JP4428299B2 - めっき装置 - Google Patents

めっき装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4428299B2
JP4428299B2 JP2005177245A JP2005177245A JP4428299B2 JP 4428299 B2 JP4428299 B2 JP 4428299B2 JP 2005177245 A JP2005177245 A JP 2005177245A JP 2005177245 A JP2005177245 A JP 2005177245A JP 4428299 B2 JP4428299 B2 JP 4428299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
plated
plating solution
shielding plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005177245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006348356A (ja
Inventor
正造 福嶋
昭博 秋山
武幸 藤井
弘行 竹下
伊藤  潔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005177245A priority Critical patent/JP4428299B2/ja
Publication of JP2006348356A publication Critical patent/JP2006348356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4428299B2 publication Critical patent/JP4428299B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

本発明は、各種電子機器に使用される小型平面形状の電子部品の製造に用いられる電気めっきにおけるめっき装置に関するものである。
近年、電子機器の小型、薄形および軽量化に伴い、これらに使用される平面コイルなどの平面形状の電子部品における代表的な製造方法として、エッチングやめっきによる導体形成の製造方法がある。
特に高占積率コイルなどを要求される場合、エッチング方式よりめっき方式によるコイル形成の方法が有利とされ、アディティブあるいはセミアディティブ方式などがよく知られており、必要かつ十分な膜厚を得るために高電流密度、例えば硫酸銅めっきにおいては、電流密度2A/dmでめっきレートを0.3μm/minとしてめっき時間を短縮することが望まれている。
なお、この出願に関する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2001−335991号公報
しかしながら、前記従来のめっき装置においては、めっきにおける電流密度を上げると、被めっき体近傍における銅イオンの欠如から、めっき焼けという現象の発生や、めっき液における電流分布の性質上、電流密度が被めっき体におけるめっき範囲の外周部に集中しやすく、めっき膜厚の均一性が悪化し歩留まりおよび品質が良くないという課題を有している。
本発明は前記課題を解決しようとするものであり、高電流密度でのめっきにおいてもめっき焼けの発生を抑制でき、被めっき体における被めっき面(めっき範囲)に均一な膜厚のめっきが施せるめっき装置を提供することを目的とするものである。
前記目的を達成するために、本発明は以下の構成を有するものである。
本発明の請求項1に記載の発明は、板状の被めっき体をその両面から挟持して略垂直に配設するための遮蔽板と、この遮蔽板の下端部に一体で構成され、前記被めっき体にめっき液を供給噴出するためのノズル部と、前記遮蔽板を間にして配設された一対の陽極と、これら遮蔽板、一対の陽極、ノズル部を内蔵し、前記めっき液を貯留するためのめっき槽とを備え、前記遮蔽板は、被めっき体の四辺端部を覆うようにフレーム形状とし、このフレーム形状の上端部にめっき液を流出させるための開口部を設けたことを特徴とする構成であり、これらにより、簡単な構成で、めっきにおける電流密度の集中を緩和し、さらにめっき液の循環を均一にすることができるので、各種の被めっき体に対してめっき焼けを防止して安定かつ均一なめっきを施こすことができる作用効果を有する。
本発明のめっき装置は、被めっき体の両面を挟持する遮蔽板と、前記遮蔽板を間にして配設する一対の陽極と、遮蔽板および被めっき体の下部に配設されめっき液を供給噴出するノズル部と、それらを内蔵しめっき液を貯留するめっき槽からなる構成により、めっき液を高速かつ均一に撹拌でき、遮蔽板やノズル部によりめっき範囲の外周部への電流集中を防止し、高電流密度におけるめっきでもめっき焼けの発生を抑制でき、被めっき体の被めっき面に均一な膜厚のめっきが施せるという効果を有するものである。
以下、実施の形態を用いて、本発明の特に請求項1〜6に記載の発明について図面を参照しながら説明する。
なお、本発明の実施例として、陽極を被めっき体の両側に配設した構成とし、同時に被めっき体の両面にめっきを施す形態について説明する。
図1は本実施の形態におけるめっき装置の要部概要斜視図、図2は同要部概要断面構成図、図3は同要部拡大断面概要斜視図、図4は同ノズル部の要部拡大概要断面斜視図、そして図5は同中間板の要部概要斜視図である。
図1において、5は所定のめっき液を貯留するための化学的および物理的に安定な不溶性材料のセラミック材あるいは金属材からなるめっき槽、4は所定の金属材でなり、めっき槽5の内部に配設され全体あるいは一部がめっき液に浸漬される一対の陽極である。
陽極4として、例えば硫酸銅めっき液による銅めっきの場合には、含リン銅板やチタン材などの不溶性材料の板、あるいは不溶性材料のかごの中に含リン銅のボールを入れたものなどが用いられる。
被めっき体3は化学的および物理的に安定な不溶性材料のセラミック材あるいは金属材でなる遮蔽板1に挟持され、めっき槽5の内部に配設されて全体あるいはめっき面(箇所)がめっき液に浸漬される。
2は不溶性材料からなりめっき液を噴出および撹拌させるノズル部であり、図3、図4および図5に示すように、内部に1つあるいは複数の孔14を有し、1枚あるいは複数枚の中間板8をめっき液の流れを制御するために配設しており、被めっき体3に当接あるいは直近部で一角の開口部分をスリット状の噴出口9とした中空の四角箱形状であり、被めっき体3に一端部が密接している。
また、ノズル部2の両側面には一対の側部遮蔽板1bの下端部が接合されており、一対の側部遮蔽板1bの上端には、被めっき体3側に設けられ、めっき液を流通させるための凹部切り欠き形状からなる開口部13を設けた上部遮蔽板1aの両端面が当接あるいは接合されている。
なお、ノズル部2はめっきの種類や被めっき体3の形状などにより、遮蔽板1と一体構成の最適なフレーム形状にしてもよい。
6はめっき液を流出させるためにめっき槽5の各面の上部に設けた凹切欠の流出部、7はめっき液をめっき槽5の内部へ流入させるためにめっき槽5の側面下部に複数個設けた管状の注入孔である。
10は内部にめっき液の流通路を設けた継手であり、注入孔7に連接し、かつノズル部2の下面部に接続される化学的および物理的に安定な不溶性材料のセラミック材あるいは金属材で形成されている。
12はめっきのために必要とする所定の電流を制御供給するためのめっき電源であり、アノード側に1個あるいは一対の陽極4を、そしてカソード側に被めっき体3を、めっき装置11における配線経路(図示せず)を経由して電気的に接続している。
遮蔽板1は被めっき体3におけるめっき範囲の前後(左右)に側部遮蔽板1bが、上側には上部遮蔽板1aが配置され、下側にはノズル部2が同じく配置されているが、この位置に固定されるものではなく、必要に応じて最適な前後(左右)あるいは上側の位置としてもよい。
所定の新規めっき液である、例えば硫酸銅めっき液は流入孔7より供給注入され、継手10における内部の流通路を経由してノズル部2に到達し、スリット状の噴出口9よりめっき槽5の内部に噴射されて被めっき体3の近傍を流れることになる。
これにより、めっき金属イオンを十分含有しためっき液が被めっき体3の近傍に供給され、かつ被めっき面(箇所)を浸漬して流れて、高電流密度においてもめっき焼けの現象を発生せずに所定のめっきができるのである。
そして、被めっき体3の四方(周囲)には遮蔽板1およびノズル部2が配置されているため、被めっき面(箇所)の外周部への電流密度の集中を緩和して、均一な膜厚のめっきが施されるものである。
さらに、被めっき体3がフレキシブル基板などの柔軟な材料、例えば銅膜厚が2μm、厚みが25μmのポリイミド基材の両面銅張積層板で、縦が250mm、横が500mmサイズのものに対しても安定してめっきを施すことができる。
被めっき体3の近傍を流れためっき液は、ノズル部2と対向する上部遮蔽板1aに流路を阻まれ、そこでめっき液の滞留が発生しめっき焼けあるいはめっき膜厚の不均一の原因となることがあるが、被めっき体3の近傍である上部遮蔽板1aに設けた開口部13により、めっき液の流路が確保でき、上部遮蔽板1aの機能を果たしながらめっき液の滞留を防止しているのである。
開口部13から流出しためっき液は、めっき槽5の流出部6よりめっき槽5の外部に流出し、回収槽(図示せず)などに回収されためっき液は、ポンプなどにより再び注入孔7を介してめっき槽5の内部に供給注入される。
ノズル部2の内部には、前記でも説明したが1つあるいは複数の孔14を有する1枚あるいは複数枚の中間板8を配設しており、継手10の流通路より供給注入されためっき液が孔14を通過するうちに、ノズル部2の内部のめっき液における流速変動や流速バラツキが緩和されてスリット状の噴出口9から噴出されることになる。
そして、噴出口9の形状が例えば等ピッチの孔の配置によるものとした場合、孔の直上の流速は早く、孔の相互間では流速が遅くなる流速の不均一が発生するが、本発明における実施の形態ではスリット状の噴出口9であるため、噴出口9における全体の流速不均一を緩和し、めっきの均一性を確保することができるのである。
さらに、従来のめっき装置においては、被めっき体の被めっき面(箇所)に対して垂直にめっき液を噴出するノズルを配設するものがあるが、この場合被めっき体の被めっき面(箇所)全体において、めっき液の流速を一定にすることが困難であり、また、被めっき面(箇所)に対して水平に噴出するノズルを配設した場合、めっき液の撹拌を妨げるため、ノズルの設置側に電流密度の集中を緩和するための遮蔽板を配置することが困難であり、ノズル近傍における被めっき面(箇所)のめっき膜厚が厚くなることがある。
本発明は四角箱形状のノズル部2の一部が遮蔽板の役割をも果たすものであり、前記の支障となる現象を緩和することができるのである。
なお本実施の形態では、陽極4を被めっき体3の両側に配設した構成とし、同時に被めっき体3の両面にめっきを施す実施例について説明したが、陽極4をどちらか一つとし、被めっき体3の片面(片側)のみにめっきを施すことも可能であることはいうまでもない。
本発明にかかるめっき装置は、めっき液を高速かつ均一に撹拌でき、めっき範囲における外周部への電流集中を防ぎ、めっき焼けの発生を抑制でき、被めっき面に均一な膜厚のめっきが施せるという効果を有し、各種のめっき装置あるいは溶液の噴流撹拌装置などの用途として有用である。
本実施の形態におけるめっき装置の要部概要斜視図 同要部概要断面構成図 同要部拡大断面概要斜視図 同ノズル部の要部拡大概要断面斜視図 同中間板の要部概要斜視図
符号の説明
1 遮蔽板
1a 上部遮蔽板
1b 側部遮蔽板
2 ノズル部
3 被めっき体
4 陽極
5 めっき槽
6 流出部
7 注入孔
8 中間板
9 噴出口
10 継手
11 めっき装置
12 めっき電源
13 開口部
14 孔

Claims (1)

  1. 板状の被めっき体をその両面から挟持して略垂直に配設するための遮蔽板と、この遮蔽板の下端部に一体で構成され、前記被めっき体にめっき液を供給噴出するためのノズル部と、前記遮蔽板を間にして配設された一対の陽極と、これら遮蔽板、一対の陽極、ノズル部を内蔵し、前記めっき液を貯留するためのめっき槽とを備え、前記遮蔽板は、被めっき体の四辺端部を覆うようにフレーム形状とし、このフレーム形状の上端部にめっき液を流出させるための開口部を設けたことを特徴とするめっき装置。
JP2005177245A 2005-06-17 2005-06-17 めっき装置 Expired - Fee Related JP4428299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005177245A JP4428299B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 めっき装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005177245A JP4428299B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 めっき装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006348356A JP2006348356A (ja) 2006-12-28
JP4428299B2 true JP4428299B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=37644500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005177245A Expired - Fee Related JP4428299B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 めっき装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4428299B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101226663B1 (ko) * 2012-08-09 2013-01-25 (주) 탑스 애노드 모듈 및 이를 포함하는 전기 도금 장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102817065B (zh) * 2011-06-08 2015-01-21 沈阳中科超硬磨具磨削研究所 一种电镀夹具
JP6411741B2 (ja) * 2013-05-20 2018-10-24 国立大学法人 熊本大学 電解処理方法及び電解処理装置
JP6337016B2 (ja) 2014-01-08 2018-06-06 東京エレクトロン株式会社 電解処理方法及び電解処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101226663B1 (ko) * 2012-08-09 2013-01-25 (주) 탑스 애노드 모듈 및 이를 포함하는 전기 도금 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006348356A (ja) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8329006B2 (en) Electroplating cell with hydrodynamics facilitating more uniform deposition across a workpiece during plating
US4534832A (en) Arrangement and method for current density control in electroplating
JP5763151B2 (ja) 電解メッキ遮蔽板及びこれを有する電解メッキ装置
KR20100019481A (ko) 판상 제품의 전해 처리를 위한 장치 및 방법
JP4428299B2 (ja) めっき装置
JP5437665B2 (ja) 高速連続めっき処理装置
KR20100068737A (ko) 차폐판 및 전해도금장치
KR20070041227A (ko) 도금용 지그 및 이를 포함하는 도금 장치
JP2009249659A (ja) 電気めっき装置及び電気めっき方法
US7713398B2 (en) Selective plating apparatus and selective plating method
TW202233903A (zh) 用於基板之化學及/或電解表面處理之製程液體之分散式系統
JP4687876B2 (ja) 噴流めっき装置
JP5822212B2 (ja) 電解メッキ装置
KR101789080B1 (ko) 도금 장치 및 수용조
KR102057258B1 (ko) 도금장치
JP4794599B2 (ja) メッキ装置
KR100762048B1 (ko) 광폭 방향의 중량편차 저감을 위한 금속박막 제박기
JPS61270889A (ja) めつき装置
JP4920969B2 (ja) 電気メッキ装置
JP2006032476A (ja) ビアフィリングめっき方法
WO2021241052A1 (ja) メッキ槽、メッキ装置及び電解メッキ方法
KR101118891B1 (ko) 도금용 랙
KR100727270B1 (ko) 인쇄 회로 기판 제작을 위한 도금 전극 구조 및 이를 구비한 전해 도금 장치
KR20040111406A (ko) 작업물을 전해 금속 도금하기 위한 컨베이어 도금 라인 및방법
JP2001358462A (ja) ビアホール充填装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees