JP4402922B2 - エンコーダ - Google Patents

エンコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP4402922B2
JP4402922B2 JP2003312140A JP2003312140A JP4402922B2 JP 4402922 B2 JP4402922 B2 JP 4402922B2 JP 2003312140 A JP2003312140 A JP 2003312140A JP 2003312140 A JP2003312140 A JP 2003312140A JP 4402922 B2 JP4402922 B2 JP 4402922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
scanning
scale
scanning signals
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003312140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004132972A (ja
Inventor
エリッヒ・ストラッサー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Original Assignee
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Johannes Heidenhain GmbH filed Critical Dr Johannes Heidenhain GmbH
Publication of JP2004132972A publication Critical patent/JP2004132972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4402922B2 publication Critical patent/JP4402922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2454Encoders incorporating incremental and absolute signals
    • G01D5/2455Encoders incorporating incremental and absolute signals with incremental and absolute tracks on the same encoder
    • G01D5/2457Incremental encoders having reference marks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/366Particular pulse shapes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Description

本発明は、請求項に記載の絶対位置を測定するエンコーダ及び請求項に記載の絶対位置を測定する方法に関する。
アブソリュートエンコーダが、相対移動する2つの物体の位置を測定するために多くの分野で益々使用されている。アブソリュートエンコーダには、リニアタイプのインクリメンタル測定システムに比べて、正確な位置情報が供給エネルギーの中断後でも相対位置ごとに即座に出力され得るという利点がある。
この場合、絶対位置はコードによって実現される。このコードは、互いに平行に延在している多数のトラックの形態で、例えばグレイコードとして配置されている。
測定方向に沿って相前後して配置された複数のコード要素を有する1本だけのコードトラック中の位置情報の配列が、特に場所をとらない。この場合、これらのコード要素は、擬似乱数的な配置で相前後して配置されている。その結果、相前後する特定の数のコード要素がそれぞれ、絶対位置を一義的に定義する1つのビットパターンを構成する。走査ユニットが1つのコード要素だけシフトすると、1つの新しいビットパターンが構成され、絶対的に検出すべき全測定範囲にわたって一連の異なるビットパターンを任意に処理する。このようなシーケンシャルコードは、連結コード又は擬似乱数コードと呼ばれる。
多トラックと1トラックの絶対コード化の場合、一方では場所のとらない構造と他方では高分解能とを実現しなくてはならない。
連続した絶対コード化時に分解能を上げるためには、少なくとも1つのインクリメンタル目盛をさらに配置することが一般である。このインクリメンタル目盛の周期は、1つのコード要素の長さに、すなわち可能な最大ステップ幅つまりコードの分解能に合わせる必要がある。ドイツ連邦共和国特許出願公開第41 23 722号明細書中に記されているように、目盛周期又はインクリメンタル目盛をコードのステップ幅に正確に選ぶことが必要である。分解能をさらに上げるためには、第2のインクリメンタルトラックが必要である。この第2のインクリメンタルトラックの目盛周期は、第1のインクリメンタルトラックの目盛周期の何分の一である。したがって、絶対位置測定の分解能を上げるためには、すなわちコードのステップ幅を分割するためには、相前後して配置された多数のインクリメンタルトラックが必要である。
この配置には、場所のとらない構造が不可能であり、両インクリメンタルトラックの走査要素が測定方向に対して互いに間隔をあけて配置されているという欠点がある。その結果、このことは、この配置が走査ユニットの捻れ(モアレ変動)に対して反応されやすくする。捻れが走査ユニットとインクリメンタル目盛との間で発生した場合、両インクリメンタル目盛から導き出された走査信号の必要な同期がもはや保証されない。
この理由から、2つの異なる目盛周期を備えたインクリメンタル目盛を1つだけ絶対コードのすぐ横に配置することがヨーロッパ特許出願公開第1 111 345号明細書中で提唱されている。検出装置は、粗い信号周期の第1インクリメンタル信号と細かい信号周期の第2インクリメンタル信号、すなわちドイツ連邦共和国特許出願公開第41 23 722号明細書による装置で同期のために必要であるインクリメンタル信号を生成するために仕様決定されている。この同期に対する前提条件は、粗い信号周期のインクリメンタル信号の補完である。したがって、粗い信号周期の補完可能なインクリメンタル信号をインクリメンタルトラックから導き出すため、このヨーロッパ特許出願公開第1 111 345号明細書中では濾波のためのいろいろな手段が引用されている。このヨーロッパ特許出願公開第1 111 345号明細書にしたがって2つの良好な補完可能なインクリメンタル信号を生成するこれらの手段は、比較的多大な経費を必要とする。
本発明の課題は、コンパクトに構成されていて、かつ可能な限り精確で高分解能な位置測定が簡単な方法で可能であるアブソリュートエンコーダを提供することにある。
本発明のさらなる課題は、可能な限り精確で高分解能な位置測定が可能になる絶対位置を測定する方法を提供することにある。
この課題は、請求項1,の特徴によって解決される。
本発明の好適な構成は、従属請求項に記載されている。
以下に、本発明を図面に基づいて詳しく説明する。
図1中には、本発明にしたがって構成されたエンコーダが長さを測定する装置として示されている。このエンコーダは、光学式走査原理にしたがって作動する。この光学式走査原理の場合、目盛1が、この目盛1に対して測定方向x方向に相対移動可能に配置されている走査装置2によって走査される。
この原理構造は、例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第41 23 722号明細書中に記されているような通常のエンコーダに相当する。エンコーダ2は、光源3を有する。この光源3の光が、コリメータレンズ4を通過して多数のトラック5,6を照射する。この光は、トラック5,6によって位置に依存して変調される。その結果、位置に依存した光の分散が、これらのトラック5,6の後方で発生する。この位置に依存した光の分散は、走査装置2の検出ユニット7によって検出される。
トラック5は、この例ではシーケンシャルコードである。このシーケンシャルコードは、測定方向xに沿って相前後して配置された一連の同一長さのコード要素C1,C2,C3から構成される。1つのコード要素C1,C2,C3の長さは、1つの絶対位置が一義的に測定可能であるステップ幅に相当する。
絶対位置測定を特に耐ノイズ性にするため、各コード要素C1,C2,C3が同様に測定方向xに沿って相前後して直に隣接して配置された同一長さの2つの部分領域C1A,C1B;C2A,C2B;C3A,C3Bから構成されている。これらの部分領域は、互いに補完的に構成されている。この場合、補完は、これらの部分領域が逆の特性を呈することを意味する。すなわち、これらの部分領域は、光学式走査原理の場合は透過性と非透過性であるか、又は照射式走査の場合は反射性であるか若しくは非反射性である。このようなコードは、マンチェスターコードと呼ばれる。
検出ユニット7は、測定方向xに沿って配置された一連の検出素子D1〜11を有する検出装置7.5から構成される(図2と図7中で詳細に示す)。少なくとも1つの検出素子D1〜D11が、各相対位置でコード要素C1の各部分領域C1A,C1Bに一義的に割り当てられている。その結果、コードトラック5に対する検出ユニット7の各相対位置で、1つの走査信号Sが各部分領域C1A,C1Bから得られる。これらの走査信号Sは、評価ユニット10に入力される。この評価ユニット10は、デジタル値B=0又はB=1を各コード要素C1,C2,C3に割り当てる。マンチェスターコード5の場合、デジタル値Bは、部分領域C1A,C1Bの順序に依存する。例えば、順序C1A=opakとC1B=transparentは、デジタル値B1=0を意味し、順序C2A=transparentとC2B=opakは、デジタル値B2=1を意味する。デジタル値Bの特別な耐ノイズ性は、コード要素C1の相前後する部分領域C1A,C1Bの走査信号の差を作ることによって実現される。この差の形成は、後で詳しく説明する。
検出装置7.5は、相前後する多数のコード要素C1,C2,C3を同時に走査するために仕様決定されている。多数のデジタル値B1,B2,B3の列が、絶対位置を定義する1つのコード語CWを生成する。検出ユニット7が目盛1に対して1つのコード要素C1,C2,C3の幅又は長さだけシフトした場合、1つの新しいコード語CWが生成される。そして、多数の異なるコード語CWが、測定すべき絶対距離又は角度にわたって生成される。
分解能を上げるため、すなわち絶対位置測定のステップ幅をさらに分割するため、インクリメンタル目盛6がコードトラック5のすぐ横に並列に配置されている。目盛周期Pの長さは、1つのコード要素C1,C2,C3の長さの一部である。
図2は、図1のエンコーダの一部を概略的に示す。検出装置7.5,7.6に対するトラック5,6の相互の割当てが、この図によって分かる。
検出素子A,B,C,Dがそれぞれ、目盛周期の1/4ずつの相関距離で目盛周期Pに割り当てられていることによって、インクリメンタル目盛6が公知の方法で走査される。これらの検出素子A,B,C,Dは、互いに 90 °だけ位相のずれている補間可能な4つのアナログ正弦信号A1〜D8を生成する。8つの目盛周期P1〜P8が、コード要素C2に対して平行に配置されている。検出素子A,B,C,Dは、各目盛周期P1〜P8内に存在する。全ての目盛周期P1〜P8の同位相の検出素子A,B,C,Dが加算される。その結果、0°信号PA,90°信号PB,180°信号PC及び270°信号PDが生成される。これらの4つの互いに90°だけ位相のずれているアナログ走査信号PA,PB,PC,PDは、補間ユニット9内で公知の方法で分割される。これによって、もう1つの絶対位置情報Qが得られる。この絶対位置情報は、1つの目盛周期Pの長さを複数の小さい測定ステップに分割する。補間値Qが1つのコード要素C2の長さの一部しか一義的に絶対的に分析しない、すなわち測定範囲の一部しか一義的に絶対的に分析しないという問題がまだ存在する。したがって、位置値CWとQを1つの共通の絶対位置測定値に一義的に組み合わせるためには、また別の位置測定が必要である。
本発明は、周期P1〜P8のうちの1つの周期が1つのコード要素C2−すなわち、絶対位置測定のステップ幅−の長さにわたって移動することを観察するだけで十分であるという認識に基づく。これに対して、1つの基準マークRが、目盛周期P1〜P8のうちの1つの目盛周期内に配置されている。検出装置7.6が、この基準マークRの移動を1つのコード要素C2の長さにわたって検出する。
基準マークRは、インクリメンタル目盛6の周期性の1つの局部的な中断部分(Unterbrechung)である。この中断部分は、この例では目盛周期P1内の透過する場所の黒い部分(Schwaerzung)である。部分周期P1〜P8の列の上位に配置されたこの周期性は、この局部的な中断部分によって妨害されない。
コード要素C2の長さにわたる検出装置7.6内の基準マークRの移動が、P1〜P8内の検出素子A〜Dのアナログ走査信号を評価することによって検出される。コード要素C2の長さ内の最初の4分割グループA〜Dのこれらの走査信号は、A1〜D1で示され、後続する2番目の4分割グループA〜Dの走査信号は、A2〜D2で示され、8番目の4分割グループA〜Dの走査信号は、A8〜D8で示される。
基準マークRは、コード要素C2の長さ内の1つの場所だけで走査信号A1〜D8の連続周期的な変化を乱す。そして、この乱れ(誤り)の場所が、図3中に示された評価ユニット20内で確定される。乱れが検出素子A,B,C,Dのどの4分割グループ1〜8内に存在するかが検出される。すなわち、8つの検出領域1〜8のうちの1つの検出領域が一義的に確定される。したがって、CWとZとQとの組み合わせが一義的な絶対位置を生成するように、この検出は分解能が中程度の絶対位置値Zを決定する。
1つの粗い絶対位置値が、本発明にしたがって構成されたエンコーダによって最初の1つのステップ幅で決定可能である。このステップ幅は、インクリメンタルトラック6を走査することによってさらに絶対的に分解される。中程度の絶対値Zが第2ステップ幅で算出され、細かい絶対値Qが第3ステップ幅で算出され、この第3ステップ幅が第2ステップ幅を同様に絶対的に細かく分解するように、走査信号A1〜D8が評価ユニット8(図1)内で処理される。
位置値Zを決定する可能性を図3〜5に基づいてさらに説明する。基準マークRは黒い部分であるので、グループ1〜8のうちの1つのグループの走査信号A1〜D8の振幅が位置に依存して減衰する。この検出グループ1〜8を見つけ出すため、決定ユニット20が設けられている。この決定ユニット20は、第1構成要素20.1を有する。8つのグループ1〜8の同位相の走査信号A1〜A8が、この決定ユニット20に入力されている。構成要素20.1は、最小振幅を有する走査信号をA1〜A8から決定する。同様に、最小の走査信号が、その他の構成要素20.2,20.3,20.4内でB1〜B8,C1〜C8及びD1〜D8から決定される。
この決定を位置ごとに1つの目盛周期P1中に高い信頼性で可能にするためには、以下の手段が特に好ましい。
基準マークRが1つの目盛周期P1内で局部的にしか周期的に変化しないことが既知である。制御ユニット30が設けられている。この制御ユニット30は、グループ1〜8の同位相の走査信号が互いに、1つの目盛周期P1〜P8内で常に比較されることを保証する。これらの同位相の走査信号の場合、信号の乱れが、最大振幅減衰の形態で各状況で含まれている。この状況を説明するため、インクリメンタル目盛6に対する検出装置7.6の4つの異なる位置POS1〜POS4が、図4a〜4d中に示されている。最初の位置POS1では、基準マークRの検出素子A,Bが向き合っている。その結果、同位相の走査信号A1〜A8及び同位相の走査信号B1〜B8内では、これらの走査信号のうちの1つの走査信号だけが、その他の7つの走査信号に比べて最も大きい振幅差を有する。したがって、構成要素20.1が、位置Zを算出するために位置POS1で使用される。図5中には、どの検出素子A,B,C,D又は走査信号がどの位置POS1〜POS4で使用されるかが示されている。2つの検出素子A,B,C,D又は走査信号が各位置POS1〜POS4内で使用され得るので、この例では冗長な情報も生成可能である。1つの目盛周期P1〜P8内のこれらの位置POS1〜POS4は、補間値Qによって一義的に決定されている。
本発明の原理をより良好に説明するため、検出装置7.5,7.6は、図2中ではコード要素C2の長さにわたってだけ延在している。コード語CWを構成するためには、多数のコード要素C1,C2,C3を同時に走査する必要がある。その結果、検出装置7.5は、実際には多数のコード要素C1,C2,C3にわたって延在している。8つの検出グループ1〜8が測定方向xに沿って幾重にも繰り返して配置されているために、この空間は、インクリメンタル目盛6を走査するためにも有効に利用され得る。これらの多数の配置のグループ1〜8の同位相の走査信号が加算されることによって、生成された信号は、部分的な汚れに対して比較的鈍感である。基準マークRは全ての走査範囲にわたって何回も走査され、それ故に基準マークRの汚れが信号の減衰を招かないので、基準マークRの走査も汚れに対して非常に鈍感である。
図6中には、この多重走査の原理が示されている。走査領域7内では、基準マークRが4回走査される。この場合、同時に多数の基準マークRを各位置で走査するため、走査領域7の長さは、基準マークRの間隔の4倍に選択されている。図6中には、アナログ走査信号のうちの1つのアナログ走査信号Aが示されている。
以下に、コード5の好適な配列と評価を詳しく説明する。
図7は、走査装置2に対するコード5の瞬間位置を示す。検出素子D1〜D11は、コード5の1つの部分領域C1A〜C3Bの半分の幅の間隔で相前後して配置されている。これによって、少なくとも1つの検出素子D1〜D11が各位置で1つの部分領域C1A〜C3Bに一義的に割り当てられていて、かつ2つの部分領域C1A〜C3B間の通過点を走査しないことが保証される。示された位置では、部分領域C1Aが検出素子D1によって走査され、部分領域C1Bが検出素子D3によって走査される。これらの検出素子D1,D3は、光の分布を検出し、光の強度に応じてこの光の強度に比例するアナログ走査信号S1A,S1Bを生成する。これらの両部分領域C1A及びC1Bは互いに補完的に構成されているので、走査信号S1A,S1Bの強度も互いに逆である。すなわち信号レベルが互いに大きくかけ離れている。
コード要素C1の両走査信号S1A,S1Bのうちのどちらの走査信号が大きいかが検査されるという方法で、この信号間隔が二進情報B1を生成するために利用される。この検査は、除算又は減算によって実施される。この例では、減算器が使用される。これに対して図7では、トリガー構成要素T1が比較器として使用される。このトリガー構成要素T1は、S1AがS1Bよりも小さいときはB1=0を生成し、S1AがS1Bよりも大きいときはB1=1を生成する。同様に、二進情報B2,B3が、コード要素C2,C3を走査し、トリガー構成要素T2,T3でそれぞれのコード要素C2,C3の部分領域C2A,C2B;C3A,C3Bのアナログ走査信号S2A,S2B;S3A,S3Bを比較することによって得られる。
したがって、最初のデジタル値が、互いに補完的に構成された部分領域C1A,C1B;C2A,C2B;C3A,C3Bの最初の順序に割り当てられ、2番目のデジタル値が、互いに補完的に構成された部分領域C1A,C1B;C2A,C2B;C3A,C3Bの2番目の順序に割り当てられる。例えば、順序opak→transparentは値0に割り当てられ、順序transparent→opakは値1に割り当てられる。
各コード要素C1,C2,C3の両部分領域C1A,C2A,C3A及びC1B,C2B,C3Bは互いに補完的であるので、走査信号SのS/N比は非常に大きい。光源3の光強度の変化が、両部分領域C1A,C1B;C2A,C2B;C3A,C3Bの走査信号Sに均質に影響する。
コード要素C1,C2,C3の2つずつの部分領域C1A,C1B;C2A,C2B;C3A,C3Bが補完的に構成されているために、これらの部分領域C1A,C1B;C2A,C2B;C3A,C3Bの走査によるエンコーダの正確な動作時にアナログ走査信号Sをそれぞれ生成する必要がある。これらの走査信号Sの差が、プリセットされた値を超える。良好な誤り検査が、この差の値を考慮することによって可能である。プリセットされた値だけこの差の値を下回った場合は二進情報B1,B2,B3が信頼できないことをこの誤り検査の基礎にしている。この場合、誤り信号が、この二進情報B1,B2,B3に対して生成される。
この誤り検査の原理を簡潔に説明する。コード要素C1のアナログ走査信号S1A,S1Bが、誤り検査装置に入力される。この誤り検査装置は、減算(S1A−S1B)によってS1AとS1Bを比較し、その差の値がプリセットされた比較値を越えているか又は越えていないかを検査する。差の値(S1A−S1B)がプリセットされた比較値を超えていないときは、誤り信号が出力される。
検出素子D1,D2の例では、コード5が1つの部分領域C1A,C1B;C2A,C2B;C3A,C3Bの長さだけ左側にシフトした場合、検出素子D1は部分領域C1Bを走査し、検出素子D3は部分領域C2Aを走査する、すなわち2つのコード要素C1,C2の部分領域を走査することが図7中で容易に分かる。したがって、トリガー構成要素T1は、コード要素C1,C2,C3に割り当てられた二進情報B1,B2,B3を出力できない。以下に、正しい検出素子D1〜D11、すなわち1つのコード要素C12,C2,C3の部分領域をそれぞれ走査する検出素子D1〜D11がコード語の生成のために使用されることを保証する手段を説明する。
これに対して好適な手段を図8,9a〜9dに基づいて説明する。既に説明したように、インクリメンタルトラック6が、コード5の横に平行に配置されている。右の部分領域C1B,C2B,C3Bと左の部分領域C1A,C2A,C3Aとが、位置値Zによって簡単に区別可能である。この位置値Zは、部分領域C1A,C1B;C2A,C2B;C3A,C3Bの順番を一義的に規定し、かつ検出素子D1〜D11を確定する制御信号として使用される。正しいコード語CWが、これらの検出素子D1〜D11から生成可能である。すなわち、制御信号Zは、どの走査信号Sが互いに比較され、コード語CW用のデジタル値B1,B2,B3がどの走査信号Sから得られるかを規定する。
図9a〜9d中には、検出装置7.5に対するコード5の4つの異なる位置が、この方法をさらに説明するために示されている。検出素子D1〜D11が、測定方向xに沿って1つの部分領域C1A,C1B;C2A,C2B;C3A,C3Bの半分の長さに相当する間隔をあけて配置されていて、かつ1つの部分領域C1A,C1B;C2A,C2B;C3A,C3Bの長さに相当する間隔で向き合う2つの検出素子D1〜D11がそれぞれ、差動的に接続されている。
図9a中には、最初の位置が示されている。制御ユニットMが、位置情報Zに応じて検出素子D4,D6を選択する。コード要素C1のビットB1が、検出素子D4と検出素子D6との減算、すなわち(D4−D6)によって生成される。
図9bの2番目の位置P2の場合、制御ユニットMが、検出素子D3,D5を選択する。図9cの3番目の位置の場合、検出素子D2,D4が、制御ユニットMによって選択されて差を作る。図9dの4番目の位置の場合、検出素子D1,D3が、制御ユニットMによって選択されて差を作る。
同様に、正しい検出素子が、コード語CWのその他のビットB2,B3を生成するために検出される。図7中に示されているように、例えば検出素子D1,D3がビットB1の生成に選択された場合は、検出素子D5,D7がビットB2の生成に使用され、検出素子D9,D11がビットB3の生成に使用される。この場合、図7中には、この瞬間位置で使用されるトリガー構成要素T1,T2,T3だけが示されている。
正しい検出素子D1〜D11つまり正しいアナログ走査信号Sを検出するもう1つの可能性は、1つの部分領域C1A,C1B;C2A,C2B;C3A,C3Bの長さの間隔をあけて互いに隔てられている全ての検出素子D1〜D11が、互いに比較される点にある。−図9d中に示された瞬間位置の例に対しては−検出器の対D1,D3及びD5,D7が1つのコード要素C1,C2,C3の間隔内に存在する。これらの検出器の対D1,D3及びD5,D7はそれぞれ、1つのコード要素C1,C2の部分領域C1A,C1B;C2A,C2B;C3A,C3Bの差を走査する。別の検出器の対D3,D5は、相前後する2つのコード要素C1,C2の相前後する部分領域を走査し、同時に既に説明した誤り検査によって誤り信号Fを生成する。正しい検出素子D1〜D11を検出するため、誤り信号が最も発生しない検出グループD1,D3;D5,D7が見つけ出される。詳しくは、以下の命令つまり以下の方法ステップが、この第2の可能な手段を実施するために必要である:
−検出素子D1〜D11が、測定方向xに沿って1つの部分領域C1A,C1B;C2A,C2B;C3A,C3Bの半分の長さに相当する間隔をあけて配置されている;
−検出素子D1〜D11は、1つの部分領域C1A,C1B;C2A,C2B;C3A,C3Bの長さに相当する間隔で向き合う第1グループ(図9a〜9dでは、偶数番号のD2,D4,D6,D8,D10)を構成する;
−検出素子D1〜D11は、1つの部分領域C1A,C1B;C2A,C2B;C3A,C3Bの長さに相当する間隔で向き合う第2グループ(図9a〜9dでは、奇数番号のD1,D3,D5,D7,D9)を構成する;
−第1グループの検出素子D2,D4,D6,D8,D10は、第2グループの検出素子D1,D3,D5,D7,D9に対して1つの部分領域C1A,C1B;C2A,C2B;C3A,C3Bの半分の長さだけずらして配置されている;
−1つのグループの直接的に相前後する検出素子はそれぞれ差動的に接続されている;
−1つのコード要素C1,C2,C3の長さに相当する1つのパターン内の検出素子の対の比較結果が、コード語CWを生成するために両グループによって使用される。このコード語の結果が、誤りFを最も生成しない、すなわち結果(D1−D3)=B1,(D5−D7)=B2等を生成する。
各コード要素C1,C2,C3の両部分領域C1A,C1B;C2A,C2B;C3A,C3Bは、光学的に走査可能に構成され得る。この場合、1つの部分領域は、走査光に対して透過的に又は反射的に構成されていて、その他の部分領域は、非透過的に又は非反射的に構成されている。
本発明は、光学式走査原理で特に有効に使用可能である。しかしながら本発明は、この走査原理に限定されず、磁気式走査原理、誘導式走査原理及び容量式走査原理でも使用可能である。
本発明のエンコーダは、直線移動又は回転移動の測定に使用され得る。この場合、測定対象は、工作機械や座標測定機械の台とキャリッジ又は電動機の回転子と固定子でもよい。
1本のコードトラックと1本のインクリメンタルトラックを有するエンコーダを概略的に示す。 図1のエンコーダのコードトラックとインクリメンタルトラックとに対する検出素子の配置を示す。 走査信号を評価する装置を示す。 第1位置でのインクリメンタルトラックの走査を示す。 第2位置でのインクリメンタルトラックの走査を示す。 第3位置でのインクリメンタルトラックの走査を示す。 第4位置でのインクリメンタルトラックの走査を示す。 インクリメンタルトラックの走査信号を評価するための割当表を示す。 コードトラックとこのコードトラックに割り当てられたインクリメンタル目盛の走査信号とを有する走査範囲を示す。 コードトラックの走査原理を示す。 コードトラックを走査するためにインクリメンタルトラックから制御信号を生成することを示す。 コードトラックを走査するための第1走査位置を示す。 コードトラックを走査するための第2走査位置を示す。 コードトラックを走査するための第3走査位置を示す。 コードトラックを走査するための第4走査位置を示す。
1 目盛
2 走査装置
3 光源
4 コリメーターレンズ
5 トラック,絶対シーケンシャルコード
6 トラック,インクリメンタル目盛
7 検出ユニット
8 評価ユニット
9 補間ユニット
10 評価ユニット
20 決定ユニット
30 制御ユニット

Claims (9)

  1. 測定方向(X)に沿って相前後して配置された連続する複数のコード要素(C1,C2,C3)を有する1つの絶対シーケンシャルコード(5)を有し、この場合、各コード要素(C1,C2,C3)は、1つのデジタル値B=0又はB=1を示し、連続する複数のコード要素C1,C2,C3)が、1つのコード語(CW)をその都度生成し、このコード語(CW)は、1つのコード要素(C1,C2,C3)の長さに対応する測定ステップ内の1つの絶対位置を決定し、
    1つのコード要素(C1,C2,C3)の長さ内に、前記絶対シーケンシャルコード(5)に並んで平行に配置された1より大きい整数であるN目盛周期(P1−P8)の周期的な1つのインクリメンタル目盛(6)を有し、
    前記コード要素(C1,C2,C3)のうちの1つのコード要素の長さ内に配置され且つ前記インクリメンタル目盛(6)内に組み込まれた1つの基準マーク(R)を有し;
    前記インクリメンタル目盛(6)を走査し、周期的な多数の走査信号(A1〜D8)を生成するため、前記コード要素(C1,C2,C3)のうちの1つのコード要素の長さに少なくともわたる複数の検出素子(A,B,C,D)から成る1つの検出装置(7.6)を有し、前記走査信号(A1〜D8)のうちの少なくとも1つの走査信号が、前記基準マーク(R)によって局所的に変更されていて、
    走査信号(A1〜D8)を受信し、これらの走査信号(A1〜D8)から、前記基準マーク(R)によって変更された少なくとも1つの走査信号(A1,B1)を検出し、当該検出された走査信号(A1,B1)に応じて、前記コード要素の長さ内の基準マーク(R)の1つの絶対位置(Z)を決定するため、1つの評価ユニット(8)を有し、この場合、
    前記検出素子(A,B,C,D)の検出装置(7.6)が、前記コード要素(C1,C2,C3)の長さにわたってN個のグループ(1〜8)を構成し、前記検出素子(A,B,C,D)の各グループ(1〜8)が、前記インクリメンタル目盛(6)の1つの目盛周期(P1〜P8)の長さにわたって延在し、
    互いに位相のずれている周期的な多数の走査信号(A1,B1,C1〜A8,B8,C8,D8)を1つのグループ(1〜8)内で生成するため、前記インクリメンタル目盛(6)の1つの目盛周期(P1〜P8)の一部だけ互いに隔たった多数の検出素子(A,B,C,D)が、各グループ(1〜8)内に配置されていて、この場合、全てのグループ(1〜8)の同位相の走査信号(A1〜A8;B1〜B8;C1〜C8;D1〜D8)がそれぞれ、1つの共通の加算信号(PA,PB,PC,PD)に加算されていて、前記加算信号(PA,PB,PC,PD)が、1つの目盛周期(P1〜P8)内の別の1つの絶対位置(Q)を決定する補間ユニット(9)に入力されているエンコーダ。
  2. 前記N個のグループの同位相の走査信号(A1〜A8;B1〜B8;C1〜C8;D1〜D8)が、前記評価ユニット(8)に入力され、この評価ユニット(8)は、同位相の走査信号(A1〜A8;B1〜B8;C1〜C8;D1〜D8)をそれぞれ互いに比較し、その比較結果から、前記基準マーク(R)によって変更されている前記グループ(1〜8)の1つの走査信号(A1,B1)を決定し、この場合、このグループ(1〜8)は、前記コード要素(C1,C2,C3)の長さ内の前記基準マーク(R)の絶対位置(Z)を決定する請求項に記載のエンコーダ。
  3. 前記基準マーク(R)は、前記インクリメンタル目盛(6)の1つの目盛周期(P1)内の1つの場所に対する周期性の乱れであり、この目盛周期(P1)内のこの乱れの場所に応じて決定された同位相の走査信号(A1〜A8;B1〜B8)が、前記N個のグループ(1〜8)の検出素子(A,B,C,D)によって互いに比較され、これらの検出素子(A,B,C,D)は、前記N個の目盛周期(P1〜P8)内の各目盛周期の場所を走査する請求項に記載のエンコーダ。
  4. 互いに比較される前記走査信号(A1〜D8)が、前記絶対位置(Z)を決定するために、前記補間ユニット(9)を用いて生成された前記別の絶対位置(Q)によって決定されている請求項に記載のエンコーダ。
  5. 前記検出装置(7.6)の長さは、相前後する2つの基準マーク(R)の間隔の整数倍である請求項1に記載のエンコーダ。
  6. 前記絶対シーケンシャルコード(5)は、マンチェスターコードである請求項に記載のエンコーダ。
  7. 測定方向(X)に沿って相前後して配置された連続する複数のコード要素(C1,C2,C3)から構成される1つの絶対シーケンシャルコード(5)を走査することによって、1つのコード要素(C1,C2,C3)の長さに対応する測定ステップ内の粗い1つの絶対位置測定値(CW)を決定し、この場合、各コード要素(C1,C2,C3)は、1つのデジタル値B=0又はB=1を示し、前記絶対位置測定値(CW)を連続する複数のコード要素(C1,C2,C3)の前記デジタル値B=0又はB=1から生成し、
    1つのコード要素(C1,C2,C3)の長さにわたって延在する1つの検出装置(7.6)を用いて、前記絶対シーケンシャルコード(5)に並んで平行に配置された1つのインクリメンタル目盛(6)の多数の目盛周期(P1〜P8)を走査し、この場合、1つの基準マーク(R)が、前記目盛周期(P1)のうちの1つの目盛周期(P1)内に組み込まれていて、周期的な多数の走査信号(A1〜D8)を生成し、前記走査信号(A1〜D8)のうちの少なくとも1つの走査信号が、前記基準マーク(R)によって局所的に変更されていて、
    これらの走査信号(A1〜D8)から、前記基準マーク(R)によって変更された少なくとも1つの走査信号(A1,B1)を検出し、
    当該検出された走査信号(A1,B1)に応じて、前記コード要素(C1,C2,C3)の長さ内の基準マーク(R)の1つの絶対位置(Z)を決定し、
    前記インクリメンタル目盛(6)の多数の目盛周期(P1〜P8)を走査することによって、前記コード要素(C1,C2,C3)の各目盛周期(P1〜P8)内の互いに位相のずれている多数の走査信号(A1〜D8)を生成し、
    全ての目盛周期(P1〜P8)のそれぞれの同位相の走査信号(A1〜A8;B1〜B8;C1〜C8;D1〜D8)を1つの共通の加算信号(PA,PB,PC,PD)に加算し、
    前記加算信号(PA,PB,PC,PD)を、前記インクリメンタル目盛(6)の1つの目盛周期(P1〜P8)内の別の1つの絶対位置(Q)を決定する1つの補間ユニット(9)に入力する、方法ステップによって位置を測定する方法。
  8. 全ての目盛周期(P1〜P8)の同位相の走査信号(A1〜A8;B1〜B8;C1〜C8;D1〜D8)がそれぞれ互いに比較され、前記走査信号(A1,B1)が、当該比較から決定され、この走査信号(A1,B1)の振幅が、前記基準マーク(R)によって変更されている請求項に記載の方法。
  9. 1つの目盛周期(P1〜P8)内の比較すべき走査信号(A1〜A8;B1〜B8)が、前記絶対位置(Z)を生成するために1つの目盛周期(P1〜P8)内の前記別の絶対位置(Q)によって決定される請求項に記載の方法。
JP2003312140A 2002-09-23 2003-09-04 エンコーダ Expired - Lifetime JP4402922B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10244234A DE10244234A1 (de) 2002-09-23 2002-09-23 Positionsmesseinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004132972A JP2004132972A (ja) 2004-04-30
JP4402922B2 true JP4402922B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=31896314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003312140A Expired - Lifetime JP4402922B2 (ja) 2002-09-23 2003-09-04 エンコーダ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7164120B2 (ja)
EP (1) EP1400778B1 (ja)
JP (1) JP4402922B2 (ja)
CN (1) CN1281927C (ja)
DE (1) DE10244234A1 (ja)
ES (1) ES2452592T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11002566B2 (en) 2007-06-27 2021-05-11 Brooks Automation, Inc. Position feedback for self bearing motor

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10244547B4 (de) * 2002-09-25 2010-11-11 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Verfahren und Positionsmesseinrichtung zur Bestimmung einer absoluten Position
DE102006007184A1 (de) * 2006-02-15 2007-08-16 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung
JP4953653B2 (ja) * 2006-02-15 2012-06-13 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダ
US20070241269A1 (en) * 2006-04-14 2007-10-18 Saidan Saiful B Optical encoders having improved resolution
DE102007024593A1 (de) 2007-05-25 2008-11-27 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Maßstab für eine Positionsmesseinrichtung und Positionsmesseinrichtung
US9752615B2 (en) 2007-06-27 2017-09-05 Brooks Automation, Inc. Reduced-complexity self-bearing brushless DC motor
US8823294B2 (en) * 2007-06-27 2014-09-02 Brooks Automation, Inc. Commutation of an electromagnetic propulsion and guidance system
KR101496654B1 (ko) 2007-06-27 2015-02-27 브룩스 오토메이션 인코퍼레이티드 리프트 능력 및 감소된 코깅 특성들을 가지는 전동기 고정자
US8283813B2 (en) 2007-06-27 2012-10-09 Brooks Automation, Inc. Robot drive with magnetic spindle bearings
WO2009003187A1 (en) * 2007-06-27 2008-12-31 Brooks Automation, Inc. Sensor for position and gap measurement
US8129984B2 (en) 2007-06-27 2012-03-06 Brooks Automation, Inc. Multiple dimension position sensor
DE102007031976A1 (de) * 2007-07-10 2009-01-15 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Längenmesseinrichtung
JP2011514652A (ja) 2007-07-17 2011-05-06 ブルックス オートメーション インコーポレイテッド チャンバ壁に一体化されたモータを伴う基板処理装置
DE102007036542A1 (de) * 2007-08-02 2009-02-05 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmessgerät und Verfahren zur Übertragung einer Bewegungsinformation
DE102007045362A1 (de) * 2007-09-22 2009-04-02 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung
DE102009028859A1 (de) * 2009-08-25 2011-03-03 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung zum Erfassen von zumindest einer Nulllage
DE102009046773A1 (de) * 2009-11-17 2011-05-19 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Abtasteinheit einer Positionsmesseinrichtung
JP5479255B2 (ja) 2010-07-20 2014-04-23 キヤノン株式会社 光学式エンコーダ
WO2012022002A1 (de) * 2010-08-19 2012-02-23 Elesta Relays Gmbh Positionsmessvorrichtung
JP5574899B2 (ja) * 2010-09-24 2014-08-20 キヤノン株式会社 ロータリーエンコーダ及びこれを備えた光学機器
CN103459991A (zh) * 2011-01-31 2013-12-18 维泰克实验室技术股份有限公司 具有数字的体积显示的瓶式分配器
JP5765968B2 (ja) 2011-02-28 2015-08-19 キヤノン株式会社 光学式エンコーダ
US20140002642A1 (en) 2012-06-15 2014-01-02 Elmar SWIEGOT Absolute position detection
DE102012212767A1 (de) * 2012-07-20 2014-01-23 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung
DE102014209004A1 (de) * 2014-05-13 2015-11-19 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung
DE102014010759B4 (de) 2014-07-17 2020-06-04 Nils Remmers Verfahren zur Bestimmung einer Position
EP3021088B1 (de) * 2014-11-12 2018-03-07 Balluff GmbH Inkrementales Längenmesssystem und Verfahren zu seinem Betrieb
CN104515534B (zh) * 2014-12-17 2017-01-04 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 绝对位置测量方法
DE102015224589A1 (de) * 2015-12-08 2017-06-08 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Induktive Positionsmesseinrichtung
DE102015122829A1 (de) * 2015-12-23 2017-06-29 Balluff Gmbh Absolut messendes Längenmesssystem
JP6732487B2 (ja) * 2016-03-17 2020-07-29 株式会社東京精密 リニア・スケールを有するエンコーダ及びその原点決定方法
DE102017009331A1 (de) 2016-10-21 2018-04-26 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg System mit einer vorzugsweise binären Codierung und einem Mobilteil mit Lesekopf zur Positionsbestimmung
US9887781B1 (en) * 2016-10-24 2018-02-06 Tt Electronics Plc High resolution interpolator for optical encoder
US10094685B2 (en) * 2016-12-27 2018-10-09 Mitutoyo Corporation Displacement encoder
CN109443402B (zh) * 2018-12-12 2024-04-05 珠海格力电器股份有限公司 一种码盘及编码器
CN112683163B (zh) * 2020-12-03 2022-06-28 中国科学院光电技术研究所 一种适用于视觉测量相机的绝对位姿测量精度评估方法
DE102021130751A1 (de) 2021-11-24 2023-05-25 ASMPT GmbH & Co. KG Fertigungsvorrichtung mit segmentiertem Encoderstreifen

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3035012C2 (de) * 1980-09-17 1982-08-12 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Einrichtung zur Winkelmessung
JPS5829093A (ja) * 1981-08-13 1983-02-21 株式会社トプコン アブソリユ−トエンコ−ダ
US4691101A (en) * 1985-06-19 1987-09-01 Hewlett-Packard Company Optical positional encoder comprising immediately adjacent detectors
JP2754422B2 (ja) 1990-07-18 1998-05-20 株式会社ニコン アブソリュート・エンコーダ
US5260568A (en) * 1990-07-18 1993-11-09 Okuma Corporation Absolute position detector with diffraction grating windows and spot position detection
US5568048A (en) * 1994-12-14 1996-10-22 General Motors Corporation Three sensor rotational position and displacement detection apparatus with common mode noise rejection
JPH10132612A (ja) * 1996-10-28 1998-05-22 Mitsutoyo Corp 光学式変位検出装置
AT410485B (de) * 1997-07-30 2003-05-26 Rsf Elektronik Gmbh Positionsmesseinrichtung
ATE229642T1 (de) * 1997-08-07 2002-12-15 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Abtasteinheit für eine optische positionsmesseinrichtung
DE19754595B4 (de) * 1997-12-10 2011-06-01 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Lichtelektrische Positionsmeßeinrichtung
JPH11258362A (ja) * 1998-03-16 1999-09-24 Seiko Epson Corp 情報処理装置
US6140636A (en) * 1998-03-23 2000-10-31 Hewlett-Packard Company Single track encoder for providing absolute position information
US6355927B1 (en) * 1999-08-20 2002-03-12 Agilent Technologies, Inc. Interpolation methods and circuits for increasing the resolution of optical encoders
US6590201B2 (en) * 1999-12-22 2003-07-08 Rohm Co., Ltd. Optical encoder incorporating linear light controlling member
DE19962278A1 (de) * 1999-12-23 2001-08-02 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmeßeinrichtung
JP2001194185A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Fuji Electric Co Ltd 光学式絶対値エンコーダ
DE10041507A1 (de) * 2000-08-11 2002-02-28 Takata Petri Ag Lenkwinkelsensor für Kraftfahrzeuge
DE10132521A1 (de) * 2001-07-09 2003-01-30 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmesseinrichtung
US6867412B2 (en) * 2002-11-12 2005-03-15 Mitutoyo Corporation Scale structures and methods usable in an absolute position transducer
US7026604B2 (en) * 2003-07-09 2006-04-11 Chong Chee Keong Vernier-scaled high-resolution encoder
US6816091B1 (en) * 2003-12-18 2004-11-09 Agilent Technologies, Inc. Interpolator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11002566B2 (en) 2007-06-27 2021-05-11 Brooks Automation, Inc. Position feedback for self bearing motor

Also Published As

Publication number Publication date
CN1281927C (zh) 2006-10-25
EP1400778B1 (de) 2014-03-05
CN1493852A (zh) 2004-05-05
US20040129870A1 (en) 2004-07-08
EP1400778A2 (de) 2004-03-24
DE10244234A1 (de) 2004-03-25
US7164120B2 (en) 2007-01-16
ES2452592T3 (es) 2014-04-02
EP1400778A3 (de) 2007-08-22
JP2004132972A (ja) 2004-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4402922B2 (ja) エンコーダ
US7461464B2 (en) Position measuring arrangement
JP5147513B2 (ja) エンコーダ
US7013575B2 (en) Position measuring device
JP4620330B2 (ja) 絶対的な位置設定をするための位置測定装置
JP4447875B2 (ja) 絶対位置を測定する方法
US6452159B2 (en) Position measuring system
US7499827B2 (en) Absolute position measurement
US20110261422A1 (en) Position measuring device
US7835014B2 (en) Position measuring arrangement
JP7107857B2 (ja) エンコーダ
US6914235B2 (en) Position measuring system and method for operating a position measuring system
JP2004534247A (ja) 位置測定装置
US9810554B2 (en) Position measuring instrument
JP6263343B2 (ja) エンコーダ
EP2963393B1 (en) Absolute encoder
JP2600235B2 (ja) 位置検出装置
EP3663723A1 (en) Encoder apparatus
US7359826B2 (en) Method and device for detection of oscillations by a position measuring system
CN114667438A (zh) 位置测量装置
JP2014106210A (ja) アブソリュートエンコーダ及び絶対位置を求める方法
EP0654652A1 (en) Encoder unit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4402922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term