JP4416773B2 - プラズマディスプレイパネルの製造方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4416773B2
JP4416773B2 JP2006247778A JP2006247778A JP4416773B2 JP 4416773 B2 JP4416773 B2 JP 4416773B2 JP 2006247778 A JP2006247778 A JP 2006247778A JP 2006247778 A JP2006247778 A JP 2006247778A JP 4416773 B2 JP4416773 B2 JP 4416773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric layer
display panel
oxide
plasma display
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006247778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007103359A (ja
Inventor
慧 媛 辛
貞 男 金
▲庸▼ 式 黄
明 燮 金
栄 鍍 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007103359A publication Critical patent/JP2007103359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4416773B2 publication Critical patent/JP4416773B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/38Dielectric or insulating layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C12/00Powdered glass; Bead compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/14Silica-free oxide glass compositions containing boron
    • C03C3/142Silica-free oxide glass compositions containing boron containing lead
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/14AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided only on one side of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/12Polymers

Description

本発明は、プラズマディスプレイパネルの製造方法に関し、特に2層構造のグリーンシートを利用して、アドレス電極形成後の誘電層形成工程及び表示電極を覆う誘電層形成工程を単純化し、製造工程数、工程時間及び不良率を減少させられるプラズマディスプレイパネルの製造方法に関する。
一般にプラズマディスプレイパネル(PDP)は、気体放電を通して得られたプラズマから放射される真空紫外線(VUV)が蛍光体を励起させることによって発生する可視光を利用して、映像を実現するディスプレイ素子である。このようなプラズマディスプレイパネルは、60インチ以上の超大型画面をわずか10cm以内の厚さに実現できて、CRTのような自発光ディスプレイ素子であるため、色再現力が優れていて視野角に応じた歪曲現像がない特性を有する。またプラズマティスプルレパネルは、LCDなどに比べて製造工法が単純で、生産性及び原価側面からも長点を有するため、次世代産業用平板ディスプレイ及び家庭用TVディスプレイとして脚光を浴びている。
プラズマディスプレイパネルの構造は、1970年代から長期間に亘って発展してきたが、現在一般に知られている構造は、3電極面放電型構造である。3電極面放電型構造は、同一面上に位置した二つの電極を含む1個の基板と、これから一定の距離をおいて離隔して垂直方向につながるアドレス電極を含む他の基板とで構成され、その間に放電ガスが封入された構造である。一般に放電の有無は、各画素行の駆動線に連結されて独立的に制御される走査電極と、この走査電極に対向しているアドレス電極のアドレス放電によって決定されて、輝度を表示する維持放電は同一面上に位置した二つの電極群によって行われる。
一般的な3電極面放電型構造を有するACプラズマディスプレイパネルでは、背面基板上に一方向に沿ってアドレス電極が形成されて、このアドレス電極を覆いながら、背面基板の前面に誘電層が形成される。この誘電層の上に隔壁が形成されて放電空間が区画される。これらの隔壁によって、形成される放電空間内には、それぞれ赤(R)、緑(G)、青(B)色の蛍光体層が形成される。そして背面基板に対向する前面基板の一面には、アドレス電極と交差方向に沿って一対の透明電極とバス電極に構成される表示電極が形成され、この表示電極を覆いながら、前面基板全体に誘電層とMgO保護膜が順次形成される。前記背面基板上のアドレス電極と前面基板上の一対の表示電極が交差する地点が放電空間と対応する。
このような構造を有するプラズマディスプレイパネル内の金属電極等は、一般にパターン印刷法によって、形成される。パターン印刷法は、工程が比較的に簡単で狭い間隔で金属電極を形成することができるが、電極幅をある限界以上微細にできないため、PDPの高解像度に必須である大面積/高精細に対応することが困難な問題がある。
本発明の目的は、製造工程数、工程時間及び不良率を減少させられるプラズマディスプレイパネルの製造方法を提供することである。
前記目的を達成するために、本発明の一実施例によると、前面基板上にアドレス電極を形成する段階、前記基板上アドレス電極を覆うようにグリーンシートを形成する段階、前記グリーンシートを露光、現像及び焼成して誘電層パターンを形成する段階、前記誘電層パターン内に表示電極形成用組成物を充填し、焼成して表示電極パターンを形成する段階、及び前記表示電極パターンを覆うように誘電層を形成して、前面基板を製造する段階を含めて、前記グリ−ンシートは誘電層形成用組成物から製造される第1グリーンシート、及び前記第1グリーンシートの上に形成されて、感光性誘電層形成用組成物から製造される第2グリーンシートを含むことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造方法を提供する。
前記誘電層形成用組成物は、組成物の総重量に対して50乃至70重量%のガラス粉末を含むものが好ましい。
前記ガラス粉末は、ZnO、B、Al、SiO、SnO、P、Sb及びBiで構成される群より選択される1種以上のものを含むのが好ましく、また前記ガラス粉末は、1族乃至5族金属元素の酸化物、ランタン系元素の酸化物、及び1族金属元素のフッ化物で構成される群より選択される1種以上のものをさらに含むこともできる。
前記感光性誘電層形成用組成物は、ガラス粉末、感光性バインダー、少なくとも2以上のエチレン系二重結合を有する架橋性モノマー、光重合開始剤及び溶媒を含むのが好ましい。
本発明の他の一実施例によると、前面基板上にアドレス電極を形成する段階、前記基板上アドレス電極を覆うようにグリ−ンシートを形成する段階、前記グリ−ンシートを露光、現像及び焼成して誘電層パターンを形成する段階、前記誘電層パターン内に表示電極形成用組成物を充填、焼成して表示電極パターンを形成する段階、前記表示電極パターンを覆うように誘電層を形成して、前面基板を製造する段階、背面基板上にパターン化された隔壁を形成する段階、前記隔壁内に蛍光層を形成して、背面基板を形成する段階、及び前記前面基板と背面基板を相互縫着、排気及び密封する段階を含み、前記グリ−ンシートは誘電層形成用組成物から製造される第1グリーンシート、及び前記第1グリーンシートの上に形成されて感光性誘電層形成用組成物から製造される第2グリーンシートを含むことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造方法を提供する。
本発明のプラズマディスプレイパネル製造方法によって、アドレス電極形成後の誘電層形成工程及び表示電極を囲む誘電層形成工程を単一工程化することによって、製造工程数、工程時間及び不良率を減少させられる。
以下、本発明をより詳細に説明する。
プラズマディスプレイパネルの製造時に、一般に印刷法を利用して、一定の高さの電極を形成する。しかし印刷法で一定の高さ以上の構造を形成するためには、印刷及び乾燥工程を何回も繰り返す必要がある。そのため、工程数が増え、それぞれの印刷工程が不均一になって望む電極パターンを得ることが困難な問題がある。
これに対して本発明では、誘電層形成用組成物から製造された第1グリーンシート及び前記第1グリーンシート上に形成されて感光性誘電層形成用組成物から製造された第2グリーンシートを含む2層構造のグリーンシートを使い、状況に応じて第2グリーンシートの上に第3グリーンシートを重ねた3層構造を使うことによって、アドレス電極形成後の誘電層形成工程及び表示電極を囲む誘電層形成工程を単純化し、また同じ高さ及び形状を有する表示電極を容易に製造することができる。なお、単にグリーンシートと記すときには、第1乃至第3グリーンシートのうち、少なくとも1種からなる物を意味する。
詳しくは本発明の一実施形態によるプラズマディスプレイパネルの製造方法は、前面基板上にアドレス電極を形成する段階(S1);前記基板上アドレス電極を覆うようにグリーンシートを形成する段階(S2);前記グリ−ンシートを露光、現像及び焼成して誘電層パターンを形成する段階(S3);前記誘電層パターン内に表示電極形成用組成物を充填、焼成して表示電極パターンを形成する段階(S4);及び前記表示電極パターンを覆うように誘電層を形成して、前面基板を製造する段階(S5)を含めて、前記グリ−ンシートは誘電層形成用組成物から製造される第1グリーンシート、及び前記第1グリーンシートの上に形成されて感光性誘電層形成用組成物から製造される第2グリーンシートを含むことである。
図1は、本発明の一実施形態によるプラズマディスプレイパネルの製造方法を示すフローチャートである。
図1を参照してより詳しく説明すると、まず、前面基板20の上にアドレス電極32を形成する(S1)。
前記基板20の材料としては、絶縁基板、例えば、ガラス、シリコン、アルミナなどで構成される板形部材を用いることができ、好ましくはガラス基板を使用することができる。また必要に応じて前記絶縁基板にシランカップリング剤などによる薬品処理、プラズマ処理、イオンプレーティング法、スパッタリング法、気相反応法または真空蒸着法などによる薄膜形成処理のような適切な前処理を施すことができる。
前記アドレス電極32は、突出電極32aとバス電極32bを含むのが好ましい。前記突出電極32aは、パネルの開口率確保のために透明電極、一例としてITO(インジウム錫酸化物)電極で形成されるのが好ましく、前記バス電極32bは透明電極の高い抵抗を補償して、通電性を良くするためにAgなどのような金属電極で形成されるのが好ましい。
前記突出電極及びバス電極は、通常の製造方法によって、形成されることができる。
一例として、前記突出電極32aは、フォトエッチング法によって形成されることが好ましいが、詳しくはスパッタリング法によって、基板上にITOを基板上に形成した後、ドライフィルムレジスト( 以下、'DFR')を積み重ね、露光及び現像してDFRを突出電極の形態にパターニングする。その後、エッチングして、DFRパターンの部分を剥離した後、焼成して突出電極32aを形成することができる。
また前記バス電極32bの場合、感光性ペースト法によって形成されるのが好ましい。より詳しくはAgを含む感光性バス電極形成用ペーストを塗布した後、表面を平坦化して乾燥する。その後、フォトマスクを利用した間接露光または直接露光によって、露光する。前記乾燥と露光工程を3回以上反復実施した後、現像及び焼成して所定パターンを有するバス電極32bを形成することができる。
次にアドレス電極32が形成された基板20の上に前記アドレス電極を覆うようにグリーンシート280を形成する(S2)。
前記グリーンシート280は、第1誘電層形成用組成物から製造される第1グリーンシート280a、及び前記第1グリーンシートの上に形成されて感光性誘電層形成用組成物から製造される第2グリーンシート280bを含む2層構造を有することが好ましい。
前記誘電層形成用組成物は、通常誘電層形成用組成物に使用されることであれば特に限定されなく、環境及び人体に対する汚染の恐れがない無鉛系のガラス粉末を使用するのが好ましい。具体的には前記ガラス粉末は、ZnO、B、Al、SiO、SnO、P、Sb及びBiで構成される群より選択される1種以上を含むのが好ましく、より好ましくは、酸化亜鉛−酸化ホウ素−酸化ケイ素系(ZnO−B−SiO)、
酸化亜鉛−酸化ホウ素−酸化ケイ素−酸化アルミニウム系(ZnO−B−SiO−Al)、
酸化ビスマス−酸化ホウ素−酸化ケイ素系(Bi−B−SiO)、
酸化ビスマス−酸化ホウ素−酸化ケイ素−酸化アルミニウム系(Bi−B−SiO−Al)、
酸化ビスマス−酸化亜鉛−酸化ホウ素−酸化ケイ素系(Bi−ZnO−B−SiO)、及び酸化ビスマス−酸化亜鉛−酸化ホウ素−酸化ケイ素−酸化アーをミニュムゲ(Bi−ZnO−B−SiO−Al)で構成される群より選択される1種以上を含める。
また前記ガラス粉末は、1族乃至5族金属元素の酸化物、ランタン系元素の酸化物、及び1族金属元素のフッ化物で構成される群より選択される1種以上のものをさらに含むことができ、より好ましくは、NaO、LiO、KO、CsO、MgO、CaO、SrO、BaO、Sc、Y、TiO、ZrO、V、Nb、La、CeO、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、LiF、NaF及びKFで構成される群より選択される1種以上をさらに含むことができる。前記1族乃至5族は、新たなIUPACに応じたものであって、それぞれ周基律表でLi、Be、Sc、Ti及びVをそれぞれ含む元素族を意味する。
前記ガラス粉末は、ガラス粉末の構成成分を全て混合した後、溶融、乾式冷却、乾式粉砕及び解砕する方法で製造されるのが好ましく、前記方法により製造されるガラス粉末は緻密度及び色に優れている。
このようなガラス粉末は、その形状は特に限定されないが、球形が好ましく、また、平均粒子直径が0.1乃至5μmが好ましく、0.5乃至2μmがさらに好ましい。前記ガラス粉末の平均粒子直径が前記範囲外の場合、焼成後形成された誘電層パターンの表面が不均一となり、直進性が低下する恐れがあって好ましくない。
前記誘電層形成用組成物は、組成物総重量に対してガラス粉末を50乃至70重量%含むのが好ましく、より好ましくは55乃至65重量%含める。誘電層形成用組成物中のガラス粉末を有する量が50重量%未満の場合、より多量の結合剤及び可塑剤を必要とするため焼結特性が悪くなる恐れがあって好ましくなく、70重量%を超える場合は、相対的に結合剤及び可塑剤の量が少なくなって、取り扱い性及び加工性が悪くなる恐れがあって好ましくない。
前記誘電層形成用組成物は、前記ガラス粉末以外に通常誘電層形成に使用される溶媒、結合剤または可塑剤などをさらに含むことができる。
また、前記感光性誘電層形成用組成物はi)ガラス粉末、ii)感光性バインダー、iii)少なくとも2以上のエチレン系二重結合を有する架橋性モノマー、iv)光重合開始剤及びv)溶媒を含むことが好ましい。
前記i)ガラス粉末は、先に誘電層形成用組成物で説明したのと同じ物を使用することができる。
前記ガラス粉末は、感光性誘電層形成用組成物の総重量に対して50乃至65重量%に含まれるのが好ましくて、より好ましくは55乃至60重量%に含まれる。ガラス粉末の含有量が50重量%未満の場合、焼結特性が悪くなって好ましくなく、65重量%を超える場合、取扱性及び加工性が悪くなって好ましくない。
前記ii)感光性バインダーでは、光開始剤によって、架橋が可能で、誘電層パターン形成時の現像工程によって、簡単に除去できる高分子を使用することが好ましい。
このような感光性バインダーでは、フォトレジスト組成分野で通常使用されるアクリル系樹脂、スチレン樹脂、ノボラック樹脂及びポリエステル樹脂などを用いることができ、好ましくは下記のカルボキシル基を有するモノマー(a)、OH基を有するモノマー(b)及びその他の共重合可能なモノマー(c)の中より選択した1種以上の重合体が可能である:
a)カルボキシル基含有モノマー類
前記カルボキシル基含有モノマーでは、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、ケイ皮酸、琥珀酸(モノ2−(メト)アクリロイルオキシエチル)、またはω−カルボキシ−ポリカプロラクトンモノ(メト)アクリレートが挙げられる。
b)OH基含有モノマー類
前記OH基含有モノマーでは、(メト)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メト)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メト)アクリル酸3−ヒドロキシプロピルなどのOH基含有単量体類;O−ヒドロキシスチレン、M−ヒドロキシスチレン、P−ヒドロキシスチレンなどのフェノール性OH基含有モノマー類が挙げられる。
c)その他の共重合可能なモノマー類
前記その他の共重合可能なモノマーでは、(メト)アクリル酸メチル、(メト)アクリル酸エチル、(メト)アクリル酸n−ブチル、(メト)アクリル酸n−ラウリル、(メト)アクリル酸ベンジル、グリシジル(メト)アクリレート、ジシクローペンタニル(メト)アクリレート、ホスフェートアクリレートなどの(メト)アクリル酸エステル類;スチレン、α−メチルスチレンなどの芳香族ビニル系モノマー類;ブタジエン、イソプレンなどの共役ジエン類;ポリスチレン、ポリ(メト)アクリル酸メチル、ポリ(メト)アクリル酸エチル、ポリ(メト)アクリル酸ベンジルなどの重合体鎖の一方の末端に(メト)アクリロイル基などの重合性不飽和基を有するマクロモノマー類が挙げられる。
前記感光性バインダーは基板上に感光性誘電層形成用組成物を塗布する場合、適切な粘度で、現像工程で分解されるように、数平均分子量(Mn)が5、000乃至50、000であるものを使うのがより好ましい。前記感光性バインダーの分子量が5、000未満の場合、現像時感光性誘電層の密着性に悪影響を及ぼす可能性もあり、50、000を超える場合、現像不良が生じやすいため好ましくない。また前記感光性バインダーは、20乃至100mgKOH/gの酸価を有するものが好ましい。また酸価が20mgKOH/g未満の場合、アルカリ水溶液に対する溶解性が不充分で、現像不良が生じやすく、100mgKOH/gを超える場合、現像時感光性誘電層の密着性低下や露光部の溶解ができるため好ましくない。
前記感光性バインダーは、感光性誘電層形成用組成物の総重量に対して、5乃至10重量%、好ましくは5乃至7重量%に含まれる。その含有量が5重量%未満の場合、印刷性が低下し、これとは逆に10重量%を超過する場合、現像性が不良だったり、焼成後製造された誘電層周辺に残留物が発生される問題があるため、前記範囲内で使用するのが好ましい。
前記iii)少なくとも2ケ以上のエチレン系二重結合を有する架橋性モノマーは、光開始剤によって、ラジカル重合反応ができる化合物ならば特に限定せず使えるが、具体的にはアクリレート類;前記アクリレートに対応するメタクリレート類;またはフタル酸、アジピン酸、マレイン酸、イタコン酸、トリメリト酸、テレフタル酸などの多塩基酸とヒドロキシアルキル(メト)アクリレートを反応させて、得られたモノ−、ジ−、トリ−またはそれ以上のエステル類などが挙げられるが、これらを単独でまたは2種以上を組み合わせて、使用することができる。より好ましくは1、4−ブタンジオールジアクリレート、1、3−ブチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、ジペンタエリスリトールジアクリレート、ソルビトールトリアクリレート、ビスフェノールAジアクリレート誘導体、トリメチルプロパントリアクリレート、エチレンオキシド付加型トリメチルプロパントリアクリレート、ジペンタエリスリトールポリアクリレート、1、4−ブタンジオールジメタクリレート、1、3−ブチレングリコールジメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジペンタエリスリトールジメタクリレート、ソルビトールトリメタクリレート、ビスフェノールAジメタクリレート誘導体、トリメチルプロパントリメタクリレート、エチレンオキシド付加型トリメチルプロパントリメタクリレート、またはジペンタエリスリトールポリメタクリレートなどがあって、これらの中で選択される1種以上であるのが好ましい。
前記架橋性モノマーは、感光性バインダーの含有量に対して一定の比になるよう添加されるのが好ましく、より好ましくは感光性バインダー100重量部に対して20乃至150重量部の量で含まれる。これを感光性誘電層形成用組成物に対する含有量に換算すれば、感光性誘電層形成用組成物の総重量に対して1乃至15重量%であり、より好ましくは3乃至10重量%含まれる。この時前記架橋性モノマーの含有量が1重量%未満の場合、誘電層形成時に露光工程で露光感度が低下して現像工程時に誘電層パターンに欠陥ができる傾向があり、これとは逆に15重量%を超える場合、硬化度が高くて、現像時パターンの局部剥がれ現象が激しくなって、パターンの直進性が低下される。
また前記iv)光重合開始剤は、露光工程においてラジカルを発生させ、前記架橋性モノマーの架橋反応を開始できる化合物であれば特に限られない。代表的にはベンゾイン類;ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエチルなどのベンゾインアルキルエーテル類;アセトフェノン、2、2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2、2−ジエトキシ−2−フェニルアセトフェノン、1、1−ジクロロアセトフェノンなどのアセトフェノン類;α−アミノアセトフェノン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパノン−1、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−4−モルホリノフェニル)−ブタノン−1などのアミノアセトフェノン類;2−メチルアントラキノン、2−エチルアントラキノン、2−t−ブチルアントラキノンなどのアントラキノン類;2、4−ジメチルチオキサントンなどのチオキサントン類;アセトフェノンジメチルケタル、ベンジルジメチルケタルなどのケタル類;ベンゾフェノンなどのベンゾフェノン類;キサントン類;トリアジン類;イミダゾール類;(2、6−ジメトキシベンゾイル)−2、4、4−ペンチルホスフィンオキシド、ビス(2、4、6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキシド、2、4、6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、エチル−2、4、6−トリメチルベンゾイルフェニルホスフィネイトなどのホスフィンオキシド類;または各種パーオキシド類などを用いることができ、好ましくはα−アミノアセトフェノン(英名:α−Amino Acetophenone:Irgacure907(登録商標)チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)がある。
前記光重合開始剤は、前記架橋性モノマーの含有量に対して一定の比に含まれるのが好ましく、より好ましくは架橋性モノマー100重量部に対して10乃至50重量部の量で含まれる。これを感光性誘電層形成用組成物に対する含有量で換算すれば、感光性誘電層形成用組成物の総重量に対して0.1乃至8重量%であり、より好ましくは0.3乃至5重量%に含まれる。この時、前記光重合開始剤の含有量が0.1重量%未満の場合、低い感度によって正常的なパターンの実現が難しくなって、パターンの直進性も悪くなり、8重量%を超過する場合、保存安定性に問題が発生できて、高い硬化度によって現像時パターンの毟り現象が激しくなる。
前記感光性誘電層形成用組成物は、被覆性向上のためのv)溶媒を含む。
前記v)溶媒では、前記感光性誘電層形成用組成物になる各成分の溶解性及び被覆性により適切に選択して、用いることができ、具体的な例としては、ジエチルケトン、メチルブチルケトン、ジプロピルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類;N−ペンタノール、4−メチル−2−ペンタノール、シクロヘキサノール、ジアセトンアルコールなどのアルコール類;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテルなどのエーテル系アルコール類;酢酸−N−ブチル、酢酸アミルなどの飽和脂肪族モノカルボン酸アルキルエステル類;乳酸エチル、乳酸−N−ブチルなどの乳酸エステル類;メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチル−3−エトキシプロピオン酸塩、2、2、4−トリメチル−1、3−ペンタンジオールモノ(2−メチルプロパノエイト)(英名:2、2、4−trimethyl−1、3−pentanediolmono(2−methylpropanoate))などのエーテル系エステル類などを例示することができて、これらは単独または2種以上を混合して、用いることができる。
前記溶媒は、前記感光性誘電層形成用組成物に残部の量として含まれながら、好ましくは適切な粘度で感光性誘電層を形成することができるように、感光性誘電層形成用組成物の総重量に対して4乃至30重量%、10乃至25重量%含まれるのが最も好ましい。
前記感光性誘電層形成用組成物は、また、前記組成外にそれぞれの目的に応じて添加剤をさらに含むことができる。
このような添加剤としては、感度を向上させる増感剤;リン酸、リン酸エステル、カルボン酸含有化合物など被覆組成物の保存性を向上させる重合禁止剤;酸化防止剤;解像度を向上させる紫外線吸光剤;シリコン系またはアクリル系化合物などのペースト内の気泡を減らす消泡剤;分散性を向上させる分散剤;ポリエステル変成ジメチルポリシロキサン、ポリヒドロキシカルボン酸アミド、シリコン系ポリアクリレート共重合体またはフッ素系パラフィン化合物など印刷時の膜平坦性を向上させるための平坦化剤;または窯変特性をあたえる可塑剤などがある。
これらの添加剤は、必ず使用されるものではなく、必要に応じて選択的に用いられ、添加時には一般に知られた量を適切に調節して使用する。
前記感光性誘電層形成用組成物は、ガラス粉末、感光性バインダー、少なくとも2以上のエチレン系二重結合を有する架橋性モノマー、及び光重合開始剤を溶媒に分散させて、製造することができる。この時、感光性バインダーと光重合開始剤をまず混合した後、ガラス粉末、架橋性モノマー及び溶媒を添加して分散させて、感光性誘電層形成用組成物を製造することもできる。
前記製造された誘電層形成用組成物及び感光性誘電層形成用組成物を、それぞれナイフコーティング法またはダイコーティング法などの通常の被覆方法によって、ポリエチレンテレフタレイト製フィルムなどの支持体上に塗布し乾燥させて、溶媒を除去することによってフィルム状の第1グリーンシート280a及び第2グリーンシート280bを製造することができる。その後、製造された第1グリーンシート280a及び第2グリーンシート280bを積層して、グリーンシート280を製造する。
前記第1グリーンシート280aの厚さは、第2グリーンシート280bより厚いことが好ましく、前記第1グリーンシート280aと第2グリーンシート280bは、3:1乃至4:1の厚さ比を有するのがより好ましい。第1グリーンシート280aより第2グリーンシート280bが厚い場合、費用面でも好ましくないのみならず高精細のパターン形成が容易でない。
そのため、前記第2グリーンシート280bは、プラズマディスプレイパネルを構成する表示電極で要求される厚さを考慮して、5乃至30μm、より好ましくは8乃至25μm、最も好ましくは10乃至20μmの厚さを有する方が良い。
製造されたグリーンシート280をアドレス電極32が形成された基板20上に積み重ね、基板上に形成されたグリーンシート280を露光、現像及び焼成して誘電層28パターンを形成する(S3)。
露光工程は、感光性を有する第2グリーンシート280bのみに対して実施されるのが好ましい。露光工程は、第2グリーンシート280bの上に一般に使用される所望のパターンを有するフォトマスクを通して、UV光を選択的に透過・露光させるなど、直接露光方式によって実施できる。
露光光源には、ハロゲンランプ、高圧水銀灯、レーザー光、メタルハロゲンランプ、ブラックランプ、無電極ランプなどが用いることができる。露光量としては50乃至1000mJ/cm程度が好ましい。
露光後現像液を噴霧、または前記現像液に浸漬して現像する。前記現像液として塩基を含む水溶液を用いることができ、また、前記塩基としては水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸水素二アンモニウム、リン酸水素二カリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素アンモニウム、リン酸二水素カリウム、リン酸二水素ナトリウム、ケイ酸リチウム、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ホウ酸リチウム、ホウ酸ナトリウム、ホウ酸カリウム、アンモニアなどの無機アルカリ性化合物;テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、トリメチルヒドロキシエチルアンモニウムヒドロキシド、モノメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、モノエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、モノイソプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、エタノールアミンなどの有機アルカリ性化合物で構成される群より選択した1種以上を使用することができる。
現像液の濃度は0.1乃至1%であるのが好ましくて、さらに好ましくは0.2乃至0.6%である。濃度が0.2%未満の場合、パターンを形成する時間が長くなり、1%を超える場合、パターンの均一性が低下して好ましくない。
また現像液の温度は25℃乃至55℃であるのが好ましくて、さらに好ましくは30℃乃至45℃である。温度が25℃未満の場合、現像時間が長くなり、40℃を超える場合、パターン形成のための工程マージンが短くなって好ましくない。
露光工程によって、光重合開始剤が紫外線に露出されると分解して、自由な活性ラジカルを形成し、この活性ラジカルが架橋性モノマーの二重結合を攻撃して、重合反応を起こす。この時、架橋性モノマーは、一つの分子内に二重結合が二以上であるため、重合反応が進められると3次元網状構造の重合体を形成するようになって現像液に現像されない。
一方、露光されていない部分は、アルカリ水溶液を溶媒とした現像工程で感光性バインダーが溶け出る時、ガラス粉末及び反応しない架橋性モノマーなどと共に除去されることにより、露光された部分と区分されて、第2誘電層28bのパターンを形成するようになる。
前記現像工程後、不要な現像液の除去のために水洗いや酸中和を行うこともできる。
その後、焼成して所定の第2誘電層28bのパターンを形成する。そのために第2誘電層28bには表示電極形成空間21'及び23'及び放電空間18'が同時に形成される。
この時、前記焼成工程は、480℃乃至620℃、より好ましくは500℃乃至580℃の焼成温度範囲内で実施するのが好ましい。また焼成は3乃至6時間、より好ましい温度ならば4乃至5時間の間、実施することが好ましい。焼成温度及び時間が前記範囲外の場合、加熱不十分または表面過熱による蒸発経路阻害で水分の完全除去が難しくなって、バインダーが完全に除去されない問題がある。
次に、前記誘電層パターン内に表示電極形成用組成物を充填、焼成して表示電極パターンを形成する(S4)。
つまり、前記第2誘電層28bパターンの間の表示電極形成空間21'及び23'に表示電極形成用組成物を充填、焼成して維持電極21及び走査電極23を含む表示電極25を形成する。
前記表示電極形成用組成物は、通常の表示電極形成用組成物に使用されることならば、特に制限されることなく用いることができ、好ましくは銀(Ag)、金(Au)、アルミ(Al)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、クロム(Cr)及び銀−パラジウム合金(Ag−Pd)で構成された群より選択される1種以上の金属を使用することができる。
表示電極パターン形成時の焼成工程は、500℃乃至600℃で実施されることが好ましく、より好ましくは550℃乃至580℃である。また焼成時間は3乃至6時間が好ましく、より好ましい温度で4乃至5時間実施することが更に好ましい。前記焼成工程時の温度及び時間が前記範囲外の場合、気孔が生じる恐れがあって好ましくない。
前記表示電極パターンの形成後、表示電極を覆うように誘電層を形成する工程を実施する(S5)。
詳しくは、表示電極25を覆うように第3誘電層形成用組成物を塗布し焼成して第3誘電層28cを形成する。好ましくは、第3誘電層28cは、前記表示電極25と共に第2誘電層28bまで覆えるように延長形成されることができる。
さらに、第3誘電層は第3グリーンシートで形成できるが、第3誘電層形成用組成物及び形成方法は、通常の誘電層を形成するための組成物及び方法を用いることができ、より好ましくは前述した誘電層形成用組成物と同一のものを使用することができる。
その後、選択的に、前記電極パターン形成後表示電極上に形成された誘電体層を覆うように保護膜をさらに形成することもできる。
前記保護膜は、フッ化物膜、及び酸化物膜で構成された群より選択される1層以上の構造を有することができ、具体的には前記保護膜は、MgF、CaFまたはLiFのようなフッ化物膜;及びMgO、Al、ZnO、CaO、SrO、SiOまたはLaのような酸化物膜で構成された群より選択される1層以上の構造を有することもできる。
前記保護膜の形成方法も特に限定されないが、ペーストを利用した厚膜印刷法またはプラズマを利用した蒸着法で形成でき、この中で蒸着法で作られたものは、イオンの衝撃によるスパッタリングに相対的に強くて、2次電子放出による放電維持電圧と放電開示電圧を減少させられるため好ましい。
前記プラズマ蒸着法で保護膜を形成する方法は、マグネトロンスパッタリング法、電子ビーム蒸着法、IBAD(イオンビーム支援堆積法)、CVD(化学気相蒸着法)、イオンプレーティング法等を使用することができる。
次に通常の方法により、別途の背面基板にパターン化された隔壁及び蛍光層を順次形成する。
次に前記背面基板と先に製造された前面基板を相互縫着、排気及び密封して、プラズマディスプレイパネルを製造する。
前記のようなプラズマディスプレイパネルの製造方法によって、2層構造のグリーンシートを利用して、アドレス電極形成後の誘電層形成工程及び表示電極を囲む誘電層形成工程を単一工程化することによって、製造工程数、工程時間及び不良率を減少させられる。
本発明はまた、前記製造方法によって製造されたプラズマディスプレイパネルを提供する。
図2は、本発明の一実施形態によるプラズマディスプレイパネルを概略的に示した分解斜視図である。本発明の一実施形態によるプラズマディスプレイパネルは、基本的に背面基板10と前面基板20が所定の間隔をおいて互いに対向配置され、両基板10、20の間の空間には多数の放電空間18、18'が隔壁16によって区画される。放電空間18、18'内には紫外線を吸収して、可視光を放出する蛍光体層19が隔壁面と底面に沿って形成され、プラズマ放電を起こせるように放電ガス(一例としてキセノン(Xe)、ネオン(Ne)等を含む混合ガス)が詰められる。
前面基板20の背面基板10の対向面には、一方向(図面のY軸方向)に沿ってアドレス電極32が並んで形成され、これらアドレス電極32を覆いながら、前面基板20の内側面全体に前面誘電層28が形成される。アドレス電極32は、隣接したものと所定の間隔を維持しながら、互いに並んで形成される。
前記アドレス電極32は、放電空間18、18'の一側周縁に長く連結されるバス電極32bとこのバス電極32bから対向側周縁に向かって延長される突出電極32aを含む。プラズマディスプレイパネルの製造方法で前述した通り、突出電極32aは、パネルの開口率確保のために透明電極、一例としてITO(インジウムスズ酸化物)電極で形成されることができ、バス電極32bは、前記透明電極の高い抵抗を補償して、通電性を良くするために金属電極で構成されることが好ましい。本実施形態によるプラズマディスプレイパネルにおいて突出電極32aは長方形状の平面形状を有する。
アドレス電極32の上にはこれらと離隔して表示電極25が形成されるが、これら表示電極25は、アドレス電極32と前面誘電層28を間において離隔することによって、電気的に区分されるように形成される。
前記表示電極25は、各放電空間18、18'に対応する維持電極21と走査電極23を含み、これら維持電極21及び走査電極23は、アドレス電極32と交差方向(図面のX軸方向)に沿ってそれぞれ長く連結形成される。このような表示電極25の中、維持電極21は、主に維持期間の放電に必要な電圧を印加するための電極の役割を果たし、走査電極23は、リセット期間、アドレス期間及び維持期間にそれぞれ必要な電圧を印加するための電極の役割を果たす。従って走査電極23は、リセット期間、アドレス期間及び維持期間の放電に全て関わり、維持電極21は、主に維持期間の放電に関わるようになる。しかし、各電極に印加される放電電圧によりその役割を分けることができるため、これに限定される必要はない。
図2では、放電空間毎に維持電極と走査電極がそれぞれ別々に対応していることを示したが、隣接した放電空間の境界を超える維持電極または走査電極が両側放電空間に共有配置されることもできる。
本実施形態によるプラズマディスプレイパネルにおいて、維持電極21と走査電極23は前面基板20から遠くなる方向(図面の−Z軸方向)に前記背面基板10に向かって突き出されて、その間に空間をおいて互いに対向形成される。このように形成される空間は、互いに対向する維持電極21と走査電極23の間で対向放電を誘導することができる。
また、維持電極21及び走査電極23は、アドレス電極32が形成される層と互いに異なる層に形成され、同時に電気的に分離されている。このため、前面誘電層28は、第1誘電層28aと第2誘電層28b及び第3誘電層28cに区分される。つまり、第1誘電層28aは、前面基板20でアドレス電極32の上にこれらを覆うように形成され、第2誘電層28bは、第1誘電層28aの上に維持電極21と走査電極23を含む表示電極25を囲むように形成される。また第3誘電層28cは、放電空間に向かう表示電極面を覆うように形成される。
前記第1誘電層28aは、誘電層形成用組成物によって、製造された第1グリーンシートによって形成され、第2誘電層28bは、感光性誘電層形成用組成物によって製造された第2グリーンシートから形成される。第1グリーンシート上に第2グリーンシートを形成した後、グリーンシートを露光、現像、焼成すると、第2グリーンシート内の感光性成分だけが反応して、誘電層パターンを形成するようになる。その後、形成された誘電層パターンの内に表示電極形成用組成物を充填して、表示電極パターンを形成するようになる。
その後、放電空間に向かう表示電極面を覆うように第3誘電層28cをさらに形成することができる。前記第3誘電層28cは、第1誘電層28aと同一の誘電層形成用組成物を利用して、通常の製造方法で製造されることができる。
第1誘電層28aと第2誘電層28b及び第3誘電層28cの上には、MgO保護膜29が形成されて、プラズマ放電時電離された原子のイオンの衝突から誘電層を保護する役割を果たす。このようなMgO保護膜29は、イオンが衝突する時、二次電子の放出係数も高いため、放電効率を挙げることができる。
背面基板10の上には、パターン化された隔壁16が形成されるが、本実施例で隔壁16はアドレス電極32と並んだ方向に長く連結される第1隔壁部材16aと、この第1隔壁部材16aと交差形成しながらそれぞれの放電空間18、18'を独立的な放電空間に区画する第2隔壁部材16bで構成される。このような隔壁構造は、前記説明した構造に限定されるものではなく、アドレス電極と並んだ隔壁部材のみで形成されるストライプ状の隔壁構造も本発明に適用されて、各放電空間を独立的な放電空間に区画するマトリックス状の隔壁構造も可能で、これも本発明の範囲に属する。
また図2に示されているように、本発明の他の例によって、背面基板10の上に背面誘電層14が形成されることもある。
本発明の一実施形態によるプラズマディスプレイパネルによると、アドレス電極32を前面基板20に配置することによって、放電空間18、18'の内での放電に関与する電極が全部前面基板20に位置するようになり、従って背面基板10に形成される隔壁16によって、設定される放電空間がもっと大きく確保される。これは、蛍光体が塗布される部分の面積が広がることによって、放電効率が増加する可能性があることを意味する。また、蛍光体の上に電荷が積もりながら、イオンスパッタリングなどによって、蛍光体の寿命が短くなることを防止することができる。
以下、本発明の好ましい実施例及び比較例を記載する。しかし下記の実施例は、本発明の好ましい一実施例であり、本発明が下記の実施例に限定されるものではない。
製造例1:グリーンシートの製造
1μmの平均粒子直径を有するSiO−ZnO−Bのガラス粉末(69.8重量%のSiO、28.4重量%のZnO及び1.8重量%のB)を含む誘電層形成用組成物をポルリエチレンテレフタレイト製支持体に塗布または印刷などにより被覆した後乾燥させて、45μmの厚さを有する第1グリーンシートを製造した。
これとは別途にアクリレート共重合樹脂8重量%(全体モノマーに対してベンジルメタクリレート22重量%、メタクリル酸25重量%、ホスフェートアクリレート7重量%、2−ヒドロキシエチルメタクリレート20重量%、メチルメタクリレート26重量%)、TMP(EO)TA10重量%及びIrgacure907(シバスペシャルティケミカルサ剤)の2重量%をPGMEA20重量%に溶解した後、SiO−ZnO−Bのガラス粉末60重量%を分散させた感光性誘電層形成用組成物をポルリエチレンテレフタレイト製支持体上に被覆した後乾燥させて、15μmの厚さを有する第2グリーンシートを製造した。
前記製造された第1グリーンシートと第2グリーンシートを重ね合わせて、グリーンシートを製造した。
TMP(EO)TA:エチレンオキシド付加型トリメチロールプロパントリアクリレート(英名:Trimethylolpropane triacrylate、modified with ethylene oxide、(株)日本化薬社製)Irgacure907:チバ・スペシャルティ・ケミカルズ製造PGMEA:プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(英名:propylenglycol monomethylether acetate)
製造例2:グリーンシートの製造
前記製造例1でのSiO−ZnO−Bのガラス粉末の代わりに0.1μmの平均粒子直径を有するB−BaO−ZnOのガラス粉末(70重量%のB、15重量%のBaO、10重量%のZnO)を使って、グリーンシートを製造したことを除いて、前記製造例1と同様な方法で実施してグリ−ンシートを製造した。
製造例3:グリーンシートの製造
前記製造例1でのSiO−ZnO−Bのガラス粉末の代わりに5μmの平均粒子直径を有するBi−B−SiO−Al−NaO−MgOのガラス粉末(25重量%のBi、25重量%のB、30重量%のSiO、15重量%のAl、2重量%のNaO、及び3重量%のMgO)を使って、グリーンシートを製造することを除いて、前記製造例1と同様な方法で前記製造例1と同様な方法で実施してグリ−ンシートを製造した。
実施例1:プラズマディスプレイパネルの製造
ソーダ石灰ガラスで製造された前面基板上にインジウム錫酸化物をスパッタリングした後、ドライフィルムレジスト(DFR)を積み重ねた。前記DFRの上にパターン形成されたフォトマスクをさらに積み重ねた後、高圧水銀灯を利用して露光して、NaCO0.4%アルカリ水溶液を利用して現像して乾燥して、突出電極形状にDFRをパターニングした。その後、塩酸と硝酸を利用して、エッチングした後、5.0%のNaOH水溶液を利用してDFRパターン部分を剥離した後、焼成して突出電極を形成した。
突出電極上にAgを含む感光性バス電極形成用ペーストを塗布した。塗布されたAg含有感光性ペーストを平坦化し乾燥後に、直接露光器を利用して露光した。前記乾燥と露光工程を5回反復実施した後、0.4%のNaCOアルカリ水溶液を利用して現像して焼成して、ストライプ状にバス電極を形成することによって前記突出電極及びバス電極を含むアドレス電極を製造した。
次に、前記製造例1で製造されたグリーンシートを前記アドレス電極が形成された基板の上に積み重ね、直接露光器を利用して、100mJ/cm露光後、0.4%のNaCOアルカリ水溶液を噴霧して現像して、500℃で4時間焼成して誘電層パターンを形成した。
前記誘電層パターン内にCr−Cu−Crを含む表示電極形成用組成物を充填し、550℃で4時間焼成して表示電極パターンを形成した。
前記表示電極パターンの上にSiO−ZnO−Bのガラス粉末(69.8重量%のSiO、28.4重量%のZnO及び1.8重量%のB)を含む誘電層形成用組成物をさらに塗布し、乾燥及び焼成して誘電層を形成した。
それとは別途に、背面基板にパターン化された隔壁及び蛍光体層を形成し、これを前記アドレス電極、表示電極、及び誘電層が形成された前記前面基板と縫着し放電空間内の空気を排気した後、400Torrの条件で放電ガスを注入して、プラズマディスプレイパネルを製造した。
実施例2:プラズマディスプレイパネルの製造
前記製造例2で製造されたグリーンシートを使うことを除いて、前記実施例1と同様な方法で実施して、プラズマディスプレイパネルを製造した。
実施例3:プラズマディスプレイパネルの製造
ソーダ石灰ガラスで製造された前面基板上にインジウム錫酸化物をスパッタリングした後、ドライフィルムレジスト(DFR)を積み重ねた。前記DFRの上にパターン形成されたフォトマスクをさらに積み重ねた後、高圧水銀灯を利用して露光を行い、0.4%のNaCOアルカリ水溶液を利用して現像して乾燥して、突出電極形状にDFRをパターニングした。その後、塩酸と硝酸を利用して、エッチングした後、5.0%のNaOH水溶液を利用してDFRパターンの部分を剥離した後、焼成して突出電極を形成した。
前記突出電極が形成された前面基板上にAgを含む感光性バス電極形成用ペーストを塗布した。塗布されたAg含有感光性ペーストを平坦化し乾燥後、直接露光器を利用して露光した。前記乾燥と露光工程を5回反復実施した後、NaCO0.4%アルカリ水溶液を利用して現像して焼成して、ストライプ状にバス電極を形成することによって前記突出電極及びバス電極を含むアドレス電極を製造した。
次に、前記製造例3で製造されたグリーンシートを前記アドレス電極が形成された基板上に積み重ね、直接露光器を利用して、100mJ/cm露光後、NaCO0.4%アルカリ水溶液を利用して現像して、500℃で4時間焼成して誘電層パターンを形成した。
前記誘電層パターン内にCr−Cu−Crを含む表示電極形成用組成物を充填し、550℃で4時間焼成して表示電極パターンを形成した。
前記表示電極パターンの上にBi−B−SiO−Al−NaO−MgOのガラス粉末を含む誘電層形成用組成物をさらに塗布し、乾燥及び焼成して誘電層を形成した。
次に前記誘電層が形成された基板を保護膜蒸着室に入れてイオンプレーティング法を利用してMgOを含む保護膜を蒸着形成して、前面基板を製造した。蒸着室内部の基本圧力を1×10−4Paに、蒸着形成時の圧力を5.3×10−2Paにして、酸素を100sccm(流量体積単位)に供給しながら基板の温度を200±5℃に維持した。
それとは別途に、背面基板にパターン化された隔壁及び蛍光体層を形成し、これを前記アドレス電極、表示電極、及び誘電層が形成された前記前面基板と縫着し放電空間内の空気を排気した後、400Torrの条件で放電ガスを注入して、プラズマディスプレイパネルを製造した。
比較例1:プラズマディスプレイパネルの製造
ソーダ石灰ガラスで製造された前面基板上にインジウム錫酸化物をスパッタリングした後、ドライフィルムレジスト(DFR)を積み重ねた。前記DFRの上にパターン形成されたフォトマスクをさらに積み重ねた後、高圧水銀灯を利用して露光して、0.4%のNaCOアルカリ水溶液を利用して現像及び乾燥して、突出電極形状にDFRをパターニングした。その後、塩酸と硝酸を利用して、エッチングした後、5.0%のNaOH水溶液を利用してDFRパターン部分を剥離した後、焼成して突出電極を形成した。
突出電極上にAgを含む感光性バス電極形成用ペーストを塗布した。塗布されたAg含有感光性ペーストを平坦化し、乾燥後に、直接露光器を利用して露光した。前記乾燥と露光工程を5回以上繰り返して実施した後、0.4%のNaCOアルカリ水溶液を利用して現像及び焼成して、ストライプ状にバス電極を形成することによって前記突出電極及びバス電極を含むアドレス電極を製造した。
次に、前記Pbo−B−SiOのガラス粉末を含む第1誘電層形成用組成物を前記アドレス電極が形成された基板上に被覆して乾燥後に、焼成して第1誘電層を形成した。
前記誘電層上にCr−Cu−Crを含む表示電極形成用組成物をスクリーン印刷法で被覆を行い、乾燥した。その後、前記被覆及び乾燥工程を10回繰り返し実施した後、焼成によって表示電極を形成した。
前記表示電極を覆うようにアクリレート共重合樹脂8重量%(全体モノマーに対してベンジルメタクリレート22重量%、メタクリル酸25重量%、ホスフェートアクリレート7重量%、2−ヒドロキシエチルメタクリレート20重量%、メチルメタクリレート26重量%)、TMP(EO)TA10重量%及びIrgacure907の2重量%をPGMEA20重量部に溶解した後、Pbo−B−SiOのガラス粉末60重量%を分散させた感光性誘電層形成用組成物を被覆して、乾燥、露光、現像及び焼成して誘電層パターンを形成した。
それとは別途に、背面基板に背面誘電層、隔壁及び蛍光体層を形成し、これを前記アドレス電極、表示電極、及び誘電層が形成された前記前面基板と縫着し放電空間内の空気を排気した後、400Torrの条件で放電ガスを注入して、プラズマディスプレイパネルを製造した。
前記比較例1の製造方法に比べて、前記実施例1乃至3のプラズマディスプレイパネルの製造方法によって、プラズマディスプレイ製造時に、その工程時間を顕著に短縮することができた。
本発明の一実施形態によるプラズマディスプレイパネルの製造方法を簡略に示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によるプラズマディスプレイパネルを概略的に示した分解斜視図である。
符号の説明
18、18’ 放電空間
20 前面基板
21 維持電極
21’、23’ 表示電極形成空間
23 走査電極
25 表示電極
28 誘電層
32 アドレス電極
32a 突出電極
32b バス電極
280 グリーンシート
280a 第1グリーンシート
280b 第2グリーンシート
280c 第3グリーンシート

Claims (47)

  1. 前面基板上にアドレス電極を形成する段階と、
    前記基板上のアドレス電極を覆って誘電層形成用組成物から製造される第1グリ−ンシートを形成して第1誘電層を形成する段階と、
    前記第1クリーンシート上に感光性誘電層形成用組成物から製造される第2グリーンシートを形成する段階と、
    前記第2グリ−ンシートを露光、現像及び焼成して複数の誘電層パターンを含む第2誘電層を形成する段階と、
    前記誘電層パターン内に表示電極形成用組成物を充填、焼成して維持電極及び走査電極を含む表示電極パターンを形成する段階と、
    前記表示電極パターンを覆うように第3誘電層を形成して前面基板を製造する段階と、を含み、
    背面基板にパターン化された隔壁及び蛍光層を順次形成する段階と、
    前記背面基板と先に製造された前面基板を相互縫着、排気及び密封する段階と、を含む
    ことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  2. 前記誘電層形成用組成物は、ZnO、B、Al、SiO、SnO、P、Sb及びBiで構成される群より選択される1種以上を含むガラス粉末を含むことを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  3. 前記ガラス粉末は、酸化亜鉛−酸化ホウ素−酸化ケイ素系(ZnO−B−SiO)、酸化亜鉛−酸化ホウ素−酸化ケイ素−酸化アルミニウム系(ZnO−B−SiO−Al)、酸化ビスマス−酸化ホウ素−酸化ケイ素系(Bi−B−SiO)、酸化ビスマス−酸化ホウ素−酸化ケイ素−酸化アルミニウム系(Bi−B−SiO−Al)、酸化ビスマス−酸化亜鉛−酸化ホウ素−酸化ケイ素系(Bi−ZnO−B−SiO)、及び酸化ビスマス−酸化亜鉛−酸化ホウ素−酸化ケイ素−酸化アルミニウム系(Bi−ZnO−B−SiO−Alで構成される群より選択される1種以上を含むことを特徴とする請求項2に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  4. 前記ガラス粉末は,1族乃至5族金属元素の酸化物、ランタン系元素の酸化物及び1族金属元素のフッ化物で構成される群より選択される1種以上をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  5. 前記ガラス粉末は、NaO、LiO、KO、CsO、MgO、CaO、SrO、BaO、Sc、Y、TiO、ZrO、V、Nb、La、CeO、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、LiF、NaF及びKFで構成される群より選択される1種以上をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  6. 前記ガラス粉末は、0.1乃至5μmの平均粒子直径を有することを特徴とする請求項2に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  7. 前記ガラス粉末は、0.5乃至2μmの平均粒子直径を有することを特徴とする請求項2に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  8. 前記ガラス粉末は、誘電層形成用組成物総重量に対して50乃至70重量%が含まれることを特徴とする請求項2に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  9. 前記ガラス粉末は、誘電層形成用組成物総重量に対して55乃至65重量%が含まれることを特徴とする請求項2に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  10. 前記感光性誘電層形成用組成物は、ガラス粉末と、
    感光性バインダーと、
    少なくとも2以上のエチレン系二重結合を有する架橋性モノマーと、
    光重合開始剤と、
    溶媒と、を含むことを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  11. 前記ガラス粉末は、ZnO、B、Al、SiO、SnO、P、Sb及びBiで構成される群より選択した1種以上を含むことを特徴とする請求項10に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  12. 前記ガラス粉末は、酸化亜鉛−酸化ホウ素−酸化ケイ素系(ZnO−B−SiO)、酸化亜鉛−酸化ホウ素−酸化ケイ素−酸化アルミニウム系(ZnO−B−SiO−Al)、酸化ビスマス−酸化ホウ素−酸化ケイ素系(Bi−B−SiO)、酸化ビスマス−酸化ホウ素−酸化ケイ素−酸化アルミニウム系(Bi−B−SiO−Al)、酸化ビスマス−酸化亜鉛−酸化ホウ素−酸化ケイ素系(Bi−ZnO−B−SiO)、及び酸化ビスマス−酸化亜鉛−酸化ホウ素−酸化ケイ素−酸化アルミニウム系(Bi−ZnO−B−SiO−Al)で構成される群より選択される1種以上を含むことを特徴とする請求項10に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  13. 前記ガラス粉末は,1族乃至5族金属元素の酸化物、ランタン系元素の酸化物、及び1族金属元素のフッ化物で構成される群より選択される1種以上をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  14. 前記ガラス粉末は,NaO、LiO、KO、CsO、MgO、CaO、SrO、BaO、Sc、Y、TiO、ZrO、V、Nb、La、CeO、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、LiF、NaF及びKFで構成される群より選択される1種以上をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  15. 前記ガラス粉末は、0.1乃至5μmの平均粒子直径を有することを特徴とする請求項10に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  16. 前記ガラス粉末は、0.5乃至2μmの平均粒子直径を有することを特徴とする請求項10に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  17. 前記ガラス粉末は、感光性誘電層形成用組成物の総重量に対して50乃至65重量%が含まれることを特徴とする請求項10に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  18. 前記ガラス粉末は、感光性誘電層形成用組成物の総重量に対して55乃至60重量%が含まれることを特徴とする請求項10に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  19. 前記感光性バインダーは、アクリル系樹脂、スチレン樹脂、ノボラック樹脂及びポリエステル樹脂で構成される群より選択した1種以上のものを含むことを特徴とする請求項10に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  20. 前記感光性バインダーは、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、ケイ皮酸、琥珀酸モノ2−(メト)アクリロイルオキシエチル)、ω−カルボキシ−ポリカプロラクトンモノ(メト)アクリレート、(メト)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メト)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メト)アクリル酸3−ヒドロキシプロピル、O−ヒドロキシスチレン、M−ヒドロキシスチレン、P−ヒドロキシスチレン、(メト)アクリル酸エステル類、芳香族ビニル系モノマー類、共役ジエン類、重合体鎖の一側の末端に(メト)アクリロイル基の重合性不飽和基を有するマクロモノマー類で構成される群より選択される1種を含むことを特徴とする請求項10に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  21. 前記感光性バインダーは、5、000乃至50、000の数平均分子量を有することを特徴とする請求項10に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  22. 前記感光性バインダーは、20乃至100mgKOH/gの酸価を有することを特徴とする請求項10に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  23. 前記感光性バインダーは、感光性誘電層形成用組成物の総重量に対して5乃至10重量%が含まれることを特徴とする請求項10に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  24. 前記感光性バインダーは、感光性誘電層形成用組成物の総重量に対して5乃至7重量%が含まれることを特徴とする請求項10に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  25. 前記少なくとも2つ以上のエチレン系二重結合を有する架橋性モノマーは、アクリレート類と、前記アクリレートに対応するメタクリレート類と、多塩基酸と、ヒドロキシアルキル(メト)アクリレートを反応させて、得られたエステル類で構成される群より選択される1種以上を含むことを特徴とする請求項10に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  26. 前記少なくとも2つのエチレン系二重結合を有する架橋性モノマーは1、4−ブタンジオールジアクリレート、1、3−ブチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、ジペンタエリスリトールジアクリレート、ソルビトールトリアクリレート、ビスフェノールAジアクリレート誘導体、トリメチルプロパントリアクリレート、エチレンオキシド付加型トリメチルプロパントリアクリレート、ジペンタエリスリトールポリアクリレート、1、4−ブタンジオールジメタクリレート、1、3−ブチレングリコールジメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジペンタエリスリトールジメタクリレート、ソルビトールトリメタクリレート、ビスフェノールAジメタクリレート誘導体、トリメチルプロパントリメタクリレート、エチレンオキシド付加型トリメチルプロパントリメタクリレート、及びジペンタエリスリトールポリメタクリレートで構成される群より選択される1種以上のものを含むことを特徴とする請求項10に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  27. 前記少なくとも2つのエチレン系二重結合を有する架橋性モノマーは、感光性誘電層形成用組成物の総重量に対して1乃至15重量%に含まれることを特徴とする請求項10に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  28. 前記少なくとも2つのエチレン系二重結合を有する架橋性モノマーは、感光性誘電層形成用組成物の総重量に対して3乃至10重量%が含まれることを特徴とする請求項10に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  29. 前記光重合開始剤は、ベンゾイン類、ベンゾインアルキルエーテル類、アセトフェノン類、アミノアセトフェノン類、アントラキノン類、チオキサントン類、アセタール類、ベンゾフェノン類、キサントン類、トリアジン類、イミダゾール類、ホスフィンオキシド類及びパーオキシド類で構成される群より選択される1種以上のものを含むことを特徴とする請求項10に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  30. 前記光重合開始剤は、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエチル、アセトフェノン、2、2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2、2−ジエトキシ−2−フェニルアセトフェノン、1、1−ジクロロアセトフェノン、α−アミノアセトフェノン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパノン−1、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−4−モルホリノフェニル)−ブタノン−1、2−メチルアントラキノン、2−エチルアントラキノン、2−t−ブチルアントラキノン、2、4−ジメチルチオキサントン、アセトフェノンジメチルアセタール、べンジルジメチルアセタール、ベンゾフェノン、キサントン、トリアジン、イミダゾール、(2、6−ジメトキシベンゾイル)−2、4、4−ペンチルホスフィンオキシド、ビス(2、4、6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキシド、2、4、6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド及びエチル−2、4、6−トリメチルベンゾイルフェニルホスフィネイトで構成される群では選択される1種以上のものを含むことを特徴とする請求項10に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  31. 前記光重合開始剤は、感光性誘電層形成用組成物の総重量に対して0.1乃至8重量%が含まれることを特徴とする請求項10に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  32. 前記光重合開始剤は、感光性誘電層形成用組成物の総重量に対して0.3乃至5重量%が含まれることを特徴とする請求項10に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  33. 前記溶媒は、ケトン類、アルコール類、エーテル系アルコール類、飽和脂肪族モノカルボン酸アルキルエステル類、乳酸エステル類及びエーテル系エステル類で構成される群より選択される1種以上のものを含むことを特徴とする請求項10に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  34. 前記溶媒は、感光性誘電層形成用組成物の総重量に対して4乃至30重量%が含まれることを特徴とする請求項10に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  35. 前記感光性誘電層形成用組成物は、増感剤、重合禁止剤、酸化防止剤、紫外線吸光剤、消泡剤、分散剤、平坦化剤及び可塑剤で構成される群から選択した1種以上の添加剤をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  36. 前記第1グリーンシートと第2グリーンシートは、3:1乃至4:1の厚さ比を有することを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  37. 前記第2グリーンシートは、5乃至30μMの厚さを有することを特徴とする請求項1
    に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  38. 前記グリーンシートに対する露光段階は、フォトマスクを利用した露光方式または直接露光方式を利用して、実施されることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  39. 前記グリーンシートに対する現像段階は、塩基を含む水溶液を噴霧したりまたは前記塩基を含む水溶液に浸漬して、実施されることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  40. 前記塩基を含む水溶液は、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸水素二アンモニウム、リン酸水素二カリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素アンモニウム、リン酸二水素カリウム、リン酸二水素ナトリウム、ケイ酸リチウム、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ホウ酸リチウム、ホウ酸ナトリウム、ホウ酸カリウム、アンモニア、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、トリメチルヒドロキシエチルアンモニウムヒドロキシド、モノメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、モノエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、モノイソプロピルアミン、ジイソプロピルアミン及びエタノールアミンで構成される群より選択した1種以上のものを含むことを特徴とする請求項39に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  41. 前記塩基を含む水溶液は0.1乃至1%の濃度を有することを特徴とする請求項39に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  42. 前記塩基を含む水溶液は、25℃乃至55℃の温度を有することを特徴とする請求項39に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  43. 前記グリーンシートに対する現像段階後、不要な現像液の除去のために水洗いや酸中和を行う段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  44. 前記グリーンシートに対する焼成段階は、480乃至620℃の温度で実施されることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  45. 前記表示電極パターンに誘電層を形成した後、前記誘電層を覆うように保護膜を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  46. 前記保護膜はフッ化物膜及び酸化物膜からなる群より選択される1層以上の構造を有することを特徴とする請求項45に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  47. 前記保護膜は、MgF、CaF、LiF、MgO、Al、ZnO、CaO、SrO、SiO及びLaで構成される群より選択される1層以上の構造を有することを特徴とする請求項45に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
JP2006247778A 2005-10-07 2006-09-13 プラズマディスプレイパネルの製造方法 Expired - Fee Related JP4416773B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050094251A KR20070039204A (ko) 2005-10-07 2005-10-07 플라즈마 디스플레이 패널의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007103359A JP2007103359A (ja) 2007-04-19
JP4416773B2 true JP4416773B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=37606977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006247778A Expired - Fee Related JP4416773B2 (ja) 2005-10-07 2006-09-13 プラズマディスプレイパネルの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7677942B2 (ja)
EP (1) EP1772890A3 (ja)
JP (1) JP4416773B2 (ja)
KR (1) KR20070039204A (ja)
CN (1) CN1945778A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100696699B1 (ko) * 2005-11-08 2007-03-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR20080047769A (ko) * 2006-11-27 2008-05-30 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널용 버스 전극 형성용 조성물, 및이로부터 제조되는 버스 전극을 포함하는 플라즈마디스플레이 패널
KR100858660B1 (ko) 2007-04-03 2008-09-16 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 유전체용 조성물 및 이를포함하는 플라즈마 디스플레이 패널
JP4492638B2 (ja) * 2007-05-09 2010-06-30 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイパネルの基板構体
US8419965B1 (en) 2009-06-16 2013-04-16 Rockwell Collins, Inc. System and method for texturing glass
US8815380B1 (en) 2009-11-02 2014-08-26 Rockwell Collins, Inc. System and method for texturing glass
EP2595206A4 (en) * 2010-07-12 2016-01-13 Univ Nagoya Nat Univ Corp BROADBAND INFRARED LIGHT EMITTING DEVICE
EP2432035B1 (en) * 2010-09-21 2017-05-31 Sun Chemical Corporation Improved method of stripping hot melt etch resists from semiconductors
CN102153281B (zh) * 2010-11-11 2013-09-04 广东羚光新材料股份有限公司 压电陶瓷玻璃及其制备方法和应用
GB201116517D0 (en) * 2011-09-23 2011-11-09 Nanoco Technologies Ltd Semiconductor nanoparticle based light emitting materials
CN102522293B (zh) * 2011-12-31 2015-06-17 四川虹欧显示器件有限公司 等离子显示屏中寻址电极及其制备方法
CN102496547A (zh) * 2011-12-31 2012-06-13 四川虹欧显示器件有限公司 等离子显示屏中寻址电极及其制备方法
CN103917917B (zh) * 2012-02-27 2017-02-15 株式会社村田制作所 感光性树脂组合物以及使用其的感光性膏
KR101951029B1 (ko) * 2012-06-13 2019-04-26 삼성디스플레이 주식회사 증착용 마스크 및 이를 이용한 유기 발광 표시장치의 제조방법
US9435915B1 (en) 2012-09-28 2016-09-06 Rockwell Collins, Inc. Antiglare treatment for glass
KR102093392B1 (ko) * 2013-07-25 2020-03-26 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치 제조 방법
CN110690085B (zh) * 2019-10-24 2022-03-11 成都国光电气股份有限公司 一种制备六元阴极发射物质的方法
CN113264679B (zh) * 2021-06-15 2022-07-12 深圳市正通仁禾科技有限公司 一种导光板制备用材料、导光板及液晶模组

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2917279B2 (ja) 1988-11-30 1999-07-12 富士通株式会社 ガス放電パネル
US6097357A (en) 1990-11-28 2000-08-01 Fujitsu Limited Full color surface discharge type plasma display device
JP3259253B2 (ja) 1990-11-28 2002-02-25 富士通株式会社 フラット型表示装置の階調駆動方法及び階調駆動装置
DE69220019T2 (de) 1991-12-20 1997-09-25 Fujitsu Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Anzeigetafel
DE69318196T2 (de) 1992-01-28 1998-08-27 Fujitsu Ltd Plasma Farbanzeige-Vorrichtung von Oberflächenentladungs-Typ
JP3025598B2 (ja) 1993-04-30 2000-03-27 富士通株式会社 表示駆動装置及び表示駆動方法
JP2891280B2 (ja) 1993-12-10 1999-05-17 富士通株式会社 平面表示装置の駆動装置及び駆動方法
JP3489198B2 (ja) 1994-08-09 2004-01-19 東レ株式会社 感光性絶縁ガラスペースト
JPH08339766A (ja) 1995-06-09 1996-12-24 Fujitsu Ltd プラズマパネル、その製造方法及び画像表示装置
JP3163563B2 (ja) 1995-08-25 2001-05-08 富士通株式会社 面放電型プラズマ・ディスプレイ・パネル及びその製造方法
JP2845183B2 (ja) 1995-10-20 1999-01-13 富士通株式会社 ガス放電パネル
JPH10321145A (ja) 1997-03-19 1998-12-04 Sony Corp 表示装置
EP1310975A3 (en) 1998-05-12 2003-05-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Manufacturing method of plasma display panel and plasma display panel
JP3424587B2 (ja) 1998-06-18 2003-07-07 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2000067283A1 (fr) 1999-04-28 2000-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ecran a plasma
JP2000331615A (ja) 1999-05-20 2000-11-30 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JP4030685B2 (ja) 1999-07-30 2008-01-09 三星エスディアイ株式会社 プラズマディスプレイおよびその製造方法
JP4014190B2 (ja) 2000-01-18 2007-11-28 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2001325888A (ja) 2000-03-09 2001-11-22 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd プラズマディスプレイ及びその製造方法
TW503425B (en) 2000-03-27 2002-09-21 Technology Trade & Transfer A single substrate-type discharge display device and its drive method as well as a color Single substrate-type discharge display device
JP2001312973A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Sony Corp 表示装置及びその製造方法
JP2001319569A (ja) 2000-05-02 2001-11-16 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネル用基板の製造方法、プラズマディスプレイパネル用基板及びプラズマディスプレイパネル
US6509689B1 (en) 2000-05-22 2003-01-21 Plasmion Displays, Llc Plasma display panel having trench type discharge space and method of fabricating the same
JP2002056775A (ja) * 2000-06-02 2002-02-22 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネル用基板の製造方法、プラズマディスプレイパネル用基板及びプラズマディスプレイパネル
CN1299312C (zh) 2002-01-28 2007-02-07 松下电器产业株式会社 等离子显示器件
JP2005216604A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Jsr Corp プラズマディスプレイパネル部材の製造方法および転写フィルム
JP2005276762A (ja) 2004-03-26 2005-10-06 Fujifilm Electronic Materials Co Ltd Pdp用無機隔壁層及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7677942B2 (en) 2010-03-16
KR20070039204A (ko) 2007-04-11
EP1772890A3 (en) 2008-08-06
JP2007103359A (ja) 2007-04-19
CN1945778A (zh) 2007-04-11
EP1772890A2 (en) 2007-04-11
US20070082575A1 (en) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4416773B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
US7582229B2 (en) Photopolymerization electrode paste composition
JP2004241379A (ja) プラズマディスプレイ部材およびプラズマディスプレイ、並びにプラズマディスプレイ部材の製造方法
KR101117693B1 (ko) 알루미늄을 포함하는 pdp 전극용 페이스트, 상기 페이스트를 이용하여 pdp 전극을 형성하는 방법, 및 상기 방법에 따라 형성한 pdp 전극
KR101711066B1 (ko) 감광성 페이스트, 패턴의 형성방법 및 평면 디스플레이 패널용 부재의 제조방법
JP2007053100A (ja) プラズマ表示パネルのブラックマトリクス用黒色ペースト組成物、それを用いて製造するプラズマ表示パネルの前面パネル構造及びその製造方法
JP2006261106A (ja) プラズマディスプレイ用部材およびその製造方法、プラズマディスプレイ用背面板の製造方法、プラズマディスプレイ
US20080121850A1 (en) Composition for preparing bus-electrode of plasma display panel, and plasma display panel including bus-electrode prepared from same
JP2006310280A (ja) プラズマディスプレイ用背面板およびプラズマディスプレイパネル
JP2008108719A (ja) プラズマディスプレイ用部材の製造方法
JP4613503B2 (ja) ディスプレイ部材の製造方法およびその方法により製造したディスプレイ部材ならびにディスプレイ
JP5025907B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP4432523B2 (ja) ディスプレイ部材の製造方法
JP2005250465A (ja) ディスプレイ部材の製造方法およびディスプレイ部材
JP4540968B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法およびプラズマディスプレイ
KR20090059624A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 전극용 조성물, 이로 제조된플라즈마 디스플레이 패널 전극 및 플라즈마 디스플레이패널
JP2004111179A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
KR101082441B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 기판 구조체, 이의 제조 방법 및 상기 기판 구조체를 포함하는 플라즈마 디스플레이 패널
JP2009181764A (ja) プラズマディスプレイ用部材の製造方法
JP2012199212A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2005285710A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR20100077848A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 격벽용 조성물 및 이를 포함하는그린시트
KR20090110547A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 전극용 조성물 및 이를 포함하는플라즈마 디스플레이 패널
JP2000164138A (ja) プラズマディスプレイパネル用部材およびプラズマディスプレイパネル
JP2008181872A (ja) プラズマディスプレイ用部材

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees