JP4415749B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4415749B2
JP4415749B2 JP2004139915A JP2004139915A JP4415749B2 JP 4415749 B2 JP4415749 B2 JP 4415749B2 JP 2004139915 A JP2004139915 A JP 2004139915A JP 2004139915 A JP2004139915 A JP 2004139915A JP 4415749 B2 JP4415749 B2 JP 4415749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
time ratio
period
particulate
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004139915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005320914A (ja
Inventor
和雄 小林
伸一朗 奥川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004139915A priority Critical patent/JP4415749B2/ja
Priority to US11/118,344 priority patent/US7703278B2/en
Priority to DE102005021264A priority patent/DE102005021264B4/de
Priority to FR0504691A priority patent/FR2869952B1/fr
Publication of JP2005320914A publication Critical patent/JP2005320914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4415749B2 publication Critical patent/JP4415749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0245Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by increasing temperature of the exhaust gas leaving the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/005Electrical control of exhaust gas treating apparatus using models instead of sensors to determine operating characteristics of exhaust systems, e.g. calculating catalyst temperature instead of measuring it directly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/06Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by varying fuel-air ratio, e.g. by enriching fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/08Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/08Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing
    • F01N2430/085Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing at least a part of the injection taking place during expansion or exhaust stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/065Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction for reducing soot ignition temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0422Methods of control or diagnosing measuring the elapsed time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • F02D2200/0804Estimation of the temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0812Particle filter loading
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0055Special engine operating conditions, e.g. for regeneration of exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、排気通路にパティキュレートフィルタを備えた内燃機関の排気浄化装置に関し、詳しくはパティキュレートフィルタの昇温再生中のドライバビリティの向上に関する。
近年、環境対策として、内燃機関からの排出ガスを触媒やフィルタで処理し、有害成分の放出を抑制する排ガス浄化装置が重要となっている。一例として、排気管の途中にディーゼルパティキュレートフィルタ(以下、DPFと記載)を設置し、ディーゼルエンジンから排出されるパティキュレート(以下、PMと記載)を捕集する排気浄化装置が知られている。DPFは、堆積したPMを定期的に焼却除去することで再生され、連続的な使用が可能である。
DPFの再生は、DPFの前後差圧を基に算出されるPM堆積量が所定値に到達した時に、PMが燃焼する温度、例えば600℃以上にDPF温度を昇温させることにより行われる。この時、昇温手段としては、ポスト噴射や燃料噴射時期の遅角、吸気絞り等の手段が用いられるが、これら昇温手段はいずれも燃費悪化を伴う不具合がある。
一方、再生温度を高くするほど、PMの燃焼速度が速くなり、再生が短時間で終了するため、DPFの再生に伴う燃費悪化を小さくすることができる。ただし、DPF温度が高すぎると、DPFの破損あるいはDPFに担持した酸化触媒の劣化等をまねく危険がある。従って、燃費悪化を抑制し、かつ安全にDPFを再生するためには所定の温度近傍にDPF温度を維持する必要があり、通常は、DPF上流あるいは下流の排気温度を検出し、その温度が目標温度となるように昇温手段を操作している。
例えば、特許文献1には、DPF上流の排気温度をDPF温度として検出し、DPF温度が所定値(例えば、500℃)を越えたら昇温を停止し、所定値(例えば、500℃)を下回ったら昇温を実施する制御方法が開示されている。ところが、昇温操作に対するDPF温度の変化には時間遅れがあるために、温度変化を検出してから昇温操作を実施または停止する特許文献1の方法では、温度の変動が大きく、DPF温度を目標温度近傍に維持することは難しい。
特開平11−101122号公報
本発明者等は、より高精度にDPF温度の昇温制御を行う方法について検討し、先に、昇温操作量を昇温操作の実施、停止の時間比率で行うことを提案した(特願2003−94851)。時間比率は、例えば図12(a)に示す一定の基準周期τaに対する昇温実施期間τ1の割合で表され、図12(b)に示すように、昇温手段であるポスト噴射をこの時間比率で行うことで、供給されるHC量を多段階あるいは、連続的に制御することができ、DPF温度を最適に制御することができる。また、昇温操作の実施時と停止時でのトルクが同一となるように、予め昇温操作時と停止時の噴射状態を適合(例えば、噴射時期や噴射量の補正等)しておくことで、切り替え時のトルクショックを防止できる。
しかしながら、噴射系の経年劣化等により、燃焼状態が初期出荷時からバラツキができると、昇温実施と停止の切り替えによってトルク段差が生じ、時間比率の基準となる周期にて周期的なトルクショックが生じてしまう問題があった。その場合、その周期的なトルクショックがドライバーに伝わり、ドライバビリティの悪化につながるおそれがある。
そこで、本発明は、DPF再生中に、昇温のための燃焼噴射状態(昇温実施)と通常燃焼噴射状態(昇温停止)の切り替えによって生じるトルクショックを低減し、ドライバビリティの悪化させることなく、DPFの昇温制御を高精度に行なうことを目的とする。
本発明の課題を解決するために、請求項1の内燃機関の排気浄化装置において、昇温量制御手段は、パティキュレート堆積量推定手段で推定されるパティキュレート堆積量が所定値を超えた時に、温度推定手段の出力に応じて昇温手段による昇温量を制御する。時間比率算出手段は、その出力を用いて、昇温操作の実施、停止の時間比率を算出し、基準周期算出手段は、時間比率の基準となる周期が随時変化するように、該周期を算出する。この時、基準となる周期が連続して同じ値とならないように、該周期を算出し、基準周期による周期的なトルクショックが連続しないようにする。この時間比率と基準となる周期に基づき、切り替え手段が、昇温手段による昇温操作の実施、停止を切り替える。
請求項1では、時間比率の基準となる周期にて生じる周期的なトルクショックを、生じさせないようにするために、基準周期算出手段を設けて、時間比率の基準となる周期が固定ではない状態にする(図4参照)。ドライバーに伝わる周期的なトルクショックが連続するとドライバビリティが悪化するが、本発明を適用すると、トルクショックが発生する周期が一定でなくなるので、ドライバビリティの悪化を防止できる。
請求項2の装置は、本発明の課題を解決するための他の装置であり、昇温量制御手段は、パティキュレート堆積量推定手段で推定されるパティキュレート堆積量が所定値を超えた時に、温度推定手段の出力に応じて昇温手段による昇温量を制御する。時間比率算出手段は、その出力を用いて、昇温操作の実施、停止の時間比率を算出し、基準周期算出手段は、時間比率の基準となる周期が随時変化するように、該周期を算出する。請求項2の装置において、基準周期算出手段は、基準となる周期がランダムに変化するように、該周期を算出する。この時間比率と基準となる周期に基づき、切り替え手段が、昇温手段による昇温操作の実施、停止を切り替える。
時間比率の基準となる周期をランダムな状態(図5参照)にすることにより、トルクショックが発生する周期がランダムとなるので、周期的なトルクショックの発生が防止でき、ドライバビリティの悪化を防止できる。
請求項3の装置において、切り替え手段は、基準となる周期内において時間比率を保ったまま、昇温操作の実施、停止の周期が基準となる周期と異なるように、昇温操作の実施、停止を切り替える。
例えば、時間比率が50%である場合、基準となる周期内での昇温実施の燃焼回数の和aと、周期内の燃焼回数bの比が50%(a/b=0.5)となる状態を保ったまま、その周期と、昇温操作の実施、停止の繰り返し周期が異なるように、昇温手段を操作することで、基準周期毎の周期的なトルクショックを防止でき、ドライバビリティの悪化を防止できる。
請求項4の装置は、本発明の課題を解決するための他の装置であり、昇温量制御手段は、パティキュレート堆積量推定手段で推定されるパティキュレート堆積量が所定値を超えた時に、温度推定手段の出力に応じて昇温手段による昇温量を制御する。時間比率算出手段は、その出力を用いて、昇温操作の実施、停止の時間比率を算出し、基準周期算出手段は、時間比率の基準となる周期が随時変化するように、該周期を算出する。この時間比率と基準となる周期に基づき、切り替え手段が、昇温手段による昇温操作の実施、停止を切り替える。請求項4の装置において、切り替え手段は、基準となる周期内において時間比率を保ったまま、昇温操作の実施、停止の周期がランダムに変更されるように、昇温操作の実施、停止を切り替える。
例えば、時間比率が50%である場合、基準となる周期内での昇温実施の燃焼回数の和aと、周期内の燃焼回数bの比が50%(a/b=0.5)となる状態を保ったまま、その実施順番がランダムとなるように切り替える。こうすることで、固有の周期的なトルクショックを防止でき、ドライバビリティの悪化を防止できる。
請求項5の装置において、時間比率算出手段は、昇温操作を実施している時の内燃機関の回転数と、停止している時の内燃機関の回転数を用いて、昇温実施時または停止時のいずれかの燃料噴射状態を補正する。
昇温実施時と停止時にてトルク偏差が生じる場合、それによって、機関回転数の偏差が生じる。その偏差を検出して、燃料の噴射状態、たとえばメイン噴射量や、メイン噴射時期を補正することで、昇温実施時と停止時でのトルク偏差を補正することができる。
請求項6の装置は、本発明の課題を解決するための他の装置であり、昇温量制御手段は、パティキュレート堆積量推定手段で推定されるパティキュレート堆積量が所定値を超えた時に、温度推定手段の出力に応じて昇温手段による昇温量を制御する。時間比率算出手段は、その出力を用いて、昇温操作の実施、停止の時間比率を算出し、基準周期算出手段は、時間比率の基準となる周期が随時変化するように、該周期を算出する。この時間比率と基準となる周期に基づき、切り替え手段が、昇温手段による昇温操作の実施、停止を切り替える。請求項6の装置において、内燃機関の回転数あるいはトルクが予め定められる限定領域にある時に、時間比率算出手段、基準周期算出手段および切り替え手段のいずれかの操作を禁止する操作禁止手段を有する。
上記請求項1〜5による操作は、トルクショックを防止する目的であるが、計算負荷が大きくなる問題がある。一方で、高回転数や、高負荷といった急加速運転領域では、ドライバーはトルクショックによる違和感を感じにくい。そこで、それらの領域では、これらの操作を禁止することで計算負荷の低減が可能である。
請求項7の装置は、請求項5の補正量が所定量よりも大きくなった場合に、昇温操作の異常と判定する異常判定手段を設ける。
劣化で予想されるバラツキに基づいて、予め所定値を定めておくことで、それ以上の補正をする必要が生じた場合に、昇温操作による何らかの異常が生じたと判定することができる。
請求項8の装置は、請求項5の補正量が所定量よりも大きくなった場合に、パティキュレートフィルタの再生を中止する再生中止手段を有する。
劣化で予想されるバラツキから予め定めた所定値に対し、それ以上の補正が必要となった場合、何らかの昇温操作異常の可能性があるので、再生を中止することで昇温操作異常によるトラブルを回避できる。
以下、本発明を図面に基づいて説明する。図1はディーゼルエンジンの排気浄化装置の全体構成を示すもので、ディーゼルエンジン1の排気通路2を構成する排気管2b、2c間にディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)3が設置され、その上流には排気管2a、2b間に酸化触媒(DOC)4が設置されている。DPF3は公知の構造のセラミック製フィルタであり、例えば、コーディエライト等の耐熱性セラミックスをハニカム構造に成形して、ガス流路となる多数のセルを入口側または出口側が互い違いとなるように目封じしてなる。エンジン1から排出された排気ガスは、DPF3の多孔性の隔壁を通過しながら下流へ流れ、その間にパティキュレート(PM)が捕集されて次第に堆積する。
DOC4は公知の構造で、コーディエライトハニカム構造体等よりなるセラミック製担体の表面に酸化触媒を担持してなる。DOC4は、排気通路2に供給される炭化水素(HC)を触媒反応により燃焼させて排気温度を上昇させ、DPF3を昇温する。なお、DPF3には酸化触媒が担持されていても、担持されていなくてもよい。本実施形態では、DPF3に酸化触媒が担持されていないものとして説明する。あるいは、酸化触媒が担持されたDPF3を用い、その上流にDOC4を設置しない装置構成とすることもできる。
DPF3の上流側の排気管2bおよび下流側の排気管2cには、それぞれ温度検出手段としての排気温センサ51、52が設置される。排気温センサ51、52はECU6に接続されており、DPF3の入ガス温度または出ガス温度を検出して、ECU6に出力する。ECU6は排気温センサ51、52の出力に基づいてDPF3の温度(中心温度)を推定する。エンジン1の吸気管11には、エアフローメータ(吸気量センサ)53が設置されて吸気量をECU6に出力するようになっている。エアフローメータ53下流の吸気管11には、吸気絞り弁12が設置されており、ECU6の指令で吸気量を増減する。また、エンジン1の吸気管11は、EGRバルブ7を備えたEGR配管71によって、DOC4の上流側の排気管2aと連通しており、EGRバルブ7はECU6の指令で吸気に還流する排気量(EGR量)を増減する。
排気管2b、2cには、DPF3にて捕集されたパティキュレートの量(PM堆積量)を知るために、DPF3の前後差圧を検出する差圧センサ8が接続される。差圧センサ8の一端側はDPF3上流の排気管2bに、他端側はDPF3下流の排気管2cにそれぞれ圧力導入管81、82を介して接続されており、DPF3の前後差圧に応じた信号をECU6に出力する。
ECU6には、さらに、アクセル開度センサや回転数センサといった図示しない各種センサが接続されている。ECU6は、これらセンサからの検出信号を基に運転状態を検出し、運転状態に応じた最適な燃料噴射量、噴射時期、噴射圧等を算出して、エンジン1への燃料噴射を制御する。また、吸気絞り弁12の弁開度を調節することで吸気量を、EGRバルブ7の弁開度を調節することでEGR量を制御する。
次に、DPF3の再生制御について説明する。ECU6は、図2に示すような再生制御機能を有する。DPF3へのPM堆積量を推定して(パティキュレート堆積量推定手段)、PM堆積量が予め決められた所定値を超えた時に、DPF温度推定手段によって算出されるDPF推定温度と、目標温度算出手段によって算出される目標温度から、DPFの昇温量を制御する(DPF昇温量制御手段)。このDPF昇温量制御手段の出力から、昇温操作の実施/停止の時間比率を算出するとともに(時間比率算出手段)、時間比率の基準となる周期を算出し(基準周期算出手段)、算出された時間比率と基準となる周期に基づき昇温操作の実施/停止を切り替える(昇温実施/停止切り替え手段)。その切り替え指令を基に、昇温手段により、排気中のHCを増量し、DOC4でのHC反応熱によりDPF3の昇温を実施する。これにより、堆積したPMが焼却除去されDPF3が再生する。
昇温手段として、具体的には、ポスト噴射、燃料噴射時期遅角(リタード)、吸気絞り、EGR増量等の操作が行なわれる。これらの操作により排気通路2に供給される未燃HCが増加し、さらにリタード、EGR増量等の操作により排気温度が上昇する。また、DOC4上流の排気管2aに燃料添加装置9を配設して、排気中へ直接HCを供給することもできる。昇温手段としては、これらのうちいずれか1つの操作を行っても、複数の操作を組み合わせてもよい。
パティキュレート堆積量推定手段は、例えば、差圧センサ8で検出されるDPF3の前後差圧からPM堆積量を推定する。排気流量が一定の場合には、PM堆積量が多いほどDPF前後差圧が増加するので、この関係を予め調べておくことでPM堆積量を知ることができる。あるいは、PM堆積量を、各種センサの出力から知られるエンジン1の運転状態に基づいて推定することも、これらの方法を組み合わせることもできる。
DPF温度推定手段は、ここでは、DPF3の上流および下流に設置した排気温センサ51、52の出力を基に推定するが、排気温センサ51、52のいずれか一方のみを有する装置構成とし、DPF3の上流または下流の排気温度からDPF温度を推定することもできる。また、運転条件等を入力してそれを基に推定することも可能である。
目標温度算出手段は、例えば、エンジン回転数やトルクといった運転条件や、パティキュレート堆積量推定値などを入力にして目標温度を算出する。目標温度は、PMの急速燃焼が生じない範囲で極力高温に設定することが望ましく(例えば600℃以上)、効率よくPMを焼却除去することができる。
DPF昇温量制御手段は、温度推定手段で推定されるDPF3の温度に応じて、昇温手段によるエネルギー投入量を決定する。具体的には、DPF温度推定値と、目標温度との偏差から、例えば、古典制御(PIフィードバック制御、PIDフィードバック制御など)や、現代制御(温度変化の履歴と過去の昇温手段の操作量の履歴を状態量とする状態フィードバック制御)、予測制御(運転状態、昇温手段の操作量から算出した温度予測値と目標値との偏差から昇温量を算出する制御等)といった制御手法を用いて、DPF昇温量を算出する。
時間比率算出手段は、DPF昇温量に、例えば、エンジン回転数、トルクの2次元マップで予め適合された昇温量_時間比率感度特性を乗じることによって、昇温操作の実施・停止の時間比率を算出する。図3(a)に示すように、時間比率は、基準となる周期T0(以下、基準周期;例えば3sec)において昇温を実施する時間t1の割合(t1/T0;t1≦T0)で表され、時間比率を大きくするほどDPF昇温量が大きくなる。
本発明では、時間比率の基準周期T0が固定されないように、基準周期算出手段を設けて、基準周期T0を随時変化させる。基準周期T0は、図4のように規則的に変化しても、あるいは、図5のようにランダムに変化してもよく、基準周期T0が固定でない状態とすることで、周期的なトルクショックによるドライバビリティの悪化を回避できる。
昇温実施/停止切り替え手段は、随時変化する基準周期T0において、算出した時間比率を保つように昇温操作の実施・停止を切り替える。時間比率は、基準周期T0に対する昇温実施時間t1の割合を変更することで変化させる(0〜100%)。これを昇温手段がポスト噴射である場合について説明するならば、図3(b)に示すように、ポスト噴射を実施するサイクル(実施)と実施しないサイクル(未実施)との比率を変更することに相当する。このように、DPF昇温量に応じて時間比率を設定し、昇温操作を実施することで、DPF3温度を目標温度近傍に容易に維持することができる。
昇温手段は、時間比率100%で昇温を実施した場合に、DPF3の温度が、各運転条件において目標温度を上回る所定値となるように設定する。これを昇温手段がポスト噴射である場合について説明すると、例えば各回転数、アクセル開度でポスト噴射を実施した場合に、十分な時間を経過した後にDPF3の温度が所定値(例えば750℃)となるようなポスト噴射量を、回転数とアクセル開度の2次元マップとして持つ。
ここで、ポスト噴射を実施した場合、ポスト噴射量の一部がトルクとなって、実施しなかった時と比較してトルク偏差が生じる場合がある。これを防止するために、予め、ポスト噴射時には同一のトルクとなるようにメイン噴射量を減らす量を決めておくとよい。
好適には、基準周期T0内で、時間比率を保ったまま、昇温操作の実施、停止の周期が基準周期T0と異なるようにする。例えば、1燃焼毎に昇温操作の実施、停止が可能なシステムにおいて、時間比率の基準周期T0が3秒、4気筒エンジン、エンジン回転数1800rpmの場合、その周期内で180回の燃焼がある。時間比率が50%の場合、昇温操作(ポスト噴射)90回連続→通常噴射(昇温停止)90回連続という切り替え方をすると、基準周期と、実施と停止の周期が同一となるが、図6に示すように、昇温操作45回連続→通常45回連続→昇温45回連続→通常45回連続、といった切り替え方や、昇温操作9回連続→通常操作9回連続→・・・→昇温操作9回連続→通常操作9回連続といった切り替え方(図7)をすればよい。このように、基準周期T0と、昇温実施、停止の繰り返し周期が異なることで、基準周期T0毎の周期的なトルクショックを防止でき、ドライバビリティ悪化を防止できる。
あるいは、基準周期T0内で、時間比率を保ったまま、昇温操作の実施、停止の周期をランダムに切り替える。例えば、時間比率の基準周期T0が3秒、4気筒エンジン、エンジン回転数1800rpmの場合、その周期内で180回の燃焼がある。時間比率が50%の場合、図8に示すように、時間比率50%が保たれるように、周期内にて昇温実施の燃焼回数の和(37+8+20+25=90回)と、周期内の燃焼回数(37+14+8+54+20+19+25+3=180回)の比が50%(90/ 180=0.5)となる状態でその実施順番がランダムとなるように切り替える。こうすることで、固有の周期的なトルクショックを防止でき、ドライバビリティの悪化を防止できる。
さらに、昇温操作を実施している場合のエンジン回転数と、停止している場合のエンジン回転数を用いて、昇温用燃料噴射状態あるいは通常燃料噴射状態(昇温停止時)のいずれかを補正することもできる。図9のように、昇温実施時と停止時にてトルク偏差が生じる場合、それによって、エンジン回転数の偏差が生じる。その偏差を検出して、燃料の噴射状態、例えばメイン噴射量や、メイン噴射時期を補正することで、昇温実施時と停止時でのトルク偏差を補正することができる。
また、上述した操作により、トルクショックを防止する効果が得られるが、計算負荷が大きくなる問題がある。一方で、トルクショックは回転数や負荷の影響を受け、高回転数や、高負荷といった急加速運転領域では、ドライバーはトルクショックによる違和感を感じにくい。そこで、エンジン回転数で定められる領域およびトルクで定められる領域の少なくとも一方にて限定された領域では、これらの操作を禁止することで(操作禁止手段)、計算負荷の低減が可能である。図10はエンジン回転数およびトルクで定められる禁止領域、図11はエンジン回転数で定められる禁止領域の設定例である。
エンジン回転数の偏差から燃料の噴射状態を補正する場合、その補正量を異常判定に利用することができる。具体的には、劣化で予想されるバラツキから予め所定値を定めておき、該所定値より補正量が大きくなった場合に昇温操作の異常を判定する(異常判定手段)。所定値を定めておくことで、それ以上の補正をする必要が生じた場合、何らかの昇温操作により、何らかの異常が生じたと判定することができる。
また、予め定めた所定値より補正量が大きくなった場合に、再生を中止する(再生中止手段)。この場合、何らかの昇温操作異常の可能性があるので、再生を中止することで、異常によるトラブルを回避できる。
図13、14に、ECU6によるDPF3の再生制御の第1の実施形態を示す。図13は、昇温手段による昇温実施/停止の時間比率Dを算出するフローチャート図である。ECU6は、まず、ステップ101で、DPF3の上下流に配置した排気温センサ51、52から排気温度T1、T2を読込む。ステップ102では、DPF3上下流の排気温度T1、T2を基にDPF推定温度Tを算出する。ここでは、排気温度T1、T2より計算によりDPF推定温度Tを求めるが、簡易的には、T=T1あるいはT=T2とすることもできる。ステップ103では、DPF3上へのPM堆積量を推定する。例えば、通過する排気流量に対するDPF3の前後差圧とPM堆積量の関係を利用して、差圧センサ8で検出される前後差圧と、エアフローメータ53の出力から算出される排気流量を基にPM堆積量を推定することができる。
ステップ104では、推定したPM堆積量が、DPF3を再生する必要のある所定値(例:4g/L)を上回ったか否かを判定する。PM堆積量>所定値であれば、再生の必要があると判断し、ステップ105以降へ進んでDPF3を昇温する操作を行う。昇温操作としては、例えば、ポスト噴射を行い、具体的には、エンジン運転のためのメイン燃料噴射の後(上死点後の膨張工程)に少量の燃料を追加噴射し未燃のHCを発生させる。このHCがDOC4で酸化反応により発熱し、DPF3に高温の排気を供給する。
ステップ105では、再生制御実施フラグFlag1をONにし、ステップ106へ進む。ステップ104でPM堆積量>所定値でない場合は、再生制御実施フラグFlag1をOFFにし、時間比率D=0%として、ポスト噴射を行わずにそのまま本処理を終了する。
ステップ106では、DPF推定温度Tを所定値1(例:200℃)と比較する。所定値1は酸化触媒の活性温度であり、T<所定値1(例:200℃)の場合、酸化触媒が活性化しておらず、HCをDOC4に供給しても昇温に対して効果が得られない。このため、時間比率D=0%としてポスト噴射を停止する。ステップ106でT<所定値1でない場合は、続くステップ107で、DPF推定温度Tを所定値2(例:700℃)と比較する。T>所定値2(例:700℃)と高温であると、酸化触媒の劣化およびDPF破損の危険があるので、この場合も時間比率D=0%としてポスト噴射を停止する。
ステップ107でT>所定値2でない場合は、ステップ108へ進み、目標温度Ttを読み込む。目標温度Ttは別ルーチンにて、PM堆積量や、エンジン回転数・トルクといった運転条件を基に算出される。燃費悪化を抑制するには、PMの急速燃焼を引き起こすDPF温度以下で極力高温となるように、目標温度Ttを設定することが望ましい(例:650℃)。
ステップ109にて、目標温度TtとDPF推定温度Tの温度偏差ΔTを算出する。続くステップ110で、この温度偏差ΔTを基に、補正量Hを算出する。ここでは、古典制御である、比例積分(PI)制御を用いてフィードバック補正量を算出するものとして、算出式を図中に示している。また、ステップ111にて、運転条件ごとに予め決められた基準となる昇温量(基準量B)を算出する。基準量Bは、例えば、エンジン回転数NEとトルクの2次元マップにて算出する。
ステップ112では、ステップ110で算出した補正量Hとステップ111で算出した基準量Bの和を昇温量Yとして算出する。ステップ113では、昇温量と時間比率との感度Gを算出する。感度Gは、例えば、エンジン回転数NEとトルクの2次元マップにて予め適合した値を用いて算出する。ステップ114では、ステップ112で算出した昇温量Yにステップ113で算出した感度Gを乗することにより、時間比率Dを算出する。
次に、この時間比率Dに基づく昇温操作の切り替えを図14のフローチャート図で説明する。本フローは、1燃焼毎、具体的には、4気筒の場合には、1/2回転毎に演算されることが望ましい。まず、ステップ201にて、再生制御実施フラグFlag1がONであるかどうか判定する。ステップ201が否定判定された場合には、このフローで用いる変数を初期化し(時間比率Dの基準周期T0=1、昇温カウンタC2=5、基準周期カウンタC1=1)、昇温操作実施フラグFlag2をOFFとして終了する。ステップ201が肯定判定された場合には、ステップ202へ進む。
ステップ202では、基準周期T0を更新すべきかどうかを判定する。具体的には、昇温カウンタC2が基準周期T0 を超えているかどうかで判定する。C2>T0 の場合は、ステップ203に進み、C2>T0 でない場合は、昇温カウンタC2をインクリメントしステップS208へ飛ぶ。ステップ203では、時間比率Dを読みこみ、ステップ204で、基準周期T0を算出する。具体的には、基準周期カウンタC1を引数として、RAND 1(C1)として算出する。RAND1は、入力(〜100の整数)に対し、1〜100までの整数がランダムに出力される関数である。RAND1は、予め入力と出力の関係を規定しておいてよい。また、厳密にランダムとならなくてもよく、一定値でなければ、本発明の効果が期待できる。図15に関数RAND1の例を示す。
ステップ205にて昇温回数CONを算出する。具体的には、基準周期T0 と時間比率Dの積にて計算する。ステップ206では、昇温カウンタC2をクリア(初期化)する。ステップ207では、基準周期カウンタC1をインクリメントする。基準周期カウンタC1が100以上であれば、初期化する。次いで、ステップ208において、昇温操作実施フラグFlag2を算出する。ここでは、昇温カウンタC2が昇温回数CON以下であれば、昇温操作実施フラグFlag2をONとし、そうでなければOFFとする。
図16は本実施例の計算例である。図示されるように、再生制御が開始され(Flag1=ON)、昇温量Yに応じて時間比率Dが算出されると、ランダムに変化する基準周期T0内において、時間比率Dを保つように、昇温操作の実施(Flag2=ON)、停止(Flag2=OFF)が切り替えられる。従って、切り替えに伴う周期的なトルクショックを防止しながら、最適な昇温制御を行なって燃費の悪化を抑制することができる。
図17は、本発明の第2の実施形態を示したフローチャート図である。再生制御の基本フローは上記図13に示した通りであり、以下、基準周期D内における昇温実施、停止の周期を切り替える方法を中心に説明する。図17において、ECU6は、まず、ステップ301にて、再生制御実施フラグFlag1がONであるかどうか判定する。ステップ301が否定判定された場合には、このフローで用いる変数を初期化し(時間比率Dの基準周期T0=1、昇温カウンタC2=5)、昇温操作実施フラグFlag2をOFFとして終了する。ステップ301が肯定判定された場合には、ステップ302へ進む。
ステップ302では、基準周期T0を更新すべきかどうかを判定する。具体的には、カウンタC2が基準周期T0 を超えているかどうかで判定する。C2>T0 の場合は、ステップ303に進み、C2>T0 でない場合は、カウンタC2をインクリメントしてS307へ飛ぶ。ステップ303では、時間比率Dを読みこみ、ステップ304では、基準周期T0を読み込む。基準周期T0は上記第1実施形態の方法等により別途算出され、ここでは、基準周期T0 を例えば100とする。次いで、ステップ305にて昇温回数CONを算出する。具体的には、基準周期T0 と時間比率Dの積にて計算する。
ステップ306では、昇温カウンタC2をクリア(初期化)する。ステップ307では、昇温優先度Eを関数RAND2を用いて算出する。関数RAND2は、入力が1〜nの整数で、出力が1 〜nをばらばらに並べ替えたものであり、引数をC2として、昇温優先度E=RAND2(C2)と算出される。図18は、n=100の場合の一例である。
次いで、ステップ308にて昇温操作実施フラグFlag2を算出する。ここでは、昇温優先度Eが昇温回数CON以下であれば、昇温操作実施フラグFlag2をONとし、そうでなければOFFとする。
図19は本実施例の計算例である。図示されるように、再生制御が開始され(Flag1=ON)、昇温量Yに応じて時間比率Dと基準周期T0が算出されるとともに、一基準周期T0内において、昇温優先度Eを基に、昇温操作の実施(Flag2=ON)、停止(Flag2=OFF)の繰り返し周期がランダムに切り替えられる。従って、切り替え周期による固有の振動が生じず、トルクショックの軽減効果を高めることができる。
図20は、本発明の第3の実施形態を示したフローチャート図である。本実施形態では、再生制御時の昇温操作の切り替えに伴う回転数変化から燃料噴射状態を補正する方法について説明する。図20において、ECU6は、まず、ステップ401にて、再生制御実施フラグFlag1がONであるかどうか判定する。ステップ401が否定判定された場合には、このフローで用いる変数を初期化して終了する(昇温実施時回転数NEON=NE、昇温停止時回転数NEOFF=NEOFF、積分量Hi=0)。ステップ401が肯定判定された場合には、ステップ402へ進む。
ステップ402では、エンジン回転数NE、噴射量Q(トルクの代用値)、昇温実施/ 停止の時間比率Dを読み込む。続くステップ403で領域判定を行ない、エンジン回転数NEが所定回転数NE1未満、あるいは、噴射量Qが所定噴射量Q1未満であれば、ステップ404に進む。ステップ404にて時間比率Dについて領域判定をおこなう。時間比率Dが所定値(例えば0.9)未満であればステップ405へ進む。
ステップ405では、昇温操作実施フラグFlag2の状態を調べる。昇温操作実施フラグFlag2がONであればステップ406へ進み、OFFであればステップ407を経由して、ステップ408へ進む。ステップ406では、昇温実施時の回転数NEONを算出する。具体的には、昇温実施時の回転数NEONの前回値とエンジン回転数NEを用いて、下記式を用いてなまし計算をする。
NEON=αxNE +(1−α)xNEON前回値(ここでαは0 〜1の値。例えば、0.2)
ステップ407では、昇温停止時の回転数NEOFFを算出する。具体的には、昇温停止時の回転数NEOFFの前回値と、エンジン回転数NEを用いて、下記式を用いてなまし計算をする。
NEOFF=αxNE +(1−α)xNEOFF前回値(ここでαは0 〜1の値。例えば0.2)
ステップ408にて、昇温実施時の回転数NEONと昇温停止時の回転数NEOFFから回転数偏差ΔNEを算出する。この回転数偏差ΔNEを用いて、ステップ409にて補正比例項Hpを、ステップ410にて補正積分項Hiを計算する。さらに、ステップ411にて、昇温実施時補正量HNEを、補正積分項Hiと補正比例項Hpの和から計算する。
次いで、ステップ412にて、昇温実施時補正量HNEの異常判定をおこなう。昇温実施時補正量HNEの絶対値が、予め定められた異常判定値Hmaxよりも小さい場合には、異常はないと判断してステップ413へ進む。昇温実施時補正量HNEの絶対値が、予め定められた異常判定値Hmax以上であれば、異常があると判断して、ステップ414へ進む。
ステップ413では、昇温実施時補正量HNEを基に、昇温実施時のメイン噴射量を補正する。ステップ414では、昇温操作異常フラグFlag3をONにし、ステップ415にて、再生制御実施フラグFlag1をOFFにして、再生制御を中止する。
以上、本発明によれば、再生中のDPF温度制御において、昇温用燃料噴射状態と通常燃料噴射状態(昇温停止)の切り替え周期を一定でなくすることで、切り替え周期による固有の振動が生じないようにし、ドライバーが感じるトルクショックを軽減できる。さらに、昇温時燃料噴射状態と通常時(停止時)燃料噴射状態の切り替え前後において、エンジン回転数の変化から、昇温用、あるいは通常(停止時)の燃料噴射状態を修正し、トルクショックが小さくなるようにすることができる。
本発明を適用した内燃機関の排気浄化装置の全体構成図である。 本発明による再生制御のブロック図である。 (a)は本発明による昇温の実施・停止の時間比率とその基準となる周期を示す図であり、(b)は昇温手段がポスト噴射である時の、時間比率に基づく昇温操作を説明するための図である。 時間比率の基準となる周期の算出方法の一例を示す図である。 時間比率の基準となる周期の算出方法の他の例を示す図である。 時間比率の基準となる周期において昇温の実施・停止の切り替え方法の一例を示す図である。 時間比率の基準となる周期において昇温の実施・停止の切り替え方法の他の例を示す図である。 時間比率の基準となる周期において昇温の実施・停止の繰り返し周期をランダムに切り替える方法の一例を示す図である。 昇温の実施・停止時の回転数の偏差から燃料噴射状態の補正を行なう方法を説明するための図である。 補正禁止領域の一例を示す図である。 補正禁止領域の他の例を示す図である。 (a)は昇温の実施・停止の時間比率の基準となる周期を一定とした例を示す図であり、(b)はポスト噴射を用いた時の、時間比率に基づく昇温操作を説明するための図である。 ECUによる再生制御の第1の実施の形態を示し、時間比率を算出するためのフローチャート図である。 第1の実施の形態において、昇温操作の実施、停止を切り替える制御のフローチャート図である。 基準周期を算出するための関数Rand1の一例を示す図である。 第1の実施の形態に基づく再生制御結果の例を示すタイムチャート図である。 ECUによる再生制御の第2の実施の形態を示し、昇温操作の実施、停止を切り替える制御のフローチャート図である。 昇温優先度を算出するための関数Rand2の一例を示す図である。 第2の実施の形態に基づく再生制御結果の例を示すタイムチャート図である。 ECUによる再生制御の第3の実施の形態を示し、昇温操作の実施、停止時の回転数を用いて燃焼状態を補正する制御のフローチャート図である。
符号の説明
1 ディーゼルエンジン(内燃機関)
11 吸気管
12 吸気絞り弁
2 排気通路
2a、2b、2c 排気管
3 パティキュレートフィルタ(DPF)
4 酸化触媒(DOC)
51、52 排気温センサ(温度検出手段)
53 エアフローメータ
6 ECU
7 EGRバルブ
8 差圧センサ

Claims (8)

  1. 内燃機関の排気通路に設置されるパティキュレートフィルタに堆積したパティキュレートを焼却除去して上記パティキュレートフィルタを再生する排気浄化装置であって、
    上記パティキュレートフィルタを昇温するための昇温手段と、
    上記パティキュレートフィルタの温度を推定する温度推定手段と、
    上記パティキュレートフィルタへのパティキュレート堆積量を推定するパティキュレート堆積量推定手段と、
    上記パティキュレート堆積量推定手段で推定されるパティキュレート堆積量が所定値を超えた時に、上記温度推定手段の出力に応じて上記昇温手段による昇温量を制御する昇温量制御手段と、
    上記昇温量制御手段の出力を用いて、昇温操作の実施、停止の時間比率を算出する時間比率算出手段と、
    上記時間比率の基準となる周期が随時変化するように、該周期を算出する基準周期算出手段と、
    上記時間比率と上記基準となる周期に基づき、上記昇温手段による昇温操作の実施、停止を切り替える切り替え手段を有し、
    上記基準周期算出手段は、上記基準となる周期が連続して同じ値とならないように、該周期を算出し、基準周期による周期的なトルクショックが連続しないようにすることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 内燃機関の排気通路に設置されるパティキュレートフィルタに堆積したパティキュレートを焼却除去して上記パティキュレートフィルタを再生する排気浄化装置であって、
    上記パティキュレートフィルタを昇温するための昇温手段と、
    上記パティキュレートフィルタの温度を推定する温度推定手段と、
    上記パティキュレートフィルタへのパティキュレート堆積量を推定するパティキュレート堆積量推定手段と、
    上記パティキュレート堆積量推定手段で推定されるパティキュレート堆積量が所定値を超えた時に、上記温度推定手段の出力に応じて上記昇温手段による昇温量を制御する昇温量制御手段と、
    上記昇温量制御手段の出力を用いて、昇温操作の実施、停止の時間比率を算出する時間比率算出手段と、
    上記時間比率の基準となる周期が随時変化するように、該周期を算出する基準周期算出手段と、
    上記時間比率と上記基準となる周期に基づき、上記昇温手段による昇温操作の実施、停止を切り替える切り替え手段を有し、
    上記基準周期算出手段は、上記基準となる周期がランダムに変化するように、該周期を算出することを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  3. 上記切り替え手段は、上記基準となる周期内において上記時間比率を保ったまま、昇温操作の実施、停止の周期が上記基準となる周期と異なるように、昇温操作の実施、停止を切り替えることを特徴とする請求項1または2記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 内燃機関の排気通路に設置されるパティキュレートフィルタに堆積したパティキュレートを焼却除去して上記パティキュレートフィルタを再生する排気浄化装置であって、
    上記パティキュレートフィルタを昇温するための昇温手段と、
    上記パティキュレートフィルタの温度を推定する温度推定手段と、
    上記パティキュレートフィルタへのパティキュレート堆積量を推定するパティキュレート堆積量推定手段と、
    上記パティキュレート堆積量推定手段で推定されるパティキュレート堆積量が所定値を超えた時に、上記温度推定手段の出力に応じて上記昇温手段による昇温量を制御する昇温量制御手段と、
    上記昇温量制御手段の出力を用いて、昇温操作の実施、停止の時間比率を算出する時間比率算出手段と、
    上記時間比率の基準となる周期が随時変化するように、該周期を算出する基準周期算出手段と、
    上記時間比率と上記基準となる周期に基づき、上記昇温手段による昇温操作の実施、停止を切り替える切り替え手段を有し、
    上記切り替え手段は、上記基準となる周期内において上記時間比率を保ったまま、昇温操作の実施、停止の周期がランダムに変更されるように、昇温操作の実施、停止を切り替えることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  5. 上記時間比率算出手段は、昇温操作を実施している時の内燃機関の回転数と、停止している時の内燃機関の回転数を用いて、昇温実施時または停止時のいずれかの燃料噴射状態を補正することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか記載の内燃機関の排気浄化装置。
  6. 内燃機関の排気通路に設置されるパティキュレートフィルタに堆積したパティキュレートを焼却除去して上記パティキュレートフィルタを再生する排気浄化装置であって、
    上記パティキュレートフィルタを昇温するための昇温手段と、
    上記パティキュレートフィルタの温度を推定する温度推定手段と、
    上記パティキュレートフィルタへのパティキュレート堆積量を推定するパティキュレート堆積量推定手段と、
    上記パティキュレート堆積量推定手段で推定されるパティキュレート堆積量が所定値を超えた時に、上記温度推定手段の出力に応じて上記昇温手段による昇温量を制御する昇温量制御手段と、
    上記昇温量制御手段の出力を用いて、昇温操作の実施、停止の時間比率を算出する時間比率算出手段と、
    上記時間比率の基準となる周期が随時変化するように、該周期を算出する基準周期算出手段と、
    上記時間比率と上記基準となる周期に基づき、上記昇温手段による昇温操作の実施、停止を切り替える切り替え手段を有し、
    内燃機関の回転数あるいはトルクが予め定められる限定領域にある時に、上記時間比率算出手段、上記基準周期算出手段および上記切り替え手段のいずれかの操作を禁止する操作禁止手段を設けることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  7. 上記補正量が所定量よりも大きくなった場合に、昇温操作の異常と判定する異常判定手段を設けることを特徴とする請求項5記載の内燃機関の排気浄化装置。
  8. 上記補正量が所定量よりも大きくなった場合に、上記パティキュレートフィルタの再生を中止する再生中止手段を有することを特徴とする請求項5記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2004139915A 2004-05-10 2004-05-10 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP4415749B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004139915A JP4415749B2 (ja) 2004-05-10 2004-05-10 内燃機関の排気浄化装置
US11/118,344 US7703278B2 (en) 2004-05-10 2005-05-02 Exhaust emission control device of internal combustion engine
DE102005021264A DE102005021264B4 (de) 2004-05-10 2005-05-09 Vorrichtung zum Regeln von Abgasemissionen einer Brennkraftmaschine
FR0504691A FR2869952B1 (fr) 2004-05-10 2005-05-10 Dispositif de commande des emissions des gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004139915A JP4415749B2 (ja) 2004-05-10 2004-05-10 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005320914A JP2005320914A (ja) 2005-11-17
JP4415749B2 true JP4415749B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=35169568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004139915A Expired - Fee Related JP4415749B2 (ja) 2004-05-10 2004-05-10 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7703278B2 (ja)
JP (1) JP4415749B2 (ja)
DE (1) DE102005021264B4 (ja)
FR (1) FR2869952B1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1653069B1 (en) * 2004-10-26 2018-03-21 Volvo Car Corporation Method and combustion system for improving combustion characteristics for a direct injected compression ignition engine
CN101292078B (zh) * 2005-09-01 2011-03-30 日野自动车株式会社 颗粒过滤器的再生方法
JP4395120B2 (ja) * 2005-10-19 2010-01-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気ガス浄化装置
FR2897648B1 (fr) * 2006-02-20 2008-04-11 Renault Sas Procede et dispositif de regeneration du filtre a particules d'un moteur a combustion interne, pendant les phases transitoires de fonctionnement de celui-ci.
JP4591707B2 (ja) * 2006-05-25 2010-12-01 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4049193B2 (ja) * 2006-06-13 2008-02-20 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4055808B2 (ja) * 2006-06-13 2008-03-05 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
FR2910928B1 (fr) * 2006-12-29 2009-11-13 Renault Sas Procede de controle de la temperature des gaz d'echappement d'un moteur thermique
JP2009036177A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
US8316638B2 (en) * 2007-12-12 2012-11-27 GM Global Technology Operations LLC Control system for a particulate matter filter
JP2009197603A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Isuzu Motors Ltd 燃料噴射制御装置
KR100901603B1 (ko) 2008-03-24 2009-06-08 현대자동차주식회사 배기가스의 온도 제어 방법
FR2936839B1 (fr) * 2008-10-03 2011-01-07 Renault Sas Procede de determination de la masse de suies piegee dans un filtre a particules de vehicule automobile et dispositif correspondant.
US8631647B2 (en) * 2010-01-21 2014-01-21 Westport Power Inc. System and method for regenerating an engine exhaust after-treatment device
FR3000991B1 (fr) * 2013-01-15 2016-05-13 Renault Sa Systeme de traitement des gaz d'echappement d'un moteur sur un vehicule automobile et son procede de commande.
CN105247177B (zh) 2013-06-12 2017-10-10 丰田自动车株式会社 内燃机的冷凝水处理装置
CN105308304B (zh) * 2013-06-28 2017-03-01 丰田自动车株式会社 内燃机的凝结水处理装置
JP6065822B2 (ja) * 2013-12-13 2017-01-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US20140140892A1 (en) * 2014-01-27 2014-05-22 Caterpillar Inc. Exhaust after-treatment system
CN108412591A (zh) * 2018-02-01 2018-08-17 江铃汽车股份有限公司 汽车排气后处理系统及汽车
CN109083720B (zh) * 2018-07-26 2020-01-07 东风商用车有限公司 一种柴油车dpf主动再生温度控制方法
CN113217146B (zh) * 2021-04-08 2022-08-16 浙江吉利控股集团有限公司 基于模型温度修正的发动机gpf模块控制方法和系统

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5121601A (en) * 1986-10-21 1992-06-16 Kammel Refaat A Diesel engine exhaust oxidizer
US4772995A (en) * 1987-01-08 1988-09-20 Veeco Instruments Inc. Switching supply with pulse width and rate modulation
JPH0621552B2 (ja) * 1989-02-13 1994-03-23 いすゞ自動車株式会社 パティキュレートトラップの再燃焼装置
US5277025A (en) * 1992-08-31 1994-01-11 General Motors Corporation Exhaust burner control
JP2894103B2 (ja) * 1992-09-09 1999-05-24 松下電器産業株式会社 排気ガス浄化装置
JPH08232643A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置
US5802844A (en) * 1995-06-30 1998-09-08 Chrysler Corporation After-burner heated catalyst system and associated control circuit and method
JP3899534B2 (ja) 1995-08-14 2007-03-28 トヨタ自動車株式会社 ディーゼル機関の排気浄化方法
JP3390641B2 (ja) 1997-09-29 2003-03-24 日野自動車株式会社 パティキュレート除去装置
US6293097B1 (en) * 1999-08-16 2001-09-25 Ford Global Technologies, Inc. On-board reductant delivery system
JP2001098989A (ja) 1999-09-29 2001-04-10 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置及びエンジンの制御装置の異常診断装置
US7098634B1 (en) * 2003-02-21 2006-08-29 Lovoltech, Inc. Buck-boost circuit with normally off JFET
US6526746B1 (en) * 2000-08-02 2003-03-04 Ford Global Technologies, Inc. On-board reductant delivery assembly
DE10056016A1 (de) * 2000-11-11 2002-05-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Abgasnachbehandlungssystems
JP4092464B2 (ja) 2002-06-28 2008-05-28 日産自動車株式会社 排気浄化装置
JP2004108344A (ja) 2002-09-20 2004-04-08 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2004132280A (ja) 2002-10-11 2004-04-30 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP4288985B2 (ja) * 2003-03-31 2009-07-01 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
JP4367176B2 (ja) * 2003-05-16 2009-11-18 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
WO2006083750A2 (en) * 2005-01-27 2006-08-10 Southwest Research Institute Regeneration control for diesel particulate filter for treating diesel engine exhaust

Also Published As

Publication number Publication date
US20050247052A1 (en) 2005-11-10
FR2869952A1 (fr) 2005-11-11
FR2869952B1 (fr) 2010-09-24
DE102005021264B4 (de) 2013-12-24
US7703278B2 (en) 2010-04-27
DE102005021264A1 (de) 2006-01-12
JP2005320914A (ja) 2005-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4415749B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4288985B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4367176B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4301070B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US8151559B2 (en) Exhaust purification device
US7628010B2 (en) Exhaust purification system
US20200370488A1 (en) Control device for internal combustion engine
JP2004293340A (ja) 排ガス浄化装置
JP2004124855A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007278206A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2008057364A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
US20200370487A1 (en) Control device for internal combustion engine
JP5459306B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6510459B2 (ja) Dpf手動再生制御装置
WO2020138180A1 (ja) 検出装置、検出方法及び、検出装置を備えた排気浄化装置
JP2005120986A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP6069820B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム、内燃機関、及び内燃機関の排気浄化方法
JP4349219B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008138537A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6770486B2 (ja) エンジンの排気処理装置
JP5142050B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009299597A (ja) 車載内燃機関の排気浄化装置
JP5613477B2 (ja) パティキュレートフィルタの再生装置
JP6589372B2 (ja) 排気浄化装置
JP5327721B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4415749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees