JP4418568B2 - 棟内catvシステム、アップコンバータ及びダウンコンバータ - Google Patents

棟内catvシステム、アップコンバータ及びダウンコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP4418568B2
JP4418568B2 JP2000029133A JP2000029133A JP4418568B2 JP 4418568 B2 JP4418568 B2 JP 4418568B2 JP 2000029133 A JP2000029133 A JP 2000029133A JP 2000029133 A JP2000029133 A JP 2000029133A JP 4418568 B2 JP4418568 B2 JP 4418568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
converter
building
frequency signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000029133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001223999A (ja
Inventor
桂助 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maspro Denkoh Corp
Original Assignee
Maspro Denkoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maspro Denkoh Corp filed Critical Maspro Denkoh Corp
Priority to JP2000029133A priority Critical patent/JP4418568B2/ja
Publication of JP2001223999A publication Critical patent/JP2001223999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4418568B2 publication Critical patent/JP4418568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、外部の双方向CATVシステムからの引込線を建造物内に引き込み、建造物内の伝送線を介して双方向CATVシステムから入力された下り信号を建造物内の複数の端末装置まで伝送すると共に、各端末端子から入力された上り信号を引込線を介して外部の双方向CATVシステムに送出する棟内CATVシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の棟内CATVシステムでは、建造物内の各部で発生した雑音が加入者側の端末端子等を介して伝送線に重畳される。そして、この雑音の内、上り信号と同じ周波数成分のものは、流合雑音として、上り信号と一緒に外部の双方向CATVシステムに出力されてしまう。
【0003】
そこで、従来では、外部の双方向CATVシステムへ流出する流合雑音を低減するため、ケーブルモデム等の加入者側端末装置にて生成された上り信号(双方向CATVシステムで伝送可能な周波数帯(例えば10MHz〜55MHz)の信号)を、アップコンバータにて、元の周波数よりも高く、しかも、下り信号の伝送周波数(例えば70MHz〜770MHz)と重複することのない、UHF帯(例えば821MHz〜866MHz)の上り信号(以下、棟内上り信号という)に周波数変換して、引込線まで伝送し、棟内の伝送線から引込線へ上り信号を出力する直前で、棟内上り信号を、ダウンコンバータを用いて、元の周波数(換言すれば、双方向CATVシステムでの上り信号の伝送周波数)に変換することが考えられている。
【0004】
そして、この種の棟内CATVシステムでは、ダウンコンバータにおいて、棟内上り信号から、アップコンバータが周波数変換する前の(換言すれば端末装置が出力した)元の上り信号を正確に復元できるようにするために、アップコンバータ及びダウンコンバータが、夫々、同一周波数の高周波信号を用いて、上り信号又は棟内上り信号を周波数変換するように構成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、本発明者が実験を行ったところ、上記棟内CATVシステムを実際に構築すると、アップコンバータの数が多い大規模な棟内CATVシステムでは、ダウンコンバータ側で元の上り信号を正確に復元できない場合があることが判った。そして、この問題を解明するため、本発明者が各種実験を行ったところ、次のことが判った。
【0006】
即ち、まず、10MHz〜55MHzの上り信号を、アップコンバータにて、821MHz〜866MHzの棟内上り信号に周波数変換するようにした場合、ダウンコンバータにて、棟内上り信号を元の周波数帯(10MHz〜55MHz)の上り信号に周波数変換するには、アップコンバータ及びダウンコンバータにて各信号を周波数変換するのに用いる高周波信号の周波数を、811MHz若しくは876MHzに設定すればよい。
【0007】
ところが、周波数変換用高周波信号の周波数をこのように設定すると、アップコンバータから棟内CATVシステムの伝送線上には、周波数変換後の棟内上り信号と一緒に、周波数変換用の高周波信号が漏れ出してしまうことが判った。これは、下り信号よりも周波数が低い上り信号を、下り信号よりも周波数が高い棟内上り信号に周波数変換するシステムでは、周波数変換用の高周波信号と棟内上り信号との周波数の差が、棟内上り信号の伝送周波数に対して極めて小さくなり(上記の例では10MHzとなる)、アップコンバータ内の棟内上り信号の出力経路に、棟内上り信号を選択的に通過させるフィルタ回路(バンドパスフィルタ等)を設けたとしても、このフィルタ回路にて周波数変換用高周波信号を良好に除去することができないためである。
【0008】
一方、棟内CATVシステムにおいては、上り信号を出力する端末装置毎に、アップコンバータが設置されることから、こうした端末装置を所有する加入者の数が多くなるほど(換言すれば、棟内CATVシステムの規模が大きくなるほど)、アップコンバータから伝送線上に漏れ出す高周波信号の数が多くなる。
【0009】
これに対して、各アップコンバータは、外部の双方向CATVシステムのセンタ装置に設けられた通信装置との間で時分割でデータ通信を行うものであるため、棟内CATVシステムにおいて、複数のアップコンバータが同時に棟内上り信号を出力することはない。
【0010】
この結果、各アップコンバータから漏れ出した高周波信号は、伝送線上で合成されてダウンコンバータに入力され、その入力レベルは、棟内CATVシステムの規模が大きい程高くなり、場合によっては、棟内上り信号の入力レベルよりも大きくなることが判った。
【0011】
また、このように伝送線を介してダウンコンバータに入力される高周波信号は、各アップコンバータから漏れ出した高周波信号が伝送線上で合成される際の位相差や、各アップコンバータ毎の高周波信号の周波数の微少なずれ等によって、正規の周波数(876MHz)を中心として、上下の周波数方向に広がりを持つ雑音成分(以下位相雑音という)が含まれることも判った。
【0012】
また次に、上記のように、各アップコンバータから漏れ出した周波数変換用高周波信号の合成信号が、棟内上り信号と共にダウンコンバータに入力されると、ダウンコンバータ内では、その合成信号が棟内上り信号と一緒に、周波数変換用の回路(一般にミキサ)に入力されることになる。
【0013】
そして、その合成信号の周波数(詳しくは中心周波数)は、ダウンコンバータ側で生成される周波数変換用の高周波信号と同じであり、しかも、その信号レベルが高いことから、ダウンコンバータ内では、その合成信号が周波数変換用高周波信号の信号経路に漏れ出し、周波数変換用回路には、上述の位相雑音を含む高周波信号が周波数変換用の信号として入力されてしまう。
【0014】
この結果、ダウンコンバータにおいて、棟内上り信号は、正規の高周波信号に位相雑音が重畳された純度の低い高周波信号を用いて周波数変換されてしまい、周波数変換後の上り信号は、その上下の周波数方向に広がりを持つ位相雑音を含み、特に、規模の大きいCATVシステムでは、上り信号が周囲の位相雑音に埋もれてしまう場合があることが判った。
【0015】
尚、こうした問題を解決するには、各アップコンバータ側で発生する高周波信号の位相を調整したり、或いは、各アップコンバータから高周波信号の合流点までの伝送線の線路長を調整することにより、各アップコンバータから漏れ出した高周波信号が伝送線上で互いに打ち消し合うようにしてもよいが、実際にこのような対策を施すことは困難である。
【0016】
本発明は、こうした問題に鑑みなされたものであり、端末側ではアップコンバータを用いて上り信号を周波数が高い棟内上り信号に周波数変換し、外部の双方向CATVシステムに接続される引込線側では、ダウンコンバータを用いて棟内上り信号を元の上り信号に周波数変換するようにした棟内CATVシステムにおいて、ダウンコンバータが、端末側のアップコンバータから漏れ出した周波数変換用の高周波信号の影響を受けることなく、元の上り信号を正確に復元できるようにすることを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】
かかる目的を達成するためになされた請求項1に記載の棟内CATVシステムにおいては、前述した従来の棟内CATVシステムと同様、外部の双方向CATVシステムから引込線を介して入力された下り信号を、建造物内の伝送線を介して複数の端末端子まで伝送すると共に、加入者側の端末装置からアップコンバータを介して各端末端子に入力された棟内上り信号を、伝送線を介して引込線まで伝送し、しかもこの引込線から外部の双方向CATVシステムには、伝送線と引込線との間に設けられたダウンコンバータを用いて棟内上り信号を端末装置が出力した元の上り信号に周波数変換した上り信号を送出するようにされている。
【0018】
そして、本発明の棟内CATVシステムでは、アップコンバータ及びダウンコンバータの少なくとも一方を、他方のコンバータが周波数変換に用いる高周波信号とは周波数が異なる複数の高周波信号を用いて、上り信号又は棟内上り信号を複数回連続して周波数変換するよう構成することにより、アップコンバータ及びダウンコンバータが周波数変換に用いる高周波信号の周波数を、互いに異なる周波数に設定している。
【0019】
ここで、このように、ダウンコンバータ及びアップコンバータが周波数変換に用いる高周波信号の周波数を異なる周波数に設定するのは、従来の棟内CATVシステムにおいて、端末側のアップコンバータから漏れ出した周波数変換用高周波信号の合成信号がダウンコンバータに入力されることにより、ダウンコンバータ側で上り信号を正確に復元できなくなるのは、アップコンバータとダウンコンバータとで、各信号の周波数変換に同一周波数の高周波信号を用いるようにしていたためである。
【0020】
つまり、本発明では、ダウンコンバータ及びアップコンバータを、互いに異なる周波数の高周波信号を用いて各信号を周波数変換するように構成することにより、端末側のアップコンバータから漏れ出した周波数変換用高周波信号の合成信号がダウンコンバータに入力されても、その合成信号の位相雑音成分が、ダウンコンバータ側の周波数変換用高周波信号(延いては、周波数変換後の上り信号)に重畳されることがないようにしているのである。
【0021】
また、本発明では、ダウンコンバータ及びアップコンバータが周波数変換に用いる高周波信号の周波数を異なる周波数に設定するために、アップコンバータ及びダウンコンバータの少なくとも一方を、複数の高周波信号を用いて、上り信号又は棟内上り信号を複数回連続して周波数変換するように構成しているが、これは、ダウンコンバータ側で、アップコンバータが周波数変換する前の元の上り信号を正確に復元できるようにするためである。
【0022】
つまり、例えば、アップコンバータを、連続した複数回の周波数変換動作によって上り信号を周波数変換するように構成すれば、その複数回の周波数変換動作で使用する高周波信号の周波数を適宜設定することにより、アップコンバータでの上り信号の周波数変換量を任意に設定でき、ダウンコンバータを、連続した複数回の周波数変換動作によって棟内上り信号を周波数変換するように構成すれば、その複数回の周波数変換動作で使用する高周波信号の周波数を適宜設定することにより、ダウンコンバータでの棟内上り信号の周波数変換量を任意に設定できる。
【0023】
そこで、本発明では、アップコンバータ及びダウンコンバータの少なくとも一方を、連続した複数回の周波数変換動作によって上り信号又は棟内上り信号を周波数変換するように構成することにより、アップコンバータ及びダウンコンバータで周波数変換に用いる高周波信号の周波数を互いに異なる周波数に設定しつつ、アップコンバータ及びダウンコンバータでの各信号の周波数変換量を一致させて、ダウンコンバータ側でアップコンバータが周波数変換する前の元の上り信号を正確に復元できるようにしているのである。
【0024】
従って、本発明の棟内CATVシステムによれば、端末側の各アップコンバータから周波数変換用の高周波信号が漏れ出し、その合成信号がダウンコンバータに入力されたとしても、ダウンコンバータ側では、その合成信号の影響を受けることなく、棟内上り信号を元の上り信号に正確に周波数変換できるようになり、外部の双方向CATVシステムに対して、加入者側の端末装置が出力した上り信号を、その品質を低下させることなく送出することが可能となる。
【0025】
次に、請求項2に記載のアップコンバータは、請求項1記載の棟内CATVシステムを構築するためのものである。そして、このアップコンバータは、棟内CATVシステムの端末端子と加入者側の端末装置との間に設けられ、伝送線を介して端末端子まで伝送されてきた下り信号を、第1下り信号通過経路を介して、端末装置側に送出する。
【0026】
また、端末装置から出力された上り信号は、アップコンバータ内の第1周波数変換手段に取り込まる。そして、第1周波数変換手段は、その取り込んだ上り信号と、第1高周波信号発生手段が発生した第1高周波信号とを混合することにより、上り信号を、一旦、第1中間周波信号に周波数変換する。
【0027】
そして、この第1周波数変換手段で周波数変換された第1中間周波信号は、第2周波数変換手段に取り込まれ、第2周波数変換手段にて、第2高周波信号発生手段が発生した第2高周波信号と混合されることにより、棟内上り信号に周波数変換される。
【0028】
このように、本発明のアップコンバータは、従来のアップコンバータのように、ダウンコンバータと同一周波数に設定された周波数変換用の高周波信号を用いて、一回の周波数変換動作で上り信号を棟内上り信号に周波数変換するのではなく、第1周波数変換手段及び第2周波数変換手段による2段階の周波数変換動作によって、上り信号を棟内上り信号に周波数変換するようにされている。
【0029】
そして、その2段階の周波数変換動作に用いられる第1高周波信号及び第2高周波信号は、棟内CATVシステムのダウンコンバータが周波数変換に用いる高周波信号とは異なる周波数に設定されている。
このため、本発明のアップコンバータによれば、下り信号よりも周波数が低い上り信号を、下り信号よりも周波数が高い所定周波数帯の棟内上り信号に周波数変換できるだけでなく、周波数変換に用いる各高周波信号(第1高周波信号及び第2高周波信号)の周波数を、ダウンコンバータ側で周波数変換に用いられる高周波信号と異なる周波数に設定することにより、請求項1記載の棟内CATVシステムを容易に実現することができる。
【0030】
また、このようにアップコンバータが周波数変換に用いる高周波信号を、第1高周波信号と第2高周波信号との2つの信号にした場合、これら各高周波信号の周波数を、棟内上り信号の周波数から離すことができる。従って、本発明のアップコンバータによれば、周波数変換用の高周波信号が端末端子側(延いては伝送線上)に漏れ出すのを防止することもできる。
【0031】
つまり、既述したように、従来の棟内CATVシステムにおいて、アップコンバータから伝送線上に周波数変換用の高周波信号が漏れ出すのは、その高周波信号と棟内上り信号との周波数の差が、棟内上り信号の伝送周波数に対して極めて小さくなり、アップコンバータ内の棟内上り信号の出力経路に設けられる棟内上り信号選択用のフィルタ回路(バンドパスフィルタ等)では、周波数変換用高周波信号を充分減衰させることができないためである。
【0032】
しかし、本発明のアップコンバータによれば、第1高周波信号と第2高周波信号との2つの高周波信号を用いて上り信号を周波数変換することから、これら各高周波信号の周波数と、周波数変換後の各信号(第1中間周波信号及び棟内上り信号)の周波数との差を大きくして、各周波数変換手段からの信号出力経路に設けられる信号選択用のフィルタ回路(バンドパスフィルタ等)で、周波数変換に用いた高周波信号を充分減衰させるようにすることができる。
【0033】
このため、本発明のアップコンバータによれば、アップコンバータから周波数変換用高周波信号が漏れ出すのを防止し、ダウンコンバータにその合成信号が入力されるのを防止する、といったこともできるようになるのである。そして、この場合、ダウンコンバータは、アップコンバータから漏れ出した高周波信号の影響を受けることはないので、上り信号をより高精度に復元することができる。
【0034】
次に、請求項3に記載のダウンコンバータは、請求項2に記載のアップコンバータと同様、請求項1記載の棟内CATVシステムを構築するためのものである。そして、このダウンコンバータは、外部の双方向CATVシステムからの引込線と建造物内の伝送線との間に設けられ、引込線を介して入力された外部の双方向CATVシステムからの下り信号を、第2下り信号通過経路を介して、建造物内の伝送線上に送出する。
【0035】
また、伝送線を介して端末側のアップコンバータより伝送されてきた棟内上り信号は、ダウンコンバータ内の第3周波数変換手段に取り込まる。そして、第3周波数変換手段は、その取り込んだ上り信号と、第3高周波信号発生手段が発生した第3高周波信号とを混合することにより、棟内上り信号を、一旦、第2中間周波信号に周波数変換する。
【0036】
そして、この第3周波数変換手段で周波数変換された第2中間周波信号は、第4周波数変換手段に取り込まれ、第4周波数変換手段にて、第4高周波信号発生手段が発生した第4高周波信号と混合されることにより、アップコンバータが周波数変換する前の元の上り信号に周波数変換される。
【0037】
このように、本発明のダウンコンバータは、従来のダウンコンバータのように、端末側のアップコンバータと同一周波数に設定された周波数変換用の高周波信号を用いて、一回の周波数変換動作で棟内上り信号を上り信号に周波数変換するのではなく、第3周波数変換手段及び第4周波数変換手段による2段階の周波数変換動作によって、棟内上り信号を上り信号に周波数変換するようにされている。
【0038】
そして、その2段階の周波数変換動作に用いられる第3高周波信号及び第4高周波信号は、棟内CATVシステムのアップコンバータが周波数変換に用いる高周波信号とは異なる周波数に設定されている。
このため、本発明のダウンコンバータを用いれば、棟内上り信号から、アップコンバータが周波数変換する前の元の上り信号を正確に復元することができるだけでなく、各高周波信号(第3高周波信号及び第4高周波信号)の周波数を、アップコンバータ側で周波数変換に用いられる高周波信号と異なる周波数に設定することにより、請求項1記載の棟内CATVシステムを容易に実現することができる。
【0039】
尚、請求項1記載の棟内CATVシステムを構築する際には、アップコンバータ及びダウンコンバータとして、請求項2に記載のアップコンバータと請求項3に記載のダウンコンバータとの両方を用いるようにしてもよく、ダウンコンバータには、周波数変換を一回だけ行う従来のものを用い、アップコンバータに、請求項2に記載のものを用いるようにしてもよい。また逆に、アップコンバータには、周波数変換を一回だけ行う従来のものを用い、ダウンコンバータに、請求項3に記載のダウンコンバータを用いるようにしてもよい。
【0040】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施例を図面と共に説明する。
図1は、本発明が適用された実施例の棟内CATVシステム全体の構成を表す構成図である。
【0041】
図1に示す如く、本実施例の棟内CATVシステムは、外部の双方向CATVシステムの伝送線(CATV伝送線)2から分岐装置4を介して分岐された引込線6を、保安器8を介して、マンション,アパート等の建造物内に引き込み、その建造物内に配線された同軸ケーブルからなる伝送線L、及び、この伝送線Lに設けられた双方向増幅器12,分岐器14,分配器16等を介して、引込線6から入力された双方向CATVシステムの下り信号(周波数:70MHz〜770MHz)を、建造物内の各加入者宅に設置された直列ユニット等からなる複数の端末端子18まで伝送すると共に、加入者側の各種端末装置から後述のアップコンバータ20を介して端末端子18に入力された棟内上り信号を、引込線6まで伝送するものである。
【0042】
そして、本実施例の棟内CATVシステムでは、加入者側で、外部の双方向CATVシステムのセンタ装置を介してインターネットを楽しむ場合や、センタ装置に対して有料番組の視聴予約やテレビショッピング等のためのデータを送信する際には、その加入者側の端末端子18に、アップコンバータ20及びケーブルモデム22を介して、データ通信用の情報端末装置(パーソナルコンピュータ等)24を接続する。
【0043】
この結果、情報端末装置24から出力されたデータ通信用の送信データは、ケーブルモデム22にて、外部の双方向CATVシステムで伝送可能な所定周波数帯(本実施例では、10MHz〜55MHz)の上り信号に変換され、更に、この上り信号は、アップコンバータ20にて、所定周波数帯(本実施例では、821MHz〜866MHz)の棟内上り信号に周波数変換されて、端末端子18に入力される。
【0044】
このため、棟内CATVシステムの伝送線Lと、外部の双方向CATVシステムからの引込線6との接続部分には、各端末端子18から伝送線Lを介して伝送されてきた棟内上り信号を、外部の双方向CATVシステムで伝送可能な元の上り信号に周波数変換するためのダウンコンバータ10が設けられている。
【0045】
尚、図1において、符号26は、アップコンバータ20が接続されない端末端子18に接続され、伝送線Lを介して伝送されてきた外部の双方向CATVシステムからの下り信号を受信して、所望チャンネルのテレビ放送を復調・再生するテレビ受信機を表す。
【0046】
次に、本実施例の棟内CATVシステムで用いられるダウンコンバータ10及びアップコンバータ20の構成を図2を用いて説明する。
[ダウンコンバータ]
図2(a)に示すように、ダウンコンバータ10には、外部の双方向CATVシステムからの引込線6を接続するための外部接続端子T1と、建造物内の伝送線Lを接続するための内部接続端子T2とが備えられている。
【0047】
そして、外部接続端子T1に入力された下り信号は、ハイパスフィルタ(以下、HPFと記載する)31を介して、ダウンコンバータ10内に取り込まれ、混合回路32、ローパスフィルタ(以下、LPFと記載する)33、及び内部接続端子T2を介して、端末側の伝送線L上に送出される。
【0048】
ここで、HPF31は、下り信号を通過させ、周波数変換後の上り信号の通過を阻止するためのものであり、カットオフ周波数が例えば70MHzに設定されている。また、LPF33は、下り信号を通過させ、伝送線Lを介して内部接続端子T2に入力された棟内上り信号の通過を阻止するためのものであり、カットオフ周波数が例えば770MHzに設定されている。従って、本実施例のダウンコンバータ10においては、HPF31と,LPF33とにより、下り信号通過経路が形成されることになる。
【0049】
また、HPF31とLPF33との間の下り信号の通過経路上に設けられた混合回路32は、この経路を通過する下り信号に後述の基準信号を混合することにより、基準信号を下り信号と共に端末側の伝送線L上に送出するためのものであり、所謂方向性結合器にて構成されている。
【0050】
次に、内部接続端子T2に入力される端末側からの棟内上り信号は、HPF34を介して、ダウンコンバータ10内に取り込まれる。尚、HPF34は、LPF33から出力される下り信号の回り込みを防止し、棟内上り信号のみを選択的に取り込むためのものであり、カットオフ周波数が例えば821MHzに設定されている。
【0051】
そして、HPF34を介してダウンコンバータ10内に取り込まれた棟内上り信号は、信号レベル調整用の減衰器(所謂アッテネータであり、以下ATTと記載する)35及びバンドパスフィルタ(以下、BPFと記載する)36を介して、増幅回路37に入力される。尚、BPF36は、棟内上り信号を選択的に通過させるためのものであり、信号通過帯域が、棟内上り信号の伝送周波数(821MHz〜866MHz)に設定されている。
【0052】
また増幅回路37に入力された棟内上り信号は、増幅回路37にて所定レベルまで増幅された後、周波数変換手段としてのミキサ38に入力される。そして、ミキサ38は、PLL回路39により発振周波数が一定(本実施例では、876MHz)に制御された周波数可変型の局部発振回路40からの高周波信号と、棟内上り信号とを混合することにより、棟内上り信号を、アップコンバータ20が周波数変換する前の元の上り信号に周波数変換する。
【0053】
ここで、PLL回路39は、局部発振回路40から出力される周波数変換用の高周波信号と基準信号とを夫々分周して取り込み、その分周後の各信号の位相差が零となるように局部発振回路40の発振周波数を制御することにより、ダウンコンバータ10内での周波数変換用の高周波信号を基準信号に対応した一定周波数に制御するためのものである。そして、本実施例では、このPLL回路39が局部発振回路40の発振周波数を制御するのに用いる基準信号を、ダウンコンバータ10内の基準発振回路41にて生成するようにされている。従って、本実施例では、PLL回路39、局部発振回路40、及び基準発振回路41が、周波数変換用の高周波信号を発生する高周波信号発生手段として機能することになる。
【0054】
また、基準発振回路41の発振周波数は、下り信号よりも低い周波数に設定されており、この基準発振回路41から出力された、下り信号よりも低周波の基準信号は、上記のようにPLL回路39に入力されるだけでなく、基準信号を選択的に通過させる狭帯域のBPF42を介して、上述の混合回路32に入力される。この結果、基準信号は、上記のように混合回路32にて下り信号に混合された後、LPF33及び内部接続端子T2を介して伝送線L上に送出されることになる。
【0055】
尚、このように内部接続端子T2から伝送線L上に基準信号を送出するのは、端末側の各アップコンバータ20にこの基準信号を伝送して、各アップコンバータ20側でも、ダウンコンバータ10と同じ基準信号を用いて、周波数変換用の高周波信号を生成できるようにするためである。つまり、本実施例では、ダウンコンバータ10から端末側の各アップコンバータ20に基準信号を送信することにより、各アップコンバータ20側での上り信号の周波数の変換量を、ダウンコンバータ10側での棟内上り信号の周波数変換量と対応させ、ダウンコンバータ10側で上り信号を正確に復元できるようにしているのである。
【0056】
次に、ミキサ38にて周波数変換された上り信号は、上り信号を選択的に通過させるために信号通過帯域が上り信号の伝送周波数(10MHz〜55MHz)に設定されたBPF43を介して、上り信号増幅用の増幅回路44に入力される。そして、上り信号は、この増幅回路44にて所定レベルまで増幅された後、信号レベル調整用のATT45、LPF46、及び、外部接続端子T1を介して、引込線6側に送出される。尚、LPF46は、外部接続端子T1に入力された下り信号の通過を阻止し、周波数変換後の上り信号のみを通過させるためのものであり、そのカットオフ周波数は、例えば55MHzに設定されている。
[アップコンバータ]
アップコンバータ20は、請求項2に記載のアップコンバータを具現化したものであり、図2(b)に示すように、同軸ケーブル等を介して端末端子18に接続するための第1接続端子T3と、上り信号を出力してくるケーブルモデム22等の通信用端末装置に接続するための第2接続端子T4とを備える。
【0057】
そして、端末端子18から第1接続端子T3に入力された下り信号は、LPF51を介して、アップコンバータ20内に取り込まれ、分岐回路52、HPF53及び第2接続端子T4を介して、通信用端末装置側に送出される。
ここで、LPF51は、周波数変換後の棟内上り信号の通過を阻止し、第1接続端子T3に入力された下り信号のみを通過させるためのものであり、カットオフ周波数が例えば770MHzに設定されている。また、HPF53は、通信用端末装置から第2接続端子T4に入力された上り信号の通過を阻止し、下り信号のみを通過させるためのものであり、カットオフ周波数が例えば70MHzに設定されている。従って、本実施例のアップコンバータ20においては、LPF51とHPF53とにより、下り信号通過経路(詳しくは請求項2に記載の第1下り信号通過経路)が形成されることになる。
【0058】
また、LPF51とHPF53との間の下り信号の通過経路上に設けられた分岐回路52は、この経路を通過する下り信号の一部を分岐させるためのものであり、所謂方向性結合器にて構成されている。そして、この分岐回路52で分岐された下り信号は、ダウンコンバータ10から伝送されてきた基準信号を抽出するための狭帯域のBPF59に入力される。
【0059】
次に、第2接続端子T4に入力される通信用端末装置からの上り信号は、LPF54を介して、アップコンバータ20内に取り込まれる。尚、LPF54は、HPF53から出力される下り信号の回り込みを防止し、上り信号のみを選択的に取り込むためのものであり、カットオフ周波数が例えば55MHzに設定されている。
【0060】
そして、LPF54を介してアップコンバータ20内に取り込まれた上り信号は、信号レベル調整用のATT55を介して、周波数変換手段(詳しくは請求項2に記載の第1周波数変換手段)としてのミキサ56に入力される。そして、ミキサ56は、PLL回路57により発振周波数が一定(本実施例では、100MHz)に制御された周波数可変型の局部発振回路58からの高周波信号と、上り信号とを混合することにより、上り信号を、周波数が110MHz〜155MHzの中間周波信号に周波数変換する。
【0061】
ここで、PLL回路57は、BPF59にて下り信号から抽出された基準信号(換言すればダウンコンバータ10から伝送されてきた基準信号)と、局部発振回路58から出力される周波数変換用の高周波信号とを、夫々、分周して取り込み、その分周後の各信号の位相差が零となるように局部発振回路58の発振周波数を制御することにより、局部発振回路58から出力される高周波信号の周波数を、ダウンコンバータ10側での周波数変換用の高周波信号の周波数に対して、「100/876」となるように設定する。尚、本実施例では、分岐回路52、BPF59、PLL回路57、及び局部発振回路58が、請求項2記載の第1高周波信号発生手段として機能する。
【0062】
次に、ミキサ56にて周波数変換された中間周波信号は、中間周波信号を選択的に通過させるために信号通過帯域が中間周波信号の周波数(110MHz〜155MHz)に設定されたBPF60を介して、周波数変換手段(詳しくは請求項2に記載の第2周波数変換手段)としてのミキサ61に入力される。そして、ミキサ61は、PLL回路62により発振周波数が一定(本実施例では、976MHz)に制御された周波数可変型の局部発振回路63からの高周波信号と、中間周波信号とを混合することにより、中間周波信号を、周波数が821MHz〜866MHzの棟内上り信号に周波数変換する。
【0063】
ここで、PLL回路62は、上記PLL回路57と同様、BPF59にて下り信号から抽出された基準信号と、局部発振回路63から出力される周波数変換用の高周波信号とを、夫々、分周して取り込み、その分周後の各信号の位相差が零となるように局部発振回路63の発振周波数を制御するものである。
【0064】
このため、局部発振回路63から出力される高周波信号の周波数は、ダウンコンバータ10側での周波数変換用の高周波信号の周波数に対して、正確に「976/876」となる。従って、本実施例のアップコンバータ20では、ミキサ56及び61を用いた2段階の周波数変換によって、上り信号が、ダウンコンバータ10側での周波数変換用高周波信号(876MHz)で周波数変換した場合と同じ変換量で、棟内上り信号に周波数変換され、ダウンコンバータ10側では、この棟内上り信号を元の上り信号に正確に復元できることになる。
【0065】
尚、本実施例では、PLL回路62及び局部発振回路63が、上述の分岐回路52及びBPF59と共に、請求項2記載の第2高周波信号発生手段として機能することになる。
次に、ミキサ61で周波数変換された棟内上り信号は、棟内上り信号を選択的に通過させるために信号通過帯域が棟内上り信号の周波数(821MHz〜866MHz)に設定されたBPF64を介して、棟内上り信号増幅用の増幅回路65に入力される。そして、棟内上り信号は、この増幅回路65にて所定レベルまで増幅された後、信号レベル調整用のATT66、HPF67、及び、第1接続端子T3を介して、端末端子18(延いては伝送線L)側に送出される。尚、HPF67は、第1接続端子T3に入力された下り信号の通過を阻止し、周波数変換後の棟内上り信号のみを通過させるためのものであり、そのカットオフ周波数は、例えば821MHzに設定されている。
【0066】
以上説明したように、本実施例の棟内CATVシステムにおいては、ダウンコンバータ10を、周波数変換手段としての一つのミキサ38を用いて、棟内上り信号を上り信号に周波数変換するように構成し、アップコンバータ20を、第1周波数変換手段及び第2周波数変換手段としての二つのミキサ56及び61を用いた連続する2段階の周波数変換動作によって、上り信号を棟内上り信号に周波数変換するように構成することで、ダウンコンバータ10及びアップコンバータ20で周波数変換に使用する高周波信号の周波数を、互いに異なる周波数(876MHz,100MHz,976MHz)に設定している。
【0067】
このため、例えば、各端末端子18に接続された複数のアップコンバータ20から、後段の周波数変換手段(具体的にはミキサ61)で用いられる周波数変換用高周波信号(976MHz)が漏れ出し、その合成信号がダウンコンバータ10に入力されて、周波数変換手段としてのミキサ38まで伝送されたとしても、その合成信号は、ダウンコンバータ10側の周波数変換用高周波信号(876MHz)と、周波数が100MHzも異なることから、ダウンコンバータ10側では、その合成信号(詳しくは合成信号に含まれる位相雑音成分)の影響を受けることなく、棟内上り信号を上り信号に周波数変換することができる。
【0068】
また、本実施例では、アップコンバータ20を、連続する2回の周波数変換動作で上り信号を棟内上り信号に周波数変換するように構成しているので、アップコンバータ20を1回の周波数変換動作で上り信号を棟内上り信号に周波数変換するようにした場合に比べて、各周波数変換で使用する高周波信号と、周波数変換後の中間周波信号及び棟内上り信号との周波数の差を大きくすることができる。このため、周波数変換手段である各ミキサ56,61から漏れ出す周波数変換用高周波信号を、各ミキサ56,61の後段に設けられるBPF60,64にて充分減衰させることが可能となり、アップコンバータ20から周波数変換用高周波信号が漏れ出すのを防止(又は抑制)できる。
【0069】
また、万一、ダウンコンバータ10に、各アップコンバータ20から漏れ出した不要な高周波信号の合成信号が入力されたとしても、その合成信号と棟内上り信号との周波数の差が大きいことから、ダウンコンバータ10内の棟内上り信号の入力経路に設けられたBPF36にて、合成信号を減衰させることもできる。
【0070】
よって、本実施例によれば、アップコンバータ20の構成により、ダウンコンバータ10内の周波数変換手段であるミキサ38に不要な合成信号が入力されること自体を防止(又は抑制)することもでき、ダウンコンバータ10での周波数変換動作をより良好に実行させることが可能となる。
【0071】
また更に、本実施例では、ダウンコンバータ10側で、棟内上り信号から元の上り信号を正確に復元できるようにするために、ダウンコンバータ10側で周波数変換用高周波信号を生成するのに使用した基準信号を、伝送線Lを介して、端末側の各アップコンバータ20まで伝送し、各アップコンバータ20側では、その基準信号を用いて、周波数変換用の高周波信号(100MHz,976MHz)を生成するようにしている。
【0072】
このため、本実施例によれば、ダウンコンバータ10及びアップコンバータ20で使用する周波数変換用高周波信号の周波数を異なる周波数に設定しているにも係わらず、ダウンコンバータ10側では、端末側の各アップコンバータ20から送信されてきた棟内上り信号から、元の上り信号を正確に復元することができるようになる。
【0073】
以上、本発明の一実施例について説明したが、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、種々の態様を採ることができる。
例えば、上記実施例では、ダウンコンバータ10には、1回の周波数変換動作で棟内上り信号を上り信号に周波数変換するものを使用し、アップコンバータ20には、連続する2回の周波数変換動作で上り信号を棟内上り信号に周波数変換するものを使用するようにした棟内CATVシステムについて説明したが、これとは逆に、ダウンコンバータ10では、連続する2回の周波数変換動作で棟内上り信号を上り信号に周波数変換し、アップコンバータ20では、1回の周波数変換動作で上り信号を棟内上り信号に周波数変換するようにしてもよい。
【0074】
そして、こうした棟内CATVシステムを構築する場合には、ダウンコンバータ10に請求項3に記載の発明を適用すればよく、具体的には、ダウンコンバータ10を、例えば、図3(a)に示すように構成すればよい。以下、この構成について説明する。
【0075】
尚、図3(a)に示すダウンコンバータ10は、図2(a)に示したダウンコンバータ10における周波数変換のための構成要素(ミキサ38,PLL回路39及び局部発振回路40)を、棟内上り信号を2段階に周波数変換可能なものに置き換えたものであり、それ以外の構成(つまり下り信号通過経路,棟内上り信号の入力経路,上り信号の出力経路等)は、図2(a)に示したものと全く同じであることから、図2(a)に示すダウンコンバータ10と同じ構成部分については、図面に同一符号を付与し、説明を省略する。
【0076】
図3(a)に示すダウンコンバータ10では、内部接続端子T2に入力された棟内上り信号が、HPF34,ATT35,BPF36を介して、増幅回路37に入力され、増幅回路37にて所定レベルまで増幅された後、請求項3記載の第3周波数変換手段としてのミキサ71に入力される。そして、ミキサ71は、PLL回路72により発振周波数が一定(例えば100MHz)に制御された局部発振回路73からの高周波信号と、棟内上り信号とを混合することにより、棟内上り信号を、周波数が例えば921MHz〜966MHzの中間周波信号に周波数変換する。
【0077】
尚、PLL回路72は、局部発振回路73からの出力と基準発振回路41からの基準信号とを夫々分周して取り込み、その分周後の各信号の位相差が零となるように局部発振回路73の発振周波数を制御することにより、局部発振回路73の発振周波数を上記一定周波数に制御する。そして、本実施例では、このPLL回路72、局部発振回路73、及び基準発振回路41が、請求項3記載の第3高周波信号発生手段として機能する。
【0078】
また、ミキサ71にて周波数変換された中間周波信号は、この信号を選択的に通過させるために信号通過帯域が中間周波信号の周波数(例えば921MHz〜966MHz)に設定されたBPF74を介して、請求項3記載の第4周波数変換手段としてのミキサ75に入力される。そして、ミキサ75は、PLL回路76により発振周波数が一定(例えば976MHz)に制御された局部発振回路77からの高周波信号と、中間周波信号とを混合することにより、中間周波信号を、元の上り信号(周波数10MHz〜55MHz)に周波数変換する。
【0079】
尚、PLL回路76は、上記PLL回路72と同様、局部発振回路77からの出力と基準発振回路41からの基準信号とを夫々分周して取り込み、その分周後の各信号の位相差が零となるように局部発振回路77の発振周波数を制御することにより、局部発振回路77の発振周波数を上記一定周波数に制御する。そして、本実施例では、このPLL回路76及び局部発振回路77が、基準発振回路41と共に、請求項3記載の第4高周波信号発生手段として機能する。
【0080】
そして、ミキサ75にて周波数変換された上り信号は、BPF43を介して増幅回路44に入力され、増幅回路44にて所定レベルまで増幅された後、ATT45、LPF46、及び外部接続端子T1を介して、引込線6側に送出される。
一方、上記のようにアップコンバータ20を、1回の周波数変換動作で上り信号を棟内上り信号に周波数変換するように構成するには、図3(b)に示すように、図2(b)に示したアップコンバータ20における周波数変換のための構成要素(ミキサ56,61、PLL回路57,62、局部発振回路58,63、及びBPF60)を、ミキサ81,PLL回路82,局部発振回路83に置き換えればよく、それ以外の構成(つまり下り信号通過経路,上り信号の入力経路,棟内上り信号の出力経路等)は、図2(a)に示したものと全く同じにすればよい。
【0081】
つまり、第2接続端子T4に入力された通信用端末装置からの上り信号を、LPF54、ATT55を介して、周波数変換手段としてのミキサ81に入力し、このミキサ81にて、上り信号と、PLL回路82により発振周波数が一定(例えば876MHz)に制御された局部発振回路83からの高周波信号とを混合することにより、上り信号を棟内上り信号に周波数変換し、更に、その周波数変換後の棟内上り信号を、BPF64を介して、増幅回路65に入力し、増幅回路65にて所定レベルまで増幅した後、ATT66、HPF67、及び、第1接続端子T3を介して、端末端子18(延いては伝送線L)側に送出するようにすればよい。
【0082】
そして、図3に示したダウンコンバータ10及びアップコンバータ20を用いて棟内CATVシステムを構築した場合には、アップコンバータ20側で使用される周波数変換用の高周波信号と棟内上り信号との周波数差が小さいことから、BPF64にて、周波数変換用高周波信号を充分減衰させることができず、端末側の各アップコンバータ20から伝送線L上に、不要な高周波信号が漏れ出すことになるが、ダウンコンバータ10側で周波数変換に使用される2種類の高周波信号(100MHz,976MHz)は、いずれも、アップコンバータ20側の周波数変換用高周波信号(876MHz)と異なることから、ダウンコンバータ10側では、アップコンバータ20から漏れ出した周波数変換用高周波信号の合成信号(詳しくは合成信号に含まれる位相雑音成分)の影響を受けることなく、棟内上り信号を、中間周波信号、上り信号へと、段階的に周波数変換することができる。
【0083】
よって、図3に示したダウンコンバータ10及びアップコンバータ20を用いて棟内CATVシステムを構築しても、各端末装置から出力された上り信号を、その品質を低下させることなく、外部の双方向CATVシステムに送出することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の棟内CATVシステムの構成を表す構成図である。
【図2】 実施例のダウンコンバータ及びアップコンバータの構成を表すブロック図である。
【図3】 ダウンコンバータ及びアップコンバータの他の構成例を表すブロック図である。
【符号の説明】
6…引込線、10…ダウンコンバータ、12…双方向増幅器、18…端末端子、20…アップコンバータ、22…ケーブルモデム、24…情報端末装置、31,34,53,67…HPF(ハイパスフィルタ)、32…混合回路、33,46,51,54…LPF(ローパスフィルタ)、35,45,55,66…ATT(減衰器)、36,42,43,60,59,64…BPF(バンドパスフィルタ)、37,44,65…増幅回路、38,56,61,71,75,81…ミキサ、39,57,62,72,76,82…PLL回路、40,58,63,73,77,83…局部発振回路、41…基準発振回路、52…分岐回路。

Claims (3)

  1. 外部の双方向CATVシステムからの引込線を建造物内に引き込み、該建造物内の伝送線を介して、前記引込線から入力された下り信号を、複数の端末端子まで伝送すると共に、加入者側の端末装置からアップコンバータを介して各端末端子に入力された前記下り信号よりも周波数が高い棟内上り信号を、前記引込線側まで伝送し、更に、その伝送された棟内上り信号を、前記伝送線と前記引込線との間に設けられたダウンコンバータにて、前記下り信号よりも周波数が低く、且つ、前記アップコンバータが周波数変換する前の元の上り信号に周波数変換した後、前記引込線から前記双方向CATVシステムの伝送線上に送出する棟内CATVシステムにおいて、
    前記アップコンバータ及び前記ダウンコンバータの少なくとも一方を、他方のコンバータが周波数変換に用いる高周波信号とは周波数が異なる複数の高周波信号を用いて、前記上り信号又は前記棟内上り信号を複数回連続して周波数変換するよう構成することにより、前記アップコンバータ及び前記ダウンコンバータが周波数変換に用いる高周波信号の周波数を、互いに異なる周波数に設定してなることを特徴とする棟内CATVシステム。
  2. 請求項1記載の棟内CATVシステムにおいて、前記端末端子と加入者側の端末装置との間に設けられて前記アップコンバータとして使用される、棟内CATVシステム用アップコンバータであって、
    前記伝送線を介して前記端末端子まで伝送されてきた下り信号を前記端末装置側に送出するための第1下り信号通過経路と、
    前記端末装置から出力された上り信号を所定周波数帯の第1中間周波信号に周波数変換するための第1高周波信号を発生する第1高周波信号発生手段と、
    前記上り信号を取り込み、前記第1高周波信号発生手段が発生した第1高周波信号と混合することにより、前記上り信号を前記第1中間周波信号に周波数変換する第1周波数変換手段と、
    該第1周波数変換手段により周波数変換された第1中間周波信号を所定周波数帯の棟内上り信号に周波数変換するための第2高周波信号を発生する第2高周波信号発生手段と、
    前記第1周波数変換手段から前記第1中間周波信号を取り込み、前記第2高周波信号発生手段が発生した第2高周波信号と混合することにより、前記第1中間周波信号を前記棟内上り信号に周波数変換する第2周波数変換手段と、
    を備え、前記第1高周波信号発生手段及び前記第2高周波信号発生手段が発生する第1高周波信号及び第2高周波信号は、前記棟内CATVシステムのダウンコンバータが周波数変換に用いる高周波信号とは異なる周波数に設定されていることを特徴とする棟内CATVシステム用アップコンバータ。
  3. 請求項1記載の棟内CATVシステムにおいて、前記引込線と前記伝送線との間に設けられて前記ダウンコンバータとして使用される、棟内CATVシステム用ダウンコンバータであって、
    前記引込線を介して外部の双方向CATVシステムから入力された下り信号を前記伝送線上に送出するための第2下り信号通過経路と、
    前記伝送線を介して端末側のアップコンバータより伝送されてきた棟内上り信号を所定周波数帯の第2中間周波信号に周波数変換するための第3高周波信号を発生する第3高周波信号発生手段と、
    前記棟内上り信号を取り込み、前記第3高周波信号発生手段が発生した第3高周波信号と混合することにより、前記棟内上り信号を前記第2中間周波信号に周波数変換する第3周波数変換手段と、
    該第3周波数変換手段により周波数変換された第2中間周波信号を所定周波数帯の上り信号に周波数変換するための第4高周波信号を発生する第4高周波信号発生手段と、
    前記第3周波数変換手段から前記第2中間周波信号を取り込み、前記第4高周波信号が発生した第4高周波信号と混合することにより、前記第2中間周波信号を前記棟内CATVシステムのアップコンバータが周波数変換する前の元の上り信号に周波数変換する第4周波数変換手段と、
    を備え、前記第3高周波信号発生手段及び前記第4高周波信号発生手段が発生する第3高周波信号及び第4高周波信号は、前記棟内CATVシステムのアップコンバータが周波数変換に用いる高周波信号とは異なる周波数に設定されていることを特徴とする棟内CATVシステム用ダウンコンバータ。
JP2000029133A 2000-02-07 2000-02-07 棟内catvシステム、アップコンバータ及びダウンコンバータ Expired - Fee Related JP4418568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000029133A JP4418568B2 (ja) 2000-02-07 2000-02-07 棟内catvシステム、アップコンバータ及びダウンコンバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000029133A JP4418568B2 (ja) 2000-02-07 2000-02-07 棟内catvシステム、アップコンバータ及びダウンコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001223999A JP2001223999A (ja) 2001-08-17
JP4418568B2 true JP4418568B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=18554440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000029133A Expired - Fee Related JP4418568B2 (ja) 2000-02-07 2000-02-07 棟内catvシステム、アップコンバータ及びダウンコンバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4418568B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001223999A (ja) 2001-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3256457B2 (ja) 通信ネットワーク用の中央ノード変換装置及び方法
US6581208B1 (en) Up-converter and down-converter for in-building CATV system
US7047555B1 (en) In-building CATV system, down-converter, up-converter and amplifier
JP4418568B2 (ja) 棟内catvシステム、アップコンバータ及びダウンコンバータ
JP4319304B2 (ja) 棟内catvシステム、ダウンコンバータ、アップコンバータ、及び増幅装置
JP4347969B2 (ja) 棟内catvシステム用アップコンバータ及び棟内catvシステム
JP4347968B2 (ja) 棟内catvシステム用アップコンバータ及びダウンコンバータ並びに棟内catvシステム
JP4374109B2 (ja) 棟内catvシステム及びcatvシステム用アップコンバータ
JP4658310B2 (ja) 双方向catvシステム
JP4416231B2 (ja) 棟内catvシステム、ダウンコンバータ、及びアップコンバータ
JP2001157180A (ja) 棟内catvシステム、ダウンコンバータ及びアップコンバータ
JP4598979B2 (ja) アップコンバータ、ケーブルモデム、及び、棟内catvシステム
JP4422837B2 (ja) 棟内catvシステム、アップコンバータ、ダウンコンバータ
JP2000308031A (ja) 棟内catvシステム用アップコンバータ
JP4663364B2 (ja) Catvシステム
JP2001169142A (ja) 棟内catvシステム,ダウンコンバータ,アップコンバータ
JP4204395B2 (ja) 双方向catv増幅装置及び双方向catvシステム
JP2003224834A (ja) Catvシステム及び周波数変換装置
JPH10215445A (ja) Catv加入者端末、その端末に使用される周波数変換装置または端末装置、及びその端末を備えたcatvシステム
JP2002101403A (ja) 棟内catvシステム及びダウンコンバータ
JP2002112230A (ja) 双方向増幅器
JP4681134B2 (ja) 周波数変換装置
JP2001145077A (ja) 棟内catvシステム,アップコンバータ,ダウンコンバータ
JP2001145078A (ja) 棟内catvシステム,アップコンバータ,ダウンコンバータ
JP2000295589A (ja) Catv双方向増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees