JP4423295B2 - データ通信方法及び移動通信端末装置 - Google Patents

データ通信方法及び移動通信端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4423295B2
JP4423295B2 JP2006532576A JP2006532576A JP4423295B2 JP 4423295 B2 JP4423295 B2 JP 4423295B2 JP 2006532576 A JP2006532576 A JP 2006532576A JP 2006532576 A JP2006532576 A JP 2006532576A JP 4423295 B2 JP4423295 B2 JP 4423295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
target data
download
size
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006532576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006137147A1 (ja
Inventor
裕輔 村井
正行 土井
辰宏 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Mobile Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Mobile Corp filed Critical SoftBank Mobile Corp
Publication of JPWO2006137147A1 publication Critical patent/JPWO2006137147A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4423295B2 publication Critical patent/JP4423295B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5005Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request
    • G06F9/5011Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resources being hardware resources other than CPUs, Servers and Terminals
    • G06F9/5016Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resources being hardware resources other than CPUs, Servers and Terminals the resource being the memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72445User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting Internet browser applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、データ通信方法及び移動通信端末装置に係り、より詳しくは、サーバ装置から通信端末装置へ向けてデータをダウンロードするデータ通信方法、当該データ通信方法を実行するデータ通信システムで使用可能な移動通信端末装置に関するものである。
従来から、携帯電話装置を代表とする移動通信端末装置が広く普及している。かかる移動通信端末装置の機能や性能の向上は目覚しく、移動通信端末装置としての必須機能である通話機能やメールの送受信機能に加えて、ブラウザ機能を実装することが一般的となってきている。そして、移動通信端末装置では、ブラウザ機能を利用して、サーバ装置等からゲーム等のプログラムデータを移動通信端末装置にダウンロードし、その後に移動通信端末装置において当該ダウンロードしたプログラムを実行させることも行われている。
また、サーバ装置等から静止画、動画等の画像データをダウンロードし、情報通信端末装置において当該ダウンロードされた画像データに係る画像を表示させて鑑賞したり、表示部における壁紙として使用したりすることも行われている。さらに、メロディや歌といった音データをダウンロードし、当該ダウンロードした音データに係る音楽を鑑賞したり、着信時における着信通知音として使用したりすることも行われている。
こうしたコンテンツデータのダウンロードは、移動通信網を介してサーバ装置から行われることが多い。かかる移動通信網を介したコンテンツデータのダウンロードに際しては、移動通信端末装置では、サーバ装置からダウンロードされて来たコンテンツデータが一時的格納領域に格納される。この一時的格納領域は、ブラウザとしての動作の履歴とともにダウンロードされたコンテンツデータも一時的に格納される。そして、利用者によるコンテンツデータの保存が指令された場合には、利用者による明示的な指令がなければ格納データが消去されない恒久的格納領域に、当該コンテンツデータが格納されるようになっている。
また、通常は、一時的格納領域にはブラウザ動作の履歴及び付随するデータが格納されるので、当該一時的格納領域を参照することにより、以前のブラウザ動作の状況を再現したり、以前のブラウザ動作の状況が再現された状態から、その後のブラウザ動作の変遷状況を再現できるようになっていたりする。なお、一時的格納領域には履歴及び付随するデータが順次格納されるが、最新の履歴及び付随するデータを格納するためには一時的格納領域の開き領域が足りないときには、格納されている履歴及び付随するデータを旧い順に消去するようになっている。
上述した移動通信端末装置用にサーバ装置に用意されるコンテンツは、その内容の高度化にともなって、データ量が増大する傾向にある。このため、従来の方法でコンテンツデータのダウンロードを行った場合には、コンテンツデータが大きい場合には、そのコンテンツデータを活用にするために最終的に恒久的格納領域の空き領域が足りない場合が多く発生することになる。こうした場合には、利用者が、明示の指定により、優先度が低い恒久的格納領域のデータを消去した後にそのダウンロードデータを格納することになるが、そのダウンロードデータが最も優先度が低いときには、長時間にわたるダウンロード動作が無駄なものとなってしまっていた。
また、従来の方法でコンテンツデータのダウンロードを行った場合には、コンテンツデータは、一時的に一時的格納領域に格納されることになるが、コンテンツデータが大きい場合には、履歴及び付随するデータの種類の数が極端に少なくなってしまうことになる。このために一時的格納領域を大きくすることが考えられるが、この場合には装置構成の規模が必然的に大規模なものとなってしまう。また、大きなコンテンツデータをダウンロードすることは頻繁に行われることではないので、大半の時間は一時的格納領域内に大きな遊び領域が発生する事態を招いてしまう。
本発明は、上記の事情を鑑みてなされたものであり、簡易な構成で利用者の利便性を向上することができるデータ通信方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、本発明のデータ通信方法を実行するデータ通信システムで使用することができる移動通信端末装置を提供することを目的とする。
本発明は、第1の観点からすると、表示部と、操作部と、記憶部とを備えるとともに、ブラウザアプリケーションを実行中の通信端末装置にデータをダウンロードするデータ通信方法であって、前記表示部に表示されたデータ選択画面で示されたデータリストの中から、ダウンロードを希望する目的データが、前記操作部を利用して選択された場合に、前記通信端末装置が、前記目的データのサイズ情報を含む目的データ管理情報の要求を送信する目的データ管理情報要求工程と;前記通信端末装置が、前記目的データ管理情報を受信する目的データ管理情報受信工程と;前記通信端末装置が、前記目的データのサイズ情報に基づいて、前記目的データのサイズが所定サイズを超えるか否かを判定するデータサイズ判定工程と;前記データサイズ判定工程における判定結果が否定的であった場合に、前記目的データのサイズを含むダウンロード要求確認画面を前記表示部に表示して、前記目的データのダウンロードを実行するか否かを、前記通信端末装置の利用者の判断に委ねる第1ダウンロード要求確認工程と;前記第1ダウンロード要求確認工程の実行により表示された前記ダウンロード要求確認画面の表示中に、前記目的データのダウンロードが前記操作部を利用して指定された場合に、前記通信端末装置が、前記目的データのダウンロード要求を送信する第1ダウンロード要求工程と;前記通信端末装置が、前記第1ダウンロード要求工程において送信されたダウンロード要求に対する応答として受信した前記目的データを、前記記憶部の一時的格納領域に前記目的データを格納する第1目的データ格納工程と;前記データサイズ判定工程における判定結果が肯定的であった場合に、利用者による明示的な指令がなければ格納データが消去されない前記記憶部の恒久的格納領域に前記目的データを格納するための空き領域が存在するか否かを判定する空き領域判定工程と;前記空き領域判定工程における判定結果が肯定的な場合に、前記通信端末装置が、前記ダウンロード要求確認画面を前記表示部に表示して、前記目的データのダウンロードを実行するか否かを、前記通信端末装置の利用者の判断に委ねる第2ダウンロード要求確認工程と;前記第2ダウンロード要求確認工程の実行により表示された前記ダウンロード要求確認画面の表示中に、前記目的データのダウンロードが前記操作部を利用して指定された場合に、前記目的データのダウンロード要求を送信する第2ダウンロード要求工程と;前記通信端末装置が、前記第2ダウンロード要求工程において送信されたダウンロード要求に対する応答として受信した前記目的データを、前記恒久的格納領域に格納する第2目的データ格納工程と;前記目的データのダウンロードに際しての前記ブラウザアプリケーションの動作履歴を、前記一時的格納領域内に記録する動作履歴記録工程と;を備え、前記目的データのダウンロードが正常終了した状態で、前記操作部を介して、一つ前の動作履歴上の状態に復帰すべき指令がなされた場合には、前記通信端末装置では、前記データ選択画面を前記表示部に表示し、ダウンロードを希望する新たな目的データの選択待ち状態に遷移する、ことを特徴とするデータ通信方法である。
このデータ通信方法では、まず、目的データ管理情報要求工程において、表示部に表示されたデータ選択画面で示されたデータリストの中から、ダウンロードを希望する目的データが、操作部を利用して選択された場合に、ブラウザアプリケーションを実行中の通信端末装置が、ダウンロードを希望する目的データのサイズ情報を含む目的データ管理情報の要求を送信する。この要求を受けた目的データ管理情報のサーバ装置は、当該目的データ管理情報を通信端末装置へ向けて送信する。こうして目的データ管理情報のサーバ装置から送信された目的データ管理情報を、通信端末装置は、目的データ管理情報受信工程において受信する。
次に、目的データ管理情報を受けた通信端末装置が、データサイズ判定工程において、目的データのサイズ情報に基づいて、目的データのサイズが所定サイズを超えるか否かを判定する。ここで、所定サイズとは、当該目的データのダウンロードの履歴の付随データとして一時的格納領域に格納した場合に、ブラウザアプリケーションとしての一時的格納領域への履歴の格納数確保の観点から予め定められたデータサイズである。
データサイズ判定工程における判定結果が否定的であった場合、すなわち、目的データのサイズが所定サイズを超えない場合には、第1ダウンロード要求確認工程において、当該目的データのサイズを含むダウンロード要求確認画面を前記表示部に表示して、目的データのダウンロードを実行するか否かを、通信端末装置の利用者の判断に委ねる。そして、第1ダウンロード要求確認工程の実行により表示されたダウンロード要求確認画面の表示中に、目的データのダウンロードが前記操作部を利用して指定されると、第1ダウンロード要求工程において、通信端末装置が、目的データのダウンロード要求を送信する。このダウンロード要求に応答して目的データが返送されてくると、第1目的データ格納工程において、通信端末装置が、目的データを受信して、記憶部の一時的格納領域に格納する。この一時的格納領域には、動作履歴も格納されるので、目的データの格納に際しては、以前の動作履歴が一時的格納領域から消去される場合もあるが、新たに格納される目的データのサイズが限られているので、後の動作履歴の使い勝手に深刻な影響がでる程大幅に以前の履歴が消去されることはない。
一方、データサイズ判定工程における判定結果が肯定的であった場合、すなわち、目的データのサイズが所定サイズを超える場合には、空き領域判定工程において、通信端末装置が、目的データのサイズ情報に基づいて、利用者による明示的な指令がなければ格納データが消去されない記憶部の恒久的格納領域に目的データを格納するための空き領域が存在するか否かを判定する。この判定が肯定的であった場合には、第2ダウンロード要求確認工程において、通信端末装置が、ダウンロード要求確認画面を表示部に表示して、目的データのダウンロードを実行するか否かを、通信端末装置の利用者の判断に委ねる。そして、第2ダウンロード要求確認工程の実行により表示されたダウンロード要求確認画面の表示中に、目的データのダウンロードが操作部を利用して指定されると、第2ダウンロード要求工程において、通信端末装置は、目的データのダウンロード要求を送信する。
このダウンロード要求を受けた目的データのサーバ装置(上記の目的データ管理情報のサーバ装置と同一の場合もあるし、異なる場合もある)は、当該目的データを通信端末装置へ向けて送信する。通信端末装置は、こうして目的データのサーバ装置から送信された目的データは、第2目的データ格納工程において受信され、恒久的格納領域に格納される。
この結果、目的データは、そのサイズに応じて、一時的格納領域、又は、可能な場合には恒久的格納領域に格納されるので、大きな一時的格納領域を用意せずに、適切な数の操作の履歴を一時的格納領域内に保持できるとともに、不要なダウンロード動作を行わずに済む。
また、上記のようなダウンロード動作と並行して実行される動作履歴記録工程において、目的データのダウンロードに際しての前記ブラウザアプリケーションの動作履歴が、記憶部の一時的格納領域内に記録される。そして、目的データのダウンロードが正常終了した状態で、操作部を介して、一つ前の動作履歴上の状態に復帰すべき指令がなされた場合には、通信端末装置では、データ選択画面を前記表示部に表示し、ダウンロードを希望する新たな目的データの選択待ち状態に遷移する。
したがって、本発明のデータ通信方法によれば、簡易な構成で利用者の利便性を向上することができる。
本発明のデータ通信方法では、前記空き領域判定工程における判定結果が否定的な場合に、前記通信端末装置が、利用者に対して、前記空き領域のサイズを前記目的データのサイズ以上に確保することを示唆する空き領域サイズ確保示唆工程;を更に備えるようにすることができる。この場合には、空き領域サイズ判定工程における判定が否定的であった場合には、空き領域サイズ確保示唆工程において、通信端末装置の利用者に対して、空き領域のサイズを目的データのサイズ以上に確保することが示唆される。この結果、利用者が、ダウンロード前に目的データの格納領域を確保する必要があるか否かを判断することができる。
また、本発明のデータ通信方法では、前記目的データ管理情報を受けた前記通信端末装置が、前記サイズ情報に基づいて、前記目的データのダウンロードに使用するデータ通信方式を決定するデータ通信方式決定工程を更に備え、前記ダウンロード要求工程では、前記決定された通信方式を指定して、前記目的データのダウンロード要求を送信するようにすることができる。
この場合には、データ通信方式決定工程において、目的データ管理情報を受けた通信端末装置が、目的データ管理情報に含まれる目的データのサイズ情報に基づいて、目的データのダウンロードに使用するデータ通信方式を決定する。かかる決定に際しては、回線の利用効率及びダウンロード時間の予測をし、適切と考えられるデータ通信方式に決定する。例えば、目的データのサイズが所定サイズ未満の場合には、データ通信方式をパケット通信方式に決定し、目的データのサイズが所定サイズ以上の場合には、データ通信方式を回線交換通信方式に決定するようにすることができる。この結果、目的データのサイズに関わらず、回線の利用効率の低下を招かず、かつ、合理的な時間内に目的データのダウンロードを完了することができる。
また、本発明のデータ通信方法では、前記目的データ格納工程において前記目的データのダウンロードが完了しなかった場合に、前記通信端末装置が、既にダウンロードされた部分以降の部分である残部分に関するダウンロード要求である残部分ダウンロード要求を行う残部分ダウンロード要求工程と;前記通信端末装置が、前記残部分を受信して、前記恒久的格納領域に格納する残部分格納工程と;更に備えるようにすることができる。
この場合には、目的データのダウンロード動作がタイムアウトや回線断等により、目的データのダウンロードが完了しないまま終了した場合には、通信端末装置は、残部分ダウンロード要求工程において、既にダウンロードされた部分以降の部分である残部分に関するダウンロード要求である残部分ダウンロード要求を行う。この要求を受けた目的データのサーバ装置は、目的データの当該残部分を通信端末装置へ向けて送信する。こうして目的データのサーバ装置から送信された目的データの残部分を、通信端末装置は、残部分受信工程において受信する。このため、目的データのダウンロードが途中で終了してしまった場合であっても、再度目的データの全てのダウンロードを行わずに、先のダウンロード動作の終了時における残部分のみをダウンロードするだけで済む。したがって、効率のよい目的データのダウンロードを行うことができる。
本発明は、第2の観点からすると、ブラウザアプリケーションを実行可能な移動通信端末装置であって、画面表示を行う表示部と;操作入力が行われる操作部と;データを記憶する記憶部と;前記表示部に表示されたデータ選択画面で示されたデータリストの中から、ブラウザアプリケーションの実行中にダウンロードを希望する目的データが、前記操作部を利用して選択された場合に、前記目的データのサイズ情報を含む目的データ管理情報の要求を送信する目的データ管理情報要求手段と;前記目的データのサイズ情報に基づいて、前記目的データのサイズが所定サイズを超えるか否かを判定するデータサイズ判定手段と;前記データサイズ判定手段による判定結果が否定的であった場合に、前記目的データのサイズを含むダウンロード要求確認画面を前記表示部に表示して、前記目的データのダウンロードを実行するか否かを、前記移動通信端末装置の利用者の判断に委ねるとともに、前記ダウンロード要求確認画面の表示中に、前記目的データのダウンロードが前記操作部を利用して指定された場合に、前記目的データのダウンロード要求を送信し、返送されてきた前記目的データを前記記憶部の一時的格納領域に前記目的データを格納する第1ダウンロード手段と;前記データサイズ判定手段による判定結果が肯定的であった場合に、利用者による明示的な指令がなければ格納データが消去されない前記記憶部の恒久的格納領域に前記目的データを格納するための空き領域が存在するか否かを判定する空き領域判定手段と;前記空き領域判定手段による判定結果が肯定的な場合に、前記ダウンロード要求確認画面を前記表示部に表示して、前記目的データのダウンロードを実行するか否かを、前記移動通信端末装置の利用者の判断に委ねるとともに、前記ダウンロード要求確認画面の表示中に、前記目的データのダウンロードが前記操作部を利用して指定された場合に、前記目的データのダウンロード要求を送信し、前記ダウンロード要求に応じて返送されてきた前記目的データを前記恒久的格納領域に格納する第2ダウンロード手段と;前記目的データのダウンロードに際しての前記ブラウザアプリケーションの動作履歴を、前記一時的格納領域内に記録する動作履歴記録手段と;前記目的データのダウンロードが正常終了した状態で、前記操作部を介して、一つ前の動作履歴上の状態に復帰すべき指令がなされた場合には、前記データ選択画面を前記表示部に表示し、ダウンロードを希望する新たな目的データの選択待ち状態に遷移させる動作状態遷移制御手段と;を備えることを特徴とする移動通信端末装置である。
この移動通信端末装置では、表示部に表示されたデータ選択画面で示されたデータリストの中から、ブラウザアプリケーションの実行中にダウンロードを希望する目的データが、前記操作部を利用して選択された場合に、目的データ管理情報要求手段が、ダウンロードを希望する目的データのサイズ情報を含む目的データ管理情報の要求を送信する。この要求に応答して返送されてきた当該目的データ管理情報内のサイズ情報に基づいて、データサイズ判定手段が、目的データのサイズが所定サイズを超えるか否かを判定する。
データサイズ判定手段による判定結果が否定的であった場合には、第1ダウンロード手段が、まず、目的データのサイズを含むダウンロード要求確認画面を表示部に表示して、目的データのダウンロードを実行するか否かを、利用者の判断に委ねる。引き続き、当該ダウンロード要求確認画面の表示中に、目的データのダウンロードが前記操作部を利用して指定されると、第1ダウンロード手段が、目的データのダウンロード要求を送信する。そして、第1ダウンロード手段は、返送されてきた目的データをブラウザアプリケーションの履歴を格納する記憶部の一時的格納領域に格納する。
一方、データサイズ判定手段による判定結果が肯定的であった場合には、空き領域判定手段が、利用者に明示的な指令がなければ格納データが消去されない記憶部の恒久的格納領域に目的データを格納するための空き領域が存在するか否かを判定する。この判定が肯定的であった場合には、第2ダウンロード手段が、まず、目的データのサイズを含むダウンロード要求確認画面を表示部に表示して、目的データのダウンロードを実行するか否かを、利用者の判断に委ねる。引き続き、当該ダウンロード要求確認画面の表示中に、目的データのダウンロードが前記操作部を利用して指定されると、第2ダウンロード手段が、目的データのダウンロード要求を送信し、ダウンロード要求に応じて返送されてきた目的データを恒久的格納領域に格納する。
上記のようなダウンロード動作と並行して、動作履歴記録手段が、目的データのダウンロードに際しての前記ブラウザアプリケーションの動作履歴を、記憶部の一時的格納領域内に記録する。そして、目的データのダウンロードが正常終了した状態で、操作部を介して、一つ前の動作履歴上の状態に復帰すべき指令がなされた場合には、動作状態遷移制御手段が、データ選択画面を前記表示部に表示し、ダウンロードを希望する新たな目的データの選択待ち状態に遷移する。
すなわち、本発明の移動通信端末装置を、上述したデータ通信システムにおける通信端末装置として採用することにより、本発明のデータ通信方法を使用して、簡易な構成の当該移動通信端末装置に対して、利用者の利便性を向上させつつ、目的データのダウンロード動作を実行することができる。したがって、本発明の移動通信端末装置は、本発明のデータ通信システムで好適に使用することができる。
本発明の移動通信端末装置では、前記空き領域判定手段が、前記判定結果が否定的な場合に、利用者に対して、前記空き領域のサイズを前記目的データのサイズ以上に確保することを示唆する構成とすることができる。この場合には、空き領域判定手段により表示された空き領域サイズ確保の示唆表示を見ることにより、利用者が、目的データのダウンロード前に目的データの格納領域を確保する必要があるか否かを判断することができる。
また、本発明の移動通信端末装置では、前記サイズ情報に基づいて、前記目的データのダウンロードに使用するデータ通信方式を決定するデータ通信方式決定手段を更に備え、前記ダウンロード手段が、前記決定された通信方式を指定して、前記目的データのダウンロード要求を送信する構成とすることができる。この場合には、データ通信方式決定手段が、目的データ管理情報に含まれる目的データのサイズ情報に基づいて、目的データのダウンロードに使用するデータ通信方式を決定する。この結果、目的データのサイズに関わらず、回線の利用効率の低下を招かず、かつ、合理的な時間内に目的データのダウンロードを完了することができる。
また、本発明の移動通信端末装置では、前記恒久的格納領域がデータ種別ごとに領域分割され、前記目的データ管理情報には、前記目的データのデータ種別情報が更に含まれる構成とすることができる。この場合には、目的データのデータ種別に応じた恒久的格納領域内の分割領域(データ種別ごとのホルダ等)に、目的データを格納することができる。
以上説明したように、本発明のデータ通信方法によれば、簡易な構成で利用者の利便性を向上することができるという効果を奏する。
また、本発明の移動通信端末装置によれば、本発明のデータ通信方法を実行するデータ通信システムで使用することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る移動通信端末装置である携帯電話装置を含むデータ通信システムの構成を概略的に示すブロック構成図である。 図1の携帯電話装置の正面側外観を概略的に示す図である。 図1の携帯電話装置の背面側外観を概略的に示す図である。 図2A及び図2Bの携帯電話装置の内部構成を説明するための機能ブロック図である。 図3の記憶部の構成を説明するための図である。 図4Aの恒久的記憶領域の構成を説明するための図である。 図4Aの一時的記憶領域の構成を説明するための図である。 図1のコンテンツサーバの構成を概略的に示すブロック構成図である。 図5の管理情報群の構成を説明するための図である。 図6Aの管理情報ファイルの構成を説明するための図である。 図5のコンテンツデータ群の構成を説明するための図である。 図7Aのコンテンツデータファイルの構成を説明するための図である。 図1のシステムにおけるダウンロード動作を説明するためのシーケンス図である。 図8におけるコンテンツデータの選択時における表示例を示す図である。 図8における通信方式の決定処理を説明するためのフローチャートである。 図8におけるダウンロード前処理を説明するためのフローチャートである。 図10の処理における表示例を説明するための図である。 図8におけるコンテンツデータダウンロード処理を説明するためのフローチャートである。 図8におけるダウンロード後処理を説明するためのフローチャートである。 変形例を説明するための図である。
以下、本発明の一実施形態を、図1〜図15を参照しつつ説明する。なお、これらの図においては、同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1には、本発明の一実施形態に係る移動通信端末装置としての携帯電話装置10を含むデータ通信システム100の構成が模式的に示されている。図1に示されるように、このデータ通信システム100は、(a)携帯電話装置10と、(b)携帯電話装置10と無線通信を行う基地局42を介して、携帯電話装置10が接続される通信網41と、(c)通信網41に接続されたコンテンツサーバ50とを備えている。ここで、携帯電話装置の数及び基地局の数は、一般に多数であるが、図1では、1つの携帯電話10と、1つの基地局42とが代表的に示されている。
図2には、携帯電話装置10の外観構成が概略的に示されている。図2に示されるように、携帯電話装置10は、(a)後述する制御部21を備える携帯電話本体11(図3参照)と、(b)電話番号を入力するためのテンキー、及び、動作モードの切替等の各種指令を制御部21に入力するためのファンクションキーを有する操作部12と、(c)制御部21による指令に応じて、操作案内、動作状況、受信メッセージ等を表示する液晶表示装置を有する表示部13とを備えている。また、携帯電話装置10は、(d)通話時に通信相手から送られてきた音声信号を再生する通話用スピーカ14と、(e)集音時に音を入力したり、通話時に音声を入力したりするためのマイクロフォン15と、(f)制御部21による指令に応じて、着信音や案内音を発生するための案内用スピーカ16とを備えている。さらに、携帯電話10は、(g)基地局との間で無線信号を授受するためのアンテナ17を備えている。
ここで、携帯電話本体11は、図3に示されるように、その内部に、(i)携帯電話本体11の全体の動作を統括制御する制御部21と、(ii)リードオンリメモリ(ROM)やランダムアクセスメモリ(RAM)等に構成された記憶部23と、(iii)基地局42との間で通信を行うための無線送受信部24とを備えている。
制御部21は、中央処理装置(CPU)やデジタル信号処理装置(DSP)等を有し、プログラムを実行する処理装置となっている。この制御部21では、コンテンツデータをダウンロードするためのデータ通信プログラム30をはじめとして、様々なプログラムが実行される。
データ通信プログラム30は、(i)コンテンツサーバ50に対して、ダウンロードを希望するコンテンツデータに関する管理情報の要求を送信する管理情報要求部31と;(ii)管理情報の要求に応答してサーバ装置から返送されてきた管理情報内の目的データのサイズ情報に基づいて、前記目的データのダウンロードに使用するデータ通信方式を決定する通信方式決定部32と;(iii)コンテンツデータのダウンロード要求し、ダウンロードされたコンテンツデータを受信するとともに、ダウンロードに際して利用者に対して様々な注意を喚起するダウンロード部と;を備えている。なお、コンテンツデータの管理情報については、後述する。
記憶部23は、図4Aに示されるように、利用者による明示的な消去指令がなければ、格納データを保持し続ける恒久的格納領域81と、格納データを一時的に保持する一時的格納領域86とを有している。ここで、恒久的格納領域81は、図4Bに示されるように、音データホルダ領域82S、静止画データホルダ領域82P、ビデオデータホルダ領域82V、アプリケーションプログラムデータホルダ領域82J等を含んでいる。ダウンロードされたコンテンツデータはそのデータ種別に応じた領域に格納される。
また、一時的格納領域86では、図4Cに示されるように、携帯電話装置10で実行されるブラウザアプリケーション等の実行アプリケーションが履歴領域87を確保できるようになっている。この履歴領域87には、実行アプリケーションの動作履歴等が一時的に格納されるようになっており、履歴領域87の履歴を参照することにより、利用者は、例えば、以前の操作時における画面やその時点におけるダウンロードデータ等を呼び出すことができるようになっている。なお、履歴情報の量が履歴領域86に格納できるデータ量を超えた場合には、古い履歴情報が自動的に消去されるようになっている。また、アプリケーションの実行が終了したときには、当該アプリケーションによって確保された履歴領域は解放されるようになっている。
コンテンツサーバ50は、図5に示されるように、(a)コンテンツサーバ50の全体の動作を統括制御する制御処理装置51と、(b)管理情報データ群61やコンテンツデータ群66等の各種データを格納する記憶装置53と、(c)通信網41を介した通信を行うための送受信装置54とを備えている。ここで、制御処理装置51は、(i)送受信装置54を介して入力したデータを解析する受信データ解析部する受信データ解析部56と、(ii)管理情報要求に応答して応じて、管理情報要求を発行した装置へ向けて要求された管理情報を送信する管理情報送信部57と、(iii)ダウンロード要求に応じて、ダウンロード要求を発行した装置へ向けてコンテンツデータを送信するコンテンツデータ送信部58と、を備える。
管理情報データ群61は、図6Aに示されるように、複数(本実施形態では、N個)の管理情報ファイル621〜62Nから構成されている。そして、各管理情報ファイル62j(j=1〜N)には、図6Bに示されるように、当該管理情報ファイル62jに対応するコンテンツデータの種別(TYPE)、当該コンテンツデータのサイズ(SIZE)、当該コンテンツデータのURI(Uniform Resource Identifier)(DURI)等が、例えばXML(eXtensible Markup Language)で記述されている。なお、管理情報ファイル61jには、上記のデータ種別(TYPE)、データサイズ(SIZE)、データのURI(DURI)の他に、管理情報ファイル62jのバージョン情報等が記述される。
コンテンツデータ群66は、図7Aに示されるように、複数(本実施形態では、N個)のコンテンツデータファイル671〜67Nから構成されている。ここで、各コンテンツデータファイル67jは、管理情報ファイル62jに対応している。
各コンテンツデータファイル67j(j=1〜N)には、図7Bに示されるように、ヘッダ部とデータ部とから構成されている。ヘッダ部には、当該コンテンツデータの種別(TYPE)、当該コンテンツデータのサイズ(SIZE)等が記述されている。また、データ部には、コンテンツデータが格納されている。
次に、上記のように構成されたデータ通信システム100における、携帯電話装置10のブラウザ機能を利用したコンテンツデータのダウンロード動作について、主に図8〜図14を参照するとともに、適宜他の図面を参照して説明する。なお、携帯電話装置10においてはブラウザアプリケーションが既に実行されているものとする。
まず、図8のステップS101において、携帯電話10の利用者が、操作部12を操作して、ダウンロードを希望するコンテンツデータ選択する。この選択の際における表示部13における表示例が図9において画面F9として示されている。この図9の表示例では、着信時に着信した旨を利用者に知らせるための歌の曲名を選択する例が示されている。なお、選択されるコンテンツとしては、着信時に着信した旨を利用者に知らせるためのメロディ、画像、プログラム等とすることもできる。
こうしたコンテンツ選択画面の表示を見ながら、利用者によりコンテンツが選択される、すなわち利用者の操作部12の操作により、図9における「決定」がなされると、管理情報要求部31が、コンテンツ識別子(ID(IDentifier))(図9の場合には、曲名Cの着信通知用歌の識別子)をパラメータとして、無線送受信部24を介して、管理情報要求をコンテンツサーバ50へ向けて送信する。なお、この送信及び以後おけるデータ送受信は、通信方式の変更が携帯電話装置から要求されるまでは、パケット通信方式で行われる。この場合、コンテンツ選択画面は、その表示時の状況情報とともに、履歴情報化されて履歴領域87に格納される。
図8に戻り、携帯電話装置10から送信され、基地局42及び通信網41を介した管理情報要求は、コンテンツサーバ50に到達する。コンテンツサーバ50では、送受信装置54を介して受信データ解析部56が管理情報要求を受信する。こうして、管理情報要求を受信した受信データ解析部56は、受信データを解析し、受信データが管理情報要求であった場合には、管理情報要求を受信した旨及びコンテンツ識別子を管理情報送信部57へ通知する。
管理情報要求を受信した旨及びコンテンツ識別子の通知を受けた管理情報送信部57は、通知されたコンテンツ識別子に対応する管理情報ファイル62kを記憶装置53内の管理情報群61の中から読み出す。そして、管理情報送信部57は、読み出された管理情報ファイル62kの内容をコンテンツ識別子に対応する管理情報として、送受信装置54を介して、携帯電話装置10へ向けて送信する。
コンテンツサーバ50から送信され、通信網41及び基地局42を介した管理情報は、携帯電話装置10に到達する。携帯電話装置10では、無線送受信部24を介して、通信方式決定部32が管理情報を受信する。こうして、管理情報を受信した通信方式決定部32は、ステップS102において、通信方式を決定する。
このステップS102では、まず、図10のステップS111において、通信方式決定部32が、受信した管理情報内のデータ種別(TYPE)が許容できるものであるか否かが判定される。この判定が否定的であった場合には、処理はステップS117へ移行する。ステップS117では、この場合には、通信方式決定部32は、管理情報内のデータ種別が許容できないものである旨のエラーメッセージを表示部13に表示し、利用者にその旨を知らせる。このエラー表示画面は、履歴情報化されて履歴領域87に格納される。そして、処理が終了し、以後のダウンロード動作は中止される。
一方、ステップS111における判定が肯定的であった場合には、処理はステップS112へ移行する。このステップS112では、通信方式決定部32が、受信した管理情報内のデータサイズ(SIZE)が許容値以下であるか否かが判定される。この判定が否定的であった場合には、処理はステップS117へ移行する。ステップS117では、この場合には、通信方式決定部32が、管理情報内のデータサイズが許容値を超えるものである旨のエラーメッセージを表示部13に表示し、利用者にその旨を知らせる。このエラー表示画面は、履歴情報化されて履歴領域87に格納される。そして、処理が終了し、以後のダウンロード動作は中止される。
一方、ステップS112における判定が肯定的であった場合には、処理はステップS113へ移行する。このステップS113では、通信方式決定部32が、受信した管理情報内のデータサイズが、通信方式の決定のために予め定められた値(以下、「第1所定値」という)以下か否かを判定する。なお、この第1所定値は、携帯電話装置10におけるパケット使用可能タイムスロット数の閾値等のパケット通信条件により定められる。ステップS113における判定が否定的であった場合には、処理はステップS114へ移行する。このステップS114では、通信方式決定部32が、ダウンロードの通信方式を回線交換通信方式に決定する。
一方、ステップS113における判定が肯定的であった場合には、処理はステップS115へ移行する。このステップS115では、通信方式決定部32が、ダウンロードの通信方式をパケット通信方式に決定する。
こうしてステップS114又はステップS115において通信方式が決定すると、ステップS116において、通信方式決定部32が、決定された通信方式及び管理情報をダウンロード部33へ通知する。こうして、ステップS102の処理が終了する。
図8に戻り、通信方式が決定されてステップS102が終了すると、ステップS103において、ダウンロード部33がダウンロード前処理を行う。このステップS103では、図11に示されるように、まず、ステップS120において、ダウンロード部33が、受信した管理情報内のデータサイズが、コンテンツデータの格納先の決定のために予め定められた値(以下、「第2所定値」という)以下が否かが判定される。なお、この第2所定値は、ブラウザアプリケーションが確保した履歴領域87の大きさと、履歴領域87に格納する最低履歴数条件により定めされる。
ステップS120における判定結果が否定的であった場合には、ダウンロード部33は、コンテンツデータの格納先を履歴領域87にする決定する。そして、処理が、後述するステップS124へ移行する。
一方、ステップS120における判定結果が肯定的であった場合には、ダウンロード部33は、コンテンツデータの格納先を恒久的格納領域81に決定する。そして、処理が、ステップS121へ移行する。
ステップS121では、ダウンロード部33が、恒久的格納領域81におけるコンテンツデータ用の空き領域が十分に存在するか否かを判定する。なお、この判定は、コンテンツデータ用の空き領域の大きさ、管理情報内のデータサイズ、及び、必要な場合には同時実行処理されるプログラムが使用する領域を考慮して行われる。ここで、同時実行処理間の競合関係を考慮する必要がない場合には、コンテンツデータ用の空き領域の大きさが管理情報内のデータサイズ以上であるか否かによって判定が行われる。
ステップS121における判定が否定的であった場合には、ステップS122において、ダウンロード部33が、利用者に対して空き領域の確保の示唆を行う。この示唆に際しての、表示部13への表示例が図12において画面F12Aとして示されている。この空き領域確保示唆画面の表示中に、空き領域の確保を行わないこと、例えば画面F12Aの表示中に「いいえ」が利用者の操作部12の操作により選択されると、処理は後述するステップS126へ移行する。
一方、空き領域確保示唆画面の表示中に、空き領域の確保を行うこと、例えば画面F12Aの表示中に「はい」が利用者の操作部12の操作により選択されると、例えば図12において画面F12Bのような空き領域確保用画面が表示される。そして、利用者が、削除可能なファイルを削除することにより、空き領域の確保を図る。そして、空き領域の確保のために削除可能なファイルの削除が終了すると、処理がステップS123へ移行する。
図11に戻り、ステップS123においては、ダウンロード部33が、コンテンツデータ用の空き領域が確保されたか否かが判定される。この判定が否定的であった場合には、処理はステップS126へ移行する。このステップS126では、ダウンロード部33が、空き領域の大きさが十分に確保できなかったので、ダウンロード動作を中止した旨の表示を表示部13に行った後、以後のダウンロード動作を終了する。
一方、ステップS123における判定が肯定的あった場合には、処理はステップS124へ移行する。このステップS124では、ダウンロード部33が、電源容量の残量を検出する。引き続き、ステップS125において、ダウンロード部33が、ダウンロードの実行の確認を行う。この確認に際して表示部13に表示されるダウンロード確認画面の例が、図12において画面F12C及びF12Dに示されている。ここで、画面F12Cには、コンテンツデータのデータサイズから推測されるダウンロード時間に対して電源容量の残量に余裕がある場合の表示例が示され、画面F12Dには、電源容量の残量に余裕の在るとはいえない場合の表示例が示されている。こうして、ステップS103における処理が終了する。
こうした画面F12C又はF12Dのようなダウンロード確認画面の表示中に、ダウンロードを実行しないこと、すなわち画面F12C又はF12Dの表示中に、「いいえ」が利用者の操作部12の操作により選択されると、以後のダウンロード動作が中止される。一方、ダウンロード確認画面の表示中に、ダウンロードを実行すると、図8のステップS104におけるコンテンツデータダウンロード処理が開始する。この場合、ダウンロード確認画面は、その表示時の状況情報とともに、履歴情報化されて履歴領域87に格納される。
このステップS104では、図13に示されるように、まず、ステップS131において、ダウンロード部33が、上記で決定された通信方式を指定し、コンテンツデータのURI(DURI)をパラメータとして、無線送受信部24を介して、ダウンロード要求をコンテンツサーバ50へ向けて送信する。この後、決定された通信方式によりデータ通信が行われる。
図8に戻り、携帯電話装置10から送信され、基地局42及び通信網41を介したダウンロード要求は、コンテンツサーバ50に到達する。コンテンツサーバ50では、送受信装置54を介して受信データ解析部56がダウンロード要求を受信する。こうして、ダウンロード要求を受信した受信データ解析部56は、受信データを解析し、受信データがダウンロード要求であった場合には、ダウンロード要求を受信した旨及びコンテンツデータのURIをコンテンツデータ送信部58へ通知する。
ダウンロード要求を受信した旨及びコンテンツデータのURIの通知を受けたコンテンツデータ送信部58は、通知されたコンテンツデータのURIに対応するコンテンツデータファイル67kを記憶装置53内のコンテンツデータ群61の中から読み出す。そして、コンテンツデータ送信部58は、読み出されたコンテンツデータファイル62kの内容を、送受信装置54を介して、携帯電話装置10へ向けて送信する。
コンテンツサーバ50から送信され、上記の指定された通信方式によって通信網41及び基地局42を介したコンテンツデータは、携帯電話装置10に到達する。携帯電話装置10では、無線送受信部24を介して、ダウンロード部33が、コンテンツデータを受信して、先のステップS120において決定された格納領域にコンテンツデータを格納する。なお、コンテンツデータの格納先が恒久的格納領域81であった場合には、ダウンロード部33は、コンテンツデータのデータ種別に対応する恒久的格納領域81内の領域に、受信したコンテンツデータを格納する。例えば、データ種別が音データであった場合には、ダウンロードされたコンテンツデータは、音データホルダ領域82Sに格納される。この受信動作の間には、表示部13には所定のアニメーションが表示される。
図13に戻り、コンテンツデータの受信動作が終了すると、ダウンロード部33は、ステップS132において、データ受信が正常終了したか否かを判定する。この判定が肯定的であった場合には、ステップS104の処理が終了する。
一方、回線断、タイムアウト等の発生によりステップS132における判定が否定的であった場合には、処理はステップS133へ移行する。このステップS133では、ダウンロード部33が、既にダウンロードできた部分以後の残部分について、コンテンツデータのURI及び残部分位置がパラメータとした残部分ダウンロード要求を、無線送受信部24を介してコンテンツサーバ50へ向けて送信する。
携帯電話装置10から送信され、基地局42及び通信網41を介した残部分ダウンロード要求は、コンテンツサーバ50に到達する。コンテンツサーバ50では、送受信装置54を介して受信データ解析部56が残部分ダウンロード要求を受信する。こうして、残部分ダウンロード要求を受信した受信データ解析部56は、受信データを解析し、受信データが残部分ダウンロード要求であった場合には、ダウンロード要求を受信した旨、コンテンツデータのURI及び残部分位置をコンテンツデータ送信部58へ通知する。
残部分ダウンロード要求を受信した旨、コンテンツデータのURI及び残部分位置の通知を受けたコンテンツデータ送信部58は、通知されたコンテンツデータのURIに対応するコンテンツデータファイル67k中の残部分を読み出す。そして、コンテンツデータ送信部58は、読み出された残部分の内容を、送受信装置54を介して、携帯電話装置10へ向けて送信する。
コンテンツサーバ50から送信され、通信網41及び基地局42を介した残部分データは、携帯電話装置10に到達する。携帯電話装置10では、無線送受信部24を介して、ダウンロード部33が残部分データを受信し、先にステップS120で決定された格納領域に残部分データを格納する。
図13に戻り、残部分データの受信動作が終了すると、ダウンロード部33は、ステップS134において、データ受信動作が正常終了したか否かを判定する。この判定が肯定的であった場合には、ステップS104の処理が終了する。
一方、ステップS134における判定が否定的であった場合には、処理はステップS135へ移行する。このステップS135では、コンテンツデータがダウンロードできなかった旨がエラー表示され、以後のダウンロード動作が中止される。
図8に戻り、全てのコンテンツデータを正常が受信されると、ステップS105において、ダウンロード部33が、ダウンロード後処理を行う。このステップS105では、図14に示されるように、まず、ステップS141において、管理情報におけるデータ種別と、コンテンツデータのヘッダ部におけるデータ種別とが一致するか否かが判定される。この判定が否定的であった場合には、処理はステップS144へ移行する。ステップS144では、この場合には、データ種別が不正である旨のエラー表示が表示部13に表示される。このエラー表示画面は、履歴情報化されて履歴領域87に格納される。そして、ダウンロード部33が、受信したコンテンツデータを消去して、ステップS105の処理を終了する。
一方、ステップS141における判定が肯定的であった場合には、処理はステップS142移行する。このステップS142は、管理情報におけるデータサイズと、コンテンツデータのヘッダ部におけるデータサイズとが一致するか否かが判定される。この判定が否定的であった場合には、処理はステップS144へ移行する。ステップS144では、この場合には、データサイズが不正である旨のエラー表示が表示部13に表示される。このエラー表示画面は、履歴情報化されて履歴領域87に格納される。そして、ダウンロード部33が、受信したコンテンツデータを消去して、ステップS105の処理を終了する。
一方、ステップS142における判定が肯定的であった場合には、処理はステップS143へ移行する。このステップS143では、ダウンロード部33が、ダウンロードされたコンテンツデータが正しいものである認定し、ダウンロード処理が正常終了した旨を表示部13に表示する。そして、ステップS105の処理を終了する。
履歴領域87を参照して行われるコンテンツへのアクセスを伴う過去の操作状態への遷移は、利用者の指令に従って行われる。なお、ダウンロード処理が正常終了した状態から、一つ前の履歴上の状態に復帰すべき指令が利用者によりなされた場合には、ダウンロード実行が指令されたダウンロード確認画面(図12における画面F12C又はF12D参照)の表示状態に遷移するのではなく、その前のダウンロード動作の開始が要求されたコンテンツ選択画面(図9における画面F9参照)の表示状態に遷移する。
以上説明したように、本実施形態では、まず、携帯電話装置10が、ダウンロードを希望するコンテンツデータのサイズ情報を含む管理情報の要求を送信する。この要求を受けたコンテンツサーバ50は、当該管理情報を携帯電話装置10へ向けて送信する。次に、管理情報を受けた携帯電話装置10が、管理情報に含まれるコンテンツデータのサイズ情報に基づいて、コンテンツデータのサイズが第2所定値を超えるか否かを判定する。この判定結果が否定的であった場合には、携帯電話装置10は、コンテンツデータのダウンロード要求を送信する。そして、このダウンロード要求に応答してコンテンツサーバ50から返送されてきたコンテンツデータを受信し、一時的格納領域86内の履歴領域87に格納する。
一方、上記の判定結果は肯定的であった場合には、携帯電話装置10が、恒久的格納領域81にコンテンツデータを格納するための空き領域が存在するか否かを判定する。この判定が肯定的であった場合には、携帯電話装置10は、コンテンツデータのダウンロード要求を送信する。このダウンロード要求に応答してコンテンツサーバ50から返送されてきたコンテンツデータを受信し、恒久的格納領域81に格納する。
この結果、コンテンツデータは、そのサイズに応じて、一時的格納領域86、又は、可能な場合には恒久的格納領域81のいずれかに適宜に格納されるので、大きな一時的格納領域を用意せずに、適切な数の操作の履歴を一時的格納領域内に保持できるとともに、不要なダウンロード動作を行わずに済む。したがって、本実施形態によれば、簡易な構成で利用者の利便性を向上することができる。
また、本実施形態では、空き領域に関する判定結果が否定的な場合には、携帯電話装置10が、利用者に対して、空き領域のサイズをコンテンツデータのサイズ以上に確保することを示唆する。このため、利用者が、ダウンロード前にコンテンツデータの格納領域を確保する必要があるか否かを判断することができる。
また、本実施形態では、管理情報を受けた携帯電話装置10が、管理情報内のサイズ情報に基づいて、コンテンツデータのダウンロードに使用するデータ通信方式を決定し、決定された通信方式を指定して、コンテンツデータのダウンロード要求を送信する。このため、ダウンロードするコンテンツデータのデータサイズに応じて適切な通信方式が選択されるので、データ回線の利用効率の低下を招かず、かつ、合理的な時間内に目的データのダウンロードを完了することができる。
また、本実施形態では、携帯電話装置10が、管理情報中のデータサイズ(SIZE)を表示して、ダウンロードを実行するか否かを、利用者の判断に委ねている。このため、利用者が目的データのサイズを見て、予想されるダウンロード時間、その時点におけるダウンロードのための時間的余裕等を考慮して、その時点でコンテンツデータのダウンロードを実行するか否かを決定することができる。
また、本実施形態では、通信エラー等の発生により、コンテンツデータのダウンロードが完了しなかった場合に、携帯電話装置10が、既にダウンロードされた部分以降の部分である残部分に関するダウンロード要求である残部分ダウンロード要求を行うようにしている。このため、コンテンツデータのダウンロードが途中で終了してしまった場合であっても、再度目的データの全てのダウンロードを行わずに、先のダウンロード動作の終了時における残部分のみをダウンロードするだけで済む。したがって、効率のよいコンテンツデータのダウンロードを行うことができる。
なお、上記の実施形態では、携帯電話装置10が、残部分ダウンロード要求を1回だけ行うようにしたが、複数回行うようにすることができる。
また、上記の実施形態では、ダウンロードするデータをコンテンツデータとしたが、一般のデータについても本発明を適用することができる。
また、上記の実施形態では、コンテンツサーバ50が、管理情報ファイルとコンテンツデータファイルの双方を管理しているようにした。これに対して、コンテンツサーバ50に代えて、図15に示されるデータ通信システム100’のように、管理情報ファイルを管理する管理情報サーバ71及びコンテンツデータファイルを管理するコンテンツデータサーバ72をそれぞれ備える構成とすることもできる。
また、上記の実施形態では、通信端末装置が携帯電話装置である場合に本発明を適用したが、他の種類の移動通信端末装置、さらには一般の情報通信端末装置にも本発明を適用することができる。
以上説明したように、本発明のデータ通信方法は、通信端末装置へのデータのダウンロードを行う場合に有用である。また、本発明の移動通信端末装置は、データのダウンロードを行う移動端末装置に適用することができる。

Claims (8)

  1. 表示部と、操作部と、記憶部とを備えるとともに、ブラウザアプリケーションを実行中の通信端末装置にデータをダウンロードするデータ通信方法であって、
    前記表示部に表示されたデータ選択画面で示されたデータリストの中から、ダウンロードを希望する目的データが、前記操作部を利用して選択された場合に、前記通信端末装置が、前記目的データのサイズ情報を含む目的データ管理情報の要求を送信する目的データ管理情報要求工程と;
    前記通信端末装置が、前記目的データ管理情報を受信する目的データ管理情報受信工程と;
    前記通信端末装置が、前記目的データのサイズ情報に基づいて、前記目的データのサイズが所定サイズを超えるか否かを判定するデータサイズ判定工程と;
    前記データサイズ判定工程における判定結果が否定的であった場合に、前記目的データのサイズを含むダウンロード要求確認画面を前記表示部に表示して、前記目的データのダウンロードを実行するか否かを、前記通信端末装置の利用者の判断に委ねる第1ダウンロード要求確認工程と;
    前記第1ダウンロード要求確認工程の実行により表示された前記ダウンロード要求確認画面の表示中に、前記目的データのダウンロードが前記操作部を利用して指定された場合に、前記通信端末装置が、前記目的データのダウンロード要求を送信する第1ダウンロード要求工程と;
    前記通信端末装置が、前記第1ダウンロード要求工程において送信されたダウンロード要求に対する応答として受信した前記目的データを、前記記憶部の一時的格納領域に前記目的データを格納する第1目的データ格納工程と;
    前記データサイズ判定工程における判定結果が肯定的であった場合に、利用者による明示的な指令がなければ格納データが消去されない前記記憶部の恒久的格納領域に前記目的データを格納するための空き領域が存在するか否かを判定する空き領域判定工程と;
    前記空き領域判定工程における判定結果が肯定的な場合に、前記通信端末装置が、前記ダウンロード要求確認画面を前記表示部に表示して、前記目的データのダウンロードを実行するか否かを、前記通信端末装置の利用者の判断に委ねる第2ダウンロード要求確認工程と;
    前記第2ダウンロード要求確認工程の実行により表示された前記ダウンロード要求確認画面の表示中に、前記目的データのダウンロードが前記操作部を利用して指定された場合に、前記目的データのダウンロード要求を送信する第2ダウンロード要求工程と;
    前記通信端末装置が、前記第2ダウンロード要求工程において送信されたダウンロード要求に対する応答として受信した前記目的データを、前記恒久的格納領域に格納する第2目的データ格納工程と;
    前記目的データのダウンロードに際しての前記ブラウザアプリケーションの動作履歴を、前記一時的格納領域内に記録する動作履歴記録工程と;を備え、
    前記目的データのダウンロードが正常終了した状態で、前記操作部を介して、一つ前の動作履歴上の状態に復帰すべき指令がなされた場合には、前記通信端末装置では、前記データ選択画面を前記表示部に表示し、ダウンロードを希望する新たな目的データの選択待ち状態に遷移する、
    ことを特徴とするデータ通信方法。
  2. 前記空き領域判定工程における判定結果が否定的な場合に、前記通信端末装置が、利用者に対して、前記空き領域のサイズを前記目的データのサイズ以上に確保することを示唆する空き領域サイズ確保示唆工程;を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のデータ通信方法。
  3. 前記目的データ管理情報を受けた前記通信端末装置が、前記サイズ情報に基づいて、前記目的データのダウンロードに使用するデータ通信方式を決定するデータ通信方式決定工程を更に備え、
    前記ダウンロード要求工程では、前記決定された通信方式を指定して、前記目的データのダウンロード要求を送信する、ことを特徴とする請求項1又は2に記載のデータ通信方法。
  4. 前記目的データ格納工程において前記目的データのダウンロードが完了しなかった場合に、前記通信端末装置が、既にダウンロードされた部分以降の部分である残部分に関するダウンロード要求である残部分ダウンロード要求を行う残部分ダウンロード要求工程と;
    前記通信端末装置が、前記残部分を受信して、前記恒久的格納領域に格納する残部分格納工程と;更に備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のデータ通信方法。
  5. ブラウザアプリケーションを実行可能な移動通信端末装置であって、
    画面表示を行う表示部と;
    操作入力が行われる操作部と;
    データを記憶する記憶部と;
    前記表示部に表示されたデータ選択画面で示されたデータリストの中から、ブラウザアプリケーションの実行中にダウンロードを希望する目的データが、前記操作部を利用して選択された場合に、前記目的データのサイズ情報を含む目的データ管理情報の要求を送信する目的データ管理情報要求手段と;
    前記目的データのサイズ情報に基づいて、前記目的データのサイズが所定サイズを超えるか否かを判定するデータサイズ判定手段と;
    前記データサイズ判定手段による判定結果が否定的であった場合に、前記目的データのサイズを含むダウンロード要求確認画面を前記表示部に表示して、前記目的データのダウンロードを実行するか否かを、前記移動通信端末装置の利用者の判断に委ねるとともに、前記ダウンロード要求確認画面の表示中に、前記目的データのダウンロードが前記操作部を利用して指定された場合に、前記目的データのダウンロード要求を送信し、返送されてきた前記目的データを前記記憶部の一時的格納領域に前記目的データを格納する第1ダウンロード手段と;
    前記データサイズ判定手段による判定結果が肯定的であった場合に、利用者による明示的な指令がなければ格納データが消去されない前記記憶部の恒久的格納領域に前記目的データを格納するための空き領域が存在するか否かを判定する空き領域判定手段と;
    前記空き領域判定手段による判定結果が肯定的な場合に、前記ダウンロード要求確認画面を前記表示部に表示して、前記目的データのダウンロードを実行するか否かを、前記移動通信端末装置の利用者の判断に委ねるとともに、前記ダウンロード要求確認画面の表示中に、前記目的データのダウンロードが前記操作部を利用して指定された場合に、前記目的データのダウンロード要求を送信し、前記ダウンロード要求に応じて返送されてきた前記目的データを前記恒久的格納領域に格納する第2ダウンロード手段と;
    前記目的データのダウンロードに際しての前記ブラウザアプリケーションの動作履歴を、前記一時的格納領域内に記録する動作履歴記録手段と;
    前記目的データのダウンロードが正常終了した状態で、前記操作部を介して、一つ前の動作履歴上の状態に復帰すべき指令がなされた場合には、前記データ選択画面を前記表示部に表示し、ダウンロードを希望する新たな目的データの選択待ち状態に遷移させる動作状態遷移制御手段と;
    を備えることを特徴とする移動通信端末装置。
  6. 前記空き領域判定手段は、前記判定結果が否定的な場合に、利用者に対して、前記空き領域のサイズを前記目的データのサイズ以上に確保することを示唆する、ことを特徴とする請求項5に記載の移動通信端末装置。
  7. 前記サイズ情報に基づいて、前記目的データのダウンロードに使用するデータ通信方式を決定するデータ通信方式決定手段を更に備え、
    前記第1及び第2ダウンロード手段は、前記決定された通信方式を指定して、前記目的データのダウンロード要求を送信する、ことを特徴とする請求項5又は6のいずれか一項に記載の移動通信端末装置。
  8. 前記恒久的格納領域は、データ種別ごとに領域分割され、
    前記目的データ管理情報には、前記目的データのデータ種別情報が更に含まれる、ことを特徴とする請求項5〜7のいずれか一項に記載の移動通信端末装置。
JP2006532576A 2005-06-24 2005-06-24 データ通信方法及び移動通信端末装置 Expired - Fee Related JP4423295B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/011597 WO2006137147A1 (ja) 2005-06-24 2005-06-24 データ通信方法、データ通信システム及び移動通信端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006137147A1 JPWO2006137147A1 (ja) 2009-01-08
JP4423295B2 true JP4423295B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=37570200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006532576A Expired - Fee Related JP4423295B2 (ja) 2005-06-24 2005-06-24 データ通信方法及び移動通信端末装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8407310B2 (ja)
EP (1) EP1898313A4 (ja)
JP (1) JP4423295B2 (ja)
WO (1) WO2006137147A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101881833B1 (ko) * 2018-05-31 2018-07-25 (주)아이트로닉스 무정차 다차로 하이패스 시스템의 차로 제어 시스템

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043367A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Kyocera Corp 情報受信装置及びデータダウンロード方法
JP2008152464A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Toshiba Corp 記憶装置
JP4433001B2 (ja) 2007-06-15 2010-03-17 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 通信端末装置、及び、プログラム
JP2009042161A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Funai Electric Co Ltd ナビゲーション装置
US8745507B2 (en) 2007-11-30 2014-06-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Preloader employing enhanced messages
US9111302B2 (en) * 2008-01-31 2015-08-18 Phm Associates Limited Communication method, apparatus and system for a retail organization
US8751927B2 (en) * 2008-12-02 2014-06-10 International Business Machines Corporation System and method for dynamic multi-content cards
JP5212213B2 (ja) * 2009-03-25 2013-06-19 富士通株式会社 管理装置、無線通信装置、無線通信システムおよび無線通信方法
US8971800B2 (en) * 2011-05-31 2015-03-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for improving NFC activation and data exchange reporting mechanisms
KR101843980B1 (ko) * 2011-09-01 2018-03-30 삼성전자주식회사 휴대단말기의 데이터 송수신 관리 장치 및 방법
JP5619045B2 (ja) * 2012-02-09 2014-11-05 株式会社東芝 無線通信装置および無線通信方法
WO2013138603A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Google Inc. Providing information prior to downloading resources
CN104244456B (zh) * 2013-06-20 2018-05-11 华为终端(东莞)有限公司 近场通信设备激活方法及近场通信主设备、目标设备
US9742639B1 (en) * 2013-08-20 2017-08-22 Cavirin Systems, Inc. Intelligent network resource discovery and monitoring
JP6344994B2 (ja) * 2014-06-18 2018-06-20 キヤノン株式会社 情報処理端末、制御方法及びプログラム
JP6792180B2 (ja) * 2019-04-26 2020-11-25 富士通クライアントコンピューティング株式会社 情報処理装置、情報処理システム、およびプログラム

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5893920A (en) * 1996-09-30 1999-04-13 International Business Machines Corporation System and method for cache management in mobile user file systems
JPH11249816A (ja) 1998-02-26 1999-09-17 Fuji Xerox Co Ltd 磁気ディスク装置
US6075994A (en) * 1998-05-29 2000-06-13 Lucent Technologies, Inc. Method and apparatus for dynamically determining the optimal communication message bundle size for a communication system
JP4411666B2 (ja) 1998-07-15 2010-02-10 ソニー株式会社 情報受信装置、及び情報受信方法
KR100653561B1 (ko) 1998-07-15 2006-12-05 소니 가부시끼 가이샤 정보 수신 장치, 다운로드 방법, 다운로드 진행 상황 표시 방법, 및 기기 선택 방법
US6377530B1 (en) * 1999-02-12 2002-04-23 Compaq Computer Corporation System and method for playing compressed audio data
US6467026B2 (en) * 1999-07-23 2002-10-15 Hitachi, Ltd. Web cache memory device and browser apparatus utilizing the same
JP2001290777A (ja) 2000-04-07 2001-10-19 Ntt Communications Kk 情報公開方法およびシステム
US6393524B1 (en) * 2000-04-20 2002-05-21 International Business Machines Corporation Method and driver for sequential operation caching
JP2002041386A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Ricoh Co Ltd データ管理装置、データ管理方法および記録媒体
JP2002157161A (ja) 2000-09-11 2002-05-31 Ntt Docomo Inc データ転送方法およびデータ転送システムならびに記録媒体およびプログラム
JP2002300075A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Toshiba Corp 無線通信装置
GB2376848A (en) 2001-06-22 2002-12-24 Immarsat Ltd Communication channel mode selection
US6941135B2 (en) * 2001-08-13 2005-09-06 Qualcomm Inc. System and method for temporary application component deletion and reload on a wireless device
JP3763466B2 (ja) 2001-12-11 2006-04-05 キヤノン株式会社 プリンタコマンド制御装置、方法、及びシステム、並びに該装置に接続するプリンタ、並びにプログラム及び記憶媒体
JP3812727B2 (ja) * 2001-12-11 2006-08-23 日本電気株式会社 情報処理システム
US7328049B2 (en) * 2002-06-28 2008-02-05 Nokia Corporation Pre-resource checking before file download
KR20040009097A (ko) * 2002-07-22 2004-01-31 삼성전자주식회사 이동통신단말기에서 메모리 관리 장치 및 방법
JP4209657B2 (ja) * 2002-10-17 2009-01-14 株式会社ケンウッド 配信システム、サーバおよび配信制御方法
US20040162890A1 (en) * 2003-02-18 2004-08-19 Yasutoshi Ohta Imaging apparatus help system
JP4180953B2 (ja) 2003-03-31 2008-11-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信装置及びプログラム
JP2004320591A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯通信端末
US7685127B2 (en) * 2003-06-04 2010-03-23 Sap Ag Database access system, method of accessing a database, and method of designing a database access system
JP2005031452A (ja) * 2003-07-04 2005-02-03 Roland Corp 電子楽器及び演奏情報転送システム
US7159049B2 (en) * 2003-10-31 2007-01-02 Lucent Technologies Inc. Memory management system including on access flow regulator for a data processing system
US20050129042A1 (en) 2003-12-16 2005-06-16 Nokia Corporation System and associated terminal, method and computer program product for controlling memory for storage of content
US20050228836A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-13 Bacastow Steven V Apparatus and method for backing up computer files
US20060116111A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-01 Klicpera Michael E Cell or mobile phone voice mail or message method of transfer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101881833B1 (ko) * 2018-05-31 2018-07-25 (주)아이트로닉스 무정차 다차로 하이패스 시스템의 차로 제어 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
EP1898313A4 (en) 2010-01-13
EP1898313A1 (en) 2008-03-12
JPWO2006137147A1 (ja) 2009-01-08
WO2006137147A1 (ja) 2006-12-28
US8407310B2 (en) 2013-03-26
US20070078951A1 (en) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4423295B2 (ja) データ通信方法及び移動通信端末装置
JPWO2005083575A1 (ja) データ通信方法、データ通信システム及び通信端末装置
CN1941900B (zh) 用于播放内容的移动通信终端及其方法
JP4692566B2 (ja) 通信装置
JP5796396B2 (ja) 移動無線通信装置及びプログラム
CN101548525A (zh) 具有导引文件的本地媒体缓存
JP5543369B2 (ja) データ受信方法及び装置
JP4412215B2 (ja) カラオケシステム,カラオケ端末,リモコン端末およびプログラム
JP4485472B2 (ja) データ送受信システム、データ送受信方法および記録再生装置
JP2005352996A (ja) 移動通信端末及びアプリケーション制御方法
JP2004303065A (ja) 通信装置及びプログラム
KR100561667B1 (ko) 예약 다운로드 기능을 갖는 이동 통신 단말기 및 예약다운로드 서비스 방법
JP5704348B2 (ja) 携帯通信端末、通信プログラム、及び情報通信システム
JP3782956B2 (ja) 携帯端末装置
JP4868253B2 (ja) 無線通信端末及び通信方式切替制御方法
JP5212435B2 (ja) カラオケシステム、カラオケ装置、リモコン端末
JP5858039B2 (ja) 通信装置、通信システム、通信方法、及びプログラム
JP2011130363A (ja) 無線端末装置、コンテンツ送受信システム、サーバ装置及びプログラム
JP2004228659A (ja) サーバー、携帯電話端末、データバックアップシステムおよびデータバックアップ方法
JP2012032632A (ja) カラオケシステム、携帯情報端末、プログラム
JP2004341674A (ja) 情報処理装置
JP2008072601A (ja) 情報提示方法及び通信端末装置
JP2012065259A (ja) 遠隔利用制御システム
JP5520689B2 (ja) 端末装置、ダウンロード制御方法、プログラムおよび通信システム
KR200432617Y1 (ko) 메시지 부분 수신을 위한 휴대용 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4423295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151211

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees