JP4415632B2 - 画像形成装置および画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置および画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4415632B2
JP4415632B2 JP2003345991A JP2003345991A JP4415632B2 JP 4415632 B2 JP4415632 B2 JP 4415632B2 JP 2003345991 A JP2003345991 A JP 2003345991A JP 2003345991 A JP2003345991 A JP 2003345991A JP 4415632 B2 JP4415632 B2 JP 4415632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
intermediate transfer
image forming
secondary transfer
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003345991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005114844A (ja
Inventor
恵一 田口
邦章 田中
弘 宮沢
信幸 水島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003345991A priority Critical patent/JP4415632B2/ja
Priority to EP04023162A priority patent/EP1562084B1/en
Priority to DE602004017118T priority patent/DE602004017118D1/de
Priority to AT04023162T priority patent/ATE411548T1/de
Priority to US10/956,497 priority patent/US7113714B2/en
Publication of JP2005114844A publication Critical patent/JP2005114844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4415632B2 publication Critical patent/JP4415632B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0147Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/0152Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0121Details of unit for developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0147Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/0152Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
    • G03G15/0173Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy, e.g. rotating set of developing units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/0174Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
    • G03G2215/0177Rotating set of developing units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Description

この発明は、複数色のトナー像を転写ベルト、転写ドラムや転写シートなどの中間転写媒体上で重ね合わせてカラー画像を形成し、また単色のトナー像を中間転写媒体に転写して単色画像を形成した後、中間転写媒体上の画像を複写紙、転写紙、用紙およびOHP用透明シートなどの記録媒体に2次転写する画像形成装置および方法に関するものである。
この種の画像形成装置では、感光体などの潜像担持体に対して光ビームを照射して静電潜像を形成するとともに、該静電潜像をトナーにより現像してトナー像を形成している。そして、こうして形成されたトナー像を中間転写媒体に1次転写させた後、適当なタイミングで記録媒体に2次転写する。この2次転写を行うため、2次転写ローラなどの2次転写手段が中間転写媒体に対して離当接自在に設けられるとともに、中間転写媒体への2次転写手段の当接タイミングが適切に制御されていた(例えば特許文献1参照)。
この特許文献1に記載の装置では、適当なタイミングで帯電ローラによる帯電処理が開始され、その後に露光処理がなされて静電潜像が感光体上に形成される。そして、イエロートナーを内蔵する現像器により静電潜像が現像されてイエロートナー像が形成されるとともに、該トナー像が中間転写媒体に1次転写される。このような像形成工程(露光処理−現像処理−1次転写処理)がイエローに続いてマゼンタ、シアンおよびブラックの順に行われて中間転写媒体上にカラー画像が形成される。そして、ブラックの像形成工程中に2次転写ローラを中間転写媒体に当接させることで、この中間転写媒体上のカラー画像を記録媒体に2次転写している。
特開2001−92267号公報(第4頁、図2)
ところで、上記のようにしてカラー画像を形成する画像形成装置では、単にカラー画像を形成するためのカラー印字モード以外に、ブラックトナーのみについて像形成工程を実行してモノクロ画像を形成する単色印字モードを実行可能となっている。そして、カラー印字モードか単色印字モードかを問わず、所定の当接タイミングで2次転写ローラを中間転写媒体に当接させて2次転写処理を行っていた。そのため、カラー印字モードおよび単色印字モードうちの一方に適した制御しかできず、改良の余地が残されていた。
この発明は上記課題に鑑みなされたものであり、カラー印字モードおよび単色印字モードを選択的に実行可能な画像形成装置において、中間転写媒体への2次転写手段の当接タイミングを印字モードごとに適正化することを目的とする。
この発明にかかる画像形成装置は、潜像担持体に光ビームを照射して形成した潜像を互いにトナー色の異なる複数の現像器のうち所定の現像位置に切替移動された現像器によって現像してトナー像を形成するとともに、該トナー像を一定方向に回転移動する中間転写媒体上に1次転写する工程を像形成工程としたとき、特定色について像形成工程を実行して単色画像を形成するとともに2次転写手段を中間転写媒体に当接させて単色画像を記録媒体に2次転写する単色印字モードと、複数の現像器を切り替えるたびに像形成工程を実行して複数のトナー像を中間転写媒体上で重ね合わせてカラー画像を形成するとともに2次転写手段を中間転写媒体に当接させてカラー画像を記録媒体に2次転写するカラー印字モードと、を選択的に実行するものであって、上記目的を達成するため、2次転写手段は中間転写媒体に対して離当接自在となっており、しかも、中間転写媒体への2次転写手段の当接タイミングがカラー印字モードと単色印字モードとで相違しており、カラー印字モードでは、カラー画像を形成するために行われる複数の像形成工程のうち最後の像形成工程を実行している途中で2次転写手段を中間転写媒体に当接させ、最後の像形成工程で用いられるトナー色が複数のトナー色のうち最も人間の目に認識し難い色であることを特徴としている。
また、この発明にかかる画像形成方法は、潜像担持体に光ビームを照射して形成した潜像を互いにトナー色の異なる複数の現像器のうち所定の現像位置に切替移動された現像器によって現像してトナー像を形成するとともに、該トナー像を一定方向に回転移動する中間転写媒体上に1次転写する工程を像形成工程としたとき、該像形成工程を実行して画像を形成するものであって、上記目的を達成するため、特定色について像形成工程を実行して単色画像を形成するとともに2次転写手段を中間転写媒体に当接させて単色画像を記録媒体に2次転写する単色印字モードと、複数の現像器を切り替えるたびに像形成工程を実行して複数のトナー像を中間転写媒体上で重ね合わせてカラー画像を形成するとともに2次転写手段を中間転写媒体に当接させてカラー画像を記録媒体に2次転写するカラー印字モードと、を選択的に実行し、しかも、中間転写媒体への2次転写手段の当接タイミングをカラー印字モードと単色印字モードとで異ならせ、カラー印字モードでは、カラー画像を形成するために行われる複数の像形成工程のうち最後の像形成工程を実行している途中で2次転写手段を中間転写媒体に当接させ、最後の像形成工程で用いられるトナー色が複数のトナー色のうち最も人間の目に認識し難い色であることを特徴としている。
このように構成された発明(画像形成装置および方法)では、カラー印字モードと単色印字モードとが選択的に実行可能となっている。そして、中間転写媒体への2次転写手段の当接タイミングが印字モードごとに異なっている。したがって、カラー印字モードおよび単色印字モードの各々では、該モードに適した当接タイミングで2次転写手段を中間転写媒体に当接させることができる。すなわち、中間転写媒体への2次転写手段の当接による影響を印字モードごとに適正化して良好な画像形成を行うことができる。また、カラー印字モードでは、カラー画像を形成するために行われる複数の像形成工程のうち最後の像形成工程を実行している途中で2次転写手段を中間転写媒体に当接させているため、次に説明するバンディングの影響を完全に排除することができない。しかしながら、最後の像形成工程で用いられるトナー色を複数のトナー色のうち最も人間の目に認識し難い色としているため、バンディングによる影響を最小限に抑えることができる。
ここで、「中間転写媒体への2次転写手段の当接による影響」としては、光ビームによる露光位置の変動(以下「バンディング」という)がある。このバンディングの発生要因として、次のようなものが考えられる。例えば、中間転写媒体に2次転写手段が当接すると、中間転写媒体に対する負荷が変動して中間転写媒体の移動速度が変動する。そして、その速度変動の影響がトナー像の1次転写を行う1次転写領域を介して潜像担持体に及び、潜像担持体の移動速度が変動してしまう。また、中間転写媒体に2次転写手段が当接した際に装置各部を保持するフレームが振動し、その振動の影響によって潜像担持体の移動速度が変動することもある。したがって、光ビームの照射(露光処理)中に2次転写手段が中間転写媒体に当接して潜像担持体の速度変動が発生すると、バンディングが生じてしまう。そこで、単色印字モードでは、光ビーム照射による潜像形成前に2次転写手段を中間転写媒体に当接させることで、バンディングの発生を防止することができる。また、単色印字モードを連続して実行することがあるが、この場合には次のように2次転写手段を中間転写媒体に当接させるのが望ましい。すなわち、最初の単色印字モードにおいて光ビーム照射による潜像形成前に2次転写手段を中間転写媒体に当接させる一方、最後の単色印字モードが完了するまで2次転写手段を連続的に中間転写媒体に当接させるようにすればよい。こうすることで、1枚目については、潜像形成開始段階ですでに2次転写手段が中間転写媒体に当接しているので、1枚目に対するバンディングの発生を確実に防止することができるとともに、2枚目以降については引き続き2次転写手段が中間転写媒体に当接しているので、2枚目以降についてもバンディングの発生を確実に防止することができる。
一方、カラー印字モードでは、トナー色分だけ像形成工程を繰り返して実行する必要があるため、光ビーム照射による潜像形成前に2次転写手段を中間転写媒体に当接させることは事実上不可能である。したがって、像形成工程を実行している最中に2次転写手段を中間転写媒体に当接させるか、または全像形成工程を完了した後で2次転写手段を中間転写媒体に当接させる必要がある。特に前者の場合には、カラー画像を形成するために行われる複数の像形成工程のうち最後の像形成工程を実行している途中で2次転写手段を中間転写媒体に当接させることになるが、バンディングの影響を完全に排除することができない。しかしながら、最後の像形成工程で用いられるトナー色を複数のトナー色のうち最も人間の目に認識し難い色に設定することでバンディングによる影響を最小限に抑えることができる。
図1はこの発明にかかる画像形成装置の一実施形態を示す図である。また、図2は図1の画像形成装置の電気的構成を示すブロック図である。この装置1は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色のトナー(現像剤)を重ね合わせてフルカラー画像(カラー印字モード)を形成したり、ブラック(K)のトナーのみを用いてモノクロ画像(単色印字モード)を形成する画像形成装置である。この画像形成装置1では、ホストコンピュータなどの外部装置から画像信号を含む印字指令信号がインターフェース112を介してメインコントローラ11に与えられると、このメインコントローラ11のCPU111はエンジン部EGの動作指示に適した形式のジョブデータに変換し、エンジンコントローラ10に送出する。一方、エンジンコントローラ10はCPU111からのジョブデータに基づきエンジン部EG各部を制御してカラー印字モードおよび単色印字モードを選択的に実行し、複写紙、転写紙、用紙およびOHP用透明シートなどの記録媒体Sに画像信号に対応する画像を形成する。
このエンジン部EGでは、感光体22が図1の矢印方向D1に回転自在に設けられている。また、この感光体22の周りにその回転方向D1に沿って、帯電ユニット23、ロータリー現像ユニット4およびクリーニング部25がそれぞれ配置されている。帯電ユニット23は帯電制御部103からの帯電バイアスの印加を受けて感光体22の外周面を所定の表面電位に均一に帯電させる。なお、これらの感光体22、帯電ユニット23およびクリーニング部25は一体的に感光体カートリッジ2を構成しており、この感光体カートリッジ2が一体として装置1本体に対し着脱自在となっている。
上記のようにして装置本体に装着された感光体カートリッジ2では、帯電ユニット23によって帯電された感光体22の外周面に向けて露光ユニット6から光ビームLが照射される。この露光ユニット6は、露光制御部102から与えられる制御指令に応じて光ビームLを感光体22上に露光して画像信号に対応する静電潜像を形成する。例えば、ホストコンピュータなどの外部装置よりインターフェース(I/F)112を介してメインコントローラ11のCPU111に画像信号が与えられると、エンジンコントローラ10のCPU101が露光制御部102に対し所定のタイミングで画像信号に対応した制御信号を出力し、これに応じて露光ユニット6から光ビームLが感光体22上に照射されて、画像信号に対応する静電潜像が感光体22上に形成される。このように、この実施形態では、感光体22が本発明の「潜像担持体」に相当している。
こうして形成された静電潜像は現像ユニット4によってトナー現像される。すなわち、この実施形態では、現像ユニット4は、軸中心に回転自在に設けられた支持フレーム40、支持フレーム40に対して着脱自在のカートリッジとして構成されてそれぞれの色のトナーを内蔵するイエロー用の現像器4Y、マゼンタ用の現像器4M、シアン用の現像器4C、およびブラック用の現像器4Kを備えている。そして、エンジンコントローラ10の現像器制御部104からの制御指令に基づいて、現像ユニット4が回転駆動されるとともにこれらの現像器4Y、4C、4M、4Kが選択的に感光体2と当接してまたは所定のギャップを隔てて対向する所定の現像位置に位置決めされると、当該現像器に設けられて選択された色のトナーを担持する現像ローラから感光体2の表面にトナーを付与する。これによって、感光体2上の静電潜像が選択トナー色で顕像化される。
上記のようにして現像ユニット4で現像されたトナー像は、1次転写領域TR1で転写ユニット7の中間転写ベルト71上に1次転写される。転写ユニット7は、複数のローラ72〜75に掛け渡された中間転写ベルト71と、ローラ73を回転駆動することで中間転写ベルト71を所定の移動方向D2に回転させる駆動部(図示省略)とを備えている。
また、ローラ75の近傍には、転写ベルトクリーナ(図示省略)および垂直同期センサ77が配置されている。この垂直同期センサ77は、中間転写ベルト71の基準位置を検出するためのセンサであり、中間転写ベルト71の副走査方向への回転駆動に関連して出力される同期信号、つまり垂直同期信号Vsyncを得るための垂直同期センサとして機能する。そして、この装置では、各部の動作タイミングを揃えるとともに各色のトナー像を正確に重ね合わせるために、装置各部の動作はこの垂直同期信号Vsyncに基づいて制御される。すなわち、垂直同期信号に同期してエンジン部EGの各部が動作して像形成工程を実行する。なお、この「像形成工程」とは、現像器4Y,4M,4C,4Kのうち現像位置に切替移動された現像器によって感光体22上の潜像を現像してトナー像を形成するとともに、該トナー像を一定の移動方向D2に移動する中間転写ベルト71に転写する工程を意味する。したがって、現像器4Y,4M,4C,4Kを切り替えるたびに像形成工程を実行して4色のトナー像を中間転写ベルト71上で重ね合わせることでカラー画像が形成される(カラー印字モード)。そして、こうしてカラー画像を形成するとともに、カセット8から1枚ずつ取り出され搬送経路Fに沿って2次転写領域TR2まで搬送されてくる記録媒体S上にカラー画像を2次転写する。一方、モノクロ画像を記録媒体Sに2次転写する場合には、ブラック色について像形成工程を実行してモノクロ画像を形成し(単色印字モード)、カラー画像の場合と同様にして2次転写領域TR2に搬送されてきた記録媒体Sに転写してモノクロ画像を得る。
このとき、中間転写ベルト71上の画像を記録媒体上の所定位置に正しく転写するため、2次転写領域TR2に記録媒体を送り込むタイミングが管理されている。具体的には、搬送経路F上において2次転写領域TR2の手前側にゲートローラ81が設けられており、中間転写ベルト71の周回移動のタイミングに合わせてゲートローラ81が回転することにより、記録媒体が所定のタイミングで2次転写領域TR2に送り込まれる。
図3は図1の画像形成装置の2次転写領域の拡大図である。この2次転写領域TR2では、記録媒体Sの搬送経路Fを挟むように2次転写ローラ78が駆動ローラ73に対向して配置されている。また、2次転写ローラ78は転写ローラ離当接駆動部79により中間転写ベルト71に対して離当接駆動自在となっている。この転写ローラ離当接駆動部79は離当接制御部108と電気的に接続されており、離当接制御部108からの制御指令に応じて揺動アーム791が揺動中心軸792を中心として揺動駆動される。また、この揺動アーム791の先端部には、2次転写ローラ78が揺動アーム791に対して回転自在に軸支されている。このため、揺動アーム791の揺動動作とともに、2次転写ローラ78が円弧状の軌跡793に沿って移動する。したがって、揺動アーム791が中間転写ベルト71側に移動すると、2次転写ローラ78が中間転写ベルト71に当接するとともに、中間転写ベルト71の回転移動に従動して回転する。そして、2次転写ローラ78が中間転写ベルト71に当接した状態で転写バイアス制御部105から2次転写ローラ78に転写バイアスを印加して記録媒体Sへの画像の2次転写を行う。一方、揺動アーム791が中間転写ベルト71の反対側に移動すると、2次転写ローラ78が中間転写ベルト71から離間する。
図1に戻って説明を続ける。上記のようにしてカラー画像またはモノクロ画像が2次転写された記録媒体Sは定着ユニット9、排出前ローラ82および排出ローラ83を経由して装置本体の上面部に設けられた排出トレイ部89に搬送される。また、記録媒体Sの両面に画像を形成する場合には、上記のようにして片面に画像を形成された記録媒体Sの後端部が排出前ローラ82後方の反転位置PRまで搬送されてきた時点で排出ローラ83の回転方向を反転し、これにより記録媒体Sは反転搬送経路FRに沿って矢印D3方向に搬送される。そして、ゲートローラ81の手前で再び搬送経路Fに乗せられるが、このとき、2次転写領域TR2において中間転写ベルト71と当接し画像を転写される記録媒体Sの面は、先に画像が転写された面とは反対の面である。このようにして、記録媒体Sの両面に画像を形成することができる。
なお、図2において、符号113はホストコンピュータなどの外部装置よりインターフェース112を介して与えられた画像を記憶するためにメインコントローラ11に設けられた画像メモリである。また、符号106はCPU101が実行する演算プログラムやエンジン部EGを制御するための制御データなどを記憶するためのROM、また符号107はCPU101における演算結果やその他のデータを一時的に記憶するRAMである。
図4および図5は図1の画像形成装置の動作を示すタイミングチャートである。この画像形成装置では、外部装置から与えられる印字指令に応じて、カラー印字モードまたは単色印字モードが実行される。ここでは、本発明の特徴を明確にするため、(a)A3版サイズのカラー画像を連続して印字する旨のカラー印字指令が外部装置から与えられた場合と、(b)A3版サイズのモノクロ画像を連続して印字する旨の単色印字指令が外部装置から与えられた場合とに分けて説明する。
(a)カラー印字モード
外部装置から上記カラー印字指令が与えられると、メインコントローラ11はエンジン部EGの動作指示に適した形式のジョブデータに変換し、エンジンコントローラ10に送出する。一方、エンジンコントローラ10はCPU111からのジョブデータに基づきエンジン部EG各部を制御してカラー画像を中間転写ベルト71上に形成する。具体的には、(a-1)ブラックトナー像を形成する像形成工程、(a-2)シアントナー像を形成する像形成工程、(a-3)マゼンタトナー像を形成する像形成工程、(a-4)イエロートナー像を形成する像形成工程を実行してカラー画像を形成する。
(a-1)ブラックトナー像を形成する像形成工程
ここでは、ブラック用現像器4Kを現像位置に切替移動させる。また、ブラック用の静電潜像を感光体22に形成し、さらに潜像を現像器4Kで現像してトナー像を形成するとともに、該トナー像を移動方向D2に移動する中間転写ベルト71上に転写する。これにより、中間転写ベルト71にブラックトナー像が担持される。そして、この像形成工程の後半より次のトナー色の現像器4Cへの切替移動が開始される。
(a-2)シアントナー像を形成する像形成工程
シアン用現像器4Cが現像位置に切替移動してくると、現像ユニット4の回転駆動を停止する。また、シアン用の静電潜像を感光体22に形成し、さらに潜像を現像器4Cで現像してトナー像を形成するとともに、該トナー像を先の工程(a-1)で形成されたブラックトナー像に重なるように中間転写ベルト71上に転写する。そして、この像形成工程の後半より次のトナー色の現像器4Mへの切替移動が開始される。
(a-3)マゼンタトナー像を形成する像形成工程
マゼンタ用現像器4Mが現像位置に切替移動してくると、現像ユニット4の回転駆動を停止する。また、マゼンタ用の静電潜像を感光体22に形成し、さらに潜像を現像器4Mで現像してトナー像を形成するとともに、該トナー像を先の工程(a-1)、(a-2)で形成されたトナー像に重なるように中間転写ベルト71上に転写する。そして、この像形成工程の後半より次のトナー色の現像器4Yへの切替移動が開始される。
(a-4)イエロートナー像を形成する像形成工程
イエロー用現像器4Yが現像位置に切替移動してくると、現像ユニット4の回転駆動を停止する。また、所定の露光開始タイミングT1から光ビームLを感光体22上に露光して画像信号Yに対応する静電潜像を形成する。そして、この潜像を現像器4Yで現像してトナー像を形成するとともに、該トナー像を先の工程(a-1)〜(a-3)で形成されたトナー像に重なるように中間転写ベルト71上に転写する。これら4つの像形成工程を繰り返すことで4色のトナー像が中間転写ベルト71上で重ね合わせてカラー画像が形成される。
(a-5)2次転写工程
カラー印字モードでは、像形成工程の開始前はもとより像形成工程(a-1)〜(a-3)を実行している間も2次転写ローラ78は離間位置(図3の破線位置)に位置決めされて中間転写ベルト71から離間配置されている。そして、最終の像形成工程(a-4)の途中で2次転写ローラ78は当接位置(図3の実線位置)に位置決めされるとともに、2次転写バイアスが印加されて2次転写処理が行われる。より具体的には、像形成工程(a-4)の開始後に中間転写ベルト71上に形成されたカラー画像の先端が2次転写領域TR2に搬送されるのに同期して、2次転写ローラ78は当接タイミングT2で当接位置に切り替えられてゲートローラ81からの記録媒体Sを中間転写ベルト71側に押圧するとともに、この2次転写ローラ78に2次転写バイアスが印加される。これにより、カラー画像が記録媒体Sに転写される。
このように、本実施形態では最終の像形成工程(a-4)の途中、つまり光ビームを感光体22に照射している最中に2次転写ローラ78が中間転写ベルト71側に移動して当接する。したがって、バンディングの影響を完全に排除することができない。そこで、本実施形態では、最後の像形成工程(a-4)で用いられるトナー色を4つのトナー色(Y,M,C,K)のうち最も人間の目に認識し難いイエロー色に設定している。これにより、バンディングによりイエロートナー像の一部に濃度ムラが発生したとしても、その影響を最小限に抑えることができる。
(b)単色印字モード
外部装置から上記単色印字指令が与えられると、メインコントローラ11はエンジン部EGの動作指示に適した形式のジョブデータに変換し、エンジンコントローラ10に送出する。一方、エンジンコントローラ10はCPU111からのジョブデータに基づきエンジン部EG各部を制御してモノクロ画像を中間転写ベルト71上に形成する。具体的には、ブラック用現像器4Kを現像位置に切替移動させた状態のまま、以下に説明する像形成工程を5回繰り返して5枚のモノクロ画像を連続的に形成する。
各像形成工程では、1枚単位でモノクロ画像を形成していく。より具体的には、最初の像形成工程では、上記(a-1)と同様にして、モノクロ画像を形成する。すなわち、ブラック用の静電潜像を感光体22に形成し、さらに各潜像を現像器4Kで現像してトナー像を形成するとともに、該トナー像を移動方向D2に移動する中間転写ベルト71上に転写する。これにより、中間転写ベルト71にブラックトナー像が第1枚目のモノクロ画像として形成される。また、それ以降の像形成工程においても同様にしてモノクロ画像…が形成される。
なお、この実施形態では、上記カラー印字モード(a)と異なる当接タイミングで2次転写ローラ78が中間転写ベルト71側に移動して当接する。すなわち、単色印字モードでは、図5に示すように、1枚目の露光開始タイミングT1より前の当接タイミングT2で2次転写ローラ78を中間転写ベルト71に当接させるとともに、最終画像についての2次転写が完了した時点で2次転写ローラ78を中間転写ベルト71から離間させている。したがって、最初の単色印字モードにおける光ビームの照射開始時点では、すでに2次転写ローラ78が中間転写ベルト71に当接しており、その当接状態のまま露光処理が実行されることとなり、バンディングの発生を効果的に防止することができる。また、2枚目以降についても、1枚目に引き続き2次転写ローラ78が中間転写ベルト71に当接しているので、バンディングの発生を確実に防止することができる。なお、この実施形態では、図4および図5を対比することから明らかなように、2次転写ローラ78の当接タイミングを印字モードに応じて変更したことに対応して、2次転写バイアスの印加タイミングも印字モードごとに相違させている。
以上のように、この実施形態によれば、カラー印字モードと単色印字モードとを選択的に実行可能な画像形成装置において、中間転写媒体への2次転写手段の当接タイミングが印字モードごとに異なるように構成しているので、各印字モードに適した当接タイミングで2次転写ローラ78を中間転写ベルト71に当接させることができる。したがって、中間転写ベルト71への2次転写ローラ78の当接による影響を印字モードごとに適正化して良好な画像形成を行うことができる。
特に、この実施形態では、2次転写ローラ78が中間転写ベルト71に当接する時点では軌跡793の接線方向がローラ73の回転中心よりも下方側を向くように配置しているので、2次転写ローラ78の当接によりローラ73が上方に移動し、中間転写ベルト71の速度変動を招き易い構造を採用している。したがって、本発明にかかる構成を採用することのメリットが大きい。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能である。例えば、上記実施形態では複数の画像を連続印字しているが、1枚ずつ印字する場合にも同様の作用効果が得られることはいうまでもない。また、上記実施形態では、中間転写ベルト71上に1個の画像を形成しているが、複数の画像を中間転写ベルト71上に形成する画像形成装置に対しても本発明を適用することができる。
また、上記実施形態では中間転写媒体として中間転写ベルト71を採用しているが、中間転写媒体として、これに限定されるものではなく、例えば中間転写ドラムや中間転写シートなどを中間転写媒体として用いられた画像形成装置に対しても適用可能である。
また、上記実施形態では2次転写手段として2次転写ローラ78を採用しているが、2次転写手段として、これに限定されるものではなく、例えばベルト方式の2次転写手段を採用した画像形成装置に対しても適用可能である。
また、上記実施形態ではロータリー駆動方式で4つの現像器4Y,4M,4C,4Kを所定の現像位置に切替移動させているが、現像器の個数は「4」に限定されるものではなく、2以上の現像器を切替移動させる画像形成装置全般に適用することができる。また、切替駆動方式としては、ロータリー方式に限定されるものではなく、各現像器が選択的に現像位置に移動することで現像器切替を行う画像形成装置にも本発明を適用可能である。
また、上記実施形態ではブラックを本発明の「特定色」としてモノクロ画像を形成しているが、他のトナー色を「特定色」として単色画像を形成する画像形成装置にも本発明を適用可能である。さらに、画像形成装置としては複写機やファクシミリ装置などの画像形成装置全般が含まれる。
この発明にかかる画像形成装置の一実施形態を示す図である。 図1の画像形成装置の電気的構成を示すブロック図である。 2次転写領域の拡大図である。 図1の画像形成装置の動作を示すタイミングチャートである。 図1の画像形成装置の動作を示すタイミングチャートである。
符号の説明
1…画像形成装置、 4…ロータリー現像ユニット、 4Y,4M,4C,4K…現像器、 22…感光体(潜像担持体)、 71…中間転写ベルト(中間転写媒体)、 78…2次転写ローラ(2次転写手段)、 793…(ローラ78の)軌跡、 S…記録媒体、 T1…露光開始タイミング、 T2…当接タイミング

Claims (6)

  1. 潜像担持体に光ビームを照射して形成した潜像を互いにトナー色の異なる複数の現像器のうち所定の現像位置に切替移動された現像器によって現像してトナー像を形成するとともに、該トナー像を一定方向に回転移動する中間転写媒体上に1次転写する工程を像形成工程としたとき、
    特定色について前記像形成工程を実行して単色画像を形成するとともに2次転写手段を前記中間転写媒体に当接させて前記単色画像を記録媒体に2次転写する単色印字モードと、前記複数の現像器を切り替えるたびに前記像形成工程を実行して前記複数のトナー像を前記中間転写媒体上で重ね合わせてカラー画像を形成するとともに前記2次転写手段を前記中間転写媒体に当接させて前記カラー画像を記録媒体に2次転写するカラー印字モードと、を選択的に実行する画像形成装置において、
    前記2次転写手段は前記中間転写媒体に対して離当接自在となっており、しかも、前記中間転写媒体への前記2次転写手段の当接タイミングが前記カラー印字モードと前記単色印字モードとで相違しており、
    前記カラー印字モードでは、カラー画像を形成するために行われる複数の像形成工程のうち最後の像形成工程を実行している途中で前記2次転写手段を前記中間転写媒体に当接させ、
    前記最後の像形成工程で用いられるトナー色が前記複数のトナー色のうち最も人間の目に認識し難い色であることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記単色印字モードでは、光ビーム照射による潜像形成前に前記2次転写手段を前記中間転写媒体に当接させる請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記単色印字モードを連続して実行するとき、最初の単色印字モードにおいて光ビーム照射による潜像形成前に前記2次転写手段を前記中間転写媒体に当接させる一方、最後の単色印字モードが完了するまで前記2次転写手段を連続的に前記中間転写媒体に当接させる請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記2次転写手段は前記中間転写媒体に対して従動自在なローラである請求項1ないしのいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記ローラは所定の円弧状の軌跡に沿って往復移動することで前記中間転写媒体に対して離当接する請求項記載の画像形成装置。
  6. 潜像担持体に光ビームを照射して形成した潜像を互いにトナー色の異なる複数の現像器のうち所定の現像位置に切替移動された現像器によって現像してトナー像を形成するとともに、該トナー像を一定方向に回転移動する中間転写媒体上に1次転写する工程を像形成工程としたとき、該像形成工程を実行して画像を形成する画像形成方法において、
    特定色について前記像形成工程を実行して単色画像を形成するとともに2次転写手段を前記中間転写媒体に当接させて前記単色画像を記録媒体に2次転写する単色印字モードと、前記複数の現像器を切り替えるたびに前記像形成工程を実行して前記複数のトナー像を前記中間転写媒体上で重ね合わせてカラー画像を形成するとともに前記2次転写手段を前記中間転写媒体に当接させて前記カラー画像を記録媒体に2次転写するカラー印字モードと、を選択的に実行し、しかも、
    前記中間転写媒体への前記2次転写手段の当接タイミングを前記カラー印字モードと前記単色印字モードとで異ならせ
    前記カラー印字モードでは、カラー画像を形成するために行われる複数の像形成工程のうち最後の像形成工程を実行している途中で前記2次転写手段を前記中間転写媒体に当接させ、
    前記最後の像形成工程で用いられるトナー色が前記複数のトナー色のうち最も人間の目に認識し難い色であることを特徴とする画像形成方法。
JP2003345991A 2003-10-03 2003-10-03 画像形成装置および画像形成方法 Expired - Fee Related JP4415632B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003345991A JP4415632B2 (ja) 2003-10-03 2003-10-03 画像形成装置および画像形成方法
EP04023162A EP1562084B1 (en) 2003-10-03 2004-09-29 Image forming apparatus and method with different print modes for monochrome and full colour images
DE602004017118T DE602004017118D1 (de) 2003-10-03 2004-09-29 Bilderzeugungsgerät mit verschiedenen Druckverfahren für einfarbige Bilder und Vollfarbenbilder
AT04023162T ATE411548T1 (de) 2003-10-03 2004-09-29 Bilderzeugungsgerät mit verschiedenen druckverfahren für einfarbige bilder und vollfarbenbilder
US10/956,497 US7113714B2 (en) 2003-10-03 2004-10-01 Image forming apparatus and method having multiple print modes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003345991A JP4415632B2 (ja) 2003-10-03 2003-10-03 画像形成装置および画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005114844A JP2005114844A (ja) 2005-04-28
JP4415632B2 true JP4415632B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=34539094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003345991A Expired - Fee Related JP4415632B2 (ja) 2003-10-03 2003-10-03 画像形成装置および画像形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7113714B2 (ja)
EP (1) EP1562084B1 (ja)
JP (1) JP4415632B2 (ja)
AT (1) ATE411548T1 (ja)
DE (1) DE602004017118D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4652798B2 (ja) * 2004-12-17 2011-03-16 キヤノン株式会社 カラー画像形成装置
DE102006025400B3 (de) 2006-05-31 2007-12-27 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Verfahren zum Drucken von Bildern auf einen Endbildträger nach dem elektrografischen Prinzip
JP5277744B2 (ja) * 2008-06-12 2013-08-28 株式会社リコー 画像形成装置、中間転写ベルトの駆動制御方法、コンピュータプログラム、及び記録媒体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6129860A (ja) * 1984-07-23 1986-02-10 Fuji Xerox Co Ltd カラ−電子複写機の転写装置
JPH0973240A (ja) * 1995-06-27 1997-03-18 Seiko Epson Corp カラー画像形成装置
DE69617139T2 (de) * 1995-09-01 2002-06-06 Canon K.K., Tokio/Tokyo Bilderzeugungsgerät
JPH09230664A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法及びその装置
US6173139B1 (en) * 1997-01-31 2001-01-09 Seiko Epson Corporation Recording medium carrier system having a paper feed unit, a transfer unit, a fixing unit and a paper ejecting unit constructed as independent units
JP4335324B2 (ja) * 1997-02-10 2009-09-30 東芝テック株式会社 画像形成装置
JP2001092267A (ja) 1999-09-21 2001-04-06 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2001154561A (ja) 1999-11-30 2001-06-08 Canon Inc 画像形成装置
US6701100B2 (en) * 2001-01-23 2004-03-02 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including an image carrier and a polarization uniforming structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005114844A (ja) 2005-04-28
US7113714B2 (en) 2006-09-26
DE602004017118D1 (de) 2008-11-27
ATE411548T1 (de) 2008-10-15
US20050105938A1 (en) 2005-05-19
EP1562084A2 (en) 2005-08-10
EP1562084A3 (en) 2005-08-17
EP1562084B1 (en) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4343324B2 (ja) 画像形成装置
US9471021B2 (en) Apparatus and method for forming image
JP4415632B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP4720190B2 (ja) 画像形成装置
JP3310077B2 (ja) カラー画像形成方法
JP4539322B2 (ja) 画像形成装置および該装置における位相調整方法
JP2006201254A (ja) 画像形成装置
JP2006145595A (ja) 画像形成装置及び方法
JP4389490B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP4363241B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP4701703B2 (ja) 画像形成装置および該装置における位相調整方法
JP3754937B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP3775162B2 (ja) 画像形成装置
JP4280534B2 (ja) 画像形成装置
JP5017994B2 (ja) 画像形成装置
JP3780809B2 (ja) 転写装置
JP2005300945A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2005300792A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2007078721A (ja) 画像形成装置
JP2005208363A (ja) 画像形成装置及び該装置に用いるプログラム
JP2004237611A (ja) 印刷装置
JP2005300793A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2006039455A (ja) 画像形成装置
JP2005300791A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2002132006A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees