JP4408562B2 - ばねリングによる部材の固定 - Google Patents

ばねリングによる部材の固定 Download PDF

Info

Publication number
JP4408562B2
JP4408562B2 JP2000510986A JP2000510986A JP4408562B2 JP 4408562 B2 JP4408562 B2 JP 4408562B2 JP 2000510986 A JP2000510986 A JP 2000510986A JP 2000510986 A JP2000510986 A JP 2000510986A JP 4408562 B2 JP4408562 B2 JP 4408562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
arm
groove
slot
retaining element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000510986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001515997A (ja
Inventor
ウィリアム ボルトン、フレーデリック
ジョン ビッブ、ポール
グリーン、アンソニー
Original Assignee
ジー・ケー・エヌ・ドライブライン・インターナショナル・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9719095.3A external-priority patent/GB9719095D0/en
Priority claimed from GBGB9723137.7A external-priority patent/GB9723137D0/en
Application filed by ジー・ケー・エヌ・ドライブライン・インターナショナル・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ジー・ケー・エヌ・ドライブライン・インターナショナル・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2001515997A publication Critical patent/JP2001515997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4408562B2 publication Critical patent/JP4408562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/10Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts
    • F16B21/16Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft
    • F16B21/18Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft with circlips or like resilient retaining devices, i.e. resilient in the plane of the ring or the like; Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D1/108Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially having retaining means rotating with the coupling and acting by interengaging parts, i.e. positive coupling
    • F16D1/116Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially having retaining means rotating with the coupling and acting by interengaging parts, i.e. positive coupling the interengaging parts including a continuous or interrupted circumferential groove in the surface of one of the coupling parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22326Attachments to the outer joint member, i.e. attachments to the exterior of the outer joint member or to the shaft of the outer joint member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S464/00Rotary shafts, gudgeons, housings, and flexible couplings for rotary shafts
    • Y10S464/904Homokinetic coupling
    • Y10S464/906Torque transmitted via radially spaced balls

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、一般に、収縮自在の関係の2つの部材の相対的な軸方向運動に対する固定に関する。これらの部材は、協働溝、外方部材の内方溝および内方部材の外方溝に受容されるばねリングによって固定される。
【0002】
(背景技術)
円形断面からなるるばねリングが、例えば、外方部材の内方溝に取り付けられかつ内方部材の自由端が丸溝を備えている、上述されたような内方および外方部材を有することは知られている。自由端が外方部材内に押されるので丸溝はリングを伸長させかつ内方部材の外方溝が外方部材の内方溝と一直線に整列されるまで内方部材を外方部材に伸縮自在にさせ、その結果リングは収縮しかつ相対的な軸方向運動に対して部材を保持するために両方の溝の側壁に係合する。
【0003】
このゆな構造において、両溝の相対的な寸法とリングは、リングが開くとき内方部材を通過せねばならないがリングが収縮してその閉止状態にあるとき相対的な軸方向の移動に対して両部材を保持するために一直線に整列された溝の双方の壁に係合しなければならないので重要である。
【0004】
円形断面のリングにより提供されるものよりも、より大きな安全性が幾つかの用途において要求される場合があり、その用途において長方形断面のリングが使用され、その断面は通常、軸方向よりも半径方向がより大きい寸法を有している。そのようなリングの使用時には、リングが外方部材の内方溝の底部に降下する傾向があり、そして内方部材上の斜面はリングを持ち上げもせずかつ両部材がともに収縮自在であるときリングを開放もしない。通常、それゆえ、かかるリングはそれらの端部で、あるいはその端部に隣接したところに開口された耳部を有しており、部材の組み立てを許容するように通常はスナップリングプライヤによって開放させられている。組み立て後、耳部は溝が一直線に整列されるとき解除される。このような構造において、外方部材はその基部にスロットを有しておりこのスロットを通って前記耳部がスナップリングプライヤに接近可能であるように突出する。この構成においては、リングの寸法と溝との寸法間に特別な関係があることが更に必要である。外方部材の内方溝は組み立てを許容するためにリングを完全に受容するのに十分な深さでなければならない、また、外方溝は深くなくてよい。
【0005】
上記において、部材の組み立ての間中開放されて保持されているばねリングを記載したが、同様に、ばねリングが部材の組み立ての間中閉じて保持され、そして部材をともに保持するために両部材の相互に一直線に整列された溝内に伸長するように解放されることも可能である。このような場合に、内方部材の外方溝は組み立てを許容するように完全にリングを受容するのに十分な深さでなければならない、そして内側溝はそれほど深くなくてよい。
【0006】
通常のスナップリングの端部の孔に嵌合し、組み立て作業の間中スナップリングの開放または閉止により保持するのに使用され、そしてスナップリングがその応力を解除された状態に戻させるように取り除かれるブリッジ部材を有することかイギリス公開特許第1514690号において既に提案されている。この構造において、ブリッジ部片はスナップリングの平面に対して垂直な方向で取り除かなければならず、多くの組み立てを行う場合には可能でない。
【0007】
イギリス公開特許第349329号は、第1図において、ピン孔内の内方溝での係合するところでガジオンピンを保持するリングを示している。このリングはリング上の内方に突出したアーム間に挿入された溝付ディスクにより伸長させられた状態で保持されている。この構造は多くの用途に関して適当でない。
【0008】
最後に、イギリス公開特許第1137436号には、外方部材が部材の外部にスロットを通って開口する内方溝を有し、かつ凹所にスロットを通って突出する長いアームを有するスナップリングが使用される構造が示されている。スナップリングは部材の組み立ての間中、閉止位置にスナップリングプライヤによって保持することができ、そして部材をともに保持するようにともに伸長させられる。この場合には内方部材に外方溝がない。この構造はスナップリングプライヤによりスナップリングのアームに係合することができるような経路がない多くの用途の使用には適さない。
イギリス公開特許第1223050号には、外方部材に孔を有し、この孔には内方溝が形成され、外方部材の外面の外方端と孔内に開口した内端との間に孔の半径方向で外側に延びているスロット、このスロットは外方部材の端部と前記溝との間で軸方向に延びている、外方部材と内方部材の収縮自在な組み付け構体が開示されている。内方部材と外方部材とは内方部材の外方溝内と前記溝内に係合されたばねスプリングにより組み付けられた位置で保持されることが可能である。リングにはスロット内で半径方向で外側に延びているアームをリングの隣接したことろに有している。部材を組み付けるために、アームの端部はスロットの半径方向で外側方向に延びており、部材が収縮したときにともに引き抜かれ、解除される。前記端部をともに引き抜くために、部材が収縮中に外方部材に接近する必要がある。いくつかの状況を考えれば、例えば、外方部材はその回りに他の部材に囲まれている、これは不可能であり、この先行した構成では、使用が難しい。
米国特許明細書第3701303号の図5と図6には溝を有したシャフト上に固定するためのストップリングが示されている。このストップリングはリングを延ばすためにニップルペンチにより係合されるための形状部を有したアームを備えている。ニップルペンチはリングの半径方向のアーム形状部を係合または係合解除可能である。この構造でもまた、いつも接近可能とは限らない半径方向のリングの問題がある。
【0009】
したがって、長方形断面のリングを使用する多くの用途において、構体の他の部分に関連する溝の位置および/または部材の組み立ての方法のため、内・外方部材の組み立ての間中リングを開放または閉止されて保持するのにスナップリングプライヤを使用するのが好都合でないかまたは可能でさえない。これらの状況において、上述された公知の構造において部材の組み立てを援助するのに適切なものは1つも見当たらない。
【0010】
かかる状況において、それゆえ、部材を収縮自在の関係に組み立てながらばねリングを開放または閉止して保持する何らかの手段、そしてリングが所望の軸方向の位置で部材を保持するために両溝の壁に係合するように内・外方溝が一直線に整列した時にリングをその通常の位置に収縮または伸長するように解除するための何らかの手段を見いだす必要がある。
【0011】
本発明の目的は、従来技術が使用できない制限された状況において使用され得る入れ子式の収縮自在の関係において2つの部材を、ばねリングによって、ともに固定する方法を提供することにある。
【0012】
(発明の開示)
本発明のこの態様によれば、外方部材が孔を有し、この孔内に内方溝を有し、前記孔に開放された内方端と部材の外方面の外方端との間に前記孔の半径方向に延びているスロットを有しており、前記部材の端部と前記溝との間に軸方向に延びている前記スロット、そしてばねリングが内方部材を位置決めするように前記溝内に係合され、かつその端部に隣接して、前記スロット内に概略半径方向に外方に延びるアームを有する、内方部材と収縮自在の関係において外方部材をともに固定するためのばねリングによる部材固定方法において、前記内方部材が外方溝を有し、そして前記ばねリングを前記溝の一方1つに装着する方法であって、前記ばねリングが、このばねリングによって全体的に支持される保持要素とリングアームを係合することにより前記一方の溝内に置かれるように前記ばねリングを収縮または伸長した状態において解除可能に保持し、前記アームが前記部材の両溝が相互に一直線に整列されるまでかつ前記リングアームと保持要素が前記スロット内に位置決めされるように前記保持要素と係合されながら前記部材をともに伸縮自在にしそして前記保持要素を前記スロットの外方開放端を通して半径方向に取り除かれ、かつしたがって前記アームを前記保持要素から係合解除しそして前記ばねリングが前記部材をともに固定するために相互に一直線に整列された溝の両方に係合するために収縮または伸長するように前記ばねリングを解除することからなることを特徴とするばねリングによる部材固定方法を提供する。
【0013】
本発明の他の態様の目的は上述された方法によってともに固定される得る入れ子式の収縮自在な構体を提供することにある。
【0014】
本発明のこの態様によれば、外方部材が孔を有し、この孔内の内方溝と前記孔に開放された内方端と前記外方部材の外方面での外方端との間の前記孔の半径方向に延びているスロットを有しており、このスロットが前記溝と前記部材の端部との間に軸方向に延びており、前記部材が前記溝内に係合されかつ前記内方部材を位置決めするばねリングによつて組み立てられた位置に保持されており、前記ばねリングが、その端部に隣接して、前記スロット内に概略半径方向に外方に向かって延びるアームを有する、内方部材と外方部材からなる収縮自在の構体において、前記内方部材が外方溝を有しそして前記ばねリングが前記部材を組み立てられて保持するために前記溝の両方に係合することを特徴とする内方部材と外方部材からなる収縮自在な構体を提供する。
【0015】
本発明の他の態様の目的は上述された方法および構体において使用可能であるばねリングおよび保持要素の組み合わせを提供することにある。
【0016】
本発明のこの態様によれば、我々は、開放状態または閉止状態にある休止状態を有しかつ概略半径方向に外方に向かって延びるアームがそれに隣接する端部を有する、長方形断面のばねリングと、このばねリングがそれぞれ閉止状態または開放状態にある応力が加えられた状態において前記ばねリングをその休止状態から外れて保持するために前記アームに解除可能に係合するように寸法付けられた保持要素との組み合わせにおいて、(1)前記保持要素が、前記ばねリングをその応力が加えられた状態に保持するために前記アームの縁部上の概略半径方向の、対向して向かい合う表面に係合する対向して向かい合う面を有し、(2)前記アームおよび前記保持要素の前記面が前記アームに対して前記保持要素の半径方向に外向きの移動によって係合解除されることができそして(3)前記保持要素が前記面から離れた部分を有しておりそれにより前記保持要素が把持され得ることを特徴とするばねリングと保持要素との組み合わせを提供する。
【0017】
本発明を添付図面を参照して例として詳細に説明する。
【0018】
(発明を実施するための最良の形態)
まず、図1を参照して、自動車のステアリングナックル(前輪軸)は符号20で示されかつ自動車のサスペンションへの接続のためにその上方および下方端に手段21および22を有している。ステアリングナックルは符号24で示されるホイールベアリングが取り付けられる中央開口23を備えている。ホイールベアリングの内方部分が符号25で示されかつブレーキディスク27が図示されないボルトによって取付けされ得るフランジ26を有している。ホイールベアリングの外方部分が符号28で示されかつその1つが符号29で示されるボルトによってステアリングナックルに固定されている。内方および外方のベアリング部分の間には2列のベアリングボール30があり、右方の列の内方レースはさらに他のリング32によって所定位置に保持されるリング31によって設けられ、さらに他のリングは、順次、ホイールベアリングの内方部分25の先細にされた内方端33によって所定位置に保持されている。リング32の外面は符号34で示されるようにスプライン(キー溝)が付けられている。
【0019】
等速継手は符号35で略示されかつ外方レース36、内方レース37、内方および外方レースの溝に受容されるボール38およびケージ39からなっている。外方レースに固定されるのは、リング32のスプライン34に嵌合する内方にスプラインが付けられたリング40である。リング32と40は以下でより詳細に説明されるようにリング40の内方溝とリング32の外方溝に受容されたばねリング41によってともに保持されている。図示してない駆動軸が内方レース37のスプラインが付けられた孔37aに係合され得る。
【0020】
図2はリング41を示している。このリングは長方形断面からなりかつその半径方向寸法はその軸方向寸法より大きくなっている。リングはその端部に2本のアーム42を備えている。アーム44の外面は約10〜11°の小さい角度で分散している。
【0021】
図4、図5および図6を参照して、ばねリング41はホイールベアリング上のリング32の外方溝45および等速継手の外方レースの1部分を形成しているリング40の内方溝46に受容されている。ばねリングは互いに間隔が置かれたところにアームを有する図2に示されるような休止状態でありかつアームが互いに接近する応力が負荷された状態では収縮され得る。図6に示されるようにリング41は実質上内方溝46を満たしかつ外方溝43に突出する。
【0022】
リング40がスロット47を備えることが見られる。このスロットはリング40の孔48とその外方端49との間に延び、リングの外面にある。スロットはまた内方に向かって延びかつ内壁50を有し、スロットの外方端はリング40の外方端に開口されている。
【0023】
部材の組み立ての間中、リングは図3に詳細に示される保持要素51によって収縮された状態に保持されている。保持要素は、例えば、プラスチツク材料から成形され得るかまたは金属から作られることができる。保持要素は中実なブロックから作られかつ中央開口52を有している。この開口はアームが開口内に係合され得るようにリングのアーム44の幅より現実に大きい幅wを有し、開口の口部は符号53で斜面が付けられている。保持要素は部分54を有し、それにより部分54は把持され得る。この部分は開口52が有している部分よりも狭い。
【0024】
部材を組み立てるために、リング41はホイールベアリングの内方部分の1部分を形成するリング32の溝45に取り付けられている。リングのアーム42は次いでともに収縮される。収縮されたリングのアームは保持要素51の開口52に挿入されかつこれはリング32の内方溝45内に完全に収容されるため、応力が負荷された状態に保持する。保持要素へのアーム42の挿入の間中アーム42の外面44は保持要素の斜面53に係合する。
【0025】
部材は、その場合に、互いに係合しているリング32と40のスプラインとともにかつ部分がともに動くとき、リング41のアームを保持している保持要素51がスロット47内に受容されるような方向に入れ子式にはめ込まれる。部分が完全にはめ込まれると、リング40の内方溝46はリング32の内方溝と一直線に整列されかつ保持要素51はスロット47内に置かれる。保持要素の把持部分54は次いで把持されかつスロットの半径方向に外方に向かって引っ張られ、したがって図3に示されるようにリング41上のアーム42を解放しかつリングを図2および図6に示される位置に膨伸長させる。この位置においてリングは外方溝46を完全に満たしかつ内方溝45を部分的に満たしている。
【0026】
保持部材51はスロット47内にぴったりと嵌合するように寸法付けられかつナックル20の、図示されない孔を通って取り外され得る。孔はABSセンサを受容するように設計された孔であってもよく、または特別な目的のために設けられてもよい。図4および図5においてABS用リングは符号55で示されている。
【0027】
理解されることは、保持要素51の使用が、リングのアーム42が要素51によってともに保持されながら部分をともに容易に組み立てられる得るということである。例えば、ホイールベアリングと等速継手はナックルに取り付けられかつリングの端部はそれゆえABSセンサまたは上述されたように保持要素のために設けられた孔を通って以外に接近することができないため、1対のスナップリングプライヤとともにアームを保持することはできない。
【0028】
部品が組み立てられるときリングは図2に示されたようにその応力が負荷されない状態にある。所望ならば、ゲージが、リングが完全に伸長されたことを保証するためにスロット47に挿入され、ゲージはリングアーム42の間に入るように寸法付けられる。
【0029】
代わりになる他の方法として、以下で説明されるように、保持要素の適切な部分が、もしも要素が逆にされるならば、スロットに戻りかつリングの端部を開いたままである。
【0030】
図7を参照して、ばねリング60が示され、このばねリングは半径方向寸法が軸方向寸法より大きい長方形の断面を有している。その端部において、リングは図9に詳細に示されるアーム61を備えている。各アームは部分円形凹所63を備えた内方に面している半径方向面62を有している。アームの外方に面している半径方向面は突起65において終端する傾斜部分64を有している。リングの外方半径方向面は各アーム61に隣接して符号61aで表面の1部分が削られている。
【0031】
保持要素は図7において符号66で示されかつ図11および図12においてより詳細に示される。保持要素は好都合にはプラスチツク成形体にすることが可能である。図11および図12から明らかなように、保持要素はベース67およびアーム68を有する略U形状からなっている。耳片69がベースから延びかつ保持要素を所定位置にかつ所定位置から動かすためにプライヤによって把持され得る。アーム68の外面70は突起71を有しかつアームの内面72は凹所73を有している。外壁70は端部74に対して僅かに傾斜が付いている。
【0032】
図7に示されるように、保持要素はその応力がかかっていない位置であるその閉止位置にリングを保持するのに使用され得る。これは図7の矢印Cの方向においてアーム61と係合して保持要素を摺動させることによって行われる。アームの傾斜された部分64は表面72に係合しかつ保持要素が矢印Cの方向に内方に向かって動かされるとき内面72はアームでの突起65が保持要素の凹所73に受容されるまで傾斜された面64を下方に動かす。保持要素はかくして所定位置に解除可能に保持されかつ耳片69を把持しかつ保持要素を矢印Cと反対の方向に動かすことによりリングから取り外され得る。
【0033】
図8は保持要素がその伸長させられた位置、例えば、その応力が負荷された状態においてリングを保持するのに使用され得る。この位置において、保持要素のアーム上の突起71はアーム61の内面の凹所63に受容されかつしたがって2つの入れ子式に収縮する部分の組み立てを許容するようにその伸長させられた位置にリングを保持する。
【0034】
リング60および保持要素66は図1、図4および図5に関連して記載された部材を組み立てるのに使用され得る。したがってリングは、スロット47に受容されたアーム61と等速継手の外方レースの1部分を形成するリング40の内方溝46内に挿入され得る。保持要素66は次いで、リングがすべて内方溝46内にあるようにリングを伸長させられた、応力が負荷された状態に保持するために図8に示されるごとくアームの間に挿入され得る。部分は次いで、溝45および46が一直線に整列するまで上述されたように入れ子式に収縮されることが可能でその結果保持要素66は、これが両方の溝45および46に係合する図7に示されたようなその応力が負荷されない状態に戻るリングを結果として生じるスロット47を通って取り除かれる。
【0035】
保持要素は次いで、これが図7に示された位置を取りかつリングを両方の溝に係合してその応力が負荷されない状態に保持するようにスロット47に再び挿入され得る。これはリングをそれ自体溝45から係合解除するような使用においてリングが外方に伸長する可能性を阻止する。
【0036】
それゆえ、組み立て作業の間中、いったん、リングが取り付けられかつ保持要素66が図7に示されたように置き換えられると、構体の検査はリングが適切に取り付けられていることを示す。
【0037】
図10はばねリング85のアームの幾らか異なる設計を示しており、図9に示されたアームと同様な方法において作動するが、アームの外面上の丸みを付けた突起86およびその内面の凹所87を有している。
【0038】
図13は、断面がU形状になっている代わりにU字状の口部を閉じる壁87を有する実質上長方形の管の形であることを除いて図11および図12に関連して説明された保持要素と実質上同一である保持要素88を示している。保持要素の作動は上述されたように正しいが付加された壁が、保持要素が軸方向にアームから偶発的に動かされるのを阻止する。
【0039】
本発明のさらに他の変形例を次に図14ないし図16に関連して説明する。今、図14を参照すると、ばねリングが符号80で示される。リングは長方形の断面を有し、リングの横方向断面の半径方向寸法は軸方向寸法より大きくなっている。リングの端部は符号81で示されかつリングの応力が負荷されてない状態において端部間にギヤツプ82がある。これらの端部は半径方向に外方に向かって延びているアーム83を有しそしてこれらが外方に面している面において凹状形状84を有している。アームに隣接したリングの外周に形成されるのは切り欠き部85である。
【0040】
図4および図5に関連して上述されたように、2つの収縮自在な部材を保持するのにこのリングを使用することにおいて、リングは内方リング32の外方溝45に取り付けられかつ端部81はその場合に説明されるような工具によって結び付けられる。保持要素は次いでその収縮した状態にリングを保持するためにアームの端部に係合する。部分が組み立てられたとき保持要素は取り外されかつリングは前述されたように図14に示されたその応力が負荷されない状態に戻る。
【0041】
図15は符号88で枢動される2本のアーム87からなっているプライヤ状の工具Tの顎部86の端部によって係合されているリング80の切り欠き部85を示している。アーム87はハンドル89を有している。ハンドル89を互いに向かって動かすことにより、顎部86は互いに近づきかつアーム90の端部81が結び付けられる。
【0042】
これが行われると保持要素90は図16に示されるようにアーム83と端部81をともに保持するようにアーム83上でクリップされ得る。保持要素90はベース91およびアーム92を有している略U字形状である。アームは内方に傾斜しかつアームの凹状形状84に係合する凸状形状93を有している。保持要素90はこれがアーム83の端部上で容易に摺動され得るように弾性材料から作られることができその結果、凸状形状93は凹状形状84に受容される。
【0043】
リングは、例えば、図4および図5に示されたような部材形状の2つの入れ子式に収縮可能な部材をとももに保持するのに使用される。使用において、リング80はリング32の溝45内に置かれかつ必要ならば、溝内に受容されるように弾発開放される。リングが溝内にあるとき、切り欠き部85は工具Tの顎部86によって係合されかつリングの端部は結び付けられる。保持要素9は次いでリングを収縮された位置に保持するようにリングの端部上でクリップされる。この位置においてリングはスロット45内に完全に受容される。上述されたように、部材は溝45および46が一直線になるように動かされかつ次いで保持要素90がアーム83からスロット47を通って取り外され、アーム83はこれがまた溝45内に部分的に受容されながら溝46を満たすその応力が負荷されない状態にリング80を動かさせる。保持要素の除去を容易にするために保持要素はフツクまたは同様な工具と係合され得るそのベースに形成された開口92を有している。
【0044】
図17は変形された保持要素を示している。この図において保持要素は図3に示した方法と同様な方法においてリング80上でアーム83に係合し得るアーム94かつまた図示のように、リングがその応力が負荷されない状態にあるときアーム83間のギヤツプ82に挿入され得る突出部分95を有するU字形状部分93からなっている。突出部分95はその端部に突起96を有することもでき、この突起はアームの内方に面している表面97の切り欠き部に受容されかくして図17に示される位置において保持要素を保持する。
【0045】
変形された保持要素を使用することにおいて、リング40の溝45へのリングの挿入および部材の組み立ては前述と同様である。いったん、保持要素が除去されかつリングが両方の溝45および46に係合するようにその応力が負荷されない状態に動かされると、保持要素はまわりに回転されかつ突起95がその応力を負荷されない状態にリングを保持するためにギヤツプ82にスロット47を通って挿入されかくして溝46を実質上満たしている。保持要素は記載されたように突起96によって所定位置に解放可能に保持されている。
【0046】
(産業上の利用可能性)
理解されるように、本発明は通常のスナップリングプライヤによるリングへの接近が邪魔される環境においてばねリングとともに保持されるような2つの部材を組み立てる手段および方法を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 2つの部材が本発明による方法によってともに接続される自動車のホイールベアリングおよび等速継手の構体を示す断面図である。
【図2】 図1の構体に使用されるばねリングの正面図である。
【図3】 点線で示されるその内部形状を有しかつ図1に示される部材の組み立てに使用される保持要素を示す斜視図である。
【図4】 図1に示した構体の1部分を示す切り欠き斜視図である。
【図5】 保持要素およびばねリングの端部を示す図4の1部分の拡大図である。
【図6】 構体内の所定位置にあるばねリングを示す詳細断面図である。
【図7】 リングを閉止して保持する保持要素を有するばねリングの変形された形状を示す正面図である。
【図8】 図7の細部であるがリングを解放して保持する保持要素を示す図である。
【図9】 図7のリング上のアームの代替の形状を示す詳細図である。
【図10】 図7のリング上のアームの代替の形状を示す詳細図である。
【図11】 図7および図8に示した保持要素の斜視図である。
【図12】 図11の保持要素の平面図である。
【図13】 僅かに異なる形状の保持要素を示す平面図である。
【図14】 本発明で使用可能なばねリングのさらに他の形状を示す正面図である。
【図15】 リングの端部を結び付けるための工具を示している図14のリングの正面図である。
【図16】 リング上のアームを取り囲んでいる保持要素を示す詳細図である。
【図17】 リングのアームを離して保持する変形された保持要素を示す詳細図である。

Claims (21)

  1. 外方部材が孔(48)を有し、この孔内に内方溝(46)が形成され、部材の外方面での外方端(49)と前記孔に開放された内方端との間に前記孔の半径方向に延びているスロット(47)を有しており、このスロットが前記部材の端部と前記溝との間に軸方向に延びており、内方部材(25,32)が外方溝(45)を有し、ばねリングが前記部材をともに固定するように前記溝内に係合され、前記ばねリングに隣接して前記スロット(47)内に半径方向かつ軸方向に延びるアーム(42,61,83)を有する、ばねリング(41,60,80)によって、内方部材(25,32)と収縮自在の関係において外方部材(36,40)をともに固定する、ばねリングによる部材固定方法において、この方法が、前記ばねリング(41,60,80)を前記溝(45,46)内の一方に取り付け、前記ばねリングが前記一方の溝内に配置されるように前記ばねリングを収縮または伸長した状態において解除可能に保持し、前記リングが前記部材の溝が相互に一直線に整列されるまで前記収縮または伸長した状態にありながら前記部材をともに収縮して、そして前記リングが前記部材をともに固定するために前記相互に一直線に整列された溝(45,46)の両方に係合するように伸長または収縮するように前記リングを解放することからなっており、この方法が、前記両部材が収縮する前に、アーム上の半径方向に向かい合った対向面(44,62,63,64,65,83,84,86,87)が保持要素(51,66,88,90)の向かい合った対向面に係合しており、前記ばねリングが前記溝の一方内で収縮または伸長させられた状態で保持されており、前記保持要素は前記アームのみにより支持されて前記スロット内に位置決めされており、そして、前記部材が前記溝が一直線に整列するように収縮されたとき、前記保持要素が前記スロットから外側への半径方向への移動により前記ばねリングを開放するために前記アームから係合解除されることを特徴とするばねリングによる部材固定方法。
  2. 前記リングが前記溝の両方に係合するように伸長または収縮するために前記保持要素が前記アームから係合解除された後、前記保持要素は前記スロットに挿入され、前記リングの半径方向における前記アームと前記保持要素の相対的な移動により前記アーム上の対向面を半径方向で係合して、そして、前記保持要素は前記アームのみで支持され、かつ前記溝の両方に係合状態となる伸長または収縮した状態に前記リングを保持していることを特徴とする請求項1に記載のばねリングによる部材固定方法。
  3. 前記保持要素が前記リングをその収縮された状態に保持するように前記アーム上の外側の面と係合され、そして、前記リングを前記伸長した状態に保持するために前記アーム上の内側の対向面と係合されることを特徴とする請求項2に記載のばねリングによる部材固定方法。
  4. 前記リングが工具による係合のためにアームに隣接した外周に形状を有し、前記リングが前記内方部材の前記外方溝内にあるとき前記形状と係合される工具によつて収縮され、その後前記リングから前記工具が係合解除されて前記保持要素により前記アームが係合され、前記保持要素は前記アームにのみ支持されることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のばねリングによる部材固定方法。
  5. 前記部材がともに固定されたとき、前記リングが前記部材の一方に固定された周囲要素の開口内に配置され、前記周囲要素が前記開口内に開口している半径方向の孔を有し、前記1方の部材の溝に置かれ、前記保持要素が前記両部材が収縮されたとき前記周囲要素の開口内に動き、そして前記保持要素が前記半径方向の孔を通って前記保持要素の部分を把持することで前記アームから係合解除され、前記半径方向の孔とスロットの外方開放端を通って前記リングの前記保持要素を半径方向に引き抜くことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のばねリングによる部材固定方法。
  6. 前記外方部材が等速継手の外方レースであり、前記内方部材が車両のホイールベアリングの1部分であり、そして前記周囲要素が、前記ホイールベアリングが固定される車両のサスペンションのナックルであることを特徴とする請求項5に記載のばねリングによる部材固定方法。
  7. 前記外方部材が等速継手の外方レースでありかつ前記内方部材が車両のホイールベアリングの1部分であることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のばねリングによる部材固定方法。
  8. 外方部材が孔を有し、この孔内に内方溝が形成され、前記部材の外方面の外方端と前記孔に開口した内方端との間の前記孔の半径方向に延びるスロットを有し、かつ、このスロットは前記部材の端部と前記溝部の間に軸方向に延びており、前記外方部材と収縮自在な関係にある前記内方部材、この内方部材は前記内方溝と軸方向で一直線に整列するための外方溝を有し、前記部材をともに固定するために前記一直線に整列された溝に係合可能なばねリング、このばねリングは端部に隣接したところに前記スロット内で半径方向に外方に延びているアームを有している組立体において、前記アーム上の半径方向に向かい合った対向面が保持要素の向かい合った対向面に係合され、前記保持要素は収縮または伸長状態で前記リングを保持するために前記スロット内に位置決めされており、そして前記リングが前記溝の1方にまたは前記溝の両方に配置されて、前記保持要素はスロット内でアームにのみ支持されていることを特徴とする組立体
  9. 前記保持要素はその断面がU字形状であり、前記字形状の脚部の面が向かい合った対向面を備えていることを特徴とする請求項8に記載の組立体
  10. 前記保持要素はその断面が中空の長方形の形状であり、前記長方形内に前記リングの前記アームを受容するように寸法付けられていることを特徴とする請求項9に記載の組立体
  11. 前記保持要素が、前記リングが収縮状態で保持されるように前記アーム上の外方向の面に係合し、また、前記リングが伸長状態で保持されるように前記アームの内方の向き合った前記対向面に係合することを特徴とする請求項9に記載の組立体
  12. 前記保持要素が前記スロットから取り除かれるために把持する部分を有し、この部分は前記両溝内でリングを保持するために前記リングアーム間に挿入されていることを特徴とする請求項8ないし請求項11のいずれか1項に記載の組立体
  13. 前記リングアームが保持要素と係合する時、前記保持要素と前記アームが係合するための解除可能な相互係合用の突起と凹所を有することを特徴とする請求項8ないし請求項12のいずれか1項に記載の組立体
  14. 前記保持要素が前記アームと係合されるように前記リングをその閉止状態において収縮させるために工具による係合のために前記アームに隣接した外周に形状を有することを特徴とする請求項8ないし請求項13のいずれか1項に記載の組立体
  15. 前記周囲要素が前記部材の1方に固定され、前記周囲要素が開口とこの開口内で開口している半径方向孔を有し、一方の前記部材の溝に配置され、そして、前記孔は前記保持要素が前記半径方向孔を通して通過されることにより前記アームから係合または係合解除可能に寸法付けられ位置決めされていることを特徴とする請求項8ないし14のいずれか1項に記載の組立体
  16. 前記外方部材が等速継手の外方レースの1部分であり、前記内方部材が車両のホイールベアリングの1部分であることを特徴とする請求項8ないし15のいずれか1項に記載の組立体
  17. 前記周囲要素が車両のサスペンションのナックルであることを特徴とする請求項15および請求項16に記載の組立体
  18. 前記ばねリングが前記保持部材の外方の面で前記リングの前記アームの内方の前記対向面に係合することにより、前記外方レースの前記内方溝内に保持されており、前記保持部材は前記アームにのみより支持されて前記スロット内に収容されていることを特徴とする請求項16に記載の組立体
  19. 前記ばねリングが前記保持要素の内方の対向面で前記リングの前記アームの外方面と係合することにより前記部分の前記外方溝内に保持されていることを特徴とする請求項16に記載の組立体
  20. 前記保持要素が、前記スロットから外側への半径方向への移動により前記ばねリングを開放し、前記ばねリングを応力が負荷されない状態にすることを特徴とする請求項1に記載のばねリングによる部材固定方法。
  21. 前記保持要素が、前記スロットから外側への半径方向への移動により前記ばねリングを開放するよう、前記アームから取り外し可能であることを特徴とする請求項8に記載の組立体。
JP2000510986A 1997-09-10 1998-09-04 ばねリングによる部材の固定 Expired - Fee Related JP4408562B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9719095.3A GB9719095D0 (en) 1997-09-10 1997-09-10 Spring rings
GB9719095.3 1997-09-10
GBGB9723137.7A GB9723137D0 (en) 1997-11-04 1997-11-04 Spring rings
GB9723137.7 1997-11-04
PCT/GB1998/002681 WO1999013232A1 (en) 1997-09-10 1998-09-04 Securing members together by spring rings

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001515997A JP2001515997A (ja) 2001-09-25
JP4408562B2 true JP4408562B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=26312207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000510986A Expired - Fee Related JP4408562B2 (ja) 1997-09-10 1998-09-04 ばねリングによる部材の固定

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6354952B1 (ja)
JP (1) JP4408562B2 (ja)
KR (1) KR20010023823A (ja)
CN (1) CN1270660A (ja)
BR (1) BR9812076A (ja)
DE (1) DE19882672B4 (ja)
GB (1) GB2345109B (ja)
WO (1) WO1999013232A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10008182B4 (de) * 2000-02-23 2004-03-18 Gkn Automotive Gmbh Baueinheit zur Lagerung und Antriebsverbindung eines Rades
DE10008183C1 (de) * 2000-02-23 2001-12-13 Gkn Automotive Gmbh Baueinheit zur Lagerung und Antriebsverbindung eines Rades
AU2001230115A1 (en) 2000-02-23 2001-09-03 Gkn Automotive Gmbh Component for mounting and driving a wheel
JP3810367B2 (ja) * 2000-07-24 2006-08-16 ジー・ケー・エヌ・テクノロジー リミテッド 自動車両駆動装置の取り付け組立体、トルク測定方法及び制御システム
JP4193344B2 (ja) * 2000-08-22 2008-12-10 日本精工株式会社 車輪用駆動ユニット
DE20019546U1 (de) * 2000-11-17 2002-03-28 Gkn Automotive Gmbh Abdichtungsanordnung
US6648518B2 (en) 2001-02-08 2003-11-18 Gkn Automotive, Inc. Constant velocity joint assembly with retention member
JP2001246905A (ja) * 2001-04-04 2001-09-11 Nsk Ltd 車輪用駆動ユニット
US6902325B1 (en) 2001-09-06 2005-06-07 Gkn Driveline North America, Inc. Constant velocity joint and wheel hub assembly
US6524012B1 (en) * 2001-09-06 2003-02-25 Gkn Automotive, Inc. Securing members together by spring rings
US20030063827A1 (en) * 2001-10-02 2003-04-03 The Timken Company Compact hub assembly for automotive vehicles
DE10219018B8 (de) * 2002-04-27 2004-10-28 Gkn Driveline International Gmbh Radnabeneinheit
US6991380B2 (en) * 2003-09-24 2006-01-31 Visteon Global Technologies, Inc. Wheelend assembly with detachable outboard joint
US6969125B2 (en) * 2003-10-21 2005-11-29 Visteon Global Technologies, Inc. Wheelend assembly with detachable outboard joint
US7195399B2 (en) * 2003-10-24 2007-03-27 Visteon Global Technologies, Inc. Wheelend assembly with detachable outboard joint
WO2005110549A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-24 Newfrey Llc Docking collar for a pull-out spray head
DE102004052105B4 (de) * 2004-10-26 2007-05-03 Christian Bauer Gmbh + Co. Radial geschlitzter, elastisch durchmesserveränderbarer Ring, insbesondere Sicherungsring
EP1947355B1 (en) * 2005-10-27 2013-11-27 NTN Corporation Bearing device for wheel
JP5089041B2 (ja) * 2005-12-08 2012-12-05 Ntn株式会社 センサ付車輪用軸受
DE102006055220B4 (de) * 2006-02-16 2017-03-02 Borgwarner Inc. Kraftübertragungsaggregat mit zwei drehbaren Bauteilen
KR100801632B1 (ko) * 2006-03-15 2008-02-12 자동차부품연구원 휠베어링과 등속조인트 어셈블리
WO2007134157A2 (en) * 2006-05-10 2007-11-22 The Timken Company Driving wheel assembly
US8439568B2 (en) * 2006-08-25 2013-05-14 Ntn Corporation Wheel support bearing assembly equipped with sensor
EP1942014B1 (en) 2007-01-04 2011-03-09 Aktiebolaget SKF A sealing arrangement between a constant velocity joint and a hub bearing unit of a motor vehicle wheel
DE602007007883D1 (de) 2007-01-29 2010-09-02 Skf Ab Axialverbindung zwischen einem Gleichlaufgelenk und einer Nabenlagereinheit eines Kraftfahrzeugrades
JP5184820B2 (ja) * 2007-06-01 2013-04-17 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
FR2934654B1 (fr) * 2008-07-23 2010-09-10 Roulements Soc Nouvelle Assemblage pour roulement pourvu d'un segment d'arret.
ATE530355T1 (de) 2008-12-24 2011-11-15 Skf Ab Verbindung eines gleichlaufgelenks und einer nabenlagereinheit eines kraftfahrzeugrades
JP5572342B2 (ja) * 2009-07-31 2014-08-13 本田技研工業株式会社 車両の車軸支持構造
EP2339195B1 (en) * 2009-12-18 2012-11-28 Aktiebolaget SKF Coupling of a constant velocity joint and a hub bearing unit of a motor vehicle wheel
JP5714980B2 (ja) * 2011-05-20 2015-05-07 株式会社パイオラックス 止め輪機構
DE102012103132B3 (de) * 2012-04-12 2013-05-29 CEROBEAR GmbH Vorrichtung zur Bandführung in einem heißen Medium (I)
DE102012008685A1 (de) * 2012-04-28 2013-10-31 Audi Ag Sicherungsring mit Spannmechanismus zur Sicherung eines Getriebebauteils und Getriebeeinrichtung mit einem solchen Sicherungsring
JP5682687B1 (ja) * 2013-09-18 2015-03-11 ダイキン工業株式会社 液圧装置
JP6152774B2 (ja) * 2013-10-15 2017-06-28 アイシン精機株式会社 車両のステアリング装置
DE102013222078A1 (de) * 2013-10-30 2015-04-30 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Transportsicherung
KR101551069B1 (ko) * 2014-03-18 2015-09-07 현대자동차주식회사 차량용 휠의 구동력 전달장치
JP2016078494A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
US10688639B2 (en) 2018-04-24 2020-06-23 Honda Motor Co., Ltd. Front final gear assembly to propshaft clipping structure and installation method
US11226008B2 (en) * 2019-01-08 2022-01-18 Hamilton Sundstrand Corporation System and method for axially retaining two coaxial shaft components
JP7441609B2 (ja) * 2019-03-25 2024-03-01 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
KR20220043601A (ko) * 2020-09-29 2022-04-05 주식회사 이엔에스 스냅 링

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE516499C (de) 1928-12-15 1931-01-24 Wizemann & Co G M B H J Bolzensicherung
US3151891A (en) * 1960-11-14 1964-10-06 Automatic Sprinkler Corp Pipe coupling with controlled wedging action of a contractible ring
US3204991A (en) * 1963-11-07 1965-09-07 Ernest D Hauk Quick-connect joint or coupling
GB1137436A (en) * 1966-08-23 1968-12-18 Int Harvester Great Britain Improvements relating to spring-ring or circlip locating means
GB1223050A (en) * 1968-09-18 1971-02-17 Ici Ltd A releasable coupling for tubes and rods
US3560026A (en) * 1969-04-30 1971-02-02 Homer D Roe Coupling assembly
US3701303A (en) * 1971-03-23 1972-10-31 Isamu Kondo Stop ring
JPS51162143U (ja) * 1975-06-18 1976-12-23
SE403179B (sv) * 1976-04-22 1978-07-31 Johnson Metall Ab Lasring
JPS5861926U (ja) * 1981-10-22 1983-04-26 三菱自動車工業株式会社 軸受装置
JPH0625574B2 (ja) * 1986-04-04 1994-04-06 トヨタ自動車株式会社 無段変速機の油室形成用蓋体の固定機構
JPH0439464Y2 (ja) * 1986-04-18 1992-09-16
JPH0411910U (ja) * 1990-05-18 1992-01-30
JPH0736177Y2 (ja) * 1991-06-11 1995-08-16 自動車部品工業株式会社 穴用スナップリングのロック部材
IT1264059B (it) * 1993-02-09 1996-09-09 Skf Svenska Kullagerfab Ab Gruppo mozzo ruota per un veicolo.
US5383938A (en) * 1993-02-12 1995-01-24 Zimmer, Inc. Locking ring for an acetabular cup
US5490694A (en) * 1995-03-03 1996-02-13 American Fence Corp Threadless pipe coupler
US5876071A (en) * 1995-07-28 1999-03-02 Aldridge; James H. Quick connect/disconnect connector and method for use
US6193419B1 (en) * 1996-01-24 2001-02-27 Gkn Automotive Ag Wheel hub/joint unit with intermediate ring
DE19700313C2 (de) * 1996-01-24 2003-02-20 Gkn Automotive Gmbh Radnaben-Gelenk-Einheit mit Zwischenring
DE19602407C1 (de) * 1996-01-24 1997-08-21 Gkn Automotive Ag Baueinheit zum Antrieb und zur Lagerung eines Rades eines Kraftfahrzeuges
DE19651176B4 (de) * 1996-12-10 2004-02-12 Skf Gmbh Lösbare axiale Sicherung
IT1289780B1 (it) * 1996-12-20 1998-10-16 Skf Ind Spa Gruppo mozzo-giunto omocinetico per una ruota motrice,particolarmente per un autoveicolo.
IT1289779B1 (it) * 1996-12-20 1998-10-16 Skf Ind Spa Dispositivo di bloccaggio reversibile di un gruppo omocinetico sul proprio mozzo, particolarmente per un autoveicolo.
US6119825A (en) * 1998-08-21 2000-09-19 Reliance Electric Technologies, Llc Motor brake having improved torque adjustment mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
GB0007470D0 (en) 2000-05-17
DE19882672T1 (de) 2000-10-26
GB2345109A (en) 2000-06-28
GB2345109A8 (en) 2000-07-18
US6354952B1 (en) 2002-03-12
WO1999013232A1 (en) 1999-03-18
JP2001515997A (ja) 2001-09-25
GB2345109B (en) 2002-04-10
CN1270660A (zh) 2000-10-18
DE19882672B4 (de) 2006-11-02
BR9812076A (pt) 2000-09-26
KR20010023823A (ko) 2001-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4408562B2 (ja) ばねリングによる部材の固定
JPH0416765Y2 (ja)
AU616451B2 (en) Coupling device and the application thereof in particular in an automobile steering device
US4685708A (en) Axially restrained pipe joint with improved locking ring structure
JP4057372B2 (ja) ばねリングにより部材を互に固定する方法及びその組立体
EP0809034B1 (en) Bellows-type cover with integrated clamping member
US4018370A (en) Back pack frame
EP0205320B1 (en) A friction clutch for a vehicle
JPS61175324A (ja) クラツチ軸受装置
US8794860B1 (en) Rotational connector device
US2844949A (en) Pinning construction for universal joint
JPS62227802A (ja) ホイ−ルリム組立体
JP2000074084A (ja) 抜け止め装置及び等速ジョイント
JP4738760B2 (ja) 等速継手及びホイールハブ組立体
JPH0214657Y2 (ja)
EP0859088A1 (en) Well ring arrangement for a well cover of the like
AU626479B2 (en) Two part fastener
EP3739152B1 (fr) Ensemble de verrouillage comprenant une broche, une chape et un dispositif de securité pour la broche engagée dans la chape
JPS6220746Y2 (ja)
JPH0631224Y2 (ja) 軸継手と被連結軸との組立体用外れ止め具
JP2520079Y2 (ja) ホイ−ル用ユニット軸受
JP2629270B2 (ja) 軸と環体との取付具
JPH0575513U (ja) ボールジョイント
JPH0771430A (ja) 止め輪
JPH0629583Y2 (ja) 管継手用ロックリング

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050810

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees