JP4417834B2 - ポリエステルブレンド組成物およびそれから製造された生分解性フィルム - Google Patents

ポリエステルブレンド組成物およびそれから製造された生分解性フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP4417834B2
JP4417834B2 JP2004503558A JP2004503558A JP4417834B2 JP 4417834 B2 JP4417834 B2 JP 4417834B2 JP 2004503558 A JP2004503558 A JP 2004503558A JP 2004503558 A JP2004503558 A JP 2004503558A JP 4417834 B2 JP4417834 B2 JP 4417834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
polyester
blend composition
glycol
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004503558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005525448A (ja
Inventor
群雄 賀来
アキコ ミズタニ ウシヤマ
アレン ヘイズ リチャード
エム.シュナイダー ジェニファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2005525448A publication Critical patent/JP2005525448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4417834B2 publication Critical patent/JP4417834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/16Compositions of unspecified macromolecular compounds the macromolecular compounds being biodegradable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08L67/025Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/688Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing sulfur
    • C08G63/6884Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing sulfur derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/6886Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

本発明は、ポリエステルブレンド組成物に関する。より具体的には、本発明は、2つ以上のコポリマー、特に、1つまたは複数の分枝生分解性コポリマーと1つまたは複数の線状生分解性コポリマーとのポリエステルブレンド、のポリエステルブレンド組成物、前記ブレンド組成物から形成された生分解性フィルム、ならびに前記ブレンド組成物およびフィルムの製造方法に関する。
プラスチックフィルムなどのプラスチック製品の処分に関する社会的な関心および要求に促されて、生分解性樹脂組成物の研究が行われている。廃棄物の堆肥化プロセスと関連した高湿度、高温条件下で分解可能である生分解性芳香族ポリエステル樹脂組成物を開発する試みが活発になされている。様々な使用が、このような組成物に対して提案されている。例えば、ティエッツ(Tietz)に付与された米国特許公報(特許文献1)、ギャラガー(Gallagher)らに付与された米国特許公報(特許文献2)、およびティエッツに付与された米国特許公報(特許文献3)には、エチレングリコールおよびジエチレングリコールから製造されたグリコール成分を2つの酸成分、すなわち、スルホン酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩、およびテレフタル酸と重合させることによって調製されたポリエステルが記載されている。これらの特許はまた、このようなポリエステルからなる繊維、フィルム、シート、および繊維不織布について記載している。
マツモト(Matsumoto)らに付与された米国特許公報(特許文献4)およびルーミス(Loomis)らに付与された米国特許公報(特許文献5)には、生分解性フィルムおよびそれらの製造方法が記載されており、そのフィルムは、生分解性ポリ乳酸ポリマーをフィルムとして溶融押出し、次いで押出されたフィルムを延伸することによって製造された二軸フィルムである。かかるフィルムは、ポリプロピレンフィルム、延伸ポリスチレンフィルム、および延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムなどの良好な強度および透明度を与えられたフィルムの性質に似た性質を有する。
ルーミスらに付与された米国特許公報(特許文献6)には、ポリヒドロキシ酸組成物を押出し、押出された組成物を伸張して二軸延伸フィルムを製造することによって形成される、強度、剛性および透明度などの改善された性質のフィルムが開示されている。
ポリオレフィン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、およびポリ塩化ビニル樹脂などの普通の樹脂から製造されたフィルムは、近年、パッケージング材料として広範囲に用いられている。
分解可能なポリマーから形成されたフィルムがパッケージング材料としておよび関連した適用において用いられるとき、関連のフィルム性質(例えば、機械的強度、透明度、およびガスバリアー性質)は一般に、ポリオレフィン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、およびポリ塩化ビニル樹脂など、今までパッケージング材料において用いられている樹脂の性質が幾分不足している。
上記のとおり、ポリ乳酸樹脂から製造された延伸フィルムは、十分な強度および透明度を有する。しかしながら、これらのフィルムは、実用のために十分な剛性、衝撃抵抗、熱−ヒートシール適性、およびガスバリアー性質に欠ける。
さらに、フィルムがポリ乳酸、特にポリ(L−乳酸)を用いて押出されるとき、融点は170℃である。ガラス転移温度(約60℃)と結晶化温度(約110℃)との間の温度の差が小さいので、延伸を実施するための条件の許容範囲は狭い。結果として、このタイプの樹脂から成るフィルムは延伸のためにあまり適していない。
これらの欠点を克服するために、(特許文献7)には、テレフタル酸、スルホン酸の金属塩、脂肪族ジカルボン酸、エチレングリコール、およびジエチレングリコールから誘導された反復単位からなる芳香族ポリエステルコポリマーによって形成された延伸芳香族ポリエステルフィルムが記載されており、そこにおいて、フィルムの融点およびガラス転移温度が制御されて増強された性能性質、特に封止強度を提供する。
米国特許第5,053,482号明細書 米国特許第5,097,004号明細書 米国特許第5,097,005号明細書 米国特許第5,443,780号明細書 米国特許第5,076,983号明細書 米国特許第5,076,983号明細書 国際公開第01/10928号パンフレット
軟度および引裂強さなど、パッケージング材料などの適用において用いるのに適している増強された性能性質を有する生分解性組成物を提供することが望ましい。
本明細書中に引用したすべての文献を参照によって援用する。
本発明は、生分解性、透明、かつヒートシール可能であるポリエステルフィルムの製造に有用なポリエステルのブレンド組成物を提供し、ブローイング方法を用いるフィルムの形成に適した軟度および引裂強さの性質を提供する。
本発明はまた、広い範囲の適したブローイング条件を有するブローン芳香族ポリエステルフィルムの製造方法を包含する。
出願人は、軟度および引裂強さなどのすぐれた機械的特性を有するブローン芳香族ポリエステルフィルムが、この発明において有用であるとして以下に示された芳香族コポリマーポリエステル(a)、ポリエステルコポリマー(b)、分枝ポリエステル(c)、およびポリエステルコポリマー(d)から選択される少なくとも2つのコポリマーを含むブレンド組成物からフィルムを形成することによって得られることを見出した。出願人は、好ましくはかかるブレンド組成物が、少なくとも1つの分枝ポリエステルコポリマーおよび少なくとも1つの線状ポリエステルコポリマーを含むことを見出した。
出願人が好ましいとみなした他の実施態様は、
芳香族コポリマーポリエステル(a)の少なくとも1つ、ポリエステルコポリマー(b)の少なくとも1つ、および分枝ポリエステル(c)の少なくとも1つから本質的に成るブレンド、
芳香族コポリマーポリエステル(a)の少なくとも1つおよび分枝ポリエステル(c)の少なくとも1つから本質的に成るブレンド、
ポリエステルコポリマー(b)の少なくとも1つおよび分枝ポリエステル(c)の少なくとも1つから本質的に成るブレンド、
芳香族コポリマーポリエステル(a)の少なくとも1つと、ポリエステルコポリマー(b)の少なくとも1つと、分枝ポリエステル(c)の少なくとも1つと、ポリエステルコポリマー(d)の少なくとも1つとを含むブレンド、
芳香族コポリマーポリエステル(a)の少なくとも1つと、分枝ポリエステル(c)の少なくとも1つと、ポリエステルコポリマー(d)の少なくとも1つとを含むブレンド、
ポリエステルコポリマー(b)の少なくとも1つと、分枝ポリエステル(c)の少なくとも1つと、ポリエステルコポリマー(d)の少なくとも1つとを含むブレンド、
芳香族コポリマーポリエステル(a)およびコポリマーポリエステル(b)から選択される少なくとも1つのポリエステルコポリマーで分枝されるポリエステルコポリマー(d)を含むブレンド、
分枝ポリエステルコポリマー(c)を芳香族ポリエステルコポリマー(a)、ポリエステルコポリマー(b)、および線状ポリエステルコポリマー(d)から選択される少なくとも1つのポリエステルコポリマーと共に含むブレンド、
少なくとも1つの芳香族ポリエステルコポリマー(a)と少なくとも1つのコポリマーポリエステル(b)とを含むブレンド、である。
1つの実施態様において、ブレンド組成物が、分枝コポリマー(c)および(d)の少なくとも1つを少なくとも1重量%、およびコポリマー(a)を99重量%未満、含む。別の実施態様において、ブレンド組成物が、分枝コポリマー(c)および(d)の少なくとも1つを少なくとも10重量%、およびコポリマー(b)を90重量%未満、含む。さらに別の実施態様において、ブレンド組成物が、線状コポリマー(a)、(b)および(d)の少なくとも1つを少なくとも0.1重量%、および分枝コポリマー(c)を99.9重量%未満、含む。
本発明に有用なコポリマーには、
酸成分とグリコール成分とを含む反復単位を有する芳香族ポリエステルコポリマー(a)であって、前記酸成分が約50〜90モル%のテレフタル酸、約0.2〜6モル%のスルホン酸金属塩、および約9.8〜49.8モル%の脂肪族ジカルボン酸または前記脂肪族ジカルボン酸のエステル形成性誘導体を含み、前記グリコール成分が約50〜99.9モル%のエチレングリコールおよび約0.1〜50モル%のジエチレングリコールを含む、芳香族ポリエステルコポリマー(a)と、
前記コポリマー(a)とポリ(アルキレンエーテル)グリコールとの共重合によって調製されたポリエステルコポリマー(b)と、
前記コポリマー(a)とポリ(アルキレンエーテル)グリコールとの重縮合によって調製された分枝ポリエステルコポリマー(c)と、
酸成分とグリコール成分とを含む反復単位を有するポリエステルコポリマー(d)であって、前記酸成分が1つまたは複数の芳香族ジカルボン酸を含む時に、前記ポリマー(d)の前記1つまたは複数の芳香族ジカルボン酸のモル%が前記コポリマー(a)、(b)、および(c)の芳香族ジカルボン酸含有量のモル%より少ないことを条件とする、ポリエステルコポリマー(d)とがある。多官能性分枝剤の約5モル%までを添加してコポリマー(d)を分枝させることができる。
好ましい実施態様において、コポリマー(a)の酸成分が70〜90モル%のテレフタル酸を含む。別の好ましい実施態様において、コポリマー(b)のポリ(アルキレンエーテル)グリコールがコポリマー(b)の0.1〜20重量%である。さらに別の好ましい実施態様において、コポリマー(c)のポリ(アルキレンエーテル)グリコールがコポリマー(c)の0.1〜20重量%である。別の好ましい実施態様において、ポリ(アルキレンエーテル)グリコールがポリ(エチレン)グリコールである。
コポリマー(d)が脂肪族ポリエステルであるのが好ましく、さらに、生分解性脂肪族−芳香族ポリエステルであるのが好ましい。
又、本発明は、本発明のブレンド組成物から形成された生分解性フィルムを包含する。好ましくは、前記フィルムが少なくとも80gfの引裂強さ、少なくとも300%の引張伸び、または両方を有する。
又、本発明は、コポリマー(a)〜(d)の少なくとも2つのコポリマーをブレンドすることを含み、詳しくは、前記コポリマーの少なくとも1つが分枝状であり、少なくとも1つが線状である、ブレンド組成物の形成方法を包含する。
又、本発明は、生分解性フィルムの製造方法を包含する。前記方法は、コポリマー(a)〜(d)から選択される少なくとも2つのコポリマーをブレンドする工程であって、前記コポリマーの少なくとも1つが分枝状であり、少なくとも1つが線状である工程と、前記ブレンド組成物をブロー成形してフィルムを形成する工程とを含む。
又、本発明は、コポリマー(a)から製造されたフィルムのしわおよび引裂強さの少なくとも1つを改良するための方法であって、前記フィルムを形成する前に前記コポリマー(a)を、コポリマー(b)〜(d)から選択される、好ましくは分枝コポリマー(c)〜(d)から選択される少なくとも1つのコポリマーとブレンドする工程を含む方法を包含する。
本発明によって、本明細書に記載されたコポリマー(a)〜(d)から選択される少なくとも2つのコポリマーのブレンド組成物が提供され、詳しくは、前記コポリマーの少なくとも1つが分枝状であり、少なくとも1つが線状である。本発明のブレンド組成物は、生分解性、透明であり、インパルス封止、高周波封止、および超音波封止などの従来の封止技術によってヒートシール可能であるフィルムの製造に有用である。又、本発明のフィルムは、増強された性能性質、特に軟度および引裂強さを有し、パッケージング材料などの適用に使用するのに適している。
(コポリマー(a))
芳香族ポリエステルコポリマー(a)が、酸成分とグリコール成分とを含む反復単位を有する。コポリマー(a)の酸成分が、約50〜90モル%のテレフタル酸、約0.2〜6モル%のスルホン酸金属塩、および約9.8〜49.8モル%の脂肪族ジカルボン酸または前記脂肪族ジカルボン酸のエステル形成性誘導体を含む。グリコール成分が約50〜99.9モル%のエチレングリコールおよび約0.1〜50モル%のジエチレングリコールを含む。
コポリマー(a)の酸成分が、70〜90モル%のテレフタル酸および9.8〜30モル%の脂肪族ジカルボンを含むのが好ましい。コポリマー(a)の酸成分が、75〜90モル%のテレフタル酸および9.8〜25モル%の脂肪族ジカルボン酸を含むのが、より好ましい。コポリマー(a)の酸成分が、1〜5モル%のスルホン酸金属塩を含むのもまた、好ましい。スルホン酸金属塩の具体例には、5−スルホイソフタル酸の金属塩、4−スルホイソフタル酸の金属塩、および4−スルホフタル酸の金属塩などがある。これらのうち、5−スルホイソフタル酸の金属塩が好ましい。金属イオンの好ましい例には、ナトリウム、カリウム、およびリチウムなどのアルカリ金属、またはマグネシウムなどのアルカリ土類金属のイオンなどがある。最も好ましいスルホン酸金属塩は、5−スルホイソフタル酸のナトリウム塩である。スルホン酸金属塩は比較的高価であり、過剰に用いられるとき、スルホン酸金属塩はポリエステルを水溶性にし、さらに、フィルムの縮みなどの物理的特徴に影響を与える。スルホン酸金属塩が、得られたフィルムの分解性にかなり寄与し、それ故に、コポリマー(a)の酸成分が1〜5モル%のスルホン酸金属塩を含むのが好ましいことが発見された。コポリマー(a)のガラス転移は約5℃より高いのが好ましい。
プラスチックフィルムの分解を必要とする堆肥化は典型的に、高温、高湿度条件下で行われる。堆肥化は一般に、約70℃以下の温度で行われ、コポリマー(a)が約70℃より低いガラス転移温度(Tg)を有するのが好ましく、約65℃より低いガラス転移温度を有するのが、より好ましい。本発明において、酸成分が、約70℃以下のガラス転移温度を示す脂肪族ジカルボン酸をさらに含む。ジメチルエステルまたはジエチレンエステルなど、ジカルボン酸のエステル形成性誘導体をジカルボン酸の代わりに用いてもよい。酸成分が、約9.8〜49.8モル%の脂肪族ジカルボン酸または脂肪族ジカルボン酸のエステル形成性誘導体を含む。9.8モル%未満の脂肪族ジカルボン酸において、コポリマーのガラス転移温度は大幅に低下することはあり得ない。他方、49.8モル%を超える脂肪族ジカルボン酸の量は、ガラス転移温度の低下をもたらし、フィルムの適した剛性を失わせる。好ましい実施態様において、コポリマー(a)の酸成分が、9.8〜30モル%の脂肪族ジカルボン酸または脂肪族ジカルボン酸のエステル形成性誘導体を含む。より好ましい実施態様において、コポリマー(a)の酸成分が9.8〜25モル%の脂肪族ジカルボン酸または脂肪族ジカルボン酸のエステル形成性誘導体を含む。脂肪族ジカルボン酸が2〜18個の炭素を有するのが好ましく、2〜10個の炭素を有するのが、より好ましい。脂肪族ジカルボン酸の具体例には、アゼライン酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、およびグルタル酸などがある。これらのうち、グルタル酸が好ましい。
グリコール成分が約80〜98モル%のエチレングリコールおよび約2〜20モル%のジエチレングリコールを含むのが好ましい。グリコール成分は、20モル%よりかなり多い、50モル%などのモル%のジエチレングリコールを含むとき、得られたフィルムは、不十分な引張強度など、不十分な機械的特性を有する。グリコール成分が、2モル%よりかなり少ない、0.1モル%などのモル%のジエチレングリコールを含むとき、得られたフィルムは、不十分な生分解性を有する。
エチレングリコール20モル%までをトリエチレングリコールなどの別のグリコールに代えることにより、コポリマーのガラス転移温度をさらに下げてもよい。上記のモル%の範囲内の各成分の選ばれた量を選択することによって本発明のフィルムを調製することにより、均合のとれた範囲の性質、特に機械的性質および生分解性を達成することができる。フィルムの機械的性質を増強することが望ましい場合、テレフタル酸の量が増やされ、生分解性を増強することが望ましい場合、脂肪族ジカルボン酸の量が増やされ、より低いガラス転移温度(Tg)をもたらす。
(コポリマー(b))
本発明のコポリマー(b)が、コポリマー(a)とポリ(アルキレンエーテル)グリコールとの共重合によって調製される。コポリマー(b)のポリ(アルキレンエーテル)グリコール成分が約0.1〜20重量%である。好ましい実施態様において、ポリ(アルキレンエーテル)グリコールがポリ(エチレングリコール)である。別の好ましいポリ(アルキレンエーテル)グリコールがポリ(プロピレングリコール)である。好ましくは、コポリマー(a)のガラス転移が約5℃より高い。
(コポリマー(c))
本発明のコポリマー(c)が、コポリマー(a)と分枝剤、および場合により、ポリ(アルキレンエーテル)グリコールとの重縮合によって調製される。トリメリト酸など、多官能性分枝剤の少量を混入してコポリマー(c)を分枝させ、溶融レオロジーおよびフィルム加工を改良する。コポリマー(c)のポリ(アルキレンエーテル)グリコール成分が約0〜20重量%である。好ましいポリ(アルキレンエーテル)グリコールがポリ(エチレングリコール)である。別の好ましいポリ(アルキレンエーテル)グリコールがポリ(プロピレングリコール)である。好ましくは、コポリマー(a)のガラス転移が約5℃より高い。
(コポリマー(d))
本発明のコポリマー(d)が、酸成分とグリコール成分とを含む反復単位を有する。コポリマー(d)の酸成分が1つまたは複数の芳香族ジカルボン酸を含有する時に、1つまたは複数の芳香族ジカルボン酸のモル%がコポリマー(a)、(b)、および/または(c)の芳香族ジカルボン酸含有量のモル%より少なくなければならない。好ましくは、コポリマー(d)の酸成分が0〜65モル%のテレフタル酸および0〜5モル%のスルホン酸金属塩である。多官能性分枝剤を約5モル%まで添加して、コポリマー(d)を分枝させることができる。コポリマー(d)は、例えば、ポリブチレンスクシナート、ポリラクチド、ポリカプロラクトン、またはポリブチルスクシネートアジペートであってもよい。
本発明のフィルムを形成するために用いられるコポリマーは、何れの周知の重合方法によって調製されてもよい。例えば、アンチモンまたは何か他の触媒と共にモノマー成分を重合装置に充填し、適した重縮合条件下で重縮合を実施することによって、モノマー単位が分子の鎖に沿ってランダムに分散されている直鎖(線状)ポリエステルを調製することができる。用いてもよい別の方法は、モノマー成分の2つ以上を初期に反応させてプレポリマーを調製し、次に、残りのモノマー成分を添加し、重合させることを必要とする。本発明のブレンド組成物を形成するために用いたコポリマーは典型的には、0.1〜1.5dL/g、好ましくは0.3〜1.2dL/gの範囲内の固有粘度を有する。
コポリマー(a)〜(d)の少なくとも2つをブレンドすることによって本発明のブレンド組成物を形成することができ、詳しくは、コポリマーの少なくとも1つが分枝状であり、少なくとも1つが線状である。コポリマー(a)〜(d)の少なくとも2つをブレンドすることは、コポリマーの乾燥ブレンドなど、当業者に周知の従来の技術を用いて実施されてもよい。1つの実施態様において機械ホッパ中に充填してブローイングする前に、コポリマーを乾燥ブレンドし、十分に乾燥させる。
1つの実施態様において、ブレンド組成物が、前記コポリマー(b)、(c)、および(d)の少なくとも1つを少なくとも1重量%と、前記コポリマー(a)99重量%未満とを含む。別の実施態様において、前記コポリマー(a)、(c)、および(d)の少なくとも1つを少なくとも10重量%と、前記コポリマー(b)90重量%未満とを含む。別の実施態様において、前記コポリマー(a)、(b)、および(d)の少なくとも1つを少なくとも0.1重量%と、前記コポリマー(c)99.9重量%未満とを含む。
1つの実施態様において、本発明のブレンド組成物が、分枝コポリマー(c)〜(d)の少なくとも1つを少なくとも1重量%と、コポリマー(a)99重量%未満とを含む。コポリマー(a)のみから形成されたブローンフィルムは、しわおよび不十分な引裂強さを有する。コポリマー(a)をコポリマー(b)、(c)および/または(d)の少なくとも1重量%と、好ましくは分枝コポリマー(c)および/または(d)とブレンドすることにより、しわを低減させ、フィルムの引裂強さを改良することが発見された。
別の実施態様において、ブレンド組成物が、コポリマー(a)、(c)および(d)の少なくとも1つ、好ましくは分枝コポリマー(c)および(d)の少なくとも1つを少なくとも10重量%と、コポリマー(b)90重量%未満とを含む。コポリマー(b)のみから形成されたブローンフィルムは、不安定なブローイング性質および不十分な引裂強さを有する。コポリマー(b)をコポリマー(a)、(c)および(d)の少なくとも1つ、好ましくは分枝コポリマー(c)および(d)の少なくとも1つの少なくとも10重量%とブレンドすることが、フィルムのブローイング性質および引裂強さを改良することが見出された。
さらに別の実施態様において、ブレンド組成物が、コポリマー(a)、(b)、および(d)の少なくとも1つを少なくとも0.1重量%と、コポリマー(c)99.9重量%未満とを含む。コポリマー(c)のみから形成されたブローンフィルムは、ブローンフィルムのブロッキングを有する。コポリマー(c)をコポリマー(a)、(b)、および(d)の少なくとも1つの少なくとも0.1重量%とブレンドすることにより、フィルムのブロッキングを低減させ、フィルムの引裂強さおよび伸びを改良する。
本発明のブレンド組成物から製造されたフィルムは生分解性であり、堆肥化に一般的な高湿度、高温条件下で分解する。かかる分解の結果として形成するモノマーおよびオリゴマー(すなわち、テレフタル酸、グリコール、およびそれらのオリゴマー)の大部分が、固形廃棄物または堆肥中で微生物によってすぐに熟成され、最後に二酸化炭素および水になる。
可塑剤、潤滑剤、強化剤、無機充填剤、核剤、帯電防止剤、酸化防止剤、および耐候性安定剤などの従来の添加剤を、フィルム成形性または機械的性質を調節する目的のために前述のコポリマーおよびブレンド組成物に添加してもよい。
又、本明細書中に記載したブレンド組成物をキャストフィルムとして製造することができる。従来のコーティングまたは被覆方法をフィルムに適用することができる。例えば、金属、無機酸化物、またはポリビニルアルコールをコートとして添加して、増強されたガスバリアー性質を達成することができる。別の例として、シリコーンコーティングを潤滑剤として適用することができる。さらに別の例として、アクリルポリマーを用いて、より低い温度において熱ヒートシール適性を改良することができる。
本発明のブローンフィルムは、農業および園芸用の落葉用フィルム、シードテープ、農薬袋、および堆肥ゴミ袋などの農業および園芸用品、調理くず用袋、水切り袋、ショッピングバッグ、ペーパーカップおよびペーパー皿などの家庭用品、リサイクルペーパー製品用のコーテッドペーパー、プリントラミネート、カードカバー、窓付き封筒、印刷紙用のカバーフィルムなどのビジネス用品、紙おむつ用バックシート、生理用ナプキン、使い捨て手袋、および洗濯物袋などの衛生用品、ビン、様々な用途の収縮フィルム、食品包装用フィルム、およびラッピングフィルムなどの一般的な包装の適用など、広範囲の適用に使用するのに適している。
さらに本発明によって、生分解性フィルムの製造方法が提供される。前記方法は、本発明のコポリマー(a)〜(d)の少なくとも2つをブレンドして(詳しくは、前記コポリマーの少なくとも1つが分枝状であり、少なくとも1つが線状である)ブレンド組成物を形成する工程と、ブレンド組成物をブロー成形してフィルムを形成する工程とを含む。本技術分野に周知の従来の方法を用いてブレンド組成物をブロー成形する工程を実施することができる。
1つの実施態様において、ブローンフィルムの形成方法は、押出機にフレークの形で本発明のブレンド組成物を供給し、フレークを溶融し、環状ダイ中に溶融体を押出し、押出された材料をブローしてチューブを形成することを必要とする。ダイの上または下に位置している気流がチューブを冷却し、次いでチューブをフレームおよびニップロール中に移動させることにより、チューブを圧潰して約5μm〜150μmの範囲内の厚さを有するブローンフィルムを形成する。
ブローイング後に、熱処理、例えば、ヒートセットを行うことによって、フィルムの寸法を安定化させることができる。良好な熱ヒートシール適性を有するブローンフィルムを得ることが望ましいとき、熱処理の適用は特に有用である。
以下の実施例は例示としてのみ与えられ、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。
実施例において用いた測定および評価の方法を以下に記載する。
ブローンフィルム成形性:良好なブローンフィルム成形性は、ブローイング作業の間にフィルムのしわが観察されず、フィルムが安定したままであることを意味する。不十分なブローフィルム成形性は、フィルムのしわが観察され、フィルムが、安定したブローイングに欠けることを意味する。
弾性率:JIS K7127によって測定した。
破断点応力:JIS K7127によって測定した。
破断点伸び:JIS K7127によって測定した。
堆肥分解性:堆肥は、豚のふんおよび籾殻からなり、約8のpH、約50℃の温度、約50%の含水量を有した。約10cm×10cmの試験片を3週間、堆肥中に置き、その後、次いで試料を目視検査した。「変化有り」という観察は、外力下で形状がすぐに壊れたことを示した。「変化無し」という観察は変化が起こらなかったことを示した。
実施例において、実施例のコポリマー(a)は、酸成分およびグリコール成分から成る反復単位を有する芳香族ポリエステルコポリマー(密度1.35g/cm、融点200℃、11g/10分の充填量2,160g下で220℃のメルトインデックス)であった。酸成分が80モル%のジメチルテレフタレート、2モル%の5−スルホイソフタル酸、ナトリウム塩、および18モル%のジメチルグルタレートであった。グリコール成分が96モル%のエチレングリコールおよび2〜3モル%のジエチレングリコールであった。
実施例のコポリマー(b)は、実施例のコポリマー(a)を8重量%のポリ(エチレン)グリコールと共重合することによって調製された芳香族ポリエステルコポリマー(密度1.35g/cm、融点200℃、28g/10分の充填量2,160g下で220℃のメルトインデックス)であった。酸成分が80モル%のジメチルテレフタレート、2モル%の5−スルホイソフタル酸、ナトリウム塩、および16重量%のジメチルグルタレートであった。グリコール成分が95モル%のエチレングリコール、2〜3モル%のジエチレングリコール、および8重量%のポリ(エチレン)グリコールであった。
実施例のコポリマー(c)は、実施例のコポリマー(a)を8重量%のポリ(エチレン)グリコールと共重合することによって調製された分枝芳香族ポリエステルコポリマー(密度1.35g/cm、融点185℃、23g/10分の充填量2,160g下で220℃のメルトインデックス)であった。酸成分が80モル%のジメチルテレフタレート、2モル%の5−スルホイソフタル酸、ナトリウム塩、および16重量%のジメチルグルタレートであった。グリコール成分が96モル%のエチレングリコール、4モル%のジエチレングリコール、および8重量%のポリ(エチレン)グリコールであった。又、実施例のコポリマー(c)が、トリス(2−ヒドロキシエチル)トリメリテートの固形分65重量%のエチレングリコール溶液7000ppmを含有した。
実施例のコポリマー(d)はポリブチルスクシネートであった。
(実施例1−コポリマー(a)および(c)のブレンド)
実施例のコポリマー(a)および実施例のコポリマー(c)のフレーク(小さな粒子)を67/33の重量%比において乾燥ブレンドし、オーブン内で予備乾燥させ、次いで、190℃〜210℃のシリンダ温度調整において直径200mmの押出機内で溶融した。溶融体をダイから完全にブローし、バブルを4分間、空気中で冷却させ、25ミクロンの厚さを有するブローンフィルムをもたらした。得られたフィルムについて評価および測定を実施した。結果を表1に示す。
(実施例2−コポリマー(a)〜(c)のブレンド)
実施例のコポリマー(a)〜(c)のフレーク(小さな粒子)を53/20/27の重量%比において乾燥ブレンドし、オーブン内で予備乾燥させ、次いで、190℃〜210℃のシリンダ温度調整において直径200mmの押出機内で溶融した。溶融体をダイから完全にブローし、バブルを4分間、空気中で冷却させ、25ミクロンの厚さを有するブローンフィルムをもたらした。得られたフィルムについて評価および測定を実施した。結果を表1に示す。
(実施例3−コポリマー(b)および(c)のブレンド)
実施例のコポリマー(b)および(c)のフレーク(小さな粒子)を20/80の重量%比において乾燥ブレンドし、オーブン内で予備乾燥させ、次いで、190℃〜210℃のシリンダ温度調整において直径200mmの押出機内で溶融した。溶融体をダイから完全にブローし、バブルを4分間、空気中で冷却させ、34ミクロンの厚さを有するブローンフィルムをもたらした。得られたフィルムについて評価および測定を実施した。結果を表1に示す。
(実施例4−コポリマー(a)〜(d)のブレンド)
実施例2の乾燥ブレンド(コポリマー(a)〜(c)のブレンド)および実施例のコポリマー(d)の乾燥ブレンドフレーク(小さな粒子)を91/9の重量%比において乾燥ブレンドし、オーブン内で予備乾燥させ、次いで、190℃〜210℃のシリンダ温度調整において直径200mmの押出機内で溶融した。溶融体をダイから完全にブローし、バブルを4分間、空気中で冷却させ、40ミクロンの厚さを有するブローンフィルムをもたらした。得られたフィルムについて評価および測定を実施した。結果を表1に示す。
(比較例1−コポリマー(a)のみ)
実施例のコポリマー(a)のフレーク(小さな粒子)をオーブン内で予備乾燥させ、次いで、200℃〜220℃のシリンダ温度調整において直径200mmの押出機内で溶融した。溶融体をダイから完全にブローし、バブルを4分間、空気中で冷却させ、25ミクロンの厚さを有するブローンフィルムをもたらした。得られたフィルムについて評価および測定を実施した。結果を表1に示す。
(比較例2−コポリマー(b)のみ)
実施例のコポリマー(b)のフレーク(小さな粒子)をオーブン内で予備乾燥させ、次いで、200℃〜220℃のシリンダ温度調整において直径200mmの押出機内で溶融した。溶融体をダイからブローすることを試みたが、溶融体は不安定なブローイング性質を有し(バブルは容易に壊れなかった)、フィルムを製造することができなかった。
(比較例3−コポリマー(c)のみ)
実施例のコポリマー(c)のフレーク(小さな粒子)をオーブン内で予備乾燥させ、次いで、200℃〜220℃のシリンダ温度調整において直径200mmの押出機内で溶融した。溶融体をダイからブローすることを試みたが、製造されたフィルムロールはブロッキングし、フィルムをロールから取り除くことができなかった。
表1の結果は、実施例1〜4から製造されたブレンドフィルムの各々が、比較例1と比較して改良されたブローフィルム成形性を有し、実施例2のブレンドフィルムが比較例1のフィルムよりも改良された引張強度を有したことを示す。さらに、実施例3および4のブレンドフィルムが、比較例1のフィルムよりも著しく改良された伸びおよび引裂強さを有した。
Figure 0004417834

Claims (17)

  1. 少なくとも1つの分枝生分解性コポリマー(c)と少なくとも1つの線状生分解性コポリマー[(a)及び/又は(b)]を含むポリエステルブレンド組成物であって
    前記線状コポリマー[(a)及び/又は(b)]の少なくとも1つが、
    酸成分とグリコール成分とを含む反復単位を有する芳香族ポリエステルコポリマー(a)であって、前記酸成分が50〜90モル%のテレフタル酸、0.2〜6モル%のスルホン酸金属塩、および9.8〜49.8モル%の脂肪族ジカルボン酸または前記脂肪族ジカルボン酸のエステル形成性誘導体を含み、前記グリコール成分が50〜99.9モル%のエチレングリコールおよび0.1〜50モル%のジエチレングリコールを含む、芳香族ポリエステルコポリマー(a)と、
    前記コポリマー(a)とポリ(アルキレンエーテル)グリコールとの共重合によって調製されたポリエステルコポリマー(b)と、
    前記コポリマー(a)及び(b)の混合物と、
    から選ばれ、
    前記少なくとも1つの分枝生分解性コポリマー(c)が、
    前記コポリマー(a)とポリ(アルキレンエーテル)グリコールとの重縮合によって調製され
    前記ブレンド組成物は、少なくとも0.1重量%の前記コポリマー[(a)及び/又は(b)]と、99.9重量%未満の前記コポリマー(c)とを含み、
    但し、前記ブレンド組成物が前記コポリマー(b)を含む場合、前記コポリマー(b)は90重量%未満であり、この場合、前記ブレンド組成物は少なくとも10重量%の前記コポリマー[(a)及び(c)]又は前記コポリマー(c)を含み、
    但し、前記ブレンド組成物が前記コポリマー(a)を含む場合、前記コポリマー(a)は99重量%未満であり、この場合、前記ブレンド組成物は少なくとも1重量%の前記コポリマー[(b)及び(c)]又は前記コポリマー(c)を含む、
    ことを特徴とするポリエステルブレンド組成物。
  2. 少なくとも1つの分枝生分解性コポリマー(c)と、少なくとも1つの線状生分解性コポリマー[(a)及び/又は(b)]と、少なくとも1つの直鎖ポリエステルコポリマー(d)とを含むポリエステルブレンド組成物であって、
    前記線状コポリマー[(a)及び/又は(b)]が、
    酸成分とグリコール成分とを含む反復単位を有する芳香族ポリエステルコポリマー(a)であって、前記酸成分が50〜90モル%のテレフタル酸、0.2〜6モル%のスルホン酸金属塩、および9.8〜49.8モル%の脂肪族ジカルボン酸または前記脂肪族ジカルボン酸のエステル形成性誘導体を含み、前記グリコール成分が50〜99.9モル%のエチレングリコールおよび0.1〜50モル%のジエチレングリコールを含む、芳香族ポリエステルコポリマー(a)と、
    前記コポリマー(a)とポリ(アルキレンエーテル)グリコールとの共重合によって調製されたポリエステルコポリマー(b)と、
    前記コポリマー(a)及び(b)の混合物と、
    から選ばれ、
    前記少なくとも1つの分枝生分解性コポリマー(c)が、
    前記コポリマー(a)とポリ(アルキレンエーテル)グリコールとの重縮合によって調製され、
    前記直鎖ポリエステルコポリマー(d)が、酸成分とグリコール成分とを含む反復単位を有、前記酸成分が1つまたは複数の芳香族ジカルボン酸を含む時に、前記ポリマー(d)の前記1つまたは複数の芳香族ジカルボン酸のモル%が前記コポリマー[(a)及び/又は(b)]、および(c)の芳香族ジカルボン酸含有量のモル%より少ないことを条件とし、
    前記ブレンド組成物は、少なくとも0.1重量%の前記コポリマー[(a)及び/又は(b)]及び(d)と、99.9重量%未満の前記コポリマー(c)とを含み、
    但し、前記ブレンド組成物が前記コポリマー(b)を含む場合、前記コポリマー(b)は90重量%未満であり、この場合、前記ブレンド組成物は少なくとも10重量%の前記コポリマー[(a)、(c)及び(d)]又は前記コポリマー[(c)及び(d)]を含み、
    但し、前記ブレンド組成物が前記コポリマー(a)を含む場合、前記コポリマー(a)は99重量%未満であり、この場合、前記ブレンド組成物は少なくとも1重量%の前記コポリマー[(b)、(c)及び(d)]又は前記コポリマー[(c)及び(d)]を含む、
    ことを特徴とするポリエステルブレンド組成物。
  3. 少なくとも1つの分枝生分解性コポリマー(c)と、少なくとも1つの線状生分解性コポリマー[(a)及び/又は(b)]と、少なくとも1つの分岐ポリエステルコポリマー(d)とを含むポリエステルブレンド組成物であって、
    前記線状コポリマー[(a)及び/又は(b)]の少なくとも1つが、
    酸成分とグリコール成分とを含む反復単位を有する芳香族ポリエステルコポリマー(a)であって、前記酸成分が50〜90モル%のテレフタル酸、0.2〜6モル%のスルホン酸金属塩、および9.8〜49.8モル%の脂肪族ジカルボン酸または前記脂肪族ジカルボン酸のエステル形成性誘導体を含み、前記グリコール成分が50〜99.9モル%のエチレングリコールおよび0.1〜50モル%のジエチレングリコールを含む、芳香族ポリエステルコポリマー(a)と、
    前記コポリマー(a)とポリ(アルキレンエーテル)グリコールとの共重合によって調製されたポリエステルコポリマー(b)と、
    前記コポリマー(a)及び(b)の混合物と、
    から選ばれ、
    前記少なくとも1つの分枝生分解性コポリマー(c)が、
    前記コポリマー(a)とポリ(アルキレンエーテル)グリコールとの重縮合によって調製され、
    前記分岐ポリエステルコポリマー(d)が、酸成分とグリコール成分とを含む反復単位を有、前記酸成分が1つまたは複数の芳香族ジカルボン酸を含む時に、前記ポリマー(d)の前記1つまたは複数の芳香族ジカルボン酸のモル%が前記コポリマー[(a)及び/又は(b)]、および(c)の芳香族ジカルボン酸含有量のモル%より少ないことを条件とし、
    前記ブレンド組成物は、少なくとも0.1重量%の前記コポリマー[(a)及び/又は(b)]及び(d)と、99.9重量%未満の前記コポリマー(c)とを含み、
    但し、前記ブレンド組成物が前記コポリマー(b)を含む場合、前記コポリマー(b)は90重量%未満であり、この場合、前記ブレンド組成物は少なくとも10重量%の前記コポリマー[(a)、(c)及び(d)]又は前記コポリマー[(c)及び(d)]を含み、
    但し、前記ブレンド組成物が前記コポリマー(a)を含む場合、前記コポリマー(a)は99重量%未満であり、この場合、前記ブレンド組成物は少なくとも1重量%の前記コポリマー[(b)、(c)及び(d)]又は前記コポリマー[(c)及び(d)]を含む、
    ことを特徴とするポリエステルブレンド組成物。
  4. 請求項1に記載のポリエステルブレンド組成物であって、
    少なくとも1つの直鎖コポリマーと少なくとも1つの分岐コポリマーとから本質的になることを特徴とするポリエステルブレンド組成物。
  5. 前記コポリマー(a)の前記酸成分が70〜90モル%のテレフタル酸であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のブレンド組成物。
  6. 前記コポリマー(b)の前記ポリ(アルキレンエーテル)グリコールが前記コポリマー(b)の0.1〜20重量%であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のブレンド組成物。
  7. 前記コポリマー(c)の前記ポリ(アルキレンエーテル)グリコールが前記コポリマー(c)の0.1〜20重量%であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のブレンド組成物。
  8. 前記ポリ(アルキレンエーテル)グリコールがポリ(エチレングリコール)であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のブレンド組成物。
  9. 前記コポリマー(d)が脂肪族ポリエステルであることを特徴とする請求項2又は3に記載のブレンド組成物。
  10. 前記コポリマー(d)が生分解性脂肪族−芳香族ポリエステルであることを特徴とする請求項2、3又は9のいずれかに記載のブレンド組成物。
  11. 請求項1に記載のブレンド組成物から形成される生分解性フィルム。
  12. 少なくとも80gfの引裂強さを有することを特徴とする請求項11に記載のフィルム。
  13. 少なくとも300%の引張伸びを有することを特徴とする請求項11に記載のフィルム。
  14. 生分解性ブレンド組成物を形成する方法であって、
    (I)酸成分とグリコール成分とを含む反復単位を有する直鎖芳香族ポリエステルコポリマー(a)であって、前記酸成分が50〜90モル%のテレフタル酸、0.2〜6モル%のスルホン酸金属塩、および9.8〜49.8モル%の脂肪族ジカルボン酸または前記脂肪族ジカルボン酸のエステル形成性誘導体を含み、前記グリコール成分が50〜99.9モル%のエチレングリコールおよび0.1〜50モル%のジエチレングリコールを含む、直鎖芳香族ポリエステルコポリマー(a)、
    前記コポリマー(a)とポリ(アルキレンエーテル)グリコールとの共重合によって調製されたポリエステルコポリマー(b)、または
    コポリマー(a)及び(b)の混合物と、
    (II)前記コポリマー(a)とポリ(アルキレンエーテル)グリコールとの重縮合によって調製された分枝ポリエステルコポリマー(c)と、
    をブレンドする工程を含むことを特徴とする方法。
  15. 生分解性フィルムの製造方法であって、
    請求項14に記載の方法により生分解性ブレンド組成物を形成し、次に、得られたブレンド物をブロー成形して前記フィルムを形成する工程
    を含むことを特徴とする生分解性フィルムの製造方法。
  16. 請求項15に記載の方法であって、
    さらにコポリマー(a)及び/又は(b)及び(c)を、
    酸成分とグリコール成分とを含む反復単位を有するポリエステルコポリマー(d)とブレンドする工程を含み、
    ただし、前記酸成分が1つまたは複数の芳香族ジカルボン酸を含む時に、前記ポリマー(d)の前記1つまたは複数の芳香族ジカルボン酸のモル%が前記コポリマー(a)、(b)、および(c)の芳香族ジカルボン酸含有量のモル%より少ないことを条件とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記ポリエステルコポリマー(d)が分岐ポリエステルコポリマーであることを特徴とする請求項16に記載の方法。
JP2004503558A 2002-05-13 2003-05-13 ポリエステルブレンド組成物およびそれから製造された生分解性フィルム Expired - Fee Related JP4417834B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38034102P 2002-05-13 2002-05-13
PCT/US2003/015029 WO2003095555A1 (en) 2002-05-13 2003-05-13 Polyester blend compositions and biodegradable films produced therefrom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005525448A JP2005525448A (ja) 2005-08-25
JP4417834B2 true JP4417834B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=29420613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004503558A Expired - Fee Related JP4417834B2 (ja) 2002-05-13 2003-05-13 ポリエステルブレンド組成物およびそれから製造された生分解性フィルム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7388058B2 (ja)
EP (1) EP1504059B1 (ja)
JP (1) JP4417834B2 (ja)
KR (1) KR20050003446A (ja)
CN (1) CN100379821C (ja)
AU (1) AU2003230390A1 (ja)
DE (1) DE60306368T2 (ja)
HK (1) HK1082955A1 (ja)
WO (1) WO2003095555A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040024102A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-05 Hayes Richard Allen Sulfonated aliphatic-aromatic polyetherester films, coatings, and laminates
DE10303171A1 (de) * 2003-01-27 2004-08-05 Basf Ag Biologisch abbaubare Polyester mit verbessertem Verarbeitungsverhalten
CN1777649A (zh) * 2003-04-18 2006-05-24 纳幕尔杜邦公司 生物降解性芳香族聚酯掺混组合物制造的注射成型品及其制造方法
US7892993B2 (en) 2003-06-19 2011-02-22 Eastman Chemical Company Water-dispersible and multicomponent fibers from sulfopolyesters
US8513147B2 (en) 2003-06-19 2013-08-20 Eastman Chemical Company Nonwovens produced from multicomponent fibers
US20040260034A1 (en) 2003-06-19 2004-12-23 Haile William Alston Water-dispersible fibers and fibrous articles
JP5218724B2 (ja) * 2007-07-06 2013-06-26 三菱化学株式会社 ポリエステル系樹脂組成物を含有するフィルム
US8227658B2 (en) * 2007-12-14 2012-07-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc Film formed from a blend of biodegradable aliphatic-aromatic copolyesters
KR100941914B1 (ko) * 2008-06-03 2010-02-11 이재호 가압배출구가 구비된 파우치팩
US8512519B2 (en) 2009-04-24 2013-08-20 Eastman Chemical Company Sulfopolyesters for paper strength and process
US9273417B2 (en) 2010-10-21 2016-03-01 Eastman Chemical Company Wet-Laid process to produce a bound nonwoven article
DE102011005874A1 (de) * 2011-03-21 2012-09-27 Tesa Se Verwendung einer Schrumpffolie aus Polymilchsäure
WO2012143323A1 (en) * 2011-04-20 2012-10-26 Basf Se Cellulosic barrier packaging material
US8840758B2 (en) 2012-01-31 2014-09-23 Eastman Chemical Company Processes to produce short cut microfibers
CN104204049B (zh) * 2012-03-26 2016-09-07 三菱树脂株式会社 涂布膜
JP5472502B2 (ja) * 2013-03-04 2014-04-16 三菱化学株式会社 ポリエステル系樹脂組成物を含有するフィルム
US9303357B2 (en) 2013-04-19 2016-04-05 Eastman Chemical Company Paper and nonwoven articles comprising synthetic microfiber binders
US9598802B2 (en) 2013-12-17 2017-03-21 Eastman Chemical Company Ultrafiltration process for producing a sulfopolyester concentrate
US9605126B2 (en) 2013-12-17 2017-03-28 Eastman Chemical Company Ultrafiltration process for the recovery of concentrated sulfopolyester dispersion
CN104072952B (zh) * 2014-06-17 2016-08-24 杭州鑫富科技有限公司 一种横纵向撕裂性能优异的全生物降解地膜
GB201804961D0 (en) * 2018-03-28 2018-05-09 Dupont Teijin Films Us Lp Copolyesters and films made therefrom

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443017A (en) * 1977-09-12 1979-04-05 Toray Industries Substrate for information recording material
US4161579A (en) * 1978-04-10 1979-07-17 Celanese Corporation Extrusion grade polyethylene terephthalate
JPS5789955A (en) * 1980-11-26 1982-06-04 Toray Industries Polyester composite film
JPS5883046A (ja) * 1981-11-11 1983-05-18 Dainippon Ink & Chem Inc 水性ポリエステル樹脂組成物
JPS5956424A (ja) * 1982-09-24 1984-03-31 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 耐水強度のすぐれたポリエステルの製造法
US5219646A (en) * 1990-05-11 1993-06-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyester blends and their use in compostable products such as disposable diapers
US5053482A (en) 1990-05-11 1991-10-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Novel polyesters and their use in compostable products such as disposable diapers
US5097004A (en) 1990-05-11 1992-03-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Novel polyesters and their use in compostable products such as disposable diapers
US5097005A (en) 1990-05-11 1992-03-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Novel copolyesters and their use in compostable products such as disposable diapers
US5091459A (en) * 1990-06-18 1992-02-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic blow moldable polyethylene terephthalate compositions
US5076983A (en) 1990-07-16 1991-12-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyhydroxy acid films
JPH0623836A (ja) 1992-07-09 1994-02-01 Shimadzu Corp ポリ乳酸延伸フィルムの製造方法
JP3289330B2 (ja) * 1992-08-12 2002-06-04 東レ株式会社 フィルム用水溶性共重合ポリエステル及び磁気記録材料用コーティング剤
AU8133694A (en) * 1993-11-24 1995-06-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Apertured structures of biodegradable copolyesters
JP3159285B2 (ja) 1994-03-17 2001-04-23 ダイセル化学工業株式会社 分岐ポリラクトンおよび分岐ポリラクトン組成物
US6046248A (en) * 1994-11-15 2000-04-04 Basf Aktiengesellschaft Biodegradable polymers, the preparation thereof and the use thereof for producing biodegradable moldings
DE19505186A1 (de) 1995-02-16 1996-10-31 Basf Ag Biologisch abbaubare Polymere, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung zur Herstellung bioabbaubarer Formkörper
US6071984A (en) 1995-09-26 2000-06-06 Bayer Aktiengesellschaft Biodegradable plastics filled with reinforcing materials
DE19535715A1 (de) 1995-09-26 1997-06-05 Bayer Ag Mit Holzmehl gefüllte biologisch abbaubare Kunststoffe
DE19638488A1 (de) * 1996-09-20 1998-03-26 Basf Ag Biologisch abbaubare Polyester
AU781686B2 (en) 1999-08-09 2005-06-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Biodegradable oriented aromatic polyester film and method of manufacture
JP4323023B2 (ja) 1999-09-22 2009-09-02 リケンテクノス株式会社 樹脂組成物および生分解性水切り袋
US6573340B1 (en) 2000-08-23 2003-06-03 Biotec Biologische Naturverpackungen Gmbh & Co. Kg Biodegradable polymer films and sheets suitable for use as laminate coatings as well as wraps and other packaging materials
JP2002088172A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱収縮性ポリエステルフィルム
KR20030068162A (ko) 2000-11-30 2003-08-19 다이셀 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 지방족 폴리에스테르 공중합체 및 그 제조방법, 지방족폴리에스테르계 생분해성 수지 성형물, 및 락톤함유 수지
ITTO20010058A1 (it) 2001-01-25 2002-07-25 Novamont Spa Miscele ternarie di poliesteri biodegradabili e prodotti da queste ottenuti.
ITTO20010057A1 (it) 2001-01-25 2002-07-25 Novamont Spa Miscele ternarie di poliesteri biodegradabili e prodotti da queste ottenuti.
WO2002078944A1 (en) 2001-03-28 2002-10-10 E. Khashoggi Industries, Llc Biodegradable polymer blends for use in making films, sheets and other articles of manufacture
US6746779B2 (en) * 2001-08-10 2004-06-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Sulfonated aliphatic-aromatic copolyesters

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050003446A (ko) 2005-01-10
DE60306368D1 (de) 2006-08-03
EP1504059A1 (en) 2005-02-09
HK1082955A1 (en) 2006-06-23
CN1665882A (zh) 2005-09-07
CN100379821C (zh) 2008-04-09
US20030220456A1 (en) 2003-11-27
AU2003230390A1 (en) 2003-11-11
US7388058B2 (en) 2008-06-17
DE60306368T2 (de) 2007-06-14
EP1504059B1 (en) 2006-06-21
WO2003095555A1 (en) 2003-11-20
JP2005525448A (ja) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4417834B2 (ja) ポリエステルブレンド組成物およびそれから製造された生分解性フィルム
AU2002344595B2 (en) Biaxially oriented polylactic acid-based resin films
JP4363325B2 (ja) ポリ乳酸系重合体組成物、その成形品、および、フィルム
JP4807544B2 (ja) ポリエステル組成物
JP2002513449A (ja) ポリラクチドコート紙
JP5867406B2 (ja) 生分解性フィルム
KR20130010080A (ko) 클링필름의 제조 방법
JPH11302521A (ja) ポリ乳酸組成物およびその成型品
JPWO2016158736A1 (ja) 生分解性白色フィルムおよびその製造方法
JP3797868B2 (ja) 生分解性熱成形用シート状物および容器
AU781686B2 (en) Biodegradable oriented aromatic polyester film and method of manufacture
JP3321379B2 (ja) 生分解性多孔質フィルム
KR100428687B1 (ko) 인열강도가 보강된 생분해성 폴리에스테르 수지조성물
JP2015083661A (ja) 多孔フィルム及びその製造方法
JP2007070426A (ja) 脂肪族ポリエステル組成物及びその成形物
JP2006335904A (ja) ポリ乳酸系延伸フィルム
JP4534806B2 (ja) 脂肪族ポリエステル組成物及びその製造方法
JP2007106996A (ja) ラップフィルムおよびその製造方法
JP2004217288A (ja) 耐熱性を有する生分解性樹脂容器
JP3421620B2 (ja) 書類ホルダー
JP2005219487A (ja) 積層フィルム
JP3398309B2 (ja) シート状成形品及び透明な包装用容器
JP5292868B2 (ja) 樹脂組成物並びに該樹脂組成物からなる成形品及びフィルム
JP4499602B2 (ja) 生分解性熱成形用シート状物および容器
WO2005059004A1 (ja) 生分解性芳香族ポリエステルおよびその成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090731

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4417834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees