JP4422183B2 - ジイソプロピル((1−(ヒドロキシメチル)−シクロプロピル)オキシ)メチルホスホネートの製造方法 - Google Patents

ジイソプロピル((1−(ヒドロキシメチル)−シクロプロピル)オキシ)メチルホスホネートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4422183B2
JP4422183B2 JP2007519120A JP2007519120A JP4422183B2 JP 4422183 B2 JP4422183 B2 JP 4422183B2 JP 2007519120 A JP2007519120 A JP 2007519120A JP 2007519120 A JP2007519120 A JP 2007519120A JP 4422183 B2 JP4422183 B2 JP 4422183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
general formula
following general
producing
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007519120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008505066A (ja
Inventor
ユン・ソッキュン
ナム・クォンヒェ
リー・サンフ
ジョン・ウォンキョ
チョイ・サンチョル
リー・キゴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Life Sciences Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Life Sciences Ltd filed Critical LG Life Sciences Ltd
Publication of JP2008505066A publication Critical patent/JP2008505066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4422183B2 publication Critical patent/JP4422183B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/54Quaternary phosphonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6561Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings
    • C07F9/65616Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings containing the ring system having three or more than three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members, e.g. purine or analogs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4006Esters of acyclic acids which can have further substituents on alkyl

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

本発明は下記一般式(2)の化合物の製造する新規な方法であって:
Figure 0004422183
抗ウイルス剤(特に、B型肝炎ウイルス治療剤)として有用な下記一般式(1)のヌクレオシド類縁体を合成するために重要な中間体である下記一般式(2)の化合物を製造する新しい方法に関するものである。
Figure 0004422183
また、本発明は新規な中間体、及び本発明によって製造された一般式(2)の化合物[以下、化合物(2)]から一般式(1)の化合物[以下、化合物(1)]を製造する方法に関するものである。
前記化合物(1)は新しいB型肝炎治療剤(韓国特許出願:KR2002-0003051、WO02/057288)であり、また、前記化合物(2)は下記一般式(3)の化合物と共に前記化合物(1)を製造するために重要な中間体として使用することができる:
Figure 0004422183
式中、Xはフッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を表わす。
前記化合物(1)のプリン誘導体は抗癌及び抗ウイルス活性を有することが知られており、AZT、3TC、ACVなどを含有する10種類以上の誘導体が既に商品化されている。
化合物(1)を合成するための重要な中間体として使われる化合物(2)は反応式1に表わされた方法によって製造されていた:
Figure 0004422183
前記反応式1の方法は下記一般式(4)のグリコール酸エチルを出発物質として使用している:
Figure 0004422183
反応式1の方法では、一般式(4)のグルコール酸エチルをt−ブチル(ジフェニル)シリルクロリドと結合させて一般式(5)の化合物を製造し、化合物(5)を先行文献(Syn. Lett, 07, 1053-1054, 1999)の公知の方法によってエチルマグネシウムブロマイド及びチタニウムテトライソプロポキシドと共に反応させてシクロプロピルアルコール化合物(6)を製造した後、化合物(6)をヘプタンの中で固体として得られる。従って、得られた一般式(6)の化合物をジメチルホルムアミドに溶かした後、リチウムt−ブトキシド及びジイソプロピルブロモメチルホスホネートと反応させて一般式(7)の化合物を製造する。一般式(7)の化合物をフッ化アンモニウムと共にメタノール下で還流させて化合物(2)を製造する。
しかし、前記方法では一般式(7)の化合物を合成する段階で使われたジイソプロピルブロモメチルホスホネートが反応溶液中に残留するようになり、最終的に得られた化合物(2)に7〜15%の量で常に含まれるので、化合物(2)の純度がよくない問題がある。また、一般式(7)の化合物を合成する過程で、リチウムt−ブトキシドに対する一般式(6)の化合物の低い安定性は、収率が一定に得られず、取扱いに難しさの原因となる。
従って、化合物(2)の純度を向上し、一般式(7)の化合物の合成するとき、一般式(6)の化合物の安全性を改善することが当業界に求められてきた。
本発明者らは化合物(2)の製造工程を改善するために、鋭意研究した。その結果、t−ブチル(ジフェニル)シリルクロリドの代りにトリチルクロリドを反応物質として用いれば、前記従来方法の問題が解消され、高純度の化合物(2)を製造することができることを見出した。また、本発明者らはこのように純度の高い化合物(2)を使用して化合物(1)を高収率で得ることができることを見出し、本発明の完成に至った。
従って、本発明の目的は、化合物(2)を製造する新しい方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、化合物(2)を製造する過程で得られる新規な中間体を提供することにある。
本発明のさらに別の目的は、本発明に係る方法によって得られた化合物(2)を使用して抗ウイルス剤として有用な一般式(1)のヌクレオシド類縁体を合成する方法を提供することにある。
本発明は、
一般式(4)の化合物をトリチルクロリドと反応させて下記一般式(8)のトリチルオキシ−酢酸エチルエステルを製造し、
Figure 0004422183
前記一般式(8)の化合物をエチルマグネシウムハライドと反応させて下記一般式の(9)の1−トリチルオキシメチル−シクロプロパノールを製造し、
Figure 0004422183
一般式(9)の1−トリチルオキシメチル−シクロプロパノールを、塩基の存在下に、溶媒中でジイソプロピルブロモメチルホスホネートと結合させて下記一般式(10)の(1−トリチルオキシメチル−シクロプロポキシメチル)−ホスホン酸ジイソプロピルエステルを固体として製造し、
Figure 0004422183
前記一般式(10)の化合物のトリチル基をヒドロキシル基に転換させることを含む、化合物(2)の製造方法を提供する。
前記本発明に係る方法を遂行するとき、特に好ましくは一般式(9)のシクロプロピルオキシ基とホスホネート基を結合させる段階で反応溶媒として、N−メチルピロリドン(NMP)を選択して使用することによって、より好ましい収率と純度で化合物(2)を得ることができる。
Figure 0004422183
式中、Xはフッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を表わす。
以下、各試料の量と反応温度、分離方法などを含む反応条件を具体的に説明する。
まず、本明細書の全般にわたって使われた略語は次の通り定義される。
Tr:トリチル
Et:エチル
EDC:1,2−ダイクロロエタン
THF:テトラヒドロフラン
EA:エチルアセテート
iPr:イソプロピル
LTB:リチウムt−ブトキシド
NMP:N−メチルピロリドン
DBMP:ジイソプロピルブロモメチルホスホネート
MTBE:メチルt-ブチルエーテル
TFA:トリフルオロ酢酸
MDC:メチレンクロリド
AN:アセトニトリル
min:分
一般式(4)のグルコール酸エチルをトリチルクロリドと反応させる第1番目の反応では、一般式(4)の化合物 1.0〜1.5当量にトリチルクロリド(TrCl)1.0当量及びピリジン 1〜1.3当量を加え、混合物をEDC存在下に、約30〜60℃で攪拌する。攪拌後、混合物を酸塩基処理して一般式(8)の化合物を得る。このように得られた化合物(8)をヘキサンで処理して固体に転換させるか、さらに精製することなく、後続反応に用いた。一般式(8)の化合物にエチルマグネシウムハライド、好ましくはエチルマグネシウムクロリドまたはエチルマグネシウムブロマイド 2.1〜3.1当量とチタニウムテトライソプロポキシド 0.2〜0.6当量を投入し、5〜15℃で、Kulinkovich反応(J.Am. Chem. Soc., 1995, 117, 9919-9920)を行う。その後、クエン酸水溶液を入れて反応混合物を攪拌し、抽出して一般式(9)の化合物を得る。一般式(9)の化合物を溶媒、特に好ましくは、NMPに溶かした後、1.3〜1.7当量のDBMPと1.5〜2.0当量のLTBを投入し、45℃が越えない条件で、6〜19時間攪拌し、酸塩基処理して一般式(10)の化合物を得る。このように得られた一般式(10)の化合物は低温条件でヘプタンを使用して固体形態に転換させる。一般式(10)の化合物にTFA 1.5〜2.5当量とHO 0.1〜0.5mL/gを投入し、混合物を室温で攪拌する。攪拌後、酸塩基処理をして生成された固体を濾過し、抽出して化合物(2)を得る。このとき、好ましくは、水酸化ナトリウムを使用して酸塩基処理をした後、メチレンクロリドで抽出する。
本発明の方法は98〜100%に達する高純度の化合物(2)を製造する。
また、前述本発明の方法で中間体として得られる一般式(9)及び(10)の化合物はそれ自体で新規な化合物である。従って、本発明はさらに、これらの新規な中間体化合物を提供する。
前記方法によって製造された化合物(2)は前述するように、一般式(1)のヌクレオシド類縁体を合成するための重要な中間体である。具体的に一般式(1)の化合物は、
一般式(2)の化合物に離脱基を導入させて下記一般式(11)の化合物を製造し、
Figure 0004422183
式中、Lは離脱基、好ましくは、メタンスルホニルオキシ、パラ−トルエンスルホニルオキシ、またはハロゲンを表わし、
一般式(11)の化合物を前記一般式(3)の化合物とカップリング反応させて下記一般式(12)の化合物を製造し、
Figure 0004422183
式中、Xは前記と同義であり、
一般式(12)の化合物を加水分解して下記一般式(13)の化合物を製造し、
Figure 0004422183
式中、Xは前記と同義であり、
一般式(13)の化合物から基Xを除去すると同時に、ホスホン酸部位にt−ブチルカルボニルオキシメチル基を導入させることを含む方法で製造できる。
この方法の具体的な反応条件については、本出願人の先行出願(韓国出願番号:KR2002−0003051、WO02/057288)に開示されている。従って、本発明は前記反応式2に図示された方法によって製造された一般式(2)の化合物から一般式(1)の化合物を製造する方法を提供する。
以下、本発明を下記実施例に基づいて具体的に説明する。しかし、これらの実施例は本発明の理解を助けるためにだけであって、これらが本発明の請求範囲を何ら制限するものではない。
下記実施例で、反応の完結を判断するためのHPLC条件は次の通りである。
[HPLC条件]
カラム:Capcell pak C18(Type:MG5μm;Size:4.6mm I.D×250mm)
波長(λ):254nm
流速:1.0mL/min
勾配条件:初期:20/80(HO/AN、0.1%TFA)、5分:20/80、7分:0/100、10分:0/100、12分:20/80
実施例1
トリチルオキシ−酢酸エチルエステル(8)の製造
トリチルクロリド 279g(1.0mol)をEDC 680mL(5mL/g、グルコール酸エチル基準)に溶かし、グルコール酸エチル 135g(1.3mol)を反応溶液に加えた。ここにピリジン 99g(1.25mol)を投入した後、40℃で、19時間攪拌した。HPLCで反応が完結されたことを確認した後、0.5N 塩酸水溶液 270mL(2mL/g、グルコール酸エチル基準)を反応溶液に投入し、2相(two-phase)を作った後、抽出した。抽出過程を再度繰り返した後、EDCを減圧蒸留した。化合物(8)を固体として得るために、680mLのヘキサンを濃縮された化合物に投入し、温度を0℃に下げた後、混合物を約3時間攪拌し、濾過した。
Figure 0004422183
Figure 0004422183
実施例2
1−トリチルオキシメチル-シクロプロパノール(9)の製造
実施例1で得られた化合物(8)(実施例1の収率が100%と仮定する)にテトラヒドロフラン 1040mL(3mL/g、化合物(8)基準)を投入し、温度を0℃に下げた。ここにチタニウムテトライソプロポキシド 113.8グラム(0.4mol)を投入した後、エチルマグネシウムブロマイド 1500mL(3.0mol、1モル濃度)を5〜15℃で3〜6時間かけて滴下した。HPLCで反応完結を確認した後、20%のクエン酸水溶液1790mL(5mL/g、化合物(8)基準)を35℃が越えない条件下で、反応溶液に投入し、約1時間攪拌した。攪拌後、テトラヒドロフランを減圧蒸留と酢酸エチル 1390mL(4mL/g、化合物(8)基準)と690mL(2mL/g、化合物(8)基準)で2回抽出した。有機層を飽和されたNaHCO水溶液 690mL(2mL/g、化合物(8)基準)で洗浄し後、減圧濃縮して表題化合物(9)を得た。
Figure 0004422183
Figure 0004422183
実施例3
(1−トリチルオキシメチル−シクロプロポキシメチル)−ホスホン酸ジイソプロピルエステル(10)の製造
実施例2で減圧濃縮して得られた化合物(9) 261.25g(0.79mol)(HPLCで78.54%のピーク面積を有したので、実施例1からはじめて、0.79%の収率)化合物(9)が得られたと仮定する)にNMP 1050mL(4mL/g、化合者(9)基準)とDBMP 307g(1.2mol)を投入した。反応混合物にLTB 107g(1.3mol)を投入し、反応溶液の温度が45℃を越えないように調節しながら攪拌した。約6〜19時間後、HPLCで反応完結を確認し、14%のNHCl水溶液 1830mL(7mL/g、化合物(9)基準)を投入して反応を中断させた。ここに、MTBE 1050mL(4mL/g、化合物(9)基準)と520mL(2mL/g、化合物(9)基準)を投入して2回層分離した。有機層を回収して、21%のNaCl水溶液 1650mL(6.3mL/g、化合物(9)基準)で洗浄した。残っている有機層を減圧濃縮した後、ヘプタン 1300mL(5mL/g、化合物(8)基準)を投入し、温度を−10℃に下げ、約3時間後に濾過し、固体の表題化合物(10)を586g(純度 96.23%、収率 71.3%)得た。
Figure 0004422183
[NMR]化合物(10)の外に他のピークは観察されなかった。
Figure 0004422183
実施例4
ジイソプロピル[1−(ヒドロキシメチル)−シクロプロピル]オキシメチルホスホネート(2)の製造
実施例3で得られた化合物(10) 59.15g(116.3mmol)をアセトン 59.2mL(1mL/g、化合物(10)基準)に溶かし、ここにHO 5.9mL(327.8mmol)とTFA 26.52g(232.6mmol)を投入した後、室温で攪拌した。HPLC上で化合物(10)が7%以下であることを確認した後、3N NaOH 水溶液を75mL(2.6mL/g、化合物(10)基準)投入し、アセトンを減圧蒸留して除去した。反応中に生成された固体を濾過し、その濾液をメチレンクロリドで118.3mL(2mL/g、化合物(10)基準)づつ2回抽出した。有機層を減圧濃縮して表題化合物(2)を31.71g(純度98%、化合物(10)を基準にした収率 102.4%)得た。
Figure 0004422183
[NMR]前記一般式(2)の化合物の外に、溶媒であるメチレンクロリドのピークのみ観察される。
Figure 0004422183
以上の説明のように、本発明の製造方法によってトリチルクロリドを使用すれば、中間体化合物(10)を固体で得ることによって、ジイソプロピルブロモメチルホスホネートが除去されずに、一般式(2)の化合物に残留して純度を落としていた従来方法の問題を解消することができる。特に、化合物(10)を合成する過程で、溶媒としてジメチルホルムアミドの代りにN−メチルピロリドンを選択して使用すれば、リチウムt−ブトキシドで化合物(9)の安全性を格段に改善させることによって、目的とする一般式(2)化合物の純度及び収率に良い影響を及ぼす。また、本発明の方法によって高純度で得られた一般式(2)の化合物を出発物質として使用するによって、抗ウイルス剤として有用な一般式(1)の化合物を高収率で有利に製造することができる。

Claims (9)

  1. 下記一般式(2)の化合物の製造方法であって、
    Figure 0004422183
    下記一般式(4)の化合物を、
    Figure 0004422183
    トリチルクロリドと反応させて下記一般式(8)のトリチルオキシ−酢酸エチルエステルを製造し、
    Figure 0004422183
    前記一般式(8)の化合物をエチルマグネシウムハライドと反応させて下記一般式(9)の1−トリチルオキシメチル−シクロプロパノールを製造し、
    Figure 0004422183
    一般式(9)の1−トリチルオキシメチル−シクロプロパノールを、塩基の存在下に、溶媒中で、ジイソプロピルブロモメチルホスホネートと結合させて下記一般式(10)の(1−トリチルオキシメチル-シクロプロポキシメチル)−ホスホン酸ジイソプロピルエステルを固体形態として製造し、
    Figure 0004422183
    前記一般式(10)の化合物のトリチル基をヒドロキシル基に転換させること特徴とする一般式(2)の化合物の製造方法。
  2. 一般式(9)の化合物を反応させて一般式(10)の化合物を製造する段階で用いられる溶媒がN−メチルピロリドンである請求項1に記載の方法。
  3. 一般式(9)の化合物を反応させて一般式(10)の化合物を製造する段階で用いられる塩基がリチウムt−ブトキシドである請求項1又は2に記載の方法。
  4. エチルマグネシウムハライドがエチルマグネシウムクロリドまたはエチルマグネシウムブロマイドである請求項1又は2に記載の方法。
  5. エチルマグネシウムハライドをチタニウムテトライソプロポキシドの存在下に、一般式(8)の化合物と反応させる請求項1又は2に記載の方法。
  6. 一般式(10)の化合物のトリチル基をヒドロキシル基に転換させた後、得られた生成物を水酸化ナトリウムで処理し、生成した固体を濾過し、濾液をメチレンクロリドで抽出して一般式(2)の化合物を得る請求項1又は2に記載の方法。
  7. 下記一般式(9)の化合物。
    Figure 0004422183
  8. 下記一般式(10)の化合物。
    Figure 0004422183
  9. 下記一般式(1)の化合物の製造方法であって、
    Figure 0004422183
    請求項1の方法で製造した一般式(2)の化合物に離脱基を導入して下記一般式(11)の化合物を製造し、
    Figure 0004422183
    式中、Lは離脱基を表わし、
    前記一般式(11)の化合物を下記一般式(3)の化合物とカップリング反応させて、
    Figure 0004422183
    式中、Xはフッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を表わし、
    下記一般式(12)の化合物を収得し、
    Figure 0004422183
    式中、Xは前記定義と同義であり、
    一般式(12)の化合物を加水分解して下記一般式(13)の化合物を製造し、
    Figure 0004422183
    式中、Xは前記定義と同義であり、
    前記一般式(13)の化合物から基Xを除去すると同時に、ホスホン酸部位にt−ブチルカルボニルオキシメチル基を導入することを特徴とする一般式(1)の化合物の製造方法。
JP2007519120A 2004-07-02 2005-06-27 ジイソプロピル((1−(ヒドロキシメチル)−シクロプロピル)オキシ)メチルホスホネートの製造方法 Active JP4422183B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040051558A KR101033290B1 (ko) 2004-07-02 2004-07-02 다이아이소프로필((1-(하이드록시메틸)-사이클로프로필)옥시)메틸포스포네이트의 새로운 제조 방법
PCT/KR2005/002007 WO2006004330A1 (en) 2004-07-02 2005-06-27 Process for preparing di-isopropyl ((1(hydroxymethyl)-cyclopropyl)oxy) methylphosphonate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008505066A JP2008505066A (ja) 2008-02-21
JP4422183B2 true JP4422183B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=36940541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007519120A Active JP4422183B2 (ja) 2004-07-02 2005-06-27 ジイソプロピル((1−(ヒドロキシメチル)−シクロプロピル)オキシ)メチルホスホネートの製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (2) US7795463B2 (ja)
EP (1) EP1765838A4 (ja)
JP (1) JP4422183B2 (ja)
KR (1) KR101033290B1 (ja)
CN (1) CN101061128B (ja)
AR (1) AR049566A1 (ja)
AU (1) AU2005260375B8 (ja)
BR (1) BRPI0512886A (ja)
CA (1) CA2571592C (ja)
MX (1) MXPA06015262A (ja)
NZ (1) NZ552246A (ja)
RU (1) RU2326885C1 (ja)
TW (1) TWI326685B (ja)
WO (1) WO2006004330A1 (ja)
ZA (1) ZA200610744B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CL2008000070A1 (es) * 2007-01-17 2008-07-25 Lg Life Sciences Ltd Monosal del acido maleico (3-[({1-[(2-amino-9h-purin-9-il)metil]ciclopropil}oxi)metil]-8,8-dimetil-3,7-dioxo-2,4,6-trioxa-3 lambda 5-fosfanon-1-il-pivalato; composicion farmaceutica que comprende a dicha monosal; y uso para el tratamiento del virus h
CN106432330B (zh) * 2015-08-11 2019-02-01 天津科伦药物研究有限公司 Lb80380药物的中间体化合物及其制备方法和用途
KR20180014903A (ko) 2016-08-01 2018-02-12 삼성디스플레이 주식회사 전자 소자, 이의 실장 방법 및 이를 포함하는 표시 장치의 제조 방법
CN108997429B (zh) * 2018-07-27 2020-10-30 广州粤美医药科技有限公司 一种制备贝西福韦的方法
CN115181013B (zh) * 2022-07-22 2023-08-08 北京先通国际医药科技股份有限公司 修饰脂肪酸型pet试剂前体关键中间体的制备方法及其用途

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5688778A (en) * 1989-05-15 1997-11-18 Institute Of Organic Chemistry And Biochemistry Of The Academy Of Sciences Of The Czech Republic Nucleoside analogs
CZ287745B6 (cs) 1991-10-11 2001-01-17 Ústav organické chemie a biochemie AV ČR Acyklické fosfonomethoxyalkylsubstituované alkenylové a alkinylové deriváty purinu a pyrimidinu
US5817647A (en) * 1993-04-01 1998-10-06 Merrell Pharmaceuticals Inc. Unsaturated acetylene phosphonate derivatives of purines
MY141789A (en) 2001-01-19 2010-06-30 Lg Chem Investment Ltd Novel acyclic nucleoside phosphonate derivatives, salts thereof and process for the preparation of the same.
GB0117950D0 (en) * 2001-02-16 2001-09-19 Aventis Pharma Inc Novel heterocyclic urea derivatives andd their use as dopamine D3 receptor ligands
WO2004029064A1 (en) * 2002-09-26 2004-04-08 Lg Life Sciences Ltd. (+)-trans-isomers of (1-phosphonomethoxy-2-alkylcyclopropyl) methyl nucleoside derivatives, process for the preparation of stereoisomers thereof, and use of antiviral agents thereof
TW200533358A (en) * 2004-02-17 2005-10-16 Anadys Pharmaceuticals Inc Nucleoside phosphonate derivatives useful in the treatment of hiv infections

Also Published As

Publication number Publication date
TW200606170A (en) 2006-02-16
RU2007104036A (ru) 2008-08-10
CA2571592A1 (en) 2006-01-12
AU2005260375A1 (en) 2006-01-12
CN101061128B (zh) 2010-10-06
US20090187019A1 (en) 2009-07-23
US7795463B2 (en) 2010-09-14
TWI326685B (en) 2010-07-01
NZ552246A (en) 2009-07-31
ZA200610744B (en) 2008-05-28
EP1765838A1 (en) 2007-03-28
MXPA06015262A (es) 2007-03-21
US20100305364A1 (en) 2010-12-02
CA2571592C (en) 2010-02-09
KR101033290B1 (ko) 2011-05-09
AU2005260375B8 (en) 2011-01-20
BRPI0512886A (pt) 2008-04-15
JP2008505066A (ja) 2008-02-21
CN101061128A (zh) 2007-10-24
AU2005260375B2 (en) 2010-12-09
AR049566A1 (es) 2006-08-16
KR20060002501A (ko) 2006-01-09
WO2006004330A1 (en) 2006-01-12
EP1765838A4 (en) 2009-05-27
RU2326885C1 (ru) 2008-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4422183B2 (ja) ジイソプロピル((1−(ヒドロキシメチル)−シクロプロピル)オキシ)メチルホスホネートの製造方法
JP2015107976A (ja) 結晶形態のテノホビルジソプロキシル及びその製造方法
JP4405089B2 (ja) β亜燐酸ニトロキシドラジカルの製造方法
KR100712003B1 (ko) 펜세린 및 그 유사체의 제조방법
TWI445711B (zh) 肝適能製備的改良方法
KR101832238B1 (ko) 신규한 설포닐옥시메틸포스포네이트 유도체 및 이를 이용한 다이아이소프로필 ((1-(트리틸옥시메틸)-사이클로프로필)옥시)메틸 포스포네이트의 제조방법
JP4742868B2 (ja) (2r)−2−プロピルオクタン酸の製造方法、その中間体
KR101134021B1 (ko) 새로운 중간체를 이용하는 피타바스타틴 헤미칼슘의 신규한 제조방법
KR101195631B1 (ko) 9-[2-(포스포노메톡시)에틸]아데닌의 개선된 제조방법
JP2004238322A (ja) (r)−3−アミノペンタンニトリルメタンスルホン酸塩の製造方法
JP3879141B2 (ja) 環状エステル化合物及びその製造方法
JP2003113189A (ja) シクロペンタベンゾフラン誘導体の製造方法及びその製造原料となる新規化合物
JP4193437B2 (ja) 光学活性カルボン酸類
KR101048024B1 (ko) 9-(2-포스포닐메톡시에틸)아데닌, 아데포비아 디피복실 및 무정형 아데포비아 디피복실의 제조방법
JP3266701B2 (ja) 2,3−ジヒドロポリプレノールの製造法
JPH0649669B2 (ja) 光学活性アルコールの製法
JP2002371086A (ja) 3−ブロモフェニルホスホン酸誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4422183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250