JP4421228B2 - 光半導体封止用樹脂組成物および光半導体装置 - Google Patents

光半導体封止用樹脂組成物および光半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4421228B2
JP4421228B2 JP2003191335A JP2003191335A JP4421228B2 JP 4421228 B2 JP4421228 B2 JP 4421228B2 JP 2003191335 A JP2003191335 A JP 2003191335A JP 2003191335 A JP2003191335 A JP 2003191335A JP 4421228 B2 JP4421228 B2 JP 4421228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical semiconductor
resin composition
component
sealing
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003191335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005023230A (ja
Inventor
佐江子 鈴木
理 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Chemical Corp
Original Assignee
Kyocera Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Chemical Corp filed Critical Kyocera Chemical Corp
Priority to JP2003191335A priority Critical patent/JP4421228B2/ja
Publication of JP2005023230A publication Critical patent/JP2005023230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4421228B2 publication Critical patent/JP4421228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フォトカプラ等の光半導体装置の封止材料として使用される樹脂組成物およびこれを用いた光半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
代表的な光半導体装置として知られるフォトカプラは、一般に、発光ダイオード等の発光素子とフォトトランジスタ等の受光素子とを組合わせ、これらを封止樹脂材料で封止した構造を有する。このフォトカプラは、入力した電気を発光素子によって光に変え、その光を受光素子で受けて電気として取り出すことにより、入力と出力とを電気的に分離した状態で入力信号を出力側に伝達するものである。
【0003】
このようなフォトカプラにおいては、発光側からの光を効率良く受光側に伝達すること、つまり、高い電流変換効率(CTR:Current Transfer Ratio)を有することが重要である。このため、上記封止樹脂材料には、光反射率を高めた白色の封止樹脂材料が使用されており、特に、充填剤として白色の酸化チタンを配合したエポキシ樹脂ベースの組成物が、光反射率が高いうえ、成形性や耐湿信頼性にも優れることから汎用されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
しかしながら、近年、フォトカプラに対する高CTR化の要求がますます高まってきており、それに伴い封止樹脂材料においてもさらなる光反射率の向上が求められてきている。
【0005】
そこで、封止樹脂材料の光反射率を高めるべく、配合する酸化チタンの種類を特定したり、添加量を増大させるなど、様々な試み、検討がなされている。しかしながら、例えば、酸化チタンの添加量を増大させると、光反射率は高まるものの、成形性、耐湿信頼性、電気特性等の他の要求特性が低下する。また、ルチル型酸化チタンは、アナタース型の酸化チタンに比べ高光反射率が得られるものの上記要求に十分応えるものではない。
【0006】
【特許文献1】
特開2000−169557号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、近年、フォトカプラの高CTR化に対する要求が高まってきており、それに伴い、従来に比べ光反射率のより高い封止樹脂材料が求められてきている。しかしながら、光反射率を高めると成形性等の他の要求特性が低下するなどの問題があり、未だこのような要求に十分に応え得る封止樹脂材料は得られていない。
【0008】
本発明はこのような従来技術の課題を解決するためになされたもので、成形性、耐湿信頼性、電気特性等が良好で、かつ、従来に比べ高い光反射率を有する光半導体封止用樹脂組成物、およびそれを用いた高効率で、かつ、高信頼性の光半導体装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記の目的を達成するため鋭意研究を重ねた結果、酸化チタンに特定の粒度分布を有するシリカ粉末を併用した場合に、成形性や耐湿信頼性等の他の要求特性を低下させることなく光反射性を向上させることができることを見出し、本発明を完成したものである。
【0010】
すなわち、本発明の光半導体封止用樹脂組成物は、(A)エポキシ樹脂、(B)フェノール樹脂硬化剤、(C)平均粒径が3〜10μm、最大粒径が150μm以下であって、粒径3μm以下の粒子を15〜40重量%含むシリカ粉末および(D)酸化チタンを含有し、前記(D)成分の含有量が組成物全体の5〜50重量%であることを特徴としている。
【0011】
本発明において、(C)成分および(D)成分の合計量が全体の60〜85重量%であってもよい。また、(D)成分の平均粒径が0.3〜0.4μmであってもよい。
【0012】
本発明の光半導体装置は、上記の光半導体封止用樹脂組成物の硬化物によって光半導体素子が封止されてなることを特徴としている。
光半導体素子としては、1対の発光素子と受光素子からなるものが例示される。
【0013】
本発明においては、酸化チタンと、平均粒径が1〜10μmで、粒径3μm以下の粒子を15重量%以上含むシリカ粉末とを併用したことにより、成形性や耐湿信頼性、電気特性等の他の要求特性を低下させることなく、光反射性を向上させることができる。したがって、本発明の樹脂組成物は、成形性、耐湿信頼性、電気特性等が良好で、かつ、従来に比べ高い光反射率を有するものとなり、また、これを用いた本発明の光半導体装置は、従来に比べ電流変換効率が高いうえ、信頼性に優れたものとなる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
【0015】
本発明の光半導体封止用樹脂組成物は、(A)エポキシ樹脂、(B)フェノール樹脂硬化剤、(C)平均粒径が1〜10μmで、粒径3μm以下の粒子を15重量%以上含むシリカ粉末および(D)酸化チタンを含有するものである。
【0016】
(A)成分のエポキシ樹脂としては、1分子中に2個以上のエポキシ基を有するものであれば、分子構造、分子量等に制限されることなく一般に使用されているものを広く用いることができる。具体的には、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、トリフェノールメタン型エポキシ樹脂、複素環型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、スチルベン型エポキシ樹脂、縮合環芳香族炭化水素変性エポキシ樹脂、脂環型エポキシ樹脂等が挙げられる。これらのエポキシ樹脂は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。本発明においては、なかでも下記一般式[I]で示されるクレゾールノボラック型エポキシ樹脂の使用が好ましい。
【化1】
Figure 0004421228
(但し、式中、nは0または1以上の整数を表す)
【0017】
(B)成分のフェノール樹脂硬化剤としては、(A)成分のエポキシ樹脂のエポキシ基と反応し得るフェノール性水酸基を分子中に2個以上有するものであれば、特に制限されることなく使用される。具体的には、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、ジシクロペンタジエン変性フェノール樹脂、パラキシレン変性フェノール樹脂、フェノール類とベンズアルデヒド、ナフチルアルデヒド等との縮合物、トリフェノールメタン化合物、多官能型フェノール樹脂等が挙げられる。これらは、1種を単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。本発明においては、なかでも下記一般式[II]で示されるフェノールノボラック樹脂、下記一般式[III]で示されるフェノールアラルキル樹脂の使用が好ましい。
【化2】
Figure 0004421228
(但し、式中、nは0または1以上の整数を表す)
【化3】
Figure 0004421228
(但し、式中、nは0または1以上の整数を表す)
【0018】
この(B)成分のフェノール樹脂硬化剤の配合量は、(A)成分のエポキシ樹脂が有するエポキシ基(a)と(B)成分のフェノール樹脂硬化剤が有するフェノール性水酸基(b)との比(a)/(b)(当量比)が0.1〜10となる範囲が好ましく、0.5〜2となる範囲であるとより好ましい。当量比が0.1未満もしくは10を超えると、耐熱性、成形性、硬化物の電気特性等が低下する。
【0019】
(C)成分のシリカ粉末は、結晶シリカ、溶融シリカのいずれであってもよく、形状も球状、破砕状のいずれであってもよい。また、樹脂成分との密着強度を高める目的で、表面に凹凸が施されたり、シランカップリング剤等の表面処理剤によって表面処理が施されていてもよい。このシリカ粉末は、全体として、平均粒径が1〜10μm、最大粒径が150μm以下であって、粒径3μm以下の粒子を15重量%以上含んでいればよく、したがって、粒径乃至粒度分布の異なるものを混合して用いてもよい。最大粒径が150μmを超えると、成形性が低下する。また、平均粒径が1μmに満たないと流動性が低下し、逆に平均粒径が10μを超えると光反射率が低下し、例えばフォトカプラに適用した場合にその電流変換効率を十分に改善することができない。さらに、粒径3μm以下の粒子の含有量が15重量%未満でも、同様に、光反射率が低下し、フォトカプラの電流変換効率を十分に改善することができない。平均粒径の好ましい範囲は3〜10μmの範囲である。
【0020】
この(C)成分のシリカ粉末の配合量は、次述する(D)成分の酸化チタンとの合計量が組成物全体の60〜85重量%の範囲になるような量であることが好ましく、70〜80重量%の範囲になる量であるとより好ましい。(C)成分と(D)成分との合計量が組成物全体の60重量%に満たないと、耐湿信頼性や耐電圧特性等が低下し、逆に85重量%を超えると、樹脂流動性や機械的強度が低下し、成形性が不良となって実用が困難になる。
【0021】
(D)成分の酸化チタンは、アナタース型、ルチル型のいずれであってもよい。また、表面処理が施されていてもよく、その種類は特に限定されるものではない。この(D)成分の酸化チタンは、最大粒径が5μm以下で、平均粒径が0.05〜1μmであることが好ましく、平均粒径が0.3〜0.4μmであると、光反射率をいっそう高めることができるため、より好ましい。なお、この酸化チタンも、粒径乃至粒度分布の異なるものの混合物であってもよい。
【0022】
この(D)成分の酸化チタンは、全組成物中に5〜50重量%配合する必要があるが、10〜30重量%配合するとより好ましい。配合量が組成物全体の5重量%に満たないと、十分な光反射率が得られず、逆に50重量%を超えると成形性が極端に低下する。
【0023】
本発明においては、本発明の効果を阻害しない範囲で、上記(C)成分および(D)成分以外の無機充填剤を併用することができる。このような無機充填剤としては、炭酸カルシウム、水酸化マグネシウム、窒化ケイ素等が挙げられる。
【0024】
さらに、本発明の封止用樹脂組成物には、この種の組成物に一般に配合される、硬化促進剤;シランカップリング剤;臭素化エポキシ樹脂に代表される臭素系難燃剤、縮合リン酸エステルに代表されるリン系難燃剤、無機系難燃剤等の難燃剤;三酸化アンチモン等の難燃助剤;合成ワックス、天然ワックス、エステル類、直鎖脂肪族等の離型剤;シリコーンゴム、シリコーンオイル等の低応力付与剤;2,6−ジブチル−4−メチルフェノール等の酸化防止剤等を、本発明の効果を阻害しない範囲で、必要に応じて配合することができる。
【0025】
硬化促進剤としては、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセン−7(DBU)、トリエチレンジアミン、ベンジルジメチルアミン、トリエタノールアミン、ジメチルアミノエタノール、トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール等の3級アミン類、2−ヘプタデシルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール等のイミダゾール類、トリブチルホスフィン、ジフェニルホスフィン、トリフェニルホスフィン等の有機ホスフィン類、テトラフェニルホスホニウムテトラフェニルボレート、トリフェニルホスフィンテトラフェニルボレート等のテトラフェニルボロン塩等が挙げられる。これらは単独または2種以上混合して使用することができる。本発明においては、高い白色度を確保するため、2−ヘプタデシルイミダゾールの使用が特に好ましい。
【0026】
また、シランカップリング剤としては、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−(メタクリロプロピル)トリメトキシシラン、γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルファン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、イミダゾールシラン等が挙げられる。これらは単独または2種以上混合して使用することができる。
【0027】
本発明の封止用樹脂組成物を調製するにあたっては、(A)エポキシ樹脂、(B)フェノール樹脂硬化剤、(C)シリカ粉末、(D)酸化チタンおよび前述した必要に応じて配合される各種成分をミキサー等によって十分に混合(ドライブレンド)した後、熱ロールやニーダ等により溶融混練し、冷却後適当な大きさに粉砕するようにすればよい。
【0028】
本発明の光半導体装置は、上記の封止用樹脂組成物を用いて光半導体素子を封止することにより製造することができる。封止を行う光半導体素子としては、フォトダイオード、フォトトランジスタ、フォトコンダクタ、フォトサイリスタ発光ダイオード等が例示される。また、封止方法としては、低圧トランスファー法が一般的であるが、射出成形、圧縮成形、注型等による封止も可能である。封止用樹脂組成物で封止後は、加熱して硬化させ、最終的にその硬化物によって封止された光半導体装置が得られる。後硬化させる際の加熱温度は、150℃以上とすることが好ましい。
【0029】
【実施例】
次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない
実施例1〜6、比較例1〜4
表1に示した成分を、表2に示した組成比でミキサーにより十分にドライブレンドした後、加熱ローラにより90〜110℃で加熱混練し、冷却後、粉砕して封止用樹脂組成物を製造した。
【0030】
上記各実施例および各比較例で得られた封止用樹脂組成物について、下記に示す方法で各種物性を測定した。
【0031】
[スパイラルフロー]
EMMI-I-66に順じて175℃、120秒の条件で測定した。
【0032】
[ゲルタイム]
175℃の熱板上におけるゲル化時間を測定した。
【0033】
[粘度]
島津高化式フローテスターCFT−500型(島津製作所製)により、175℃、荷重10kgにおける溶融粘度を測定した。
【0034】
[光反射率]
封止用樹脂組成物を175℃、70kg/cm2、180秒の条件でトランスファー成形して20mm×20mm×0.5mmのテストピースを作製し、分光光度計により900nmの光反射率を測定した。
【0035】
[電流変換効率(CTR)]
封止用樹脂組成物を用いて175℃、120秒間のトランスファー成形および180℃、2時間の後硬化によりフォトカプラ(発光素子:GaAs発光ダイオード 波長940nm、受光素子:Siフォトトランジスタ)を作製し、発光側に5mA、1.2Vの電流を流し、受光側の電流と発光側の電流との比から電流変換効率を求めた。
これらの結果を表2に併せ示す。
【0036】
【表1】
Figure 0004421228
【0037】
【表2】
Figure 0004421228
【0038】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、成形性、耐湿信頼性、電気特性等が良好で、かつ、従来に比べ光反射性の向上した光半導体封止用樹脂組成物、およびそれを用いた高効率、高信頼性の光半導体装置を得ることができる。

Claims (5)

  1. (A)エポキシ樹脂、(B)フェノール樹脂硬化剤、(C)平均粒径が3〜10μm、最大粒径が150μm以下であって、粒径3μm以下の粒子を15〜40重量%含むシリカ粉末および(D)酸化チタンを含有し、前記(D)成分の含有量が組成物全体の5〜50重量%であることを特徴とする光半導体封止用樹脂組成物。
  2. (C)成分および(D)成分の合計量が全体の60〜85重量%であることを特徴とする請求項1記載の光半導体封止用樹脂組成物。
  3. (D)成分の平均粒径が0.3〜0.4μmであることを特徴とする請求項1または2記載の光半導体封止用樹脂組成物。
  4. 請求項1乃至のいずれか1項記載の光半導体封止用樹脂組成物の硬化物によって光半導体素子が封止されてなることを特徴とする光半導体装置。
  5. 光半導体素子が1対の発光素子と受光素子からなることを特徴とする請求項記載の光半導体装置。
JP2003191335A 2003-07-03 2003-07-03 光半導体封止用樹脂組成物および光半導体装置 Expired - Fee Related JP4421228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003191335A JP4421228B2 (ja) 2003-07-03 2003-07-03 光半導体封止用樹脂組成物および光半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003191335A JP4421228B2 (ja) 2003-07-03 2003-07-03 光半導体封止用樹脂組成物および光半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005023230A JP2005023230A (ja) 2005-01-27
JP4421228B2 true JP4421228B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=34188983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003191335A Expired - Fee Related JP4421228B2 (ja) 2003-07-03 2003-07-03 光半導体封止用樹脂組成物および光半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4421228B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4947905B2 (ja) * 2005-02-04 2012-06-06 株式会社日本触媒 光半導体封止用樹脂組成物
JP4818620B2 (ja) * 2005-03-04 2011-11-16 京セラケミカル株式会社 エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP4845444B2 (ja) * 2005-07-25 2011-12-28 京セラケミカル株式会社 白色エポキシ樹脂組成物および電子部品
JP5303097B2 (ja) * 2005-10-07 2013-10-02 日立化成株式会社 熱硬化性光反射用樹脂組成物、ならびにこれを用いた光半導体搭載用基板とその製造方法および光半導体装置。
JP5727984B2 (ja) * 2005-10-07 2015-06-03 日立化成株式会社 熱硬化性光反射用樹脂組成物、ならびにこれを用いた光半導体搭載用基板とその製造方法および光半導体装置。
JP4735477B2 (ja) * 2006-08-28 2011-07-27 パナソニック電工株式会社 光半導体封止用樹脂組成物及び光半導体装置
JP5125450B2 (ja) * 2007-03-13 2013-01-23 日立化成工業株式会社 熱硬化性光反射用樹脂組成物、光半導体素子搭載用基板とその製造方法および光半導体装置
JP4936173B2 (ja) * 2007-07-26 2012-05-23 パナソニック株式会社 光半導体封止用樹脂組成物及び光半導体装置
JP2010155980A (ja) * 2008-12-02 2010-07-15 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd エポキシ樹脂組成物並びにプリプレグ、積層板
JP5775408B2 (ja) * 2011-09-29 2015-09-09 積水化学工業株式会社 光半導体装置用白色硬化性材料、光半導体装置用白色硬化性材料の製造方法、光半導体装置用成形体及び光半導体装置
JP6331758B2 (ja) * 2014-06-25 2018-05-30 味の素株式会社 樹脂組成物
JP6038236B2 (ja) * 2015-06-17 2016-12-07 積水化学工業株式会社 光半導体装置用白色硬化性材料、及び光半導体装置用白色硬化性材料の製造方法
CN113621216B (zh) * 2021-08-16 2023-06-02 广东生益科技股份有限公司 一种树脂组合物及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005023230A (ja) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6436263B2 (ja) エポキシ樹脂組成物および構造体
JP4421228B2 (ja) 光半導体封止用樹脂組成物および光半導体装置
KR101863884B1 (ko) 경화성 에폭시 수지 조성물
JP2010195997A (ja) 高誘電性エポキシ樹脂組成物及び高周波デバイス
JP2004307545A (ja) エポキシ樹脂組成物および半導体封止装置
JP3714399B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
WO2020241594A1 (ja) 封止用樹脂組成物及び電子部品装置
JP2015227390A (ja) 光半導体封止用樹脂組成物および光半導体装置
JP2003335922A (ja) 封止用樹脂組成物および樹脂封止型半導体装置
JPH11116775A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびその製法
JP2000103938A (ja) 封止用のエポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP3582771B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2005112965A (ja) 封止用樹脂組成物および電子部品装置
JPWO2020130097A1 (ja) 封止組成物及び半導体装置
JPH05125159A (ja) エポキシ樹脂組成物、その硬化物及び半導体装置
TWI763708B (zh) 靜電電容型感測器密封用樹脂組成物及靜電電容型感測器
JP7255497B2 (ja) 封止組成物及び半導体装置
JP2006001986A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3976390B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物の製法およびそれによって得られた半導体封止用エポキシ樹脂組成物ならびに半導体装置
JPH04328117A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP4505888B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2007084624A (ja) 予備混練組成物、半導体封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2017203090A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物、硬化物、及び半導体装置
JPH11158356A (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2991847B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4421228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees