明 細 書 生分解性芳香族ポリエステルおよびその成形品 技術分野
本発明は、 生分解性芳香族ポリエステルおよびその成形品に関する。 さらに詳 しくは、 生分解性芳香族ポリエステルおよびそれを用いたフィルム、 繊維、 布帛 あるいは不織布の如き各種成形品に関する。 背景技術
従来、 合成高分子化合物の多くは、 自然界ではきわめて分解されにくく、 その まま廃棄された場合に、 環境を汚染し、 さまざまな公害の元凶となることが指摘 されている。 このような観点から、 環境中で比較的簡単に分解され、 かつ分解に よる自然界の汚染がない高分子材料が求められている。 自然界において微生物に より、 その一部または全部が、 低分子化合物に分解し、 あるいは最終的には水と 二酸化炭素に分解する性質を有する生分解性プラスチックはこのような素材の最 有力候補として現在もっとも関心を集めている。
生分解性プラスチックとして、 これまで各種の脂肪族ポリエステルが開発され ている。 たとえばポリ力プロラクトンは、 工業的に比較的簡単に原料が得られ、 かつ安定性にも優れ、 生分解性を有するという利点を持つ。 しかし、 この素材は 通常の汎用プラスチックと比べると性能面での利点がなく、 また、 ポリエチレン テレフ夕レート等に比べて融点が低く、 強度も十分ではない上、 価格がそれらに 比べて高いという問題を有する。
また、 ポリブチレンサクシネ一トも生分解性の脂肪族ポリエステルとして有望 視されている素材のひとつである。 しかし、 この樹脂も上述したポリ力プロラク トン同様の問題点を有している。
このような欠点を改善するため、 これまで、 次の提案がなされている。 特許第 3 4 1 1 2 8 9号明細書にはポリブチレンアジペートとポリブチレンテレフタレ
一トの共重合体が開示されているが、 この共重合体は生分解性を示すものの、 結 晶性が著しく低下するため、 融点や力学物性が極めて低いと言う問題がある。 また、 特開平 1— 2 3 4 4 2 0号公報には、 ジオール成分として下記式
ここで は炭化水素基であり、 R 2はアルキレン基でありそして nは 3 0 〜1 4 0の整数である、
で表わされる化合物を用いた芳香族ポリエステル共重合体が開示されている。 米国特許第 6 3 6 8 7 1 0 B 1には、 (a ) 1種以上の芳香族ジカルボン酸ま たはそのエステル、 (b ) 1種以上の脂肪族ジカルボン酸またはそのエスチル、 ( c ) 1種以上のスルホン化化合物、 例えばジメチルー 5—スルホイソフタレ一 トおよび (d) イソソルバイトすなわち 1 , 4: 3, 6—ジアンヒドロー D—ソ ルビトールの重合生成物からなるスルホン化共重合体が開示されている。
さらに、 国際公開第 9 3 / 7 1 9号パンフレツトにもポリエチレンテレフタレ 一ト共重合体が開示されている。
しかしながら、 上記の如き共重合体はある程度の結晶性と融点を示すものの、 価格が高く、 しかも生分解速度が極めて遅いと言う課題がある。
一方、 ポリ乳酸は生分解性を有し、 かつ比較的高いガラス転移温度を持ち、 こ れまでの生分解性プラスチックの中では強度面でも優れている。 さらに、 トウモ ロコシ等の生物原料から製造できる等環境にもやさしい素材として認知されつつ ある。 しかし、 このようなポリ乳酸であってもエンジニアリングプラスチックス として【ま十分な融点を有しておらず、 コスト面でもこれまでの生分解性ポリマ一 の中ではかなり低コス卜であるが、 汎用樹脂としてはまだ高価である。
また、 特許第 3 4 1 9 1 2 7号公報には、 ポリ乳酸と芳香族ポリエステルとの 共重合体が開示されている。 しかしながら、 ポリ乳酸は 2 3 0 °C以上の温度では 解重合してラクチドを生成するため、 共重合できる芳香族ポリエステルが、 2 0
o °c以下の融点の結晶性の低い共重合体や、 ポリアルキレンエーテルを含むよう なものを加えて低温での重合を可能にするような共重合体に限られている欠点を 有していた。
また、 ポリ乳酸と多くの芳香族ポリエステルとはほとんど相溶性がないため、 通常の重合反応では反応させることが困難であり、 特に融点の高い芳香族ポリエ ステルとの重合反応による共重合は知られていない。
以上のような経緯から、 融点が十分に高く、 優れた物性を有する生分解性のポ リエステルおよびそれを、 良好な生産性で低コストにて製造する方法は未だ提供 されていない。
また、 近年環境低負荷という視点から、 汎用プラスチックやエンジニアリング プラスチック分野においても再生可能、 供給持続可能なバイオマス資源を利用し た素材が望まれており、 その実現に向けた技術開発が進められている。
特に、 でんぷんやセルロースなどの生体由来高分子は、 生産量、 コストの点で 資源として有用であるが、 汎用プラスチックに比べて、 一般的に耐熱性、 加工性、 機械強度が低い点力 S指摘される。
そのため、 例え まセルロースの加工性を改良すベく化学修飾によつて熱可塑化 する技術が適用されているが、 その製造工程において使用される誘導体化試薬や その廃液が有害であったり、 生分解性などのセルロース本来の生体適応性が消失 したり、 さらには原料が木材などの低純度のものでは生産が困難であったりする など、 とりわけ環境側面からの問題点が指摘される。
また熱物性、 機械物性改良の点では、 セルロースを現行の汎用プラスチックと プレンドする方法力 S挙げられ、 ある程度の物性改善や熱可塑性を有する組成物が 達成されていることは従来公知である。 しかしながらかかる方法では、 ブレンド するプラスチック力 Sセルロースとの親和性を持つことが必要であり、 ポリビニル アルコールやポリァクリル系樹脂などの極性樹脂、 脂肪族ポリエステルなどの比 較的耐熱性の低い樹脂に限定されることが多く (特開平 1 1— 1 1 7 1 2 0号公 報、 特開平 1 0— 3 1 6 7 6 7号公報および特開 2 0 0 1 - 3 3 5 7 1 0号公報 参照)、 ブレンド体の用途は衣料用繊維、 医療用フィルムなど狭い範囲に限定さ
れる。
より高い耐熱性、 強度を得るために芳香族系ポリマーとブレンドすべく、 セル ロースァセテ一トなど化学修飾したセルロースを用いることも提案されているが (特許第 2 7 3 2 5 5 4号公報参照)、 前述のような環境側面からの問題点が生 じる。
また、 セルロースを化学修飾することなく、 また廃棄物を発生せずにセルロー スを熱可塑化する手段として、 熱可塑性の高分子と混合し乾式機械的粉碎する方 法が開示されている (特許第 3 0 9 9 0 6 4号公報参照)。 ここで得られるセル ロース組成物はセル口一ス単体に比べて、 熱可塑性であるために広範囲の温度領 域で種々の樹 S旨と溶融ブレンド体を形成しうる。 しかしながら、 生分解性を高く しょうとすると成型品の機械強度が低下する場合が生じるという問題があつた。 発明の開示
本発明の目的は、 新規な生分解性芳香族ポリエステルを提供することにある。 本発明の他の目的は、 エンジニアリングプラスチックスとして使用可能な諸物 性に優れた生分角性芳香族ポリエステルを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、 上記優れた諸物性の故に、 非分解性芳香族ポリエ ステルからなるフィルムおよび繊維と同等の耐熱性、 耐候性を備えた生分解性芳 香族ポリエステルフィルムおよび繊維を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、 本発明の生分解性ポリエステルを含有ししかもそ れょりも一層生分解性が増強された芳香族ポリエステル組成物を提供することに ある。
本発明のさらに他の目的は、 本発明の生分解性ポリエステルからなる布帛、 不 織布、 ネットあるいはそれらの用途を提供することにある。
本発明のさらに他の目的および利点は以下の説明から明らかになろう。
本発明によれば、 本発明の上記目的および利点は、 第 1に、
下記式 (1 )
ここで、 R
1 R
2および R
3は、 同一もしくは異なり、 水素原子または炭素 数 1〜 6のアルキル基であり、 R
4は炭素数 1~6のアルキル基、 炭素数 6 〜10のァリール基または炭素数?〜 11のァラルキル基であり、 mは 2、 3または 4でありそして nは 3〜 250の数である、
で表わされるボリォキシアルキレンプロパンジオール残基、
下記式 (2)
— 0—1 CH (2)
2 /p ここで、 pは 2、 3または 4である、
で表わされるアルキレンジオール残基およびテレフ夕ル酸残基を含有し、 且つ 下記式 (3)
…(3)
で表わされるエーテルジオール残基、 イソフタル酸残基および脂肪族ジカルボン 酸残基よりなる群から選ばれる少なくとも 1つの追加の残基を含有しそして追加 の残基として、
( i ) エーテルジオール残基のみを含有するときには全ジカルボン酸残基が主と して上記テレフ夕ル酸残基からなり、 そして全ジオール残基の 10〜30モル% がエーテルジオール残基、 例えば糖質由来のエーテルジオール残基からなり、
( i i ) イソフタル酸残基、 脂肪族ジカルボン酸残基またはこれらの組合せのみ を含有するときには、 全ジカルボン酸残基の 6 0〜8 5モル%が上記テレフタル 酸残基でありそして 4 0〜1 5モル%がイソフ夕ル酸残基、 脂肪族ジカルボン酸 残基またはこれらの組合せからなり、 また
( i i i ) イソフタル酸残基、 脂肪族ジカルボン酸残基またはこれらの組合せの いずれかとエーテルジ才一ル残基を含有するときには、 全ジカルボン酸残基の 6 0〜9 0モル%が上記テレフタル酸残基であり、 4 0〜1 0モル%がイソフ夕ル 酸残基、 脂肪族ジカルボン酸残基またはこれらの組合せからなり、 そして全ジォ ール残基の 0. 5〜 2 5モル%がエーテルジオール残基からなる、
ことを特徴とする、 ジカルボン酸残基とジオール残基からなる芳香族ポリエステ ルによって達成される。
本発明によれば、 本発明の上記目的および利点は、 第 2に、
本発明の芳香族ポリヱステル 1 0 0重量部、 ポリ (ォキシアルキレン) グリコ —ルおよび少なくともその片末端が封止された誘導体から選ばれる少なくとも 1 種 2 3〜 3 9重量部ならびにセルロースおよびその水酸基についての誘導体か ら選ばれる少なくとも 1種 4. 3〜2 1 0重量部
からなる芳香族ポリエステル組成物によつて達成される。
本発明によれば、 本究明の上記目的および利点は、 第 3に、
本発明の芳香族ポリエステルからなるフィルムおよびそれを用いたラミネ一ト 紙によって達成される。
本発明によれば、 本究明の上記目的および利点は、 第 4に、
本発明の芳香族ポリエステルからなる繊維、 不織布および該繊維からなる布帛 またはネットによって達成される。 発明の好ましい実施形態
以下、 本発明について具体的に詳述する。
本発明の芳香族ポリ:!:ステルは、 上記式 (1 ) で表わされるポリオキシアルキ レンプロパンジオール残基と上記式 (2 ) で表わされるアルキレンジオール残基
をジオール成分として含有し且つテレフタル酸残基をジカルボン酸成分として含 有する。
本発明の芳香族ポリエステルは、 さらに、 上記式 (3) で表わされるエーテル ジオール残基、 ィソフタル酸残基および脂肪族ジカルボン酸残基よりなる群から 選ばれる少なくとも 1種の追加の残基を含有する。
そして、 本発明の芳香族ポリエステルは、 上記追加の残基を上記 ( i)、 (i i) および ( i i i) のいずれかの場合として含有する。
以下、 追加の残基を (i)、 (i i) および ( i i i) の場合で含有する本発明 の芳香族ポリエステルを、 それぞれ第 1芳香族ポリエステル、 第 2芳香族ポリエ ステルおよび第 3芳香族ポリエステルと呼ぶことにする。 ポリオキシアルキレンプロパンジオール残基
本発明におけるポリオキシアルキレンプロパンジォ一ル残基は上記式 (1) で 表わされる。 この残基は、 下記式 (1')
· · · ", )
ここで、 R R2、 R3、 R4、 mおよび nの定義は上記式 (1) に同じで ある、
で表わされるポリオキシアルキレンプロパンジオールに由来する。 すなわち、 こ のボリォキシアルキレンプロパンジオールがカルボン酸成分と反応してエステル 基を生成した際の残基である。
上記式 (1) および (1') 中、 R R 2および R 3は、 同一もしくは異なり、 水素原子または炭素数 1〜 6のアルキル基であり、 R 4は炭素数 1 ~ 6のアルキ ル基、 炭素数 6〜10のァリール基または炭素数 7〜11のァラルキル基であり、
mは 2、 3または 4であり、 そして nは 3〜250の数である。
上記炭素数 1〜 6のァ レキル基は直鎖状でも分岐鎖状でもよく、 その例として はメチル、 ェチル、 n—プロピル、 i s o—プロピル、 n—ブチル、 s e c—ブ チル、 n—ペンチル、 n—へキシル等を挙げることができる。 また、 炭素数 6〜 10のァリール基としては例えばフエニル、 トリル、 ナフチル等を挙げることが できる。
さらに、 炭素数 7〜 1 1のァラルキル基としては、 例えばベンジル、 フエネチ ル、 ナフチルメチル等を挙げることができる。
R\ R 2および R3は水素原子が好ましく、 R4はメチルであるのが好ましい。 mは 2、 3または 4であり、 好ましくは mは 2である。
また nは 3〜250であり、 好ましくは 6〜120である。
上記式 (1') で表わされるポリオキシアルキレンプロパンジオールの重量平 均分子量 (Mw) は、 好ましくは 300〜2, 500であり、 より好ましくは 5 00-2, 000である。 この Mw300〜2, 500は、 R R2および R3 が水素原子であり、 R 4がメチルであり、 mが 2の場合を例として挙げると、 n が約 4〜約 54に相当する。
ポリオキシアルキレンプロパンジオールとしては、 mが 2の場合すなわちポリ ォキシエチレンプロパンジオールが好ましい。
ポリオキシアルキレンプロバンジオール残基は、 全ジオール残基に基づいて、 0. 1〜6. 0モル%を占めるのが好ましく、 0. 25〜5. 0モル%を占める のがさらに好ましい。 この割合で十分な生分解性を備えるとともに、 従来の生分 解性樹脂よりも高い融点とガラス転移温度を有する本発明の芳香族ポリエステル が得られる。 アルキレンジォ一ル残基
本発明におけるアルキレンジオール残基は上記 (2) で表わされる。 この残基 は下記式 (2')
HO— (CH2p— OH · · · , ) ここで pは 2、 3または 4である、
で表わされるアルキレンジオールに由来する。 すなわち.、 アルキレンジオール残 基とはこのアルキレンジオールがカルボン酸成分と反応してエステル基を生成し た際の残基である。
上記式 (2) および (2') 中 pは 2、 3または 4であり、 好ましくは pは 2 である。
上記式 (2 ') で表わされるアルキレンジオールは、 エチレングリコール、 卜 リメチレングリコールまたはテトラメチレングリコ一ルであり、 エチレングリコ —ルが好ましい。
アルキレンジオール残基は、 全ジオール残基に基づいて、 70〜99. 9モ ル%を占めるのが好ましく、 70〜99. 75モル%を占めるのがさらに好まし い。 第 1芳香族ポリエステル
第 1芳香族ポリエステルは、 ジカルボン酸成分が主としてテレフタル酸残基か らなり、 そしてジオール成分が前記したポリォキシアルキレンプロパンジオール 残基およびアルキレンジオール残基の他にさらに前記式 (3) で表わされるェ一 テルジオール残基をプラスしてなる。
前記式 (3) で表わされるエーテルジオール残基は下記式 (3')
で表わされるエーテルジオールに由来する。 すなわち、 エーテルジオール残基と
はこのエーテルジ才一ルが主としてテレフ夕ル酸からなるジカルポン酸と反応し てエステルを生成した際の残基である。
上記エーテルジ才ールとしては、 例えば下記式 (4) で表わされる 1, 4 : 3, 6—ジアンヒドロー D—ソルビトール (以下 「イソソルピド」 と呼称する)、 下 記式 (5) で表わされる、 1, 4 : 3, 6—ジアンヒドロー D—マンニトール (以下 「イソマンニド」 と呼称する)、 下記式 (6) で表わされる、 1, 4 : 3, 6—ジアンヒドロー L一イジトール (以下 「イソイデイツド」 と呼称する) を挙 げることができる。 イソソルビド、 イソマンニド、 イソイデイツドはそれぞれ D 一グルコース、 D—マンノース、 Lーィドースから得られる。 たとえばイソソル ビドの場合、 D—グルコースを水添した後、 酸触媒を用いて脱水することにより 得ることができる。
これらエーテルジオールは、 自然界のバイオマスから得られる物質で、 再生可 能資源と呼ばれるものの一つである。 イソソルビドは、 でんぷんから得られる D —グルコースに水添した後、 脱水を受けさせることにより得られる。 他のエーテ ルジォ一ルについても、 出発物質を除いて同様の反応により得られる。
これらのうち、 イソソルビドが好ましい。 イソソルビドはでんぷんなどから簡 単に造ることができるェ一テルジオールであり、 資源として豊富に入手すること ができる上、 イソマンニドゃイソイデイツドと比べても、 製造の容易さ、 性質、 用途の幅広さの全てにおいて優れている。
本発明に係る芳香族ポリエステルでは、 ジオール残基の全体を 1 0 0モル%と した場合に、 糖質由来のェ一テルジオール残基が 1 0〜3 0モル%の範囲にあり、 1 0〜2 5モル%が好ましい。 この範囲では生分解性を向上させると同時にガラ ス転移温度を上げる効果が十分発揮される。 この範囲を超えて多い場合は結晶性 を低下させ易く、 さらに重合度が十分上がりにくいために、 耐熱性、 力学特性と もに低下し易くなる。
本発明に係る芳香族ポリエステルは、 ジカルボン酸残基が、 主としてテレフ夕 ル酸残基よりなる。 より具体白勺には、 ジカルボン酸残基の全体を 1 0 0モル%と した場合に、 9 1〜1 0 0モリレ%の範囲が好ましい。 この範囲よりテレフタル酸 残基が少ないと、 融点やガラス転移温度が下がり易く、 十分な耐熱性と力学特性 とを得難い場合が生じる。 更に好ましくは、 9 5〜1 0 0モル%の範囲である。 テレフタル酸残基以外の他のジカルボン酸残基は 9モル%以下、 より好ましく は 5モル%以下で含有することができる。 かかる他のジカルボン酸残基を与える 他のジカルボン酸としては、 例えばイソフ夕ル酸、 ナフタレンジカルボン酸、 ジ フエノキシェ夕ンカルボン酸、 ジフエ二ルェ一テルジカルボン酸、 ジフエニルス ルフォンジカルボン酸などのような芳香族ジカルポン酸や、 へキサヒドロテレフ
タル酸、 へキサヒドロイソフタル酸等のような脂肪族環式ジカルボン酸、 アジピ ン酸、 セバシン酸、 ァゼライン酸等のような脂 J3方族ジカルボン酸、 p— /3—ヒド ロキシエトキシ安息香酸、 ε—ォキシ安息香酸などのようなォキシ酸などのニ官 能性カルボン酸等をあげることができる。 これらは、 1種または 2種以上一緒に 使用することができる。
第 1芳香族ポリエステルとしては、 全ジオール残基がボリォキシアルキレンプ 口パンジオール残基、 アルキレンジオール残基および上記ェ一テルジオール残基 からなり、 全ジオール残基に基づいてポリオキシアルキレンプロパンジオール残 基が 0 . 2 5〜5 . 0モル%であり、 アルキレンジオール残基が 7 5〜9 4. 7 5モル%でありそして上記エーテルジオール残基が 1 0〜2 4. 7 5モル%であ り ;上記ポリオキシアルキレンプロパンジオール残基がポリオキシエチレンプロ パンジオールに由来し;上記アルキレンジオール残基がエチレングリコールに由 来しそして上記エーテルジオール残基がイソソルビットに由来し;ジカルボン酸 残基が主としてテレフタル酸残基からなりそして全ジカルボン酸残基に基づいて テレフタル酸残基が 9 1〜1 0 0モル%を占めるものが好ましい。 この好ましい 第 1芳香族ポリエステルは実用的コストで製造でき、 十分な力学的、 熱的性質を 有し且つ良好な生分解性を与える。
第 1芳香族ポリエステルは、 上記のジオール残基ゃジカルボン酸残基に対応す る化合物をモノマーやオリゴマーとして、 公知の方法を使用し、 たとえば、 チタ ン系触媒、 アンチモン系触媒、 スズ系触媒、 ゲルマニウム系触媒などを用いて重 合することができる。 重合に当たっては、 溶融重合法あるいは溶融重合法と固相 重合法とを併用する方法が採用できる。 しかも、 ポリ乳酸と多くの芳香族ポリエ ステルとの共重合の場合のような相溶性の問題はない。
このような化合物としては、 ジオール残基に対しては、 ジオールやそのエステ ル化物、 ジカルボン酸残基に対してはジカルボン酸やそのエステルィヒ物、 無水物 等を例示できる。
なお、 本発明において、 ジオール残基ゃジカルボン酸残基の含有量は、 実際に 本発明に係る芳香族ポリエステルを分析することによって求めてもよいが、 出発
材料の量と重合反応前後のマス/ ランスから計算によって求めてもよい。 たとえ ば、 ジカルボン酸残基に対応する原材料は通常沸点が高いか沸点を有さないため、 その使用量からポリマー中の含有量を容易に求めることができる。 また、 ジォ一 ル残基に対応する原材料の内には、 沸点が低く、 重合中に一部留出するものもあ るが、 そのような場合には、 マスバランスにより、 留出した分を差し引いてポリ マー中の含有量を求めることができる。 第 2芳香族ポリエステル
第 2芳香族ポリエステルは、 全ジカルボン酸残基がテレフタル酸残基と、 イソ フタル酸残基、 脂肪族ジカルボン酸残基またはこれらの組合せとからなりそして 全ジオール残基がボリォキシアルキレンプロパンジオール残基とアルキレンジォ —ル残基からなる。
イソフタル酸残基および脂肪族ジカルボン酸残基は、 それぞれ、 イソフ夕ル酸 および脂肪族ジカルボン酸に由来する。 すなわち、 これらの残基とはイソフタル 酸あるいは脂肪族ジカルボン酸; ¾Sポリオキシアルキレンプロパンジオールおよび アルキレンジオールと反応してエステルを生成した際の残基である。
脂肪族ジカルボン酸としては、 炭素数 2〜 1 0の脂肪族ジカルボン酸が好まし い。 かかる脂肪族ジカルボン酸残基には、 シユウ酸からデカン酸までの直鎖また は分岐鎖状の脂肪族ジカルボン酸の残基が含まれる。 このようなものとしては、 コハク酸、 ダルタル酸、 アジピン酸、 ピメリン酸、 スベリン酸、 ァゼライン酸、 セバシン酸などを例示すること できる。 これらのうちコハク酸が好ましい。 第 2芳香族ポリエステルに含まれるテレフタル酸残基の割合は、 全ジカルボン 酸残基に基づいて 6 0〜 8 5モスレ%であり、 6 5〜 8 0モル%が好ましく、 7 0 〜8 0モル%がさらに好ましい。 また、 イソフタル酸残基、 脂肪族ジカルボン酸 残基またはそれらの組合せは全ジカルボン酸残基に基づいて、 1 5〜4 0モル% の範囲にあるようにする。 この範囲より少ないと、 生分解性が著しく阻害される。 また、 この範囲より外れる場合 は、 樹脂の結晶性をはじめとする特性が著しく 低下し、 実用上好ましくない。 好ましくは 2 0〜3 5モル%の範囲内であり、 よ
り好ましくは 2 0〜3 0モル%の範囲内である。
第 2芳香族ポリエステルとしては、 全ジオール残基がボリォキシアルキレンプ 口パンジオール残基およびアルキレンジオール残基からなり、 全ジオール残基に 基づいてポリオキシアルキレンプロパンジオール残基が 0 . 2 5〜5 . 0モル% でありそしてアルキレンジオール残基が 9 5 . 0〜9 9 . 7 5モル%であり ;上 記ポリオキシアルキレンプロパンジオール残基がポリオキシエチレンプロパンジ オールに由来しそして上記アルキレンダリコール残基がエチレンダリコールに由 来し;全ジカルボン酸残基がテレフタル酸残基とイソフタル酸残基、 脂肪族ジカ ルボン酸残基またはこれらの組合せとからなり、 全ジカルボン酸残基に基づいて テレフタル酸残基が 7 0〜8 0モル%を占めそしてイソフタル酸残基、 脂肪族ジ カルボン酸残基またはそれらの組合せが 2 0〜3 0モル%を占めそして脂肪族ジ カルボン酸残基がコハク酸残基である、 ものが好ましい。
なお、 第 2芳香族ポリエステルについてここに記載のない事項は第 1芳香族ポ リエステルについての記載がそのままあるいは当業者に自明の変更を加えて適用 されると理解されるべきである。 第 3芳香族ポリエステル
第 3芳香族ポリエステルは、 全ジオール残基がポリオキシアルキレンプロパン ジオール残基、 アルキレンジオール残基および前記エーテルジオール残基からな りそして全ジカルポン酸残基がテレフタル酸残基とイソフタル酸残基、 脂肪族ジ カルボン酸残基またはこれらの組合せとからなる。
第 3芳香族ポリエステ レの全ジオール残基は、 第 1芳香族ポリエステルにおけ る全ジオール残基と同じであり、 それ故、 第 1芳香族ポリエステルにおける全ジ オール残基についての記載がそれらの含有割合についての記載を除いて、 そのま ま適用される。
また、 第 3芳香族ポリエステルの全ジカルボン酸残基は、 第 2芳香族ポリエス テルにおける全ジカルボン酸残基と同じであり、 それ故、 第 2芳香族ポリエステ ルにおける全ジカルボン酸残基についての記載がそれらの含有割合についての記
載も含めて、 ここにそのまま適用される。
第 3芳香族ポリエステルに含まれるテレフタル酸残基の割合は、 全ジカルボン 酸残基に基づいて 6 0〜9 0モル%であり、 7 0〜9 0モル%が好ましく、 7 5 ~ 9 0モル%がより好ましい。 また、 イソフタル酸残基、 脂肪族ジカルボン酸残 基またはこれらの組合せは、 ジカルボン酸残基に基づいて、 1 0〜4 0モル%の 範囲にあるようにする。 この範囲より少ないと、 良好な生分解性を付与すること が困難になり、 一方、 この範囲より多い場合には、 芳香族ポリエステルの結晶性 あるいはガラス転移温度を著しく下げるので好ましくない。 好ましくは 1 0〜3 0モル%の範囲内であり、 さらに好ましくは 1 0〜2 5モル%である。
さらに、 第 3芳香族ポリエステノレに含まれるエーテルジオール残基の割合は全 ジオール残基に基づいて 0 . 5〜2 5モル%である。
第 3芳香族ポリエステルとしては、 全ジオール残基がポリォキシアルキレンプ 口パンジオール残基、 アルキレンジオール残基および上記エーテルジオール残基 からなり、 全ジオール残基に基づいてポリォキシアルキレンプロパンジオール残 基が 0 · 2 5〜5 . 0モル%であり、 アルキレンジオール残基が 7 5〜9 4. 7 5モル%でありそして上記エーテゾレジオール残基が 5 . 0〜2 5 . 0モル%であ り、 上記ボリォキシアルキレンプロパンジオール残基がボリォキシェチレンプロ パンジオールに由来し;上記アルキレンジオール残基がエチレングリコールに由 来しそして上記ェ一テルジオール残基がイソソルビッ卜に由来し;全ジカルボン 酸残基がテレフタル酸残基と、 イソフ夕ル酸残基、 脂肪族ジカルボン酸残基また はこれらの組合せとからなり、 全ジカルポン酸残基に基づいてテレフ夕ル酸残基 が 6 0〜9 0モル%を占めそしてイソフタル酸残基、 脂肪族ジカルボン酸残基ま たはそれらの組合せが 1 0〜4 0モル%を占めそして脂肪族ジカルボン酸残基が コハク酸残基であるものが好ましレ^
なお、 第 3芳香族ポリエステルについて、 ここに記載のない事項は、 第 1芳香 族ポリエステルについての記載がそのままあるいは当業者に自明の変更を加えて 適用されると理解されるべきである。
本発明の芳香族ポリエステル (第 1、 第 2および第 3芳香族ポリエステルを含
む。 以下、 特にことわりのない限り同じ) の還元粘度は 0. 5〜2d l/gが好 ましい。 またガラス転移温度は 0〜75 が好ましく、 20〜75°Cがさらに好 ましい。 さらに、 融点は 150〜 250 °Cが好ましく、 180〜 240 °Cがさら に好ましい。
本発明の芳香族ポリエステルは、 生分解性を有するが、 さらに、 光、 特に太陽 光による分解性を発現させることができる。 この場合の光分解は、 芳香族ポリエ ステルの分子量を下げ、 力学的物性を極度に低下させる。 本発明の芳香族ポリエ ステルの光分解はおもに光による強度劣化とそれに伴う崩壊によってもたらされ る。 その崩壊の速度は、 太陽光の露光下 2週間から 1年に亘つて、 l O cmX 5 cmで厚み 20 のフィルム状のサンプルが、 2 mm以下の小片となる程度 の範囲である。 そのため、 土壌など微生物と接触する状況下では、 微生物による 完全分解の速度を加速するなどの効果があるので、 早く分解させることが好まし い用途に用いるのに好ましい。 例えま農業用途としては 2ヶ月から 6ヶ月の間に 2 mm以下の小片となり分解する程度が好ましく、 また土木用の資材として用い る場合には、 2週間から 1ヶ月程度で小片ィ匕することが好ましい場合もある。 また、 光分解の速度は、 芳香族ポリエステルに一般に用いる耐光剤、 光酸化防 止剤などの添加によつて調節することが可能である。 このような耐光剤の例とし ては、 例えばべンゾトリァゾ一ル系、 ベンゾフエノン系、 シァノアクリレート系、 サリシレート系の化合物を挙げることができる。 これらの化合物は 2種以上を併 用してもよい。
具体的にベンゾトリアゾ一ル系化合物としては、 例えば 2— (2, —ヒドロキ シ一 5, 一メチルフエニル) ベンゾトリァゾール、 2— (2, —ヒドロキシ一 5, — t e r t—ブチルフエニル) ベンゾトリァゾール、 2一 (2 ' —ヒドロキ シー 3,, 5 ' —ジ · t e r t—ブチルフエニル) ベンゾトリァゾ一ル、 2一 (2, ーヒドロキシ— t e r t -ブチル- 5 ' 一メチルフエニル) 一 5—クロ口 ベンゾトリアゾ一ル、 2 - (2 ' ーヒドロキシー 3,, 5, —ジ. t e r t—ブ チルフエニル) 一 5—クロ口べンゾ卜リアゾール、 2一 (2 ' ーヒドロキシー 3,, 5, 一ジ' t e r t—ァミルフエニル) ベンゾトリァゾ一ル、 2 -{2 ' ―
ヒドロキシー 3, 一 ( 3 " , 4 " , 5 " , 6 " —テトラヒドロフタルイミドメ チル) —5 ' —メチルフエ二ル}ベンゾトリアゾール、 および 2 , 2—メチレン ビス { 4一 (1, 1, 3 , 3—テトラメチルブチル) 一 6— ( 2 H—ベンゾトリ ァゾール— 2—ィル) フエノ一ル}を挙げることができる。
またべンゾフエノン系化合物としては、 例えば 2 , 4—ジヒドロキシベンゾフ ェノン、 2—ヒドロキシー 4ーメトキシベンゾフエノン、 2—ヒドロキシー 4一 ォクトキシベンゾフエノン、 2—ヒドロキシ一 4—ドデシルォキシべンゾフエノ ン、 2, 2, ージヒドロキシ一4—メトキシベンゾフエノン、 2 , 2, —ジヒド 口キシ一 4 , 4 ' ージメトキシベンゾフエノン、 2—ヒドロキシ— 4ーメ卜キシ 一 5—スルホベンゾフエノン、 およびビス (2—メトキシ一 4ーヒドロキシ一 5 一ベンゾィルフエニル) メタンを挙げることができる。 芳香族ポリエステル組成物
本発明の芳香族ポリエステルは、 ポリォキシアルキレンプロパンジオール残基 がセルロース類と強い親和性を有するため、 本来生分解性を示すセルロース類と 混合せしめることにより、 生分解性組成物を形成することができる。
すなわち、 本発明の芳香族ポリエステル組成物は、 上記のとおり、 本発明の芳 香族ポリエステル 1 0 0重量部、 ポリ (ォキシアルキレン) グリコ一ルおよび少 なくともその片末端が封止された誘導体から選ばれる少なくとも 1種 2 3〜3 9重量部並びにセルロースおよびその水酸基についての誘導体から選ばれる少な くとも 1種 4. 3〜2 1 0重量部からなる。
ポリ (ォキシアルキレン) グリコールとしては、 例えばポリ (ォキシェチレ ン) グリコール、 ポリ (ォキシプロピレン) グリコールおよびポリ (ォキシテト ラメチレン) グリコール等を挙げることができる。 また、 これらの少なくとも片 末端が封止された誘導体としては少なくとも片末端がメトキシ基、 ェトキシ基の 如きアルコキシ基あるいはァセチルォキシ基、 ベンゾィルォキシ基の如きァシル ォキシ基あるいはフエニル基、 トリル基、 ォクチルフエニルォキシ基等により封 止された、 上記の如きポリ (ォキシアルキレン) グリコ一ルを挙げることができ
る。
また、 セルロースの水酸基についての誘導体としては、 例えばカルボキシメチ ルセルロース、 メチルセルロース等を挙げることができる。
上記各成分は各成分を一緒に配合してもよくあるいは予め任意の 2成分を配向 し次いで他の 1成分と配合してもよい。 ボリ (ォキシアルキレン) グリコールお よびその誘導体の少なくとも 1種とセルロースまたはその誘導体の少なくとも 1 種とを予め混合し、 得られた混合物を粉碎したのち、 本発明の芳香族ポリエステ ルと配合するのが好ましい。 このようにすることにより、 比較的温和な条件にお いて、 3成分を迅速に混合することができ、 優れた物性の組成物を得ることがで きる。
セルロースおよびその誘導体は微細な粉末として用いるのが好ましい。 平均粒 径 5 0 m以下が好ましく、 3 0 /im以下がより好ましい。
また、 ポリ (ォキシアルキレン) グリコー レおよびその誘導体としては、 数平 均分子量が 1万〜 5 0 0万の範囲にあるもの力好ましく、 1万〜 3 0 0万の範囲 にあるものがより好ましい。
上記粉碎処理は、 微粉末生成装置によりセルロース、 ポリアルキレングリコ一 ルとの混合物を処理することで行われ、 装置としてはいかなる形式のものを用い てもよいが、 例えばポールミル、 遊星型ポー レミル、 撹拌型ポールミル、 振動ミ ル、 ロッドミルなどが挙げられる。
。また、 本発明の組成物を上記方法により得るときには、 本発明の芳香族ポリエ ステルが溶融する条件で上記 3成分を溶融混練するが、 この溶融混練のための装 置としてはいかなる装置を用いても良く、 例 ば重縮合反応装置や一軸式または 二軸式の溶融混練押出機が好ましい例として挙げられる。
また、 本発明の芳香族ポリエステルは、 他の生分解性ポリマーとブレンドして、 相溶性または非相溶性の組成物として用いることもできる。 生分解性のポリマ一 としては、 ポリ L乳酸、 ポリ D乳酸、 ポリ D L乳酸、 ステレオコンプレックスポ リ乳酸などポリ乳酸系樹脂、 ポリブチレンサクシネート、 ポリエチレンサクシネ ートなど脂肪族系ポリエステル、 ポリ力プロラクトン、 ポリグリコリド、 ポリヒ
ドロキシブチレ一ト、 ポリヒドロキシアルカノエートなどのポリヒドロキシカル ボン酸系樹脂、 「バイオマックス」、 「ェコフレックス」 など芳香族共重合生分解 性ポリエステルとさらに類縁のポリエステルポリアミド共重合体、 アセテート樹 脂、 可塑化澱粉などを例示できる。 これにより、 本発明の芳香族ポリエステルあ るいは上記生分解性のポリマーは、 これらのポリマ一とブレンドした組成物とす ることで、 本発明の芳香族ポリエステルに耐衝撃性など力学的特性を付与したり、 ガス透過性、 ラミネート性などの機能を付与する、 などの物性を改質できるので 好ましい。 該組成物の組成としてま、 本発明の芳香族ポリエステル 1〜9 9重 量%、 他の生分解性ポリマー 9 9〜 1重量%、 好ましくは芳香族ポリエステル 1 0〜9 0重量%、 他の生分解性ポリマ一 9 0〜1 0重量%である。
本発明の芳香族ボリエステルの用途
本発明の芳香族ポリエステルは、 種々の成形体、 例えば繊維 (繊布、 不織布、 織物などの布帛)、 フィルム、 シー卜、 袋、 発泡体、 ボトル、 各種射出成形品な どの形態として数々の用途に利用することができる。 かかる用途としては、 例え ば、 土木資材用や植生用のネットまたはロープ、 食品、 衣料、 電子部品、 医薬医 療品などの包装用品、 土木用や農業、 園芸、 栽培用のフィルム、 シートや袋、 紙 やフィルム等にラミネートして用いるラミネート用フィルム、 食品等の容器、 水 切り袋、 収縮性フィルム、 文具、 印刷インキを挙げることができる。 上記繊維お よびフィルムとしては、 融点が 1 8 0〜2 4 0 °Cあるいはガラス転移温度が 2 0 〜 7 5 °Cの本発明の芳香族ポリエステルを用いたものが好ましい。
実施例
以下、 本発明を実施例によりさらに具体的に説明する。 実施例 1〜3 0中にお ける各値は下記の方法で求めた。
( 1 ) 還元粘度の測定
サンプル 1 2 O m gを正確に計り取り、 テトラクロロェタン/フエノ一ル= 5 0 / 5 0 (重量比) の混合溶媒 1 O mLを加えて、 1 4 0 °Cのバス中で溶解した。
得られた溶液の粘度をウベローデ式粘度管を用いて 3 5°Cで測定し、 還元粘度 (η s p/c) を求めた。 単位は dLZgである。
(2) 融点およびガラス転移温度の測定
サンプルをアルミサンプルパンに計り取り、 テキサスインストルメンタル社の 示差走査熱量測定器 (TA— 2 920) によって得られたチャートより、 融点お よびガラス転移温度を読み取った。 昇温速度 2 0 °C/m i nで 0〜280°Cまで 測定した。
(3) 生分解性の測定
生分解性はコンポスト中での崩壊重量減少より測定した。 本発明に係る芳香族 ポリエステルサンプルまたは実施例中に記載の方法で本発明に係る芳香族ポリェ ステルをキャストして得られたキャストフィルム等を精秤した後、 目開き 1 mm のポリエチレンのメッシュに入れ、 40〜 50°Cに保たれたコンポスト中に埋め て時折撹拌して通気を行いながら培養し、 メッシュ内に残るサンプルの重量減少 を測定した。 コンポストとしては、 家庭用バイオタイプの生ごみ処理機中で熟成 したものを用いた。
評価は、 20日後において 50%以上の重量減を示したものを〇 (良好) とし た。
(4) 引っ張り強度、 破断伸度の測定
サンプル成形片あるいはフィルムを J I S K7 1 7の方法に従い、 A&D 社製の引っ張り試験機 (RTC— 1 2 50) を使用して測定した。
(5) 熱変形温度の測定
サンプル成形片について、 J I S C 224 1 (低荷重 4. 6 k g f ) に従 レ 東洋精機製 HDT TESTERを用いて測定した。
なお、 実施例 1〜30中のポリオキシエチレンプロパンジオールはすべて末端 にメトキシ基を有する。
' また、 実施例 3 1〜 37中における各値は下記の方法で求めた。
(6) 融点 (Tm) の測定:
融点の測定は、 Dup on t社製 9 1 0示差走査熱量計を用い、 窒素ガス気流
下、 20°CZmi nの速度で昇温して測定を行った。 融点が 180°C以上、 より 好ましくは 190°C以上の場合に耐熱性が良好であると判定した。
(7) 還元粘度の測定:上記 (1) に同じ
(8) 生分解性試験:
芳香族ポリエステルの生分解性は、 実験室規模のコンポスト化装置を用いて評 価した。 養生コンボスト中での崩壊性を目視観察し、 生分解性の有無を判定した。 以下、 具体的な手順について説明する。
各芳香族ポリエステル 5 gをフエノール: 1, 1, 2, 2ーテトラクロ口エタ ン =1 : 1 (wtZwt) 50mlに溶解し、 1 00 mのドクターナイフを使 つてキャスティングし、 80°Cの熱風乾燥機で乾燥させ、 フィルムを得た (実施 例 31〜35について)。
各芳香族ポリエステル 4 gをフエノール: 1, 1, 2, 2—テトラクロ口エタ ン =1 : 1 (wtZwt) 36gに溶解し、 ドクターナイフを使ってキャスティ ングし 80°Cの熱風乾燥機で乾燥させ、 膜厚 20 mのフィルム試料を得た (実 施例 36、 37について)。
コンポスト容器 (容積 11リツトル) に植種源と.して、 多孔質木片 (松下電工 株式会社製バイオチップ) 1. 72 kg、 微細気孔を持つセル口一ス粒子 (松下 電工株式会社製バイォポール) 0. 075 k g、 に毎日野菜屑約 1〜 1. 5 kg を補充し、 3時間に 1度 2分間撹拌し、 1週間に 1回手動にて鋤き込みし、 水分 50〜60%、 pH7. 5〜8. 5、 内温 45〜 55 °Cに保持した状態のコンポ スト中に、 50mm角に切断したフィルム試料を入れ、 所定時間後にサンプリン グした。
フィルムの付着物を水洗で取り除き風乾した後、 フィルム表面外観を目視観察 し、 フィルムの重量を秤量した。 10日間コンポスト処理した後のフィルムの重 量残存率が 10%以下の場合に生分解性が高いとした (表中◎)。 重量残存率が 50%以下の場合に生分解性は認められる (表 〇)、 95%以下の場合に生分 解性は低い (表中 X) と評価した。
(9) フィルムの機械強度:
フィルムの機械物性は、 OR I ENTEC社製 RTC— 121 OAテンシロン メ一夕を用いて、 J I S K7127記載の方法に準拠して求めた。 破断点応力 は 1 OMP a以上、 伸度は 500 %以上、 弾性率は 40 OMP a以上で良好と判 断した。
(10) 成形品の機械的強度:
成形品の機械強度は J I S K69 11に従いアイゾッド衝撃強さ試験 (ノッ チ付) によって評価した。
(11) インフレーション製膜成形生:
フィルム成形性はガラス転移点、 溶融粘度にて評価した。 溶融粘度は株式会社 島津製作所製 K OKA— FLOW TESTER (ノズルサイズ; LZD=2. 5/0. 5 (mm/mm)) を用いて、 50 k gZ c m2荷重下における樹脂落 下速度からシェアレート 100 s—1の時の値を求めた。 ガラス転移点が 20°C以 上、 溶融粘度がシェアレート 100 s 1において 6 , 000 PO I S E以上で成 形性が良好であると判断した。
実施例 1
ジメチルテレフタレ一ト 194. 2重量部、 重量平均分子量 2, 000のポリ ォキシエチレンプロパンジオール 40. 0重量部、 イソソルビド 33. 6重量部、 エチレングリコール 108. 7重量部を撹拌翼ならびにビグリュー管を取り付け た三口フラスコにいれ、 酢酸マンガン 22X 10— 3重量部を加えて 180〜20 0°Cでエステル交換を行った。
その後、 酸化アンチモン 26 X 10— 3重量部を加えて重合を開始し、 220°C、 4MP aから 2時間かけて 240°C、 5 P aまで温度および減圧を行い、 この状 態で 2時間反応し、 過剰なエチレングリコールを減圧留去して重合した。
得られたポリマーの 1 gをテトラクロロェタン Zフエノール == 50/50 (重 量部) の溶液 10mLに溶解し、 これを 200 mのクリアランスのドクターブ 得た。
ポリマーの組成 (計算値)、 還元粘度、 融点、 ガラス転移温度、 生分解性の結
果を、 以下の実施例 2〜 6の結果と共に、 表 1および 2にまとめて示した。 実施例 2
原料組成として、 ジメチルテレフ夕レート 1 9 4. 2重量部、 重量平均分子量 2 , 0 0 0のポリオキシエチレンプロパンジオール 3 3 . 0重量部、 イソソルビ ド 3 4. 1重量部、 エチレングリコール 1 0 8 . 7重量部を用いた以外は実施例 1と同様に行った。
実施例 3
原料組成として、 ジメチルテレフ夕レート 1 9 4. 2重量部、 重量平均分子量 5 0 0のポリオキシエチレンプロパンジ: Tール 4 0重量部、 イソソルビド 2 4. 8重量部、 エチレングリコール 1 0 8 . 7重量部を用いた以外は実施例 1と同様 に行った。
実施例 4
原料組成として、 ジメチルテレフタレート 1 9 4. 2重量部、 重量平均分子量 2 , 0 0 0のポリオキシエチレンプロパンジオール 2 0重量部、 イソソルビド 3 3 . 6重量部、 エチレングリコール 1 0 8 . 7重量部、 重量平均分子量 6 0 0の ポリエチレングリコール 6 . 0重量部を用いた以外は実施例 1と同様に行った。
実施例 5
原料組成として、 ジメチルテレフ夕レート 1 9 4. 2重量部、 重量平均分子量 2 , 0 0 0のポリオキシエチレンプロパンジオール 1 5 . 0重量部、 イソソルビ ド 2 4. 8重量部、 エチレングリコール 1 0 8 . 7重量部を用いた以外は実施例 1と同様に行った。
実施例 6
原料組成として、 ジメチルテレフ夕レート 1 9 4. 2重量部、 重量平均分子量 2 , 0 0 0のポリオキシエチレンプロパンジォ一ル 5 . 0重量部、 イソソルビド 3 6 . 2重量部、 エチレングリコール 1 0 8 . 7重量部を用いた以外は実施例 1 と同様に行った。
表 1
ジメチルテレフ夕レート 46. 83重量部、 コハク酸ジメチル 10. 33重量 部、 重量平均分子量 500のポリ才キシエチレンプロパンジオール 4. 68重量 部、 エチレングリコール 38. 16重量部を撹拌翼ならびにビグリュ一管を取り 付けた三口フラスコに入れ、 酢酸マンガン 22X 10_3重量部を加えて 180〜 200°Cでエステル交換反応を行った。
その後、 酸化アンチモン 26X 10— 3重量部を加えて重合を開始し、 220°C, 4 M P aから 2時間かけて 240 °C、 5 P aまで温度および減圧をかけ、 この状 態で 2時間反応し、 過剰なェチレングリコールを減圧留去して重合した。
得られたポリマーの 1 gをテトラクロロェタン/フエノ一ル =50/50 (重 量部) の溶液 1 OmLに溶解し、 これを 200 zmのクリアランスのドクターブ 得た。
ポリマーの組成 (計算値)、 還元粘度、 融点、 ガラス転移温度、 生分解性の結
果を、 以下の実施例 8〜13の結果と共に、 表 3および 4にまとめて示した。 実施例 8
原料組成として、 ジメチルテレフ夕レート 47. 29重量部、 コハク酸ジメチ ル 11. 38重量部、 重量平均分子量 500のポリオキシエチレンプロパンジォ ール 1. 61重量部、 エチレングリコール 3 9. 72重量部を用いた以外は実施 例 7と同様に行った。
実施例 9
原料組成として、 ジメチルテレフタレート 47. 03重量部、 コハク酸ジメチ ル 11. 56重量部、 重量平均分子量 1, 0 00のポリオキシエチレンプロパン ジオール 1. 61重量部、 エチレングリコー レ 39. 8重量部を用いた以外は実 施例 7と同様に行った。
実施例 10
原料組成として、 ジメチルテレフタレート 45. 69重量部、 コハク酸ジメチ ル 11. 11重量部、 重量平均分子量 2, 0 00のポリオキシエチレンプロパン ジオール 4. 67重量部、 エチレングリコ一 レ 38. 52重量部を用いた以外は 実施例 7と同様に行った。
実施例 11
原料組成として、 ジメチルテレフタレート 46. 29重量部、 コハク酸ジメチ ル 11. 38重量部、 重量平均分子量 2, 0 00のポリオキシエチレンプロパン ジォ一ル 3. 16重量部、 エチレングリコー レ 39. 18重量部を用いた以外は 実施例 7と同様に行った。
実施例 12
原料組成として、 ジメチルテレフ夕レート 46. 9重量部、 コハク酸ジメチル 11. 64重量部、 重量平均分子量 2, 00 0のポリオキシエチレンプロパンジ オール 1. 61重量部、 エチレングリコール 39. 85重量部を用い、 得られた ポリマ一を水浴中に吐出してストランドを得、 これをチップ化した以外は実施例 7と同様に行った。
実施例 13
原料組成として、 ジメチルテレフ夕レート 4 6 . 9重量部、 コハク酸ジメチ ル 1 1 . 6 4重量部、 重量平均分子量 2 , 0 0 0のポリオキシエチレンプロパン ジオール 0 . 8 0 5重量部、 エチレングリコール 3 9 . 9 5重量部を用い、 得ら れたポリマーを水浴中に吐出してストランドを得、 これをチップ化した以外は実 施例 7と同様に行った。 表 3
表 4
実施例 1 4
実施例 1 2によって得られたポリマーを: Γダイを取り付けた二軸押し出し機を 用いて、 キャスティングドラム上に 2 6 0 °Cで押し出し、 フィルムを得た。 得ら れたフィルムの物性を表 5に示す。
実施例 1 5
実施例 12によって得られたポリマーを、 射出成形機 (日精樹脂工業株式会社 製 PS 20) によって 240°Cで溶融し金型温度 80°Cで成形した。 得られた成 形品の物性を表 5に示す。 表 5
実施例 16
ジメチルテレフタレ一ト 194. 2重量部、 コハク酸ジメチル 15重量部、 重 量平均分子量 2, 000のポリオキシエチレンプロパンジオール 33重量部、 ィ ソソルビド 21. 9重量部、 エチレングリコール 113. 9重量部を撹拌翼なら びにビグリュー管を取り付けた三口フラスコに入れ、 酢酸マンガン 22X 10一3 重量部を加えて 180〜200°Cでエステル交換を行った。
その後、 酸化アンチモン 26 X 10—3重量部を加えて重合を開始し、 220°C, 4 MP aから 2時間かけて 240°C、 5 P aまで昇温および減圧を行い、 この状 態で 2時間反応し、 過剰なエチレングリコールを減圧留去して重合した。
得られたボリマーの 1 gをテトラクロロェタン Zフエノール = 50/50 (重 量部) の溶液 10mLに溶解し、 これを 200 mのクリアランスのドクターブ 得た。
ポリマーの組成 (計算値)、 還元粘度、 融点、 ガラス転移温度、 生分解性の結 果を、 以下の実施例 17〜28の結果と共に、 表 6および 7にまとめて示した。 実施例 17
原料組成として、 ジメチルテレフタレ一ト 194. 2重量部、 コハク酸ジメチ ル 29重量部、 重量平均分子量 2, 000のポリオキシエチレンプロパンジォー ル 40重量部、 イソソルビド 6. 2重量部、 エチレングリコール 120. 3重量
部を用いた以外は実施例 16と同様に行った。
実施例 18
原料組成として、 ジメチルテレフ夕レート 194. 2重量部、 コハク酸ジメチ ル 29重量部、 重量平均分子量 2, 000のポリオキシエチレンプロパンジォー ル 33重量部、 イソソルビド 6. 7重量部、 エチレングリコール 120. 3重量 部を用いた以外は実施例 16と同様に行った。
実施例 19
原料組成として、 ジメチルテレフタレ一ト 46. 83重量部、 コハク酸ジメチ ル 8. 81重量部、 重量平均分子量 500のポリオキシエチレンプロパンジォー ル 7. 54重量部、 イソソルビド 0. 55重量部、 エチレングリコール 36. 2 7重量部を用いた以外は実施例 1 6と同様に行った。
実施例 20
原料組成として、 ジメチルテレフ夕レート 48. 92重量部、 コハク酸ジメチ ル 9. 2重量部、 重量平均分子量 500のポリオキシエチレンプロパンジオール 1. 57重量部、 イソソルビド 2. 42重量部、 エチレングリコール 37. 89 重量部を用いた以外は実施例 16 と同様に行った。
実施例 21
原料組成として、 ジメチルテレフタレート 48. 81重量部、 コハク酸ジメチ ル 9. 18重量部、 重量平均分子量 1, 000のポリオキシエチレンプロパンジ オール 1. 57重量部、 イソソルビド 2. 64重量部、 エチレングリコール 37. 8重量部を用いた以外は実施例 1 6と同様に行った。
実施例 22
原料組成として、 ジメチルテレフタレ一ト 49. 83重量部、 コハク酸ジメチ ル 4. 17重量部、 重量平均分子量 2, 000のポリオキシエチレンプロパンジ オール 7. 13重量部、 イソソルビド 6. 42重量部、 エチレングリコール 32. 46重量部を用いた以外は実施例 1 6と同様に行った。
実施例 23
原料組成として、 ジメチルテレフ夕レート 46. 07重量部、 コハク酸ジメチ
ル 8. 67重量部、 重量平均分子量 2, 000のポリオ:
オール 7. 41重量部、 イソソルビド 2. 17重量部、 エチレングリコール 35. 86重量部を用いた以外は実施例 16と同様に行った。
実施例 24
原料組成として、 ジメチルテレフ夕レート 51. 18重量部、 コハク酸ジメチ ル 4. 28重量部、 重量平均分子量 2, 000のポリオキシエチレンプロパンジ オール 4. 39重量部、 イソソルビド 7. 01重量部、 エチレングリコ一ル 33. 34重量部を用いた以外は実施例 16と同様に行った。
実施例 25
原料組成として、 ジメチルテレフタレ一ト 47. 39重量部、 コハク酸ジメチ ル 8. 91重量部、 重量平均分子量 2, 000のポリオキシエチレンプロパンジ オール 4. 57重量部、 イソソルビド 2. 45重量部、 エチレングリコール 36. 69重量部を用いた以外は実施例 16と同様に行った。
実施例 26
原料組成として、 ジメチルテレフタレート 48. 05重量部、 コハク酸ジメチ ル 9. 04重量部、 重量平均分子量 2, 000のポリオキシエチレンプロパンジ オール 3. 09重量部、 イソソルビド 2. 6重量部、 エチレングリコール 37. 22重量部を用いた以外は実施例 16と同様に行った。 このフィルムの物性は、 引っ張り強度が 21. 9MP a、 弾性率が 373MP a、 破断伸度が 749 %で めった。
実施例 27
原料組成として、 ジメチルテレフ夕レート 52. 61重量部、 コハク酸ジメチ ル 4. 4重量咅 重量平均分子量 2, 000のポリオキシエチレンプロパンジォ —ル 1. 51重量部、 イソソルビド 7. 22重量部、 エチレングリコール 34. 27重量部を用いた以外は実施例 16と同様に行った。
実施例 28
原料組成として、 ジメチルテレフタレート 48. 75重量部、 コハク酸ジメチ ル 9. 17重量部、 重量平均分子量 2, 000のポリオ:
オール 1. 57重量部、 イソソルビド 2. 7 5重量部、 エチレングリコール 3 7. 76重量部を用いた以外は実施例 1 6と同様に行った。
比較例 1
PETポリマー (帝人 P— OM) を Tダイを取り付けた二軸押し出し機を用い て、 キャスティングドラム上に押し出して得たフィルムをコンポスト中に入れて 生分解性を評価した。
表 6
実施例 7? S / C 融点 (°c) カラス ¾移点、 生分解性
CO
16 0. 85 201. 29 35. 81 〇
17 1. 07 5 193. 46 12. 98 〇
18 1. 07 9 1 9 1. 1 18. 45 〇
19 0. 97 1 200. 3 28. 6 〇
20 0. 65 1 207. 6 54. 9 〇
21 0. 69 9 203. 7 52. 3 〇
22 0. 62 7 209. 7 46 〇
23 0. 91 8 202. 4 28. 4 〇
24 0. 67 7 205. 9 56. 3 〇
25 0. 91 2 194. 8 32. 8 〇
26 0. 92 3 197. 5 43. 2 〇
27 0. 58 8 209. 3 68. 2 〇
28 0. 67 8 202. 3 52. 9 〇 比較例 1 0. 96 256. 0 78. 0 X
実施例 29および 30
実施例 22および 26によって得られたポリマーを、 射出成形機によって 23 0°Cで溶融し金型温度 130°Cで成形した。 得られた成形品の特性を表 8に記載 する (
実施例 31
ジメチルテレフタレ一卜 498. 3重量部、 コハク酸ジメチル 41. 7重量部、 エチレングリコール 324. 6重量部、 下記式 (C) に示すジオール化合物 71. 3重量部、 イソソルビド 64. 2重量部を撹拌翼およびビグリュ一管を取り付け た三つ口フラスコに仕込み、 エステル交換反応触媒として酢酸マンガン 22 X 1 CT2重量部を加えて 18 0°Cから 20 o°cでエステル交換を行なった。
ジオール化合物 (C):
(式中の nは平均値で 30)
その後、 重縮合触媒としての酸化アンチモン 26 X 10— 2重量部を加えて重 合を開始し、 220°C、 4MP aから 2時間かけて 240°C、 5 Paまで昇温、 減圧を行い、 この状態で 2時間反応せしめ過剰なエチレンダリコールを減圧留去 して芳香族ポリエステル (A) を重合した。 この芳香族ポリエステル (A) の評 価結果を下記表 9中に参考例 1として示す。
次いで、 0. 5To r r、 105°C、 3時間で乾燥処理したセルロース 90重 量部と、 ポリエチレングリコール (Mw=200, 000) の 10重量部とを、 回転式ポールミルを用い、 室温、 100 r pm、 で粉碎処理を 5時間行い、 熱可 塑化セルロース組成物 (混合組成物 (B)) を得た。
芳香族ポリエステリレ (A) の 70重量部を減圧 133. 3Pa、 230°Cで溶 融させた後、 混合組成物 (B) 30重量部を添加し、 15分間撹拌して芳香族ポ リエステル組成物を得た。 結果を表 9に示す。
実施例 32
実施例 31において、 芳香族ポリエステル (A) を 50重量部、 混合組成物 (B) を 50重量部として芳香族ポリエステル組成物を得たこと以外は同様の操 作を行った。 結果を表 9に示す。
実施例 33
実施例 31において、 芳香族ポリエステル (A) と混合組成物 (B) とをドラ ィブレンドした後ホッパーに仕込み、 2軸溶融混練押出し機にて溶融混練を行い、 バレル温度 230°C、 スクリュー回転数 100 r pmとし、 吐出ストランドを空 冷後チップカッ夕一にてぺレタイズしてポリエステル組成物ぺレットを得たこと 以外は同様の操作を行つた。 結果を表 9に示す。
実施例 34
実施例 31において、 ジメチルテレフ夕レート 445. 5重量部、 コハク酸ジ メチル 106. 1重量部、 エチレングリコール 372. 8重量部、 ジオール化合 物 75. 5重量部を用いた点、 イソソルビドを使用しなかった点を除いて同様の 操作を行った。 結果を表 9に示す。
実施例 35
実施例 31において、 ジメチルテレフ夕レート 533. 5重量部、 コハク酸ジ メチル 44. 6重量咅 エチレングリコール 347. 5重量部、 イソソルビド 7 4. 3重量部を用いた点、 ジオール化合物を使用しなかった点を除いて同様の操 作を行った。 結果を表 9に示す。
比較例 2
ポリエチレンテレフ夕レー卜 (77 s pZc = 0. 84) 100重量部を窒素雰 囲気下 280°Cで溶融後、 前記ジホール化合物 (C) を 11重量部添加し、 窒素 雰囲気下 280°Cで 30分間、 混合撹拌を行った。 引き続き系内を徐々に減圧し、 系内圧が 66. 7 P aで 1時間撹 を行つて樹脂を得た。 結果を表 9に示す。 比較例 3
比較例 2において、 ジオール化合物 (C) を添加しなかったこと以外は同様の 操作を行った。 結果を表 9に示す。
表 9
ポリエステル共重合体
ジカルボン酸成分 ジオール成分 溶液粘度 Tg Tm モル% モル% 7? S pZ C CC) (V) テレフタル酸 コハク酸 エチレン ポリオキシエチレン イソソルビド
グリコール プロパンジオール
実施例 31
実施例 3 2
実施例 33
参考例 1
90. 0 10. 0 63. 4 1. 3 15. 4 0. 88 37 20 8 実施例 34 75. 9 24. 1 98. 8 1. 3 0. 0 0. 78 17 198 実施例 35 90. 0 10. 0 83. 3 0. 0 16. 7 0. 89 60 Not obsd. 比較例 2 100. 0 0. 0 99. 0 1. 0 0. 0 0. 69 49 253 比較例 3 100. 0 0. 0 100. 0 0. 0 0. 0 0. 84 78 265
表 9 つづき
ポリエステル共重合体とセルロース組成物とのプレンド組成物
ブレンド結果 ブレンド組成物中のセ Tm 機械強度
ルロース組成物含有率 (。C) 生分解性 アイゾッド耐衝撃性
(wt %) (kg · c m 実施例 31 30% 208 ◎ 1. 5
良好 <1%
実施例 32 50% 191 ◎ 1. 8
良好 <1%
実施例 33 30% 207 ◎ 1. 5
良好 (ルーダーブレンド) <1%
参考例 1 セルロース組成物とのブレンドなし 〇 0. 7
35%
実施例 34 良好 30% 194. 8 〇 not tested
15%
実施例 35 良好 30% 198. 6 not tested
比較例 2 ブレンド不可 30% ― ― ― 比較例 3 ブレンド不可 30% ― ― ―
〇
ジメチルテレフ夕レート 1 7 4. 8重量部、 コハク酸ジメチル 1 4. 6重量部、 エチレングリコール 1 1 3 . 9重量部、 下記式 (C) に示すジオール化合物 2 5 重量部、 イソソルピド 2 2 . 5重量部を撹拌翼およびビグリュー管を取り付けた 三つ口フラスコに仕込み、 酸 ί匕チタンをジカルボン酸原料に対して 0 . 0 0 3化 学当量加えて 1 8 0 °Cから 2 0 01:でエステル交換を行なった。 その後重合を開 始し、 2 2 0 °C、 4 MP aから 2時間かけて 2 4 0 °C、 5 P aまで昇温、 減圧を 行ない、 この状態で 2時間反応させて過剰なエチレングリコールを減圧留去して ポリエステル共重合体を重合した。
ジオール化合物 (C);
得られたポリエステル共重合体はシリンダー温度 2 2 0〜2 4 0 °Cの株式会社 東洋精機製作所製ラボプラス卜ミルから温度 2 1 0〜2 2 5 °Cの Oダイより押し 出し、 インフレ一シヨン法にて製膜を行った。 結果を表 1 0に示す。
実施例 3 7
ジメチルテレフタレ一ト 1 5 5 . 4重量部、 コハク酸ジメチル 2 9 . 2重量部、 エチレングリコール 1 2 0 . 3重量部、 上記式 (C) に示すジオール化合物 1 0 重量部、 イソソルビド 8 . 4重量部を使用して実施例 3 6と同様にフィルムを得 た。 結果を表 1 0に示す。
表 1 0
表 1 0 つづき
実施例 38
ジメチルテレフ夕レート 1 5 5. 2重量部、 分子量 2, 0 0 0のポリオキシ エチレンプロパンジ才一ル 2 5重量部、 イソフタル酸ジメチル 1 9. 4重量部、 コハク酸 1 1. 2重量部、 エチレングリコ一ル 1 24重量部を攪拌翼ならびにビ グリュ一管を取り付けた三口フラスコにいれ、 テ卜ラブトキシチタン 0. 1 2重 量部を加えて 1 80から 20 0°Cでエステル交換を行った。 その後、 ィルガノッ クス 0. 5重量部を加えて重合を開始し、 22 0° ( 、 4MP aから 2時間かけて 240 、 5 P aまで温度および減圧をかけ、 この状態で 4時間反応し、 過剰な エチレングリコールを減圧留去し、 重合終了時にトリメチルリン酸 0. 07重量 部を加えて重合物を得た。
得られた重合物 1 gをテトラクロ口ェ夕ン Zフエノール = 5 0/5 0 (重量 部) の溶液 1 0m lに溶解し、 これを 2 00 /のクリアランスのドクターブレー ドによってキャスティングして 9 5°Cで乾燥してフィルムを得た。
重合物の組成、 還元粘度、 融点、 ガラス転移温度、 生分解性の結果は下記表
1 1および 12に示したとおりである。 表 1 1
実施例 2 3にて得られた重合物を 1 2 0°Cの熱風乾燥機で乾燥させた後、 ホ ール径 0. 8mm、 L ZD =5の紡糸キャップを取り付けたシリンダー式のモノ ホール紡糸機にて、 巻き取り速度 3 OmZ分にて紡糸した。 紡糸調子は良好であ つた。 得られた未延伸フィラメントをさらに、 延伸温度 50 °C、 延伸倍率 6倍で 延伸して繊度 8 d t e xの延伸フィラメントを得た。 得られた延伸フィラメント の物性は、 引張強度 3. 2 c NZd t e x、 伸度 1 5 0 %であった。 (J I S L 1 0 13に準拠)
実施例 40
実施例 2 3において製造した重合物 1 0 0重量部をテトラクロロェタン/フエ ノール (60/40 :重量比) 9 00重量部に溶解してキャストし、 熱風乾燥機 で乾燥させてキャストフィルムを得た。 得られたフィルムの厚みは 2 O imであ つた。
実施例 41
実施例 2 3において製造した重合物 9 9 . 5重量部と TINUVIN-234 (チバ -ス ぺシャルティ ·ケミカルズ製) 0 . 5重量部をテトラクロロェタン/フエノール ( 6 0 /4 0 :重量比) 9 0 0重量部に溶解してキャストし、 熱風乾燥機で乾燥 させてキャス卜フィルムを得た。 得られたフィルムの厚みは 2 0 であった。 実施例 4 2
実施例 2 3において製造した重合物 9 9重量部と TI而 VIN- 234 0 . 5重量部、 TINUVIN- 144 (チバ ·スペシャルティ ·ケミカルズ製) 0 . 5重量部をテトラク ロロェタン/フエノール (6 0 / 4 0 :重量比) 9 0 0重量部に溶解してキャス トし、 熱風乾燥機で乾燥させてキャストフィルムを得た。 得られたフィルムの厚 みは 2 0 /mであった。
実施例 4 3
上記実施例 4 0、 4 1および 4 2で得られたフィルム、 並びに実施例 3 6のフ イルムを用いて、 光分解性の評価を行った。 評価方法は以下の 2通りである。 光分解性の評価:
評価法 1 フィルムをそれぞれ 1 5 c mx 5 c mの金枠に留め、 これを太陽 光のあたる場所に設置した高さ l mの架台上に静置して、 その経時変化を観察し 形態の変化を観察した。
評価法 2 フィルムをネットにはさみ、 太陽光の直接当たる土壌の上に静置し、 その経時変化を観察した。 また、 その際の重量減少を測定した。
結果を下記表 1 3および 1 4に示した。
実施例 4 4
実施例 3 1中の参考例 1のポリマー 3 0重量部とポリ L乳酸 (島津製作所 「ラ クティ」 # 9 0 3 1 ;分子量 2 0万) 7 0重量部をチップ上のままブレンドし、 2 5 0での 2軸混練押し出し機 (ラボプラストミル:東洋精機製) にてブレンド し、 混合物を得た。
得られた混合物を小型射出成型機 (日精樹脂 PS 30) にてシリンダ一温度 2 5 0 °C, 金型温度 3 0 °Cにて成型したところ、 良好に成型品を得ることが出来た。 この混合物は生分解性が良好 (〇) であった。
表 13
4ヶ月目 5ヶ月目 6ヶ月目 実施例 形態 形態 残存率 形態 残存率
(重量%) (重量%) (重量%) 評価法 1 40 形態保持 100 残存なし 0
41 形態保持 100 破断 50 破断 40
42 形態保持 100 破断 30 破断 10 評価法 2 40 破断 40 破断 30 破断 10
41 変化なし 100 破断初期 100 破断 50
42 破断初期 100 破断 30 破断 50
上記結果によれば、 本発明の芳香族ポリエステルは太陽光の照射により分解性 を有する。 また、 該ポリエステル中に耐光剤を含有することにより光分解速度を 制御できた。