JP4407292B2 - 組み立て箱の蓋構造 - Google Patents

組み立て箱の蓋構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4407292B2
JP4407292B2 JP2004014019A JP2004014019A JP4407292B2 JP 4407292 B2 JP4407292 B2 JP 4407292B2 JP 2004014019 A JP2004014019 A JP 2004014019A JP 2004014019 A JP2004014019 A JP 2004014019A JP 4407292 B2 JP4407292 B2 JP 4407292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plate
fold line
vertical
ear
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004014019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005206181A (ja
Inventor
章 山谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2004014019A priority Critical patent/JP4407292B2/ja
Publication of JP2005206181A publication Critical patent/JP2005206181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4407292B2 publication Critical patent/JP4407292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

本発明は、組み立て箱の蓋構造に関するものであり、特には、身箱とそれに被せると蓋で構成される贈答箱の蓋構造に関する。
従来、贈答箱のスタイルとして「身箱」および「蓋」で構成された形式が多く見られる。そのなかで大量生産型の蓋はダンボールによる自動機械貼り(4コーナー貼り)が主流になっているが、小ロットで板紙対応型の贈答箱の蓋としては、手で4辺の側面板(102)をそれぞれぞれ内側へ折り込み、隣接する側面板同士を連設している耳片(103)を谷折りして一方の側面板方に折り曲げ、側面板に連設する第2側面板(104)を側面板に重なるように折り曲げ(折り重ね)、最後に第2側面板の先端縁に連設される折り込み片(105)を谷折りして4か所のコーナーで戻らないようにロックさせる形式のものがスタンダードとなっている(図3、図4参照)。
しかしながら、この形式は組み立ての工程数が多く、作業に時間を要しコストアップの要因ともなっている。
本発明は、手で折り曲げて作製する組み立て箱の蓋構造に関する以上のような問題に鑑みてなされたもので、組み立て作業が単純で工程数の少ない、特に贈答箱用に適した組み立て箱の蓋構造を提供することを課題とする。
本発明の請求項1の発明は、方形の底面板の相対する二辺にそれぞれ折り曲げ線を介して側面板、第2側面板が順次連設され、
第2側面板の両隅角は切り欠かれて、切り欠かれた先端には係止片が形成され、
さらに、他の相対する二辺にはそれぞれ縦方向の折り曲げ線を介して前記側面板と同じ高さの縦側面板が連設され、
隣り合う各側面板と縦側面板とは折り曲げ線および縦折り曲げ線を介して耳片で連設され、
該耳片は底面板の4隅から略45°の角度で外方に向けて側面板および縦側面板の略半分の高さにまで達する谷折り線と、該谷折り線の先端と連続する縦方向の折り曲げ線と平行な第2側面板方向に延びる切れ目線により二分され、
さらに、該谷折り線の略中央部分から、該谷折り線に対して垂直に、折り曲げ線に向かって延びるスリットが設けられ、
たブランクを、
縦側面板とそれに連設される耳片を縦方向の折り曲げ線に沿って折り曲げると共に、耳片を谷折り線に沿って谷折りし、側面板とそれに連設される耳片を折り曲げ線に沿って折り曲げ、各耳片を側面板に密着させ、第2側面板を折り曲げ線に沿って折り曲げ、折り曲げた耳片に被せるように側面板の裏面に重ね、第2側面板の先端に設けられた係止片が耳片のスリットに係止されることを特徴とする、組み立て箱の蓋構造である。
このように請求項1記載の発明によれば、蓋は、縦側面板とそれに連設される耳片を縦方向の折り曲げ線に沿って折り曲げると共に、耳片を谷折り線に沿って谷折りし、側面板とそれに連設される耳片を折り曲げ線に沿って折り曲げ、各耳片を側面板に密着させ、第2側面板を折り曲げ線に沿って折り曲げ、折り曲げた耳片に被せるように側面板の裏面に重ね、第2側面板の先端に設けられた係止片が耳片のスリットに係止される構造からなるので、組み立ての作業手順が比較的簡単で工程が少ない。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記耳片に設けたスリットの谷折
り線寄りには、スリットに連続してスリット孔が穿設されているとを特徴とする、組み立て箱の蓋構造である。
このように請求項2記載の発明によれば、耳片に設けたスリットの谷折り線寄りには、スリットに連続してスリット孔が穿設されているので、第2側面板に設けた係止片をさらに容易にスリットに入れることができる。
また、請求項3の発明は、請求項1又は2の発明において、前記第2側面板の先端縁の略中央には第2切り欠きが設けられていることを特徴とする、組み立て箱の蓋構造である。
このように請求項3記載の発明によれば、第2側面板の先端縁の略中央には第2切り欠きが設けられているので、蓋を分解する際には第2切り欠きに指をかけて引き起こすことにより係止片のスリットからの係止を容易に解除することができる。
このよう組み立て箱の蓋構造を用いることにより、簡単に蓋を組み立てることができる。さらに、従来の組み立て式の蓋と比較して用紙の使用量が大きく削減できるという効果がある。
本発明の組み立て箱の蓋構造を一実施形態に基づいて以下に詳細に説明する。 本発明の組み立て箱の蓋構造のブランクは、例えば、図1に示すように、方形の底面板(11)の相対する二辺にそれぞれ折り曲げ線(a)を介して、側面板(12)、第2側面板(13)が順次連設されている。第2側面板(13)の両隅角は切り欠かれており、切り欠かれた先端には係止片(14)が形成されている。
他の相対する二辺にはそれぞれ縦方向の折り曲げ線(b)を介して側面板(12)と同じ高さの縦側面板(15)が連設されている。
隣り合う各側面板(12)と縦側面板(15)とは、折り曲げ線(a)および縦折り曲げ線(b)を介して耳片(16)で連設されている。
耳片(16)は、底面板(11)の4隅から略45°の角度で外方に向けて側面板(12)および縦側面板(15)の略半分の高さにまで達する谷折り線(c)と、谷折り線(c)の先端に連続する縦方向の折り曲げ線と平行な第2側面板方向に延びる切れ目線(d)により二分されている。
さらに、該谷折り線(c)の略中央部分から、該谷折り線(c)に対して垂直に、折り曲げ線(a)に向かって延びるスリット(e)が設けられている。
なお、図示してあるように、耳片(16)に設けたスリット(e)の谷折り線寄りにスリットに連続したスリット孔(f)を設けても良い。スリット孔(f)を設けることにより、係止片(14)をスリット(e)に挿入して係止させる際に、スリット(e)への挿入がさらに容易になる。
また、第2側面板(13)の先端縁の略中央に第2切り欠き(g)を設けることにより蓋を分解する際の第2側面板(13)のスリットからの係止の解除がさらに容易になる。
つぎに、このブランクを蓋に組み立てる組み立て方について詳述する(図2(a)、(
b)参照)。先ず、ブランク両側の縦側面板(15)とそれに連設される耳片(16)を縦方向の折り曲げ線(b)に沿って折り曲げる。
同時に耳片(16)を谷折り線(c)に沿って谷折りすると共に、側面板(12)とそれに連設され折り曲げた耳片(16)を折り曲げ線(a)に沿って折り曲げ、各耳片を側面板(12)に密着させる。
側面板(12)により折り立てられた第2側面板(13)を折り曲げ線(a)に沿って折り曲げ、折り曲げた耳片(16)に被せるように側面板(12)の裏面に重ね、第2側面板(13)の両側先端に設けられた係止片(14)を耳片のスリット(e)に挿入して係止する。
同様にもう一方の側面板(12)および第2側面板(13)を折り曲げ、第2側面板(13)の両側先端に設けられた係止片(14)を耳片のスリット(e)に挿入して係止する。このようにしてブランクは蓋(10)に組み立てられる。
この蓋(10)は、第2側面板(13)の両端の係止片(14)をスリット(e)から外すことにより係止が解除され、側面板(12)と縦側面板(15)を押し拡げることにより簡単に分解して平面状に展開することができる。
本発明の組み立て箱の蓋構造に使用するブランクの一実施例を示す、展開説明図である。 図1のブランクを組み立てて組み立て箱の蓋構造とする、(a)は組み立て途上の斜視説明図であり、(b)は組上がった状態の斜視説明図である。 従来の組み立て箱の蓋構造に使用するブランクの一例を示す、展開説明図である。 図3のブランクを組み立てて組み立て箱の蓋構造とする、(a)は組み立て途上の斜視説明図であり、(b)は組上がった状態の斜視説明図である。
符号の説明
10‥‥蓋
11‥‥底面板
12‥‥側面板
13‥‥第2側面板
14‥‥係止片
15‥‥縦側面板
16‥‥耳片
101‥‥底面板
102‥‥側面板
103‥‥耳片
104‥‥第2側面板
105‥‥折り込み片
a‥‥折り曲げ線
b‥‥縦方向の折り曲げ線
c‥‥谷折り線
d‥‥切れ目線
e‥‥スリット
f‥‥スリット孔
g‥‥第2切り欠き

Claims (3)

  1. 方形の底面板の相対する二辺にそれぞれ折り曲げ線を介して側面板、第2側面板が順次連設され、
    第2側面板の両隅角は切り欠かれて、切り欠かれた先端には係止片が形成され、
    さらに、他の相対する二辺にはそれぞれ縦方向の折り曲げ線を介して前記側面板と同じ高さの縦側面板が連設され、
    隣り合う各側面板と縦側面板とは折り曲げ線および縦折り曲げ線を介して耳片で連設され、
    該耳片は底面板の4隅から略45°の角度で外方に向けて側面板および縦側面板の略半分の高さにまで達する谷折り線と、該谷折り線の先端と連続する縦方向の折り曲げ線と平行な第2側面板方向に延びる切れ目線により二分され、
    さらに、該谷折り線の略中央部分から、該谷折り線に対して垂直に、折り曲げ線に向かって延びるスリットが設けられ、
    たブランクを、
    縦側面板とそれに連設される耳片を縦方向の折り曲げ線に沿って折り曲げると共に、耳片を谷折り線に沿って谷折りし、側面板とそれに連設される耳片を折り曲げ線に沿って折り曲げ、各耳片を側面板に密着させ、第2側面板を折り曲げ線に沿って折り曲げ、折り曲げた耳片に被せるように側面板の裏面に重ね、第2側面板の先端に設けられた係止片が耳片のスリットに係止されることを特徴とする、組み立て箱の蓋構造。
  2. 前記耳片に設けたスリットの谷折り線寄りには、スリットに連続してスリット孔が穿設されていることを特徴とする、請求項1に記載の組み立て箱の蓋構造。
  3. 前記第2側面板の先端縁の略中央には第2切り欠きが設けられていることを特徴とする、請求項1又は2記載に記載の組み立て箱の蓋構造。
JP2004014019A 2004-01-22 2004-01-22 組み立て箱の蓋構造 Expired - Fee Related JP4407292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004014019A JP4407292B2 (ja) 2004-01-22 2004-01-22 組み立て箱の蓋構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004014019A JP4407292B2 (ja) 2004-01-22 2004-01-22 組み立て箱の蓋構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005206181A JP2005206181A (ja) 2005-08-04
JP4407292B2 true JP4407292B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=34899927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004014019A Expired - Fee Related JP4407292B2 (ja) 2004-01-22 2004-01-22 組み立て箱の蓋構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4407292B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005206181A (ja) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018087032A (ja) 組立式包装箱
JP7156431B2 (ja) 包装箱
JP5408544B2 (ja) 厚紙製トレー
JP4407292B2 (ja) 組み立て箱の蓋構造
JP5749602B2 (ja) 包装箱
JP2019006447A (ja) ロック構造および包装箱
JP7372125B2 (ja) ブランク
JP7362466B2 (ja) 仕切付き包装箱
JP7070364B2 (ja) 包装箱
JP2009096540A (ja) ダンボール箱
JP7444015B2 (ja) トレイ
JP4313149B2 (ja) 包装箱
JP2007055669A (ja) 製函用段ボールシート
JP7272311B2 (ja) 収容箱
JP7298472B2 (ja) 簡易組箱
JP3238478U (ja) 包装箱
JP6988685B2 (ja) トレイ
JP7358292B2 (ja) トレイ
JP3237448U (ja) シート材のコーナー固定構造
JP4354745B2 (ja) 紙製緩衝材
JP2008247427A (ja) 組立箱
JP6763711B2 (ja) 包装容器、及び、包装容器の展開体
JP2012166813A (ja) 焼き鳥箱
JP4667115B2 (ja) 立体表示付き包装箱
JP2994608B2 (ja) 包装用箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees