体151への変換は、HClのような適切な酸を用い、次いで、0〜150℃の範囲温度でトルエンのような適切な溶媒中、トリエチルアミンのような適切な塩基を用いて、自発的にラクタム化させて実現することができる。化合物151は、化合物1と類似の方法で反応させ、請求の範囲の化合物を得る。
Figure 0004435288
一般式152のチオエーテルは、mCPBA又は過酸化水素のような適切な酸化剤を用いて0〜150℃の範囲の温度で、DCM又はアルコールと水との混合物のような適切な溶媒中で酸化され、イオウ酸化化合物153を得る。
Figure 0004435288
また、一般構造154のアミドは、THFのような適切な溶媒中で、水素化カリウムのような適切な塩基を用いて脱プロトン化した後、一般式BrRCCOMeの求電子試薬を用いてアルキル化され155を得る。DCMのような適切な溶媒中でmCPBAのような酸化剤を用いた155の酸化は、スルホン156を与える。次いで、水素雰囲気下パラジウムカーボンのような金属触媒を用いて、又は他の還元条件下、156のベンジルエステルが切断され、カルボン酸157を得る。スルホキシド158は、過酸化水素水溶液のような他の酸化条件を用い、MeOHのような適切な共溶媒中、酸性条件下、0〜150℃の範囲の温度で、化合物155から得ることができる。次いで、158のベンジルエステルは、パラジウムカーボンのような金属触媒を用いて水素雰囲気下、又は他の還元条件下、切断されカルボン酸159を得る。化合物157及び159は、化合物2と類似の方法で合成され、請求の範囲の化合物が得られる。
Figure 0004435288
ケトン144(スキーム18)は、THFのような溶媒中、20〜150℃の範囲の温度で、チタニウムテトラエトキシドのような適切な脱水試薬を用いて、スルフィンイミン160に変換され得る。160を、DCMのような非プロトン性溶媒中、−78〜25℃の温度で、R10MgBrのような適切な有機金属試薬により処理し、化合物161を得る。化合物161の重要なラクタム中間体162への変換は、HClのような適切な酸、次いで、トリエチルアミンのような適切な塩基を用い、MeOH又はトルエンのような適切な溶媒中、0〜150℃の範囲の温度でラクタム化させることによって実現することができる。一般構造162のラクタムは、THFのような適切な溶媒中、水素化カリウムのような適切な塩基で脱プロトン化した後、一般式BrHCCOMeのような求電子試薬を用いてアルキル化され、163を得る。163中のメチルエステルの脱アルキル化は、THFのような適切な溶媒中、0〜40℃の範囲の温度で、KOTMSを用いて実施され、カルボン酸カリウム164が得られる。また、加水分解は、種々の塩基性又は酸性条件下で実施される。化合物164は、化合物2と類似の方法で合成され、請求の範囲の化合物が得られる。
Figure 0004435288
一般式165のベータ−アミノ酸エステル(エチルエステルに限定されない)のアミンは、DCMのような適切な溶媒中、Boc−無水物のような標準条件、トリエチルアミンのような塩基を用いてN−Boc誘導体として保護され、エステル166を得る。このエステルは、DCMのような適切な溶媒中、−78℃〜室温の温度で、水素化ジイソブチルアルミニウムのような還元剤を用いて、対応するアルデヒド167に還元される。次いで、一般式168のエステル−保護アミノ酸(メチルエステルに限定されない)は、クロロホルムのような溶媒中、−30〜100℃の範囲の温度で、NaHB(OAc)のような還元剤を用い、ヒューニッヒ塩基のような塩基を必要量用いて、アルデヒド167を用いて還元的にアルキル化され、169が得られる。次いで、169のアミン保護基は、MeOHのような適切な溶媒中、塩化水素のような強酸を用いる標準的条件下で除去され、170が得られる。フラグメント170及び171のカップリングは、171のアリールアミンを、最初にTHFのような非プロトン性溶媒中、0℃〜室温の温度で、トリエチルアミンのような過剰の塩基の存在下、ブロモアセチルブロマイドのような適切なアシル化試薬と適切な長さの時間反応させ、次いで、170及び追加の塩基を加え、反応温度を30〜70℃に上昇させることによって実施され、最後に172を得る。次いで、172のエステル(メチルエステルに限定されない)を、THFのような溶媒中、−20〜60℃の範囲の温度で、KOTMSのような適切な試薬を用いて対応する酸又はカルボン酸塩173に変換する。次いで、カルボン酸カリウム塩173又は対応するカルボン酸は、DMFのような適切な溶媒中、トリエチルアミンのような適切な塩基の存在下(必要に応じて)、EDCI及びHOAtのような種々のペプチドカップリング試薬の組み合わせを用いて環化され、化合物174を得る。
Figure 0004435288
また、スキーム24に示すように、スキーム23からの化合物170は、最初に、THFのような適切な溶媒中、KOTMSのような適切な試薬によるエステルの脱保護によって環化され得る。エステルの切断の後に、溶液のpHを1M HClのような酸水溶液を添加することによりpH=8に調整し、EDCI及びHOAtのような適切なペプチドカップリング試薬の組み合わせを加え、175を得る。次いで、175のアミド窒素は、THFのような適切な溶媒中、NaHのような強塩基を添加し、次いで、ベンジルブロモアセテートのような適切なアルキル化試薬176の添加によってアルキル化され、177を得る。177のエステルは、水素の存在下におけるPd/Cのような還元条件下、又は他の加水分解法により、酸に変換され、酸178を得る。次いで、酸178は、THFのような適切な溶媒中、トリエチルアミンのような適切な塩基の存在下、EDCI及びHOAtのような種々のペプチドカップリング試薬の組み合わせを用い、アリールアミン171と縮合され、化合物179を得る。
Figure 0004435288
スキーム25においては、ピペラジノン中間体の合成のための他の方法が示されている。この方法は、R10が水素でない例の合成に有用である。この経路は、アミノエステル180の保護から開始し、化学の文献において公知の多くの経路によって合成される。この具体例においては、tert−ブチルカルバメート保護基が180上に示されるが、他の保護基戦略は同様に効果的であり得る。180のエステル基のLiAlH又は他の還元剤を用いた還元は、R、R10及びR11の性質に依存して、直接、対応するアルデヒド181を与える。あるケースにおいては、二段階工程によりアルデヒド181にアクセスすることが有利又は必要であり、ここではエスエルを対応するアルコールに還元し、このアルコールを例えば、Swern条件を用いて酸化してアルデヒド181を得る。標準的条件下での適切なアミノエステルを用いた181の還元的アミノ化を、アミン182を得るために用いることができ、これは、酸性条件下で脱保護及び環化され、ピペラジノン183を与える。ピペラジノン183は、更にスキーム16と類似の方法で反応され、186のような重要な酸中間体が得られる。スキーム25においては、中間体183〜186は立体異性体の混合物として得られるが、キラルクロマトグラフィーのような容易な技術が、このような中間体に適用され、これらの異性体の分離を達成する。
Figure 0004435288
これらのスキーム(前記参照)に記載された種々のカルボン酸中間体は、種々のアミンとカップリングされ本発明の化合物が得られうる。一般的反応をスキーム26に示し、ここではカルボン酸AがアミンBとカップリングされ所望の生成物アミドCが得られる。EDCとHOBT、PyBOP、HATU、CDIのようなカップリング剤の使用を含む、カップリング化学を達成するための多くの公知の方法がある。また、カルボン酸Aを、例えば、興味のあるアミンとの反応を促進するために、酸塩化物又は無水物として活性化してもよい。アミンBの活性化は、対応するアルミニウムアミドとして、これは例えばカルボン酸Aのエステル誘導体と反応し得るが、アミンが比較的に非反応性である場合に有用な方法である。あるケースにおいては、有機合成の分野における当業者によく知られている種々の保護基戦略が、本発明の特定の化合物を製造するために用いられる。
他の方法もこれらの重要な中間体の合成において用いることができることは理解される。例えば、ラセミ性の反応の連続が用いられ、適切な工程におけるキラル分離が続き、本発明の化合物を提供する。試薬、溶媒、温度及び他の反応条件の的確な選択は、意図する生成物の性質に依存する。あるケースにおいては、適切な保護基戦略が用いられ得る。
あるケースにおいては、最終生成物を、例えば置換基の操作によって更に修飾してもよい。これらの操作には、当業者に通常に用いられる還元、酸化、アルキル化、アシル化、加水分解反応が含まれるが、これらに限定されない。
あるケースにおいては、反応を促進し、又は望ましくない反応生成物を回避するため、前記反応スキームを実施する順番を変えてもよい。更に、反応を促進し、又は望ましくない反応生成物を回避するため、種々の保護基戦略を用いてもよい。本発明を更に十分に理解できるように以下の実施例を提供する。これらの実施例は単に例示するのみであり、多少なりとも本発明を限定するものとして解釈すべきでない。
中間体1
Figure 0004435288
(6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−2−オン
工程A.ジメチル2,2−ジメチルペンタンジオエート
室温で、かつ連続した窒素流の下で、3,3−ジメチルジヒドロ−2H−ピラン−2,6(3H)−ジオン(20.0g,141ミリモル)のMeOH(140mL)中の溶液に、TMSCl(7.64g,70.3ミリモル)を加えた。次いで、反応混合物を60℃に3.25時間加熱し、室温に冷却した。次いで、反応混合物を減圧下に濃縮し、ジエチルエーテル(200mL)及び水(100mL)で希釈した。次いで、有機物を、以下の水溶液:1M NaOH、1M HCl、水、半飽和食塩水及び飽和食塩水、のそれぞれ100mLで洗浄した。次いで、有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して標題の化合物を得、これを、更に精製することなく用いた。MS:m/z=189(M+1).
工程B.5−メトキシ−4,4−ジメチル−5−オキソペンタン酸
工程Aからのジメチル2,2−ジメチルペンタンジオエート(25.4g,135モル)のMeOH(150mL)、THF(100mL)及び水(100mL)中の溶液に、炭酸カリウム(36.2g,262ミリモル)を加えた。この二層溶液を、室温で68時間撹拌し、反応は約50%完了した。出発物質が蒸発しないように、減圧下に溶媒を慎重に除去した。水層を水(266mL)で希釈し、次いで、水層中に更なるSMが検出されなくなるまでジエチルエーテルで抽出した。6M HCl(95mL)を加えることにより水層を酸性にし、次いでNaClで飽和させた。水層をジエチルエーテル(250mL)で1回抽出した。このエーテル層を食塩水で洗浄し、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して標題の化合物を得た。MS:m/z=175(M+1).
工程C.メチル5−[メトキシ(メチル)アミノ]−2,2−ジメチル−5−オキソペンタノエート
工程Bからの5−メトキシ−4,4−ジメチル−5−オキソペンタン酸(7.00g,40.2ミリモル)のDCM中の溶液に、DMF(0.1mL)を加え、次いで、反応フラスコを連続した乾燥窒素流の下で維持しながら、塩化オキサリル(5.00g,39.4ミリモル)を33分かけてゆっくりと加えた。乾燥窒素を軽く流しながら、更に1時間撹拌を続け、この間二酸化炭素の発生速度が減少した。次いで、この新しく生成した酸塩化物を、カニューレを通して、すでにN−メトキシメタンアミン塩酸塩(5.76g,59.1ミリモル)及びトリエチルアミン(15.9g,158ミリモル)を含む、0℃に冷却された500mLの丸底フラスコに移した。酸塩化物の添加を完了して15分後、氷浴を取り除き、反応物を室温まで加温した。室温で1時間後、ジエチルエーテル(100mL)を加えて一部のトリエチルアミン塩酸塩を沈殿させ、これをろ過し、追加のエーテルで洗浄した。次いで、一緒にした有機物を1M HCl(100mL×2)、1M NaOH(100mL)、水(100mL)、半飽和食塩水(100mL)及び飽和食塩水(100mL)で洗浄した。次いで、有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮し、標題の化合物を得、これを、更に精製することなく用いた。MS:m/z=218(M+1).
工程D.メチル5−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジメチル−5−オキソペンタノエート
0℃に冷却した工程Cからのメチル5−[メトキシ(メチル)アミノ]−2,2−ジメチル−5−オキソペンタノエート(4.68g,21.6ミリモル)のTHF(46.8mL)中の溶液に、3,5−ジフルオロフェニルマグネシウムブロマイド(THF中0.5M、65mL,32.3ミリモル)を30分かけて加えた。反応物を室温で2時間撹拌し、その後、更なる反応の進行は観察されなかった。追加の3,5−ジフルオロフェニルマグネシウムブロマイド(THF中0.5M、50mL,25.0ミリモル)を30分かけて加えた。3時間後、0℃でEtOH(71mL)及び濃HCl(5.0mL)の冷却溶液(0℃)を急速に加えることにより反応を停止した。次いで、反応物を水(200mL)及びジエチルエーテル(400mL)で希釈した。有機物を水(200mL×3)及び食塩水(100mL)で洗浄し、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して残渣を得た。この残渣を、CHCl:ヘキサン−50:50〜100:0の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=239(M−31(MeO)).
工程E.メチル(5S)−5−{[(S)−tert−ブチルスルフィニル]アミノ}−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジメチルペンタノエート
工程Dからのメチル5−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジメチル−5−オキソペンタノエート(500.mg,1.85ミリモル)及び(S)−2−メチルプロパン−2−スルフィナミド(336mg,2.78ミリモル)のTHF(6.5mL)中の溶液に、チタンテトラエトキシド(616mg,2.52ミリモル)を加えた。反応容器を急速に密閉し、60℃の槽に3時間置いた。室温に冷却した後、セプタム及び窒素吸入口を取り付け、0℃に冷却した。次いで、水素化ホウ素ナトリウム(191mg,5.05ミリモル)を加え、15分後に反応の完了が観察された。次いで、メチルアルコールを、ガスの発生が停止するまでゆっくりと加えた。次いで、急速に撹拌しながら反応混合物を飽和食塩水(6.5mL)で希釈した。得られたスラリーをセライトでろ過し、必要なEtOAcで洗浄した。次いで、一緒にした有機物を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して油状物質を得た。この油状物質を、EtOAc:ヘキサン−10:90〜70:30の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、12%の対応するエチルエステルを含む標題の化合物を得た。MS:m/z=376(M+1).
工程F.(6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−2−オン
工程Eからのメチル(5S)−5−{[(S)−tert−ブチルスルフィニル]アミノ}−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジメチルペンタノエート(300.mg,0.800ミリモル)のMeOH(16mL)中の溶液を0℃に冷却した。塩化水素ガス(無水)を、この冷却溶液中に約30秒間バブルし、次いで、反応容器を密閉し、氷浴中に15分間置いた。次いで、容器中に乾燥窒素を30分間バブルし、減圧下に溶媒を除去した。追加のMeOH(〜50mL)を加え、次いで減圧下に除去した。3回目のMeOH(16mL)に溶解した後、トリエチルアミン(323mg,3.2ミリモル)を導入し、混合物を65℃に16時間加熱した。室温に冷却した後、減圧下に溶媒を除去し、残渣をジエチルエーテル(50mL)及び1M HCl(50mL)で分配した。有機物を追加の1M HCl(50mL)、水(50mL)及び飽和食塩水(50mL)で洗浄した。エーテル溶液を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、次いで減圧下に濃縮して標題の化合物を得、これを、更に精製することなく用いた。MS:m/z=240(M+1).
中間体2
Figure 0004435288
(5R)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジメチルチオモルホリン−3−オン
工程A.2−{[2−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル]チオ}−2−メチルプロパン酸
3,5−ジフルオロフェナシルブロマイド(845mg,3.60ミリモル)のTHF(12mL)及び水(12mL)中の溶液に、炭酸水素ナトリウム(317mg,3.78ミリモル)及び2−メルカプトイソ酪酸(432mg,3.60ミリモル)を加えた。反応混合物を、窒素気流下に室温で1.0時間撹拌した。反応混合物をジエチルエーテル(50mL)及び1M HCl(15mL)で希釈した。次いで、有機物を20mLの飽和食塩水で洗浄した。次いで、有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して標題の化合物を得、これを、更に精製することなく用いた。MS:m/z=229(M−COH).
工程B.メチル2−{[2−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル]チオ}−2−メチルプロパノエート
工程Aからの2−{[2−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル]チオ}−2−メチルプロパン酸(400.mg,1.46ミリモル)のMeOH(3mL)中の溶液に、トリメチルシリルジアゾメタン(ヘキサン中、2M)を、黄色が持続するまで加えた。反応混合物を更に20分間撹拌した。反応混合物をエーテル(30mL)及び水(10mL)で希釈した。有機物を5%炭酸水素ナトリウム、次いで飽和食塩水で洗浄した。有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して残渣を得た。残渣を、CHCl:ヘキサン−40:60〜90:10の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=229(M−COMe).
工程C.エチル2−{[(2R)−2−[(tert−ブチルスルフィニル)アミノ]−2−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル]チオ}−2−メチルプロパノエート
工程Bからのメチル2−{[2−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル]チオ}−2−メチルプロパノエート(500.mg,1.74ミリモル)に、連続した窒素流の下で(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィナミド(254mg,2.09ミリモル)を加えた。試薬をTHF(17mL)に溶解し、前記混合物にチタンエトキシド(796mg,3.49ミリモル)を加えた。反応物を密閉し、60℃で15時間撹拌した。LCMS分析による検出で反応が完了し、エステル交換が観察された。反応物を窒素雰囲気下、徐々に0℃まで冷却した。反応混合物に水素化ホウ素ナトリウム(132mg,3.49ミリモル)を加えた。LCMSの指標により反応は15分後に完了した。メタノールを加えて、ガスの発生が停止するまで更に20分間撹拌し、反応を停止させた。激しく撹拌しながら、飽和食塩水(30mL)を加え、得られたスラリーをセライトでろ過し、一定量の酢酸エチルで洗浄した。次いで、有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶液をろ過し、減圧下に濃縮して残渣を得、これをEtOAc:ヘキサン−20:80〜75:25の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物(10%の所望でないジアステレオマーを含む)を得た。MS:m/z=408(M+1).
工程D.(5R)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジメチルチオモルホリン−3−オン
0℃に冷却した工程Cからのメチル2−{[(2R)−2−[(tert−ブチルスルフィニル)アミノ]−2−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル]チオ}−2−メチルプロパノエート(428mg,1.09ミリモル)のMeOH(20mL)中の溶液に、無水HClガスを1分間加えた。反応物を密閉し、0℃に15分間置き、反応物中に窒素を20分間バブルした。反応物を減圧下に濃縮した。追加のMeOH(30mL)を加え、再度、減圧下に濃縮した。これに更に、MeOH及びトリエチルアミン(440.mg,4.35ミリモル)を添加し、繰り返した。得られた残渣に、トルエン(10mL)及びトリエチルアミン(440.mg,4.35ミリモル)を加えた。還流冷却器を取り付け、混合物を115℃で撹拌した。1週間撹拌した後、LCMSにより反応は90%完了したと判断された。混合物を室温に冷却し、減圧下に濃縮した。残渣をジエチルエーテル(50mL)で希釈し、以下の水溶液:1M HCl(2回)、水、及び飽和食塩水、それぞれ20mLで個々に洗浄した。次いで、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して残渣を得、これをMeOH:CHCl−1:99〜5:95の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=258(M+1).
中間体3
Figure 0004435288
ベンジル5−{[(S)−tert−ブチルスルフィニル]イミノ}−2,2−ジメチルペンタノエート
工程A.ベンジル2,2−ジメチルペンタ−4−ノエート
CO(1.58g,11.5ミリモル)、2,2−ジメチルペンタ−4−エン酸(1.30g,10.1ミリモル)及びDMF(8.1mL)の混合物に、臭化ベンジル(1.40g,8.19ミリモル)を、15分かけてゆっくりと加えた。4時間後、混合物を水(80mL)及びジエチルエーテル(80mL)の混合液で希釈した。有機層を分離し、80mLの5%炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和硫酸銅、わずかに酸性の水、半飽和食塩水、次いで飽和食塩水で連続的に洗浄した。次いで、有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮し、標題の化合物を得て、これを、更に精製することなく用いた。MS:m/z=219(M+1).
工程B.ベンジル5−ヒドロキシ−2,2−ジメチルペンタノエート
窒素雰囲気下、ベンジル2,2−ジメチルペンタ−4−ノエート(5.74g,26.3ミリモル、工程Aにより製造)のTHF(100mL)中の溶液に、9−BBN(63.1mL,31.6ミリモル,THF中0.5M)の溶液を20分かけて加えた。反応物を室温で17時間放置した。次いで、時々0℃の槽で冷却しながら、酢酸ナトリウム水溶液(7.3g,89ミリモル、18mLの水)を加え、次いで、過酸化水素水溶液(18mL,30重量%溶液)をゆっくりと加えた。この混合物を室温で1.5時間撹拌し、酢酸エチルで抽出した。一緒にした有機物を飽和食塩水で洗浄した。次いで、有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して残渣を得、これをMeOH:DCM−1:99〜10:90の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=237(M+1).
工程C.ベンジル2,2−ジメチル−5−オキソペンタノエート
塩化オキサリル(4.80g,37.8ミリモル)のDCM(200mL)中の−78℃の溶液に、DMSO(5.91g,75.6ミリモル)を10分かけて滴下して加えた。更に25分間撹拌した後、ベンジル5−ヒドロキシ−2,2−ジメチルペンタノエート(4.06g,17.2ミリモル,工程B)のDCM(200mL)中の−78℃の溶液をカニューレを通して75分かけて加えた。更に30分間撹拌した後、トリエチルアミン(13.9g,137ミリモル)を25分かけてゆっくりと加えた。反応物を更に18時間撹拌しながら冷却槽を加温した。次いで、反応溶媒を減圧下に除去し、残渣をジエチルエーテル及び水の混合液(酸性を維持するのに十分なHClを含む)に溶解した。次いで、有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して標題の化合物(3.67g)を得て、これを、更に精製することなく用いた。
工程D.ベンジル5−{[(S)−tert−ブチルスルフィニル]イミノ}−2,2−ジメチルペンタノエート
ベンジル2,2−ジメチル−5−オキソペンタノエート(1.06g,4.54ミリモル,工程C)及び無水CuSO(1.59g,9.98ミリモル)の混合物に、DCM(10mL)中、(S)−2−メチルプロパン−2−スルフィナミド(0.550g,4.54ミリモル)を加えた。この混合物を22時間撹拌し、セライトのパッドでろ過した。追加のDCMを用いてセライトを洗浄した。一緒にした有機物を減圧下に濃縮し、残渣を得、これをMeOH:DCM−0.5:99.5〜1.5:98.5の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=338(M+1).
中間体4
Figure 0004435288
[(3R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−オキシド−5−オキソチオモルホリン−4−イル]酢酸(主要なスルホキシド異性体)
工程A.ベンジル[(3R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−5−オキソチオモルホリン−4−イル]アセテート
(5R)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)チオモルホリン−3−オン(247mg,1.08ミリモル,中間体2と同様にして製造)のTHF(8.0mL)中の0℃の溶液に、水素化ナトリウム(38mg,1.5ミリモル,95重量%)を加えた。5分後、氷浴を取り除き、反応物を室温まで加温した。水素ガスの発生が、オイルバブラーによって判断していったん停止したので、反応混合物を0℃に冷却し、酢酸ベンジル(272mg,1.19ミリモル)を導入した。5分後、氷浴を取り除き、反応物を15時間撹拌した。THFのバルクを減圧下に除去した。次いで、残渣を水及びエーテルで希釈した。水層をエーテルで1回抽出し、一緒にした有機物を飽和食塩水で洗浄した。次いで、有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮し残渣を得、これをMeOH:DCM−0.5:99.5〜1.5:95の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=378(M+1).
工程B.ベンジル[(3R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−オキシド−5−オキソチオモルホリン−4−イル]アセテート
ベンジル[(3R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−5−オキソチオモルホリン−4−イル]アセテート(151mg,0.399ミリモル,工程A由来)のMeOH(10mL)中の溶液に、過酸化水素水溶液(30滴,〜0.8mL、30重量%)、及びHCl水溶液(5滴、3M HCl)を加えた。次いで、この混合物を40℃で2.5時間加熱した。室温まで冷却した後、減圧下にMeOHのバルクを除去し、残渣を50mLの水及び100mLのジエチルエーテルで分配した。有機物を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して残渣を得、これをヘキサン:EtOAc−1:1〜100%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、24.5mgの少量のスルホキシド異性体、及び93.6mgの主要なスルホキシド異性体を得た。MS:m/z=394(M+1).
工程C.[(3R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−オキシド−5−オキソチオモルホリン−4−イル]酢酸(主要なスルホキシド異性体)
ベンジル[(3R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−オキシド−5−オキソチオモルホリン−4−イル]アセテート(93.6mg,0.238ミリモル,主要な異性体,工程B由来)のMeOH(5mL)中の溶液を窒素でパージした。反応容器を密閉したセプタムを一時的に除去し、Pd/C(〜18mg、10%Pd/C)を導入した。容器を、バルーンからの水素でパージし、新しい水素のバルーンを取り付けた。LCMS分析で、反応物が60%変換したのを示した後、水素雰囲気を窒素に置換した。混合物をセライトのパッドでろ過し、必要なMeOHで洗浄した。ろ液を減圧下に濃縮し、残渣を得、これを炭酸水素ナトリウム水溶液(2%)及びエーテルで希釈した。水層をエーテルで抽出し(4回)、未反応の出発物質を除去した。3M HClを加えることによって水層を酸性にし、NaClを飽和させた。次いで、酸性の水層をDCMで3回抽出し、EtOAcで3回抽出した。両方の有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して標題の化合物を得た。MS:m/z=304(M+1).
中間体5
Figure 0004435288
[(3R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−オキシド−5−オキソチオモルホリン−4−イル]酢酸(微量のスルホキシド異性体)
ベンジル[(3R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−オキシド−5−オキソチオモルホリン−4−イル]アセテート(24.5mg,0.062ミリモル,少量の異性体,中間体4、工程Bの調製由来)のMeOH(2mL)中の溶液を窒素でパージした。反応容器を密閉したセプタムを一時的に除去し、Pd/C(〜6mg,10%Pd/C)を導入した。次いで、容器をバルーンからの水素でパージし、新しい水素のバルーンを取り付けた。LCMSの分析で反応がゆっくりと進行するのを示した後、10%Pd/Cの懸濁液をシリンジ中に導入した。2.25時間後、水素雰囲気を窒素に置換した。次いで、混合物をセライトのパッドでろ過し、必要なMeOHで洗浄した。ろ液を減圧下に濃縮して標題化合物を得て、これを、更に精製することなく用いた。MS:m/z=304(M+1).
中間体6
Figure 0004435288
[(3R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−1,1−ジオキシド−5−オキソチオモルホリン−4−イル]酢酸
工程A.ベンジル[(3R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−1,1−ジオキシド−5−オキソチオモルホリン−4−イル]アセテート
[(3R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−5−オキソチオモルホリン−4−イル]アセテート(65.9mg,0.175ミリモル,中間体4、工程Aの調製由来)のDCM(3mL)中の溶液に、m−CPBA(86.0mg,0.350ミリモル,70重量%)を加えた。室温で17時間撹拌した後、反応混合物を精製のためにシリカゲルカラムに適用し、ヘキサン:EtOAc−95:5〜50:50の勾配で溶出して、83%純度である標題の化合物(残りはm−CPBAである)を得て、これを、更に精製することなく用いた。
工程B.[(3R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−1,1−ジオキシド−5−オキソチオモルホリン−4−イル]酢酸
ベンジル[(3R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−1,1−ジオキシド−5−オキソチオモルホリン−4−イル]アセテート(71.7mg,0.145ミリモル,83%,工程A由来)のMeOH(3mL)中の溶液を窒素でパージした。反応容器を密閉したセプタムを一時的に除去し、Pd/C(〜14mg,10%Pd/C)を導入した。次いで、溶液をバルーンからの水素でパージし、新しい水素のバルーンを取り付けた。30分後、水素雰囲気を窒素で置換した。次いで、混合物をセライトのパッドでろ過し、必要なMeOHで洗浄した。ろ液を減圧下に濃縮し、標題の化合物を得た。MS:m/z=320(M+1).
中間体7
Figure 0004435288
1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン
工程A.1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
0℃で、7−アザインドール(39.8g,0.337モル)のDMF(200mL)中の溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散物;16.2g,0.404ミリモル)を少しずつ加え、混合物を1時間撹拌した。次いで、2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロライド(71.8mL,0.404ミリモル)を15分かけてゆっくりと加え、反応混合物の温度を10℃より低く維持した。1時間後、水(500mL)で反応を停止し、混合物をCHCl(5×300mL)で抽出した。一緒にした有機層を飽和食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮し、高真空下で乾燥し、標題の化合物を得た。MS:m/z=249(M+1).
工程B.3,3−ジブロモ−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン
工程Aからの1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(43.1g,0.1735モル)のジオキサン(300mL)中の溶液を、ピリジン臭化水素酸パーブロマイド(277g,0.8677モル)のジオキサン(300mL)中の懸濁液に、30分かけて滴下して加えた。オーバーヘッドメカニカルスターラーを用いて、反応物を室温で撹拌し、2層を生成した。60分後、水(300mL)で反応を停止し、EtOAc(500mL)で抽出した。水層を、更にEtOAc(2×300mL)で抽出し、一緒にした有機層を、HO(4×300mL;最終の洗浄液はpH5〜6)、次いで食塩水(300mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、すぐにCHClに溶解し、シリカのプラグでろ過し、プラグから暗赤色が完全に溶出するまでCHClで溶出した。ろ液を飽和NaHCO水溶液(400mL)、次いで食塩水(400mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して標題の化合物を得た。MS:m/z=423(M+1).
工程C.1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン
3,3−ジブロモ−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン(65g,0.154モル)のTHF(880mL)及び飽和NHCl水溶液(220mL)の溶液に、亜鉛(100g,1.54モル)を加えた。3時間後、反応混合物をろ過し、減圧下に濃縮した。残渣をEtOAc及びHOで分配し、白色の沈殿を形成させた。両方の層をセライトパッドでろ過し、層を分離した。水層をEtOAc(2×500mL)で洗浄し、一緒にした有機層をHOで洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、CHCl:EtOAc−90:10で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=265(M+1).
中間体8
Figure 0004435288
1,2−ビス(ブロモメチル)−4−ニトロベンゼン
工程A.(4−ニトロ−1,2−フェニレン)ジメタノール
4−ニトロフタル酸(40g,189.5ミリモル)のTHF(500mL)中の溶液を、ボラン−THF複合体の溶液(1M,490mL,490ミリモル)に、反応温度を0℃〜5℃に維持しながら1.5時間かけて滴下して加えた。添加した後、反応混合物をゆっくりと室温まで加温し、18時間撹拌した。MeOH(100mL)を慎重に加え、沈殿した固体を溶解させた。減圧下に混合物を約500mLまで濃縮し、0℃まで冷却し、10N NaOHを加えてpHを10〜11に調整した。この混合物をEtOAc(3×600mL)で抽出し、一緒にした有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して標題の化合物を得た。MS:m/z=207(M−OH+CHCN).
工程B.1,2−ビス(ブロモメチル)−4−ニトロベンゼン
EtO(250mL)中の三臭化リン(20.1mL,212ミリモル)を、工程Aからの(4−ニトロ−1,2−フェニレン)ジメタノール(35.3g,193ミリモル)のEtO(750mL)中の溶液に、1.5時間かけて滴下して加えた。18時間後、反応混合物を0℃に冷却し、HO(100mL)で反応を停止した。層を分離し、有機層をHO(2×200mL)、次いで飽和NaHCO水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して標題の化合物を得た。MS:m/z=309(M+1).
中間体9
Figure 0004435288
(R)−5−アミノ−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
工程A.(±)−5−ニトロ−1’−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
1,2−ビス(ブロモメチル)−4−ニトロベンゼン(40.9g,132ミリモル,中間体8において記載)、及び1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン(31.5g,119ミリモル,中間体7において記載)のDMF(2L)中の溶液に、炭酸セシウム(129g,397ミリモル)を、5分かけて一部ずつ加えた。18時間後、酢酸(7.6mL)を加え、混合物を約500mLまで濃縮し、EtOAc(1.5L)及びHO(1L)で分配した。有機層を、HO(1L)、次いで食塩水(500mL)で洗浄し、次いで、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc−100:0〜0:100の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=412(M+1).
工程B.(±)−5−アミノ−1’−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
10%Pd/C(3g)、及び工程Aからの(±)−5−ニトロ−1’−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン(19.1g,46.4ミリモル)の混合物を、水素雰囲気下(約1気圧)、EtOH(400mL)中で激しく撹拌した。18時間後、混合物をセライトのパッドでろ過し、MeOHで広範囲に洗浄し、ろ液を減圧下に濃縮して標題の化合物を得た。MS:m/z=382(M+1).
工程C.tert−ブチル(R)−(2’−オキソ−1’−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イル)カルバメート
工程Bからの(±)−5−アミノ−1’−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン(104g,273ミリモル)、及びジ−tert−ブチルジカルボネート(71.5g,328ミリモル)のCHCl(1L)中の溶液を、17時間還流して加熱した。冷却した混合物を減圧下に濃縮し、残渣を、ヘキサン:EtOAc−100:0〜50:50で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、ラセミ体生成物を得た。エナンチオマーは、ChiralPak ADカラムを用い、EtOHで溶出するHPLCにより分割した。最初の主要な溶出ピークはtert−ブチル(S)−(2’−オキソ−1’−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イル)カルバメートであり、第二の主要な溶出ピークは、標題の化合物、tert−ブチル(R)−(2’−オキソ−1’−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イル)カルバメートであった。MS:m/z=482(M+1).
工程D.(R)−5−アミノ−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
工程Cからのtert−ブチル(R)−(2’−オキソ−1’−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イル)カルバメート(13.4g,27.8ミリモル)のMeOH(300mL)中の溶液に、HCl(g)を飽和させた。混合物を、出発物質が消費されるまで、30分毎にHCl(g)で再飽和させ、減圧下に濃縮した。残渣をMeOH(150mL)に溶解し、エチレンジアミン(1.9mL,27.8ミリモル)及び10N水酸化ナトリウム(6mL,60ミリモル)で処理して混合物をpH10に調整した。30分後、混合物をHO(400mL)で希釈し、CHCl(1L)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物をMeOH(35mL)で粉砕し、標題の化合物を得た。MS:m/z=252(M+1).
中間体10
Figure 0004435288
[(5R)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジメチル−3−オキソモルホリン−4−イル]酢酸
工程A.N−[(S ,1R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル]−2−メチルプロパン−2−スルフィナミド
−78℃で、(S)−N−((1E)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィナミド(5.00g,17.9ミリモル)[Tang et al.(2001)J.Org.Chem.,66,8772−8778]のTHF(75mL)中の撹拌溶液に、3,5−ジフルオロフェニルマグネシウムブロマイド(THF中0.5M溶液、71.6mL,35.8ミリモル)を滴下して加えた。反応混合物を−78℃で5時間撹拌し、室温までゆっくりと加温し、撹拌を18時間続けた。飽和NHCl水溶液(25mL)で混合物の反応を停止し、EtOAc(3×75mL)で抽出した。一緒にした有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、CHCl:EtOAc−100:0〜80:20の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=392(M+1).
工程B.(2R)−2−アミノ−2−(3,5−ジフルオロフェニル)エタノール
0℃で、工程AからのN−[(S,1R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル]−2−メチルプロパン−2−スルフィナミド(1.50g,3.81ミリモル)のMeOH(40mL)中の溶液に、HCl(EtO中2M溶液、9.5mL,19ミリモル)を加えた。20分後、反応混合物を減圧下に濃縮して乾燥させた。残渣をHO(25mL)に溶解し、混合物をEtOAc(2×50mL)で抽出し、これらの有機抽出物を捨てた。水層を、1N NaOHを加えることによりpH10に調整し、EtOAc(2×50mL)で抽出した。これらの有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して標題の化合物を得た。MS:m/z=174(M+1).
工程C.2−クロロ−N−[(1R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]アセトアミド
0℃で、工程Bからの(2R)−2−アミノ−2−(3,5−ジフルオロフェニル)エタノール(630mg,3.64ミリモル)及びトリエチルアミン(0.51mL,3.64ミリモル)のCHCl(40mL)中の溶液に、クロロアセチルクロライド(0.29mL,3.64ミリモル)を加えた。20分後、飽和NaHCO水溶液(15mL)で混合物の反応を停止し、CHCl(2×25mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物を、10%クエン酸、次いで食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して標題の化合物を得た。MS:m/z=250(M+1).
工程D.(5R)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)モルホリン−3−オン
0℃で、工程Cからの2−クロロ−N−[(1R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]アセトアミド(840mg,3.37ミリモル)のTHF(75mL)中の溶液に、NaH(油中60%分散物、291mg,7.28ミリモル)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。飽和NHCl水溶液(10mL)を加え、混合物をEtOAc(2×20mL)で抽出した。一緒にした有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc−75:25〜25:75の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=214(M+1).
工程E.tert−ブチル(3R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−5−オキソモルホリン−4−カルボキシレート
工程Dからの(5R)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)モルホリン−3−オン(570mg,2.67ミリモル)、ジ−tert−ブチルジカルボネート(584mg,2.67ミリモル)、及び4−ジメチルアミノピリジン(327mg,2.67ミリモル)のCHCl(30mL)中の溶液を、室温で1時間撹拌した。減圧下に溶媒を除去し、残渣を、ヘキサン:EtOAc−90:10〜50:50の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=377(M+Na+CHCN).
工程F.tert−ブチル(5R)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジメチル−3−オキソモルホリン−4−カルボキシレート
−78℃で、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドの1MのTHF中の溶液(1.60mL,1.60ミリモル)に、工程Eからのtert−ブチル(3R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−5−オキソモルホリン−4−カルボキシレート(500mg,1.60ミリモル)のDME(15mL)中の溶液を−78℃で滴下して加えた。得られた混合物を、−78℃で10分間撹拌し、次いでヨードメタン(0.099mL,1.60ミリモル)を加えた。−78℃で更に1時間撹拌した後、−78℃で、反応混合物を、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドの1MのTHF中の溶液(1.60mL,1.60ミリモル)に、カニューレを通してゆっくりと移した。得られた混合物を−78℃で10分間撹拌し、第二の当量のヨードメタン(0.099mL,1.60ミリモル)を加えた。−78℃で更に1時間撹拌した後、飽和NHCl水溶液(10mL)で反応混合物の反応を停止し、EtOAc(2×25mL)で抽出した。一緒にした有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc−90:10〜60:40の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=286(M−C).
工程G.(5R)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジメチルモルホリン−3−オン
室温で、工程Fからのtert−ブチル(5R)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジメチル−3−オキソモルホリン−4−カルボキシレート(225mg,0.66ミリモル)のCHCl(3mL)中の溶液に、TFA(0.49mL,6.6ミリモル)を加えた。1時間撹拌した後、反応混合物を減圧下に濃縮し、標題の化合物を得た。MS:m/z=242(M+1).
工程H.エチル[(5R)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジメチル−3−オキソモルホリン−4−イル]アセテート
0℃で、工程Gからの(5R)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジメチルモルホリン−3−オン(150mg,0.62ミリモル)のDMF(2mL)中の撹拌溶液に、NaH(油中60%分散物、27mg,0.68ミリモル)を加えた。10分後、エチルブロモアセテート(104mg,0.62ミリモル)を加え、混合物を0℃で30分間撹拌した。飽和NaHCO水溶液(5mL)を加え、混合物をEtOAc(2×10mL)で抽出した。一緒にした有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc−95:5〜70:30の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=328(M+1).
工程I.[(5R)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジメチル−3−オキソモルホリン−4−イル]酢酸
室温で、工程Hからのエチル[(5R)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジメチル−3−オキソモルホリン−4−イル]アセテート(150mg,0.46ミリモル)のTHF(3mL)及びHO(3mL)中の溶液に、1N LiOH水溶液(0.55mL,0.55ミリモル)を加え、得られた混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物を、逆相C18カラムを用い、HO:CHCN:CFCOH−90:10:0.1〜5:95:0.1の勾配で溶出するHPLCにより直接精製した。凍結乾燥により、標題の化合物を得た。MS:m/z=300(M+1).
中間体11
Figure 0004435288
[(2S,5R)−2−メチル−3−オキソ−5−フェニルモルホリン−4−イル]酢酸リチウム塩
工程A.2−クロロ−N−[(1R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]アセトアミド
0℃で、(R)−2−フェニルグリシノール(10g,73ミリモル)及びトリエチルアミン(10.2mL,73ミリモル)のCHCl(500mL)中の溶液に、クロロアセチルクロライド(5.8mL,73ミリモル)を加えた。20分後、飽和NaHCO水溶液(150mL)で反応混合物の反応を停止し、CHCl(2×250mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物を10%クエン酸、次いで食塩水で洗浄し、次いでNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して標題の化合物を得た。MS:m/z=214(M+1).
工程B.(5R)−5−フェニルモルホリン−3−オン
0℃で、工程Aからの2−クロロ−N−[(1R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]アセトアミド(12.0g,56ミリモル)のTHF(750mL)中の溶液に、NaH(油中60%分散物、4.48g,112ミリモル)を、1時間かけて一部ずつ加え、混合物を室温で1時間撹拌した。飽和NHCl水溶液(100mL)を加え、混合物をEtOAc(2×200mL)で抽出した。一緒にした有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して標題の化合物を得た。MS:m/z=178(M+1).
工程C.tert−ブチル(5R)−3−オキソ−5−フェニルモルホリン−4−カルボキシレート
工程Bからの(5R)−5−フェニルモルホリン−3−オン(9.00g,50.8ミリモル)、ジ−tert−ブチルジカルボネート(11.1g,50.8ミリモル)、及び4−ジメチルアミノピリジン(6.21mg,50.8ミリモル)のCHCl(750mL)中の溶液を室温で18時間撹拌した。減圧下に溶媒を除去し、残渣を、ヘキサン:EtOAc−50:50〜0:100の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=222(M−C).
工程D.tert−ブチル(2S,5R)−2−メチル−3−オキソ−5−フェニルモルホリン−4−カルボキシレート
−78℃で、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドの1MのTHF中の溶液(0.79mL,0.79ミリモル)に、工程Cからのtert−ブチル(5R)−3−オキソ−5−フェニルモルホリン−4−カルボキシレート(200mg,0.72ミリモル)のDME(5mL)中の溶液を−78℃で滴下して加えた。得られた混合物を−78℃で10分間撹拌し、ヨードメタン(0.049mL,0.79ミリモル)を加えた。−78℃で更に1時間撹拌した後、飽和NHCl水溶液(5mL)で反応混合物の反応を停止し、EtOAc(2×10mL)で抽出した。一緒にした有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc−90:10〜60:40の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより部分的に精製した。ChiralPak ASカラムを用い、ヘキサン:i−PrOH−90:10で溶出するHPLCにより更に精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=236(M−C).
工程E.(2S,5R)−2−メチル−5−フェニルモルホリン−3−オン
室温で、工程Dからのtert−ブチル(2S,5R)−2−メチル−3−オキソ−5−フェニルモルホリン−4−カルボキシレート(160mg,0.55ミリモル)のCHCl(2mL)中の溶液に、TFA(0.41ml,5.5ミリモル)を加えた。1時間撹拌した後、反応混合物を減圧下に濃縮して標題の化合物を得た。MS:m/z=192(M+1).
工程F.エチル[(2S,5R)−2−メチル−3−オキソ−5−フェニルモルホリン−4−イル]アセテート
0℃で、工程Eからの(2S,5R)−2−メチル−5−フェニルモルホリン−3−オン(90mg,0.47ミリモル)のDMF(2mL)中の攪拌溶液に、NaH(油中60%分散物、20mg,0.50ミリモル)を加えた。10分後、エチルブロモアセテート(79mg,0.47ミリモル)を加え、混合物を0℃で2時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液(3mL)を加え、混合物をEtOAc(2×30mL)で抽出した。一緒にした有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc−90:10〜60:40の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=278(M+1).
工程G.[(2S,5R)−2−メチル−3−オキソ−5−フェニルモルホリン−4−イル]酢酸リチウム塩
工程Fからのエチル[(2S,5R)−2−メチル−3−オキソ−5−フェニルモルホリン−4−イル]アセテート(125mg,0.45ミリモル)のTHF(4mL)及びHO(4mL)中の溶液に、1N LiOH水溶液(0.54mL,0.54ミリモル)を加え、得られた混合物を室温で18時間撹拌した。1N HClを加えることにより混合物をpH6に調整し、減圧下に濃縮して乾燥し、標題の化合物を得た。MS:m/z=250(M+1).
中間体12
Figure 0004435288
[(2R,5R)−2−メチル−3−オキソ−5−フェニルモルホリン−4−イル]酢酸リチウム塩
工程A.2−クロロ−N−[(1R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]プロパンアミド
0℃で、(R)−2−フェニルグリシノール(1.00g,7.3ミリモル)及びトリエチルアミン(1.02mL,7.3ミリモル)のCHCl(50mL)中の溶液に、2−クロロプロピオニルクロライド(0.72mL,7.3ミリモル)をゆっくり加えた。20分後、飽和NaHCO水溶液(20mL)で反応混合物の反応を停止し、CHCl(2×50mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物を10%クエン酸、次いで食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して標題の化合物を得た。MS:m/z=228(M+1).
工程B.(2R,5R)−2−メチル−5−フェニルモルホリン−3−オン
0℃で、工程Aからの2−クロロ−N−[(1R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]プロパンアミド(1.30g,5.71ミリモル)のTHF(100mL)中の溶液に、NaH(油中60%分散物、493mg,12.3ミリモル)を加え、混合物を室温で18時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液(10mL)を加え、混合物をEtOAc(3×20mL)で抽出した。一緒にした有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物をヘキサン:EtOAc−75:25〜0:100の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=192(M+1).
工程C.エチル[(2R,5R)−2−メチル−3−オキソ−5−フェニルモルホリン−4−イル]アセテート
0℃で、工程Bからの(2R,5R)−2−メチル−5−フェニルモルホリン−3−オン(500mg,2.62ミリモル)のDMF(15mL)中の撹拌溶液に、NaH(油中60%分散物、113mg,2.83ミリモル)を加えた。10分後、エチルブロモアセテート(437mg,2.62ミリモル)を加え、混合物を0℃で2時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液(3mL)を加え、混合物をEtOAc(2×30mL)で抽出した。一緒にした有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc−90:10〜60:40の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=278(M+1).
工程D.[(2S,5R)−2−メチル−3−オキソ−5−フェニルモルホリン−4−イル]酢酸リチウム塩
工程Cからのエチル[(2R,5R)−2−メチル−3−オキソ−5−フェニルモルホリン−4−イル]アセテート(590mg,2.13ミリモル)のTHF(5mL)及びHO(5mL)中の溶液に、1N LiOH水溶液(2.55mL,2.55ミリモル)を加え、得られた混合物を室温で18時間撹拌した。1N HClを加えることにより、混合物をpH6に調整し、減圧下に濃縮して乾燥し、標題の化合物を得た。MS:m/z=250(M+1).
中間体13
Figure 0004435288
[(6R)−4−(tert−ブトキシカルボニル)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−1−イル]酢酸リチウム塩
工程A.メチル2−{[2−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル]アミノ}−2−メチルプロパノエート
メチルα−アミノイソブチレート塩酸塩(10.3g,67.0ミリモル)、3,5−ジフルオロフェナシルブロマイド(15.0g,63.8ミリモル)、及びKCO(17.6g,128ミリモル)の混合物をDMF(100mL)中、室温で3時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液(400mL)を加え、混合物をEtOAc(1L)で抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物をヘキサン:EtOAc−100:0〜0:100の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=272(M+1).
工程B.(±)−エチル[6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−1−イル]アセテート
工程Aからのメチル2−{[2−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル]アミノ}−2−メチルプロパノエート(8.60g,31.7ミリモル)、グリシンエチルエステル塩酸塩(44.3g,317ミリモル)、及びAcOH(5.71mL,95ミリモル)の混合物を、MeOH(300mL)中、室温で10分間撹拌した。NaCNBH(2.39g,38.0ミリモル)を加え、混合物のpHを調べ、必要に応じてpHを5までに調整した。反応混合物を50℃で18時間加熱した。追加のAcOH(4mL)を加え、反応混合物を60℃で6時間加熱し、冷却し、約150mLの容量まで減圧下に濃縮した。飽和NaHCO水溶液(300mL)で、得られた混合物の反応を慎重に停止し、次いでCHCl(1L)で抽出した。有機抽出物を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc−100:0〜0:100で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=327(M+1).
工程C.tert−ブチル(5R)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボキシレート
工程Bからのエチル[8−(3,5−ジフルオロフェニル)−10−オキソ−6,9−ジアザスピロ[4.5]デカ−9−イル]アセテート(2.27g,6.96ミリモル)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.607mL,3.48ミリモル)、及びジ−tert−ブチルジカルボネート(15.2g,69.6ミリモル)のアセトニトリル(30mL)中の溶液を、60℃で18時間撹拌し、次いで冷却し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc−100:0〜0:100の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、ラセミ体生成物を得た。エナンチオマーを、Chiralcel ODカラムを用い、CO:MeOH−80:20で溶出するSFCにより分離した。最初の主要な溶出ピークはtert−ブチル(5S)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボキシレートであり、第二の主要な溶出ピークは、標題の化合物、tert−ブチル(5R)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボキシレートであった。MS:m/z=371(M−C).
工程D.[(6R)−4−(tert−ブトキシカルボニル)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−1−イル]酢酸リチウム塩
工程Cからのtert−ブチル(5R)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボキシレート(1.18g,2.77ミリモル)のTHF(18mL)及びHO(2mL)中の溶液に、1N LiOH水溶液(3.04mL,3.04ミリモル)を加え、得られた混合物を室温で5時間撹拌した。1N HClを加えることにより、混合物をpH6に調整し、減圧下に濃縮して乾燥し、標題の化合物を得た。MS:m/z=343(M−C).
中間体14
Figure 0004435288
(S)−[6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペリジン−1−イル]酢酸
工程A.(S)−6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−2−オン
−78℃で、ベンジル(S)−5−[(tert−ブチルスルフィニル)イミノ]−2,2−ジメチルペンタノエート(1.00g,2.96ミリモル,中間体3において記載)のトルエン(28mL)中の撹拌溶液に、3−フルオロ−4−メチルフェニルマグネシウムブロマイド(THF中0.5M溶液、11.9 mL,5.93ミリモル)を加えた。反応混合物を室温で2時間加温し、還流下に2時間加熱した。減圧下に溶媒を除去し、粗固体をDMSO(5mL)に溶解した。粗生成物を、逆相C18カラムを用い、HO:CHCN:CFCOH−90:10:0.1〜5:95:0.1の勾配で溶出するHPLCにより精製した。凍結乾燥により標題の化合物を得た。MS:m/z=236(M+1).
工程B.(S)−[6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペリジン−1−イル]酢酸
室温で、工程Aからの(S)−6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−2−オン(80mg,0.340ミリモル)のDMF(3mL)中の撹拌溶液に、NaH(油中60%分散物、19mg,0.476ミリモル)を加えた。15分後、メチルブロモアセテート(0.051mL,0.544ミリモル)を加え、混合物を16時間撹拌した。水酸化ナトリウム(10M溶液、0.061mL,0.612ミリモル)を加え、混合物を2時間撹拌した。粗生成物を、逆相C18カラムを用い、HO:CHCN:CFCOH−90:10:0.1〜5:95:0.1の勾配で溶出するHPLCにより精製した。化合物を、ChiralPak ADカラムを用い、CO:MeOH−91:9で溶出するSFCにより更に精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=294(M+1).
中間体15
Figure 0004435288
{(±)−3,3−ジメチル−2−オキソ−6−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}酢酸
工程A.メチル2,2−ジメチル−5−オキソ−5−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ペンタノエート
−78℃で、3−ブロモベンゼントリフルオライド(337mg,1.50ミリモル)のTHF(3mL)中の撹拌溶液に、tert−ブチルリチウム(ペンタン中1.7M溶液、1.76mL,2.99ミリモル)を滴下して加えた。反応混合物を−78℃で1時間撹拌し、メチル5−[メトキシ(メチル)アミノ]−2,2−ジメチル−5−オキソペンタノエート(325mg,1.50ミリモル,中間体1において記載)のTHF(5mL)中の溶液を加えた。反応混合物を−78℃で1時間撹拌した。減圧下に溶媒を除去し、粗固体をDMSO(5mL)に溶解した。粗生成物を、逆相C18カラムを用い、HO:CHCN:CFCOH−90:10:0.1〜5:95:0.1の勾配で溶出するHPLCにより精製した。凍結乾燥により標題の化合物を得た。MS:m/z=303(M+1).
工程B.{(±)−3,3−ジメチル−2−オキソ−6−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}酢酸
工程Aからのメチル2,2−ジメチル−5−オキソ−5−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ペンタノエート(45.0mg,0.149ミリモル)及びグリシン(99.0mg,1.32ミリモル)のMeOH(2mL)及び酢酸(0.045mL)中の撹拌溶液に、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(50.0mg,0.794ミリモル)を加えた。反応混合物を、還流下、18時間加熱した。得られた混合物に、キシレン(3mL)を加え、140℃で4時間加熱した。減圧下に溶媒を除去し、粗固体をDMSO(1mL)に溶解した。粗生成物を、逆相C18カラムを用い、HO:CHCN:CFCOH−90:10:0.1〜5:95:0.1の勾配で溶出するHPLCにより精製した。凍結乾燥により標題の化合物を得た。MS:m/z=330(M+1).
中間体16
Figure 0004435288
3,3−ジメチル−2−オキソ−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}酢酸
工程A.3,3−ジメチル−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−2−オン
−78℃で、4−ブロモベンゼントリフルオライド(333mg,1.48ミリモル)のTHF(3mL)中の撹拌溶液に、tert−ブチルリチウム(ペンタン中1.7M溶液、1.74mL,2.96ミリモル)を滴下して加えた。反応混合物を−78℃で1時間撹拌し、ベンジル(S)−5−[(tert−ブチルスルフィニル)イミノ]−2,2−ジメチルペンタノエート(250mg,0.741ミリモル,中間体3において記載)のトルエン(5mL)中の溶液を加えた。反応混合物を−78℃で20分間、室温で1時間撹拌し、そして1時間還流した。減圧下に溶媒を除去し、粗固体をDMSO(5mL)に溶解した。粗生成物を、逆相C18カラムを用い、HO:CHCN:CFCOH−90:10:0.1〜5:95:0.1の勾配で溶出するHPLCにより精製した。凍結乾燥により標題の化合物を得た。MS:m/z=272(M+1).
3,3−ジメチル−2−オキソ−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}酢酸
(S)−6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−2−オンに代え、3,3−ジメチル−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−2−オンを用い、中間体14について記載された方法に基本的に従い、標題の化合物を製造した。MS:m/z=330(M+1).
中間体17
Figure 0004435288
[6−(6−ブロモ−2,3,4−トリフルオロフェニル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペリジン−1−イル]酢酸
工程A.6−(6−ブロモ−2,3,4−トリフルオロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−2−オン
−78℃で、1−ブロモ−3,4,5−トリフルオロベンゼン(313mg,1.48ミリモル)のTHF(3mL)中の撹拌溶液に、tert−ブチルリチウム(ペンタン中1.7M溶液、1.74mL,2.96ミリモル)を滴下して加えた。反応混合物を−78℃で1時間、0℃で3時間撹拌し、次いで、−78℃に冷却した。ベンジル(S)−5−[(tert−ブチルスルフィニル)イミノ]−2,2−ジメチルペンタノエート(250mg,0.741ミリモル,中間体3において記載)のトルエン(5mL)中の溶液を加えた。反応混合物を−78℃で20分間、室温で16時間撹拌し、そして1時間還流した。減圧下に溶媒を除去し、粗固体をDMSO(5mL)に溶解した。粗生成物を、逆相C18カラムを用い、HO:CHCN:CFCOH−90:10:0.1〜5:95:0.1の勾配で溶出するHPLCにより精製した。凍結乾燥により標題の化合物を得た。MS:m/z=337(M+1).
[6−(6−ブロモ−2,3,4−トリフルオロフェニル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペリジン−1−イル]酢酸
(S)−6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−2−オンに代え、6−(6−ブロモ−2,3,4−トリフルオロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−2−オンを用い、中間体14について記載された方法に基本的に従い、標題の化合物を製造した。MS:m/z=395(M+1).
中間体18
Figure 0004435288
[3,3−ジメチル−2−オキソ−6−(2,3,4−トリフルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]酢酸
工程A.3,3−ジメチル−6−(2,3,4−トリフルオロフェニル)ピペリジン−2−オン
6−(6−ブロモ−2,3,4−トリフルオロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−2−オン(27.0mg,0.080ミリモル,中間体17において記載)及び10%パラジウムカーボンの脱気EtOH(2mL)溶液を、水素バルーン下で3時間撹拌した。反応混合物をセライトパッドでろ過し、減圧下に濃縮して標題の化合物を得た。MS:m/z=258(M+1).
[3,3−ジメチル−2−オキソ−6−(2,3,4−トリフルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]酢酸
(S)−6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−2−オンに代え、3,3−ジメチル−6−(2,3,4−トリフルオロフェニル)ピペリジン−2−オンを用い、中間体14について記載された方法に基本的に従い、標題の化合物を製造した。MS:m/z=316(M+1).
中間体19
Figure 0004435288
[(3R)−3,4−ジメチル−2−オキソ−6−フェニルピペラジン−1−イル]酢酸リチウム塩
工程A.メチル(2R)−2−[(2−オキソ−2−フェニルエチル)アミノ]プロパノエート,TFA塩
(R)−アラニンメチルエステル塩酸塩(1.00g,7.16ミリモル)、2−ブロモアセトフェノン(2.85g,14.3ミリモル)、及びNaHCO(1.20g,14.3ミリモル)の混合物を、DMF(20mL)中、室温で6時間撹拌した。1N HCl水溶液(25mL)で反応混合物の反応を停止し、混合物をEtOAc(2×35mL)で抽出し、有機層を捨てた。飽和NaCO水溶液を用いて水層をpH10に調整し、次いで、EtOAc(3×75mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、逆相C18カラムを用い、HO:CHCN:CFCOH−90:10:0.1〜5:95:0.1の勾配で溶出するHPLCにより精製した。生成物を含む画分を減圧下に濃縮し、標題の化合物を得た。MS:m/z=222(M+1).
工程B.メチル[(3R)−3,4−ジメチル−2−オキソ−6−フェニルピペラジン−1−イル]アセテート
工程Aからのメチル(2R)−2−[(2−オキソ−2−フェニルエチル)アミノ]プロパノエート,TFA塩(152mg,0.452ミリモル)及びグリシンメチルエステル塩酸塩(85mg,0.678ミリモル)のMeOH(1mL)中の撹拌混合物に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.197mL,1.13ミリモル)、次いでAcOH(0.155mL,2.71ミリモル)を加えた。得られた混合物を室温で10分間撹拌し、次いで、NaCNBH(34mg,0.54ミリモル)を加えた。反応混合物を50℃で18時間加熱し、次いで冷却した。ホルムアルデヒド(37%水溶液、0.067mL,0.90ミリモル)を加え、混合物を室温で30分間撹拌した。1N HCl水溶液(5mL)で反応混合物の反応を停止し、混合物をEtOAc(2×10mL)で抽出し、有機層を捨てた。飽和NaCO水溶液を用いて水層をpH10に調整し、EtOAc(3×15mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、逆相C18カラムを用い、HO:CHCN:CFCOH−90:10:0.1〜5:95:0.1の勾配で溶出するHPLCにより精製した。生成物を含む画分を一緒にし、飽和NaHCO水溶液で塩基性にし、EtOAcで抽出した。有機抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して標題の化合物を得た。MS:m/z=277(M+1).
工程C.[(3R)−3,4−ジメチル−2−オキソ−6−フェニルピペラジン−1−イル]酢酸リチウム塩
工程Bからのメチル[(3R)−3,4−ジメチル−2−オキソ−6−フェニルピペラジン−1−イル]アセテート(50mg,0.18ミリモル)のTHF(1mL)中の溶液に、1N LiOH水溶液(0.20mL,0.20ミリモル)を加え、得られた混合物を室温で4時間撹拌した。1N HClを加えることにより混合物をpH6に調整し、減圧下に濃縮して乾燥し、標題の化合物を得た。MS:m/z=263(M+1).
中間体20
Figure 0004435288
[(5R)−2,2−ジエチル−3−オキソ−5−フェニルモルホリン−4−イル]酢酸
工程A.2−クロロ−N−[(1R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]ブタンアミド
0℃で、(R)−2−フェニルグリシノール(2.00g,14.6ミリモル)及びトリエチルアミン(2.03mL,14.6ミリモル)のCHCl(100mL)中の溶液に、2−クロロブチリルクロライド(1.66mL,14.6ミリモル)をゆっくりと加えた。30分後、飽和NaHCO水溶液(30mL)で反応混合物の反応を停止し、CHCl(2×75mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物を10%クエン酸、次いで食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc−70:30〜0:100の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=242(M+1).
工程B.(2R,5R)−2−エチル−5−フェニルモルホリン−3−オン
0℃で、工程Aからの2−クロロ−N−[(1R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]ブタンアミド(2.75g,11.4ミリモル)のTHF(200mL)中の溶液に、NaH(油中60%分散物、983mg,24.6ミリモル)を加え、混合物を室温で18時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液(20mL)を加え、混合物をEtOAc(3×40mL)で抽出した。一緒にした有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc−75:25〜0:100の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=206(M+1).
工程C.tert−ブチル(2R,5R)−2−エチル−3−オキソ−5−フェニルモルホリン−4−カルボキシレート
工程Bからの(2R,5R)−2−エチル−5−フェニルモルホリン−3−オン(900mg,4.41ミリモル)、ジ−tert−ブチルジカルボネート(962mg,4.41ミリモル)、及び4−ジメチルアミノピリジン(538mg,4.41ミリモル)のCHCl(50mL)中の溶液を室温で4時間撹拌した。混合物を10%クエン酸(35mL)で洗浄し、次いで、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc−95:5〜60:40の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=250(M−C).
工程D.tert−ブチル(5R)−2,2−ジエチル−3−オキソ−5−フェニルモルホリン−4−カルボキシレート
−78℃で、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドの1MのTHF中の溶液(1.64mL,1.64ミリモル)に、工程Cからのtert−ブチル(2R,5R)−2−エチル−3−オキソ−5−フェニルモルホリン−4−カルボキシレート(500mg,1.64ミリモル)のDME(25mL)中の溶液を−78℃で滴下して加えた。得られた混合物を−78℃で10分間撹拌し、次いでヨードエタン(0.131mL,1.64ミリモル)を加えた。−78℃で30分間、次いで−30℃で30分間撹拌した後、反応混合物を−78℃まで冷却し、飽和NHCl水溶液(20mL)で反応を停止し、EtOAc(2×40mL)で抽出した。一緒にした有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc−95:5〜70:30の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=278(M−C).
工程E.[(5R)−2,2−ジエチル−3−オキソ−5−フェニルモルホリン−4−イル]酢酸
tert−ブチル(5R)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジメチル−3−オキソモルホリン−4−カルボキシレートに代え、tert−ブチル(5R)−2,2−ジエチル−3−オキソ−5−フェニルモルホリン−4−カルボキシレートを用い、中間体10について記載された方法に基本的に従い、標題の化合物を製造した。MS:m/z=292(M+1).
中間体21
Figure 0004435288
[(4S,6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−2−オキソピペリジン−1−イル]酢酸
工程A.6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−2,4−ジオン
3,3−ジメチルピリジン−2,4(1H,3H)−ジオン(978mg,7.03ミリモル)[米国特許第2,525,231号]のベンゼン(10mL)中の溶液に、3,5−ジフルオロフェニルマグネシウムブロマイド(THF中0.5Mの溶液、50mL,25ミリモル)を加え、得られた混合物を1.5時間加熱還流した。混合物を冷却し、1N HCl水溶液(10mL)で反応を停止し、飽和NaHCO水溶液(100mL)で塩基性にし、EtOAc(2×150mL)で抽出した。一緒にした有機層をHO(50mL)、次いで食塩水(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc−100:0〜60:40の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=254(M+1).
工程B.シス−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−2−オン
0℃で、工程Aからの6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−2,4−ジオン(20.18g,80ミリモル)のTHF(600mL)及びCHOH(25mL)中の溶液に、NaBH(4.57g,121ミリモル)を加えた。2.5時間後、HO(200mL)で反応混合物の反応を停止し、減圧下に濃縮した。残渣を、HO(600mL)、飽和NaHCO水溶液(200mL)及びEtOAc(1L)で分配した。有機層を分離し、水層をEtOAc(600mL)で抽出した。一緒にした有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、CHCl:CHOH−100:0〜88:12の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、約20%の対応するトランス異性体を含む標題の化合物を得た。MS:m/z=256(M+1).
工程C.エチル[(4S,6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−2−オキソピペリジン−1−イル]アセテート
0℃で、工程Bからのシス−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−2−オン(17.1g,67.0ミリモル)のTHF(400mL)中の溶液に、NaH(油中60%分散物、4.91g,73.7ミリモル)を加えた。30分後、エチルブロモアセテート(8.20mL,73.7ミリモル)を加えた。30分後、飽和NHCl水溶液(100mL)で反応混合物の反応を停止し、HO(700mL)及び食塩水(100mL)で希釈し、EtOAc(700mL)で抽出した。有機抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。組成生物を、ヘキサン:EtOAc−100:0〜0:100の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、4種の異性体の混合物としてアルコールを得た。ChiralPak ADカラムを用い、ヘキサン:EtOH:EtNH−90:10:0.1で溶出するHPLCにより更なる精製を実施した。最初の主要な溶出ピークは、エチル[(4S,6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−2−オキソピペリジン−1−イル]アセテート、及びエチル[(4S,6R)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−2−オキソピペリジン−1−イル]アセテート(約5:1)の混合物であった。第二の主要な溶出ピークは、エチル[(4R,6R)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−2−オキソピペリジン−1−イル]アセテート、及びエチル[(4R,6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−2−オキソピペリジン−1−イル]アセテート(約3:1)の混合物であった。ChiralPak ADカラムを用い、CO:MeOH:EtNH−90:10:0.1で溶出するSFCによって、第二の主要な溶出ピークの更なる精製を実施し、最初に溶出するエチル[(4R,6R)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−2−オキソピペリジン−1−イル]アセテート、及び第二に溶出するエチル[(4R,6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−2−オキソピペリジン−1−イル]アセテートを得た。ChiralPak ADカラムを用い、CO:MeOH:EtNH−90:10:0.1で溶出するSFCによって、最初の主要な溶出ピークの更なる精製を実施し、最初に溶出するエチル[(4S,6R)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−2−オキソピペリジン−1−イル]アセテート、及び第二に溶出する標題の化合物である、エチル[(4S,6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−2−オキソピペリジン−1−イル]アセテートを得た。MS:m/z=342(M+1).
工程D.[(4S,6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−2−オキソピペリジン−1−イル]酢酸
工程Cからのエチル[(4S,6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−2−オキソピペリジン−1−イル]アセテート(64mg,187ミリモル)のTHF(1mL)及びHO(0.5mL)中の溶液に、LiOH一水和物(14mg,334ミリモル)を加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。1N HCl(0.40mL,400ミリモル)で反応混合物の反応を停止し、減圧下に濃縮し、乾燥し、標題の化合物を得た。MS:m/z=314(M+1).
中間体22
Figure 0004435288
[(6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジメチル−2,4−ジオキソピペリジン−1−イル]酢酸
工程A.エチル[(6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジメチル−2,4−ジオキソピペリジン−1−イル]アセテート
0℃で、エチル[(4S,6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−2−オキソピペリジン−1−イル]アセテート(470mg,1.377ミリモル,中間体21において記載)のアセトン(24mL)中の溶液に、三酸化クロム(VI)(174mg,1.740ミリモル)のHO(0.5mL)及びHSO(0.147mL,2.75ミリモル)中の溶液を、5分かけて3等分ずつ加え、混合物を0℃で30分間撹拌した。減圧下における濃縮によってほとんどのアセトンを除去し、残渣を、飽和NaHCO水溶液(75mL)で塩基性にし、EtOAc(2×100mL)で抽出した。一緒にした有機層を食塩水(40mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、CHCl:CHOH−100:0〜92:8の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=340(M+1).
工程B.[(6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジメチル−2,4−ジオキソピペリジン−1−イル]酢酸
工程Aからのエチル[(6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジメチル−2,4−ジオキソピペリジン−1−イル]アセテート(170mg,0.501ミリモル)のTHF(2mL)及びHO(1mL)中の溶液に、LiOH一水和物(36mg,0.858ミリモル)を加え、得られた混合物を室温で18時間撹拌した。1N HCl(1mL,1ミリモル)で反応混合物の反応を停止し、減圧下に濃縮して乾燥し、標題の化合物を得た。MS:m/z=312(M+1).
中間体23
Figure 0004435288
[2−(3,4−ジフルオロフェニル)−5,5−ジメチルピペリジン−1−イル]酢酸
工程A.2−(3,4−ジフルオロフェニル)−5,5−ジメチルピペリジン
0℃で、6−(3,4−ジフルオロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−2−オン(50.0mg,0.209ミリモル,中間体14、工程Aに従って製造)のTHF(1mL)中の撹拌溶液に、水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中1M溶液、1.05mL,1.05ミリモル)を加えた。反応混合物を4日間撹拌し、2日目及び3日目に、追加の水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中1M溶液、1.05mL,1.05ミリモル)を加えた。飽和酒石酸カリウムナトリウム(5mL)で反応を停止し、EtOAc(3×10mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物をMgSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、MeOH:CHCl−0:100〜5:95の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=226(M+1).
工程B.[6−(3,4−ジフルオロフェニル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペリジン−1−イル]酢酸
0℃で、工程Aからの2−(3,4−ジフルオロフェニル)−5,5−ジメチルピペリジン(47.0mg,0.209ミリモル)のTHF(2mL)中の撹拌溶液に、NaH(油中60%分散物、12.0mg,0.292ミリモル)を加えた。15分後、メチルブロモアセテート(0.022mL,0.229ミリモル)を加え、混合物を室温で4日間撹拌し、2日目及び3日目に、追加のメチルブロモアセテート(0.022mL,0.229ミリモル)を加えた。NaOH(1M溶液、0.627mL)を加え、混合物を50℃で16時間撹拌した。1M HCl(5mL)で反応混合物を酸性にし、EtOAc(3×10mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物を食塩水(5mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して標題の化合物を得た。MS:m/z=284(M+1).
中間体24
Figure 0004435288
[(5R)−2,2−ジエチル−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−オキソモルホリン−4−イル]酢酸
工程A.2−クロロ−N−[(1R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ブタンアミド
0℃で、(2R)−2−アミノ−2−(3,5−ジフルオロフェニル)エタノール(2.60g,15.0ミリモル,中間体10において記載)及びトリエチルアミン(4.19mL,30.0ミリモル)のCHCl(150mL)中の溶液に、2−クロロブチリルクロライド(1.71mL,15.0ミリモル)をゆっくりと加えた。60分後、飽和NaHCO水溶液(40mL)で反応混合物の反応を停止し、CHCl(2×100mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc−70:30〜0:100の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=278(M+1).
[(5R)−2,2−ジエチル−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−オキソモルホリン−4−イル]酢酸
2−クロロ−N−[(1R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]ブタンアミドに代え、2−クロロ−N−[(1R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ブタンアミドを用い、中間体20について記載された方法に基本的に従い、標題の化合物を製造した。MS:m/z=328(M+1).
中間体25
Figure 0004435288
[(8R)−8−(3,5−ジフルオロフェニル)−10−オキソ−6,9−ジアザスピロ[4.5]デカ−9−イル]酢酸リチウム塩
工程A.メチル1−アミノシクロペンタンカルボキシレート塩酸塩
1−アミノシクロペンタンカルボン酸(2.00g,15.5ミリモル)のMeOH(30mL)中の溶液に、HCl(g)を飽和させた。得られた混合物を室温で2時間熟成し、減圧下に濃縮して標題の化合物を得た。MS:m/z=144(M+1).
工程B.メチル1−{[2−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル]アミノ}シクロペンタンカルボキシレート
工程Aからのメチル1−アミノシクロペンタンカルボキシレート塩酸塩(1.50g,10.5ミリモル)、3,5−ジフルオロフェナシルブロマイド(3.20g,13.6ミリモル)、及びNaHCO(1.32g,15.7ミリモル)の混合物をDMF(30mL)中、室温で6時間撹拌した。1N HCl水溶液(50mL)を加え、混合物をEtOAc(75mL)で抽出し、この有機抽出物を捨てた。飽和NaCO水溶液(150mL)を加えることにより、水層をpH10に調整し、混合物をEtOAc(3×75mL)で抽出した。一緒にした有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、逆相C18カラムを用い、HO:CHCN:CFCOH−90:10:0.1〜5:95:0.1の勾配で溶出するHPLCにより精製した。生成物を含む画分を混合し、濃縮し、標題の化合物をTFA塩として得た。MS:m/z=298(M+1).
工程C.エチル[(8R)−8−(3,5−ジフルオロフェニル)−10−オキソ−6,9−ジアザスピロ[4.5]デカ−9−イル]アセテート
工程Bからのメチル1−{[2−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル]アミノ}シクロペンタンカルボキシレート,TFA塩(1.10g,2.67ミリモル)及びグリシンエチルエステル塩酸塩(560mg,4.01ミリモル)のMeOH(7.5mL)中の撹拌溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.17mL,6.69ミリモル)、次いでAcOH(0.77mL,13.4ミリモル)を加えた。得られた混合物を室温で10分間撹拌し、次いで、NaCNBH(252mg,4.01ミリモル)を加えた。反応混合物を60℃で72時間加熱し、次いで冷却した。飽和NaHCO水溶液で反応混合物の反応を停止し、次いで、EtOAc(3×50mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、逆相C18カラムを用い、HO:CHCN:CFCOH−90:10:0.1〜5:95:0.1の勾配で溶出するHPLCにより精製した。生成物を含む画分を混合し、飽和NaHCO水溶液で塩基性にし、EtOAcで抽出した。有機抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮してラセミ体生成物を得た。エナンチオマーを、ChiralPak ADカラムを用い、CO:MeOH−90:10で溶出するSFCにより分離した。最初の主要な溶出ピークはエチル[(8S)−8−(3,5−ジフルオロフェニル)−10−オキソ−6,9−ジアザスピロ[4.5]デカ−9−イル]アセテートであり、第二の主要な溶出ピークは、標題の化合物であるエチル[(8R)−8−(3,5−ジフルオロフェニル)−10−オキソ−6,9−ジアザスピロ[4.5]デカ−9−イル]アセテートであった。MS:m/z=353(M+1).
工程D.[(8R)−8−(3,5−ジフルオロフェニル)−10−オキソ−6,9−ジアザスピロ[4.5]デカ−9−イル]酢酸リチウム塩
工程Cからのエチル[(8R)−8−(3,5−ジフルオロフェニル)−10−オキソ−6,9−ジアザスピロ[4.5]デカ−9−イル]アセテート(90mg,0.26ミリモル)のTHF(3mL)及びHO(1mL)中の溶液に、1N LiOH水溶液(0.31mL,0.31ミリモル)を加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。1N HClを加えることにより混合物をpH6に調整し、減圧下に濃縮して乾燥し、標題の化合物を得た。MS:m/z=325(M+1).
中間体26
Figure 0004435288
[(6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジエチル−2−オキソピペリジン−1−イル]酢酸
工程A.エチル(5S)−5−{[(S)−tert−ブチルスルフィニル]アミノ}−5−(3,5−ジフルオロフェニル)ペンタノエート
エチル5−(3,5−ジフルオロフェニル)−5−オキソバレレート(5.00g,19.5ミリモル)及び(S)−2−メチルプロパン−2−スルフィナミド(2.88g,23.8ミリモル)のTHF(123mL)中の溶液に、チタンテトラエトキシド(8.18mL,39.0ミリモル)を加えた。反応容器をすばやく密閉し、60℃の槽に16時間置いた。室温まで冷却した後、セプタム及び窒素吸入口を取り付け、0℃に冷却した。次いで、水素化ホウ素ナトリウム(1.48g,39.0ミリモル)を加え、1時間後に反応の完了を観察した。次いで、ガスの発生が停止するまでメチルアルコールをゆっくりと加えた。次いで、反応混合物を食塩水(60mL)で希釈し、急速に撹拌した。得られたスラリーをセライトでろ過し、必要なEtOAcで洗浄した。次いで、一緒にした有機物を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して油状物質を得た。この油状物質を、EtOAc:ヘキサン−10:90〜50:50の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=362(M+1).
工程B.(6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−ピペリジン−2−オン
工程Aからのエチル(5S)−5−{[(S)−tert−ブチルスルフィニル]アミノ}−5−(3,5−ジフルオロフェニル)ペンタノエート(4.42g,12.2ミリモル)のMeOH(200mL)中の溶液を0℃に冷却した。塩化水素ガス(無水)を冷却溶液中に約1分間バブルし、反応溶液を密閉し、氷浴中に15分間置いた。次いで、乾燥窒素を、溶液中で30分間バブルし、減圧下に溶媒を除去した。追加のMeOH(〜50mL)を加え、次いで減圧下に除去した。3回目のMeOH(100mL)に溶解した後、トリエチルアミン(6.78mL,48.9ミリモル)を導入し、混合物を65℃で3時間加熱した。室温まで冷却した後、溶媒を減圧下に除去し、残渣をジエチルエーテル(100mL)及び1M HCl(50mL)で分配した。有機物を追加の1M HCl(50mL)、水(50mL)及び飽和食塩水(50mL)で洗浄した。そのエーテル溶液を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、次いで減圧下に濃縮して標題の化合物を得て、これを、更に精製することなく用いた。MS:m/z=212(M+1).
工程C.tert−ブチル(2S)−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−6−オキソピペリジン−1−カルボキシレート
工程Bからの(6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−ピペリジン−2−オン(2.08g,9.85ミリモル)、ジ−tert−ブチルジカルボネート(4.30g,19.7ミリモル)、及び4−ジメチルアミノピリジン(1.20g,9.85ミリモル)のCHCl(50mL)中の溶液を室温で20時間撹拌した。追加のジ−tert−ブチルジカルボネート(1.25g,5.73ミリモル)を加え、溶液を更に16時間撹拌した。減圧下に溶媒を除去し、残渣を、ヘキサン:EtOAc−100:0〜0:100の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して標題の化合物を得た。MS:m/z=256(M−C).
工程D.tert−ブチル(6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジエチルピペリジン−2−オン−1−カルボキシレート
−78℃で、工程Cからのtert−ブチル(2S)−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−6−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(1.53g,4.91ミリモル)及びヨードエタン(0.993mL,12.3ミリモル)のTHF(15mL)中の溶液に、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドの1MのTHF中の溶液(10.8mL,10.8ミリモル)を15分かけて滴下して加えた。得られた混合物を−78℃で10分間及び0℃で2時間撹拌し、次いで、飽和NHCl水溶液(50mL)で反応を停止し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。一緒にした有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc−100:0〜50:50の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=312(M−C
工程E.(6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジエチルピペリジン−2−オン
室温で、工程Dからのtert−ブチル(6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジエチルピペリジン−2−オン−1−カルボキシレート(1.22g,3.32ミリモル)のCHCl(7mL)中の溶液に、TFA(3mL)を加えた。1.5時間撹拌した後、反応混合物を減圧下に濃縮した。残渣をCHCl(30mL)及び飽和NaHCO(30mL)で分配した。層を分離し、次いで、水層をCHCl(2×30mL)で更に抽出した。一緒にした有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮し、標題の化合物を得て、これを、更に精製することなく用いた。MS:m/z=268(M+1).
工程F.[(6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジエチル−2−オキソピペリジン−1−イル]酢酸
室温で、工程Eからの(6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジエチルピペリジン−2−オン(850mg,3.18ミリモル)のTHF(15mL)中の撹拌溶液に、NaH(油中60%分散物、178mg,4.45ミリモル)を加えた。15分後、メチルブロモアセテート(0.469mL,5.09ミリモル)を加え、混合物を1時間撹拌した。水酸化ナトリウム(1M溶液、9.54mL,9.54ミリモル)を加え、混合物を50℃で更に16時間撹拌した。反応混合物を1M HCl(30mL)に注ぎ入れ、EtOAc(3×30mL)で抽出した。一緒にした有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮し、標題の化合物を得て、これを、更に精製することなく用いた。MS:m/z=326(M+1).
中間体27
Figure 0004435288
[(3R,6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−メチル−2−オキソピペリジン−1−イル]酢酸
工程A.tert−ブチル(3R,6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−メチルピペリジン−2−オン−1−カルボキシレート
−78℃で、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドの1MのTHF中の溶液(0.642mL,0.642ミリモル)に、tert−ブチル(2S)−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−6−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(200mg,0.642ミリモル,中間体26で記載)のDME(10mL)中の溶液を−78℃で滴下して加えた。得られた混合物を−78℃で10分間撹拌し、次いでヨードメタン(0.040mL,0.642ミリモル)を加えた。−78℃で30分間及び−30℃で30分間撹拌した後、反応混合物を−78℃に冷却し、飽和NHCl水溶液(10mL)で反応を停止し、EtOAc(2×10mL)で抽出した。一緒にした有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc−100:0〜90:10の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。MS:m/z=270(M−C).
[(3R,6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−メチル−2−オキソピペリジン−1−イル]酢酸
tert−ブチル(6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジエチルピペリジン−2−オン−1−カルボキシレートに代えtert−ブチル(3R,6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−メチルピペリジン−2−オン−1−カルボキシレートを用い、中間体26について記載された方法に基本的に従い、標題の化合物を製造した。MS:m/z=284(M+1).
中間体28
Figure 0004435288
[(8R)−10−オキソ−8−フェニル−6,9−ジアザスピロ[4.5]デカ−9−イル]酢酸 塩酸塩
工程A.メチル1−[(2−オキソ−2−フェニルエチル)アミノ]シクロペンタンカルボキシレート
メチル1−アミノシクロペンタンカルボキシレート塩酸塩(2.00g,11.1ミリモル,中間体25において記載)、2−ブロモアセトフェノン(2.44g,12.2ミリモル)及びNaHCO(2.34g,27.9ミリモル)の混合物をDMF(20mL)中、室温で5時間撹拌した。HO(25mL)を加え、混合物をEtOAc(2×75mL)で抽出した。一緒にした有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、逆相C18カラムを用い、HO:CHCN:CFCOH−90:10:0.1〜5:95:0.1の勾配で溶出するHPLCにより精製した。生成物を含む画分を混合し、飽和NaCO水溶液を加えることによりpH10に調整し、EtOAc(2×75mL)で抽出した。一緒にした有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して標題の化合物を得た。MS:m/z=262(M+1).
工程B.エチル[(8R)−10−オキソ−8−フェニル−6,9−ジアザスピロ[4.5]デカ−9−イル]アセテート
工程Aからのメチル1−[(2−オキソ−2−フェニルエチル)アミノ]シクロペンタンカルボキシレート(1.10g,2.67ミリモル)及びグリシンエチルエステル塩酸塩(881mg,6.31ミリモル)のEtOH(10mL)中の撹拌混合液に、AcOH(0.72mL,12.6ミリモル)を加えた。得られた混合物を室温で5分間撹拌し、次いで、NaCNBH(397mg,6.31ミリモル)を加えた。反応混合物を70℃で3時間加熱し、次いで冷却した。飽和NaHCO水溶液で反応混合物の反応を停止し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、逆相C18カラムを用い、HO:CHCN:CFCOH−90:10:0.1〜5:95:0.1の勾配で溶出するHPLCにより精製した。生成物を含む画分を混合し、飽和NaHCO水溶液を用いて塩基性にし、EtOAcで抽出した。有機抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮してラセミ体生成物を得た。エナンチオマーを、Chiralcel ODカラムを用い、ヘキサン:EtOH−60:40で溶出するHPLCにより分離した。最初の主要な溶出ピークはエチル[(8S)−10−オキソ−8−フェニル−6,9−ジアザスピロ[4.5]デカ−9−イル]アセテートであり、第二の主要な溶出ピークは、標題の化合物であるエチル[(8R)−10−オキソ−8−フェニル−6,9−ジアザスピロ[4.5]デカ−9−イル]アセテートであった。MS:m/z=317(M+1).
工程C.[(8R)−10−オキソ−8−フェニル−6,9−ジアザスピロ[4.5]デカ−9−イル]酢酸 塩酸塩
工程Bからのエチル[(8R)−10−オキソ−8−フェニル−6,9−ジアザスピロ[4.5]デカ−9−イル]アセテート(407mg,1.29ミリモル)のTHF(8mL)及びHO(2mL)中の溶液に、1N LiOH水溶液(1.54mL,1.54ミリモル)を加え、得られた混合物を室温で4時間撹拌した。1N HClを加えることにより、混合物をpH4に調整し、減圧下に濃縮して乾燥し、標題の化合物を得た。MS:m/z=289(M+1).
中間体29
Figure 0004435288
[(6R)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジエチル−2−オキソピペラジン−1−イル]酢酸 塩酸塩
工程A.メチル2−アミノ−2−エチルブタノエート塩酸塩
2−アミノ−2−エチルブタン酸(3.00g,22.9ミリモル)のMeOH(200mL)中の溶液に、HCl(g)を飽和させた。得られた混合物を、24時間、加熱還流し、その間に室温に冷却し、再度、HCl(g)を2回飽和させた。還流して24時間後に、冷却した混合物を減圧下に濃縮して標題の化合物を得た。MS:m/z=146(M+1).
工程B.メチル2−{[2−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル]アミノ}−2−エチルブタノエート
工程Aからのメチル2−アミノ−2−エチルブタノエート塩酸塩(2.10g,11.6ミリモル)、3,5−ジフルオロフェナシルブロマイド(2.99g,12.7ミリモル)、及びNaHCO(2.43g,28.9ミリモル)の混合物を、DMF(20mL)中、45℃で1時間及び室温で2時間撹拌した。1N HCl水溶液(50mL)を加え、混合物をEtOAc(75mL)で抽出し、この有機抽出物を捨てた。飽和NaCO水溶液(150mL)を加えることにより、水層をpH10に調整し、混合物をEtOAc(3×75mL)で抽出した。一緒にした有機層をCFCOH(1.5mL)で処理し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、逆相C18カラムを用い、HO:CHCN:CFCOH−90:10:0.1〜5:95:0.1の勾配で溶出するHPLCにより精製した。生成物を含む画分を混合し、飽和NaHCO水溶液を用いて塩基性にし、EtOAcで抽出した。有機抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して標題の化合物を得た。MS:m/z=300(M+1).
工程C.メチル[(6R)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジエチル−2−オキソピペラジン−1−イル]アセテート
工程Bからのメチル2−{[2−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル]アミノ}−2−エチルブタノエート(475mg,1.59ミリモル)及びグリシンエチルエステル塩酸塩(332mg,2.38ミリモル)のMeOH(5mL)中の撹拌混合物に、チタン(IV)イソプロポキシド(1.16mL,3.97ミリモル)及びAcOH(0.273mL,4.76ミリモル)を加えた。得られた混合物を室温で15分間撹拌し、次いで、NaCNBH(150mg,2.38ミリモル)を加えた。撹拌した反応混合物を50℃で18時間、次いで70℃で24時間加熱し、冷却した。飽和NaHCO水溶液で混合物の反応を停止し、EtOAc(2×30mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、逆相C18カラムを用い、HO:CHCN:CFCOH−90:10:0.1〜5:95:0.1の勾配で溶出するHPLCにより精製した。生成物を含む画分を混合し、飽和NaHCO水溶液を用いて塩基性にし、EtOAcで抽出した。有機抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮してラセミ体生成物を得た。エナンチオマーを、Chiralcel ODカラムを用い、ヘキサン:EtOH−60:40で溶出するHPLCにより分離した。最初の主要な溶出ピークはメチル[(6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジエチル−2−オキソピペラジン−1−イル]アセテートであり、第二の主要な溶出ピークは、標題の化合物であるメチル[(6R)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジエチル−2−オキソピペラジン−1−イル]アセテートであった。MS:m/z=341(M+1).
工程D.[(6R)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジエチル−2−オキソピペラジン−1−イル]酢酸 塩酸塩
工程Cからのメチル[(6R)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジエチル−2−オキソピペラジン−1−イル]アセテート(43mg,0.126ミリモル)のTHF(0.75mL)及びHO(0.25mL)中の溶液に、1N LiOH水溶液(0.139mL,0.139ミリモル)を加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。1N HClを加えることにより混合物をpH4に調整し、減圧下に濃縮して乾燥し、標題の化合物を得た。MS:m/z=327(M+1).
中間体30
Figure 0004435288
[(8R)−8−(2−ブロモ−3,5−ジフルオロフェニル)−10−オキソ−6,9−ジアザスピロ[4.5]デカ−9−イル]酢酸
工程A.[(8R)−8−(2−ブロモ−3,5−ジフルオロフェニル)−10−オキソ−6,9−ジアザスピロ[4.5]デカ−9−イル]酢酸
エチル[(8R)−8−(3,5−ジフルオロフェニル)−10−オキソ−6,9−ジアザスピロ[4.5]デカ−9−イル]アセテート(197mg,0.56ミリモル,中間体25において記載)の三フッ化ホウ素二水和物(1.3mL)中の懸濁液に、N−ブロモコハク酸イミド(119mg,0.67ミリモル)を加え、得られた混合物を室温で19時間、次いで60℃で5時間撹拌した。混合物をHO(2mL)で希釈し、逆相C18カラムを用い、HO:CHCN:CFCOH−90:10:0.1〜5:95:0.1の勾配で溶出するHPLCにより精製した。生成物を含む画分を混合し、減圧下に濃縮して乾燥し、標題の化合物をTFA塩として得た。MS:m/z=403(M+1).
中間体31
Figure 0004435288
[(8R)−8−(4−ブロモ−3,5−ジフルオロフェニル)−10−オキソ−6,9−ジアザスピロ[4.5]デカ−9−イル]酢酸
この化合物は、中間体30を製造するために用いられる反応において副生成物として生成された。混合物をHO(2mL)で希釈し、逆相C18カラムを用い、HO:CHCN:CFCOH−90:10:0.1〜5:95:0.1の勾配で溶出するHPLCにより精製した。生成物を含む画分を混合し、減圧下に濃縮して乾燥し、標題の化合物をTFA塩として得た。MS:m/z=403(M+1).
中間体32
Figure 0004435288
[(8R)−6−(tert−ブトキシカルボニル)−8−(3,5−ジフルオロフェニル)−10−オキソ−6,9−ジアザスピロ[4.5]デカ−9−イル]酢酸リチウム塩
工程A.メチル1−{[2−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル]アミノ}シクロペンタンカルボキシレート
1−アミノシクロペンタンカルボキシレート塩酸塩(10.0g,55.7ミリモル,中間体25において記載)、3,5−ジフルオロフェナシルブロマイド(14.4g,61.2ミリモル)、及びNaPO(22.8g,139ミリモル)の混合物を、DMF(100mL)中、室温で3.5時間撹拌した。1N HCl水溶液を用いて反応混合物を酸性にし、混合物をEtOAc(200mL)で抽出し、この有機抽出物を捨てた。飽和NaHCO水溶液を加えることにより、水層をpH8〜9に調整し、混合物をEtOAc(3×250mL)で抽出した。一緒にした有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc−90:10〜50:50の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=298(M+1).
工程B.エチル[8−(3,5−ジフルオロフェニル)−10−オキソ−6,9−ジアザスピロ[4.5]デカ−9−イル]アセテート
工程Aからのメチル1−{[2−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル]アミノ}シクロペンタンカルボキシレート(10.0g,33.6ミリモル)、グリシンエチルエステル塩酸塩(46.9g,336ミリモル)、及びAcOH(5.78mL,101ミリモル)の混合物をMeOH(300mL)中、室温で10分間撹拌した。NaCNBH(2.54g,40.4ミリモル)を加え、混合物のpHを調べ、必要に応じてAcOHを加えることによりpHを5までに調整した。反応混合物を50℃で18時間加熱し、次いで冷却した。飽和NaHCO水溶液(250mL)で反応混合物の反応を慎重に停止し、次いで、CHCl(3×200mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc−100:0〜0:100で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=353(M+1).
工程C.tert−ブチル(8R)−8−(3,5−ジフルオロフェニル)−9−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−10−オキソ−6,9−ジアザスピロ[4.5]デカン−6−カルボキシレート
工程Bからのエチル[8−(3,5−ジフルオロフェニル)−10−オキソ−6,9−ジアザスピロ[4.5]デカ−9−イル]アセテート(3.00g,8.51ミリモル)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.743mL,4.26ミリモル)、及びジ−tert−ブチルジカルボネート(9.29g,42.6ミリモル)のアセトニトリル(25mL)中の溶液を60℃で6時間撹拌し、次いで冷却し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc−95:5〜50:50の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、ラセミ体生成物を得た。エナンチオマーを、Chiralcel ODカラムを用い、ヘキサン:i−PrOH:EtNH−60:40:0.1で溶出するHPLCにより分離した。最初の主要な溶出ピークはtert−ブチル(8S)−8−(3,5−ジフルオロフェニル)−9−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−10−オキソ−6,9−ジアザスピロ[4.5]デカン−6−カルボキシレートであり、第二の主要な溶出ピークは、標題の化合物であるtert−ブチル(8R)−8−(3,5−ジフルオロフェニル)−9−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−10−オキソ−6,9−ジアザスピロ[4.5]デカン−6−カルボキシレートであった。MS:m/z=397(M−C).
工程D.リチウム[(8R)−6−(tert−ブトキシカルボニル)−8−(3,5−ジフルオロフェニル)−10−オキソ−6,9−ジアザスピロ[4.5]デカ−9−イル]アセテート
工程Cからのtert−ブチル(8R)−8−(3,5−ジフルオロフェニル)−9−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−10−オキソ−6,9−ジアザスピロ[4.5]デカン−6−カルボキシレート(50mg,0.11ミリモル)のTHF(0.75mL)及びHO(0.25mL)中の溶液に、1N LiOH水溶液(0.12mL,0.12ミリモル)を加え、得られた混合物を室温で6時間撹拌した。1N HClを加えることにより混合物をpH7に調整し、減圧下に濃縮して乾燥し、標題の化合物を得た。MS:m/z=369(M−C).
中間体33
Figure 0004435288
[(3R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−メチル−5−オキソ−1,4−ジアザスピロ[5.5]ウンデカ−4−イル]酢酸リチウム塩
工程A.ジ−tert−ブチル[1−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル]イミドジカルボネート
0℃で、[1−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル]アミン(10.0g,63.6ミリモル)のCHCl(200mL)中の溶液に、ジ−tert−ブチルジカルボネート(13.9g,63.6ミリモル)を加え、得られた混合物を室温で18時間撹拌した。減圧下に溶媒を除去した。残渣に、ジ−tert−ブチルジカルボネート(20.8g,95.4ミリモル)及びDMAP(7.78g,63.6ミリモル)を加え、反応混合物を80℃で2時間加熱した。混合物を冷却し、追加のジ−tert−ブチルジカルボネート(69.4g,318ミリモル)を加えた。反応混合物を80℃で2時間加熱し、冷却し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc−98:2〜90:10の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=421(M+Na+CHCN).
工程B.tert−ブチル2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−(3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエート
−78℃で、カリウムtert−ブトキシドのTHF(300mL)中の撹拌懸濁液に、工程Aからのジ−tert−ブチル[1−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル]イミドジカルボネート(22.0g,61.6ミリモル)のTHF(200mL)中の溶液を、45分かけて滴下して加えた。反応混合物を室温まで加温し、撹拌を3時間続けた。反応混合物を−78℃まで冷却し、1N HCl(300mL)水溶液で反応を停止し、0℃まで加温し、EtO(300mL)に注ぎ入れた。有機層を抽出し、水層を、更にEtO(300mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc−95:5〜80:20で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=421(M+Na+CHCN).
工程C.tert−ブチル[1−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−メチル−2−オキソエチル]カルバメート
−78℃で、工程Bからのtert−ブチル2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−(3,5−ジフルオロフェニル)プロパノエート(2.00g,5.60ミリモル)のTHF(20mL)中の攪拌溶液に、LiAlH(THF中1M溶液、5.60mL,5.60ミリモル)を滴下して加えた。反応混合物を−78℃で6時間撹拌し、EtOAc(5.6mL)、次いでHO(15.6mL)、次いで1N NaOH水溶液(5.6mL)、次いでEtOAc(17mL)で反応を停止した。反応混合物を室温まで加温し、1時間撹拌し、ろ過し、EtOAc(2×40mL)で抽出した。有機抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮し、次の工程に用いるのに十分な純度で標題の化合物を得た。MS:m/z=186(M−CO).
工程D.メチル1−アミノシクロヘキサンカルボキシレート塩酸塩
1−アミノシクロペンタンカルボン酸に代え、1−アミノシクロヘキサンカルボン酸を用い、メチル1−アミノシクロペンタンカルボキシレート塩酸塩についての中間体25において記載された方法に基本的に従い、標題の化合物を製造した。MS:m/z=158(M+1).
工程E.メチル1−{[2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−(3,5−ジフルオロフェニル)プロピル]アミノ}シクロヘキサンカルボキシレート
工程Cからのtert−ブチル[1−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−メチル−2−オキソエチル]カルバメート(500mg,1.75ミリモル)、工程Dからのメチル1−アミノシクロヘキサンカルボキシレート塩酸塩(1.38g,8.76ミリモル)、及びAcOH(0.301mL,5.26ミリモル)の混合物を、MeOH(15mL)中、室温で30分間撹拌した。NaCNBH(165mg,2.63ミリモル)を加え、混合物のpHを調べ、必要なAcOHを加えることによりpHを5までに調整した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、飽和NaHCO水溶液(10mL)で反応を停止し、CHCl(2×50mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc−100:0〜80:20で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=427(M+1).
工程F.メチル1−{[2−アミノ−2−(3,5−ジフルオロフェニル)プロピル]アミノ}シクロヘキサンカルボキシレート
0℃で、工程Eからのメチル1−{[2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−(3,5−ジフルオロフェニル)プロピル]アミノ}シクロヘキサンカルボキシレート(280mg,0.657ミリモル)のEtOAc(5mL)中の溶液に、HCl(g)を飽和させた。反応混合物を0℃で30分間熟成し、次いで、飽和NaHCO水溶液(10mL)に慎重に注ぎ入れた。得られた混合物をEtOAc(2×15mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して標題の化合物を得た。MS:m/z=327(M+1).
工程G.(3R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−メチル−1,4−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−5−オン
工程Fからのメチル1−{[2−アミノ−2−(3,5−ジフルオロフェニル)プロピル]アミノ}シクロヘキサンカルボキシレート(205mg,0.628ミリモル)、及びAcOH(0.36mL,6.28ミリモル)のキシレン(5mL)中の溶液を80℃で3時間加熱し、冷却し、次いで、飽和NaHCO水溶液(5mL)に注ぎ入れた。得られた混合物をEtOAc(2×10mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、EtOAc:MeOH−100:0〜92:8の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、ラセミ体生成物を得た。エナンチオマーを、ChiralPak ADカラムを用い、ヘキサン:EtOH:EtNH−40:60:0.1で溶出するHPLCにより分離した。最初の主要な溶出ピークは、標題の化合物(3R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−メチル−1,4−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−5−オンであり、第二の主要な溶出ピークは(3S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−メチル−1,4−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−5−オンであった。MS:m/z=295(M+1).
工程H.tert−ブチル(3R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−メチル−5−オキソ−1,4−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−1−カルボキシレート
工程Gからの(3R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−メチル−1,4−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−5−オン(90mg,0.306ミリモル)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.027mL,0.153ミリモル)、及びジ−tert−ブチルジカルボネート(667mg,3.06ミリモル)のアセトニトリル(2mL)中の溶液を60℃で8時間撹拌し、次いで冷却し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc−95:5〜50:50の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=339(M−C).
工程I.tert−ブチル(3R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−3−メチル−5−オキソ−1,4−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−1−カルボキシレート
0℃で、工程Hからのtert−ブチル(3R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−メチル−5−オキソ−1,4−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−1−カルボキシレート(60mg,0.152ミリモル)のTHF(0.5mL)中の撹拌溶液に、NaH(油中60%分散物、12mg,0.30ミリモル)を加えた。5分後、エチルブロモアセテート(437mg,2.62ミリモル)を加え、混合物を室温まで加温し、撹拌を1時間継続した。飽和NaHCO水溶液(2mL)を加え、混合物をEtOAc(2×5mL)で抽出した。一緒にした有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc−95:5〜60:40の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=425(M−C).
工程J.[(3R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−メチル−5−オキソ−1,4−ジアザスピロ[5.5]ウンデカ−4−イル]酢酸リチウム塩
工程Iからのtert−ブチル(3R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−3−メチル−5−オキソ−1,4−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−1−カルボキシレート(65mg,0.135ミリモル)のTHF(1.5mL)及びHO(0.5mL)中の溶液に、1N LiOH水溶液(0.14mL,0.14ミリモル)を加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。1N HClを加えることにより、混合物をpH7に調整し、減圧下に濃縮して乾燥し、標題の化合物を得た。MS:m/z=397(M−C).
中間体34
Figure 0004435288
[(5’’R)−1’−(tert−ブトキシカルボニル)−4’’,6’’−ジフルオロ−3’−オキソ−2’’,3’’−ジヒドロ−4’H−ジスピロ[シクロペンタン−1,2’−ピペラジン−5’,1’’−インデン]−4’−イル]酢酸
工程A.4’,6’−ジフルオロ−2’,3’−ジヒドロ−2H,5H−スピロ[イミダゾリジン−4,1’−インデン]−2,5−ジオン
4,6−ジフルオロインダン−1−オン[Musso et al.(2003)J.Med.Chem.,46,399−408](14.5g,86ミリモル)、NaCN(12.9g,262ミリモル)、及び(NHCO(16.8g,175ミリモル)の混合物をHO(150mL)及びEtOH(150mL)中で、70℃で3時間加熱した。追加の(NHCO(16.8g,175ミリモル)を加え、70℃で加熱を4時間継続した。減圧下に混合物を濃縮して乾燥した。残渣にHO(200mL)を加え、沈殿をろ過により分離し、HOで洗浄し、乾燥して標題の化合物を得た。MS:m/z=280(M+1+CHCN).
工程B.1−アミノ−4,6−ジフルオロインダン−1−カルボン酸 塩酸塩
工程Aからの4’,6’−ジフルオロ−2’,3’−ジヒドロ−2H,5H−スピロ[イミダゾリジン−4,1’−インデン]−2,5−ジオン(16.7g,70.1ミリモル)及び濃HCl(90mL)の混合物を、高圧反応器中、180℃で5時間加熱した。混合物を0℃まで冷却し、慎重に排出し、減圧下に濃縮して乾燥し、標題の化合物を得た。MS:m/z=214(M+1).
工程C.メチル1−アミノ−4,6−ジフルオロインダン−1−カルボキシレート塩酸塩
1−アミノ−4,6−ジフルオロインダン−1−カルボン酸 塩酸塩(2.00g,15.5ミリモル)のMeOH(100mL)中の溶液に、HCl(g)を飽和させた。得られた混合物を20時間加熱還流し、減圧下に濃縮して標題の化合物を得た。MS:m/z=228(M+1).
工程D.メチル1−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4,6−ジフルオロインダン−1−カルボキシレート
工程Cからのメチル1−アミノ−4,6−ジフルオロインダン−1−カルボキシレート塩酸塩(3.82g,14.5ミリモル)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.62g,43.5ミリモル)、及びジ−tert−ブチルジカルボネート(15.8g,72.5ミリモル)のアセトニトリル(40mL)中の溶液を60℃で3時間撹拌し、次いで冷却し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc−100:0〜40:60の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=228(M−CO).
工程E.tert−ブチル[4,6−ジフルオロ−1−(ヒドロキシメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート
−78℃で、工程Dからのメチル1−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4,6−ジフルオロインダン−1−カルボキシレート(2.80g,8.55ミリモル)のTHF(30mL)中の撹拌溶液に、LiAlH(THF中1M溶液、18.0mL,18.0ミリモル)を30分かけて滴下して加えた。反応混合物を−78℃で2時間撹拌し、次いでHO(1mL)、次いで1N NaOH水溶液(2mL)、次いでHO(2mL)、次いでEtOAc(2mL)で反応を停止した。反応混合物を室温まで加温し、飽和NaHCO水溶液(150mL)を加え、混合物をEtOAc(200mL)で抽出した。有機抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc−100:0〜50:50の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=244(M−C).
工程F.tert−ブチル(4,6−ジフルオロ−1−ホルミル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)カルバメート
−78℃で、塩化オキサリル(0.91mL,10.4ミリモル)のCHCl(40mL)中の撹拌溶液に、DMSO(1.48mL,20.9ミリモル)を5分かけて滴下して加えた。反応混合物を−60℃まで温めながら30分間撹拌し、次いで、工程Eからのtert−ブチル[4,6−ジフルオロ−1−(ヒドロキシメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(2.08g,6.95ミリモル)のCHCl(22mL)中の溶液を30分かけて滴下して加えた。加えながら、反応温度を−45℃に上昇させ、この温度で更に15分間撹拌した。得られた混合物に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(7.28mL,41.7ミリモル)を2分かけて滴下して加えた。混合物を0℃まで加温し、15分間撹拌し、次いで、氷(60mL)及び1N HCl水溶液(30mL)に注ぎ入れた。得られた混合物をCHCl(2×100mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物を、HO(30mL)、次いで食塩水(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して標題の化合物を得た。MS:m/z=224(M−OC).
工程G.メチル1−[({1−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4,6−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}メチル)アミノ]シクロペンタンカルボキシレート
工程Fからのtert−ブチル(4,6−ジフルオロ−1−ホルミル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)カルバメート(890mg,2.99ミリモル)、メチル1−アミノシクロペンタンカルボキシレート(4.25g,29.7ミリモル,中間体25において記載)、及びAcOH(2.10mL,36.7ミリモル)の混合物をMeOH(32mL)中、室温で20分間撹拌した。NaCNBH(405mg,6.44ミリモル)を加え、混合物のpHを調べ、必要なAcOHを加えることによりpHを5までに調整した。反応混合物を室温で23時間撹拌し、次いで、飽和NaHCO水溶液(80mL)で反応を停止し、EtOAc(200mL)で抽出した。有機抽出物をHO(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc−100:0〜30:70で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=425(M+1).
工程H.メチル1−{[(1−アミノ−4,6−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)メチル]アミノ}シクロペンタンカルボキシレート塩酸塩
0℃で、工程Gからのメチル1−[({1−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4,6−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}メチル)アミノ]シクロペンタンカルボキシレート(753mg,1.77ミリモル)のEtOAc(40mL)中の溶液を、HCl(g)で飽和させた。反応混合物を0℃で45分間熟成し、減圧下に濃縮して標題の化合物を得た。MS:m/z=325(M+1).
工程I.4’’,6’’−ジフルオロ−2’’,3’’−ジヒドロ−3’H−ジスピロ[シクロペンタン−1,2’−ピペラジン−5’,1’’−インデン]−3’−オン
工程Hからのメチル1−{[(1−アミノ−4,6−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)メチル]アミノ}シクロペンタンカルボキシレート塩酸塩(741mg,2.05ミリモル)、及びAcOH(5.0mL,6.28ミリモル)のキシレン(50mL)中の溶液を150℃で24時間加熱し、冷却し、減圧下に濃縮して乾燥した。残渣を、飽和NaHCO水溶液(80mL)及びEtOAc(100mL)で分配した。有機抽出物をHO(60mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して標題の化合物を得た。MS:m/z=293(M+1).
工程J.tert−ブチル(5’’R)−4’’,6’’−ジフルオロ−3’−オキソ−2’’,3’’−ジヒドロ−1’H−ジスピロ[シクロペンタン−1,2’−ピペラジン−5’,1’’−インデン]−1’−カルボキシレート
工程Iからの4’’,6’’−ジフルオロ−2’’,3’’−ジヒドロ−3’H−ジスピロ[シクロペンタン−1,2’−ピペラジン−5’,1’’−インデン]−3’−オン(453mg,1.55ミリモル)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.135mL,0.78ミリモル)、及びジ−tert−ブチルジカルボネート(3.45g,15.8ミリモル)のアセトニトリル(6mL)中の溶液を50℃で18時間撹拌した。反応混合物を、飽和NaHCO水溶液(40mL)及びEtOAc(60mL)で分配した。有機抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc−100:0〜50:50の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、ラセミ体生成物を得た。ChiralPak ADカラムを用い、ヘキサン:EtOH:EtNH−40:60:0.1で溶出するHPLCによりエナンチオマーを分離した。最初の主要な溶出ピークは、標題の化合物であるtert−ブチル(5’’R)−4’’,6’’−ジフルオロ−3’−オキソ−2’’,3’’−ジヒドロ−1’H−ジスピロ[シクロペンタン−1,2’−ピペラジン−5’,1’’−インデン]−1’−カルボキシレートであり、第二の主要な溶出ピークは、tert−ブチル(5’’S)−4’’,6’’−ジフルオロ−3’−オキソ−2’’,3’’−ジヒドロ−1’H−ジスピロ[シクロペンタン−1,2’−ピペラジン−5’,1’’−インデン]−1’−カルボキシレートであった。MS:m/z=337(M−C).
工程K.tert−ブチル(5’’R)−4’−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−4’’,6’’−ジフルオロ−3’−オキソ−2’’,3’’−ジヒドロ−1’H−ジスピロ[シクロペンタン−1,2’−ピペラジン−5’,1’’−インデン]−1’−カルボキシレート
室温で、工程Jからのtert−ブチル(5’’R)−4’’,6’’−ジフルオロ−3’−オキソ−2’’,3’’−ジヒドロ−1’H−ジスピロ[シクロペンタン−1,2’−ピペラジン−5’,1’’−インデン]−1’−カルボキシレート(217mg,0.553ミリモル)のTHF(4mL)中の撹拌溶液に、NaH(油中60%分散物、44mg,1.11ミリモル)を加えた。15分後、エチルブロモアセテート(185mg,1.11ミリモル)を加え、混合物を室温まで加温し、撹拌を3時間継続した。飽和NaHCO水溶液(25mL)を加え、混合物をEtOAc(2×30mL)で抽出した。一緒にした有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc−100:0〜50:50の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=479(M+1).
工程L.[(5’’R)−1’−(tert−ブトキシカルボニル)−4’’,6’’−ジフルオロ−3’−オキソ−2’’,3’’−ジヒドロ−4’H−ジスピロ[シクロペンタン−1,2’−ピペラジン−5’,1’’−インデン]−4’−イル]酢酸
工程Kからのtert−ブチル(5’’R)−4’−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−4’’,6’’−ジフルオロ−3’−オキソ−2’’,3’’−ジヒドロ−1’H−ジスピロ[シクロペンタン−1,2’−ピペラジン−5’,1’’−インデン]−1’−カルボキシレート(258mg,0.539ミリモル)のTHF(3mL)中の溶液に、1N LiOH水溶液(0.65mL,0.65ミリモル)を加え、得られた混合物を室温で20時間撹拌した。反応混合物にTHF(3mL)、EtOH(0.2mL)、及び1N LiOH水溶液(0.20mL,0.20ミリモル)を加え、得られた混合物を室温で16時間撹拌した。1N HCl水溶液(0.9mL,0.9ミリモル)を加えることにより混合物を酸性にし、減圧下に濃縮して乾燥し、標題の化合物を得た。MS:m/z=451(M+1).
中間体35
Figure 0004435288
(±)−[4’−(tert−ブトキシカルボニル)−4,6−ジフルオロ−5’,5’−ジメチル−6’−オキソ−2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,2’−ピペラジン]−1’−イル]酢酸
メチル1−アミノシクロペンタンカルボキシレートに代え、メチルα−アミノイソブチレートを用い、中間体34について記載された方法に基本的に従い、標題の化合物を得た。MS:m/z=425(M+1).
中間体36
Figure 0004435288
[4−(tert−ブトキシカルボニル)−3,3−ジメチル−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[5.6]ドデカ−1−イル]酢酸
メチル1−アミノシクロペンタンカルボキシレートに代え、メチルα−アミノイソブチレートを用い、そしてメチル1−アミノ−4,6−ジフルオロインダン−1−カルボキシレート塩酸塩に代え、メチル1−アミノシクロヘプタンカルボキシレート塩酸塩を用い、中間体34について記載された方法に基本的に従い、標題の化合物を得た。MS:m/z=369(M+1).
中間体37
Figure 0004435288
[(3S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−オキソ−9−オキサ−2−アザスピロ[5.5]ウンデカ−2−イル]酢酸
ヨードエタンに代え、2−ヨードエチルエーテルを用い、中間体26について記載された方法に基本的に従い、標題の化合物を得た。MS:m/z=340(M+1).
中間体38
Figure 0004435288
メチル1−{[(3S)−3−アミノ−3−フェニルプロピル]アミノ}シクロペンタンカルボキシレート ビス−塩酸塩
工程A.エチル(3S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−フェニルプロパノエート
(S)−3−アミノ−3−フェニルプロパン酸エチルエステル塩酸塩(2.50g,10.9ミリモル)及びBoc−無水物(2.38g,10.9ミリモル)のCHCl(16.3mL)中の溶液に、トリエチルアミン(3.03mL,21.8ミリモル)をゆっくりと加えた。4.5時間後、反応混合物をシリカゲルカラムの上端に載せ、EtOAc:ヘキサン−5:95〜40:60の勾配で溶出し、標題の化合物を得た。MS:m/z=294(M+1).
工程B.tert−ブチル[(1S)−3−オキソ−1−フェニルプロピル]カルバメート
工程Aからのエチル(3S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−フェニルプロパノエート(1.00g,3.41ミリモル)の冷却した(−78℃)無水溶液に、DiBAl−H(1M CHCl、6.82mL,6.82ミリモル)を30分かけてゆっくりと加えた。−78℃で更に30分間撹拌した後、飽和ロッシェル塩水溶液(32mL)を急速に加えることにより反応を停止した。次いで、冷却槽を除去し、エマルジョンの顕著な減少が観察されるまですばやく撹拌した。層を分離し、水層をCHCl(2×30mL)で抽出した。一緒にした有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して油状物質を得た。油状物質を、EtOAc:ヘキサン 5:95〜40:60の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=150(M−CO).
工程C.メチル1−({(3S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−フェニルプロピル}アミノ)シクロペンタンカルボキシレート
工程Bからのtert−ブチル[(1S)−3−オキソ−1−フェニルプロピル]カルバメート(0.820g,3.29ミリモル)及びメチル1−アミノシクロペンタンカルボキシレート塩酸塩(0.591g,3.29ミリモル)のクロロホルム(33mL)中の溶液に、ヒューニッヒ塩基(0.574mL,3.29ミリモル)を加えた。室温で20分間撹拌した後、NaHB(OAc)(1.74g,8.22ミリモル)を固体として加えた。反応の完了後、飽和NaHCO水溶液(3mL)を加え、混合物を少なくとも2時間撹拌した。次いで、水(5mL)及び追加の飽和NaHCO(3mL)を加え、2層を形成した。水層をクロロホルム(50mL)で1回抽出した。一緒にした有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して油状物質を得た。油状物質を、MeOH:DCM 1:99〜6:94の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=377(M+1).
工程D.メチル1−{[(3S)−3−アミノ−3−フェニルプロピル]アミノ}シクロペンタンカルボキシレート ビス−塩酸塩
工程Cからのメチル1−({(3S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−フェニルプロピル}アミノ)シクロペンタンカルボキシレート(0.920g,2.44ミリモル)のMeOH(49mL)中の冷却(0℃)溶液に、過剰の無水塩化水素ガスを加えた。30分後、溶液を乾燥窒素で約40分間パージした。次いで、減圧下に溶媒を除去し、固体/油状混合物を得た。次いで、追加のMeOH(50mL)を加え、続いて減圧下に除去し、標題の化合物を得た。MS:m/z=277(M+1).
中間体39
Figure 0004435288
[(4aR,9aS)−3−オキソ−2,3,9,9a−テトラヒドロインデノ[2,1−b][1,4]オキサジン−4(4aH)−イル]酢酸
工程A.2−クロロ−N−[(1R,2S)−2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アセトアミド
0℃で、(1R,2S)−1−アミノ−2−インダノール(500mg,3.35ミリモル)及びトリエチルアミン(0.51mL,3.69ミリモル)の混合物に、無水CHCl中で、クロロアセチルクロライド(0.295mL,3.69ミリモル)を滴下して加えた。得られた混合物を30分間撹拌し、飽和NaHCO水溶液(15mL)で反応を停止し、次いで、EtOAc(2×75mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc 70:30〜0:100の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=226(M+1).
工程B.(4aR,9aS)−4,4a,9,9a−テトラヒドロインデノ[2,1−b][1,4]オキサジン−3(2H)−オン
0℃で、工程Aからの2−クロロ−N−[(1R,2S)−2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アセトアミド(780mg,3.46ミリモル)の攪拌混合物に、無水THF(75mL)中、NaH(油中60%分散物、498mg,12.4ミリモル)を加えた。得られた混合物を3時間撹拌し、飽和NaHCO水溶液(20mL)で反応を停止し、次いで、EtOAc(3×50mL)で抽出した。一緒にした有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して標題の化合物を得た。MS:m/z=190(M+1).
工程C.エチル[(4aR,9aS)−3−オキソ−2,3,9,9a−テトラヒドロインデノ[2,1−b][1,4]オキサジン−4(4aH)−イル]アセテート
0℃で、工程Bからの(4aR,9aS)−4,4a,9,9a−テトラヒドロインデノ[2,1−b][1,4]オキサジン−3(2H)−オン(600mg,3.17ミリモル)のDMF(15mL)中の溶液に、NaH(油中60%分散物、228mg,5.71ミリモル)を加え、得られた混合物を10分間撹拌した。エチルブロモアセテート(0.288mL,3.5ミリモル)を加え、反応混合物を18時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液(10mL)で反応混合物の反応を停止し、EtOAc(2×40mL)で抽出した。一緒にした有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc 80:20〜0:100の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=276(M+1)
工程D.[(4aR,9aS)−3−オキソ−2,3,9,9a−テトラヒドロインデノ[2,1−b][1,4]オキサジン−4(4aH)−イル]酢酸
工程Cからのエチル[(4aR,9aS)−3−オキソ−2,3,9,9a−テトラヒドロインデノ[2,1−b][1,4]オキサジン−4(4aH)−イル]アセテート(480mg,1.74ミリモル)のTHF(7.5mL)及びHO(2.5mL)中の溶液に、1N LiOH水溶液(2.1mL,2.09ミリモル)を加え、得られた混合物を室温で4時間撹拌した。1N HClを加えることにより、混合物をpH4に調整し、減圧下に濃縮して乾燥し、標題の化合物を得た。MS:m/z=248(M+1).
中間体40
Figure 0004435288
1−(2−オキソ−5−フェニルピペラジン−1−イル)シクロプロパンカルボン酸
工程A.エチル1−[(2−オキソ−2−フェニルエチル)アミノ]シクロプロパンカルボキシレート
エチル1−アミノシクロプロパンカルボキシレート塩酸塩(1.0g,7.74ミリモル)、2−ブロモアセトフェノン(3.08g,15.5ミリモル)、及びNaHCO(1.30g,15.5ミリモル)の混合物をDMF(20mL)中、室温で18時間撹拌した。HO(20mL)を加え、混合物をEtOAc(2×75mL)で抽出した。一緒にした有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、逆相C18カラムを用い、HO:CHCN:CFCOH−90:10:0.1〜5:95:0.1の勾配で溶出するHPLCにより精製した。生成物を含む画分を混合し、飽和NaCO水溶液を加えることによりpH10に調整し、EtOAc(2×75mL)で抽出した。一緒にした有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して標題の化合物を得た。MS:m/z=248(M+1).
工程B.エチル1−(2−オキソ−5−フェニルシクロヘキシル)シクロプロパンカルボキシレート
工程Aからのエチル1−[(2−オキソ−2−フェニルエチル)アミノ]シクロプロパンカルボキシレート(500mg,2.02ミリモル)及びグリシンエチルエステル塩酸塩(339mg,2.43ミリモル)のMeOH(5mL)中の撹拌混合物に、AcOH(0.58mL,10.1ミリモル)を加えた。得られた混合物を室温で10分間撹拌し、次いで、NaCNBH(152mg,2.43ミリモル)を加えた。反応混合物を50℃で6時間加熱し、次いで冷却した。飽和NaHCO水溶液で反応混合物の反応を停止し、EtOAc(3×40mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、逆相C18カラムを用い、HO:CHCN:CFCOH−90:10:0.1〜5:95:0.1の勾配で溶出するHPLCにより精製した。生成物を含む画分を混合し、減圧下に濃縮して、標題の化合物を無色の油状物質として得た。MS:m/z=289(M+1).
工程C.1−(2−オキソ−5−フェニルピペラジン−1−イル)シクロプロパンカルボン酸
工程Bからのエチル1−(2−オキソ−5−フェニルシクロヘキシル)シクロプロパンカルボキシレート(35mg,0.121ミリモル)のTHF(0.75mL)及びHO(0.25mL)中の溶液に、1N LiOH(0.146mL,0.146ミリモル)を加え、得られた混合物を18時間撹拌した。1N HClを加えることにより、混合物のpHを4に調整し、減圧下に濃縮して乾燥し、標題の化合物を得た。MS:m/z=261(M+1).
中間体41
Figure 0004435288
3−アミノ−5,7−ジヒドロスピロ[シクロペンタ[b]ピリジン−6,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン,異性体A
工程A.(±)−1’−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−3H−スピロ[シクロペンタン−1,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’,3(1’H)−ジオン
1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン(2.50g,9.46ミリモル,中間体7において記載)及び炭酸セシウム(6.78g,20.8ミリモル)のDMF(45mL)中の溶液に、1,4−ジブロモブタン−2−オン[Meijere et al.(2001)Eur.J.Org.Chem.20,3789−3795](1.59g,12.3ミリモル)のDMF(45mL)中の溶液を滴下して加えた。68時間後、混合物を、EtO(200mL)及びHO(200mL)で分配した。有機層を分離し、水層を更にEtO(2×100mL)で抽出した。一緒にした有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc−100:0〜75:25の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=333(M+1).
工程B.(±)−3−ニトロ−1’−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−5,7−ジヒドロスピロ[シクロペンタ[b]ピリジン−6,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
工程Aからの(±)−1’−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−3H−スピロ[シクロペンタン−1,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’,3(1’H)−ジオン(230mg,0.692ミリモル)及び1−メチル−3,5−ジニトロピリジン−2(1H)−オン[Tohda et al.(1990)Bull.Chem.Soc.Japan 63,2820−2827](173mg,0.869ミリモル)の混合物を、2MアンモニアMeOH(3.5mL)中、18時間加熱還流した。混合物を減圧下に濃縮し、ヘキサン:EtOAc−100:0〜50:50の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=413(M+1).
工程C.(±)−3−アミノ−1’−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−5,7−ジヒドロスピロ[シクロペンタ[b]ピリジン−6,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
10%Pd/C(20mg)及び工程Bからの(±)−3−ニトロ−1’−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−5,7−ジヒドロスピロ[シクロペンタ[b]ピリジン−6,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン(117mg,0.284ミリモル)の混合物を、水素雰囲気下(約1気圧)、MeOH(5mL)中で激しく撹拌した。4.5時間後、混合物をセライトのパッドでろ過し、MeOHで広く洗浄し、ろ液を減圧下に濃縮して標題の化合物を得た。MS:m/z=383(M+1).
工程D.3−アミノ−5,7−ジヒドロスピロ[シクロペンタ[b]ピリジン−6,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン,異性体A
工程Cからの(±)−3−アミノ−1’−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−5,7−ジヒドロスピロ[シクロペンタ[b]ピリジン−6,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン(117mg,0.306ミリモル)のMeOH(5mL)中の溶液に、HCl(g)を飽和させた。混合物を30分間撹拌し、次いで減圧下に濃縮した。残渣をMeOH(3mL)に溶解し、エチレンジアミン(0.020mL,0.306ミリモル)及び10N水酸化ナトリウムで処理し、混合物をpH10に調整した。1時間後、反応混合物を、逆相C18カラムを用い、HO:CHCN:CFCOH−90:10:0.1〜5:95:0.1の勾配で溶出するHPLCにより直接精製した。凍結乾燥により、ラセミ体の標題の化合物をTFA塩として得た。エナンチオマーを、ChiralPak ADカラムを用い、EtOHで溶出するHPLCにより分割した。最初の主要な溶出ピークは、3−アミノ−5,7−ジヒドロスピロ[シクロペンタ[b]ピリジン−6,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン、異性体A、標題の化合物であり、第二の主要な溶出ピークは3−アミノ−5,7−ジヒドロスピロ[シクロペンタ[b]ピリジン−6,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン,異性体Bであった。MS:m/z=253(M+1).
中間体42
Figure 0004435288
3−アミノ−5,7−ジヒドロスピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン,異性体A
工程A.4,5−ビス(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−カルボニトリル
6−シアノピリジン−3,4−ジカルボキシレート[Hashimoto et al.(1997)Heterocycles 46,581](2.00g,9.08ミリモル)のEtOH(50mL)中の溶液に、水素化ホウ素リチウム(THF中2M溶液、4.54mL,9.08ミリモル)を滴下して加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌し、次いで0℃に冷却した。飽和NaHCO水溶液(20mL)をゆっくりと加え、反応が停止した混合物をEtOAc(9×100mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、CHCl:MeOH−100:0〜85:15の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=165(M+1).
工程B.4,5−ビス(ブロモメチル)ピリジン−2−カルボニトリル
工程Aからの4,5−ビス(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−カルボニトリル(750mg,4.57ミリモル)のTHF(15mL)溶液に、THF(5mL)中の三臭化リン(1.61g,5.94ミリモル)を滴下して加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで0℃に冷却した。飽和NaHCO水溶液(5mL)をゆっくりと加え、反応が停止した混合物をCHCl(2×30mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc−100:0〜25:75の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=291(M+1).
工程C.(±)−2’−オキソ−1’,2’,5,7−テトラヒドロスピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−3−カルボニトリル
工程Bからの4,5−ビス(ブロモメチル)ピリジン−2−カルボニトリル(2.56g,8.83ミリモル)及び1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン[Marfat & Carta(1987)Tetrahedron Lett.28,4027](1.18g,8.83ミリモル)のTHF(120mL)及びHO(60mL)中の溶液に、水酸化リチウム一水和物(1.11g,26.5ミリモル)を加えた。20分後、反応混合物を水(100mL)に注ぎ入れ、EtOAc(3×100mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、CHCl:MeOH:NHOH−100:0:0〜95:5:1の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=263(M+1).
工程D.(±)−2’−オキソ−1’,2’,5,7−テトラヒドロスピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−3−カルボン酸ナトリウム塩
工程Cからの(±)−2’−オキソ−1’,2’,5,7−テトラヒドロスピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−3−カルボニトリル(1.53g,5.83ミリモル)のEtOH(20mL)中の溶液に、5M NaOH水溶液(3.50mL)を加えた。混合物を72時間加熱還流し、6時間時に追加の5M NaOH水溶液(2.00mL)を加えた。反応混合物を冷却し、減圧下に濃縮して乾燥し、次の工程に用いるのに十分な純度で標題の化合物を得た。MS:m/z=282(M+1).
工程E.(±)−tert−ブチル(2’−オキソ−1’,2’,5,7−テトラヒドロスピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−3−イル)カルバメート
工程Dからの(±)−2’−オキソ−1’,2’,5,7−テトラヒドロスピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−3−カルボン酸ナトリウム塩(1.64g,5.83ミリモル)及びトリエチルアミン(1.62mL,11.7ミリモル)のtert−ブタノール(50mL)中の懸濁液に、ジフェニルホスホリルアジド(1.89mL,8.75ミリモル)を加え、混合物を72時間加熱還流した。24時間及び56時間後に、追加のジフェニルホスホリルアジド(1.89mL,8.75ミリモル)を加えた。反応混合物を減圧下に濃縮し、次いで、CHCl(75mL)及び飽和NaHCO水溶液(100mL)で分配した。有機層を分離し、水層を、CHCl(2×50mL)で更に抽出した。一緒にした有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、CHCl:MeOH:NHOH−100:0:0〜95:5:1の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=353(M+1).
工程F.3−アミノ−5,7−ジヒドロスピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン,異性体A
工程Eからの(±)−tert−ブチル(2’−オキソ−1’,2’,5,7−テトラヒドロスピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−3−イル)カルバメート(1.39g,3.94ミリモル)の溶液を、CHCl(10mL)及びTFA(3mL)中で18時間撹拌し、次いで、減圧下に濃縮し、ラセミ体の標題の化合物をTFA塩として得た。エナンチオマーを、ChiralPak ADカラムを用い、MeOHで溶出するHPLCにより分割した。最初の主要な溶出ピークは、3−アミノ−5,7−ジヒドロスピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン,異性体A、標題の化合物であり、第二の主要な溶出ピークは3−アミノ−5,7−ジヒドロスピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン,異性体Bであった。MS:m/z=253(M+1).
中間体43
Figure 0004435288
(±)−2−アミノ−5,7−ジヒドロスピロ[シクロペンタ[b]ピリジン−6,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
工程A.ジメチル6−シアノピリジン−2,3−ジカルボキシレート
ジメチルピリジン−2,3−ジカルボキシレート1−オキシド[Niiyami et al.(2002)Bioorg.Med.Chem.Lett.12,3041](15.3g,72.5ミリモル)及びシアン化トリメチルシリル(15.7mL,117ミリモル)のDME(161mL)中の溶液に、塩化ジメチルカルバモイル(10.5mL,114ミリモル)を加えた。反応混合物を72時間加熱還流し、次いで0℃に冷却した。飽和NaHCO水溶液(800mL)をゆっくりと加え、反応が停止した混合物をEtOAc(2×1L)で抽出した。一緒にした有機抽出物を食塩水(200mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc−100:0〜50:50の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=221(M+1).
工程B.5,6−ビス(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−カルボニトリル
工程Aからのジメチル6−シアノピリジン−2,3−ジカルボキシレート(13.0g,59.0ミリモル)のEtOH(295mL)中の溶液に、水素化ホウ素リチウム(THF中2M溶液、29.5mL,59.0ミリモル)を滴下して加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌し、次いで0℃に冷却した。飽和NaHCO水溶液(200mL)をゆっくりと加え、反応が停止した混合物をEtOAc(9×100mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、CHCl:MeOH−100:0〜85:15の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=165(M+1).
工程C.5,6−ビス(ブロモメチル)ピリジン−2−カルボニトリル
工程Bからの5,6−ビス(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−カルボニトリル(2.50g,15.2ミリモル)のTHF(76mL)中の溶液に、THF(20mL)中の三臭化リン(5.36g,19.8ミリモル)を滴下して加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで0℃に冷却した。飽和NaHCO水溶液(20mL)をゆっくりと加え、反応を停止した混合物をCHCl(2×200mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc−100:0〜30:70の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=291(M+1).
工程D.(±)−2’−オキソ−1’−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1’,2’,5,7−テトラヒドロスピロ[シクロペンタ[b]ピリジン−6,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2−カルボニトリル
工程Cからの5,6−ビス(ブロモメチル)ピリジン−2−カルボニトリル(1.80g,6.21ミリモル)及び1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン(1.64g,6.21ミリモル,中間体7において記載)のDMF(207mL)中の溶液に、炭酸セシウム(6.07g,18.6ミリモル)を、5分かけて一部ずつ加えた。18時間後、混合物を、CHCl(100mL)、飽和NaHCO水溶液(100mL)、及び食塩水(200mL)で分配した。有機層を除去し、水層を更にCHCl(2×100mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc−100:0〜10:90の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=393(M+1).
工程E.(±)−2’−オキソ−1’,2’,5,7−テトラヒドロスピロ[シクロペンタ[b]ピリジン−6,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2−カルボン酸
工程Dからの(±)−2’−オキソ−1’−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1’,2’,5,7−テトラヒドロスピロ[シクロペンタ[b]ピリジン−6,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2−カルボニトリル(690mg,1.76ミリモル)のTHF(5mL)中の溶液に、3N HCl水溶液(36mL)を加えた。混合物を18時間加熱還流し、冷却し、減圧下に濃縮乾燥した。反応混合物を水(12mL)に溶解し、逆相C18カラムを用い、HO:CHCN:CFCOH−95:5:0.1〜5:95:0.1で溶出するHPLCにより直接精製した。生成物を含む画分の凍結乾燥により、標題の化合物を得た。MS:m/z=282(M+1)
工程F.(±)−tert−ブチル(2’−オキソ−1’,2’,5,7−テトラヒドロスピロ[シクロペンタ[b]ピリジン−6,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2−イル)カルバメート
工程Eからの(±)−2’−オキソ−1’,2’,5,7−テトラヒドロスピロ[シクロペンタ[b]ピリジン−6,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2−カルボン酸(224mg,0.796ミリモル)及びトリエチルアミン(0.333mL,2.39ミリモル)のtert−ブタノール(5mL)の懸濁液に、ジフェニルホスホリルアジド(0.258mL,1.20ミリモル)を加え、混合物を1時間加熱還流した。反応混合物を減圧下に濃縮し、次いで、CHCl(20mL)及び飽和NaHCO(20mL)で分配した。有機層を分離し、水層を、更にCHCl(2×20mL)で抽出した。一緒にした有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、CHCl:MeOH:NHOH−100:0:0〜95:5:1の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=353(M+1).
工程G.(±)−2−アミノ−5,7−ジヒドロスピロ[シクロペンタ[b]ピリジン−6,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
工程Fからの(±)−tert−ブチル(2’−オキソ−1’,2’,5,7−テトラヒドロスピロ[シクロペンタ[b]ピリジン−6,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2−イル)カルバメート(147mg,0.417ミリモル)の溶液を、CHCl(6mL)及びTFA(1mL)中で3時間撹拌し、次いで減圧下に濃縮し、標題の化合物をTFA塩として得た。MS:m/z=253(M+1).
中間体44
Figure 0004435288
[(5R,8S)−1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−8−(3,5−ジフルオロフェニル)−6−オキソ−1,7−ジアザスピロ[4.5]デカ−7−イル]酢酸
工程A.1−ベンジル2−メチル(2R)−2−(3−オキソプロピル)ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート
−78℃で、DMSO(5.11mL,72.1ミリモル)のCHCl(25mL)中の溶液に、塩化オキサリル(3.15mL,36.0ミリモル)のCHCl(25mL)中の溶液を滴下して加えた。更に10分間撹拌した後、−78℃で、1−ベンジル2−メチル(2R)−2−(3−ヒドロキシプロピル)ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート[Cox and Lectka(1998)J.Am.Chem.Soc.120,10660−10668](7.72g,24.0ミリモル)のCHCl(50mL)中の溶液を滴下して加えた。更に1時間撹拌した後、トリエチルアミン(16.7mL,120ミリモル)をゆっくりと加えた。反応混合物を−78℃で1時間及び室温で2.5時間撹拌した。水(100mL)をゆっくりと加え、反応が停止した混合物をEtOAc(3×100mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物を10%HCl(50mL)及び食塩水(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc−90:10〜0:100の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=320(M+1).
工程B.1−ベンジル2−メチル(2R)−2−((3E)−3−{[(S)−tert−ブチルスルフィニル]イミノ}プロピル)ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート
工程Aからの1−ベンジル2−メチル(2R)−2−(3−オキソプロピル)ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(1.69g 5.29ミリモル)及び無水CuSO(2.36g,10.6ミリモル)の混合物にCHCl(10mL)中、(S)−2−メチルプロパン−2−スルフィナミド(0.641g,5.29ミリモル)を加えた。この混合物を25時間撹拌し、セライトのパッドでろ過した。追加のCHClを用いてセライトを洗浄した。一緒にした有機物を減圧下に濃縮して残渣を得、これを、ヘキサン:EtOAc−95:5〜0:100の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して標題の化合物を得た。MS:m/z=423(M+1).
工程C.1−ベンジル2−メチル(2R)−2−[(3S)−3−{[(S)−tert−ブチルスルフィニル]アミノ}−3−(3,5−ジフルオロフェニル)プロピル]ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート
−78℃で、工程Bからの1−ベンジル2−メチル(2R)−2−((3E)−3−{[(S)−tert−ブチルスルフィニル]イミノ}プロピル)ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(1.56g,3.70ミリモル)のトルエン(30mL)中の撹拌溶液に、3,5−ジフルオロフェニルマグネシウムブロマイド(THF中0.5M溶液、14.8mL,7.41ミリモル)を滴下して加えた。反応混合物を−78℃で30分間、−10℃で3.5時間、次いで、室温で1.5時間撹拌した。飽和NHCl水溶液(50mL)で混合物の反応を停止し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。一緒にした有機層を食塩水(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:EtOAc−95:5〜0:100で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=537(M+1).
工程D.ベンジル(5R,8S)−8−(3,5−ジフルオロフェニル)−6−オキソ−1,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−カルボキシレート
0℃で、工程Cからの1−ベンジル2−メチル(2R)−2−[(3S)−3−{[(S)−tert−ブチルスルフィニル]アミノ}−3−(3,5−ジフルオロフェニル)プロピル]ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(1.02g,1.90ミリモル)のMeOH(25mL)中の溶液にHCl(g)を1分間バブルした。1時間撹拌した後、反応混合物を減圧下に濃縮して乾燥した。粗生成物をトルエン(25mL)中に懸濁し、トリエチルアミン(2.12mL,15.2ミリモル)を加え、そして反応混合物を66時間加熱還流した。反応混合物を減圧下に濃縮し、粗生成物を、CHCl:MeOH:NHOH−100:0:0〜95:5:1の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して標題の化合物を得た。MS:m/z=401(M+1).
工程E.[(5R,8S)−1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−8−(3,5−ジフルオロフェニル)−6−オキソ−1,7−ジアザスピロ[4.5]デカ−7−イル]酢酸
室温で、工程Dからのベンジル(5R,8S)−8−(3,5−ジフルオロフェニル)−6−オキソ−1,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−カルボキシレート(541mg,1.35ミリモル)のTHF(3mL)中の攪拌溶液に、NaH(油中60%分散物、81mg,2.03ミリモル)を加えた。30分後、エチルブロモアセテート(0.196mL,1.76ミリモル)を加え、混合物を30分間撹拌した。水酸化ナトリウム(1M溶液、8.11mL,8.11ミリモル)を加え、混合物を16時間撹拌した。反応混合物を1M HCl(20mL)に注ぎ入れ、CHCl(3×20mL)で抽出した。一緒にした有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、逆相C18カラムを用い、HO:CHCN:CFCOH−90:10:0.1〜5:95:0.1の勾配で溶出するHPLCにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=459(M+1).
中間体45
Figure 0004435288
[(3S)−9−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−オキソ−2,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカ−2−イル]酢酸
工程A.メチル4−アリルピペリジン−4−カルボキシレート
HCl(g)を、4−アリル−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸[Jiang et al.(2004)Bioorg.Med.Chem.Lett.14,3675−3678](6.50g,24.1ミリモル)のMeOH(200mL)中の溶液にバブルした。溶液を16時間加熱還流し、減圧下に濃縮して、標題の化合物を塩酸塩として得た。MS:m/z=184(M+1).
工程B.1−ベンジル−4−メチル4−アリルピペリジン−1,4−ジカルボキシレート
工程Aからのメチル4−アリルピペリジン−4−カルボキシレート(5.30g,24.2ミリモル)、N−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)スクシンイミド(7.25g,29.1ミリモル)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(12.7mL,72.7ミリモル)の混合物をCHCN(61mL)中、16時間撹拌した。減圧下に溶媒を除去し、残渣をEtOAc(100mL)及び飽和NaHCO(100mL)で分配した。有機層を分離し、水層を、EtOAc(2×100mL)で更に抽出した。一緒にした有機抽出物を減圧下に濃縮して残渣を得、これを、ヘキサン:EtOAc−100:0〜40:60の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=318(M+1).
工程C.1−ベンジル4−メチル4−(2−オキソエチル)ピペリジン−1,4−ジカルボキシレート
0℃で、工程Bからの1−ベンジル−4−メチル4−アリルピペリジン−1,4−ジカルボキシレート(4.45g,14.0ミリモル)のTHF(70mL)中の溶液に、ボラン−メチルスルフィド錯体(THF中2M溶液、28.0mL,56.1ミリモル)を加えた。反応混合物をゆっくりと室温まで加温し、16時間撹拌し、水で反応を停止し、減圧下に濃縮した。残渣をCHCl(140mL)に溶解し、0℃で、PCC(6.65g.30.8ミリモル)及び4Åモレキュラーシーブ(6.65g)のCHCl(50mL)中の溶液に滴下して加えた。反応混合物を室温まで加温し、16時間撹拌し、次いで、エーテル(200mL)で希釈し、セライトのパッドでろ過した。追加のエーテルを用い、セライトを洗浄した。一緒にした有機物を減圧下に濃縮して残渣を得、これを、CHCl:MeOH−100:0〜95:5の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=356(M+Na).
[(3S)−9−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−オキソ−2,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカ−2−イル]酢酸
1−ベンジル2−メチル(2R)−2−(3−オキソプロピル)ピロリジン−1,2−ジカルボキシレートに代え、1−ベンジル4−メチル4−(2−オキソエチル)ピペリジン−1,4−ジカルボキシレートを用い、中間体44について記載された方法に基本的に従い、標題の化合物を製造した。MS:m/z=473(M+1).
中間体46
Figure 0004435288
(4−エチル−3,6−ジオキソ−1−フェニル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル)酢酸
工程A.ベンジル(5−クロロ−3−エチル−2−オキソ−6−フェニルピラジン−1(2H)−イル)アセテート
ベンジル(3,5−ジクロロ−2−オキソ−6−フェニルピラジン−1(2H)−イル)アセテート[Parlow et al.(2003)J.Med.Chem.46,4050−4062](1.05g,2.70ミリモル)、テトラエチルスズ(0.641mL,3.24ミリモル)、及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(31.0mg,0.027ミリモル)のトルエン(15mL)中の溶液を5.5時間加熱還流した。溶液を減圧下に濃縮し、粗生成物を、CHCl:EtOAc−100:0〜90:10の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=383(M+1).
工程B.ベンジル(4−エチル−3,6−ジオキソ−1−フェニル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル)アセテート
工程Aからのベンジル(5−クロロ−3−エチル−2−オキソ−6−フェニルピラジン−1(2H)−イル)アセテート(975mg,2.55ミリモル)の混合物をトルエン(75mL)中、スチールボンベ(steel bomb)に入れた。ボンベに、500psiのエチレンをチャージし、密閉し、145℃で66時間加熱した。反応混合物を減圧下に濃縮し、CHCl:EtOAc−100:0〜0:100の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=393(M+1).
工程C.(4−エチル−3,6−ジオキソ−1−フェニル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル)酢酸
室温で、工程Bからのベンジル(4−エチル−3,6−ジオキソ−1−フェニル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル)アセテート(30mg,0.076ミリモル)のEtOH(1mL)中の溶液に、NaOH(1M溶液、0.229mL,0.229ミリモル)を加えた。反応混合物を室温で2時間及び50℃で2時間撹拌した。減圧下に溶媒を除去し、粗生成物をDMSOに溶解し、逆相C18カラムを用い、HO:CHCN:CFCOH−90:10:0.1〜5:95:0.1の勾配で溶出するHPLCにより精製し、標題の化合物をTFA塩として得た。MS:m/z=303(M+1).
中間体47
Figure 0004435288
(4−エチル−3−オキソ−1−フェニル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル)酢酸
工程A.ベンジル(4−エチル−3−オキソ−1−フェニル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル)アセテート
室温で、ベンジル(4−エチル−3,6−ジオキソ−1−フェニル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル)アセテート(200mg,0.510ミリモル,中間体46において記載)のTHF(5mL)中の溶液に、ボラン−メチルスルフィド錯体(THF中2M溶液、0.535mL,1.07ミリモル)を加えた。反応混合物を65℃で2時間加熱し、次いで冷却し、1M HCl(5mL)で反応を停止した。反応混合物を飽和NaHCO(10mL)に注ぎ入れ、EtOAc(3×20mL)で抽出した。一緒にした有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物をDMSOに溶解し、逆相C18カラムを用い、HO:CHCN:CFCOH−90:10:0.1〜5:95:0.1の勾配で溶出するHPLCにより精製し、標題の化合物をTFA塩として得た。MS:m/z=379(M+1).
工程B.(4−エチル−3−オキソ−1−フェニル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル)酢酸
工程Aからのベンジル(4−エチル−3−オキソ−1−フェニル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル)アセテート(127mg,0.336ミリモル)及び10%Pd/C(20mg)の混合物をMeOH(5mL)中、水素のバルーン下で撹拌した。反応混合物をろ過し、減圧下に濃縮して標題の化合物を得た。MS:m/z=289(M+1).
以下の表に示す中間体を、当業者に公知の修飾を用いた同様の変換の結果として記載又は製造するように、前記中間体と同様に製造した。必要な出発原料は本明細書に記載されるか(前記参照)、市販されているか、文献において公知であるか、又は当業者によって容易に合成された。容易な保護基の方法がいくつかの経路において適用された。あるケースにおいては、関連する実験手段を表中に示す。
Figure 0004435288
Figure 0004435288
Figure 0004435288
Figure 0004435288
Figure 0004435288
Figure 0004435288
Figure 0004435288
Figure 0004435288
Figure 0004435288
Figure 0004435288
Figure 0004435288
Figure 0004435288
実施例1
Figure 0004435288
N−[(4S)−3−メチル−2,5−ジオキソ−1’,3’−ジヒドロスピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−5’−イル]−2−((6±)−2−オキソ−6−フェニルピペリジン−1−イル)アセトアミド
工程A.(±)−(2−オキソ−6−フェニルピペリジン−1−イル)酢酸
0℃に冷却した、(±)−6−フェニルピペリジン−2−オン(155mg,0.885ミリモル)のTHF(10mL)中の撹拌溶液に、NaH(30.0mg,1.24ミリモル)を加えた。氷浴を取り除き、反応物を室温まで加温した。室温で1時間後、反応物を0℃まで冷却し、メチルブロモアセテート(149mg,0.973ミリモル)を導入した。40分後、氷浴を取り除き、窒素雰囲気下、反応物を12時間撹拌した。次いで、LCMS分析により判断し、ラクタムをほぼ消費させるよう、NaH及びメチルブロモアセテートの追加量を少しずつ加えた。十分量のラクタムが消費された後、1M水酸化ナトリウム水溶液(1mL,1ミリモル)を加えた。大部分のメチルエステルがけん化された後(〜3時間)、1M塩酸(5mL)、及びEtOAc(50mL)で反応を停止した。有機物を飽和食塩水(2回)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して残渣を得て、これを更に精製することなく用いた。MS:m/z=234(M+1).
工程B.N−[(4S)−3−メチル−2,5−ジオキソ−1’,3’−ジヒドロスピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−5’−イル]−2−((6±)−2−オキソ−6−フェニルピペリジン−1−イル)アセトアミド
工程Aからの(±)−(2−オキソ−6−フェニルピペリジン−1−イル)酢酸(100.mg,0.429ミリモル)、HOAt(29.0mg,0.214ミリモル)及び(4S)−5’−アミノ−3−メチル−1’,3’−ジヒドロ−2H,5H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2,5−ジオン(109mg,0.472ミリモル,Bell,I.M.,et al.,PCT Int.Appl.,WO 2004082605 A2に従って製造)のDMF(5.0mL)中の溶液に、EDCI(115mg,0.600ミリモル)を加えた。溶液を室温で15時間撹拌した。次いで、1M HCl(10mL)及びEtOAc(50mL)を加えて反応を停止した。有機物を、追加量の1M HCl(10mL)、次いで飽和食塩水(20mL×20)で更に洗浄し、続いて硫酸ナトリウムで乾燥した。次いで、有機物をろ過し、減圧下に濃縮し、シリカゲルカラムに付し、CHCl:MeOH−99.5:0.5〜95:5の勾配で溶出して精製した。不純物のない生成物を含む画分を集め、減圧下に濃縮し、標題の化合物を得た。MS:m/z=447(M+1).HRMS:m/z=447.2013;C2527の計算値m/z=447.2027.
実施例2
Figure 0004435288
2−[(5R)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−4−チオモルホリニル]−N−[(4S)−3−メチル−2,5−ジオキソ−1’,3’−ジヒドロスピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−5’−イル]アセトアミド
(5R)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジメチルチオモルホリン−3−オン(中間体2)から出発し、実施例1の製造に類似する手段によって実施例2の化合物を製造し、標題の化合物を得た。MS:m/z=551(M+Na).HRMS:m/z=529.1734;C2626Sの計算値m/z=529.1716.
実施例3
Figure 0004435288
2−[(5R)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジメチル−1−オキシド−3−オキソ−4−チオモルホリニル]−N−[(4S)−3−メチル−2,5−ジオキソ−1’,3’−ジヒドロスピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−5’−イル]アセトアミド
工程A.(5R)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジメチルチオモルホリン−3−オン
0℃で、2−[(5R)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジメチル−3−オキソ−4−チオモルホリニル]−N−[(4S)−3−メチル−2,5−ジオキソ−1’,3’−ジヒドロスピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−5’−イル]アセトアミド(実施例2)の1.5mLのクロロホルム中の溶液に、3−クロロパーオキシ安息香酸(21mg,77%の純度,0.121ミリモル)を加えた。2時間後、反応混合物のLCMSは全ての出発原料が消費されたことを示した。水酸化カルシウム(14mg,0.185ミリモル)を反応物に加え、40分間撹拌した。次いで、混合物をろ紙を通して真空ろ過し、固体をクロロホルム(3×10mL)で洗浄した。ろ液を減圧下に濃縮して残渣を得、これを、MeOH:CHCl−1:99〜5:95の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=545(M+H).HRMS:m/z=545.1653;C2626Sの計算値m/z=545.1665.
実施例4
Figure 0004435288
2−[(2S)−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,5,5−トリメチル−6−オキソ−1−ピペリジニル]−N−[(4S)−3−メチル−2,5−ジオキソ−1’,3’−ジヒドロスピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−5’−イル]アセトアミド
工程A.メチル(5E)−5−[(tert−ブチルスルフィニル)イミノ]−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジメチルペンタノエート
中間体1、工程Dからのメチル5−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジメチル−5−オキソペンタノエート(500mg,85%の純度,1.85ミリモル)及び(S)−2−メチルプロパン−2−スルフィナミド(336mg,2.78ミリモル)のTHF(9.5mL)中の溶液に、チタンテトラエトキシド(904mg,3.70ミリモル)を加えた。反応容器をすばやく密閉し、60℃の槽に2時間置いた。室温まで冷却した後、反応混合物を激しく撹拌しながら、飽和食塩水(9.5mL)で希釈した。得られたスラリーをセライトでろ過し、必要なEtOAcで洗浄した。次いで、一緒にした有機物を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して油状物質を得た。この油状物質を、MeOH:CHCl−0.5:99.5〜3:97の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=374(M+1).
工程B.メチル(5S)−5−[(tert−ブチルスルフィニル)アミノ]−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジメチルヘキサノエート
0℃で、メチル(5E)−5−[(tert−ブチルスルフィニル)イミノ]−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジメチルペンタノエート(342mg,0.920ミリモル)のCHCl(6mL)中の溶液に、臭化メチルマグネシウムを3Mのジエチルエーテル中の溶液(0.61mL,1.83ミリモル)として、5分かけて滴下して加えた。15分後、LCMS解析により、反応が完了したことを確認した。1M HCl(5mL)、次いで5mLの水を滴下して加えることにより反応を停止した。水層をCHCl(10mL)で1回抽出し、有機物を混合し、食塩水(15mL)で1回洗浄した。有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して残渣を得、これを、EtOAc:ヘキサン−10:90〜55:45の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=390(M+1).
工程C.(6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3,6−トリメチルピペリジン−2−オン
0℃に冷却した、メチル(5S)−5−[(tert−ブチルスルフィニル)アミノ]−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジメチルヘキサノエート(1.14g,2.93ミリモル)のMeOH(60mL)中の溶液に、無水HClガスを1分間加えた。反応物を密閉し、0℃に15分間置き、この時点で、LCMS分析により反応は完了していた。反応物に、窒素を20分間バブルした。反応物を減圧下に濃縮した。追加のMeOH(50mL)を加え、再度減圧下に濃縮した。MeOH及びトリエチルアミン(1.18g,11.7ミリモル)の更なる追加によってこれを繰り返した。得られた残渣に、トルエン(50mL)及びトリエチルアミン(1.18g,11.7ミリモル)を加えた。還流冷却器を取り付け、混合物を110℃で撹拌した。還流しながら5日間撹拌した後、LCMSにより反応は完了したと判断された。混合物を室温まで冷却し、減圧下に濃縮した。残渣をジエチルエーテル(75mL)で希釈し、以下の水溶液:1M HCl(2回)、水、飽和食塩水、それぞれ30mLで洗浄した。次いで、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して残渣を得、これを、MeOH:CHCl−1:99〜5.5:94.5の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=254(M+1).
工程D.メチル[(2S)−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,5,5−トリメチル−6−オキソピペリジン−1−イル]アセテート
0℃に冷却した、(6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3,6−トリメチルピペリジン−2−オン(540.mg,2.13ミリモル)のTHF(20mL)中の溶液に、連続した窒素流の下で水素化カリウム(約86mg,2.13ミリモル,油中30%分散物)を加えた。反応物を30分間撹拌し、メチルブロモアセテート(391mg,2.56ミリモル)を0℃で加えた。1時間後、LCMSは反応が完了していないことを示し、従って、0℃で、追加の水素化カリウムを加えた(約43mg,1.06ミリモル,油中30%分散物)。反応物をしっかりと密閉し、槽の温度を室温まで加温しながら更に16時間撹拌した。LCMS分析により、反応は46%完了したと判断された。反応物を0℃まで冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液(5mL)を加え、水素化カリウムをクエンチした。反応物に1M HCl水溶液(5mL)を加え、反応物を酢酸エチルで希釈した。有機層を食塩水で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して残渣を得、これを、EtOAc:ヘキサン−10:90〜75:25の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=326(M+1).
工程E.[(2S)−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,5,5−トリメチル−6−オキソピペリジン−1−イル]酢酸カリウム塩
室温で、工程Dからのメチル[(2S)−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,5,5−トリメチル−6−オキソピペリジン−1−イル]アセテート(298mg,0.916ミリモル)のTHF(9mL)中の溶液に、カリウムトリメチルシラノレート(147mg,1.14ミリモル)を加えた。反応物を24時間撹拌し、LCMS分析により反応が完了していないことがわかった。必要な追加量のカリウムトリメチルシラノレートを加えた。反応物を減圧下に濃縮して残渣を得、これは更に精製する必要はなかった。MS:m/z=312(M+1 親の酸).
工程F.2−[(2S)−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,5,5−トリメチル−6−オキソ−1−ピペリジニル]−N−[(4S)−3−メチル−2,5−ジオキソ−1’,3’−ジヒドロスピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−5’−イル]アセトアミド
[(2S)−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,5,5−トリメチル−6−オキソピペリジン−1−イル]酢酸カリウム塩(182mg,0.522ミリモル)から出発し、実施例1、工程Bの製造に類似する手段に従って実施例4の化合物を製造し、標題の化合物を得た。MS:m/z=525(M+1).HRMS:m/z=525.2326;C2830の計算値m/z=525.2308.
実施例5
Figure 0004435288
N−(3−メチル−2,5−ジオキソ−1’,3’−ジヒドロスピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−5’−イル)−2−(6−オキソ−2−フェニルテトラヒドロピリダジン1(2H)−イル)アセトアミド
1−フェニルテトラヒドロピリダジン−3(2H)−オン(Hwang,K.−J.;Park K.−H.,Heterocycles,1993,36,219−222に従って製造)から出発し、実施例1の製造に類似する手段に従って実施例5の化合物を製造し、標題の化合物を得た。MS:m/z=448(M+1).HRMS:m/z=448.1965;C2426の計算値m/z=448.1980.
実施例6
Figure 0004435288
2−[(4S,6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−2−オキソピペリジン−1−イル]−N−[(2R)−2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イル]アセトアミド
[(4S,6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−2−オキソピペリジン−1−イル]酢酸(130mg,0.415ミリモル,中間体21において記載)、(R)−5−アミノ−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン(140mg,0.557ミリモル,中間体9で記載)、HOBT(82mg,0.535ミリモル)、及びEDC(95mg,0.498ミリモル)の混合物を、DMF(2mL)中、室温で6時間撹拌した。反応混合物を、HO(50mL)、飽和NaHCO水溶液(30mL)及びEtOAc(100mL)で分配した。有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、CHCl:CHOH−100:0〜90:10の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=547(M+1).HRMS:m/z=547.2169;C3029の計算値m/z=547.2151.
実施例7
Figure 0004435288
2−[(6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジメチル−2,4−ジオキソピペリジン−1−イル]−N−[(2R)−2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イル]アセトアミド
[(6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジメチル−2,4−ジオキソピペリジン−1−イル]酢酸(156mg,0.501ミリモル,中間体22において記載)、(R)−5−アミノ−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン(145mg,0.577ミリモル,中間体9において記載)、HOBT(95mg,0.620ミリモル)、及びEDC(123mg,0.642ミリモル)の混合物をDMF(2mL)中、室温で16時間撹拌した。反応混合物を、HO(60mL)及びEtOAc(100mL)で分配した。有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、CHCl:CHOH−100:0〜90:10の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=545(M+1).HRMS:m/z=545.2025;C3027の計算値m/z=545.1995.
実施例8
Figure 0004435288
2−[(4S,6S)−4−アミノ−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペリジン−1−イル]−N−[(2R)−2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イル]アセトアミド
2−[(6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジメチル−2,4−ジオキソピペリジン−1−イル]−N−[(2R)−2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イル]アセトアミド(380mg,0.698ミリモル,実施例7において記載)及びNHOAc(571mg,7.41ミリモル)の混合物を、CHOH(2mL)中、室温で20分間撹拌した。NaCNBH(498mg,7.92ミリモル)を加え、室温で撹拌を12時間継続した。反応混合物をHO(40mL)及びNaHCO水溶液(70mL)で希釈し、EtOAc(2×100mL)で抽出した。一緒にした有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、CHCl:CHOH−100:0〜80:20の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、最初に溶出する2−[(4R,6S)−4−アミノ−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペリジン−1−イル]−N−[(2R)−2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イル]アセトアミド、及び第二に溶出する標題の化合物、2−[(4S,6S)−4−アミノ−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペリジン−1−イル]−N−[(2R)−2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イル]アセトアミドを得た。MS:m/z=546(M+1).HRMS:m/z=546.2287;C3030の計算値m/z=546.2311.
実施例9
Figure 0004435288
2−[(6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペリジン−1−イル]−N−メチル−N−[(2R)−2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イル]アセトアミド
工程A.2−[(6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペリジン−1−イル]−N−((2R)−2’−オキソ−1’−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イル]アセトアミド
[(6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペリジン−1−イル]酢酸(21mg,0.07ミリモル,中間体49において記載)、(R)−5−アミノ−1’−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン(26mg,0.07ミリモル,中間体9工程Bで記載),HOBT(15mg,0.10ミリモル)、及びEDC(19mg,0.10ミリモル)の混合物をDMF(0.5mL)中、室温で18時間撹拌した。反応混合物を、飽和NaHCO水溶液(10mL)及びEtOAc(20mL)で分配した。有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して標題の化合物を得た。MS:m/z=661(M+1).
工程B.2−[(6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペリジン−1−イル]−N−メチル−N−((2R)−2’−オキソ−1’−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イル]アセトアミド
0℃で、工程Aからの2−[(6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペリジン−1−イル]−N−((2R)−2’−オキソ−1’−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イル]アセトアミド(47mg,0.07ミリモル)のDMF(1mL)中の撹拌溶液に、NaH(油中60%分散物、11mg,0.28ミリモル)を加えた。15分後、ヨードメタン(30mg,0.21ミリモル)を加え、混合物を室温まで加温し、1時間撹拌した。HO(5mL)で反応混合物の反応を停止し、ろ過により沈殿を分離し、HOで洗浄し、減圧下に乾燥して標題の化合物を得た。MS:m/z=675(M+1).
工程C.2−[(6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペリジン−1−イル]−N−メチル−N−[(2R)−2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イル]アセトアミド
工程Bからの2−[(6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペリジン−1−イル]−N−メチル−N−((2R)−2’−オキソ−1’−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イル]アセトアミド(38mg,0.057ミリモル)のCHCl(2mL)中の溶液に、TFA(1mL)を加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、減圧下に濃縮して乾燥した。残渣をMeOH(1mL)に溶解し、1N NaOH水溶液及びエチレンジアミン(5.7mg,0.095ミリモル)を加えることにより、溶液をpH10に調整した。30分後、混合物を、HO(30mL)及びEtOAc(40mL)で分配した。有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、CHCl:CHOH−100:0〜95:5の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=545(M+1).HRMS:m/z=545.2388;C3131の計算値m/z=545.2359.
実施例10
Figure 0004435288
2−[(6R)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジエチル−2−オキソピペラジン−1−イル]−N−[(2R)−2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イル]アセトアミド
[(6R)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジエチル−2−オキソピペラジン−1−イル]酢酸塩酸塩(43mg,0.119ミリモル,中間体29において記載)、(R)−5−アミノ−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン(30mg,0.119ミリモル,中間体9において記載)、HOBT(27mg,0.179ミリモル)、及びEDC(34mg,0.179ミリモル)の混合物を、DMF(0.5mL)中、室温で18時間撹拌した。反応混合物を、逆相C18カラムを用い、HO:CHCN:CFCOH−90:10:0.1〜5:95:0.1の勾配で溶出するHPLCにより直接精製した。純粋な生成物を含む画分を混合し、飽和NaHCO水溶液で塩基性にし、EtOAcで抽出した。有機抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して標題の化合物を得た。MS:m/z=560(M+1).HRMS:m/z=560.2469;C3132の計算値m/z=560.2468.
実施例11
Figure 0004435288
2−[(6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペリジン−1−イル]−N−[(2R)−7’−オキシド−2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イル]アセトアミド
2−[(6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペリジン−1−イル]−N−[(2R)−2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イル]アセトアミド(20.0mg,0.038ミリモル,実施例49において記載)及びOxone(登録商標)(70.0mg,0.113ミリモル)の混合物を、MeOH(0.5mL)及び水(0.5mL)中、室温で3時間撹拌した。反応混合物を、逆相C18カラムを用い、HO:CHCN:CFCOH−90:10:0.1〜5:95:0.1の勾配で溶出するHPLCにより直接精製した。凍結乾燥により、標題の化合物を得た。MS:m/z=547(M+1).HRMS:m/z=547.2155;C3029の計算値m/z=547.2152.
実施例12
Figure 0004435288
2−[(8R)−8−(3,5−ジフルオロフェニル)−10−オキソ−6,9−ジアザスピロ[4.5]デカ−9−イル]−N−[(2R)−2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イル]アセトアミド 塩酸塩
[(8R)−6−(tert−ブトキシカルボニル)−8−(3,5−ジフルオロフェニル)−10−オキソ−6,9−ジアザスピロ[4.5]デカ−9−イル]酢酸リチウム塩(30mg,0.070ミリモル,中間体32において記載)、(R)−5−アミノ−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン(20mg,0.079ミリモル,中間体9において記載)、HOBT(14mg,0.092ミリモル)、及びEDC(18mg,0.092ミリモル)の混合物を、DMF(0.5mL)中、室温で18時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(5mL)で希釈し、10%クエン酸(2mL)、HO(2mL)、飽和NaHCO水溶液(2mL)、及び食塩水(2mL)で連続して洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。残渣を、CHCl:EtOAc−100:0〜0:100で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、Boc−保護生成物を得た。Boc−保護生成物をEtOAc(3mL)に溶解し、溶液を0℃まで冷却し、HCl(g)で1分間バブルした。混合物を0℃で15分間熟成し、ろ過により標題の化合物を分離した。MS:m/z=558(M+1).HRMS:m/z=558.2300;C3130の計算値m/z=558.2311.
実施例13
Figure 0004435288
2−[(6R)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−1−イル]−N−[(2R)−2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イル]アセトアミド 塩酸塩
[(6R)−4−(tert−ブトキシカルボニル)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−1−イル]酢酸リチウム塩(1.12g,2.77ミリモル,中間体13において記載)、(R)−5−アミノ−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン(835mg,3.32ミリモル,中間体9において記載)、及びHATU(1.26g,3.32ミリモル)の混合物に、DMF(12mL)中、N−メチルモルホリン(0.61mL,5.54ミリモル)を加え、得られた混合物を室温で90分間撹拌した。反応混合物をEtOAc(500mL)で希釈し、10%クエン酸(100mL)、HO(100mL)、飽和NaHCO水溶液(100mL)、及び食塩水(100mL)で連続して洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。残渣を、CHCl:MeOH−100:0〜90:10で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、Boc−保護生成物を得た。Boc−保護生成物をEtOAc(75mL)に溶解し、溶液を0℃まで冷却し、HCl(g)で2分間バブルした。15分後、追加のHCl(g)を1分間バブルした。混合物を0℃で30分間熟成し、減圧下に濃縮して標題の化合物を得た。MS:m/z=532(M+1).HRMS:m/z=532.2172;C2928の計算値m/z=532.2155.
実施例14
Figure 0004435288
2−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)−5,5−ジメチルピペリジン−1−イル]−N−[(2R)−2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イル]アセトアミド
[(4S,6S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−2−オキソピペリジン−1−イル]酢酸に代え、[2−(3,4−ジフルオロフェニル)−5,5−ジメチルピペリジン−1−イル]酢酸(中間体23において記載)を用い、実施例6について記載された方法に基本的に従い、標題の化合物を得た。MS:m/z=517(M+1).HRMS:m/z=517.2432;C3031の計算値m/z=517.2410.
実施例15
Figure 0004435288
2−[(9S)−11−オキソ−9−フェニル−6,10−ジアザスピロ[4.6]ウンデカ−10−イル]−N−[(2R)−2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イル]アセトアミド
工程A.メチル1−({(3S)−3−[(2−オキソ−2−{[(2R)−2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−フェニルプロピル}アミノ)シクロ−ペンタンカルボキシレート
(2R)−5−アミノ−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン(0.100g,0.398ミリモル,中間体9)及びトリエチルアミン(100μL,0.716ミリモル)のTHF(8mL)中の冷却(0℃)溶液に、ブロモアセチルブロマイド(46.0μL,0.523ミリモル)を加えた。反応物を室温まで加温した後、トリエチルアミン(0.230mL,1.67ミリモル)及びメチル1−{[(3S)−3−アミノ−3−フェニルプロピル]アミノ}シクロペンタンカルボキシレート ビス−塩酸塩(0.139g,0.398ミリモル,中間体38)を加え、反応物を50℃で17時間加熱した。室温まで冷却した後、反応混合物をクロロホルム及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈した。水層を、追加のクロロホルムで2回抽出した。一緒にした有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して油状物質を得た。この油状物質を、CHCl:MeOH:NHOH−99:1:0.1〜92:8:0.8の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=568(M+1).
工程B.1−({(3S)−3−[(2−オキソ−2−{[(2R)−2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−フェニルプロピル}アミノ)シクロペンタンカルボン酸カリウム塩
工程Aからのメチル1−({(3S)−3−[(2−オキソ−2−{[(2R)−2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−フェニルプロピル}アミノ)シクロ−ペンタンカルボキシレート(0.141g,0.249ミリモル)の無水THF(5mL)中の撹拌溶液に、KOTMS(64.0mg,0.498ミリモル)を加え、反応混合物を40℃に加熱し、この温度で所望の生成物が沈殿し始めた。2回の追加量のKOTMS(〜60mg×2)を次の2時間で加え、出発原料が完全に消費された。次いで、混合物を室温まで冷却した。次いで、微量の生成物を含むTHFを沈殿した生成物からデカントした。次いで、固体を、2回の追加量の無水THF(5mL×2)で洗浄し、標題の化合物を得た。MS:m/z=554(M+1).
工程C.2−[(9S)−11−オキソ−9−フェニル−6,10−ジアザスピロ[4.6]ウンデカ−10−イル]−N−[(2R)−2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イル]アセトアミド
工程Bからの1−({(3S)−3−[(2−オキソ−2−{[(2R)−2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イル]アミノ}エチル)アミノ]−3−フェニルプロピル}アミノ)シクロペンタンカルボン酸カリウム塩(0.147g,0.249ミリモル)のDMF(8.3mL)中の撹拌溶液に、EDCI(0.0720g,0.374ミリモル)及びHOAt(0.0340g,0.249ミリモル)を加えた。次いで、反応混合物を40℃に加熱した。1時間後、追加のEDCI(0.0350mg)を加え、反応温度を、15時間、50℃に上昇させた。反応物を室温まで冷却し、5%炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)及びクロロホルム(100mL)で希釈した。有機物を、水(100mL)及び飽和食塩水(100mL)で連続して洗浄した。一緒にした有機物を硫酸ナトリウムで洗浄し、ろ過し、濃縮して油状物質を得た。この油状物質を、CHCl:MeOH−99:1〜91:9の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=536(M+1)、HRMS:m/z=536.2694;C3234の計算値m/z=536.2656.
実施例16
Figure 0004435288
N−[(4S)−3−メチル−2,5−ジオキソ−1’,3’−ジヒドロスピロ
[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−5’−イル]−2−[(9S)−11−オキソ−9−フェニル−6,10−ジアザスピロ[4.6]ウンデカ−10−イル]アセトアミド
工程A.(9S)−9−フェニル−6,10−ジアザスピロ[4.6]ウンデカン−11−オン
室温で、カリウムトリメチルシラノエート(1.21g,9.45ミリモル)を、メチル1−{[(3S)−3−アミノ−3−フェニルプロピル]アミノ}シクロペンタンカルボキシレート ビス−塩酸塩(1.00g,2.86ミリモル,中間体38)のTHF(5.0mL)中の攪拌懸濁液に加えた。4時間後、1M HCl水溶液を用いて、反応混合物をpH=8に調整した。この混合物に、HOAt(0.195g,1.43ミリモル)、及びEDCI(0.549g,2.87ミリモル)を加えた。1時間後、反応物を減圧下に濃縮した。残渣を、CHCl及び水で分配した。水層をCHClで数回抽出した。一緒にした有機抽出物を飽和食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。残渣を、CHCl:MeOH:NHOH−89.9:10:0.1で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=245(M+1).
工程B.ベンジル[(9S)−11−オキソ−9−フェニル−6,10−ジアザスピロ[4.6]ウンデカ−10−イル]アセテート
室温で、水素化ナトリウム(0.147g,6.14ミリモル)のTHF(10mL)中の懸濁液に、(9S)−9−フェニル−6,10−ジアザスピロ[4.6]ウンデカン−11−オン(0.300g,1.23ミリモル)を加えた。反応物を60℃で2時間加温し、次いで室温に冷却した。反応物に、ベンジルブロモアセテート(0.309g,1.35ミリモル)を滴下して加えた。1時間後、飽和塩化アンモニウム水溶液で混合物の反応を停止した。混合物を減圧下に濃縮し、次いで、HO及びCHClで分配した。次いで、水層をCHClで数回抽出した。一緒にした有機抽出物を飽和食塩水で洗浄し、次いでMgSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮した。残渣を、EtOAc:ヘキサン−0:100〜100:0の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た。MS:m/z=393(M+1).
工程C.[(9S)−11−オキソ−9−フェニル−6,10−ジアザスピロ[4.6]ウンデカ−10−イル]酢酸
工程Bからのベンジル[(9S)−11−オキソ−9−フェニル−6,10−ジアザスピロ[4.6]ウンデカ−10−イル]アセテート(0.190g,0.484ミリモル)のメタノール(10mL)中の溶液を、室温で、50バールのH下、Pd/C触媒を用いるH−Cube(登録商標)連続フロー水素化反応器に通した。溶液を減圧下に濃縮し、標題の化合物を得た。MS:m/z=303(M+1).
工程D.N−[(4S)−3−メチル−2,5−ジオキソ−1’,3’−ジヒドロスピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−5’−イル]−2−[(9S)−11−オキソ−9−フェニル−6,10−ジアザスピロ[4.6]ウンデカ−10−イル]アセトアミド
室温で、工程Cからの[(9S)−11−オキソ−9−フェニル−6,10−ジアザスピロ[4.6]ウンデカ−10−イル]酢酸(0.0516g,0.171ミリモル)、(4S)−5’−アミノ−3−メチル−1’,3’−ジヒドロ−2H,5H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2,5−ジオン(0.0370g,0.162ミリモル,Bell,I.M.,et al.,PCT国際出願WO2004082605 A2に従って製造)、及びHOAt(0.0120g,0.085ミリモル)のTHF(5mL)中の溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.0460g,0.239ミリモル)を加えた。反応の完結をLCMSにより判断し、反応混合物を減圧下に濃縮した。残渣を、EtOAc:ヘキサン−5:95〜100:0の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより、次いで、逆相C18カラムを用い、HO:CHCN:CFCOH−95:5:0.1〜65:35:0.1の勾配で溶出するHPLCにより精製した。純粋な生成物を含む画分を減圧下に濃縮し、NaHCO水溶液を用いて中和し、CHClで数回抽出した。一緒にした有機抽出物を飽和食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮して標題の化合物を得た。MS:m/z=516(M+1).HRMS:m/z=516.2601;C2934の計算値m/z=516.2606.
実施例17
Figure 0004435288
2−[(4aR,9aS)−3−オキソ−2,3,9,9a−テトラヒドロインデノ[2,1−b][1,4]オキサジン−4(4aH)−イル]−N−[(2R)−2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イル]アセトアミド
[(6R)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジエチル−2−オキソピペラジン−1−イル]酢酸塩酸塩に代え、[(4aR,9aS)−3−オキソ−2,3,9,9a−テトラヒドロインデノ[2,1−b][1,4]オキサジン−4(4aH)−イル]酢酸(中間体39において記載)を用い、実施例10について記載された方法に基本的に従い、標題の化合物を得た。MS:m/z=481(M+1).HRMS:m/z=481.1865;C2825の計算値m/z=481.1871.
実施例18
Figure 0004435288
1−(2−オキソ−5−フェニルピペラジン−1−イル)−N−[(2R)−2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イル]シクロプロパンカルボキサミド
[(6R)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジエチル−2−オキソピペラジン−1−イル]酢酸塩酸塩に代え、1−(2−オキソ−5−フェニルピペラジン−1−イル)シクロプロパンカルボン酸(中間体40において記載)を用い、実施例10について記載された方法に基本的に従い、標題の化合物を得た。MS:m/z=494(M+1).HRMS:m/z=494.2184;C2928の計算値m/z=494.2187.
実施例19
Figure 0004435288
2−[(8S)−8−(3,5−ジフルオロフェニル)−6−オキソ−7−アザスピロ[4.5]デカ−7−イル]−N−(2’−オキソ−1’,2’,5,7−テトラヒドロスピロ[シクロペンタ[b]ピリジン−6,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2−イル)アセトアミド
[(8S)−8−(3,5−ジフルオロフェニル)−6−オキソ−7−アザスピロ[4.5]デカ−7−イル]酢酸(21mg,0.067ミリモル,中間体86において記載)、(±)−2−アミノ−5,7−ジヒドロスピロ[シクロペンタ[b]ピリジン−6,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン(17mg,0.067ミリモル,中間体43において記載)、PyClu(28mg,0.080ミリモル)、及びN,N N−ジイソプロピルエチルアミン(0.058mL,0.33ミリモル)の混合物をTHF(1mL)中、室温で16時間撹拌した。反応混合物を、逆相C18カラムを用い、HO:CHCN:CFCOH−90:10:0.1〜5:95:0.1の勾配で溶出するHPLCにより直接精製した。凍結乾燥により標題の化合物をTFA塩として得た。MS:m/z=558(M+1).HRMS:m/z=558.2313;C3130の計算値m/z=558.2311.
実施例20
Figure 0004435288
2−[(8S)−8−(3,5−ジフルオロフェニル)−6−オキソ−7−アザスピロ[4.5]デカ−7−イル]−N−(2’−オキソ−1’,2’,5,7−テトラヒドロスピロ[シクロペンタ[b]ピリジン−6,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−3−イル)アセトアミド,異性体A
[(8S)−8−(3,5−ジフルオロフェニル)−6−オキソ−7−アザスピロ[4.5]デカ−7−イル]酢酸(50mg,0.16ミリモル,中間体86において記載)、3−アミノ−5,7−ジヒドロスピロ[シクロペンタ[b]ピリジン−6,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン,異性体A(39mg,0.16ミリモル,実施例41において記載)、HATU(88mg,0.23ミリモル)、及びN,N N−ジイソプロピルエチルアミン(0.135mL,0.77ミリモル)の混合物をDMF(1mL)中、室温で16時間撹拌した。NHOH(10滴)を加え、反応混合物を、逆相C18カラムを用い、HO:CHCN:CFCOH−90:10:0.1〜5:95:0.1の勾配で溶出するHPLCにより直接精製した。凍結乾燥により、標題の化合物をTFA塩として得た。MS:m/z=558(M+1).HRMS:m/z=558.2301;C3130の計算値m/z=558.2311.
実施例21
Figure 0004435288
2−[(8S)−8−(3,5−ジフルオロフェニル)−6−オキソ−7−アザスピロ[4.5]デカ−7−イル]−N−(2’−オキソ−1’,2’,5,7−テトラヒドロスピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−3−イル)アセトアミド,異性体A
[(8S)−8−(3,5−ジフルオロフェニル)−6−オキソ−7−アザスピロ[4.5]デカ−7−イル]酢酸(128mg,0.395ミリモル,中間体86において記載)、3−アミノ−5,7−ジヒドロスピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−6,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン,異性体A(66.5mg,0.264ミリモル,中間体42において記載)、HATU(160mg,0.422ミリモル)、及びN−メチルモルホリン(0.087mL,0.791ミリモル)の混合物をDMF(1mL)中、室温で18時間撹拌した。反応混合物を、逆相C18カラムを用い、HO:CHCN:CFCOH−90:10:0.1〜5:95:0.1の勾配で溶出するHPLCにより直接精製した。凍結乾燥により標題の化合物をTFA塩として得た。MS:m/z=558(M+1).HRMS:m/z=558.2334;C3130の計算値m/z=558.2311.
以下の表に示す実施例を、当業者に公知の修飾を伴う同様の変換の結果として記載又は製造するように、前記実施例及び中間体と同様に製造した。必要な出発原料及び中間体は本明細書に記載されるか(前記参照)、市販されているか、文献において公知であるか、又は当業者によって容易に合成された。いくつかのケースにおいては、興味のある他の生成物を提供するための、主要なアミドカップリングの後に、当業者に周知である追加の合成的変換が利用された。容易な保護基の方法がいくつかの経路において適用された。表に記載する実施例のいくつかでは、立体異性体の混合物として合成され、続いて、個々の異性体に精製された。いくつかのケースにおいては、関連する実験手段を表中に示す。
Figure 0004435288
Figure 0004435288
Figure 0004435288
Figure 0004435288
Figure 0004435288
Figure 0004435288
Figure 0004435288
Figure 0004435288
Figure 0004435288
Figure 0004435288
Figure 0004435288
Figure 0004435288
Figure 0004435288
Figure 0004435288
Figure 0004435288
Figure 0004435288
Figure 0004435288
Figure 0004435288
Figure 0004435288
Figure 0004435288
Figure 0004435288
Figure 0004435288
Figure 0004435288
Figure 0004435288
前述の実施例及び中間体には、特定のエナンチオマー及びジアステレオマーが出現するが、反応条件及び試薬に対する修飾(例えば、出発原料について反対のキラリティーの使用;異なる触媒;試薬について反対のキラリティーの使用;キラル分割の後の異なるエナンチオマー又はジアステレオマーの使用の選択があるが、これらに限定されない)が、他のエナンチオマー及びジアステレオマーを提供し、これらの全てが本発明の精神及び範囲に含まれることは当業者にはよく理解できる。混合物中の全ての可能な光学異性体及びジアステレオマーは、純粋であるか又は部分的に純粋な化合物として本発明の範囲内に含まれることが意図される。本発明は、これらの化合物のこのような全ての異性体形態を含むことを意図する。
本発明のある特定の実施形態を参照して本発明を説明及び例証したが、当業者は、手順及びプロトコルの種々の適用、変更、修飾、置換、削除又は追加を本発明の精神及び範囲を逸脱することなく実施することができることが理解される。例えば、本明細書に記載される特定の投薬量以外の有効な投薬量が前述した本発明の化合物で任意の適応症の治療を受けるほ乳動物の反応の変化の結果として適用可能であってもよい。同様に、観察される具体的な薬理学的応答は、選択される特定の活性化合物、薬学的担体が存在するかどうか、並びに利用される製剤のタイプ及び投与方法に従い及び依存して変わってもよく、結果に関するこのような予想される変化又は相違は、本発明の目的及び実施に従って意図される。従って、本発明は、上記の特許請求の範囲により定義されるものとし、このような特許請求の範囲は、妥当な限り広く解釈するものとする。

Claims (2)

  1. 式I:
    Figure 0004435288
    で表される化合物、又は薬学的に許容されるその塩。
  2. 式I:
    Figure 0004435288
    で表される化合物。
JP2009509766A 2006-05-09 2007-05-04 置換スピロ環cgrp受容体アンタゴニスト Expired - Fee Related JP4435288B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79907106P 2006-05-09 2006-05-09
PCT/US2007/010953 WO2008020902A1 (en) 2006-05-09 2007-05-04 Substituted spirocyclic cgrp receptor antagonists

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009161479A Division JP2010013449A (ja) 2006-05-09 2009-07-08 置換スピロ環cgrp受容体アンタゴニスト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009536645A JP2009536645A (ja) 2009-10-15
JP4435288B2 true JP4435288B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=38556368

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009509766A Expired - Fee Related JP4435288B2 (ja) 2006-05-09 2007-05-04 置換スピロ環cgrp受容体アンタゴニスト
JP2009161479A Ceased JP2010013449A (ja) 2006-05-09 2009-07-08 置換スピロ環cgrp受容体アンタゴニスト

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009161479A Ceased JP2010013449A (ja) 2006-05-09 2009-07-08 置換スピロ環cgrp受容体アンタゴニスト

Country Status (23)

Country Link
US (3) US7629338B2 (ja)
EP (2) EP2029575B1 (ja)
JP (2) JP4435288B2 (ja)
KR (1) KR20090018107A (ja)
CN (1) CN101443323A (ja)
AR (1) AR060872A1 (ja)
AU (1) AU2007284994B2 (ja)
BR (1) BRPI0711352A2 (ja)
CA (1) CA2650932C (ja)
CR (1) CR10415A (ja)
DO (1) DOP2007000093A (ja)
EA (1) EA200870521A1 (ja)
EC (1) ECSP088872A (ja)
GE (1) GEP20115140B (ja)
HN (1) HN2008001667A (ja)
IL (1) IL195110A0 (ja)
MA (1) MA30558B1 (ja)
MX (1) MX2008014353A (ja)
NO (1) NO20085110L (ja)
PE (1) PE20080253A1 (ja)
TW (1) TW200813008A (ja)
WO (2) WO2008020902A1 (ja)
ZA (1) ZA200809275B (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE537153T1 (de) * 2004-09-09 2011-12-15 Merck Sharp & Dohme Arylspirolactamverbindungen als antagonisten des cgrp-rezeptors
ATE464305T1 (de) * 2004-09-13 2010-04-15 Merck Sharp & Dohme Bicyclische anilidspirolactame als antagonisten des cgrp-rezeptors
AU2007284994B2 (en) * 2006-05-09 2010-04-22 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted spirocyclic CGRP receptor antagonists
EP2091533B1 (en) 2006-12-08 2012-11-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Constrained spirocyclic compounds as cgrp receptor antagonists
US8148390B2 (en) 2007-03-12 2012-04-03 Merck, Sharp & Dohme, Corp. Monocyclic anilide spirolactam CGRP receptor antagonists
GB0706914D0 (en) 2007-04-10 2007-05-16 Isis Innovation Novel adenovirus vectors
EP2146715A4 (en) 2007-04-11 2011-08-31 Merck Sharp & Dohme CGRP RECEPTOR ANTAGONISTS COMPRISING TERTIARY AMIDE, SULFAMIDE, CARBAMATE AND UREA TERMINAL GROUPS
WO2008130512A1 (en) 2007-04-16 2008-10-30 Merck & Co., Inc. Bicyclic anilide heterocyclic cgrp receptor antagonists
AU2008241500A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Aryl heterocyclic CGRP receptor antagonists
AU2008262403B2 (en) * 2007-06-05 2013-11-14 Merck Sharp & Dohme Llc Carboxamide heterocyclic CGRP receptor antagonists
EP2166842A4 (en) 2007-06-07 2012-01-25 Merck Sharp & Dohme TRICYCLIC ANILIDHETEROCYCLES AS CGRP RECEPTOR ANTAGONISTS
EP2065381A1 (de) 2007-10-18 2009-06-03 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG CGRP Antagonisten
WO2009050234A1 (de) 2007-10-18 2009-04-23 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cgrp-antagonisten
CA2705405A1 (en) 2007-11-22 2009-05-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh New compounds
WO2009105348A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-27 Merck & Co., Inc. Imidazobenzazepine cgrp receptor antagonists
CA2715151A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Merck Sharp & Dohme Corp. Monocyclic cgrp receptor antagonists
CA2734334A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Non-amidic linkers with branched termini as cgrp receptor antagonists
WO2010027927A1 (en) * 2008-09-08 2010-03-11 Merck Sharp & Dohme Corp. Monocyclic amide cgrp receptor antagonists
WO2010033421A1 (en) * 2008-09-18 2010-03-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Bicyclic dihydroimidazolone cgrp receptor antagonists
WO2010039673A1 (en) 2008-10-03 2010-04-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Cgrp receptor antagonists
AU2009302712A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Merck Sharp & Dohme Corp. CGRP receptor antagonists
US20110306626A1 (en) 2008-12-17 2011-12-15 Selnick Harold G Imidazolinone derivatives as cgrp receptor antagonists
EP2438067B1 (de) 2009-06-05 2015-08-26 Boehringer Ingelheim International GmbH Spirolactame als cgrp-antagonisten
WO2011005731A2 (en) 2009-07-08 2011-01-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Process for making cgrp receptor antagonist
WO2011014383A1 (en) * 2009-07-27 2011-02-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Radiolabeled cgrp antagonists
CA2798831A1 (en) 2010-05-11 2011-11-17 Pfizer Inc. Morpholine compounds as mineralocorticoid receptor antagonists
SG186885A1 (en) 2010-06-04 2013-02-28 Albany Molecular Res Inc Glycine transporter-1 inhibitors, methods of making them, and uses thereof
TWI522355B (zh) 2010-11-12 2016-02-21 默沙東藥廠 六氫吡啶酮甲醯胺氮雜茚滿cgrp受體拮抗劑
US8895572B2 (en) 2010-12-22 2014-11-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused heterocyclic indane carboxamide CGRP receptor antagonists
EP2685826B1 (en) * 2011-03-18 2016-02-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Piperidinone carboxamide spirohydantoin cgrp receptor antagonists
AU2012231293A1 (en) * 2011-03-18 2013-08-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Piperidine carboxamide spirohydantoin CGRP receptor antagonists
US9487523B2 (en) 2012-03-14 2016-11-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Process for making CGRP receptor antagonists
RU2672056C2 (ru) * 2012-03-14 2018-11-09 Мерк Шарп И Доум Корп. Способ получения антагонистов рецепторов cgrp
EP2846799B1 (en) 2012-05-09 2017-11-15 Merck Sharp & Dohme Corp. Spirolactam cgrp receptor antagonists
US9174989B2 (en) 2012-05-09 2015-11-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Process for making CGRP receptor antagonists
EP2846798B1 (en) 2012-05-09 2018-04-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Aliphatic spirolactam cgrp receptor antagonists
BR112016014760A2 (pt) * 2013-12-24 2017-12-12 Harvard College composto, composição farmacêutica, métodos para tratamento de uma condição, para inibir e validar atividade de cinase, para modular o trajeto de b-catenina e o trajeto de tgfb/bmp em uma célula, para modular a atividade de stat1 e de hif-1-alfa em uma célula, para aumentar a expressão de bim e para preparar um composto, mutante, e, proteína
RU2696578C1 (ru) 2014-02-05 2019-08-05 Мерк Шарп И Доум Корп. Технология приготовления таблеток для cgrp-активных соединений
US11717515B2 (en) 2020-12-22 2023-08-08 Allergan Pharmaceuticals International Limited Treatment of migraine
JOP20200116A1 (ar) 2015-04-24 2017-06-16 Amgen Inc طرق لعلاج أو الوقاية من الصداع النصفي
US20180185360A1 (en) * 2015-06-29 2018-07-05 Galderma Research & Development Cgrp receptor antagonist compounds for topical treatment of skin disorders
EP3490990B1 (en) 2016-08-01 2023-12-06 Tenacia Biotechnology (Hong Kong) Co., Limited Spiro-lactam nmda modulators and methods of using same
EP3366286A1 (en) 2017-02-22 2018-08-29 Johannes Keller Compounds for treating sepsis
GB201707938D0 (en) 2017-05-17 2017-06-28 Univ Sheffield Compounds
CN111566126A (zh) 2018-01-12 2020-08-21 美国安进公司 Pac1抗体及其用途
EP4188375A4 (en) 2020-07-29 2024-07-24 Allergan Pharmaceuticals Int Ltd TREATMENT OF MIGRAINE
CA3212151A1 (en) 2021-03-02 2022-09-09 Cgrp Diagnostics Gmbh Treatment and/or reduction of occurrence of migraine
WO2023026205A1 (en) 2021-08-24 2023-03-02 Cgrp Diagnostics Gmbh Preventative treatment of migraine
TWI847671B (zh) * 2022-04-29 2024-07-01 大陸商熙源安健醫藥(北京)有限公司 哌啶甲醯胺氮雜茚滿類衍生物及其製備方法和用途
WO2024134683A1 (en) * 2022-12-21 2024-06-27 Msn Laboratories Private Limited, R&D Center Novel process for the preparation of intermediate compounds used in the treatment of migraine
CN115947697A (zh) * 2022-12-28 2023-04-11 苏州汉德创宏生化科技有限公司 一种3-氧代吗啉-4-羧酸叔丁酯的合成方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4166452A (en) 1976-05-03 1979-09-04 Generales Constantine D J Jr Apparatus for testing human responses to stimuli
US4256108A (en) 1977-04-07 1981-03-17 Alza Corporation Microporous-semipermeable laminated osmotic system
US4265874A (en) 1980-04-25 1981-05-05 Alza Corporation Method of delivering drug with aid of effervescent activity generated in environment of use
JP2001294574A (ja) * 2000-04-11 2001-10-23 Suntory Ltd カルシトニン受容体作動物質
DE602004013563D1 (de) 2003-03-14 2008-06-19 Merck & Co Inc Rantagonisten
AU2004222328B2 (en) 2003-03-14 2009-10-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Aryl spirohydantoin CGRP receptor antagonists
AU2004221891B2 (en) 2003-03-14 2009-11-19 Merck Sharp & Dohme Corp. Monocyclic anilide spirohydantoin CGRP receptor antagonists
WO2004087649A2 (en) * 2003-03-14 2004-10-14 Merck & Co., Inc. Benodiazepine spirohydantoin cgrp receptor antagonists
JO2355B1 (en) * 2003-04-15 2006-12-12 ميرك شارب اند دوم كوربوريشن Hereditary calcitonin polypeptide receptor antagonists
CA2522024A1 (en) * 2003-04-15 2004-10-28 Merck & Co., Inc. Cgrp receptor antagonists
CA2529227A1 (en) * 2003-06-26 2005-01-06 Merck & Co., Inc. Benzodiazepine cgrp receptor antagonists
DE602004026053D1 (ja) * 2003-06-26 2010-04-29 Merck Sharp & Dohme
CN100418948C (zh) * 2003-07-15 2008-09-17 麦克公司 羟基吡啶cgrp受体抗拮抗剂
AU2005208834B2 (en) * 2004-01-29 2009-10-08 Merck Sharp & Dohme Corp. CGRP receptor antagonists
AU2005282466B2 (en) 2004-09-08 2011-03-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Monocyclic anilide spirolactam CGRP receptor antagonists
ATE537153T1 (de) * 2004-09-09 2011-12-15 Merck Sharp & Dohme Arylspirolactamverbindungen als antagonisten des cgrp-rezeptors
DE602005020472D1 (de) * 2004-09-09 2010-05-20 Merck Sharp & Dohme Tricyclische anilid-spirohydantoin-cgrp-rezeptorantagonisten
WO2006031676A2 (en) 2004-09-13 2006-03-23 Merck & Co., Inc. Tricyclic anilide spirohydantoin cgrp receptor antagonists
US7390798B2 (en) * 2004-09-13 2008-06-24 Merck & Co., Inc. Carboxamide spirolactam CGRP receptor antagonists
ATE464305T1 (de) * 2004-09-13 2010-04-15 Merck Sharp & Dohme Bicyclische anilidspirolactame als antagonisten des cgrp-rezeptors
CA2582593A1 (en) * 2004-10-07 2006-04-20 Merck & Co., Inc. Cgrp receptor antagonists
EP1802637B1 (en) * 2004-10-13 2008-10-15 Merck & Co., Inc. Cgrp receptor antagonists
CA2583534A1 (en) * 2004-10-14 2006-04-27 Merck & Co., Inc. Cgrp receptor antagonists
DE602005027230D1 (de) * 2004-10-22 2011-05-12 Merck Sharp & Dohme Cgrp-rezeptorantagonisten
AU2006206718B2 (en) * 2005-01-18 2011-06-02 Merck Sharp & Dohme Corp. CGRP receptor antagonists
AU2006223236A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-21 Merck Sharp & Dohme Corp. CGRP receptor antagonists
US7947678B2 (en) * 2005-07-29 2011-05-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Heterocyclic benzodiazepine CGRP receptor antagonists
US7851464B2 (en) 2005-11-18 2010-12-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Spirolactam aryl CGRP receptor antagonists
AU2006316644B2 (en) 2005-11-18 2011-11-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Spirohydantoin tricyclic CGRP receptor antagonists
AU2006316642A1 (en) 2005-11-18 2007-05-31 Merck Sharp & Dohme Corp. Spirolactam tricyclic CGRP receptor antagonists
CA2629457A1 (en) 2005-11-18 2007-05-31 Merck & Co., Inc. Spirolactam bicyclic cgrp receptor antagonists
EP1963532A4 (en) 2005-12-07 2010-07-21 Univ Utah Res Found DNA METHYLATION AS A TARGET FOR DIAGNOSIS AND TREATMENT OF CHRONIC LYMPHOCYTE LEUKEMIA (CLL)
AU2007284994B2 (en) * 2006-05-09 2010-04-22 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted spirocyclic CGRP receptor antagonists
ATE469895T1 (de) 2006-07-21 2010-06-15 Vertex Pharma Cgrp-rezeptorantagonisten
US8148390B2 (en) 2007-03-12 2012-04-03 Merck, Sharp & Dohme, Corp. Monocyclic anilide spirolactam CGRP receptor antagonists
EP2146715A4 (en) 2007-04-11 2011-08-31 Merck Sharp & Dohme CGRP RECEPTOR ANTAGONISTS COMPRISING TERTIARY AMIDE, SULFAMIDE, CARBAMATE AND UREA TERMINAL GROUPS
WO2008130512A1 (en) 2007-04-16 2008-10-30 Merck & Co., Inc. Bicyclic anilide heterocyclic cgrp receptor antagonists

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200809275B (en) 2009-10-28
US20080318927A1 (en) 2008-12-25
EA200870521A1 (ru) 2009-04-28
ECSP088872A (es) 2008-12-30
TW200813008A (en) 2008-03-16
GEP20115140B (en) 2011-01-10
HN2008001667A (es) 2011-07-22
US20100056498A1 (en) 2010-03-04
IL195110A0 (en) 2009-09-22
AU2007284994A1 (en) 2008-02-21
JP2010013449A (ja) 2010-01-21
NO20085110L (no) 2009-02-06
EP2029575A1 (en) 2009-03-04
US20070265225A1 (en) 2007-11-15
US7625901B2 (en) 2009-12-01
BRPI0711352A2 (pt) 2011-09-27
EP2024358A1 (en) 2009-02-18
PE20080253A1 (es) 2008-04-05
CN101443323A (zh) 2009-05-27
MA30558B1 (fr) 2009-07-01
MX2008014353A (es) 2008-11-24
EP2029575B1 (en) 2014-10-22
AR060872A1 (es) 2008-07-16
DOP2007000093A (es) 2008-01-15
US7893079B2 (en) 2011-02-22
CA2650932C (en) 2013-01-22
CA2650932A1 (en) 2008-02-21
WO2008020902A1 (en) 2008-02-21
JP2009536645A (ja) 2009-10-15
CR10415A (es) 2009-01-27
US7629338B2 (en) 2009-12-08
WO2007133491A1 (en) 2007-11-22
AU2007284994B2 (en) 2010-04-22
KR20090018107A (ko) 2009-02-19
EP2024358B1 (en) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4435288B2 (ja) 置換スピロ環cgrp受容体アンタゴニスト
JP5039553B2 (ja) カルボキサミドスピロラクタムcgrp受容体拮抗薬
US8372859B2 (en) CGRP receptor antagonists with tertiary amide, sulfonamide, carbamate and urea end groups
CA2673108A1 (en) Constrained spirocyclic compounds as cgrp receptor antagonists
JP2008517916A (ja) Cgrp受容体拮抗薬
JP2009515972A (ja) スピロラクタムアリールcgrp受容体アンタゴニスト
JP2010521457A (ja) 単環式アニリドスピロラクタムcgrp受容体アンタゴニスト
US20110306626A1 (en) Imidazolinone derivatives as cgrp receptor antagonists
JP2010529119A (ja) カルボキサミドヘテロ環式cgrp受容体アンタゴニスト
JP2008515895A (ja) Cgrp受容体拮抗薬
JP2011512410A (ja) イミダゾベンゾアゼピンcgrp受容体アンタゴニスト
EP2271346B1 (en) Monocyclic cgrp receptor antagonists
JP2010524934A (ja) アリール複素環式cgrp受容体アンタゴニスト
JP2011523958A (ja) Cgrp受容体アンタゴニストとしての分岐状3−及び6−置換キノリン
JP2012504625A (ja) Cgrp受容体アンタゴニスト
JP2012505217A (ja) Cgrp受容体アンタゴニスト
JP2012500270A (ja) N結合複素環式cgrp受容体アンタゴニストを有する3−及び6−キノリン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090708

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090708

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090805

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090828

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees