JP4414509B2 - 飲料適用のためのビタミン粉末 - Google Patents

飲料適用のためのビタミン粉末 Download PDF

Info

Publication number
JP4414509B2
JP4414509B2 JP17515199A JP17515199A JP4414509B2 JP 4414509 B2 JP4414509 B2 JP 4414509B2 JP 17515199 A JP17515199 A JP 17515199A JP 17515199 A JP17515199 A JP 17515199A JP 4414509 B2 JP4414509 B2 JP 4414509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
fat
emulsion
modified starch
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17515199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000026291A (ja
Inventor
チイ−チェン・チェン
ウィリアム・ジョーゼフ・メルゲンズ
マーク・コーデス・ミルバンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2000026291A publication Critical patent/JP2000026291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4414509B2 publication Critical patent/JP4414509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • A61K9/0007Effervescent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/385Concentrates of non-alcoholic beverages
    • A23L2/39Dry compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/212Starch; Modified starch; Starch derivatives, e.g. esters or ethers
    • A23L29/219Chemically modified starch; Reaction or complexation products of starch with other chemicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • A23L33/155Vitamins A or D
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/30Encapsulation of particles, e.g. foodstuff additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ビタミンE及び他の脂溶性ビタミンを含有する、栄養価の高いビタミン及び無機質補給飲料を製造するのに有用な、粉末組成物及び乳剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
ゲータレード(GATORADE)(登録商標)のようなスポーツ飲料、及びビタミン補給水は、ビタミンの添加が重要な飲料である。また、下痢により消失した電解質を復旧するために使用される飲料(例えば、ペディアライト(Pedialyte)(登録商標))も興味深い。また、風味付けしたセルツア水(seltzer waters)、清涼飲料又は鉱泉飲料のような炭酸飲料、並びに無炭酸のフルーツ及び野菜ジュース、これらの飲料のパンチ及び濃縮型も興味深い。このような飲料を補足するのに、飲料の光学的透明度を保存することがしばしば必要である。補給用の脂溶性ビタミンは、多くの形態で利用できるが、飲料に加えると可視濁り度を上昇させがちである。リンギング(ringing)−液体の上部の分離した脂溶性ビタミン層の形成−もまた、ビタミン製剤が解決していない問題である。可視濁り度の上昇又はリンギングなしに飲料に脂溶性ビタミンを加える1つの手段は、ビタミンをリポソームに封入することである。しかしこれは費用のかかるプロセスであり、そしてリポソーム中の活性物質の濃度は低くなりがちである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の1つの目的は、復旧量又は栄養補給量で、好ましくは飲料の光学的透明度に影響することなく、かつそれが加えられる飲料の感覚上の性質を変更することなく、飲料に加えることができる脂溶性ビタミンの粉末組成物を提供することである。詳細には、本粉末組成物はリンギングを引き起こさず、かつ生物学的利用性を増強する。
【0004】
本発明の別の目的は、脂溶性ビタミン、修飾多糖、及び水を含むことを特徴とする、乳剤組成物である。
【0005】
本発明の別の目的は、本発明の粉末組成物を含むことを特徴とする錠剤である。本発明の錠剤は、リンギングを引き起こすことなく液体に溶解することができる。
【0006】
本発明の別の目的は、飲料、すなわち脂溶性ビタミンが栄養補給量又は復旧量で存在する本発明の粉末組成物を含有する、ヒト又は動物の消費を目的とする液体である。
【0007】
本発明の別の目的は、本粉末組成物の製造方法である。
【0008】
【課題を解決するための手段】
したがって、本発明は、脂溶性ビタミン及び修飾多糖を含むことを特徴とする粉末組成物に関するものであり、この粉末組成物は脂溶性ビタミンの液滴を含むことを特徴とし、そしてその液滴は、平均して直径約70〜約200ナノメートル(nm)であり、かつ修飾多糖マトリックスに分散している。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の好ましい粉末は、平均して直径約80〜約120nmである液滴を含むことを特徴とする。最も好ましい液滴サイズは100nmである。
【0010】
本粉末組成物は、単一のビタミン、又は2つ以上のビタミンを含んでいてよい。ビタミンは、純粋な形態であっても、又は食用油のような希釈剤中にあってもよい。本発明の粉末組成物は、非常に小さいサイズのビタミン液滴を含有する。結果として、本組成物は、リンギングを引き起こすことなく液体に加えることができる。加えて、生物学的利用性を改善しうる。また、本発明の好ましい組成物は、その濁り度を有意に上昇させることなく透明な液体に加えることができる。
【0011】
本発明の粉末は、修飾多糖マトリックスに分散された脂溶性ビタミンの粒子から作られる。これらの粒子は、種々のサイズであってよいが、その全てが、少なくとも、脂溶性ビタミンの個々の液滴が全体にわたって分布する構造を有するのに足りるだけの大きさであり、そして数百ミクロンほどの大きさであろう。ビタミン液滴は、直径約70〜約200nm又はそれよりも小さい(例えば50nm)平均サイズを有する。液滴は、脂溶性ビタミンを純粋な形態で、又は脂溶性ビタミンを食用油のような適切な媒体若しくは希釈剤中に含有してよい。液滴はまた、2つ以上の異なる脂溶性ビタミンの混合物を含有してもよい。粉末か液体に加えられるとき、生じる液滴の優勢な構造は、ビタミンと水性媒体の間の修飾多糖界面にビタミンの芯が包まれたものである。
【0012】
液滴サイズは、便利には、平均液滴サイズを与える(「Z」平均)マルバーン・ゼータサイザー3(Malvern ZetaSizer 3)のような装置を使用する光散乱法により求められる。この方法は当該分野で既知であり、種々の参考文献に記載されている(例えば、Particle size Distribution、ACS Symposium Series 332、T. Provder編、米国化学会(American Chemical Society)、ワシントンDC;1987年)。すなわち、本発明の粉末組成物は、光散乱法による液滴サイズの平均が直径約70〜約200nmの脂溶性ビタミンからなる液滴を含有する。
【0013】
光学的透明度は、有意な可視的濁り度が加算されていないか、液体がその光学的透明度を保持しているかというような、目視比較により見積もることができる。光学的透明度(濁り度)は、濁度計により正確に測定することができる。濁り度を測定するためには、試料を撹拌しながら水又は飲料に分散させる。完全な分散(通常数分以上かかる(以下で求められる完全な分散まで))後、生じる液体の濁り度は、濁度計(オルベコ・アナリティカル・システムズ社(Orbeco Analytical Systems, Inc.)、ファーミングデール(Farmingdale)、ニューヨーク州)を使用して測定する。一定の濁り度の読みが得られると、完全な分散が示される。濁り度は、試料を含有するセルに光のビームを向け、試料に存在する任意の液滴により90度の角度で反射される光の量を測定して、これを標準参照懸濁液により散乱される光と比較することにより測定する。90度で反射される光の強度は、適切な光検出器により測定され、増幅されて、ディジタル読み出し装置に表示される。光の量は、濁り度の程度に正比例する。NTU(比濁度単位(Nephelometric Turbidity Unit))は、濁度計を使用する濁り度測定からの結果を記述するために慣例上使用されている。NTUが高いことは、濁り度が高いことを意味する。
【0014】
任意の標準的濁度計により同等なNTU測定が得られる。本発明の目的のためには、10以下のNTUが光学的に透明である。例えば、調査した市販のリンゴジュースの大部分のNTUは約5である。本発明の好ましい粉末組成物を加えた光学的に透明な液体は、好ましくは40NTU以下、そして好ましくは10〜20NTUのNTUとなる。本発明の組成物はまた、光学的に透明でない液体に加えることもできる。この点に関して、濁り度の上昇は重要でない。リンギングは起こらない。また、ビタミンの生物学的利用性が上昇する。本発明は、液体に加えると、平均して直径約70〜約200nm、好ましくは約80〜約120nm、そして最も好ましくは約100nmのビタミン液滴を与える、粉末組成物を企図する。液体が光学的に透明であるとき、好ましい粉末組成物の添加後、液体は全ての実用上の目的に関して光学的に透明のままである。
【0015】
本発明に使用される修飾多糖は、具体的には以下に定義される。簡単に述べると、修飾多糖は、例えば、親水性(水への親和性)及び親油性(分散相への親和性)残基を有する、良好な乳化剤である。したがって修飾多糖は、好ましくは長い炭化水素残基(脂肪酸「尾部」)を有する。本発明の組成物を製造するために好ましくは少なくとも1つの多糖が使用されるが、1つの組成物に2つ以上の異なる多糖の混合物を使用することも可能である。
【0016】
本発明に使用される修飾多糖は、油を乳化して水性媒体中の微細分散液にするための水中油型の良好な乳化剤になるように、既知の方法により化学修飾されている。したがって、修飾多糖は、親水性(水への親和性)部分及び親油性(分散相への親和性)部分を供給する化学構造を有するように修飾されている。このため、分散油相及び連続する水相に溶解することができる。好ましくは修飾多糖は、その構造の一部として長い炭化水素鎖(好ましくはC5−C18)を有しており、高圧均質化の条件下で、所望の液滴サイズ(例えば70〜200nm)の安定な乳剤を形成することができる。高圧とは、約10,000psi〜約60,000psi、及び更にそれ以上の圧力を意味する。修飾多糖は、市販されている周知の物質であるか、又は当業者であれば従来法を用いて単離することができる。
【0017】
ある多糖が本発明に定義される修飾多糖であるかどうかは、以下に与えられる本発明の粉末組成物を製造するために、その多糖を使用することにより、上で定義される乳剤を維持することができるかどうかを測定することにより決定することができる。簡単に述べると、修飾多糖を水のような適切な水性溶媒に溶解して、均質化の間に好ましくは60%以下の固体含量(ビタミン及び修飾多糖の重量パーセント)の粗乳剤を製造するような割合で脂溶性ビタミンを加えることにより製造した粗乳剤から出発する(70%の固体含量は可能であるが、乳剤の濃厚さのため加工が困難であろう)。脂質の量、又は脂質含量は、固体含量の脂質成分である。脂質成分は、純粋なビタミンであっても、又は適切な希釈剤中のビタミンであってもよい。脂質含量は、好ましくは固体含量の75重量%以下を構成する。約10,000〜60,000psiの圧力で1〜約100サイクルの乳化(パス)後、生じる乳剤が約70〜約200nmの平均乳剤液滴サイズを有するならば、この多糖は、本発明に使用するのに適した修飾多糖である。修飾多糖はまた、少なくとも次の調製工程−噴霧乾燥−の実施までは安定なままの乳剤を生成する。
【0018】
好ましい修飾多糖は、修飾デンプンである。デンプンは親水性であり、そのため乳化能力を持たない。しかし、修飾デンプンは、既知の化学的方法により疎水性残基で置換されたデンプンから製造される。例えばデンプンは、炭化水素鎖で置換された、無水コハク酸のような環状二カルボン酸無水物で処理することができる。(Modified Starches: Properties and Uses、O.B. Wurzburg編、CRCプレス社(CRC Press, Inc.)、ボカラトン、フロリダ州(1991年)を参照のこと)。本発明の特に好ましい修飾デンプンは、式(1):
【0019】
【化3】
Figure 0004414509
【0020】
〔式中、Stは、デンプンであり、Rは、アルキレンラジカルであり、そしてR′は、疎水性基である〕で示される構造を有する。好ましくはアルキレンラジカルは、ジメチレン又はトリメチレンのような低級アルキレンである。R′は、アルキル又はアルケニル基、好ましくはC5〜C18である。式(1)の好ましい化合物は、オクテニルコハク酸ナトリウムデンプンである。数ある供給源の中で、ナショナルスターチ・アンド・ケミカルカンパニー(National Starch and Chemical Company)、ブリッジウォーター、ニュージャージー州から、キャプスール(Capsul)(登録商標)として市販されている。この化合物、及び一般的な式(1)の化合物の製造は当該分野で知られている(Modified Starches: Properties and Uses、O.B. Wurzburg編、CRCプレス社(CRC Press, Inc.)、ボカラトン、フロリダ州(1991年)を参照のこと)。
【0021】
好ましくは修飾多糖は、少なくとも動物の消費にとって受容可能である必要がある。ヒトの消費のために好ましい修飾多糖は、GRAS(一般に安全と見なされる(generally recognized as safe))であるか、又は世界中の種々の規制機関により決定される食糧消費用に承認された物質である。
【0022】
脂溶性ビタミンとして、ビタミンE又はそのエステル(例えば、ビタミンE酢酸エステル)、ビタミンA又はそのエステル(例えば、ビタミンA酢酸エステル及びビタミンAパルミチン酸エステル)、ビタミンK(フィトメナジオン)及びビタミンD3(コレカルシフェロール)が本発明において企図される。ビタミンE又はそのエステルが好ましい脂溶性ビタミンであり、ビタミンE酢酸エステルが最も好ましい。このようなビタミンは、営利供給源から容易に入手可能である。またこれらは、当業者であれば従来法により調製することができる。ビタミンは、純粋な形態で、又は脂肪若しくは油(例えば、ダイズ油)のような適切な希釈剤中で使用することができる。したがって本発明の粉末中の液滴は、純粋な状態又は適切な希釈剤中の1つ以上のビタミンを含有してよい。
【0023】
したがって、好ましい粉末組成物は、修飾多糖に分散されている脂溶性ビタミンの液滴を含み、ここで
(i)液滴が、平均して直径約80〜約120ナノメートル、好ましくは直径約100nmであり;
(ii)脂溶性ビタミンが、ビタミンE又はそのエステル、ビタミンA又はそのエステル、ビタミンK、及びビタミンD3よりなる群から選択され;そして
(iii)修飾多糖が、修飾デンプンであり、好ましくは修飾デンプンは、式(1):
【0024】
【化4】
Figure 0004414509
【0025】
〔式中、Stは、デンプンであり、Rは、アルキレンラジカルであり、そしてR′は、疎水性基である〕で示される化合物である。
【0026】
最も好ましくは脂溶性ビタミンは、ビタミンE酢酸エステルであり、そして修飾多糖は、オクテニルコハク酸ナトリウムデンプンである。
【0027】
本発明の組成物は、乾燥重量に基づき、約0.5〜75重量%の脂溶性ビタミン(組成物の「効力」)及び約99.5〜25重量%の修飾多糖を含んでよい。
【0028】
脂溶性ビタミンの好ましいパーセントは、約15〜約40重量%、最も好ましくは約25重量%である。
【0029】
本組成物は、合計100%になる百分率でビタミンと修飾多糖だけを含有してよい。本組成物はまた、少量の残留水を含有してもよい。残留水の量は、当業者には明らかであるが、使用される乾燥法に依存する。残留水の典型的な量は、約4.0重量%までである。あるいは、ビタミン粉末組成物に標準的な他の成分、例えば、単独又は組合せたショ糖又はマルトデキストリンのようなビタミン保護剤を加えてもよく、そしてそれに応じてビタミン及び多糖の量を調整してよい。したがってまた本発明の一部には、修飾多糖に対する脂溶性ビタミンの比が、約1:199〜約3:1である組成物もある。好ましい組成物は、約15〜約40重量パーセントの脂溶性ビタミン及び約60〜85重量%の修飾多糖を含むことを特徴とする。修飾多糖に対する脂溶性ビタミンの好ましい比は、約3:17〜2:3である。好ましい修飾多糖は、修飾デンプン、特に式(1)の修飾デンプンである。特に好ましい組成物において、脂溶性ビタミンは、ビタミンE又はビタミンE酢酸エステルであり、そして修飾多糖はオクテニルコハク酸ナトリウムデンプンである。
【0030】
また本発明の一部には、脂溶性ビタミン;修飾多糖;場合により保存料及び水を含むことを特徴とする乳剤組成物であって、乳剤の液滴が、直径わずか約70〜約200ナノメートルである組成物もある。
【0031】
好ましい乳剤は、約5〜約20重量%の脂溶性ビタミン、好ましくは約7.5〜約20重量%;約30〜40重量%の修飾多糖、及び約50%〜約55%の水を含むことを特徴とする。
【0032】
本乳剤は、本発明の粉末組成物を調製するのに有用である。好ましい修飾多糖は、修飾デンプン、特に式(1)のデンプンである。特に好ましいのは、オクテニルコハク酸ナトリウムデンプンである。好ましいビタミンは、ビタミンE及びその酢酸エステルである。保存料のような他の成分が含まれるとき、それに応じてビタミン、多糖、及び水のパーセントを調整することができる。
【0033】
錠剤、特に発泡錠は、本発明の一部である。このような錠剤は、上述のように脂溶性ビタミン及び修飾多糖を含むことを特徴とし、そして好ましくは本発明の粉末組成物から、その組成物を従来の打錠手段により錠剤に処方することにより得られる。水、鉱水、又は飲料のような液体に加えると、錠剤は溶解して、脂溶性ビタミン成分が、液体の上部脂溶性ビタミン層の分離を意味するリンギングを引き起こさない液体が得られる。本発明の錠剤は、本明細書に記載される任意の粉末組成物、例えば、好ましい修飾多糖が、修飾デンプン、特にオクテニルコハク酸ナトリウムデンプンのような式(1)のデンプンである組成物から製造することができる。好ましいビタミンは、ビタミンE及びその酢酸エステルである。
【0034】
本発明はまた、
(i)少なくとも約0〜100重量%の香味料及び0〜100重量%のジュース;
(ii)修飾多糖、及び平均して直径約70〜約200ナノメートル、好ましくは直径約80〜約120nmである液滴の形態の栄養補給量の脂溶性ビタミン;並びに
(iii)必要であれば飲料重量を100%にするための水、
の混合物を含むことを特徴とする飲料に関する。
【0035】
好ましいのは、上述のような飲料であって、
(i)脂溶性ビタミンが、ビタミンE又はそのエステル、ビタミンA又はそのエステル、ビタミンK、及びビタミンD3よりなる群から選択され、
(ii)修飾多糖が、修飾デンプンであり、好ましくは修飾デンプンが、式(1):
【0036】
【化5】
Figure 0004414509
【0037】
〔式中、Stは、デンプンであり、Rは、アルキレンラジカルであり、そしてR′は、疎水性基である〕で示される化合物であるようなものである。
【0038】
最も好ましいのは、脂溶性ビタミンが、ビタミンE酢酸エステルであり、かつ修飾多糖が、オクテニルコハク酸ナトリウムデンプンである飲料である。
【0039】
ビタミンの好ましい量は、8オンスの液体(1杯の飲料)当たり約5〜30mgのビタミンEである。特に好ましい量は、8mg〜20mgである。最も好ましいのは、8オンス当たり約15mgである。
【0040】
本発明の飲料は、100%のジュース、100%の香味料、100%の水、又は水単独(0%の香味料及び0%のジュース)を含むこれらの成分の任意の組合せであってよい。
【0041】
詳細には、飲料は、約3%のフルーツジュース及び97%の水、又は0.05%の香味料、1.95%のフルーツジュース、及び98%の水であってよい。甘味料、保存料、及び安定化剤、並びに他の既知の飲料成分をこの飲料に含んでもよい。これらの成分が含まれるとき、それに応じてジュース、香味料、及び水のパーセントが調整される。
【0042】
透明飲料の場合には、好ましい飲料は、粉末の添加前のその光学的透明度から有意に異ならない(例えば、目視検査で濁度が有意に増加しているように見えない)光学的透明度を有する必要がある。
【0043】
本発明はまた、
(i)少なくとも約0〜100重量%の香味料及び0〜100重量%のジュース;
(ii)栄養補給量の脂溶性ビタミン、及び修飾多糖;並びに
(iii)必要であれば飲料重量を100%にするための水、
の混合物を含むことを特徴とする、20NTU以下の光学的透明度を有する飲料に関する。
【0044】
本発明の飲料は、好ましくは飲料に本発明の粉末組成物を加えることにより得られる。本発明の粉末組成物を液体に加えるには、何ら特別の操作又は大規模な混合を必要としない。単に粉末を液体に加えて、粉末粒子が肉眼で見えなくなるまで振盪又は撹拌により混合すればよい。本発明の任意の1つ以上の粉末組成物を本明細書に記載されるように飲料に加えて、本発明の飲料、例えば、栄養強化飲料を得ることができる。例えば、脂溶性ビタミンは、1つ以上のビタミンE又はそのエステル、ビタミンA又はそのエステル、ビタミンK、及びビタミンD3、特にビタミンE及びビタミンE酢酸エステルであってよい。修飾多糖は、式(1)のデンプンのような修飾デンプンであってよい。好ましいデンプンは、オクテニルコハク酸ナトリウムデンプンである。
【0045】
脂溶性ビタミンは、復旧量で、すなわち、加工中に消失又は不活化された、本来ジュースやミルクのような飲料中に存在するビタミンを置換するのに充分なビタミンを加えることができる。脂溶性ビタミンはまた、栄養補給量で、すなわち、RDA及び他のそのような基準に基づき、好ましくはRDAの約1〜3倍、子供又は大人が消費するのが望ましいと考えられるビタミンの量で加えることができる。栄養補給量の脂溶性ビタミンは、当業者であれば容易に決定して、液体(例えば、飲料)中の所望の栄養強化量を得ることができ、そしてRDA及び他のそのような基準に基づくことができる。ビタミンEの好ましい量は、8オンスの液体(1杯の飲料)当たり約5〜30mgのビタミンEである。特に好ましい量は、8mg〜20mgである。最も好ましいのは、8オンス当たり約15mgである。したがって本発明の粉末組成物は、飲料に加えて、8オンスの液体当たり約5〜30mg、又は8〜20mgのビタミンE濃度を与えることができる。8オンスの液体は、代わりに240グラムと表すことができる。ビタミンEよりも大きな効力を有する脂溶性ビタミンの場合には、5〜30mgの希釈剤(例えば、食用油)中のこのようなビタミンを加えられるような、粉末組成物を処方するのが好ましい。これは、希釈剤中の5〜30mgのビタミンが適切な栄養補給量、例えば、RDAの倍数、好ましくはRDAの1〜3倍を与えるように、ビタミンが希釈剤中に希釈されることを意味する。例えばビタミンD3のRDAは、400IUである。このため本発明のビタミンD3組成物は、好ましくは希釈剤中に15%〜40重量%の400IUのビタミンD3を含有することになる。同じことが他の脂溶性ビタミンにも適用される。当業者であれば、適切な処方を熟知している。あるいは、組成物の0.5%〜95重量%を構成するように約1〜3倍のRDAの濃度でビタミンを供給することができさえすれば、希釈されていない形態のビタミン自体を使用して粉末組成物を製造することができる。希釈が必要であるか否かは、ビタミンの効力に依存しよう。
【0046】
加えるべき粉末組成物の量は、粉末の効力、すなわち、粉末中のビタミンの量に依存するが、これは本発明において約0.5重量%〜約75重量%の範囲であってよい。好ましい粉末は、約25%〜約40%の効力を有する。液滴サイズが小さい粉末は、一般に生成する液体中の濁り度は低い。液滴サイズ、及び栄養強化と濁り度の所望のレベルに基づき、当業者であれば、所望の光学的透明度を達成するために、その効力に応じて加えるべき粉末の量を決定することができる。補足すべき飲料がすでに濁っているならば、NTUの上昇はさしたる関心事ではなく、高域の加算された濁り度に順応することができる。本発明の好ましい飲料は、約8〜約20mgの脂溶性ビタミンを、直径約70〜約120nm、特に100nmの液滴の形態で含有する。
【0047】
本発明の飲料は、炭酸飲料(例えば、風味付けしたセルツア水(seltzer waters)、清涼飲料又は鉱泉飲料)、並びに無炭酸のジュース、これらの飲料のパンチ及び濃縮型であってよい。飲料、特に清涼飲料の要領で炭酸添加されたジュース及びコーラ飲料、並びに「無炭酸(still)」飲料及びネクター、及び充分な濃度の飲料又は少なくとも約45重量%のジュースを含有する飲料濃縮物も企図される。
【0048】
一例として、本発明に使用されるフルーツジュースとフルーツ香味料は、ブドウ、ナシ、パッションフルーツ、パイナップル、バナナ又はバナナピューレ、アンズ、オレンジ、レモン、グレープフルーツ、リンゴ、クランベリー、トマト、マンゴ、パパイヤ、ライム、タンジェリン、サクランボ、ラズベリー、ニンジン及びこれらの混合物を含む。更には、人工香味料、例えば、コーラ、又はこれらのジュース由来の天然香味料を飲料中に使用することができる。ビタミン及び無機質補給物質を含有する飲料を製造するために、チョコレート香味料及び他の非フルーツ香味料も使用することができる。更に、ウシ又は合成により得られるミルクは、本発明の粉末組成物を加えることのできる企図される飲料である。ミルクはそれ自体、他の飲料成分、特にチョコレート、コーヒー、又はイチゴのような香味料を含むことがある。本明細書で使用される「ジュース製品」という用語は、少なくとも約45%のフルーツジュースを含むことを特徴とする、フルーツ及び野菜ジュース飲料、並びにフルーツ及び野菜ジュース濃縮物の両方を意味する。本明細書で使用される野菜とは、塊茎、葉、外皮のような非果実食用植物部分、及び他に記載がなければ、ジュース又は飲料の風味付けとして提供される、任意の穀物、ナッツ、豆、芽をも含む。
【0049】
スポーツ飲料もまた、本発明の粉末組成物により補足することができる飲料として企図される。典型的なスポーツ飲料は、水、ショ糖シロップ、グルコース−果糖シロップ、及び天然又は人工香味料を含有する。これらの飲料は、クエン酸、クエン酸ナトリウム、リン酸カリウム、並びに発汗中に消失した電解質を補給するのに有用である他の物質を含有することができる。
【0050】
本明細書で使用される「ジュース飲料」という用語は、並の濃度のそのまま出して飲める形態のフルーツ又は野菜ジュース製品を意味する。本発明のジュース飲料は、典型的には少なくとも約95%のジュースを含むことを特徴とする「充分な濃度」型であってよい。充分な濃度のジュース飲料はまた、例えば、オレンジ、レモン、リンゴ、ラズベリー、サクランボ、アンズ、ナシ、グレープフルーツ、ブドウ、ライム、タンジェリン、ニンジン、パイナップル、メロン、マンゴ、パパイヤ、パッションフルーツ、バナナ及びバナナピューレ、クランベリー、トマト、ニンジン、キャベツ、セロリ、キュウリ、ホウレンソウ、及びこれらの種々の混合物のような100%ジュースの製品も含む。ジュース飲料はまた、「ネクター」と呼ばれる希釈したジュース製品も含む。これらの希釈したジュース製品は、典型的には約50%〜約90%のジュース、好ましくは約50%〜約70%のジュースを含有することを特徴とする。ネクターは通常、糖類若しくは人工甘味料、又は炭水化物代用品が加えられる。本明細書で使用される「柑橘ジュース」という用語は、オレンジジュース、レモンジュース、ライムジュース、グレープフルーツジュース、タンジェリンジュース及びこれらの混合物から選択されるフルーツジュースを意味する。
【0051】
本明細書で使用される「ジュース物質」という用語は、ジュースの芳香及び香味揮発性物質、果皮油、及び果肉又は搾り滓のような他のジュース物質を加えた、濃縮フルーツ又は野菜ジュースを意味する。本明細書で使用される「ジュース濃縮物」という用語は、適切な量の水で希釈すると、飲用に適したジュース飲料を形成するフルーツ又は野菜ジュース製品を意味する。本発明の範囲内のジュース濃縮物は、典型的には3〜5重量部の水で希釈すると飲用に適した飲料を与えるように処方される。
【0052】
本明細書に使用される「飲料濃縮物」又は「瓶詰めシロップ」は、香味料、水及び約10%〜約60%の糖類又は炭水化物代用品(すなわち、ショ糖、デキストロース、固形コーンシロップ、果糖、デキストリン、ポリデキストロース及びそれらの混合物)の混合物を意味する。
【0053】
飲料及び飲料濃縮物の香味料成分は、フルーツ香味料、野菜香味料、植物香味料及びそれらの混合物から選択される香味料を含有する。本明細書で使用される「フルーツ香味料」は、種子植物(特に種子に伴う甘い果肉を有するもの)の食用の生殖部位から誘導される香味料を意味し、そして「野菜香味料」は種子植物及び他の植物の他の食用部位から誘導される香味料を意味する。また「フルーツ香味料」及び「野菜香味料」という用語には、天然供給源から誘導されるフルーツ又は野菜香味料に似せて製造される合成で調製した香味料も含まれる。特に好ましいフルーツ香味料は、オレンジ、レモン、ライム及びグレープフルーツ香味料を含む柑橘香味料である。柑橘香味料の他に、リンゴ、ブドウ、サクランボ、パイナップル、マンゴ及びパパイヤ香味料などのような種々の他のフルーツ香味料を使用することができる。これらのフルーツ香味料は、ジュースや香味油のような天然供給源から誘導できるか、又は合成で調製することができる。本明細書で使用される「植物香味料」という用語は、植物のフルーツ以外の部位から誘導される、すなわち、ナッツ、樹皮、根及び葉、並びにコーヒー、ココア、及びバニラのような豆から誘導される香味料を意味する。また「植物香味料」という用語には、天然供給源から誘導される植物香味料に似せて製造される合成で調製した香味料も含まれる。このような香味料の例としては、コーラ、茶、コーヒー、チョコレート、バニラ、アーモンドなどを含む。植物香味料は、精油及び抽出物のような天然供給源から誘導できるか、又は合成で調製することができる。
【0054】
香味料成分は、種々の香味料の混合物(例えば、レモン及びライム香味料、コーラ香味料及びコーラ香味料を生成するための柑橘香味料など)を含んでよい。必要であれば、オレンジ、レモン、ライム、リンゴ、ブドウ、ニンジン、セロリなどのジュースを香味料成分に使用することができる。香味料成分中の香味料は、時に乳剤液滴に形成して、次に飲料濃縮物に分散させる。これらの液滴は通常水よりも比重が小さく、これにより分離相を形成してしまうため、乳剤液滴を飲料に分散させておくために、増量剤(曇り剤としても作用しうる)が典型的には使用される。このような増量剤の例としては、臭素化植物油(brominated vegetable oils)(BVO)やロジンエステル、特にエステルガムがある。液体飲料における増量剤及び曇り剤の使用の更なる説明については、L.F. Green、Developments in Soft Drinks Technology、第1巻(アプライド・サイエンス・パブリッシャー(Applied Science Publishers Ltd.)、1978年)、87−93頁を参照のこと。増量剤の他に、乳剤液滴を安定化するために、乳化剤及び乳化安定化剤を使用することができる。このような乳化剤及び乳化安定化剤の例は、ガム、ペクチン、セルロース、ポリソルベート、ソルビタンエステル及びアルギン酸プロピレングリコールを含む。L.F. Green、上記文献の92頁を参照のこと。飲料及び飲料濃縮物に特有の香味を付与するのに有効な(「香味増強」)香味料成分の特定の量は、選択される香味料、必要な香味効果、及び香味料成分の形態に依存する。香味料成分は、飲料組成物の少なくとも0.05重量%、そして典型的には炭酸飲料では0.1%〜2重量%を構成してよい。ジュースが香味料として使用されるとき、香味料成分は、並の濃度に基づき、飲料の25重量%のジュース、好ましくは炭酸飲料では5%〜15重量%のジュースを構成してよい。
【0055】
二酸化炭素を水に導入して、これを飲料シロップと混合するか、又は希釈後飲用に適する飲料に混合して、炭酸添加を達成することができる。炭酸飲料は、瓶又は缶のような容器に入れて、密閉することができる。本発明の炭酸飲料を製造するために、任意の従来の炭酸添加方法を使用することができる。飲料に導入する二酸化炭素の量は、使用される特定の香味料システム及び必要とする炭酸の量に依存する。通常、本発明の炭酸飲料は、1.0〜4.5容量の二酸化炭素を含有する。好ましい炭酸飲料は、2〜約3.5容量の二酸化炭素を含有する。
【0056】
本発明はまた、柑橘ジュースを含む飲料及び飲料濃縮物の補足に特に適している。飲料は、3%〜100%のジュース又は約0.05%〜約10%の人工若しくは天然香味料、特にオレンジジュースを含有してよい。本発明の方法に使用される濃縮オレンジジュース、オレンジジュースの芳香及び香味揮発性物質、果肉及び果皮油は、標準的オレンジジュースから入手することができる。オレンジ、グレープフルーツ及びタンジェリンの標準加工については、Nagyら、Citrus Science and Technology、第2巻、(AVI出版社(AVI Publishing Co.)、1977年)、177−252頁を参照のこと。(また非柑橘ジュース製品のためのジュースの供給源及びジュース物質を与えるための、リンゴ、ブドウ、パイナップルなどのような非柑橘ジュースの標準加工については、Nelsonら、Fruit and Vegetable Juice Processing Technology、第3版、AVI出版社(AVI Publishing Co.)、1980年)、180−505頁も参照のこと。)
【0057】
しばしば異なる供給源からのジュースを混合して、ジュースの糖対酸比を調整する。異なる品種のオレンジを混合するか、又は異なるジュースを混合して、所望の香味及び糖対酸比を得ることができる。フルーツジュースには、約8:1〜約20:1の糖対酸比が許容可能であると考えられる。しかし、好ましい糖対酸比は、特に柑橘ジュースでは、典型的には約11:1〜約15:1である。
【0058】
甘味料は、普通にジュース製品中に存在する糖、例えば、グルコース、ショ糖、及び果糖を含む。糖はまた、高果糖コーンシロップ、転化シロップ、ソルビトールを含む糖アルコール、リファイナーシロップ(refiners syrup)、及びそれらの混合物も含む。糖に加えて、本発明の希釈したジュース飲料は他の甘味料を含有してもよい。他の適切な甘味料は、サッカリン、シクラマート、アセトスルファム(acetosulfam)、L−アスパルチル−L−フェニルアラニン低級アルキルエステル甘味料(例えば、アスパルテーム)を含む。このような希釈したジュース製品に使用するための特に好ましい甘味料は、アスパルテームである。並の濃度のジュース飲料では、糖含量は約2°〜約16°ブリックス(Brix)(16°ブリックスとは、約16%の可溶性固体を含有するジュースなどを意味する)の範囲であってよい。典型的には、このような飲料の糖含量は、ここに含有されるジュースの量に依存する。少なくとも約95%ジュースを含有する充分な濃度の飲料では、糖含量は、典型的には約5°〜約14°ブリックスである。約50%〜約90%のジュースを含む希釈ジュース飲料では、糖含量は、典型的には5°〜約13°ブリックス(他の甘味料がない)又は約2°〜約8°ブリックス(他の甘味料含有)である。本発明のジュース濃縮物では、糖含量は、約6°〜約75°ブリックスの範囲であってよい。典型的には、これらのジュース濃縮物の糖含量は、約20°〜約50°ブリックスである。オレンジジュース濃縮物では、糖含量は、好ましくは約35°〜約50°ブリックスである。
【0059】
本発明の飲料において有効な甘味料の量は、使用される特定の甘味料及び必要とされる甘味強度に依存する。無カロリー甘味料では、この量は、個々の甘味料の甘味強度に応じて変化する。糖に関してこの量は、炭酸飲料では1重量%〜14重量%(典型的には6重量%〜14重量%)であってよい。好ましい飲料は、9重量%〜13重量%の糖を含有する。本発明の飲料の糖の量を決定する際には、ジュース中のような、香味料成分に存在する任意の糖又は他の甘味料も含められる。アスパルテームのような無カロリー甘味料と高果糖コーンシロップのような糖を含有する低カロリーの甘味料組合せも飲料に使用することができる。飲料シロップでは、飲料シロップ中の糖の量は、約10%〜約60%、そして好ましくは約40%〜約60%である。甘味料に加えて、飲料は、水溶性又は脂溶性ビタミンにより既に栄養強化されていてもよい。本発明の組成物は、本発明のものではないビタミン組成物を既に含有しているか、それを後で加える飲料に加えてもよい。
【0060】
種々の飲料及び飲料濃縮物は、脂溶性ビタミンの光学的に透明な組成物により栄養補給される特定の飲料又は飲料濃縮物用の従来の包装材に包装することができる。ある例においては、濃縮物は凍結される。
【0061】
本発明の粉末組成物はまた、化粧品にビタミンEのような脂溶性ビタミンを混合することが必要であれば、化粧品に加えることもできる。化粧品が光学的に透明であれば、本発明の好ましい組成物は、化粧品の濁り度の上昇を回避するために使用することができる。化粧品は、皮膚、毛髪、又は爪に適用するために設計された任意の物質、例えば、香膏、ローション、又はスティックのようなスキンケア製品;種々の軟膏;顔、眼、又は唇に使用するためのメーキャップ組成物;シャンプーとコンディショナー;マニキュア液などを含む。化粧品は、他の活性成分を含有してもよい。軟膏、ローションなどの形態で局所適用に向けた薬剤組成物も企図される。化粧品処方は、当業者には周知であろう。本発明の粉末組成物は、化粧品に完全に混合されるように製造過程の適切な時点で加えられる。
【0062】
平均して直径約70〜約200ナノメートル(好ましくは約80〜約120nm、そして最も好ましくは約100nm)の液滴であり、かつ修飾多糖マトリックスに分散されている、脂溶性ビタミンの液滴を含むことを特徴とする、本発明の粉末組成物は、
a.修飾多糖を水に溶解するのに充分な時間、水を修飾多糖と合わせて;
b.脂溶性ビタミンを工程aの溶液に加えて粗乳剤(好ましくは約30%〜約50%、更に好ましくは約45%の固体含量を有する粗乳剤)を生成し;
c.乳剤内の液滴のサイズを測定して1500nm以下になるまで、工程bの粗乳剤を混合し;
d.約5℃〜約75℃の温度で約10,000〜約60,000psi、好ましくは約25,000psiの圧力で工程cの粗乳剤を乳化して、約70〜約200nmの平均サイズの液滴からなるビタミン補給乳剤を得て;そして
e.工程dの乳剤を乾燥して、平均して直径約70〜約200ナノメートルの液滴であり、かつ修飾多糖マトリックスに分散されている、脂溶性ビタミンの液滴を含むことを特徴とする粉末組成物を得ることにより製造することができる。
【0063】
工程aは、水中の修飾多糖の迅速な溶解を確保し、かつその機能性を充分に利用するために、任意の適正な温度で行うことができる。適正な時間内に修飾多糖の完全な溶解を確保するために、約70°〜80℃への加熱が好ましく、その後生じる溶液は、便利には約室温か、又はそれより少し高い温度(約30°)に冷却してもよい。
【0064】
所望の液滴サイズを達成するために、乳化工程dは、所望の液滴サイズを得るために必要に応じて1回以上のパスにより反復する(すなわち、粗乳剤は、均質化容器に入れ、乳化し、均質化容器から出し、そして所望の液滴サイズが達成されるまで再び均質化容器に通す)。通常少なくとも5〜20パスを必要とする。これらのパスは、通常全て同じ圧力と同じシステムパラメーターで行われるが、異なるパスでは異なる圧力を使用してもよい(異なるパスでは他のシステムパラメーターも変更してもよい)。1パスにかかる時間は決定的に重要ではない。パス当たりにかかる時間は、乳剤の粘性、バッチサイズ、流量及び圧力を含むシステムパラメーターに依存する。これらのパラメーターは、選択される正確な処理形式に依存し、そして当業者であれば所望の結果を得るために変更することができる。乳化のパスは、粒度分析により(例えば、上述のような光散乱により)求めるとき所望の液滴サイズの達成が試験で示されるまで、続けられる。所望のサイズまで乳剤の液滴サイズを有効に低下させるために、均質化工程は上述のように超高圧で行うことが重要である。ホモジェナイザーの出口で測定される均質化温度は、好ましくは70℃未満である。次に乳剤は、凍結乾燥、流動床乾燥、ビーズレット(beadlet)形成のような既知の方法により(しかし好ましくは噴霧乾燥により)粉末に変換されて、平均して直径約70〜約200ナノメートル(好ましくは約80〜約120、そして最も好ましくは100nm)の液滴であり、かつ修飾多糖マトリックスに分散されている、脂溶性ビタミンの液滴を含むことを特徴とする粉末組成物が得られる。本方法により製造される粉末組成物は、本発明の一部である。
【0065】
最終乳剤から粉末が得られるが、ここから液体への再分散により、噴霧乾燥前の乳剤の液滴サイズよりも一般に約10〜15nm大きい乳剤液滴サイズが得られる。こうして製造される粉末は、200nm以下のビタミン液滴を含有する。このような粉末は、液体に添加されると、約70〜約200nm、好ましくは約80〜約120nm、最も好ましくは約100nmの平均液滴サイズの液滴を与える。このような液滴サイズは、8オンス(240g)の飲料1杯当たり、約5〜約30mg、好ましくは約8〜約20、そして特に約15mgのビタミンまでの栄養強化レベルで飲料に加えるのに便利である。上述のように、ビタミンEは純粋な形態で加えることができる(すなわち、8oz当たり15mgのビタミンE)。しかし、更に強力な脂溶性ビタミンは、加えるものが15mgの純粋なビタミンであるよりはむしろ希釈剤中の15mgのビタミンであるように、好ましくは希釈される。加えると、生じる飲料はリンギングを示さない。更に、加えたビタミンには優れた生物学的利用性が備わる。
【0066】
元々光学的に透明な飲料に関して、光学的透明度を維持するために本発明の好ましい組成物を加えることができる。生じる飲料のNTUは、30以下であり、そして好ましくは約10〜15近辺(栄養強化の特に低いレベルで)である。一般に、所望のレベルの栄養強化では、光学的透明度に関して直径約120nmの液滴サイズが許容可能であり、かつ実質的なNTUに寄与しない。一般に、小さいサイズの液滴は、高レベルの栄養強化での使用に好ましい。このため光学的に透明な飲料における濁り度の最小化に関して、平均ビタミン液滴サイズの大きな粉末は、低いレベルの栄養強化ではより有用であり、一方平均ビタミン液滴サイズの小さな粉末は、高いレベルの栄養強化では好ましい。この点に関して、図2は、液滴サイズと光学的透明度の間の関係についての指針を与える。この最もよく適合する近似により判るように、この関係は、液滴サイズが増大すると栄養強化の同じレベルではNTUが増大するというように、おおよそ線形である。すなわち、光学的透明度(NTU)は、組成物の液滴サイズの関数である。しかしながら、粉末の効力は、15〜25%の効力範囲では濁り度と液滴サイズの間の関係に有意な影響を及ぼさない。
【0067】
本発明の乳剤及び粉末を得るために、上記プロセスのパラメーターは、規定される範囲内で変化させることができる。直接関係のある変数は、乳化工程の圧力、修飾多糖に加えたビタミンの粗乳剤中の重量パーセントである固体含量、油のような任意の食用希釈剤を含む、ビタミンである固体含量の重量パーセントである固体含量の脂質成分、及び乳化工程を通すパスの数である。本発明の指針の中で、これらのパラメーターを変更することにより、直径200nm以下のビタミン液滴を含有し、かつ約0.5%〜75%、特に約25%〜約40%の効力(ビタミンの重量パーセントである)を有し、かつ最も好ましくは8オンスの液体当たり5〜約30mgのビタミン(純粋な、又は希釈剤中に加工されて)の形態で、RDAの倍数のビタミン、好ましくは約1〜3倍RDAのビタミンの栄養強化レベルを提供する、粉末組成物を得ることができる。
【0068】
本発明の粉末の効力は、粗乳剤中の脂溶性ビタミンの量により求められる。例えば、約5%〜約15重量%がビタミン(純粋なビタミン又は希釈剤中のビタミン)である乳剤は、ざっと見積もって約10重量%〜30重量%の効力の粉末を提供する。しかし当業者であれば、本発明により与えられる指針で乳剤含量を変更することにより、生じる粉末中の所望の効力を得ることができる。
【0069】
一般に、圧力が低いほど、所定の液滴サイズの乳剤を得るのに必要なパスは多い。また、脂質含量が高いほど、所定の液滴サイズの乳剤を得るのに必要なパスは多い。(上述のように、乳剤の液滴サイズが、生じる粉末の液滴サイズを決定し、そして最後に粉末が加えられる液体中の液滴サイズは、元の乳剤の液滴サイズよりも約10〜15nm大きい)。粉末の効力は、乳剤の脂質含量(純粋なビタミンについて)のざっと2倍である。乳剤は、上述のように、そして詳細には以下のように処理して、所望の液滴サイズが得られる。高レベルの栄養強化が必要であれば、範囲の下限の液滴サイズを有する粉末を得るのが好ましい。小さい液滴サイズは、加工圧力、又はパスの数を増大させることにより得ることができる。加工圧力を増大させることが可能であれば、高圧で所定数のパスにより小さい液滴が得られる。しかし圧力を増大させることができなければ(例えば、15,000psiが使用される装置の上限であれば)、同じ結果はパスの数を増大させることにより得ることができる。
【0070】
所望の栄養強化レベルについて許容可能な濁り度を与えるサイズの液滴を含有する粉末を得ることに関して、粉末の添加により生じる液滴サイズは、最も重要な変数である。同じレベルの栄養強化を得るのに、低い効力の粉末よりも高い効力の粉末の方が加える量を少なくすることが可能であるが、高い効力の粉末が大きな液滴サイズを有するならば、この粉末を少量加えるという事は、液滴サイズの影響を否定できず、そして高い濁り度がもたらされる。
【0071】
本発明の粉末組成物を得るために、上記パラメーターは以下の範囲内で変化させることができる:圧力範囲は、約10,000psi〜約60,000psi、好ましくは約20,000〜約35,000psi、そして特に約30,000psiである。固体含量は、好ましくは60%以下であり、そして脂質含量は、固体含量の75%以下である。好ましい圧力は、20,000〜35,000psi、特に30,000psiである。好ましい粗乳剤は、約30%〜約50%、好ましくは約45%の固体含量を有し、好ましい脂質含量は、約10%〜約50%である。好ましい効力は、約25%〜約40%である。約70〜約200nmの乳剤中の液滴サイズを達成するのに必要なパスの数は、パラメーターに応じて調整することができる。
【0072】
上記方法の種々の工程は、従来の試薬と装置を使用して、既知の方法により行うことができる。本発明に提供される指針を与えられた当業者であれば、本発明の範囲内で、乳剤、固体及び脂質含量(効力について)、圧力、及びパスの数を調整することにより、容易に本発明の粉末組成物を得ることができる。
【0073】
更に詳細には、粉末は、脂溶性ビタミンと修飾多糖の粗乳剤(例えば、本発明の乳剤)を乳化することにより調製される。一旦乳剤が所望の乳剤液滴サイズに達したら、これを噴霧乾燥して粉末にする。粉末の効力は、粉末が含有するビタミンの重量パーセントである。
【0074】
粗乳剤は、適切な量で脂溶性ビタミンを修飾多糖と合わせることにより調製され、液体に溶解すると、約70〜200nm、好ましくは約80〜約120nm、そして最も好ましくは約100nmの液滴サイズを有する粉末製品を与える。約5〜15重量%の脂溶性ビタミン、30〜40重量%の修飾多糖、及び50〜55重量%の水を含有する乳剤が一例である。乳剤は、加熱及び冷却を行うことのできる、便利な容量の標準的容器中で調製することができる。水及び修飾多糖をこの容器に加える。混合物を約80℃に加熱してもよいが、これは必須ではない。混合物は、修飾多糖が溶解するまで撹拌する。
【0075】
次に溶液を放置するか、又は室温〜約30℃まで冷却して、脂溶性ビタミンをゆっくり加える。液滴サイズが1500nm未満になるまで、混合物を容器中で(例えば、コロイドミル又は他の任意の従来の混合手段を使用することにより)均質化して粗乳剤にする。液滴サイズは、任意の従来の粒度分析機により測定することができる。好ましい測定手段は、レーザー光散乱法である。マルバーン・ゼータサイザー3(Malvern ZetaSizer 3)又はオートサイザーIic(Autosizer Iic)(マルバーン・インストゥルメンツ(Malvern Instruments)、サウスボロー(Southborough)、マサチューセッツ州)は、レーザー光散乱測定装置の一例である。
【0076】
次に粗乳剤を、この目的のための標準的装置及び容器を使用して更に乳化する。選択される装置は、充分に高圧を提供すべきものである。ミクロフルイディックス・インターナショナル・コーポレーション(Microfluidics International Corporation)〔ニュートン、マサチューセッツ州〕から入手できる、モデルM−210C−E/H、M−110ET、M−610−C、及びM−140Kのようなミクロ流動化装置(Microfluidizer)が有用である。また、(ジェット・エッジ・インコーポレーテッド(Jet Edge Inc.)、ミネアポリス、ミネソタ州により製造されるような)ウォータージェットを使用することも可能である。粗乳剤は、ミクロ流動化装置の目詰まりを防止するため、適切な篩を通して保持容器から乳化装置に移される。均質化(更なる乳化を意味する)が行われる温度は、高圧で温度を制御するための氷水浴のような冷却システムにより、室温(約20〜25℃)又は約30°から約75°までの間に維持するのが最もよい。乳化装置の圧力ポンプは、適切な圧力(所望の液滴サイズに応じて10,000〜60,000psi)に設定される。装置内の圧力が、高圧ポンプ内のピストンの数に応じて、広い範囲にわたり上下することに注意されたい。2ピストンのミクロ流動化装置は、7,250〜14,500psi(500〜1000bar)に変動する。3ピストンのポンプが好ましい。
【0077】
均質化は、所望の液滴サイズの乳剤を得るために充分な数のパスの間続ける。一般に、プロセス圧力が安定であるほど、同じ液滴サイズを達成するのに要するパスの数は少ない。次に乳剤を乾燥して、本発明の粉末を得る。乾燥は、任意の標準法(例えば、ヤマト・ミニ−スプレードライヤー(Yamato Mini-Spray Dryer)のような、適切な噴霧乾燥機での噴霧乾燥)により行われる。
【0078】
以下の実施例は、本発明を具体的に説明するために与えられるものであるが、本発明を何ら限定しようとするものではない。
【0079】
【実施例】
実施例1
オクテニルコハク酸ナトリウムデンプン(10kg)を80℃の蒸留水(14.5kg)に溶解した。溶液を約30℃に冷却した後、ビタミンE酢酸エステル(1.87kg)をゆっくり加えて、乳剤の液滴サイズが1500nm未満になるまでコロイドミルで均質化した。この粗乳剤をミクロフルイディックス(Microfluidics)M−210−E/Hにより700barで均質化した。乳剤の液滴が約104nmに達するまで、乳剤は均質化プロセスを再循環させた。均質化中、乳剤の温度は、冷却システムにより約35℃近辺に維持した。
【0080】
マイナー(Minor)噴霧乾燥機(モデル・ハイテック(Model Hi-Tec))を使用して乳剤を噴霧乾燥して、約15%のビタミンE酢酸エステルを含有する粉末を得た。粉末を水に溶解して、240gの水当たり15mgのビタミンE酢酸エステルの濃度で約18.9NTUの濁り度が得られた。
【0081】
飲料に加える粉末の量は、所望の栄養強化の量に依存する。所望のレベルの栄養強化に最適な粒度を求めることが重要である。
【0082】
本発明の脂溶性ビタミンの組成物又は錠剤で補足される飲料又は飲料濃縮物は、当業者には周知の従来法により製造することができる。一般に、脂溶性ビタミンの光学的に透明な組成物は、飲料又は飲料濃縮物若しくはシロップ中に単に加えて穏やかに混合することができる。発泡錠は、一般に飲料に落として、溶解させればよい(他の錠剤化成分のため、錠剤からは一般に光学的に透明な飲料は得られないが、他の成分自体がリンギングを引き起こさなければ、リンギングのない飲料が得られる)。脂溶性ビタミンの粉末組成物を加えた飲料濃縮物及びシロップは、濃縮物又はシロップを適切な量の水と(通常約1部の濃縮物又はシロップを約3〜4部の水に)混合することにより、最終の並の濃度の飲料を調製するのに使用することができる。水は炭酸水でも、又は無炭酸であってもよい。
【0083】
本発明の脂溶性ビタミンの粉末組成物を栄養補給量で加えることのできる他の飲料の例は、
(a)55%のオレンジジュース及び45%の炭酸水を含むことを特徴とする「発泡性(sparkling)」オレンジジュース;
(b)25%のナシジュース、20%のグレープフルーツジュース、10%ショ糖水からなる残量を含むことを特徴とするナシ−グレープフルーツネクター;
(c)20%のキーウィフルーツジュース、15%のグレープフルーツジュース、水からなる残量を含むことを特徴とするキーウィ−グレープフルーツ飲料;
(d)パッションフルーツ、マンゴ、グアバ、パイナップル、パパイヤ、バナナ、アンズ、マンダリンオレンジ、ナシ及びライムジュースをそれぞれ10%ずつ含むことを特徴とする混合フルーツ「カクテル」;
(e)20%の乳製品、1%のペクチン、20%のパイナップルジュース、10%の刻んだパイナップル果肉、16%のコーンシロップ、水からなる残量を含むことを特徴とするヨーグルト/フルーツ飲料;
(f)0.35%のコーラ香味乳剤、11%の糖、0.1%のリン酸、0.1%のクエン酸及びリンゴ酸、カラメル着色料、炭酸水からなる残量を含むことを特徴とするコーラ飲料;
(g)充分な濃度のオレンジジュース;
(h)充分な濃度のリンゴジュース;
(i)充分な濃度の風味付けした牛乳
を含む。
【0084】
室温で6ヶ月後、下記表1に示されるように噴霧乾燥粉末中のビタミンE酢酸エステルに有意な消失はなかった。
【0085】
【表1】
Figure 0004414509
【0086】
リンゴジュース及びレモン−アイス・ゲータレード(Lemon-Ice Gatorade)は、噴霧乾燥粉末(16/96−10)により1杯(240g)当たり8、15及び30mgのビタミンE酢酸エステルで栄養強化して、0.05%の安息香酸ナトリウムで保存した。対照試料(0mg)も含めた。試料は、8ozのガラス瓶に約90%まで充填して、ふたをかぶせた後、70℃で20分間低温殺菌した。
【0087】
水及び飲料中のビタミンE酢酸エステルの化学安定性は、下記表2に示される。RT及び5℃で6ヶ月後、平均ビタミンE保持量は、水、ゲータレード(Gatorade)及びリンゴジュース中で、それぞれ92%、102%及び101%であった。
【0088】
【表2】
Figure 0004414509
【0089】
6ヶ月まで、ビタミンE強化によって生じたリンギングも沈殿もなかった。噴霧乾燥粉末は、1杯当たり約8〜12mgのビタミンEでリンゴジュース又はゲータレード(Gatorade)を栄養強化するのに使用して、表3に示されるような光学的透明度を得ることができた。
【0090】
【表3】
Figure 0004414509
【0091】
a.リンゴジュース(セネカ・レッド・フローズン・ジュース・コンセントレート(Seneca Red Frozen Juice Concentrate)から調製)及びゲータレード・レモンアイス(Gatorade Lemon Ice)は、1杯(240g)当たり8、15、及び30mgで強化した。
b.微生物損傷を認めた。
【0092】
実施例2
オクテニルコハク酸ナトリウムデンプン(2511g)を80℃の蒸留水(2960g)に溶解した。溶液を約30℃に冷却した後、高速で3分間ギフォード−ウッド(Gifford-Wood)の1Lホモジェナイザーで均質化しながら、ビタミンE酢酸エステル(454.6g)をゆっくり加えた。この粗乳剤をミクロフルイディックス(Microfluidics)M−110により1分当たり約560mlの流量で約9000psiで均質化した。約19パス後に乳剤の液滴が約116nmに達するまで、乳剤は均質化プロセスを再循環させた。均質化中、乳剤の温度を、冷却システムにより約35℃近辺に維持した。
【0093】
乳剤を水に分散して、240gの水当たり15mgのビタミンE酢酸エステルの濃度で12.3NTUの濁り度が得られた。
【0094】
実施例3
オクテニルコハク酸ナトリウムデンプン(2340.4g)を80℃の蒸留水(2392.3g)に溶解した。溶液を約30℃に冷却した後、液滴サイズが1500nm未満になるまで実験室のホモジェナイザーで均質化しながら、ビタミンE酢酸エステル(1576.4g)をゆっくり加えた。乳剤を50メッシュの篩で濾過して、溶解していない大きな粒子を除去した。この粗乳剤を高圧ホモジェナイザー(ミクロフルイディックス(Microfluidics)M−110)により約15,000psiの圧力で均質化した。乳剤の液滴が約125nmに達するまで、乳剤は均質化プロセスを再循環させた。均質化中、乳剤の温度を、冷却システムにより約25〜35℃近辺に維持した。
【0095】
乳剤を噴霧乾燥(ヤマト・ミニ・スプレードライヤー(Yamato Mini Spray Dryer);モデルADL−31)してビタミンE粉末を得た。水中の粉末の乳剤液滴サイズは、約136nmであった。
【0096】
42.5%のビタミンEを含有するビタミンE粉末を使用して、1杯(240g)当たり15mgのビタミンE酢酸エステルで、ゲータレード(Gatorade)及びリンゴジュースを栄養強化した。栄養強化を行うために、適切な量の粉末を飲料に溶解して、この栄養強化した飲料を90℃で低温殺菌した。低温殺菌の前後に飲料の光学的透明度を測定して、結果を下記表4に示した。
【0097】
【表4】
Figure 0004414509
【0098】
8ozの1杯当たり約6〜8mgに栄養強化すると、この組成物では30NTU未満の濁り度レベルが得られる。あるいは、約110nm以下の乳剤液滴サイズを得るために、乳剤を更に多くのパスで処理することができるが、これにより、30NTU未満の濁り度で15mg/8ozで飲料に加えることのできる粉末が得られる。
【0099】
実施例4
オクテニルコハク酸ナトリウムデンプン(29.64%)を80℃の蒸留水(53.04%)に溶解した。溶液を約30℃に冷却した後、dl−α−トコフェロール(17.32%)をゆっくり加えて、乳剤の液滴サイズが1500nm未満になるまでコロイドミルで均質化した。この粗乳剤をミクロフルイディックス(Microfluidics)M−210−E/Hにより1250barで均質化した。乳剤の液滴が約105nmに達するまで、乳剤は均質化プロセスを再循環させた。均質化中、乳剤の温度を、冷却システムにより約35℃近辺に維持した。
【0100】
マイナー(Minor)噴霧乾燥機(モデル・ハイテック(Model Hi-Tec))を使用して乳剤を噴霧乾燥して、約161nmの水中の液滴サイズを有するdl−α−トコフェロール粉末を得た。240gの水当たり15mgのビタミンEで、濁り度は41NTUであった(栄養強化レベルは、加工中のビタミンEの消失がないという仮定に基づいた)。
【0101】
実施例5:発泡錠:
以下に示されるように、26.24%の実施例1及び42.5%の実施例3の粉末から錠剤を製造して、流通している50%ビタミンE粉末生成物(表5を参照のこと)から製造した錠剤と比較した。比較のために使用される50%ビタミンE粉末は、ロシュ・ビタミン・アンド・ファインケミカル(Roche Vitamins and Fine Chemicals)、ナトリー、ニュージャージー州から入手することができる。
【0102】
【表5】
Figure 0004414509
【0103】
試験のために抗酸化剤処方を選択した。この処方では、非常に注意深く反射光に対して水の表面を観察すると、錠剤の溶解後、非常に小さいビタミンE(ドライビタミンE(Dry Vitamin E)50%粉末、CWS/F型)の油滴が水の表面に見られる。
【0104】
錠剤化特性
処方
抗酸化剤:(6mg/200mg/50mg)
(ベータタブ10%E(Beta Tab 10%E)/アスコルビン酸、細粒/ドライビタミンE50%、CWS/F型)
【0105】
【表6】
Figure 0004414509
【0106】
供給者
1.マンニトール中粒
ロケットフレール(Roquette Freres)4 rue Patou, F-59022 Lille Cedex,フランス
2.ヘキスト社(Hoechst AG)Postfach 800320 Frankfurt/Main 80, ドイツ連邦共和国
3.ギボーダン・デューベンドルフ社(Givaudan Dubendorf AG)CH-8600 Dubendorf, スイス
【0107】
手順
I 1.00mmの篩に3〜12回通して1と2を15分間混合する。
II 圧縮して発泡錠にする。
【0108】
Figure 0004414509
【0109】
結果
試験した両方の試料、本発明の26.25%及び42.5%のビタミンE粉末から、許容しうる硬度と崩壊性を有する錠剤が得られた。これらの圧縮プロフィールは、E50%CWS/Fのそれに非常に近い。崩壊時間は、135秒以内であった。42.5%のビタミンEを含有する試料27903−076は、もう一方よりも良好な硬度と、わずかに短い崩壊時間を示した。
【0110】
本発明の26.25%及び42.5%のビタミンE粉末から製造した錠剤の崩壊後の水の表面の目視検査において、油状液滴は少しも認めなかった。対照的に、本発明の組成物から製造したものではないビタミンE50%CWS/Fの生成物では水の表面に油状液滴が目についた。
【0111】
実施例6
本発明の粉末組成物を使用して、以下の標準的成分及び方法を用いて、ビタミン調湿シャンプーを製造することができる。ビタミンE酢酸エステルを一例として使用する:ビタミンE酢酸エステル粉末を水に分散する。ビタミンE酢酸エステル粉末を、モンアミド(Monamid)とフィタントリオールの混合物に加える。パンテノールとエチルパンテノールを加える。パート2をパート1に加えて、透明になるまで混合する。ケイトンCG(Kathon CG)と香料を加える。クエン酸50%溶液でpHをpH6.0〜6.8に調整する。塩化ナトリウムで粘性を調整する。
【0112】
【表7】
Figure 0004414509

【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の粉末組成物の調製のための典型的な手順の流れ図。1−溶解ディスクとコロイドミルを統合した25リットルのフリマ(Fryma)プロセスユニット;2−ギヤポンプ。最大1,000リットル/時・man・100bar。;3−ミクロ流動化装置、M−210C−E/H、100リットル/時、最大、2,000bar;4−冷水(約10℃)による熱交換器;5−ミルク缶;6−マイナー(Minor)噴霧乾燥機に統合されるポンプ;7−噴霧乾燥機マイナーモデル・ハイテック(Minor Model Hi-Tec)。
【図2】水性分散液中の15.75%ビタミンE(円)及び26.25%ビタミンE(四角)についての液滴サイズ(nm)対光学的透明度(NTU)のグラフ。

Claims (14)

  1. 脂溶性ビタミン及び修飾デンプンを含む液滴を含む粉末組成物であって、修飾デンプンが、式(1):
    Figure 0004414509
    〔式中、Stは、デンプンであり、Rは、アルキレンラジカルであり、そしてR′は、疎水性基である〕で示される化合物であり、その液滴が平均して直径70〜200ナノメートルであり、かつ脂溶性ビタミンが修飾デンプンマトリックスに分散しており、修飾デンプンの量が粉末組成物の60〜85重量%であり、脂溶性ビタミンの量が粉末組成物の15〜40重量%である、粉末組成物。
  2. (i)液滴が、平均して直径80〜120ナノメートルであり;
    (ii)脂溶性ビタミンが、ビタミンE又はそのエステル、ビタミンA又はそのエステル、ビタミンK、及びビタミンD3よりなる群から選択される、請求項1記載の粉末組成物。
  3. 脂溶性ビタミンが、ビタミンE酢酸エステルであり、かつ修飾デンプンが、オクテニルコハク酸ナトリウムデンプンである、請求項1又は2記載の粉末組成物。
  4. 脂溶性ビタミン;修飾デンプン;場合により保存料及び水を含むことを特徴とする乳剤組成物であって、修飾デンプンが、式(1):
    Figure 0004414509
    〔式中、Stは、デンプンであり、Rは、アルキレンラジカルであり、そしてR′は、疎水性基である〕で示される化合物であり、脂溶性ビタミン及び修飾デンプンを含む液滴が、平均して直径70〜200ナノメートルであり、修飾デンプンの量が、乳剤組成物の乾燥重量に基づき、60〜85重量%であり、脂溶性ビタミンの量が、乳剤組成物の乾燥重量に基づき、15〜40重量%である乳剤組成物。
  5. 7.5〜20重量%の脂溶性ビタミン;30%〜40重量%の修飾デンプン;及び50%〜55重量%の水を含むことを特徴とする、請求項4記載の乳剤組成物。
  6. 請求項1〜3のいずれか1項記載の粉末組成物を含むことを特徴とする、発泡錠。
  7. (i)栄養補給量の脂溶性ビタミンを含む、請求項1記載の粉末組成物;及び
    (ii)飲料重量を100%にするための水、香味料又はジュース
    の混合物を含むことを特徴とする飲料。
  8. 溶性ビタミンが、ビタミンE又はそのエステル、ビタミンA又はそのエステル、ビタミンK、及びビタミンD3よりなる群から選択され
    請求項7記載の飲料。
  9. 脂溶性ビタミンが、ビタミンE酢酸エステルであり、かつ修飾デンプンが、オクテニルコハク酸ナトリウムデンプンである、請求項記載の飲料。
  10. 栄養補給量のビタミンが、8オンスの飲料当たり8〜20ミリグラムである、請求項7〜のいずれか1項記載の飲料。
  11. 0%の香味料及び0%のジュースを含有する、請求項7〜10のいずれか1項記載の飲料。
  12. 追加として甘味料を含有する、請求項7〜11のいずれか1項記載の飲料。
  13. 20NTU以下の光学的透明度を有する、請求項7〜12のいずれか1項記載の飲料。
  14. 脂溶性ビタミン及び修飾デンプンを含む液滴を含み、修飾デンプンが、式(1):
    Figure 0004414509
    〔式中、Stは、デンプンであり、Rは、アルキレンラジカルであり、そしてR′は、疎水性基である〕で示される化合物であり、その液滴が平均して直径70〜200ナノメートルであり、かつ脂溶性ビタミンが修飾デンプンマトリックスに分散しており、修飾デンプンの量が粉末組成物の60〜85重量%であり、脂溶性ビタミンの量が粉末組成物の15〜40重量%である粉末組成物の製造方法であって、
    a.修飾デンプンを水に溶解するのに充分な時間、水を修飾デンプンと合わせて;
    b.脂溶性ビタミンを工程aの溶液に加えて粗乳剤を生成し;
    c.乳剤内の液滴のサイズを測定して1500nm以下になるまで、工程bの粗乳剤を撹拌し;
    d.5℃〜75℃の温度で10,000〜60,000psiの圧力で工程cの粗乳剤を乳化して、70〜200nmの平均サイズの液滴からなるビタミン補給乳剤を得て;そして
    e.工程dの乳剤を乾燥して、平均して直径70〜200ナノメートルの液滴であり、かつ修飾デンプンマトリックスに分散されている、脂溶性ビタミンの液滴を含む粉末組成物を得ることを特徴とする方法。
JP17515199A 1998-06-24 1999-06-22 飲料適用のためのビタミン粉末 Expired - Lifetime JP4414509B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9050898P 1998-06-24 1998-06-24
US60/090508 1998-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000026291A JP2000026291A (ja) 2000-01-25
JP4414509B2 true JP4414509B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=22223084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17515199A Expired - Lifetime JP4414509B2 (ja) 1998-06-24 1999-06-22 飲料適用のためのビタミン粉末

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6162474A (ja)
EP (2) EP0966889B1 (ja)
JP (1) JP4414509B2 (ja)
KR (1) KR100600910B1 (ja)
CN (1) CN1197558C (ja)
AU (1) AU762186B2 (ja)
BR (1) BRPI9902623B8 (ja)
CA (1) CA2275858C (ja)
DE (1) DE69935946T2 (ja)
ES (2) ES2285805T3 (ja)
ID (1) ID23269A (ja)
MX (1) MX228759B (ja)
NO (1) NO316352B1 (ja)
TW (1) TW587922B (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6303167B1 (en) * 1998-11-09 2001-10-16 Archer-Daniels-Midland Company Method of producing vitamin powders
DE60019239T3 (de) * 1999-12-09 2017-03-02 Dsm Ip Assets B.V. Fettlösliche Vitamine enthaltende Zusammensetzungen
US20030149288A1 (en) * 2000-04-18 2003-08-07 Natural Asa Conjugated linoleic acid powder
KR100432282B1 (ko) * 2000-07-14 2004-05-20 주식회사 오리온 α-토코페롤의 미세캡슐화 및 저장 안정성 증진 방법
US20040258801A1 (en) * 2001-09-27 2004-12-23 Alvin Ling Vitamin fortification of foodstuffs
WO2003037359A1 (fr) * 2001-10-29 2003-05-08 Chengdu Somo Namotechnology Co., Ltd. Nanoparticule de composants de medicaments insolubles et procede de production correspondant
GB0201552D0 (en) * 2002-01-24 2002-03-13 Cerestar Holding Bv Texturizing agent for UHT treated products
US20030228395A1 (en) * 2002-01-31 2003-12-11 Archer-Daniels Midland Company Isotropic transparent structured fluids
ATE392152T1 (de) * 2002-02-14 2008-05-15 Dsm Ip Assets Bv Coenzym q10 formulierungen
US20030170187A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-11 Alfred Marchal Skin treatments containing nano-sized vitamin K
CA2483545A1 (en) * 2002-05-02 2003-11-13 Volker Kuellmer Coated, agglomerated phytochemicals
US20040219274A1 (en) * 2003-04-29 2004-11-04 Cook Phillip Michael Beverages containing water-soluble vitamin E
CA2525753C (en) * 2003-05-12 2013-12-17 Grand Brands Llc An edible mix and method of making the same
US7175866B2 (en) * 2003-09-12 2007-02-13 Tropicana Products, Inc. Tocopherols as flavor antioxidant in citrus juice
US7785640B2 (en) * 2004-01-16 2010-08-31 Amerilab Technologies, Inc. Effervescent composition including cranberry extract
US20050214367A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-29 Volker Kuellmer Processes for making coated phytochemicals and tocopherols and products formed therefrom
US10463061B2 (en) 2004-11-19 2019-11-05 Dsm Ip Assets B.V. Modified plant gums for preparations of active ingredients
AU2006265336A1 (en) 2005-07-06 2007-01-11 Cargill, Incorporated Citrus fruit fibres in emulsions
JP2009501534A (ja) 2005-07-20 2009-01-22 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 新規の安定化カロチノイド組成物
WO2007039245A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-12 Dsm Ip Assets B.V. Cleavage of alkynediols
WO2007054339A1 (de) * 2005-11-10 2007-05-18 Vortex-Nanofluid Gmbh Langzeitstabile dispersion und verfahren zur herstellung der dispersion
CN101378668B (zh) * 2006-02-06 2013-10-09 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 含β-胡萝卜素的组合物
JP5122485B2 (ja) * 2006-02-06 2013-01-16 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. β−カロテンを含有する組成物
US7566463B2 (en) * 2006-05-03 2009-07-28 C. B. Fleet Company Oral rehydration compositions
DE202006010606U1 (de) * 2006-07-07 2007-11-22 Sensient Food Colors Germany Gmbh & Co. Kg Zubereitung für Lebensmittel
CN1927188B (zh) * 2006-08-25 2010-10-06 西南合成制药股份有限公司 一种耐压型维生素e微囊及其制备方法
US9220291B2 (en) * 2006-09-30 2015-12-29 Tropicana Products, Inc. Method of producing a reduced-calorie food product
CA2571931A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-21 Multi Formulations Ltd. Method for producing a sensory-stimulating effect
US20080187628A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Champion Melinda L Water-Soluble, Quick-Dissolve Flavor Tablets
EP1967081A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-10 DSMIP Assets B.V. Process for the manufacture of a powder containing carotenoids
US20080254119A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-16 Wyeth Imbedded liquid lubricants for tableting
EP2011835A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-07 Chr. Hansen A/S A colouring composition comprising starch derivatives as a hydrocolloid
US20090053365A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 Marni Markell Hurwitz Refreshment system having peel away nutrient and supplement packages
EP2217094A1 (en) * 2007-12-05 2010-08-18 DSM IP Assets B.V. Pulverous formulation of a fat-soluble active ingredient
JP2011505156A (ja) * 2007-12-05 2011-02-24 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 脂溶性活性成分の微粉砕状調合物
EP2217090A1 (en) * 2007-12-05 2010-08-18 DSM IP Assets B.V. Pulverous formulation of a fat-soluble active ingredient
WO2009075851A1 (en) * 2007-12-11 2009-06-18 Cargill, Incorporated Citrus pulp fiber dry blend systems
CA2715018C (en) 2008-03-20 2012-11-13 Virun, Inc. Vitamin e derivatives and their uses
ES2396946T3 (es) 2008-03-20 2013-03-01 Virun, Inc. Emulsiones que comprenden un derivado de PEG de tocoferol
JP4866385B2 (ja) * 2008-03-31 2012-02-01 理研ビタミン株式会社 脂溶性ビタミン含有可溶化組成物
WO2010008475A2 (en) * 2008-06-23 2010-01-21 Virun, Inc. Compositions containing nono-polar compounds
EP2210593A3 (en) 2009-01-21 2011-05-18 DSM IP Assets B.V. Tablettable formulations of vitamin A and derivatives thereof
RU2011137882A (ru) 2009-02-15 2013-03-20 Карджилл, Инкорпорейтед Системы на основе волокна из пульпы цитрусовых и дисертные системы на основе геля
US20100215758A1 (en) * 2009-02-25 2010-08-26 Joar Opheim Effervescent nutritional and/or dietary supplement composition
WO2011119228A1 (en) 2010-03-23 2011-09-29 Virun, Inc. Nanoemulsion including sucrose fatty acid ester
CN101803741B (zh) * 2010-04-20 2012-05-02 浙江新和成股份有限公司 超重力法制备纳米维生素e水分散粉体制剂的方法
WO2011162802A1 (en) 2010-06-21 2011-12-29 Virun, Inc. Compositions containing non-polar compounds
CN102224934B (zh) * 2011-05-30 2013-09-18 何德海 一种用于饮料的维生素a微胶囊营养强化剂的制备方法
KR102194126B1 (ko) * 2011-08-12 2020-12-22 크래프트 푸즈 그룹 브랜즈 엘엘씨 저장 안정성, 저 수분 액체 음료 농축액 및 그의 제조 방법
CA2863613C (en) 2012-02-01 2020-10-27 Intercontinental Great Brands Llc Low calorie drink tablet
CA2863544C (en) 2012-02-10 2019-03-26 Virun, Inc. Beverage compositions containing non-polar compounds
CN102658056B (zh) * 2012-04-20 2014-08-13 浙江新维普添加剂有限公司 一种用于维生素e醋酸酯乳化的复合乳化剂
ES2742221T3 (es) * 2012-07-20 2020-02-13 Basf Se Procedimiento de fabricación de una emulsión de aceite en agua transparente acuosa que comprende un carotenoide y emulsión producida
GB2506695B (en) 2012-10-02 2015-01-07 Tate & Lyle Ingredients Process for preparing an inhibited starch
KR101460544B1 (ko) * 2012-11-28 2014-11-11 고려대학교 산학협력단 토코페롤-전분 나노 복합체 및 이를 포함하는 기능성 음료
US9351517B2 (en) 2013-03-15 2016-05-31 Virun, Inc. Formulations of water-soluble derivatives of vitamin E and compositions containing same
CN105188415A (zh) * 2013-05-06 2015-12-23 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 粉末状维生素e制剂
US10016363B2 (en) 2014-09-18 2018-07-10 Virun, Inc. Pre-spray emulsions and powders containing non-polar compounds
US9861611B2 (en) 2014-09-18 2018-01-09 Virun, Inc. Formulations of water-soluble derivatives of vitamin E and soft gel compositions, concentrates and powders containing same
KR20160098906A (ko) 2015-02-11 2016-08-19 담양군 블루베리 열매 추출물을 함유한 발포정의 제조방법
CN106256346A (zh) * 2015-06-15 2016-12-28 浙江医药股份有限公司新昌制药厂 一种透明型维生素e醋酸酯干粉及其制备方法
KR102007660B1 (ko) * 2017-12-15 2019-08-06 주식회사 오렌지피플 깔라만시 파우더 및 그 제조 방법
CN108378369A (zh) * 2018-01-24 2018-08-10 中科果悦湖州生物科技开发有限公司 一种抗氧化功效的复合多糖泡腾片
CN111867566A (zh) * 2018-03-15 2020-10-30 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 包含维生素a的挤出物
CN108576524A (zh) * 2018-03-28 2018-09-28 北京海生泰合医药科技有限公司 一种高酸性运动营养液及其制备工艺
CN110693003A (zh) * 2019-10-23 2020-01-17 华南理工大学 包埋脂溶性维生素的乳液凝胶及其基于脉冲电场的生产方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3184385A (en) * 1961-10-16 1965-05-18 Eastman Kodak Co Dry, vitamin-active product and process for preparing same
US3971852A (en) * 1973-06-12 1976-07-27 Polak's Frutal Works, Inc. Process of encapsulating an oil and product produced thereby
JPS59227243A (ja) * 1983-06-06 1984-12-20 Ajinomoto General Food Kk インスタント健康嗜好飲料の製造方法
US5077075A (en) * 1984-12-13 1991-12-31 The J. M. Smucker Company Fruit juice mix for whipped and/or frozen applications
DE3610191A1 (de) * 1986-03-26 1987-10-01 Basf Ag Verfahren zur herstellung von feinteiligen, wasserdispergierbaren carotinoid-praeparationen
US4844924A (en) * 1987-09-16 1989-07-04 A. E. Staley Manufacturing Company Esterified dietary fiber products and methods
US5616358A (en) * 1995-07-19 1997-04-01 The Procter & Gamble Company Stable beverages containing emulsion with unweighted oil and process of making
DE19619837B4 (de) * 1996-05-17 2007-03-08 Beiersdorf Ag Kosmetische oder pharmazeutische Zubereitungen mit vermindertem Klebrigkeitsgefühl
GB9611595D0 (en) * 1996-06-04 1996-08-07 Cerestar Holding Bv Stabilised high viscosity starches

Also Published As

Publication number Publication date
EP1692948A3 (en) 2006-09-06
BRPI9902623A (pt) 2000-05-16
BRPI9902623B8 (pt) 2021-07-06
TW587922B (en) 2004-05-21
JP2000026291A (ja) 2000-01-25
NO993123D0 (no) 1999-06-23
CA2275858A1 (en) 1999-12-24
ES2285805T3 (es) 2007-11-16
NO316352B1 (no) 2004-01-19
MX228759B (es) 2005-06-28
DE69935946D1 (de) 2007-06-14
AU762186B2 (en) 2003-06-19
EP1692948A2 (en) 2006-08-23
EP1692948B1 (en) 2017-07-26
EP0966889B1 (en) 2007-05-02
CN1197558C (zh) 2005-04-20
ES2642089T3 (es) 2017-11-15
MX9905889A (es) 2000-03-31
NO993123L (no) 1999-12-27
AU3579599A (en) 2000-01-13
DE69935946T2 (de) 2007-09-06
US6162474A (en) 2000-12-19
KR100600910B1 (ko) 2006-07-13
ID23269A (id) 2000-04-05
KR20000016888A (ko) 2000-03-25
BRPI9902623B1 (pt) 2012-11-27
CN1240133A (zh) 2000-01-05
EP0966889A1 (en) 1999-12-29
CA2275858C (en) 2009-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4414509B2 (ja) 飲料適用のためのビタミン粉末
US20130177619A1 (en) Vitamin powder composition and method of making
EP0929235B1 (en) Process for preparing an optically clear vitamin supplement
RU2329734C2 (ru) Способ получения дисперсии, напиток и композиция
EP1106174B1 (en) Compositions containing fat-soluble vitamins

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040409

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080321

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090729

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4414509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term