JP4420294B2 - ミディアンフィルタリング方法及び装置 - Google Patents

ミディアンフィルタリング方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4420294B2
JP4420294B2 JP2006150377A JP2006150377A JP4420294B2 JP 4420294 B2 JP4420294 B2 JP 4420294B2 JP 2006150377 A JP2006150377 A JP 2006150377A JP 2006150377 A JP2006150377 A JP 2006150377A JP 4420294 B2 JP4420294 B2 JP 4420294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
data
pixel data
sub
central pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006150377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007012043A (ja
Inventor
ミョンフン・キム
ナムヨン・コン
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2007012043A publication Critical patent/JP2007012043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4420294B2 publication Critical patent/JP4420294B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/70Denoising; Smoothing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/21Circuitry for suppressing or minimising disturbance, e.g. moiré or halo
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/20Image enhancement or restoration using local operators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20024Filtering details
    • G06T2207/20032Median filtering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

本発明はミディアンフィルタリング装置及び方法に関し、特に映像データからディジタルノイズを判別し、ミディアンフィルタを用いてディジタルノイズを緩和させることにより、鮮やかな画質の具現を可能にしたミディアンフィルタリング装置及びその方法に関する。
ディスプレイを実現する際、ディジタルノイズは視覚的な画質を大きく低下させる。これを改善するために、ミディアンフィルタは一定領域内の階調値から中間値を抽出し、ディジタルノイズを前記中間値に置き換えることによりディジタルノイズを緩和させる。
従来のミディアンフィルタは、図1のように、それぞれのピクセルを一定単位領域にブロック化する。図2のように、ブロック化された単位領域内で各ピクセルの階調値を昇順または降順に整列した後、その中間値を選択し、図3のように、単位領域内の中心ピクセルのデータを前記中間値に置き換える。このようなミディアンフィルタを用いると、図4から分かるように、ディジタルノイズが除去されることにより、画質の低下を防ぐことが可能になる。しかし、全中心ピクセルデータをミディアンフィルタを通じて他の値に置き換えることにより、停止映像やテキスト映像の場合には、既存の映像よりミディアンフィルタを用いた映像の画質がさらに低下されてしまう結果をもたらす。さらに、単位領域内に位置する全ピクセルの階調値を整列し、中間値を抽出しなければならないため、整列時間が長くなり、演算が複雑になる上に、フィルタの容量が大きくなるという問題点がある。
従って、本発明の目的は、映像データからディジタルノイズを判別し、ミディアンフィルタを用いてディジタルノイズを緩和させることにより、鮮やかな画質の具現を可能にしたミディアンフィルタリング装置及びその方法を提供することである。
前記目的の達成のため、本発明に係るミディアンフィルタリング方法は、中心ピクセルと前記中心ピクセルに隣接する複数の周辺ピクセルを含んだ一定単位領域に複数のピクセルデータをブロック化する段階と、前記単位領域内のピクセルデータを前記単位領域より小さなサブ単位領域に分割する段階と、前記サブ単位領域別に分割されたピクセルデータのデータ値を一定順に整列する段階と、前記サブ単位領域のそれぞれで整列されたピクセルデータから中間値を抽出する段階と、前記サブ単位領域のそれぞれから抽出された中間値の平均値を計算する段階と、前記単位領域の中心ピクセルに該当する中心ピクセルデータを前記平均値に置き換える段階と、前記中間値と前記単位領域の中心ピクセルに入力された前記中心ピクセルデータとを比べ、一致値が存在する場合には前記中心ピクセルデータを平均値に置き換えずに当該中心ピクセルデータをそのまま適用する段階とを含むことを特徴とする。
また、本発明に係るミディアンフィルタリング装置は、第1のデータを輝度成分と色差成分に変換させる第1の変換部と、前記輝度成分を中心ピクセルと前記中心ピクセルに隣接する複数の周辺ピクセルを含んだ一定単位領域にブロック化する単位領域選択部と、前記単位領域内のピクセルデータを前記単位領域より小さなサブ単位領域に分割するサブ単位領域選択部と、前記サブ単位領域に分割されたピクセルデータのデータ値を一定順に整列させるソーティング部と、前記サブ単位領域のそれぞれで整列されたピクセルデータから中間値を計算または抽出するミディアン決定部と、前記サブ単位領域のそれぞれで中間値の平均値を計算し、前記平均値を用いて前記単位領域の中心ピクセルデータを決定する中心ピクセルデータ決定部と、色差成分及び前記単位領域の中心ピクセルデータが決定された輝度成分を用いて第2のデータを生成する第2の変換部とを備え、前記中心ピクセルデータ決定部は、前記ミディアン決定部から抽出または計算された中間値を映像データの中心ピクセルデータと比較する比較器と、前記比較器からの比較結果、前記中間値と映像データの中心ピクセルデータが一致する値がある場合に前記映像データの中心ピクセルデータを選択する中心ピクセル選択部と、前記比較器からの比較結果、前記中間値と映像データの中心ピクセルデータとに一致する値がない場合に前記ミディアン決定部から抽出または計算された中間値の平均値を計算し、前記平均値を中心ピクセル選択部に供給する平均値計算部とをさらに含むことを特徴とする。
本発明に係るミディアンフィルタリング方法及び装置は、映像データからディジタルノイズを判別し、演算を簡単化したミディアンフィルタを適用することによりディジタルノイズを効果的に緩和させ、鮮やかな画質の具現することが可能になる。
以下、本発明の実施の形態を添付した図5及び図15を参照して詳細に説明する。
図5は、本発明の第1の実施の形態を示すブロック図である。
図5を参照すると、本発明に係るミディアンフィルタは、複数のピクセルデータを一定単位領域にブロック化し502、単位領域内のピクセルデータをサブ単位領域に分割する504。サブ単位領域別にサブ単位領域内に位置したピクセルデータを昇順または降順に整列し506、中間値を抽出する508。抽出された中間値の平均値を計算し510、中心ピクセルのデータを計算された平均値に置き換えて適用する512。この際、平均値は小数点第1位以下を四捨五入する。このような方法により、単位領域内の全ピクセルデータを整列する必要がないため、整列時間が短くなり、演算が簡単になる。
502において、単位領域のピクセルをサブ単位領域に分割する方法には図6ないし図8がある。
図6を参照すると、単位領域を3×3、5×5...m×m(mは1より大きな奇数)にブロック化し502、単位領域内のピクセルデータを中心ピクセルデータを基準として十字方向とX字方向のサブ単位領域に2等分する504。十字方向のサブ単位領域とX字方向のサブ単位領域内のピクセルデータをそれぞれ整列し506、中間値を抽出する508。抽出された二つの中間値の平均値を計算し510、小数点第1位以下を四捨五入して生成された値、即ち、18を中心ピクセルデータに置き換えて適用する512。
図7を参照すると、単位領域を3×3にブロック化し502、単位領域内のピクセルデータを中心ピクセルデータを基準として4等分する504。4等分されたサブ単位領域内のピクセルデータをそれぞれ整列し506、中間値を抽出する508。この際、サブ単位領域内のデータは偶数個になるため、中間に位置した二つのデータの平均値を小数点第1位以下を四捨五入して中間値に抽出し、抽出された四つの中間値の平均値を計算し510、小数点第1位以下を四捨五入して生成された値、即ち、23を中心ピクセルデータに置き換えて適用する512。
図8を参照すると、単位領域を3×3、5×5...m×m(mは1より大きな奇数)にブロック化し502、単位領域内のピクセルデータを中心ピクセルデータを基準として左右に2等分する504。この際、サブ単位領域は中心ピクセルデータを基準として左右または上下に2等分することができる。2等分されたサブ単位領域のピクセルデータをそれぞれ整列し506、中間値を抽出する508。抽出された二つの中間値の平均値を計算し510、計算された平均値、即ち、20を中心ピクセルデータに置き換えて適用する512。
図9は、本発明の第2の実施の形態を示すブロック図である。
図9を参照すると、本発明に係るミディアンフィルタは、ピクセルデータを一定単位領域にブロック化し902、単位領域内のピクセルデータをサブ単位領域に分割する904。サブ単位領域別にサブ単位領域内に位置したピクセルデータを昇順または降順に整列し906、中間値を抽出する908。抽出された中間値を映像データの中心ピクセルデータと比較して910一致する値がある場合、既存の中心ピクセルデータを変換せずに既存値を適用する911。910の段階において同一値がない場合には、抽出された中間値の平均値を計算し912、中心ピクセルのデータを計算された平均値に置き換えて適用する914。この際、平均値は小数点第1位以下を四捨五入する。904において単位領域のピクセルをサブ単位領域に分割する方法は図6ないし図8を通じて説明した504と同一である。
図10は本発明の第2の実施の形態において902ないし911を説明するための図面である。
図10を参照すると、単位領域を3×3、5×5...m×m(mは1より大きな奇数)にブロック化し902、図6のような方式に単位領域内のピクセルデータを2等分する904。2等分されたサブ単位領域内のピクセルデータをそれぞれ整列し906、中間値を抽出する908。抽出された二つの中間値と既存の中心ピクセルデータとを比較すると910、十字方向の中間値である200と既存値である200とが同一であるため、既存値をそのまま適用する911。
第1の実施の形態を通じて、全ピクセルのデータを変換させる場合、正常な映像データが変換されてしまい、表示映像に問題が発生するおそれがあるが、第2の実施の形態を適用することにより、ディジタルノイズではないデータを変換する問題点を防ぐことが可能になる。
図11は、本発明の第3の実施の形態を示すブロック図である。
図11を参照すると、ピクセルデータを一定単位領域にブロック化した後、前フレームにおいて隣接した四つ以上のピクセルデータが同一であり、そのピクセルデータが現在フレームにおいて前フレームと同一な階調値を有する場合には、それを正常データに判断してそのまま適用する。同一なデータを有しない場合には第2の実施の形態の502ないし512と同一な段階を適用する。このような方法により、停止映像、テキスト映像等のデータをディジタルノイズとして認識し、正常データであるにも関わらず新たなデータに変換してしまうという問題点を解決することができる。
以下、図12ないし図15を参照して、前述のミディアンフィルタリング方法の具現が可能になるミディアンフィルタリング装置について説明する。
図12に示すミディアンフィルタリング装置は、システム90からの第1のデータRをフィルタリングするためのミディアンフィルタ100と、ミディアンフィルタ100からフィルタリングされた第2のデータRを用いて画像が具現される表示パネル等を制御するタイミングコントローラ200とを含む。
ミディアンフィルタ100は、図13に示すように、第1の変換部105、単位領域選択部110、サブ単位領域選択部120、ソーティング部130、ミディアン決定部140、中心画素データ決定部150、遅延部160、第2の変換部170を含む。
第1の変換部105は第1のデータRを輝度成分Y及び色差成分UVに分離する。ここで、輝度成分Y及び色差成分U、Vのそれぞれは式(1)ないし(3)により求められる。
Y=0.229×R+0.587×G+0.114×B (1)
U=0.493×(B−Y) (2)
V=0.887×(R−Y) (3)
単位領域選択部110は輝度成分Yをフレーム単位の階調に区分し、複数のピクセルデータを一定単位領域にブロック化する役割をする。
サブ単位領域選択部120は単位領域内のピクセルデータをサブ単位領域に分割する役割をする。
ソーティング部130はそれぞれのサブ単位領域内に位置したピクセルデータを一定規則に従って整列させ、ミディアン決定部140は一定規則従ってソーティングされたデータから中間値を抽出または計算する役割をする。ここで、ソーティング部130及びミディアン決定部140のそれぞれはサブ単位領域の個数だけ、複数のソータ132及び計算機142を含む。例えば、図6及び図8のように、単位領域が二つのサブ単位領域に分離される場合には、図14に示すように、ソーティング部130は二つのソータ132を含み、ミディアン決定部140は二つの計算機142を含む。尚、図7のように、単位領域が四つのサブ単位領域に分離される場合には、図15に示すように、ソーティング部130は四つのソータ132を含み、ミディアン決定部140は四つの計算機142を含む。
中心画素データ決定部150は、比較器152、平均値計算部154、中心画素選択部156を含む。
比較器152は、ミディアン決定部140から抽出または計算された中間値を映像データの中心ピクセルデータと比較する役割をする。
中心画素選択部156は、比較器152からの比較結果、前記中間値と映像データの中心ピクセルデータとが一致する値がある場合、既存の中心ピクセルデータを変換せずに既存値を適用する。
反面、平均値計算部154は、比較器152からの比較結果、前記中間値と映像データの中心ピクセルデータとに一致する値がない場合、ミディアン決定部140から抽出または計算された中間値の平均値を計算し、計算された平均値を中心画素選択部156に伝達する。この際、中心画素選択部156は中心ピクセルデータを平均値計算部154からの平均値に置き換える。
遅延部160は、第1の変換部105から分離された輝度成分Yに対応されるピクセルデータのうち、中心データがフィルタリングされるまで色差成分UVを遅延させ、フィルタリングされた輝度成分Yと同期するように遅延された色差成分UVを第2の変換部170に供給する。
第2の変換部156は、遅延部160により遅延された色差成分UVと中心画素データ決定部150からフィルタリングされた輝度成分Yとを用いて第2のデータRを生成し、生成された第2のデータRをタイミングコントローラ200に供給する。
タイミングコントローラ200は、第2のデータRを、表示パネルを駆動する駆動部に供給される。
このようなタイミングコントローラ200は、システム40から入力される第1の垂直/水平同期信号Vsync1、Hsync1、第1のクロック信号DCLK1、第1のデータイネーブル信号DE1の入力を受ける。そして、タイミングコントローラ200は第2のデータRに同期するように、第2の垂直/水平同期信号Vsync2、Hsync2、第2のクロック信号DCLK2、第2のデータイネーブル信号DE2を生成する役割をする。一方、ミディアンフィルタ100はタイミングコントローラ200に内蔵することもできる。
このような構造を有するミディアンフィルタリング装置を用いて、本発明の実施の形態において示すミディアンフィルタリング方法が行われる。
従来のミディアンフィルタの説明図である。 従来のミディアンフィルタの説明図である。 従来のミディアンフィルタの説明図である。 従来のミディアンフィルタに係る効果を示す図面である。 本発明の第1の実施の形態に係るミディアンフィルタリング方法を示す図面である。 図5において、単位領域を分割する第1の方法を示す図面である。 図5において、単位領域を分割する第2の方法を示す図面である。 図5において、単位領域を分割する第3の方法を示す図面である。 本発明の第2の実施の形態に係るミディアンフィルタリング方法を示す図面である。 図9の段階902ないし911のミディアンフィルタリング方法の具体的な例を示す図面である。 本発明の第3の実施の形態に係るミディアンフィルタリング方法を示す図面である。 本発明のミディアンフィルタリングを具現するためのミディアンフィルタリング装置を示すブロック図である。 図12のミディアンフィルタを具体的に示すブロック図である。 図12のソーティング部及びミディアン計算部のそれぞれの構成を具体的に示すブロック図である。 図12のソーティング部及びミディアン計算部のそれぞれの他の形態の構成を具体的に示すブロック図である。
符号の説明
90:システム 100:ミディアンフィルタ
200:タイミングコントローラ 102:第1の変換部
110:単位領域選択部 120:サブ単位領域選択部
130:ソーティング部 140:ミディアン決定部
150:中心画素データ決定部
156:第2の変換部 160:遅延部

Claims (11)

  1. 中心ピクセルと前記中心ピクセルに隣接する複数の周辺ピクセルを含んだ一定単位領域に複数のピクセルデータをブロック化する段階と、
    前記単位領域内のピクセルデータを前記単位領域より小さなサブ単位領域に分割する段階と、
    前記サブ単位領域別に分割されたピクセルデータのデータ値を一定順に整列する段階と、
    前記サブ単位領域のそれぞれで整列されたピクセルデータから中間値を抽出する段階と、
    前記サブ単位領域のそれぞれから抽出された中間値の平均値を計算する段階と、
    前記単位領域の中心ピクセルに該当する中心ピクセルデータを前記平均値に置き換える段階と、
    前記中間値と前記単位領域の中心ピクセルに入力された前記中心ピクセルデータとを比べ、一致値が存在する場合には前記中心ピクセルデータを平均値に置き換えずに当該中心ピクセルデータをそのまま適用する段階と
    を含むことを特徴とするミディアンフィルタリング方法。
  2. 前記サブ単位領域別に分割されたピクセルデータのデータ値を昇順に整列することを特徴とする請求項1に記載のミディアンフィルタリング方法。
  3. 前記サブ単位領域別に分割されたピクセルデータのデータ値を降順に整列することを特徴とする請求項1に記載のミディアンフィルタリング方法。
  4. 前記単位領域をサブ単位領域に分割する段階は、前記単位領域が前記単位領域の中心ピクセルを基準として十字方向とX字方向に分けられ、二つのサブ単位領域に分割される段階を含むことを特徴とする請求項1に記載のミディアンフィルタリング方法。
  5. 前記単位領域をサブ単位領域に分割する段階は、前記単位領域が前記単位領域の中心ピクセルを基準として前記中心ピクセルを含む四つのサブ単位領域に分割されることを特徴とする請求項1に記載のミディアンフィルタリング方法。
  6. 前記単位領域をサブ単位領域に分割する段階は、前記単位領域の中心ピクセルを基準として前記中心ピクセルを含む二つのサブ単位領域に分割されることを特徴とする請求項1に記載のミディアンフィルタリング方法。
  7. 前記サブ単位領域内のそれぞれに位置するデータが偶数である場合に、前記サブ単位領域のそれぞれから抽出される中間値は、前記サブ単位領域のそれぞれでのデータを降順及び昇順のうちいずれか一つに整列させる場合、中間に位置する二つのデータの平均値であることを特徴とする請求項6に記載のミディアンフィルタリング方法。
  8. 前記単位領域の前フレームにおいて隣接した四つ以上のピクセルデータが同一であり、そのピクセルデータが現在フレームと同一の階調値を有する場合には、前記単位領域の前フレームのピクセルデータ値を現在フレームにそのまま適用する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のミディアンフィルタリング方法。
  9. 第1のデータを輝度成分と色差成分に変換させる第1の変換部と、
    前記輝度成分を中心ピクセルと前記中心ピクセルに隣接する複数の周辺ピクセルを含んだ一定単位領域にブロック化する単位領域選択部と、
    前記単位領域内のピクセルデータを前記単位領域より小さなサブ単位領域に分割するサブ単位領域選択部と、
    前記サブ単位領域に分割されたピクセルデータのデータ値を一定順に整列させるソーティング部と、
    前記サブ単位領域のそれぞれで整列されたピクセルデータから中間値を計算または抽出するミディアン決定部と、
    前記サブ単位領域のそれぞれで中間値の平均値を計算し、前記平均値を用いて前記単位領域の中心ピクセルデータを決定する中心ピクセルデータ決定部と、
    色差成分及び前記単位領域の中心ピクセルデータが決定された輝度成分を用いて第2のデータを生成する第2の変換部と
    を備え、
    前記中心ピクセルデータ決定部は、前記ミディアン決定部から抽出または計算された中間値を映像データの中心ピクセルデータと比較する比較器と、前記比較器からの比較結果、前記中間値と映像データの中心ピクセルデータが一致する値がある場合に前記映像データの中心ピクセルデータを選択する中心ピクセル選択部と、前記比較器からの比較結果、前記中間値と映像データの中心ピクセルデータとに一致する値がない場合に前記ミディアン決定部から抽出または計算された中間値の平均値を計算し、前記平均値を中心ピクセル選択部に供給する平均値計算部とをさらに含む
    ことを特徴とするミディアンフィルタリング装置。
  10. 前記色差成分を所定期間遅延させるための遅延部をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載のミディアンフィルタリング装置。
  11. 外部から供給され、前記第1のデータに同期する第1の同期信号を用いて前記第2のデータに同期する第2の同期信号を生成するタイミングコントローラをさらに含むことを特徴とする請求項9に記載のミディアンフィルタリング装置。
JP2006150377A 2005-06-28 2006-05-30 ミディアンフィルタリング方法及び装置 Expired - Fee Related JP4420294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20050056530 2005-06-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007012043A JP2007012043A (ja) 2007-01-18
JP4420294B2 true JP4420294B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=37567424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006150377A Expired - Fee Related JP4420294B2 (ja) 2005-06-28 2006-05-30 ミディアンフィルタリング方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8837851B2 (ja)
JP (1) JP4420294B2 (ja)
KR (1) KR101243559B1 (ja)
CN (1) CN100433796C (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100864286B1 (ko) * 2007-05-09 2008-10-17 엠텍비젼 주식회사 조정 가능한 임계값을 이용한 노이즈 제거 장치 및 방법
CN100481880C (zh) * 2007-12-18 2009-04-22 四川长虹电器股份有限公司 寻找像素中值的方法
CN101472055B (zh) * 2007-12-24 2012-10-10 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 中值滤波装置和方法以及采用这种装置的超声成像系统
US20100094622A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Nexidia Inc. Feature normalization for speech and audio processing
CN101753799B (zh) * 2008-12-16 2012-07-11 无锡华润矽科微电子有限公司 中值滤波方法和采用该方法的中值滤波电路
JP2010193199A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Victor Co Of Japan Ltd 画像処理装置および画像処理方法
KR101600312B1 (ko) 2009-10-20 2016-03-07 삼성전자주식회사 영상처리장치 및 영상처리방법
KR101105689B1 (ko) * 2010-02-09 2012-01-17 아엠아이테크 주식회사 십자 형태의 윈도우 특성을 이용한 변형된 형태의 메디안 노이즈 제거 필터링 방법
CN102064796B (zh) * 2010-11-15 2014-09-17 中南大学 一种简化的具有负系数的加权重复伪中值滤波方法
CN102842113B (zh) * 2011-06-20 2016-03-09 富士通株式会社 像素值重建方法和系统
JP5926043B2 (ja) * 2011-12-02 2016-05-25 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 情報処理装置及び情報処理方法
US20130142441A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Information processing apparatus and method
CN102752483A (zh) * 2012-06-12 2012-10-24 天津天地伟业数码科技有限公司 基于fpga平台的滤波降噪系统及滤波降噪方法
CN102819827B (zh) * 2012-07-10 2015-05-13 武汉大学 一种基于灰度分割的自适应矩匹配条带噪声去除方法
KR101918035B1 (ko) * 2012-07-20 2019-01-29 삼성전자주식회사 영상의 홀 영역을 제거하기 위한 장치 및 방법
US8446481B1 (en) 2012-09-11 2013-05-21 Google Inc. Interleaved capture for high dynamic range image acquisition and synthesis
US8866927B2 (en) 2012-12-13 2014-10-21 Google Inc. Determining an image capture payload burst structure based on a metering image capture sweep
US9087391B2 (en) 2012-12-13 2015-07-21 Google Inc. Determining an image capture payload burst structure
US8866928B2 (en) 2012-12-18 2014-10-21 Google Inc. Determining exposure times using split paxels
US9247152B2 (en) 2012-12-20 2016-01-26 Google Inc. Determining image alignment failure
US8995784B2 (en) * 2013-01-17 2015-03-31 Google Inc. Structure descriptors for image processing
US9686537B2 (en) 2013-02-05 2017-06-20 Google Inc. Noise models for image processing
US9117134B1 (en) 2013-03-19 2015-08-25 Google Inc. Image merging with blending
US9066017B2 (en) 2013-03-25 2015-06-23 Google Inc. Viewfinder display based on metering images
US9131201B1 (en) 2013-05-24 2015-09-08 Google Inc. Color correcting virtual long exposures with true long exposures
US9077913B2 (en) 2013-05-24 2015-07-07 Google Inc. Simulating high dynamic range imaging with virtual long-exposure images
CN103488990B (zh) * 2013-09-29 2016-05-18 武汉虹识技术有限公司 一种十字邻域法提取睫毛图像和定位瞳孔的方法及装置
US9615012B2 (en) 2013-09-30 2017-04-04 Google Inc. Using a second camera to adjust settings of first camera
CN103793886A (zh) * 2014-02-14 2014-05-14 山东工商学院 一种基于不完全快速排序算法的图像中值滤波方法
KR102221116B1 (ko) * 2015-02-27 2021-02-26 에스케이하이닉스 주식회사 크로스 커널 구조의 중간값 필터를 이용한 영상 잡음 제거장치 및 방법
CN106355562A (zh) * 2016-08-30 2017-01-25 兰州交通大学 一种基于机器视觉的钢轨检测图像的去噪方法
CN108846808B (zh) * 2018-05-28 2022-06-10 郑州云海信息技术有限公司 一种图像处理的方法及其装置
KR102039653B1 (ko) 2018-06-18 2019-11-01 동아대학교 산학협력단 바이쳐 정렬 알고리즘 및 비교전환시스템을 적용한 에지 보존 평활화 값 검출 방법
CN109712130B (zh) * 2018-12-26 2023-02-21 新疆大学 去除多孔硅微阵列图像中散斑噪声的方法及装置
CN109785267A (zh) * 2019-01-21 2019-05-21 哈尔滨理工大学 一种改进的快速中值滤波算法
CN109949777B (zh) * 2019-03-18 2021-07-13 Oppo广东移动通信有限公司 亮度调节方法、装置、移动终端及存储介质
CN111161188B (zh) * 2019-12-30 2023-09-08 珠海全志科技股份有限公司 降低图像色彩噪声的方法、计算机装置及可读存储介质
CN113313641B (zh) * 2021-04-28 2022-05-03 北京理工大学 一种自适应中值滤波的ct图像去噪方法
CN113299245B (zh) * 2021-05-11 2022-07-19 深圳创维-Rgb电子有限公司 显示设备局部背光调节方法、装置、显示设备及存储介质
CN115657368B (zh) * 2022-10-20 2024-01-19 中科芯集成电路有限公司 一种显示设备区域背光调节方法
CN117152294A (zh) * 2023-10-31 2023-12-01 江西中科健康体检有限公司 一种ct图像处理方法、系统、设备及存储介质

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4782389A (en) * 1987-04-30 1988-11-01 Rca Licensing Corporation Adaptive M-tile sample producer
JPH05300372A (ja) * 1992-04-21 1993-11-12 Rozefu Technol:Kk メディアンフィルタの高速ソーティング方法
US5446501A (en) * 1992-10-22 1995-08-29 Accom, Incorporated Three-dimensional median and recursive filtering apparatus and method for video image enhancement
BE1007354A3 (nl) * 1993-07-23 1995-05-23 Philips Electronics Nv Signaalcorrectieschakeling.
EP0926626A1 (fr) 1997-12-23 1999-06-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Procédé de traitement d'image pour réduire le bruit dans une image d'une séquence de trois images temporelles et appareil d'imagerie médicale mettant en oeuvre un tel procédé
US6847737B1 (en) * 1998-03-13 2005-01-25 University Of Houston System Methods for performing DAF data filtering and padding
US6208764B1 (en) * 1998-08-20 2001-03-27 Eastman Kodak Company Rank filter using a linked-list to link elements in a memory array in numerical order
US6539125B1 (en) 1998-12-21 2003-03-25 Xerox Corporation Modified median filter that better preserves textures
US6731806B1 (en) 1999-10-08 2004-05-04 Eastman Kodak Company Region growing based noise reduction method for digital images
US6965395B1 (en) * 2000-09-12 2005-11-15 Dialog Semiconductor Gmbh Methods and systems for detecting defective imaging pixels and pixel values
KR20040111436A (ko) * 2002-03-26 2004-12-31 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 비디오 신호 후처리 방법
JP2003283876A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Sanyo Electric Co Ltd ノイズ除去回路
JP4235408B2 (ja) 2002-07-15 2009-03-11 富士フイルム株式会社 ノイズ低減回路及び撮像装置
JP4178919B2 (ja) 2002-11-21 2008-11-12 セイコーエプソン株式会社 ノイズ除去方法、撮像装置およびノイズ除去プログラム
JP4042563B2 (ja) * 2002-12-27 2008-02-06 セイコーエプソン株式会社 画像ノイズの低減
CN100435578C (zh) * 2003-10-16 2008-11-19 凌阳科技股份有限公司 增加影像解析度的方向性内插方法及装置
CN1216498C (zh) * 2003-10-20 2005-08-24 中国科学院计算技术研究所 一种分样本插值滤波方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070000982A (ko) 2007-01-03
JP2007012043A (ja) 2007-01-18
US20060291740A1 (en) 2006-12-28
CN100433796C (zh) 2008-11-12
US8837851B2 (en) 2014-09-16
KR101243559B1 (ko) 2013-03-25
CN1893551A (zh) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4420294B2 (ja) ミディアンフィルタリング方法及び装置
CN101572050B (zh) 图像处理装置及图像处理方法
JP5031719B2 (ja) 表示欠陥を補償するための映像表示装置
US7233339B2 (en) Method and apparatus for performing dithering
JP2002082658A (ja) 表示装置および画像信号の処理方法
CN100545903C (zh) 图像数据的误差累加抖动
US20190122601A1 (en) Driving circuit for display screen, display method and display device
JP4731326B2 (ja) 表示装置、表示方法、プログラム、及び記録媒体
US20200394760A1 (en) Image adjustment method and associated image processing circuit
KR100782848B1 (ko) 디지털 이미지 처리 방법 및 그 시스템
JP2001169144A (ja) 映像信号処理回路
US7675482B2 (en) Apparatus and method for driving an interlaced plasma display panel
JP3801189B2 (ja) ビットリダクション装置
JP2001119695A (ja) ブロックノイズ低減装置
KR100699983B1 (ko) 지퍼 노이즈 제거 장치 및 방법
JP2003244481A (ja) 輪郭補正回路
KR100273194B1 (ko) 동화상히스토그램추출장치
JP4803298B2 (ja) クロック発生回路
JP2003111092A (ja) データ変換回路
JPH11202837A (ja) 液晶表示装置およびその駆動回路
WO2005104530A1 (ja) 輝度信号処理装置及び輝度信号処理方法
JP3172431B2 (ja) 疑似階調処理装置
JP4432812B2 (ja) クロック発生回路
KR100783817B1 (ko) 비디오 인코더, 영상 처리 장치 및 영상 신호 처리 방법
JP4129163B2 (ja) 画像処理回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4420294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees