JPH08232643A - 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置 - Google Patents

排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置

Info

Publication number
JPH08232643A
JPH08232643A JP7040857A JP4085795A JPH08232643A JP H08232643 A JPH08232643 A JP H08232643A JP 7040857 A JP7040857 A JP 7040857A JP 4085795 A JP4085795 A JP 4085795A JP H08232643 A JPH08232643 A JP H08232643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
exhaust gas
heating
average temperature
purifying apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7040857A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Fukuda
健生 福田
Shoji Kuroda
正二 黒田
Yoshinobu Kuwamoto
義信 鍬本
Megumi Sakagami
恵 坂上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7040857A priority Critical patent/JPH08232643A/ja
Priority to US08/601,343 priority patent/US5822977A/en
Priority to GB9603368A priority patent/GB2298590B/en
Priority to DE19607341A priority patent/DE19607341C5/de
Publication of JPH08232643A publication Critical patent/JPH08232643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/306Preheating additional air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/031Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters having means for by-passing filters, e.g. when clogged or during cold engine start
    • F01N3/032Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters having means for by-passing filters, e.g. when clogged or during cold engine start during filter regeneration only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/14Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having thermal insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/02Combinations of different methods of purification filtering and catalytic conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/065Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction for reducing soot ignition temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2530/00Selection of materials for tubes, chambers or housings
    • F01N2530/02Corrosion resistive metals
    • F01N2530/04Steel alloys, e.g. stainless steel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/32Arrangements for supply of additional air using air pump
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パティキュレートの燃焼反応による単位時間
当たりの発熱量を抑制し、単位時間当たりの放熱量より
小さくすることにより、いわゆる着火と呼ばれる急激な
温度上昇の発生がなく、フィルタ内の温度勾配を小さく
し、異常高温も防止できる。このため、フィルタのクラ
ック及び溶損の発生を完全に防止できる非常に信頼性の
高い排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置を提供すること
を目的とする。 【構成】 フィルタ全体を加熱し、フィルタ内温度が4
00℃〜600℃の間での温度上昇率が10℃/分以下
で加熱する。また、酸化触媒を担持している場合、フィ
ルタ内温度が200℃〜400℃の間での温度上昇率が
10℃/分以下で加熱する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディーゼル機関等から
排出されるパティキュレート(煤等の可燃性微粒子)等
を捕集し、捕集したものを燃焼させる排ガス浄化方法及
び排ガス浄化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年ディーゼルエンジンが排出するパテ
ィキュレート(煤)が環境保護および健康上の理由から
規制され始めている。これを取り除き、ディーゼルエン
ジンの排ガスを浄化するには、排気管の途中に耐熱性の
セラミックハニカムのフィルターを取り付けパティキュ
レートを濾過する方法がある。そしてこの方法の特徴
は、ある程度パティキュレートが堆積したとき、これに
火をつけて燃焼させ、炭酸ガスに変えて大気に放出し、
セラミックフィルタをクリーンに再生し、繰り返し使用
することである。この作業を燃焼再生(リジェネレーシ
ョン)と呼んでいる。一般にディーゼルエンジンの排ガ
スはパティキュレートの着火温度より低いので、そのま
まではパティキュレートは燃焼せず、堆積するだけで、
排気圧力が過度に上昇し、エンジン及びエミッション性
能を低下させる。従って、燃焼再生には何らかの方法に
よって排ガス温度を上げるか、又はフィルタ温度を上げ
る必要がある。近年は、排気系にフィルタ2個を備え、
排ガス浄化を交互に行う方式が提案されいる。燃焼再生
は排ガス濾過中ではなく、ある程度パティキュレートが
堆積した後、排ガス浄化はもう一方のフィルタで行って
いるときに、燃焼再生が実施される。昇温手段として
は、電気ヒーター、バーナー、マイクロ波などによっ
て、フィルタ温度を上げて、パティキュレートを燃焼さ
せ、再生を実施している。
【0003】以下、従来例のディーゼル排ガス浄化装置
を図面にもとづいて説明する。図8は従来例におけるデ
ィーゼル機関の排ガス浄化装置の概略構成を示す模式図
を示している。8a,8bはセラミックハニカム製のフ
ィルタ、20a,20bはフィルタ8a,8bそれぞれ
を加熱するための電気ヒーター、6はエンジン排ガス流
路を制御する弁、11は燃焼再生のための二次空気の導
入弁、18a,18bは燃焼再生のための二次空気の排
気弁、13は二次空気供給のためのエアブロア、4,5
a,5b,9a,9bはそれぞれエンジン排ガスの流路
配管、10a,10b,19a,19b,12は燃焼再
生の二次空気及びその排気の流路配管、16はエアブロ
ア13や弁6,導入弁11,排気弁18a,18bや電
気ヒーター20a,20bを制御するコントローラー、
2はディーゼルエンジン、3はマニホールド、7a,7
bはフィルタ8a,8bを収納する容器である。
【0004】以上のように構成された、従来のディーゼ
ル排ガス浄化装置の再生時についてその動作を説明す
る。
【0005】フィルタ8aが排ガス浄化中、差圧センサ
ー(図示せず)等の捕集量検知装置で、再生開始時期と
判断する。これまで配管4から配管5aに流れていた排
ガスは、弁6,導入弁11が作動し、配管4から配管5
bに流れ、フィルタ8bを通過することにより浄化さ
れ、配管9bから流出する。一方再生開始時期と判断さ
れたフィルタ8aは、電気ヒーター20aに電力が供給
され、加熱される。同時に導入弁11が開き、エアブロ
ア13から配管10aを通って、フィルタ8aに二次空
気が供給される。ある時間経過するとフィルタ8aの温
度がパティキュレート着火温度に達し、パティキュレー
トが燃焼を開始する。その燃焼排ガスは配管19aから
流出する。ある時間経過後、電気ヒーター20aへの電
力供給が終了し、二次空気のみによるパティキュレート
燃焼が継続する。この燃焼は、パティキュレートの火炎
伝搬によって実現される。ある時間経過すると、燃焼再
生が完了したと判断して、エアブロア13が停止し、排
気弁18aが閉じ、二次空気の供給も終了し、フィルタ
8aは浄化待機の状態になる。
【0006】その後、差圧センサー等の捕集量検知装置
でフィルタ8bが再生開始時期に達したと判断する。以
下、上記の記号aとbを入れ換えた動作が継続し、交互
に排ガス浄化及び燃焼再生を繰り返す。
【0007】従来では、電気ヒーターによる加熱を例に
あげたが加熱方式としては、軽油等を燃料としたバーナ
ーによる加熱方法(IPCコードF01N3/02、3
31)があり、課題として、バーナーの安定性や炎を出
すため、安全性確保がある。また、マイクロ波加熱(特
開平4−136409号公報)では、パティキュレート
の捕集量を検知できる利点があるが、フィルタ内の均一
加熱やマイクロ波の漏れ対策や高電圧使用による安全性
確保等の課題を有している。
【0008】また、フィルタ入り口部の温度を規定した
特公平3−36133号公報があるが、これはパティキ
ュレートを完全に燃焼するために必要な温度を規定して
いるだけで、この方法では、着火現象がみられ、急激な
温度上昇が発生し、フィルタが破損する可能性があると
いう欠点がある。
【0009】また、フィルタを加熱せずに、高圧エアで
パティキュレートを払い落とし、フィルタ外部で加熱燃
焼する逆洗方式と呼ばれるフィルタ再生方法もある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成では、電気ヒーターによる加熱で火炎伝搬による燃焼
であるため、フィルタ内の温度勾配が非常に大きくな
り、フィルタのクラック発生の要因となっている。ま
た、火炎伝搬で燃焼継続を実現するため、パティキュレ
ートの捕集状態や捕集量によって、部分的にパティキュ
レートの燃え残りが発生して、捕集再生の繰り返しの
中、異常燃焼で高温になり、溶損の原因となっている。
クラック及び溶損ともにフィルタの機能を大きく損なう
ものであり、実用化に向けての大きな課題となってい
る。
【0011】本発明は前記従来の課題を解決するもの
で、フィルタにクラックが入ったり熔損することなどを
抑制することができる排ガス浄化方法及び排ガス浄化装
置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、本発明は、火炎伝搬による燃焼再生ではなく、空気
を加熱媒体として、フィルタ全体を加熱し、フィルタ内
温度が400℃〜600℃の間での温度上昇率が10℃
/分以下で加熱する。また、酸化触媒を担持している場
合、フィルタ内温度が200℃〜400℃の間での温度
上昇率が10℃/分以下で加熱する。
【0013】パティキュレートを捕集するフィルタとし
ては、ウォールスルータイプのハニカム構造で、材質と
しては、コージェライトやムライト等の無機材料が用い
られる。形状は、円筒形のものがほとんどであるが、楕
円筒形や方形でもかまわない。大きさは、直径4〜13
インチ、長さ5〜14インチで、セル数は、1インチ平
方あたり50〜400個である。フィルタに捕集される
パティキュレートの捕集量は、フィルタの単位体積(1
リットル)あたりの重量(グラム)で表し、1〜30g
/L程度である。
【0014】空気を加熱する手段としては、空気加熱用
電気ヒーターやバーナーなどの燃料燃焼による空気加熱
がある。空気加熱用電気ヒーターの場合、発熱体と空気
が接触する構造を有し、発熱体としては、ニクロム線、
カンタル線、セラミックヒーター等がある。加熱する空
気量に応じて、ヒーター容量は決定される。
【0015】フィルタを収納する容器は、耐熱性のある
金属を使用し、フィルタとの間には、蛭石等が含有さ
れ、熱によって膨張する材質のシール材があり、パティ
キュレートの漏れを防止する。また、この容器の放熱に
より、フィルタの内外周の温度差が発生するので、セラ
ミックウールなどの断熱材で包み込む断熱方法が好まし
い。
【0016】空気を送風する手段としては、エアブロア
やエアポンプやコンプレッサー等があるが、エアブロア
は大流量であるが小静圧であり、エアポンプやコンプレ
ッサーは大静圧であるが小流量である。
【0017】空気の流量としては、0.1〜2立米で多
ければ多い程良いが、送風手段の能力から1立米以下が
適当である。また、1立米程度の空気を加熱するには、
多大な電力が必要となるため、加熱空気の循環やエンジ
ン排ガス利用等の電力削減手段を設けることが好まし
い。
【0018】パティキュレートの成分の一つに可溶性有
機物(SOF)があり、フィルタに捕集された場合で
も、再生中に燃焼せず、蒸発して大気中に放出されるの
で、本発明に用いるフィルタの前または後ろに貴金属等
を担持したSOF酸化触媒を設けることが好ましい。
【0019】
【作用】本発明の技術的手段による作用は次のようにな
る。
【0020】本発明は、火炎伝搬による燃焼再生ではな
く、空気を加熱媒体として、フィルタ全体を加熱し、フ
ィルタ内温度が400℃〜600℃(酸化触媒担持フィ
ルタでは200℃〜400℃)の間での温度上昇率が1
0℃/分以下で加熱する。このことにより、パティキュ
レートの燃焼反応による単位時間当たりの発熱量を抑制
し、単位時間当たりの放熱量より小さくすることによ
り、いわゆる着火と呼ばれる急激な温度上昇の発生がな
く、フィルタ内の温度勾配を小さくし、異常高温も防止
できる。このため、フィルタのクラック及び溶損の発生
を完全に防止できる。
【0021】
【実施例】図1は本発明の一実施例における排ガス浄化
装置を示す概略図である。
【0022】図1において、102はディーゼルエンジ
ン、103はディーゼルエンジン102に接続されたマ
ニホールド、104はマニホールド103に接続された
配管、105a,105bはそれぞれ配管104に接続
された分岐配管で、配管104と分岐配管105aと分
岐配管105bの接続部には分岐弁106が設けられて
いる。また、分岐配管105aには放出弁118aを介
して放出管119aが接続されている。同様に分岐配管
105bには放出弁118bを介して放出管119bが
接続されている。
【0023】107aは分岐配管105aに接続された
フィルタ収納容器で、フィルタ収納容器107a内部に
は、排ガス中のパティキュレート等を補集し排ガスを浄
化するフィルタ108aと、電気ヒータ117aと、フ
ィルタ108aと電気ヒータ117aの間に配置された
温度センサ114aがそれぞれ収納されている。この
時、フィルタ収納容器107a内には排ガスの流入方向
に対して、フィルタ108aと電気ヒータ117aが順
に配置されている。
【0024】121aはフィルタ収納容器107a内の
フィルタ108aの両端の圧力差を測定する差圧センサ
である。
【0025】107bは分岐配管105bに接続された
フィルタ収納容器で、フィルタ収納容器107bはフィ
ルタ収納容器107aとほぼ同じ構成となっている。す
なわちフィルタ収納容器107b内部には、排ガス中の
パティキュレート等を補集するフィルタ108bと、電
気ヒータ117bと、フィルタ108bと電気ヒータ1
17bの間に配置された温度センサ114bがそれぞれ
収納されており、しかもフィルタ収納容器107b内に
は排ガスの流入方向に対して、フィルタ108bと電気
ヒータ117bが順に配置されている。
【0026】121bはフィルタ収納容器107b内の
フィルタ108bの両端の圧力差を測定する差圧センサ
である。
【0027】109aはフィルタ収納容器107aに接
続され、浄化した排ガスを放出する配管、109bはフ
ィルタ収納容器107bに接続され、浄化した排ガスを
放出する配管、113は空気流を発生させるエアブロ
ア、112はエアブロア113に接続された配管、11
0a及び110bはそれぞれ配管112に接続された分
岐配管で、分岐配管110a,110bはそれぞれ配管
109a,109bに接続されている。111は配管1
12と分岐配管110aと分岐配管110bの接合部に
設けられた分岐弁である。
【0028】116は電気ヒータ117a,117bや
エアブロア113等を制御する制御部である。
【0029】なお、それぞれの配管は耐食性のあるステ
ンレス等で構成することが好ましい。また、各弁(放出
弁や分岐弁など)の駆動方式はエア圧式や油圧式、また
電磁式等がありどれを用いてもかまわない。また、各弁
の排ガスなどと接触する部分は、耐食性のあるステンレ
ス等で構成することが好ましい。
【0030】フィルタ108a,108bはそれぞれコ
ージライトやムライト等の耐食性のある材料でしかも圧
力損失の小さなハニカム構造が好ましい。なお、このフ
ィルタ108a,108bの少なくとも一方に酸化触媒
を設けても良い。
【0031】エアブロア113はフィルタ108a,1
08bの大きさなどによっても異なるが一定以上の吐出
流量と静圧が要求され、大流量及び大静圧のものが好ま
しい。また、エアブロア113の代わりにエアポンプを
用いても良い。
【0032】温度センサ114a,114bはシースタ
イプの熱電対や白金抵抗体等の比較的高温を検知できる
ものであればよいが、排ガスにさらされるので耐食性が
よいものを選ぶのが好ましい。また、放射伝熱による指
示温度の低下を防ぐ様に各センサの配置を考慮すること
が好ましい。
【0033】電気ヒータ117a,117bは例えばセ
ラミック製のサポート部内に発熱体であるニクロム線や
カンタル線を熱効率の良い巻き方で巻いたものを収納し
たものが好ましい。
【0034】差圧センサ121a,121bのフィルタ
収納容器107a,107bに配置される部分は半導体
圧力センサ等を用いることが好ましいが、排ガスが直接
触れないようにミストフィルタ等をセンサの周りに配置
することが好ましい。
【0035】以上の様に構成された排ガス浄化装置につ
いて以下その動作を図1,図2,図3を用いて説明す
る。図2,図3は本発明の一実施例における排ガス浄化
装置を示すブロック図及び動作を示すフローチャートで
ある。なお、本実施例では、まずフィルタ収納容器10
7aで排ガスを浄化した後に、排ガスをフィルタ収納容
器107bに流入するようにして、更にフィルタ収納容
器107a内に設けられたフィルタ108aを再生する
場合について説明する。
【0036】まず図3に示すように、STEP(以下S
と略す)1において、制御部116は燃焼再生時期かど
うかを判定する。S1において、制御部116が燃焼再
生時期かどうかを判定するのに差圧センサ121aの出
力を参照する。即ち、差圧センサ121aの出力を基に
して差圧検出部201は差圧信号を作製し、その差圧信
号によって制御部116は燃焼再生時期かどうかを判定
する。本実施例の場合、フィルタ収納容器107aの排
ガス流入側の圧力と排ガス流出側の圧力差が大きくなれ
ばなるほど、フィルタ108aにパティキュレートなど
が多く捕集されていることになるので、制御部116は
フィルタ108aは燃焼再生時期であると判定する。
【0037】次に、S2で制御部116はマニホールド
103からの排ガスがフィルタ収納容器107aからフ
ィルタ収納容器107bの方に流れるように分岐弁10
6を作動させて、分岐配管105bと配管104を流通
させ、マニホールド103から送られてきた排ガスをフ
ィルタ収納容器107bに流れ込むようにする。更に制
御部116は、エアブロア113で発生した風が分岐配
管110aと配管109aを通ってフィルタ収納容器1
07aに導かれるように、分岐弁111を作動させる。
【0038】その後、S3で制御部116はヒータ駆動
部202に信号を出して電気ヒータ117aを発熱させ
る。またS3では、制御部116は送風駆動部203に
信号を出してエアブロア113を駆動させ、送風を開始
する。更に、S3では制御部116は放出弁118aに
信号を出し、分岐配管105aと配管119aを接続す
る。この様な処理によって、エアブロア113で発生し
た風は、分岐配管110aと配管109aを通ってフィ
ルタ収納容器107aに導かれ、しかもフィルタ収納容
器107aの中で電気ヒータ117aによって加熱さ
れ、熱風となる。この熱風はフィルタ108aに流れ込
んで、フィルタ108aを加熱し、フィルタ108aに
捕集されたパティキュレート等を燃焼させる。フィルタ
108aに流れ込んだ熱風は、フィルタ収納容器107
aを出て分岐配管105a,放出弁118aを経由して
配管119aに導かれ、外部に放出される。
【0039】S4では、温度センサ114aの出力を基
にして温度検出部204が温度信号を作製し、その温度
信号によって制御部116はフィルタ108aの平均温
度が400℃以上になったか否かを判定する。この時、
図4(a)に示すように温度センサ114aで検知した
温度とフィルタ108a内の平均温度には時間の経過と
ともに約100℃の温度差が生じてくる。即ち、温度セ
ンサ114aが約500℃を示したとき、フィルタ10
8a内の平均温度は約400℃となっている。更に温度
センサ114aの検知温度とフィルタ108a内平均温
度は図4(b)に示すように相関関係が認められ、例え
ば温度センサ114aでの検知温度が600℃であれ
ば、フィルタ108a内平均温度は500℃なっている
ことが分かる。なお、本実施例では図4(a)に示す様
に温度センサ114aの検知温度とフィルタ108a内
平均温度は、約100℃の温度差があり、更に図4
(b)に示す様に、直線的な相関関係があったが、これ
らは、フィルタ108aの種類や再生温度さらには、排
ガスなどの種類によって異なってくるので、適宜選択し
関係等を求めなければならない。更に、本実施例で述べ
ているフィルタ108a内平均温度とは、直径5.66
インチ長さ6インチの円筒状のフィルタにおいて図5に
示すZ1〜Z9の測温ポイントでの温度を平均したもの
をいう。例えばZ1は円筒の中心から約20mmのポイ
ントであり、Z4〜Z6は、フィルタ108aの中心付
近の温度を示している。
【0040】S4でフィルタ108a内平均温度が40
0℃以下であればS5に飛んで制御部116はヒータ駆
動部202に信号を出して電気ヒータ117aにかかる
電圧を高くする。S4で、フィルタ108a内平均温度
が400℃以上であれば、S6に飛ぶ。このときフィル
タ108a内の平均温度を400℃以上としたのは、図
6(a)に示すように、フィルタ108aに捕集された
もの(主としてパティキュレート)は、温度が400℃
を超えたぐらいから燃焼し始める成分がほとんどを占め
るからである。
【0041】なお、フィルタ108aに酸化触媒を設け
た場合には、S4ではフィルタ108a内温度が200
℃以上になったかどうかを判定するようにする。200
℃の根拠は図6(b)に示す様に酸化触媒を設けたこと
によってフィルタ108a内平均温度が200℃以上で
は、ほとんどの捕集物が燃焼するからである。
【0042】S6では、フィルタ108a内平均温度の
上昇率(以下平均温度上昇率と略す)が10℃/分以下
となるように所定時間後の目標温度を設定する。例え
ば、フィルタ108a内平均温度が現在400℃の場
合、0.5分後の目標温度を405℃となるように設定
する(この時の平均温度上昇率は10℃/分)。なお、
平均温度上昇率は10℃/分以下としたが、好ましくは
3℃/分〜7℃/分、更に好ましくは4℃/分〜5℃/
分がよい。
【0043】S7では、フィルタ108a内平均温度が
600℃以上かどうかを判断し、600℃以上の場合は
S10にジャンプし、電気ヒータ117a及びエアブロ
ア113をOFF状態にする。S7で温度が600℃以
下の時はS9へ移行する。
【0044】S9では、目標温度より実際の温度が低い
かどうかを判定し、低かったらS8へ進み電気ヒータ1
17aにかける電圧を増加させ、その後にS6戻り、新
たな目標温度を設定する。S9で目標温度より高かった
らS11に進んで、電気ヒータ117aにかける電圧を
低減させてS6へ戻り、新たな目標温度を設定する。
【0045】なお、フィルタ収納容器107bを再生す
る場合にも上記と同様に行う。この時、差圧検出部30
1,ヒータ駆動部302,温度検出部304はそれぞれ
差圧検知部201,ヒータ駆動部202,温度検出部2
04と同じ働きをする。
【0046】更に本実施例では、フィルタ収納容器10
7a内の温度調整を電気ヒータ117aの発熱量を変化
させることによって行ったが、エアブロア113の風量
を変化させることによって調整しても良い。更に、電気
ヒータ117aの発熱量及びエアブロア113の両方を
変化させることによって行ってもよい。しかしながら制
御が簡単で、低コストな方法としては、本実施例の様に
電気ヒータ117aを制御することが最も好ましい。
【0047】本実施例では、フィルタ収納容器107
a,107bの一方で排ガスの浄化を行い、前記一方の
フィルタ収納容器が排ガスで目詰まりした場合に、他方
のフィルタ収納容器で排ガスの浄化を行い、前記一方の
フィルタ収納容器内のフィルタの再生を行う装置につい
て説明したが、一つのフィルタ収納容器を持つ装置でも
同様の効果を得ることができる。1つのフィルタ収納容
器を持つ装置の場合には、フィルタが目詰まりを起こし
た場合には、一旦エンジンを停止させてからフィルタの
再生を行うようにすればよい。更にフィルタ収納容器を
3つ以上配置したものでも同様の効果を得ることができ
る。
【0048】更に、本実施例では、フィルタ108a内
平均温度が600℃になるかどうかを検知したけれど
も、600℃を超えない様な時間を予め設定しておき、
その時間まで、所定の上昇温度でフィルタを加熱するよ
うにしてもよい。
【0049】また、本実施例ではフィルタ108aの材
質等によって600℃以上にならないように制御した
が、600℃を多少超えてもよい。しかしながら、最も
好ましいのは、本実施例の様に600℃以下とした方が
よい。
【0050】本実施例では、熱風によってフィルタ10
8aを加熱したが、排ガスや酸化剤を添加した加熱流体
等でフィルタ108aを加熱しても同様の効果を得るこ
とができる。これら加熱流体の中でも、空気を加熱した
ものは非常に用いやすく、装置の構成が簡単になり、コ
スト等を低減することができる。
【0051】次に平均温度上昇率について説明する。実
験例では、フィルタとして、材質がムライト、形状は円
筒形、寸法は径5.66インチ長さ6インチ、セル数は
1インチ平方あたり100セルを使用し、そのフィルタ
はパティキュレートの捕集量は15g/リットルであ
る。空気加熱手段としては電気ヒータを使用し、構造は
金属パイプ内に発熱体を有し、その中を空気が通過する
もので、発熱体はカンタル線を使用した。送風手段とし
ては、エアブロアを使用し、空気流量としては、1分間
あたり600リットルを選択した。その他の構成は図1
に示した構成とした。
【0052】図7に平均温度上昇率と再生後のパティキ
ュレートの漏れ量を示す汚染度の関係を示す。平均温度
上昇率は5秒毎に温度データを取り込み、1分間あたり
の温度上昇率に計算している。汚染度はJIS規格のD
8004(自動車用ディーゼルエンジン排気煙濃度測定
用反射式スモークメータ)で測定した。図7からも明ら
かなように、平均温度上昇率が10℃/分以下の場合は
汚染度の増加もなく、フィルタの破損が発生していな
い。また、平均温度上昇率が10℃/分以上の場合は汚
染度が増加し、フィルタの破損が発生している。なお、
平均温度上昇率は低ければ低いほど望ましいけれども、
600℃に達するまでにかなり時間がかかってしまうの
で、少なくとも3℃/分以上が好ましい。また、平均温
度上昇率を10℃/分とすると、制御誤差等によってす
ぐに11℃/分になることがあるので、好ましくは7℃
/分以下とすることが好ましい。従って3℃/分〜7℃
/分とすることがより好ましい。更に実用的な範囲とし
ては、4℃/分〜5℃/分が最も好ましい。
【0053】以上の様に、本実施例では、フィルタ10
8aを燃焼再生する際に少なくとも400℃〜600℃
(フィルタ108aに酸化触媒を設けた場合には200
℃〜400℃)の間では平均温度上昇率を10℃/分以
下(好ましくは3℃/分〜7℃/分、更に好ましいの
は、4℃/分〜5℃/分)とすることによって、フィル
タ108aにダメージを与えることはない。
【0054】
【発明の効果】本発明は、火炎伝搬による燃焼再生では
なく、空気を加熱媒体として、フィルタ全体を加熱し、
フィルタ内温度が400℃〜600℃(酸化触媒担持フ
ィルタでは200℃〜400℃)の間での温度上昇率が
10℃/分以下で加熱する。このことにより、パティキ
ュレートの燃焼反応による単位時間当たりの発熱量を抑
制し、単位時間当たりの放熱量より小さくすることによ
り、いわゆる着火と呼ばれる急激な温度上昇の発生がな
く、フィルタ内の温度勾配を小さくし、異常高温も防止
できる。このため、フィルタのクラック及び溶損の発生
を完全に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における排ガス浄化装置を示
す概略図
【図2】本発明の一実施例における排ガス浄化装置を示
すブロック図
【図3】本発明の一実施例における排ガス浄化装置の動
作を示すフローチャート
【図4】温度センサの検知温度とフィルタ内平均温度の
関係を示す図
【図5】フィルタ内平均温度を求める際の測定ポイント
を示す図
【図6】捕集したパティキュレートの熱分析による温度
と燃焼重量の関係を示す特性図
【図7】平均温度上昇率と汚染度の関係を示す特性図
【図8】従来例におけるディーゼル機関の排ガス浄化装
置の概略構成を示す模式図
【符号の説明】
102 ディーゼルエンジン 103 マニホールド 105a,105b 分岐配管 108a,108b フィルタ 109a,109b 配管 113 エアブロア 114a,114b 温度センサ 116 制御部 117a,117b 電気ヒータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F01N 3/02 301 F01N 3/02 301E (72)発明者 坂上 恵 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】排ガスを通過させて排ガス中のパティキュ
    レート等を除去するフィルタを加熱して、前記フィルタ
    に付着したパティキュレート等を燃焼させる排ガス浄化
    方法であって、フィルタを加熱する場合、前記フィルタ
    内の平均温度が400℃以上となる領域においては、前
    記フィルタ内平均温度上昇率を10℃/分以下としたこ
    とを特徴とする排ガス浄化方法。
  2. 【請求項2】フィルタ内の平均温度を600℃以下とな
    るように前記フィルタを加熱することを特徴とする請求
    項1記載の排ガス浄化方法。
  3. 【請求項3】フィルタ内平均温度上昇率を3℃/分〜7
    ℃/分としたことを特徴とする請求項1,2いずれか1
    記載の排ガス浄化方法。
  4. 【請求項4】フィルタ内平均温度上昇率を4℃/分〜5
    ℃/分としたことを特徴とする請求項1,2いずれか1
    記載の排ガス浄化方法。
  5. 【請求項5】フィルタを加熱流体で加熱することを特徴
    とする請求項1,2,3,4いずれか1記載の排ガス浄
    化方法。
  6. 【請求項6】排ガスを通過させて排ガス中のパティキュ
    レート等を除去するとともに、酸化触媒を設けたフィル
    タを加熱して、前記フィルタに付着したパティキュレー
    ト等を燃焼させる排ガス浄化方法であって、フィルタを
    加熱する場合、前記フィルタ内の平均温度が200℃以
    上となる領域においては、前記フィルタ内平均温度上昇
    率を10℃/分以下としたことを特徴とする排ガス浄化
    方法。
  7. 【請求項7】フィルタ内の平均温度を400℃以下とな
    るように前記フィルタを加熱することを特徴とする請求
    項6記載の排ガス浄化方法。
  8. 【請求項8】フィルタ内平均温度上昇率を3℃/分〜7
    ℃/分としたことを特徴とする請求項6,7いずれか1
    記載の排ガス浄化方法。
  9. 【請求項9】フィルタ内平均温度上昇率を4℃/分〜5
    ℃/分としたことを特徴とする請求項6,7いずれか1
    記載の排ガス浄化方法。
  10. 【請求項10】フィルタを加熱流体で加熱することを特
    徴とする請求項6,7,8,9いずれか1記載の排ガス
    浄化方法。
  11. 【請求項11】排ガスを通過させて前記排ガス中のパテ
    ィキュレート等を捕集するフィルタと、前記フィルタを
    収納するフィルタ収納容器と、前記フィルタ収納容器内
    に排ガスを供給する第1の配管と、前記フィルタ収納容
    器から浄化された排ガスを放出する第2の配管と、前記
    フィルタの温度を検知する温度検知手段と、前記フィル
    タを加熱する加熱手段と、前記フィルタを加熱する時、
    前記フィルタ内の平均温度が400℃〜600℃の領域
    においては、前記フィルタ内平均温度上昇率を10℃/
    分以下とするように前記温度検知手段からの情報を基に
    前記加熱手段に供給するエネルギーを制御する制御部を
    備えたことを特徴とする排ガス浄化装置。
  12. 【請求項12】加熱手段を送風手段と電気ヒータで構成
    し、加熱流体にてフィルタを加熱することを特徴とする
    請求項11記載の排ガス浄化装置。
  13. 【請求項13】フィルタ内平均温度上昇率を3℃/分〜
    7℃/分となるように制御することを特徴とする請求項
    11,12いずれか1記載の排ガス浄化装置。
  14. 【請求項14】フィルタ内平均温度上昇率を4℃/分〜
    5℃/分となるように制御することを特徴とする請求項
    11,12いずれか1記載の排ガス浄化装置。
  15. 【請求項15】電気ヒータに加える電圧を制御部にて制
    御することを特徴とする請求項12,13,14いずれ
    か1記載の排ガス浄化装置。
  16. 【請求項16】排ガスを通過させて前記排ガス中のパテ
    ィキュレート等を捕集するとともに酸化触媒を設けたフ
    ィルタと、前記フィルタを収納するフィルタ収納容器
    と、前記フィルタ収納容器内に排ガスを供給する第1の
    配管と、前記フィルタ収納容器から浄化された排ガスを
    放出する第2の配管と、前記フィルタの温度を検知する
    温度検知手段と、前記フィルタを加熱する加熱手段と、
    前記フィルタを加熱する時、前記フィルタ内の平均温度
    が200℃〜400℃の領域においては、前記フィルタ
    内平均温度上昇率を10℃/分以下とするように前記温
    度検知手段からの情報を基に前記加熱手段に供給するエ
    ネルギーを制御する制御部を備えたことを特徴とする排
    ガス浄化装置。
  17. 【請求項17】加熱手段を送風手段と電気ヒータで構成
    し、加熱流体にてフィルタを加熱することを特徴とする
    請求項16記載の排ガス浄化装置。
  18. 【請求項18】フィルタ内平均温度上昇率を3℃/分〜
    7℃/分となるように制御することを特徴とする請求項
    16,17いずれか1記載の排ガス浄化装置。
  19. 【請求項19】フィルタ内平均温度上昇率を4℃/分〜
    5℃/分となるように制御することを特徴とする請求項
    16,17いずれか1記載の排ガス浄化装置。
  20. 【請求項20】電気ヒータに加える電圧を制御部にて制
    御することを特徴とする請求項17,18,19いずれ
    か1記載の排ガス浄化装置。
JP7040857A 1995-02-28 1995-02-28 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置 Pending JPH08232643A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7040857A JPH08232643A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置
US08/601,343 US5822977A (en) 1995-02-28 1996-02-16 Method of and apparatus for purifying exhaust gas utilizing a heated filter which is heated at a rate of no more than 10° C./minute
GB9603368A GB2298590B (en) 1995-02-28 1996-02-16 Method of and apparatus for purifying exhaust gas
DE19607341A DE19607341C5 (de) 1995-02-28 1996-02-27 Verfahren und Vorrichtung zum Reinigen von Abgasen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7040857A JPH08232643A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08232643A true JPH08232643A (ja) 1996-09-10

Family

ID=12592233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7040857A Pending JPH08232643A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5822977A (ja)
JP (1) JPH08232643A (ja)
GB (1) GB2298590B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003083037A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6584768B1 (en) * 2000-11-16 2003-07-01 The Majestic Companies, Ltd. Vehicle exhaust filtration system and method
DE10112138A1 (de) * 2001-03-14 2002-09-19 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung eines Signals
DE10213170A1 (de) * 2002-03-23 2003-10-02 Daimler Chrysler Ag Betriebsverfahren für eine mit einem Abgasnachbehandlungssystem arbeitende Brennkraftmaschine
US7137246B2 (en) * 2002-04-24 2006-11-21 Ford Global Technologies, Llc Control for diesel engine with particulate filter
US6854261B2 (en) * 2002-07-22 2005-02-15 General Motors Corporation Self-mode-stirred microwave heating for a particulate trap
JP2004162626A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Hitachi Ltd 排ガス浄化装置
US7691339B2 (en) * 2002-11-26 2010-04-06 Gm Global Technology Operations, Inc. Catalyst temperature control via microwave-induced particle oxidation
US6775973B2 (en) * 2002-12-04 2004-08-17 Hydrogensource Llc Continuous flow, NOx-reduction adsorption unit for internal combustion engines
FR2850704A1 (fr) * 2003-01-31 2004-08-06 Jean Claude Fayard Procede de post-injection de gazole pour la regeneration de systemes de filtration des gaz d'echappement de moteur diesel
US20040226287A1 (en) * 2003-02-18 2004-11-18 Edgar Bradley L. Automated regeneration apparatus and method for a particulate filter
JP4269927B2 (ja) 2003-12-17 2009-05-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP4415749B2 (ja) * 2004-05-10 2010-02-17 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
DE102006048045A1 (de) * 2006-10-11 2008-04-17 Daimler Ag Abgasreinigungsanlage für eine Brennkraftmaschine
PL1916394T3 (pl) * 2006-10-17 2009-08-31 Ibiden Co Ltd Urządzenie oczyszczające gazy wydechowe, sposób oczyszczania gazów wydechowych oraz sposób pomiaru osadu cząstek stałych
EP1914536A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-23 Ibiden Co., Ltd. Particulate matter sensor for exhaust gas purifying apparatus
EP1914537A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-23 Ibiden Co., Ltd. Particulate matter sensor
ATE460571T1 (de) * 2006-10-17 2010-03-15 Ibiden Co Ltd Abgasreinigungsvorrichtung
CA2713098C (en) * 2007-05-03 2015-11-24 Mack Trucks, Inc. Exhaust aftertreatment system
US7958723B2 (en) * 2007-05-15 2011-06-14 GM Global Technology Operations LLC Electrically heated particulate filter propagation support methods and systems
US8312712B2 (en) * 2009-06-29 2012-11-20 GM Global Technology Operations LLC Electrically heated particulate filter regeneration during engine start/stop operation
US8534055B2 (en) * 2010-03-29 2013-09-17 Thermo King Corporation Filter arrangement for exhaust aftertreatment system
US8707684B2 (en) * 2010-11-11 2014-04-29 GM Global Technology Operations LLC Control method and apparatus for regenerating a particulate filter
US20140140892A1 (en) * 2014-01-27 2014-05-22 Caterpillar Inc. Exhaust after-treatment system
DE102016001792A1 (de) * 2015-02-26 2016-09-01 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Partikelsammelsystem und Partikelsammelvorrichtung

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036133B2 (ja) * 1977-09-22 1985-08-19 株式会社日立製作所 復調回路
JPH0621552B2 (ja) * 1989-02-13 1994-03-23 いすゞ自動車株式会社 パティキュレートトラップの再燃焼装置
JPH04136409A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 内燃機関用フィルタ再生装置
KR100268751B1 (ko) * 1992-08-17 2000-10-16 베. 마우스; 베. 디트리히 촉매변환기의 작동을 모니터링하기 위한 방법
JP2894103B2 (ja) * 1992-09-09 1999-05-24 松下電器産業株式会社 排気ガス浄化装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003083037A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化装置
JP4701566B2 (ja) * 2001-09-12 2011-06-15 トヨタ自動車株式会社 排気ガス浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2298590A (en) 1996-09-11
GB2298590B (en) 1997-03-12
US5822977A (en) 1998-10-20
GB9603368D0 (en) 1996-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08232643A (ja) 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置
JP3355943B2 (ja) 排ガス浄化方法及び排ガスフィルタ並びにこれを用いた排ガスフィルタ浄化装置
US5458673A (en) Exhaust gas particulate purifying process for internal combustion engine
US5397550A (en) Catalytic converter and cleaning system
JP3651134B2 (ja) 排ガス浄化装置及び排ガスフィルタ再生方法
JP2003161139A (ja) 排ガス浄化システム及びその再生制御方法
JP4219420B2 (ja) 排ガスフィルター浄化方法、及び排ガスフィルター浄化装置
JPH10259709A (ja) 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置
JP3257370B2 (ja) 排ガスフィルター浄化方法、及び排ガスフィルター浄化装置
JPH0913954A (ja) 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置
JP3365244B2 (ja) 排ガス浄化装置
JPH0323307A (ja) 排気ガス浄化装置
JPH02221621A (ja) 排気ガス浄化装置
JPH08170522A (ja) ディーゼル機関排ガス浄化装置
JP2011236865A (ja) 排気ガス浄化装置の制御装置
JPH11264314A (ja) 排ガス浄化装置
JPH10299457A (ja) 排ガスフィルター浄化方法及び排ガスフィルター浄化装置
JP3073375B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPH11264313A (ja) 流体加熱用発熱体およびそれを用いた排ガス浄化装置
JP4170410B2 (ja) 排ガスフィルタ浄化方法
JP2003172117A (ja) 2種類のセラミックス不織布を持つ排気ガス浄化装置
KR100199929B1 (ko) 매연 제거방법 및 장치
JPH0968032A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3580563B2 (ja) 内燃機関の排気ガス微粒子浄化装置
JP4308464B2 (ja) 分割されたヒータを備えた排気ガス浄化装置