JP5031719B2 - 表示欠陥を補償するための映像表示装置 - Google Patents

表示欠陥を補償するための映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5031719B2
JP5031719B2 JP2008317931A JP2008317931A JP5031719B2 JP 5031719 B2 JP5031719 B2 JP 5031719B2 JP 2008317931 A JP2008317931 A JP 2008317931A JP 2008317931 A JP2008317931 A JP 2008317931A JP 5031719 B2 JP5031719 B2 JP 5031719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
compensation
bit
dithering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008317931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009294636A (ja
Inventor
▲チョン▼ 喜 黄
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2009294636A publication Critical patent/JP2009294636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5031719B2 publication Critical patent/JP5031719B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2044Display of intermediate tones using dithering
    • G09G3/2051Display of intermediate tones using dithering with use of a spatial dither pattern
    • G09G3/2055Display of intermediate tones using dithering with use of a spatial dither pattern the pattern being varied in time
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/08Fault-tolerant or redundant circuits, or circuits in which repair of defects is prepared

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明は、映像表示装置に関するもので、特に、表示欠陥補償回路をモデル区分なしに適用することができ、互いに異なるディザパターンの重畳によるノイズを減少させることができる映像表示装置に関するものである。
最近、映像表示装置としては、液晶表示装置、プラズマディスプレイパネル、有機発光ダイオード表示装置などの平板表示装置が主に用いられている。
映像表示装置は、映像を表示する表示パネルを完成した後、表示欠陥を検出する検査工程を経るようになる。検査工程で表示欠陥を有するものと検出された表示パネルは、欠陥部分に対するリペア工程を経るが、リペア工程によっても解決不可能な表示欠陥が存在している。
主に、表示欠陥は、薄膜パターン形成工程で用いられる露光装備のマルチ露光時における重畳露光及び各マルチレンズの収差などによる露光量偏差に起因する。露光量偏差によって薄膜パターンの幅が可変になり、薄膜トランジスタの寄生容量偏差、セルギャップを維持するコラムスペーサーの高さ偏差、各信号ラインの間の寄生容量偏差などが発生する。これら偏差は、表示画像で輝度偏差を誘発し、表示欠陥をもたらす。露光量偏差による表示欠陥は、露光装備のスキャン方向によって縦線または横線形態で表示パネルに表示される。このような縦線または横線形態の表示欠陥は、工程技術の改善を通しても解決されずにいる。
また、表示欠陥は、異物質が流入した欠陥画素によってポイント欠陥の形態で表示される。欠陥画素に対してはリペア工程が行われるが、リペアされた画素によってもポイント欠陥が発生する。例えば、欠陥画素がリペア工程によって暗点化された場合、暗点化された画素は、ホワイト画像でブラックポイント欠陥の形態で表示される。また、暗点化されたリペア画素を隣接した正常画素とリンクさせるリペア工程を行った場合、正常画素に供給されたデータが、互いにリンクされたリペア画素にまで分散されて充電されるべきであるので、リンクされた各画素は、データ充電量不足によるポイント欠陥として表示される。
一方、バックライトユニットを必要とする液晶表示装置においては、スリム化のために液晶パネルとバックライトユニットとの間の間隔が減少している。これによって、バックライトユニットからの光が拡散される経路が不足し、多数のランプ位置によって横線形態の表示欠陥が表示される。
このような表示欠陥を補償データを適用して回路的に補償する方法が考慮されている。例えば、本出願人によって特許出願された特許文献1などには、表示欠陥領域に表示されるデータを補償データを用いて変調する方法で表示欠陥領域のデータを補償する方法が開示されている。表示欠陥の補償回路は、表示欠陥領域の境界部と正常領域との間の輝度差を微細に調整するために補償されたデータを空間的及び時間的に分散させるフレームレートコントロール(Frame Rate Control;以下、FRCという。)ディザリング回路を用いる。
映像表示装置は、各階調間の輝度を微細に調節するために、一般的にディザリング方法またはFRCディザリング方法を用いるディザリング回路を内蔵している。
したがって、ディザリング回路を映像表示装置に適用する表示欠陥補償回路の第1ディザパターンとディザリング回路の第2ディザパターンとが互いに衝突し、横線/対角線などのノイズが発生しうる。
また、従来の表示欠陥補償回路においては、入力源またはモデルによって互いに異なる補償データが必要であるので、入力源またはモデルによる補償データを全て保存する場合、メモリの容量が増加し、補償回路の負荷及び作業複雑度が増加するという問題点がある。
これと異なり、入力源またはモデルによって別途の補償回路を適用する場合、入力源またはモデルによって補償回路を内蔵したタイミングコントローラを個別的に開発すべきであり、製造費用が増加するという問題点がある。また、各タイミングコントローラに対応する印刷回路基板(Printed Circuit Board;PCB)の種類も多様になるので、タイミングコントローラ及び印刷回路基板の管理が複雑になるという問題点がある。
韓国特許出願第10−2006−0059285号
本発明は、上記のような従来の問題点を解決するためのもので、その目的は、表示欠陥補償回路をモデル区分なしに適用することができ、互いに異なるディザパターンの重畳によるノイズを減少させることができる映像表示装置を提供することにある。
上記のような課題を解決するために、本発明の第1実施例に係る映像表示装置は、表示パネルと;表示パネルの定型欠陥領域のデータを補償するための定型欠陥情報を保存したメモリと;メモリの定型欠陥情報を用いて定型欠陥領域のデータを補償する第1補償部と、第1補償部で補償されたデータを第1ディザパターンを用いて微細に補償する第2補償部とを含み、正常領域のデータを補償なしに供給する補償回路と;補償回路の出力データを第1ディザパターンより大きい第2ディザパターンを用いて微細に補償するディザリング部を含むタイミングコントローラと;タイミングコントローラの制御によって表示パネルを駆動するパネル駆動部とを備える。
補償回路の第2補償部は、N(Nは、正の整数)ビット入力データを、1*1画素大きさを有する第1ディザパターンを用いた第1ディザリング処理で最下位1ビットが減少したN−1ビットデータで出力し、タイミングコントローラのディザリング部は、N−1ビットデータを、4*4画素大きさを有する第2ディザパターンを用いた第2ディザリング処理で最下位2ビットが減少したN−3ビットデータで出力し、隣接した2フレームから選択された第2ディザパターンの組み合わせで補償値が決定される。
本発明の第2実施例に係る映像表示装置は、表示パネルと;表示パネルの定型欠陥領域のデータを補償するための定型欠陥情報を保存したメモリと;メモリの定型欠陥情報を用いて定型欠陥領域のデータを補償する第1補償部と、ディザリングオン/オフ情報に応答して、互いに異なる第1ディザパターンを用いて第1補償部で補償されたデータを第1ディザパターンを用いて微細に補償する第2補償部とを含み、正常領域のデータを補償なしに供給する補償回路と;補償回路の出力データを第1ディザパターンより大きい第2ディザパターンを用いて微細に補償するディザリング部と、ディザリングオン/オフ情報に応答して、ディザリング部の出力または補償回路の出力を選択するマルチプレクサとを含むタイミングコントローラと;タイミングコントローラの制御によって表示パネルを駆動するパネル駆動部とを備える。
本発明の第3実施例に係る映像表示装置は、表示パネルと;表示パネルの定型欠陥領域のデータを補償するための定型欠陥情報を保存したメモリと;入力源情報及びディザリングオン/オフ情報を含む制御情報によってビット数が互いに異なる入力データを同一のビット数を有するようにビット拡張して出力するビット拡張部と、メモリの定型欠陥情報を用いてビット拡張部から入力された定型欠陥領域のデータを制御情報によって補償する第1補償部と、ディザリングオン/オフ情報に応答して、互いに異なる第1ディザパターンを用いて第1補償部で補償されたデータを第1ディザパターンを用いて微細に補償する第2補償部とを含み、正常領域のデータを補償なしに供給する補償回路と;補償回路の出力データを第1ディザパターンより大きい第2ディザパターンを用いて微細に補償するディザリング部と、ディザリングオン/オフ情報に応答して、ディザリング部の出力または補償回路の出力を選択するマルチプレクサとを含むタイミングコントローラと;タイミングコントローラの制御によって表示パネルを駆動するパネル駆動部とを備える。
ビット拡張部は、外部からの8ビット入力データの最上位ビットの前に2ビット(00)を付加し、最下位ビットの後に3ビット(000)を付加して8ビットを13ビットに拡張する第1ビット拡張部と、外部からの10ビット入力データの最下位ビットの後に3ビット(000)を付加し、10ビットを13ビットに拡張する第2ビット拡張部と、外部からの10ビット入力データの最上位ビットの前に2ビット(00)を付加し、最下位ビットの後に1ビット(0)を付加して13ビットに拡張する第3ビット拡張部と、制御情報が8ビット入力源を指示すると、第1ビット拡張部の出力を選択し、制御情報が10ビット入力源を指示すると、第2ビット拡張部の出力を選択し、制御情報が10ビット入力源及びディザリングオン状態を指示すると、第3ビット拡張部の出力を選択するマルチプレクサとを備える。
第1補償部は、ビット拡張部からの13ビットの入力データから階調区間の判別時に用いられる8ビットの有効データを選択して出力するデータ入力部と、メモリからの定型欠陥情報のうち階調区間情報を用いてデータ入力部からの有効データに該当する階調区間情報を選択して出力する階調判断部と、メモリからの欠陥領域の位置情報及びメモリまたは外部からのオプションピンを通して入力される定型欠陥の方向情報によって入力データに該当する欠陥領域の位置情報及び定型欠陥領域の検出回数を出力する位置判断部と、階調判断部からの階調領域情報及び位置判断部からの該当の位置情報を用いてメモリからの欠陥領域の補償データのうち入力データに該当する補償データを選択し、選択された補償データを制御情報によってビット拡張して出力する補償データ選択部と、補償データ選択部からの補償データをビット拡張部からの入力データと加算する加算器と、補償データを入力データから減算する減算器と、位置判断部から検出された定型欠陥領域の検出回数によってメモリに保存された定型欠陥領域の順序情報及び明暗情報を選択的に出力するマルチプレクサと、マルチプレクサで選択された定型欠陥領域の順序情報及び明暗情報によって加算器及び減算器のうち何れか一つの出力を選択するマルチプレクサとを備える。
補償データ選択部は、制御情報が8ビット入力源またはディザリングオン状態を指示すると、補償データの最上位ビットの後に2ビット(00)を付加して出力し、制御情報が10ビット入力源を指示すると、補償データの最下位ビットの前に2ビット(00)を付加して出力する。
補償回路の第2補償部は、第1補償部から入力されたN(Nは、正の整数)ビット入力データを、8*32大きさの第1ディザパターンを用いたディザリング処理で最下位3ビットが減少したN−3ビットデータで出力する第1ディザリング部と、第1補償部から入力されたNビット入力データを、1*1画素大きさを有する第1ディザパターンを用いたディザリング処理で最下位1ビットが減少したN−1ビットデータで出力する第2ディザリング部と、タイミングコントローラのディザリング可否を表すディザリングオン/オフ情報がオフ状態であると、第1ディザリング部の出力を選択し、 タイミングコントローラのディザリング可否を表すディザリングオン/オフ情報がオン状態であると、第2ディザリング部の出力を選択するマルチプレクサとを備えており、タイミングコントローラのディザリング部は、N−1ビットデータを、4*4画素大きさを有する第2ディザパターンを用いた第2ディザリング処理で最下位2ビットが減少したN−3ビットデータで出力し、隣接した2フレームで選択された第2ディザパターンの組み合わせで補償値が決定される。
メモリは、表示パネルのポイント欠陥領域に対するポイント欠陥情報を追加的に含み、補償回路は、第2補償部からの入力データをメモリからのポイント欠陥情報を用いて補償する第3補償部を追加的に備える。
本発明に係る映像表示装置の補償回路は、タイミングコントローラが別途のディザリング機能を有する場合、補償回路の第1ディザパターンとタイミングコントローラの第2ディザパターンの組み合わせで輝度を微細に補償することで、補償回路の第1ディザパターンとタイミングコントローラの第2ディザパターンとの衝突を防止することができる。
また、本発明に係る映像表示装置の補償回路は、タイミングコントローラのディザリングオン/オフによって互いに異なるディザパターンを用いてデータを補償することで、タイミングコントローラのディザリング機能の内蔵可否と関係なしに適用される。また、タイミングコントローラがディザリングオンである場合、補償回路の第1ディザパターンとタイミングコントローラの第2ディザパターンとの間の衝突を防止することができる。
また、本発明に係る液晶表示装置の補償回路は、各入力データのうち最大ビット数を有する入力データを基準にして入力データを同一のビット数を有するように拡張して利用し、同一の上位8ビットのみを有して階調区間を判別し、メモリからの補償データを8ビット入力源と10ビット入力源に区分して適用することで、8ビット入力源、10ビット入力源、または10ビット入力源及びタイミングコントローラのディザリングオンであるシステムの区分なしに共用しながら、メモリの容量を減少させることができる。
図1は、本発明の第1実施例に係る表示欠陥補償のための液晶表示装置を示している。
図1に示した液晶表示装置は、補償回路100及びタイミングコントローラ200と、液晶パネル400を駆動するデータドライバー310及びゲートドライバー320と、補償回路100と接続されたメモリ120とを備えている。ここで、補償回路100は、タイミングコントローラ200に内蔵されて一つの半導体チップに具現される。
メモリ120には、縦線及び/または横線などの定型欠陥領域の位置情報PD1、階調区間情報GD1及び補償データCD1を含む定型欠陥情報が保存される。定型欠陥領域の位置情報PD1は、各欠陥領域の開始及び終了位置情報を画素数で表す。例えば、定型欠陥領域の位置情報PD1は、定型欠陥領域に含まれたメイン領域と境界領域を分割した多数の分割区間に対する開始位置情報及び終了位置情報を画素数で表す。階調区間情報GD1は、ガンマ特性によって分割された多数の階調区間情報を表す。補償データCD1は、正常領域に対する欠陥領域の輝度差または色度差を補償するためのもので、欠陥領域の位置によって階調区間別に区分されて保存される。定型欠陥領域の補償データCD1は、各定型欠陥領域のメイン領域と境界領域の分割区間に対して最適化された補償値を含む。また、メモリ120には、ポイント欠陥領域に対する位置情報PD2、階調区間情報GD2及び補償データCD2を含むポイント欠陥情報が保存される。
補償回路100は、外部から入力されたデータR,G,Bと、多数の同期信号Vsync,Hsync,DE,DCLKを入力する。補償回路100は、外部メモリ120に保存された横線または縦線などの定型欠陥領域の情報PD1,GD1,CD1を用いて定型欠陥領域に表示されるデータを補償して出力する。補償回路100は、入力データのビット数を拡張して補償データを適用する。補償回路100は、定型欠陥領域をメイン領域と境界領域に区分してデータを補償し、FRCディザリング方法を用いて補償されたデータを空間的及び時間的に分散させることで微細に補償する。特に、補償回路100は、タイミングコントローラ200に別途のディザリング回路が内蔵された場合、補償回路100のディザパターンとタイミングコントローラ200のディザパターンとの衝突を防止するように設定されたディザパターンを用いる。例えば、補償回路100は、1*1画素大きさを有する第1ディザパターンを利用し、タイミングコントローラ200は、4*4画素大きさを有する第2ディザパターンを利用する。補償回路100とタイミングコントローラ200の第1及び第2ディザリング処理による輝度の微細補正効果は、入力データの階調値及び補償回路100で付加された第1ディザパターンのディザ値によってタイミングコントローラ200で付加された第1フレームの第2ディザパターンと第2フレームの第2ディザパターンの組み合わせで表れる。これによって、補償回路100で付加された第1ディザ値によってタイミングコントローラ200で付加される第2ディザ値が変わるので、第1ディザパターンと第2ディザパターンとの衝突を防止することができる。これに対する詳細な説明は、後述することにする。また、補償回路100は、外部メモリ120に保存されたポイント欠陥領域の情報PD2,GD2,CD2を用いてポイント欠陥領域に表示されるデータを補償して出力する。そして、補償回路100は、補償されたデータRc,Gc,Bc及び多数の同期信号Vsync,Hsync,DE,DCLKをタイミングコントローラ200に供給する。補償回路100は、正常領域に表示されるデータを補償なしにタイミングコントローラ200に供給する。
タイミングコントローラ200は、補償回路100の出力データRc,Gc,Bcの輝度を4*4画素大きさを有する第2ディザパターンを用いたディザリング処理で微細に補償し、ディザリング処理でビット数が減少したデータを整列してデータドライバー310に出力する。タイミングコントローラ200は、欠陥領域に表示されるデータ及び正常領域に表示されるデータの輝度をディザリング処理で微細に補償する。これに対する詳細な説明は、後述することにする。また、タイミングコントローラ200は、多数の同期信号Vsync,Hsync,DE,DCLKを用いてデータドライバー310の駆動タイミングを制御するためのデータ制御信号DDCと、ゲートドライバー320の駆動タイミングを制御するためのゲート制御信号GDCを生成して出力する。
データドライバー310は、タイミングコントローラ200のデータ制御信号DDCに応答して、タイミングコントローラ200からのデジタルデータRo,Go,Boをガンマ電圧を用いてアナログデータに変換し、これを液晶パネル400のデータラインに出力する。
ゲートドライバー320は、タイミングコントローラ200のゲート制御信号GDCに応答して、液晶パネル400のゲートラインを順次的に駆動する。
液晶パネル400は、多数の画素が配列された画素マトリックスを通して映像を表示する。各画素は、データ信号による液晶配列の可変によって光透過率を調節する赤、緑、青のサブ画素の組み合わせで所望の色を具現する。各サブ画素は、ゲートラインGL及びデータラインDLと接続された薄膜トランジスタTFT、薄膜トランジスタTFTと並列に接続された液晶キャパシタClc及びストレージキャパシタCstを備えている。液晶キャパシタClcは、薄膜トランジスタTFTを通して画素電極に供給されたデータ信号と共通電極に供給された共通電圧Vcomとの間の差電圧を充電し、充電された電圧によって液晶を駆動して光透過率を調節する。工程上、液晶パネル400に含まれる縦線または横線などの定型欠陥領域とポイント欠陥領域は、補償回路100によって補償されたデータを表示する。したがって、液晶パネル400で正常領域と欠陥領域との間の輝度差が防止されるので、画質を向上させることができる。
図2は、図1に示した補償回路100及びタイミングコントローラ200の内部構成を示している。
図2に示した補償回路100は、ビット拡張部110と、ビット拡張部110からの入力データRe,Ge,Beで定型欠陥領域のデータを補償する第1補償部130と、第1補償部130で補償されたデータRm1,Gm1,Bm1を1次ディザリング方法で微細に補正する第2補償部180と、第2補償部180からの入力データRm2,Gm2,Bm2でポイント欠陥領域のデータを補償する第3補償部190とを備えている。タイミングコントローラ200は、補償回路100からの入力データRc1,Gc1,Bc1を2次ディザリング方法で微細に補正するディザリング部210と、ディザリング部210からの入力データRc2,Gc2,Bc2を再整列し、これを図1のデータドライバー310に出力するデータ整列部230と、データ及びゲート制御信号DDC,GDCを生成し、これらを図1のデータドライバー310及びゲートドライバー320にそれぞれ出力する制御信号生成部240とを備えている。
メモリ120には、定型欠陥情報PD1,CD1,GD1及びポイント欠陥情報PD2,CD2,GD2が保存されている。定型欠陥情報PD1,CD1,GD1としては、縦線欠陥領域情報または横線欠陥領域情報が保存されている。また、メモリ120には、定型欠陥領域が縦線欠陥であるか、それとも横線欠陥であるかを指示する定型欠陥領域の方向情報と、定型欠陥領域の有無を表して定型欠陥領域の補償可否を指示する定型欠陥補償有無情報と、ポイント欠陥領域の補償可否を指示するポイント補償有無情報とを含む第1制御情報CSが保存される。例えば、第1制御情報CSに割り当てられた一つのバイトのうち3ビットデータが、定型欠陥領域の方向情報、定型欠陥領域の有無情報、ポイント欠陥領域の有無情報をそれぞれ表す。一方、第1制御情報CSは、補償回路100が内蔵されたタイミングコントローラ200の3個のオプションピンの値に設定される。また、メモリ120には、多数の定型欠陥領域に対する順序情報と一緒に、定型欠陥領域が正常領域より明るい欠陥であるか、それとも暗い欠陥であるかを表す定型欠陥領域の明暗情報を含む第2制御情報CS2が保存される。
補償回路100のビット拡張部110は、外部からの入力データR,G,Bをビット拡張して第1補償部130に供給する。例えば、ビット拡張部110は、10ビット入力データの最下位ビットの後に1ビット(0)を付加して11ビットに拡張した後、11ビットに拡張されたデータRe,Ge,Beを第1補償部130に供給する。
第1補償部130は、メモリ120からの定型欠陥情報PD1,GD1,CD1を用いて縦線または横線などの定型欠陥領域に表示される入力データRe,Ge,Beを補償して出力する。第1補償部130は、メモリ120からの定型欠陥情報PD1,GD1,CD1を読み込み、入力データRe,Ge,Beが定型欠陥領域に表示されるデータと判断され、各入力データRe,Ge,Beに対する階調区間情報が判別されると、判別された階調区間情報に該当する補償データを選択する。そして、選択された補償データを各入力データRe,Ge,Beに加減することで、定型欠陥領域の入力データRe,Ge,Beを補償して出力する。例えば、第1補償部130は、各入力データRe,Ge,Beの11ビットに8ビットの該当の補償データを加減することで、定型欠陥領域の入力データRe,Ge,Beを補償して出力する。一方、第1補償部130は、正常領域のデータを補償なしに出力する。このような第1補償部130に対する具体的な構成は、後述することにする。
第2補償部180は、第1補償部130で補償されたデータRm1,Gm1,Bm1を第1ディザリング方法を用いて時間的に分散させ、輝度を微細に補償する。例えば、第2補償部180は、タイミングコントローラ200に内蔵されたディザリング部210の第2ディザパターンとの衝突を防止するための第1ディザパターン、すなわち、1*1画素大きさを有する第1ディザパターンを用いる。第1ディザパターンは、"1"または"0"のディザ値を有し、"1"及び"0"のディザ値は、フレームごとに交番される。これによって、第2補償部180は、第1フレームで入力された各データRm1,Gm1,Bm1の11ビットのうち最下位1ビットを除去した後、"1"または"0"の第1ディザ値を残りの10ビットの最下位ビットに加算し、各10ビットの補償データRm2,Gm2,Bm2を出力する。そして、第2フレームでは、最下位ビットを捨てた後、第1フレームと相反した第1ディザ値を加算し、各10ビットの補償データRm2,Gm2,Bm2を出力する。これによって、11ビットの入力データで最下位ビットが"1"である奇数階調値は、第1フレームと第2フレームで出力されるデータが1の階調値差を有し、最下位ビットが"0"である偶数階調値は、第1及び第2フレームで同一の階調値を有する10ビットデータが出力される。このような第2補償部180に対する具体的な構成は、後述することにする。
第3補償部190は、メモリ120に保存されたポイント欠陥情報PD2,GD2,CD2を用いてポイント欠陥領域に表示されるデータRm2,Gm2,Bm2を補償する。第3補償部190は、正常領域のデータを補償なしに出力する。このような第3補償部190に対する具体的な構成は、後述することにする。
タイミングコントローラ200のディザリング部210は、補償回路100からの入力データRc1,Gc1,Bc1を第2ディザリング方法で空間的及び時間的に分散させ、輝度を微細に補償する。例えば、ディザリング部210は、補償回路100に内蔵された第2補償部180の第1ディザパターンとの衝突を防止するための第2ディザパターン、すなわち、4*4画素大きさを有する第2ディザパターンを用いる。第2ディザパターンは、"1/4、2/4、3/4、4/4"の階調値によってディザ値I"1"である画素個数及び画素位置が互いに異なる4個のディザパターンを含む。ディザリング部210は、補償回路100で入力された各データRc1,Gc1,Bc1の10ビットを下位2ビットと残りの8ビットに分離する。そして、分離された下位2ビットの階調値によって選択された第2ディザパターンで"1"または"0"の第2ディザ値を選択し、選択された第2ディザ値を残りの8ビットのうち最下位ビットに加算し、各8ビットの補償データRc2,Gc2,Bc2を出力する。このとき、補償回路100の第2補償部180に入力されたデータが奇数階調値で、第1フレームと第2フレームで出力される10ビットのデータが1の階調値差を有する場合、ディザリング部210に入力されたデータの下位2ビットが第1フレームと第2フレームで互いに異なるので、互いに異なる下位2ビットの階調値に該当する第2ディザパターンでディザ値が選択される。ディザリング部210は、第1フレームの第2ディザパターンと第2フレームの第2ディザパターンの組み合わせで輝度を微細に補償する。
データ整列部230は、ディザリング部210の出力データRc2,Gc2,Bc2を整列し、整列されたデータRo,Go,Boを図1に示したデータドライバー310に出力する。
制御信号生成部240は、入力同期信号Vsync,Hsync,DE,DCLKを用いてデータ制御信号DDCを生成してデータドライバー310に出力し、ゲート制御信号GDCを生成してゲートドライバー320に出力する。
図3は、図2に示した第1補償部130の内部構成を示し、図4は、図3に示した位置判断部134の内部構成を示している。
図3に示した第1補償部130は、一つのメモリ120に保存された定型欠陥領域の情報PD1,CD1,GD1を用いて縦線または横線などの定型欠陥領域の入力データRe,Ge,Beを補償して出力する。このために、第1補償部130は、階調判断部132、位置判断部134、補償データ選択部136、加算器140、減算器142及びMUX138,144を備えている。図4に示した位置判断部134は、第1位置判断部340、第2位置判断部342及びMUX344を備えている。
階調判断部132は、各入力データRe,Ge,Beの階調値を分析し、メモリ120から読み込んだ階調区間情報GD1で入力データRe,Ge,Beがそれぞれ含まれる階調区間情報を選択し、これを補償データ選択部136に出力する。階調区間情報GD1は、256階調をガンマ特性によって6個の階調区間(階調区間1:30−70階調、階調区間2:71−120階調など)に分割される。階調判断部132は、6個の階調区間情報のうち各入力データRe,Ge,Beの階調値が含まれる階調区間情報を選択して出力する。
位置判断部134は、垂直同期信号Vsync、水平同期信号Hsync、データイネーブル信号DE及びドットクロックDCLKのうち少なくとも一つの同期信号を用いて入力データRe,Ge,Beの横方向または縦方向の画素位置を判断する。具体的に、位置判断部134は、図4に示すように、入力データRe,Ge,Beの横方向での画素位置を判断する第1位置判断部340と、縦方向での画素位置を判断する第2位置判断部342と、第1制御情報CS1に含まれた定型欠陥の方向情報によって第1位置判断部340または第2位置判断部342の出力を選択するMUX344とを備えている。
第1位置判断部340は、データイネーブル信号DEのイネーブル期間でドットクロックDCLKをカウンティングしながら入力データRe,Ge,Beの横方向での画素位置を判断する。第1位置判断部340は、入力データRe,Ge,Beの画素位置をメモリ120からの定型欠陥領域の位置情報PD1と比較し、縦線欠陥領域として検出されると、該当の欠陥領域の位置情報を選択してMUX344に出力する。また、第1位置判断部340は、縦線欠陥領域の検出回数MをカウントしてMUX344に出力する。
第2位置判断部342は、垂直同期信号Vsyncとデータイネーブル信号DEが同時にイネーブルされた期間で水平同期信号Hsyncをカウンティングしながら入力データRe,Ge,Beの縦方向での画素位置を判断する。第2位置判断部342は、入力データRe,Ge,Beの画素位置をメモリ120からの定型欠陥領域の位置情報PD1と比較し、横線定型欠陥領域として検出されると、該当の欠陥領域の位置情報を選択してMUX344に出力する。また、第2位置判断部342は、横線欠陥領域の検出回数MをカウントしてMUX344に出力する。
MUX344は、第1制御情報CS1に含まれた定型欠陥の方向情報によって第1位置判断部340または第2位置判断部342から入力される定型欠陥領域の位置情報を補償データ選択部136に供給し、欠陥領域の検出回数MをMUX138に供給する。すなわち、MUX344は、第1制御情報CS1が縦線欠陥領域を指示する場合、第1位置判断部340からの位置情報を補償データ選択部136に供給し、欠陥領域の検出回数MをMUX138に供給する。その反面、MUX344は、第1制御情報CS1が横線欠陥領域を指示する場合、第2位置判断部342からの位置情報を補償データ選択部136に供給し、欠陥領域の検出回数MをMUX138に供給する。
補償データ選択部136は、階調判断部132で選択された階調区間情報及び位置判断部134で選択された位置情報に応答して、メモリ120からの補償データCD1のうち入力データRe,Ge,Beに該当する補償データを選択して出力する。位置情報が定型欠陥領域のうちメイン領域を指示すると、そのメイン領域を補償するための補償データが選択されて出力され、境界領域の分割区間を指示すると、それら分割区間を補償するための補償データが選択されて出力される。
加算器140は、補償データ選択部136から出力された補償データと入力データRe,Ge,Beを加算して出力する。減算器142は、補償データ選択部136から出力された補償データを入力データRe,Ge,Beから減算して出力する。
MUX138は、定型欠陥領域の明暗情報を定型欠陥領域の順序にしたがって順次的に出力し、加算器140または減算器142の出力を選択するMUX144を制御する。定型欠陥領域の明暗情報は、定型欠陥領域の順序情報と一緒にメモリ120に第2制御情報CS2として保存されている。MUX138は、メモリ120から読み込んだ多数の第2制御情報CS2のうち位置判断部134から出力される定型欠陥領域の検出数Mによって一つの第2制御情報CS2を選択し、これをMUX144に供給する。MUX144は、MUX138から供給された第2制御情報CS2内に含まれた明暗情報によって加算器140または減算器142の出力を選択し、これを第2補償部180に供給する。
図5は、図2に示した第2補償部180の内部構成を示している。
図5に示した第2補償部180は、フレーム判断部182、ディザ値選択部186及び加算器188を備えている。
フレーム判断部182は、多数の同期信号Vsync,Hsync,DE,DCLKのうち垂直同期信号Vsyncをカウンティングし、奇数番目のフレームであるか、それとも偶数番目のフレームであるかを検出し、検出されたフレーム情報をディザ値選択部186に出力する。
ディザ値選択部186は、フレーム判断部182から入力されたフレーム情報を用いて、図6に示した1*1画素大きさを有する第1ディザパターンで"1"または"0"のディザ値を選択して出力し、フレームごとに交番的にディザ値を変えて出力する。
加算器188は、第1補償部130から入力された各データRm1,Gm1,Bm1の11ビットの最下位1ビットを除去した後、ディザ値選択部186から選択された"1"または"0"の第1ディザ値を残りの10ビットの最下位ビットに加算し、10ビットの補償データRm2,Gm2,Bm2を出力する。そして、第2フレームで第1フレームと相反した第1ディザ値を加算し、10ビットの補償データRm2,Gm2,Bm2を出力する。これによって、11ビットの入力データで最下位ビットが"1"である奇数階調値は、奇数番目のフレーム(第1フレーム)と偶数番目のフレーム(第2フレーム)から出力されるデータが1の階調値差を有し、最下位ビットが"0"である偶数階調値は、第1及び第2フレームで同一の階調値を有する10ビットデータが出力される。
図7は、図2に示した第3補償部190を示している。
図7に示した第3補償部190は、階調判断部192、位置判断部194、補償データ選択部196及び演算器198を備えている。
階調判断部192は、ポイント欠陥領域のリンク画素に供給される各入力データRm2,Gm2,Bm2の階調値を分析し、メモリ120からの階調区間情報GD2で入力データRm2,Gm2,Bm2がそれぞれ含まれる階調区間情報を選択して補償データ選択部196に出力する。
位置判断部194は、垂直同期信号Vsync、水平同期信号Hsync、データイネーブル信号DE及びドットクロックDCLKのうち少なくとも一つの同期信号を用いて入力データRm2,Gm2,Bm2の画素位置を判断する。例えば、位置判断部194は、データイネーブル信号DEのイネーブル期間にドットクロックDCLKをカウンティングして入力データRm2,Gm2,Bm2の横位置を感知し、垂直同期信号Vsyncとデータイネーブル信号DEが同時にイネーブルされた期間で水平同期信号Hsyncをカウンティングして入力データRm2,Gm2,Bm2の画素の縦位置を感知する。位置判断部194は、感知された入力データRm2,Gm2,Bm2の画素位置をメモリ120からのポイント欠陥領域の位置情報PD2と比較し、ポイント欠陥領域として検出されると、感知された画素位置情報を補償データ選択部196に出力する。
補償データ選択部196は、階調判断部192で選択された階調区間情報及び位置判断部194で選択された位置情報に応答して、メモリ120からの補償データCD2のうち入力データRm2,Gm2,Bm2に該当する補償データを選択して出力する。
演算器198は、補償データ選択部196から出力された補償データと入力データRm2,Gm2,Bm2を加減して出力する。
図8は、図2に示したタイミングコントローラ200におけるディザリング部210の内部構成を示している。
図8に示したディザリング部210は、位置判断部214、ディザ値選択部216及び演算器218を備えている。一方、ディザリング部210がFRCディザリング方法を用いる場合、フレーム判断部212を追加的に備える。
フレーム判断部212は、多数の同期信号Vsync,Hsync,DE,DCLKのうち垂直同期信号Vsyncをカウンティングしてフレーム数を感知し、感知されたフレーム数情報をディザ値選択部216に出力する。
位置判断部214は、多数の同期信号Vsync,Hsync,DE,DCLKのうち少なくとも一つを用いて入力データRc1,Gc1,Bc1の画素位置を感知する。例えば、データイネーブル信号DEのイネーブル期間にドットクロックDCLKをカウンティングして入力データRm1,Gm1,Bm1の横位置を感知し、垂直同期信号Vsyncとデータイネーブル信号DEが同時にイネーブルされた期間で水平同期信号Hsyncをカウンティングして入力データRc1,Gc1,Bc1の画素の縦位置を感知し、感知された画素位置情報をディザ値選択部216に出力する。
ディザ値選択部216は、補償回路100の各出力データRc1,Gc1,Bc1の一部の下位ビットに該当する階調値及び位置判断部214から入力された画素位置情報を用いて、多数のディザパターンで該当するディザ値Dr,Dg,Dbを選択して出力する。一方、ディザ値選択部216がFRCディザリング方法でディザ値Dr,Dg,Dbを選択する場合、フレーム判断部212から入力されたフレーム数情報を追加的に用いる。
ディザ値選択部216は、設計者によって予め保存された多数の第2ディザパターンを保存している。例えば、ディザ値選択部216は、図9に示すように、4*4画素大きさを有し、1/4、2/4、3/4、4/4の階調値によってディザ値が"1"(ドット)である画素数が漸進的に増加するように配列された4個の第2ディザパターンをルック−アップテーブル形態で保存している。一方、FRCディザリング方法を用いる場合、同一の階調値に対してもディザ値が"1"である各画素の位置がフレーム別に異なる多数の第2ディザパターンをさらに保存することができる。第2ディザパターンの大きさ及び各ディザパターンにおいてディザ値が"1"である画素の位置は、設計者の必要によって多様に変化される。
ディザリング部210は、補償回路100で入力された各データRc1,Gc1,Bc1の10ビットを下位2ビットと残りの8ビットに分離し、下位2ビットはディザ値選択部216に供給し、残りの8ビットは加算器218に供給する。ディザ値選択部216は、図9に示した第2ディザパターンのうち分離された下位2ビットの階調値に該当する一つのディザパターンを選択し、選択されたディザパターンで位置判断部214からの画素位置情報を用いて各入力データRc1,Gc1,Bc1の画素位置に該当する1ビットずつのディザ値Dr,Dg,Dbを選択し、これを加算器218に出力する。
加算器218は、各入力データRc1,Gc1,Bc1の下位2ビットと分離された上位8ビットとディザ値選択部216で選択されたディザ値Dr,Dg,Dbを加算し、8ビットの補償データRc2,Gc2,Bc2を出力する。
このとき、補償回路100の第2補償部180に入力されたデータが奇数階調値で、第1フレームと第2フレームで出力される10ビットのデータが1の階調値差を有する場合、ディザリング部210に入力されたデータの下位2ビットが第1フレームと第2フレームで互いに異なるので、互いに異なる下位2ビットの階調値に該当する第2ディザパターンでディザ値が選択される。ディザリング部210は、第1フレームの第2ディザパターンと第2フレームの第2ディザパターンの組み合わせで輝度を微細に補償する。
上記のように、本発明の第1実施例に係る液晶表示装置の補償回路100は、タイミングコントローラ200が別途のディザリング機能を有する場合、補償回路100の第1ディザパターンとタイミングコントローラ200の第2ディザパターンとの間の衝突を防止することができる。
図10は、本発明の第2実施例に係る液晶表示装置の補償回路500及びタイミングコントローラ600を示している。
図10に示した補償回路500は、図2に示した補償回路100と対比すると、タイミングコントローラ600のディザリングオン/オフによって互いに異なるディザリング方法で補償されたデータを微細に補償する第2補償部280の構成を除いては、同一の構成要素を有する。そして、図10に示したタイミングコントローラ600は、図2に示したタイミングコントローラ200と対比すると、内部のディザリング部210を経由したデータ及びディザリング部210を経由しないデータを選択的に出力するMUX220を追加的に備えたことを除いては、同一の構成要素を有する。そして、外部システムから補償回路500の第2補償部280及びタイミングコントローラ500のMUX220を制御するために、タイミング制御部600のディザリングオン/オフを指示する第3制御情報CS3が入力される。一方、第3制御情報CS3も、タイミングコントローラ600のオプションピンで設定される。
補償回路100のビット拡張部110は、外部からの入力データR,G,Bをビット拡張して第1補償部130に供給する。例えば、ビット拡張部110は、10ビット入力データの最下位ビットの後に1ビット(0)を付加して11ビットに拡張した後、11ビットに拡張されたデータRe,Ge,Beを第1補償部130に供給する。
第1補償部130は、メモリ120からの定型欠陥情報PD1,GD1,CD1を用いて縦線または横線などの定型欠陥領域に表示される入力データRe,Ge,Beを補償して出力する。第1補償部130は、メモリ120からの定型欠陥情報PD1,GD1,CD1を読み込み、入力データRe,Ge,Beが定型欠陥領域に表示されるデータと判断され、各入力データRe,Ge,Beに対する階調区間情報が判別されると、判別された階調区間情報に該当する補償データを選択する。そして、選択された補償データを各入力データRe,Ge,Beに加減することで、定型欠陥領域の入力データRe,Ge,Beを補償して出力する。例えば、第1補償部130は、各入力データRe,Ge,Beの11ビットに8ビットの該当の補償データを加減することで、定型欠陥領域の入力データRe,Ge,Beを補償して出力する。一方、第1補償部130は、正常領域のデータを補償なしに出力する。
第2補償部180は、タイミングコントローラ600のディザリングオン/オフによって互いに異なるディザリング方法で第1補償部130で補償されたデータRm1,Gm1,Bm1を微細に補償する。このために、第2補償部180は、第1ディザリング部150、第2ディザリング部160及びMUX170を備えている。
第1ディザリング部150は、図11に示すように、フレーム判断部152、位置判断部154、ディザ値選択部156及び加算器158を含み、ディザ値選択部156は、タイミングコントローラ600がディザリングを行わない場合、すなわち、ディザリングオフである場合に適用されるために、図12A乃至図12Dに示すように、8*32画素の大きさを有する多数のディザパターンを有する。第2ディザリング部160は、タイミングコントローラ600がディザリングを行う場合、すなわち、ディザリングオンである場合に適用されるために、図5に示した第2補償部180と同一の構成を有する。したがって、MUX170は、メモリ120からの第3制御情報CS3がタイミングコントローラ600のディザリングオフである場合を表すと、第1ディザリング部150の出力を選択し、第3制御情報CS3がタイミングコントローラ600のディザリングオンである場合を表すと、第2ディザリング部160の出力を選択するようになる。
第1ディザリング部150において、フレーム判断部152は、多数の同期信号Vsync,Hsync,DE,DCLKのうち垂直同期信号Vsyncをカウンティングしてフレーム数を感知し、感知されたフレーム数情報をディザ値選択部156に出力する。
位置判断部154は、データイネーブル信号DEのイネーブル期間にドットクロックDCLKをカウンティングして入力データRm1,Gm1,Bm1の横位置を感知し、垂直同期信号Vsyncとデータイネーブル信号DEが同時にイネーブルされた期間で水平同期信号Hsyncをカウンティングして入力データRm1,Gm1,Bm1の画素の縦位置を感知し、感知された画素位置情報をディザ値選択部156に出力する。
ディザ値選択部156は、第1補償部130で補償された各データRm1,Gm1,Bm1の下位3ビットに該当する階調値と、フレーム判断部152から入力されたフレーム数情報と、画素位置判断部154から入力された画素位置情報を用いて、多数のディザパターンで該当するディザ値Dr,Dg,Dbを選択して出力する。
例えば、ディザ値選択部156は、図12A乃至図12Dに示すように、8*32大きさを有し、0、1/8、2/8、3/8、4/8、5/8、6/8、7/8、1の階調値によってディザ値が"1"(黒い色)である画素数が漸進的に増加するように配列された多数のディザパターンをルック−アップテーブル形態で保存している(1の階調値を有するディザパターンは図示せず)。また、同一の階調値に対してもディザ値が"1"である画素の位置がフレーム別に異なる、すなわち、多数のフレームFRAME1〜FRAME8で"1"の画素位置が異なる多数のディザパターンを保存している。すなわち、ディザ値選択部156は、階調別及びフレーム別に互いに異なる多数のディザパターンを保存している。各ディザパターンの大きさ及び各ディザパターンにおいてディザ値が"1"である画素の位置は、設計者の必要によって多様に変化される。これらディザパターンによって第1補償部130で補償されたデータRm1,Gm1,Bm1が空間的及び時間的に分散されるので、定型欠陥領域の輝度差を微細に補償することができる。
第1補償部130から入力された各データRm1,Gm1,Bm1の11ビットのうち下位3ビットはディザ値選択部156に供給され、残りの8ビットは加算器168に供給される。ディザ値選択部156は、図12A乃至12Dに示した各ディザパターンのうち各入力データRm1,Gm1,Bm1の下位3ビットに該当する階調値及びフレーム判断部152からのフレーム数情報に該当する一つのディザパターンを選択し、選択されたディザパターンで位置判断部154からの画素位置情報を用いて各入力データRm1,Gm1,Bm1の画素位置に該当する1ビットずつのディザ値Dr,Dg,Dbを選択し、これを加算器158に出力する。
加算器158は、各入力データRm1,Gm1,Bm1の上位8ビットとディザ値選択部156で選択されたディザ値Dr,Dg,Dbをそれぞれ加算してMUX170に出力する。
第2ディザリング部160は、図5に示すように、フレーム判断部182、ディザ値選択部186及び加算器188を備えている。
フレーム判断部182は、垂直同期信号Vsyncをカウンティングして奇数番目のフレームであるか、それとも偶数番目のフレームであるかを検出し、ディザ値選択部186は、フレーム判断部182から入力されたフレーム情報を用いて1*1画素大きさを有する第1ディザパターンで"1"または"0"ディザ値を選択して出力し、フレームごとに交番的にディザ値を変えて出力する。加算器188は、第1補償部130から入力された各データRm1,Gm1,Bm1の11ビットのうち最下位1ビットにディザ値選択部186からの"1"または"0"の第1ディザ値を加算した後、最下位ビットを捨てた各10ビットの補償データRm2,Gm2,Bm2を出力する。そして、第2フレームで第1フレームと相反した第1ディザ値を加算した後、最下位ビットを捨てて各10ビットの補償データRm2,Gm2,Bm2を出力する。
MUX170は、メモリ120からの第3制御情報CS3がタイミングコントローラ600のディザリングオフである場合を表すと、第1ディザリング部150の出力を選択して第3補償部190に出力し、第3制御情報CS3がタイミングコントローラ600のディザリングオンである場合を表すと、第2ディザリング部160の出力を選択して第3補償部190に出力する。
第3補償部190は、メモリ120に保存されたポイント欠陥情報PD2,GD2,CD2を用いてポイント欠陥領域に表示されるデータRm2,Gm2,Bm2を補償する。第3補償部190は、正常領域のデータを補償なしに出力する。
タイミングコントローラ200のディザリング部210は、補償回路500の出力データRc1,Gc1,Bc1を第2ディザリング方法で空間的及び時間的に分散させ、輝度を微細に補償する。タイミングコントローラ200は、欠陥領域のデータ及び正常領域のデータを空間的及び時間的に分散させ、輝度を微細に補償する。例えば、ディザリング部210は、補償回路500で第2補償部280の第2ディザリング部160に保存された第1ディザパターンとの衝突を防止するための4*4画素大きさを有する第2ディザパターンを用いる。ディザリング部210は、補償回路500で入力された各データRc1,Gc1,Bc1の10ビットを下位2ビットと残りの8ビットに分離する。そして、分離された下位2ビットの階調値によって選択された第2ディザパターンで"1"または"0"の第2ディザ値を選択し、選択された第2ディザ値を残りの8ビットのうち最下位ビットに加算し、各8ビットの補償データRc2,Gc2,Bc2を出力する。このとき、補償回路500の第2ディザリング部160に入力されたデータが奇数階調値で、第1フレームと第2フレームで出力される10ビットのデータが1の階調値差を有する場合、ディザリング部210に入力されたデータの下位2ビットが第1フレームと第2フレームで互いに異なるので、互いに異なる下位2ビットの階調値に該当する第2ディザパターンでディザ値が選択される。ディザリング部210は、第1フレームの第2ディザパターンと第2フレームの第2ディザパターンの組み合わせで輝度を微細に補償する。
MUX220は、メモリ120からの第3制御情報CS3がタイミングコントローラ600のディザリングオフである場合を表すと、ディザリング部210を経由せずに補償回路500から直ぐ入力されたデータRc1,Gc1,Bc1を選択してデータ整列部230に出力する。その反面、第3制御情報CS3がタイミングコントローラ600のディザリングオンである場合を表すと、MUX220は、第2ディザリング部160の出力Rc2,Gc2,Bc2を選択してデータ整列部230に出力する。
データ整列部230は、MUX220からの入力データを整列し、整列されたデータRo,Go,Boを図1に示したデータドライバー310に出力する。
制御信号生成部240は、入力同期信号Vsync,Hsync,DE,DCLKを用いてデータ制御信号DDCを生成してデータドライバー310に出力し、ゲート制御信号GDCを生成してゲートドライバー320に出力する。
上記のように、本発明の第2実施例に係る液晶表示装置の補償回路500は、タイミングコントローラ600のディザリングオン/オフによって互いに異なるディザパターンを用いてデータを補償することで、タイミングコントローラのディザリング機能の内蔵可否と関係なしに適用される。また、タイミングコントローラ600が別途のディザリング機能を有する場合、補償回路500の第1ディザパターンとタイミングコントローラ600の第2ディザパターンとの間の衝突を防止することができる。
図13は、本発明の第3実施例に係る液晶表示装置の補償回路700及びタイミングコントローラ600を示している。
図13に示した補償回路700は、図10に示した第2実施例の補償回路500と対比すると、入力源別にビット数を拡張して定型欠陥領域のデータを補償するビット拡張部410及び第1補償部450の内部構成を除いては、同一の構成要素を有する。
図13に示した補償回路700は、入力データのビット数が互いに異なる入力源やモデルの区分なしに多様なモデルの液晶表示装置に共用されるように、各入力データのうち最大ビット数を有する入力データを基準にして入力データを同一のビット数を有するように拡張して出力する。このとき、補償回路700は、入力データのビット数及び液晶表示装置のモデル情報によって互いに異なる方法で入力データのビット数を拡張し、外部からのビット数及びモデル情報によって拡張されたデータを選択して補償する。
外部システムから入力された第3制御情報CS3は、タイミングコントローラ600のディザリングオンモデルとディザリングオフモデルを表すディザリングオン/オフ情報と、入力源から入力されるデータのビット数を表すビット数情報とを含むことができる。例えば、第3制御情報CS3のビット数情報は、8ビットの入力データまたは10ビットの入力データを表す。
ビット拡張部410は、第1乃至第3ビット拡張部112,114,116と、第1乃至第3ビット拡張部112,114,116の出力を選択するMUX118とを備えている。
第1ビット拡張部112は、8ビット入力源からデータR,G,Bが入力された場合、8ビットデータの最上位ビットの前に2ビット00を付加し、最下位ビットの後に3ビット000を付加して13ビットに拡張して出力する。このとき、上位2ビットは、データの総ビット数を合わせるためにダミービットとして追加したもので、下位3ビットは、微細な輝度調節のための補償データの拡張部である。第2ビット拡張部114は、10ビット入力源からデータR,G,Bが入力された場合、10ビットデータの最下位ビットの後に3ビット(000)を付加して13ビットに拡張して出力する。このとき、下位3ビットは、微細な輝度調節のための補償データの拡張部である。第3ビット拡張部116は、10ビット入力源及びタイミングコントローラ600のディザリングオン状態である場合に対応するもので、10ビットデータの最上位ビットの前に2ビット(00)を付加し、最下位ビットの後に1ビット(0)を付加して13ビットに拡張して出力する。このとき、上位2ビットは、データの総ビット数を合わせるためにダミービットとして追加したもので、下位1ビットは、微細な輝度調節のための補償データの拡張部である。MUX118は、第3制御情報CS3が8ビット入力を表す場合、第1ビット拡張部112の出力を選択し、第3制御情報CS3が10ビット入力を表す場合、第2ビット拡張部114の出力を選択し、第3制御情報CS3が10ビット入力及びタイミングコントローラ600のディザリングオン状態を表す場合、第3ビット拡張部116の出力を選択して第1補償部450に供給する。
第1補償部450は、図14に示すように、データ入力部420、階調判断部132、位置判断部134、補償データ選択部440、加算器140、減算器142及びMUX138,144を備えている。
データ入力部420は、ビット拡張部410からの入力データRe,Ge,Beで階調判断部132に入力されたデータを選択する第1乃至第3データ入力部422,424,426と、第1乃至第3データ入力部422,424,426の出力を選択して階調判断部132に供給するMUX428とを備えている。
第1データ入力部422は、第1ビット拡張部112に対応して8ビットデータの最上位ビットの前に付加された2ビット及び最下位ビットの後に付加された3ビットを除去し、8ビットの有効データを選択して出力する。すなわち、第1データ入力部422は、ビット拡張部410からの13ビット入力データ[12:0]で8ビット有効データ[10:3]を選択して出力する。
第2データ入力部424は、第2ビット拡張部114に対応して10ビットデータの最下位ビットの後に付加された3ビット及び下位2ビットをさらに除去し、8ビットの有効データを選択して出力する。すなわち、第2データ入力部424は、ビット拡張部410からの13ビット入力データ[12:0]で上位8ビット有効データ[12:5]を選択して出力する。
第3データ入力部426は、第3ビット拡張部116に対応して10ビットデータの最上位ビットの前に付加された2ビット及び最下位ビットの後に付加された1ビットを除去し、8ビットの有効データを選択して出力する。すなわち、第3データ入力部426は、ビット拡張部410からの13ビット入力データ[12:0]で8ビットの有効データ[10:3]を選択して出力する。
MUX428は、第3制御情報CS3が8ビット入力を表す場合、第1データ入力部422の出力を選択し、第3制御情報CS3が10ビット入力を表す場合、第2データ入力部424の出力を選択し、第3制御情報CS3が10ビットの入力及びタイミングコントローラ600のディザリングオン状態を表す場合、第3データ入力部426の出力を選択して階調判断部132に供給する。
階調判断部132は、データ入力部420から入力されたデータの階調値を分析し、メモリ120から読み込んだ階調区間情報GD1で入力データが含まれる階調区間情報を選択して補償データ選択部440に出力する。
位置判断部134は、垂直同期信号Vsync、水平同期信号Hsync、データイネーブル信号DE及びドットクロックDCLKのうち少なくとも一つの同期信号を用いて入力データRe,Ge,Beの横方向または縦方向の画素位置を判断し、該当の欠陥領域の位置情報を選択して補償データ選択部440に出力し、欠陥領域の検出回数MをカウントしてMUX138に出力する。このために、位置判断部134は、図4に示すように、第1位置判断部340、第2位置判断部342及びMUX344を備えている。
補償データ選択部440は、第1補償データ選択部442、第2補償データ選択部444及びMUX446を備えている。
第1及び第2補償データ選択部442,444は、階調判断部132で選択された階調区間情報及び位置判断部134で選択された位置情報に応答して、メモリ120からの補償データCD1のうち入力データに該当する補償データを選択する。そして、第1補償データ選択部442は、8ビット入力源及び10ビットディザリングオン状態に対応するもので、選択された補償データの最上位ビットの後に2ビット(00)を付加して10ビットの補償データを出力する。第2補償データ選択部444は、10ビット入力源に対応するもので、選択された補償データの最下位ビットの前に2ビット(00)を付加して10ビットの補償データを出力する。MUX446は、第3制御情報CS3が8ビット入力または10ビットディザリングオン状態を表す場合、第1補償データ選択部442の出力を選択し、第3制御情報CS3が10ビット入力を表す場合、第2補償データ選択部444の出力を選択して加算器140及び減算器142に供給する。
加算器140は、補償データ選択部136から出力された補償データと入力データRe,Ge,Beを加算して出力する。減算器142は、補償データ選択部136から出力された補償データを入力データRe,Ge,Beから減算して出力する。
MUX138は、定型欠陥領域の明暗情報を定型欠陥領域の順序にしたがって順次的に出力し、加算器140または減算器142の出力を選択するMUX144を制御する。定型欠陥領域の明暗情報は、定型欠陥領域の順序情報と一緒にメモリ120に第2制御情報CS2として保存されている。MUX138は、メモリ120から読み込んだ多数の第2制御情報CS2のうち位置判断部134から出力される定型欠陥領域の検出数Mによって一つの第2制御情報CS2を選択し、これをMUX144に供給する。MUX144は、MUX138から供給された第2制御情報CS2内に含まれた明暗情報によって加算器140または減算器142の出力を選択し、これを第2補償部180に供給する。
第2補償部180は、タイミングコントローラ600のディザリングオン/オフによって互いに異なるディザリング方法で第1補償部450で補償されたデータRm1,Gm1,Bm1を微細に補償する。第1ディザリング部150は、図11に示すように、フレーム判断部152、位置判断部154、ディザ値選択部156及び加算器158を含み、ディザ値選択部156は、タイミングコントローラ600がディザリングオフである場合に適用されるために、図12A乃至図12Dに示すように、8*32画素の大きさを有する多数のディザパターンを有する。このような第1ディザリング部150は、タイミングコントローラ600のディザリングオフ状態及び8ビット及び10ビット入力源である場合に適用される。
第2ディザリング部160は、10ビット入力源及びタイミングコントローラ600のディザリングオン状態である場合に適用されるために、上述した1*1大きさの第1ディザパターンを用いる図5の第2補償部180と同一の構成を有する。したがって、MUX170は、メモリ120からの第3制御情報CS3がタイミングコントローラ600のディザリングオフである場合を表すと、第1ディザリング部150の出力を選択し、第3制御情報CS3がタイミングコントローラ600のディザリングオンである場合を表すと、第2ディザリング部160の出力を選択するようになる。
第3補償部190は、メモリ120に保存されたポイント欠陥情報PD2,GD2,CD2を用いてポイント欠陥領域に表示されるデータRm2,Gm2,Bm2を補償する。第3補償部190は、正常領域のデータを補償なしに出力する。
タイミングコントローラ600のディザリング部210は、補償回路700で第2補償部280の第2ディザリング部160に保存された第1ディザパターンとの衝突を防止するための4*4画素大きさを有する第2ディザパターンを用いて補償回路700からの入力データRc1,Gc1,Bc1の輝度を微細に補償する。
MUX220は、メモリ120からの第3制御情報CS3がタイミングコントローラ600のディザリングオフである場合を表すと、ディザリング部210を経由せずに補償回路700から直ぐ入力されたデータRc1,Gc1,Bc1を選択してデータ整列部230に出力する。その反面、第3制御情報CS3がタイミングコントローラ600のディザリングオンである場合を表すと、MUX220は、第2ディザリング部160の出力Rc2,Gc2,Bc2を選択してデータ整列部230に出力する。
データ整列部230は、MUX220からの入力データを整列し、整列されたデータRo,Go,Boを図1に示したデータドライバー310に出力する。
制御信号生成部240は、入力同期信号Vsync,Hsync,DE,DCLKを用いてデータ制御信号DDCを生成してデータドライバー310に出力し、ゲート制御信号GDCを生成してゲートドライバー320に出力する。
上記のように、本発明の第3実施例に係る液晶表示装置の補償回路700は、各入力データのうち最大ビット数を有する入力データを基準にして入力データを同一のビット数を有するように拡張して利用し、同一の上位8ビットのみを有して階調区間を判別し、メモリ120からの8ビットの補償データを8ビット入力源と10ビット入力源に区分して適用することで、メモリの容量も減少させることができる。また、補償回路700は、8ビット入力源、10ビット入力源、または10ビット入力源及びタイミングコントローラ600のディザリングオン状態であるシステムの区分なしに共用される。また、補償回路700は、タイミングコントローラ600のディザリングオン/オフによって互いに異なるディザパターンを用いてデータを補償することで、タイミングコントローラのディザリング機能の内蔵可否と関係なしに適用される。また、タイミングコントローラ600が別途のディザリング機能を有する場合、補償回路700は、第1ディザパターンとタイミングコントローラ600の第2ディザパターンとの間の衝突を防止することができる。
下記の表1は、図10及び図13に示した補償回路500,700の第2補償部280で第2ディザリング部160に適用された1*1大きさの第1ディザパターン及びタイミングコントローラ600のディザリング部210に適用された4*4大きさの第2ディザパターンよる補償効果が、第2補償部280の第1ディザリング部150に適用された8*32ディザパターンによる補償効果と同一であることを表す。
Figure 0005031719
上記の表1で8ビット入力源に適用される第1ディザリング部150の8*32ディザパターンによる補償値は、下位3ビットデータに対応する1/8、2/8、3/8、4/8、5/8、6/8、7/8ディザパターンによって決定される。そして、10ビット入力源及びタイミングコントローラ600のディザリング部210がオンである場合、第1フレームの0/4ディザパターン及び第2フレームの1/4ディザパターンの組み合わせ((0/4+1/4)*(1/2)=1/8)による補償値は、第1ディザリング部150の1/8ディザパターンの補償値と同一である。同一の方法で、1/4ディザパターン及び1/4ディザパターンの組み合わせ((1/4+1/4)*(1/2)=1/4)は、2/8のディザパターンと補償値が同一であり、1/4ディザパターン及び2/4ディザパターンの組み合わせ((1/4+2/4)*(1/2)=3/8)による補償値は、3/8のディザパターンの補償値と同一である。2/4ディザパターン及び2/4ディザパターンの組み合わせ((2/4+2/4)*(1/2)=2/4)は、4/8のディザパターンと補償値が同一であり、2/4ディザパターン及び3/4ディザパターンの組み合わせ((2/4+3/4)*(1/2)=5/8)による補償値は、5/8のディザパターンの補償値と同一である。そして、3/4ディザパターン及び3/4ディザパターンの組み合わせ((3/4+3/4)*(1/2)=3/4)は、6/8のディザパターンと補償値が同一であり、3/4ディザパターン及び4/4ディザパターンの組み合わせ((3/4+4/4)*(1/2)=7/8)による補償値は、7/8のディザパターンの補償値と同一である。ここで、第2補償部280で第2ディザリング部160の1*1大きさの第1ディザパターンが適用されたデータが奇数であると、タイミングコントローラ600の第2ディザパターンとしては、第1及び第2フレームで隣接した互いに異なるディザパターンが用いられ、偶数であると、第1及び第2フレームで同一のディザパターンが用いられることが分かる。
一方、上述した本発明の実施例に係るデータ補償回路は、液晶表示装置だけでなく、OLED、PDPなどの他の映像表示装置にも適用される。
以上説明した内容を通して、当業者であれば、本発明の技術思想を逸脱しない範囲で多様に変更及び修正可能であることを理解するであろう。したがって、本発明の技術的範囲は、明細書の詳細な説明に記載された内容に限定されるものでなく、特許請求の範囲によって定められるべきである。
本発明の第1実施例に係る液晶表示装置を示した図である。 図1に示した補償回路及びタイミングコントローラの内部ブロック図である。 図2に示した第1補償部の内部ブロック図である。 図3に示した位置判断部の内部ブロック図である。 図2に示した第2補償部の内部ブロック図である。 図5に示したディザ値選択部に保存された1*1画素大きさの第1ディザパターンを示した図である。 図2に示した第3補償部の内部ブロック図である。 図2に示したディザリング部の内部ブロック図である。 図8に示したディザ値選択部に保存された4*4画素大きさの第2ディザパターンを示した図である。 本発明の第2実施例に係る液晶表示装置の補償回路及びタイミングコントローラの内部ブロック図である。 図10に示した第2補償部の第1ディザリング部の内部ブロック図である。 図11に示したディザ値選択部に保存された8*32画素大きさのディザパターンを示した図である。 図11に示したディザ値選択部に保存された8*32画素大きさのディザパターンを示した図である。 図11に示したディザ値選択部に保存された8*32画素大きさのディザパターンを示した図である。 図11に示したディザ値選択部に保存された8*32画素大きさのディザパターンを示した図である。 本発明の第3実施例に係る液晶表示装置の補償回路及びタイミングコントローラの内部ブロック図である。 図13に示した第1補償部の内部ブロック図である。
符号の説明
110 ビット拡張部
120 メモリ
130 第1補償部
180 第2補償部
190 第3補償部
210 ディザリング部
230 データ整列部
240 制御信号生成部

Claims (9)

  1. 表示パネルと;
    前記表示パネルの定型欠陥領域のデータを補償するための定型欠陥情報を保存したメモリと;
    前記メモリの定型欠陥情報を用いて前記定型欠陥領域のデータを補償する第1補償部と、前記第1補償部で補償されたデータを第1ディザパターンを用いて微細に補償する第2補償部とを含み、正常領域のデータは補償なしに供給する補償回路と;
    前記補償回路の出力データを前記第1ディザパターンより大きい第2ディザパターンを用いて微細に補償するディザリング部を含むタイミングコントローラと;
    前記タイミングコントローラの制御によって前記表示パネルを駆動するパネル駆動部と;を備えることを特徴とする映像表示装置。
  2. 前記補償回路の第2補償部は、N(Nは、正の整数)ビット入力データを、1*1画素大きさを有する第1ディザパターンを用いた第1ディザリング処理で最下位1ビットが減少したN−1ビットデータで出力し、
    前記タイミングコントローラのディザリング部は、前記N−1ビットデータを、4*4画素大きさを有する第2ディザパターンを用いた第2ディザリング処理で最下位2ビットが減少したN−3ビットデータで出力し、隣接した2フレームで選択された第2ディザパターンの組み合わせで補償値が決定されることを特徴とする請求項1に記載の映像表示装置。
  3. 表示パネルと;
    前記表示パネルの定型欠陥領域のデータを補償するための定型欠陥情報を保存したメモリと;
    前記メモリの定型欠陥情報を用いて前記定型欠陥領域のデータを補償する第1補償部と、ディザリングオン情報に応答した第1−1ディザパターン、またはディザリングオフ情報に応答した第1−2ディザパターンを用いて前記第1補償部で補償されたデータ微細に補償する第2補償部とを含み、正常領域のデータは補償なしに供給する補償回路と;
    前記補償回路の出力データを前記第1−2ディザパターンより大きい第2ディザパターンを用いて微細に補償するディザリング部と、前記ディザリングオン情報に応答して前記ディザリング部の出力を選択し、または前記ディザリングオフ情報に応答して前記補償回路の出力を選択するマルチプレクサを含むタイミングコントローラと;
    前記タイミングコントローラの制御によって前記表示パネルを駆動するパネル駆動部と;を備えることを特徴とする映像表示装置。
  4. 表示パネルと;
    前記表示パネルの定型欠陥領域のデータを補償するための定型欠陥情報を保存したメモリと;
    入力源情報及びディザリングオン/オフ情報を含む制御情報によってビット数が互いに異なる入力データを同一のビット数を有するようにビット拡張して出力するビット拡張部と、前記メモリの定型欠陥情報を用いて前記ビット拡張部から入力された前記定型欠陥領域のデータを前記制御情報によって補償する第1補償部と、前記ディザリングオン情報に応答した第1−1ディザパターン、または前記ディザリングオフ情報に応答した第1−2ディザパターンを用いて前記第1補償部で補償されたデータ微細に補償する第2補償部とを含み、正常領域のデータは補償なしに供給する補償回路と;
    前記補償回路の出力データを前記第1−2ディザパターンより大きい第2ディザパターンを用いて微細に補償するディザリング部と、前記ディザリングオン情報に応答して前記ディザリング部の出力を選択し、または前記ディザリングオフ情報に応答して前記補償回路の出力を選択するマルチプレクサとを含むタイミングコントローラと;
    前記タイミングコントローラの制御によって前記表示パネルを駆動するパネル駆動部と;を備えることを特徴とする映像表示装置。
  5. 前記ビット拡張部は、
    外部からの8ビット入力データの最上位ビットの前に2ビット(00)を付加し、最下位ビットの後に3ビット(000)を付加して前記8ビットを13ビットに拡張する第1ビット拡張部と;
    外部からの10ビット入力データの最下位ビットの後に3ビット(000)を付加し、前記10ビットを13ビットに拡張する第2ビット拡張部と;
    外部からの10ビット入力データの最上位ビットの前に2ビット(00)を付加し、最下位ビットの後に1ビット(0)を付加して13ビットに拡張する第3ビット拡張部と;
    前記制御情報が8ビット入力源を指示すると、前記第1ビット拡張部の出力を選択し、前記制御情報が10ビット入力源を指示すると、前記第2ビット拡張部の出力を選択し、前記制御情報が10ビット入力源及びディザリングオン状態を指示すると、前記第3ビット拡張部の出力を選択するマルチプレクサと;を備えることを特徴とする請求項4に記載の映像表示装置。
  6. 前記第1補償部は、
    前記ビット拡張部からの前記13ビットの入力データで階調区間の判別時に用いられる8ビットの有効データを選択して出力するデータ入力部と;
    前記メモリからの定型欠陥情報のうち階調区間情報を用いて前記データ入力部からの有効データに該当する階調区間情報を選択して出力する階調判断部と;
    前記メモリからの前記定型欠陥領域の位置情報及び前記メモリまたは外部からのオプションピンを通して入力される定型欠陥の方向情報によって前記入力データに該当する欠陥領域の位置情報及び定型欠陥領域の検出回数を出力する位置判断部と;
    前記階調判断部からの前記階調区間情報及び前記位置判断部からの該当の位置情報を用いて前記メモリからの前記欠陥領域の補償データのうち前記入力データに該当する補償データを選択し、選択された補償データを前記制御情報によってビット拡張して出力する補償データ選択部と;
    前記補償データ選択部からの補償データを前記ビット拡張部からの入力データと加算する加算器と;
    前記補償データを前記入力データから減算する減算器と;
    前記位置判断部から検出された前記定型欠陥領域の検出回数によって前記メモリに保存された前記定型欠陥領域の順序情報及び明暗情報を選択的に出力するマルチプレクサと;
    前記マルチプレクサで選択された定型欠陥領域の順序情報及び明暗情報によって前記加算器及び減算器のうち何れか一つの出力を選択するマルチプレクサと;を備えることを特徴とする請求項5に記載の映像表示装置。
  7. 前記補償データ選択部は、
    前記制御情報が前記8ビット入力源またはディザリングオン状態を指示すると、前記補償データの最上位ビットの後に2ビット(00)を付加して出力し、
    前記制御情報が前記10ビット入力源を指示すると、前記補償データの最下位ビットの前に2ビット(00)を付加して出力することを特徴とする請求項6に記載の映像表示装置。
  8. 前記補償回路の第2補償部は、
    前記第1補償部から入力されたN(Nは、正の整数)ビット入力データを、8*32大きさの第1−1ディザパターンを用いたディザリング処理で最下位3ビットが減少したN−3ビットデータで出力する第1ディザリング部と;
    前記第1補償部から入力されたNビット入力データを、1*1画素大きさを有する第1−2ディザパターンを用いたディザリング処理で最下位1ビットが減少したN−1ビットデータで出力する第2ディザリング部と;
    前記ディザリングオフ情報に応答して前記第1ディザリング部の出力を選択し、前記ディザリングオン情報に応答して前記第2ディザリング部の出力を選択するマルチプレクサと;を備えており、
    前記タイミングコントローラのディザリング部は、前記N−1ビットデータを、4*4画素大きさを有する第2ディザパターンを用いた第2ディザリング処理で最下位2ビットが減少したN−3ビットデータで出力し、隣接した2フレームで選択された第2ディザパターンの組み合わせで補償値が決定されることを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の映像表示装置。
  9. 前記メモリは、前記表示パネルのポイント欠陥領域に対するポイント欠陥情報を追加的に含み、
    前記補償回路は、前記第2補償部からの入力データを前記メモリからのポイント欠陥情報を用いて補償する第3補償部を追加的に備えることを特徴とする請求項1、請求項3又は請求項4のうち何れか1項に記載の映像表示装置。
JP2008317931A 2008-06-04 2008-12-15 表示欠陥を補償するための映像表示装置 Active JP5031719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0052628 2008-06-04
KR1020080052628A KR101308465B1 (ko) 2008-06-04 2008-06-04 표시 결함을 보상하기 위한 영상 표시 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009294636A JP2009294636A (ja) 2009-12-17
JP5031719B2 true JP5031719B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=41399894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008317931A Active JP5031719B2 (ja) 2008-06-04 2008-12-15 表示欠陥を補償するための映像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8237701B2 (ja)
JP (1) JP5031719B2 (ja)
KR (1) KR101308465B1 (ja)
CN (1) CN101599244B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101385476B1 (ko) * 2008-08-26 2014-04-29 엘지디스플레이 주식회사 표시 결함을 보상하기 위한 영상 표시 장치
JP4942808B2 (ja) * 2009-12-16 2012-05-30 シャープ株式会社 表示装置および表示装置の輝度ムラ補正方法
JP5174837B2 (ja) * 2010-02-01 2013-04-03 シャープ株式会社 表示装置、輝度ムラ補正方法、補正データ作成装置、および補正データ作成方法
KR101073266B1 (ko) * 2010-02-11 2011-10-12 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR101065418B1 (ko) * 2010-02-19 2011-09-16 삼성모바일디스플레이주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101147427B1 (ko) * 2010-03-02 2012-05-22 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그의 구동 방법
WO2011118275A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 シャープ株式会社 表示パネルの駆動方法、表示パネルの駆動回路、表示装置
US20120154428A1 (en) * 2010-12-16 2012-06-21 Apple Inc. Spatio-temporal color luminance dithering techniques
CN103339576A (zh) * 2011-02-03 2013-10-02 三菱电机株式会社 显示装置、以及显示装置的动作确认方法
KR102068165B1 (ko) 2012-10-24 2020-01-21 삼성디스플레이 주식회사 타이밍 컨트롤러 및 이를 포함하는 표시 장치
CN103489420A (zh) * 2013-09-03 2014-01-01 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶面板驱动方法、液晶显示装置和光斑补偿方法
US9202423B2 (en) 2013-09-03 2015-12-01 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd LCD device, driving method of LCD panel, and mura compensating method
KR20160072344A (ko) * 2014-12-12 2016-06-23 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
KR102282171B1 (ko) * 2014-12-31 2021-07-27 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 다이오드 표시 장치 및 그의 센싱 방법
KR102286726B1 (ko) * 2015-05-14 2021-08-05 주식회사 실리콘웍스 디스플레이 장치 및 그 구동 회로
CN106328095B (zh) * 2016-08-31 2018-10-09 南京巨鲨显示科技有限公司 一种灰阶扩展自适应增强方法
US10366674B1 (en) 2016-12-27 2019-07-30 Facebook Technologies, Llc Display calibration in electronic displays
JP6768598B2 (ja) * 2017-06-12 2020-10-14 株式会社Joled 表示パネルの制御装置、表示装置および表示パネルの駆動方法
CN108417173B (zh) * 2018-05-23 2019-12-24 友达光电(昆山)有限公司 一种显示装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5175815A (en) * 1987-02-09 1992-12-29 Ricoh Company, Ltd. Image processing system
JPH09318929A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Toshiba Corp 液晶表示装置および表示ムラ補正方法
US6008794A (en) * 1998-02-10 1999-12-28 S3 Incorporated Flat-panel display controller with improved dithering and frame rate control
DE69937029T9 (de) * 1998-10-12 2008-09-04 Victor Company of Japan, Ltd., Yokohama Signalverarbeitungsverfahren und Vorrichtung für Grauskala-Videosignal in einer Matrix-Anzeigevorrichtung
US6209078B1 (en) * 1999-03-25 2001-03-27 Lsi Logic Corporation Accelerated multimedia processor
GB9925054D0 (en) * 1999-10-23 1999-12-22 Koninkl Philips Electronics Nv Display arrangement
EP1136974A1 (en) * 2000-03-22 2001-09-26 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method for processing video data for a display device
US6909435B2 (en) * 2000-12-20 2005-06-21 Thomson Licensing S.A. Reduction of gamma correction contouring in liquid crystal on silicon (LCOS) displays
JP3900985B2 (ja) * 2002-03-26 2007-04-04 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
US7268790B1 (en) * 2002-08-29 2007-09-11 National Semiconductor Corporation Display system with framestore and stochastic dithering
KR100524313B1 (ko) * 2003-12-16 2005-11-01 엘지전자 주식회사 표시장치의 비디오 데이터 처리 방법 및 장치
KR20060017238A (ko) * 2004-08-20 2006-02-23 삼성전자주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP4415156B2 (ja) * 2004-09-15 2010-02-17 株式会社ナナオ 輝度補正方法及び表示システム
JP2006106120A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Toshiba Corp 映像表示装置及び映像信号処理装置
US20060145975A1 (en) * 2005-01-06 2006-07-06 Texas Instruments Incorporated Method and system for displaying an image
KR101136286B1 (ko) * 2005-10-17 2012-04-19 엘지디스플레이 주식회사 평판표시장치 및 그 화질제어방법
KR100769194B1 (ko) * 2006-02-06 2007-10-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 평판표시장치와 그 제조방법, 화질제어 방법 및 장치
KR101147083B1 (ko) * 2006-03-29 2012-05-18 엘지디스플레이 주식회사 화질제어 방법
US20070273626A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. System for pixel defect masking and control thereof
KR101264718B1 (ko) * 2007-04-02 2013-05-16 엘지디스플레이 주식회사 평판표시장치의 표시결함 보상방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US8237701B2 (en) 2012-08-07
JP2009294636A (ja) 2009-12-17
KR101308465B1 (ko) 2013-09-16
KR20090126506A (ko) 2009-12-09
US20090303227A1 (en) 2009-12-10
CN101599244B (zh) 2011-08-31
CN101599244A (zh) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5031719B2 (ja) 表示欠陥を補償するための映像表示装置
JP5068222B2 (ja) 表示欠陥を補償するための映像表示装置
JP4881367B2 (ja) 映像表示装置
JP4602942B2 (ja) 平板表示装置とその画質制御装置及び方法
US9412316B2 (en) Method, device and system of displaying a more-than-three primary color image
JP2009122675A (ja) 液晶表示装置の駆動装置及びその駆動方法
KR101274707B1 (ko) 표시 결함을 보상하기 위한 영상 표시 장치의 보상 회로 및방법
JP2005037899A (ja) 表示装置の駆動方法及び表示装置
US6924778B2 (en) Method and device for implementing subframe display to reduce the pseudo contour in plasma display panels
KR20160083349A (ko) 표시장치
KR101675852B1 (ko) 얼룩 보상을 위한 영상 표시 장치
TWI405171B (zh) 具有補償顯示缺陷能力之視頻顯示裝置
KR101611919B1 (ko) 얼룩 보상 영역 설정 방법과 그를 이용한 영상 표시 장치
JP2009186800A (ja) 表示装置および表示装置のフリッカ判定方法。
KR101296655B1 (ko) 영상 표시 장치의 데이터 보상 회로 및 방법
KR20080001598A (ko) 평판표시장치의 화질제어 장치 및 방법
KR101286537B1 (ko) 표시 결함을 보상하기 위한 영상 표시 장치
CN118135971A (zh) 显示装置的驱动方法和显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120530

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5031719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250