JP4953653B2 - 光電式エンコーダ - Google Patents

光電式エンコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP4953653B2
JP4953653B2 JP2006038457A JP2006038457A JP4953653B2 JP 4953653 B2 JP4953653 B2 JP 4953653B2 JP 2006038457 A JP2006038457 A JP 2006038457A JP 2006038457 A JP2006038457 A JP 2006038457A JP 4953653 B2 JP4953653 B2 JP 4953653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
photoelectric encoder
pattern
encoder according
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006038457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007218691A (ja
Inventor
亨 夜久
洋明 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2006038457A priority Critical patent/JP4953653B2/ja
Priority to EP07002939.2A priority patent/EP1821075B1/en
Priority to CN2007100059255A priority patent/CN101021425B/zh
Priority to US11/675,257 priority patent/US7446306B2/en
Publication of JP2007218691A publication Critical patent/JP2007218691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4953653B2 publication Critical patent/JP4953653B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2454Encoders incorporating incremental and absolute signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • G01D5/24476Signal processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34707Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation
    • G01D5/34715Scale reading or illumination devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34746Linear encoders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、所定のパターンが形成されたスケールに対して相対変位可能な検出器を有する光電式エンコーダに係り、特に、簡単で小さな光学系及び受光系を用いて、広い検出範囲を測定することが可能な光電式エンコーダに関する。
光電式エンコーダ、例えばインクリメンタル型の光電式リニアエンコーダで、スケール上の汚れに対する感度を小さくするためには、スケール上の検出範囲を広くする必要がある。しかしながら、検出範囲を広くすると、検出器内部の光学系が大きくなるという問題点が発生する。
又、特許文献1に記載されているように、メインスケール上に配置された擬似ランダムパターンを検出することにより絶対位置を求める、いわゆるアブソリュート型エンコーダも知られている。
前記擬似ランダムパターンとしては、例えば、非特許文献1のFigure1.に記載されたM系列符号と呼ばれるパターンが用いられる。
このアブソリュート型エンコーダにおいては、スケールに配置されたパターンの一部を検出し、そのパターンが、擬似ランダムパターン全体のどの部分と一致しているかを比較して求める。具体的には、特許文献2に記載されているように、検出パターンと擬似ランダムパターンの相関係数を演算し、相関係数が一番高くなったところを絶対位置としている。
このような擬似ランダムパターンによる絶対位置検出方法では、絶対位置が検出できる長さ(絶対検出範囲)を長くしようとすると、擬似ランダムパターンの循環周期を長くして、且つ、良好な相関ピークを得るためには長いパターンを検出しなければならない。しかしながら、長いパターンを検出するためには、広い視野を持った光学系が必要で、大きなレンズを使用するために大きな光学系になるという問題点を有している。
これを改善する手段として、特許文献3には、図1及び図2に示す如く、レンズアレイ結像光学系3、4を2つ重ねて用いることが記載されている。この方法では、スケール2上のパターン21、22(図2中のO)を、まず中間像O´に結像した後に、受光素子19上の検出像O″に結像させている。図において、1は走査ユニット、10はプリント基板、11は光源、Lは光ビーム、12は側壁、13はコンデンサーレンズ、15はガラス板、Aは光軸、Bは光束、31a〜c、41a〜cはレンズである。
特開平7−286861号公報(図1) 特開平8−29200号公報(図1、図3(A)) 特開2004−317503号公報(図1、図2) JTM Stevenson et.al"Absolute position measurement using optical detection of coded patterns",J.Phys,E:Sci.Instrum.21(1988)1140-1145(Figure1.)
しかしながら、特許文献3では、レンズアレイ結像光学系を2つ重ねているので、最終的な検出像を得るためには、両者の位置関係を正確に設定する必要があり、実際に光学系を実現する上では、大きな技術課題となってしまうという問題点を有していた。
本発明は、前記従来の問題点を解消するべくなされたもので、比較的簡単な光学系と受光系を用いて、アブソリュートエンコーダの広い検出範囲を確保することを課題とする。
本発明は、所定のパターンが形成されたスケールに対して相対変位可能な検出器を有する光電式エンコーダにおいて、前記パターンの同時に検出すべき検出範囲を少なくとも検出方向に分割して、それぞれ検出するための、複数の受光系を備えると共に、該分割して検出されたパターンを個別に相関演算して絶対位置を求めることにより、前記課題を解決したものである。
又、前記受光系間に遮光板を配設したものである。
又、前記受光系毎に結像光学系を設けたものである。
又、前記結像光学系を片側又は両側テレセントリック光学系としたものである。
又、前記検出範囲を、検出方向と垂直な方向にも分割したものである。
又、前記分割して検出した個所の出力の振幅により、検出範囲の部分的な汚染を検出するようにしたものである。
又、前記汚染が検出された個所以外の出力を変位検出に用いるようにしたものである。
又、前記分割して検出した個別の出力の相対比較により、検出器の姿勢検出を行なうようにしたものである。
又、前記パターンを擬似ランダムパターンとしたものである。
又、前記擬似ランダムパターンを、前記分割して検出される個別検出パターンに合わせて左右反転するようにしたものである。
又、前記分割して検出されたパターンを個別に相関演算して、各相関ピークの順序が正しく、且つ、各相関ピークの間隔が所定範囲内である位置を絶対位置と判定するようにしたものである。
又、前記相関ピークの高さが閾値より低い場合は、該当する個別検出パターンを相関演算に用いないようにしたものである。
又、複数の個別検出パターンのうちの一つについて循環周期全域で相関演算を行なって一番高い相関ピークを求め、その周辺でのみ相関演算を行うようにしたものである。
本発明によれば、同時に検出すべき検出範囲を分割して、それぞれ検出するようにしたので、個別の検出領域が小さくても、広い検出範囲を確保できる。個別の検出領域は小さくても良いため、径が小さく、焦点距離の小さいレンズで光学系を構成可能となり、全体の大きさを緩和できる。又、遮光板を入れることにより、隣り合った光学系からの光を遮断できる。又、結像光学系として、片側又は両側テレセントリック光学系を用いることにより、エアギャップ変動に対して鈍感な検出系が構成できる。
更に、長い擬似ランダムパターンが検出できる。、分割して相関演算して、個々の相関ピークの順序と間隔を設計値と照合することにより、非連続検出パターンでも相関ピークが得られる。又、低い相関ピークの個別検出パターンを使わないことで、信頼性が高い検出ができる。又、個々の分割検出パターンのうち一つだけ循環周期全域で相関演算し、その他は一番高い相関ピークの近傍にあることを予想して相関演算範囲を狭めることにより、演算時間を節約できる。又、例えば2次元受光アレイ素子で検出して、汚れの無い部分の個別検出パターンを切り出すことにより、汚れの影響を受けない検出ができる。
以下図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
まず、インクリメンタルエンコーダに適用した参考形態について説明する。
第1の参考形態は、図3に示す如く、スケール上のインクリメンタル(INC)パターン100の検出範囲を、複数個の検出領域120に分割して検出方向(図の左右方向)に配置し、それぞれの検出領域に対し、結像光学系110と、結像領域より小さい受光アレイ素子130A〜Eを並べて配置したものである。
このとき、それぞれの受光アレイ素子130A〜Eに対して、左右反転像が結像する。検出範囲全体の像を用いて検出する場合、像を再度反転する必要があり、更に、検出領域同士の相対的な長手方向位置関係に正確性が求められる。しかし、本発明による分割検出の場合には、それが不要となり、比較的簡単に構成できる。
即ち、1個の検出領域が小さくても、複数個配置することで、広い検出範囲の情報を得ることが可能になる。
又、1個の検出領域は小さくても良いため、比較的径が小さく、焦点距離の小さいレンズが使用できるため、光学系を小さくできる。
又、検出領域同士の相対的な位置関係(検出方向)に影響を受けないため、光学系に使用するレンズは、図3に示したようなレンズアレイや、小型の単レンズ、ボールレンズ等を並べることができる。
図3においては、受光アレイ素子130を複数個並べているが、単一の長い受光素子上に複数のアレイ受光部を検出方向に並べて設けても良い。
検出範囲の大きさ、検出領域の大きさは任意で、レンズの大きさ、配置ピッチで決まるため、比較的容易に変更できる。
エンコーダの移動量の出力は、図4に示すように、全ての検出領域のデータを平均化処理回路140で平均化して求めることができる。よって、個別の検出領域が小さくても、広い検出範囲が確保されるため、スケールの検出範囲の一部分が汚れた場合の感度が小さくなる。
又、図5に示す第2の参考形態のように、汚染検出回路150を設けて、各検出領域の出力の振幅を検出することで、スケール検出範囲の部分的な汚染検出が可能となり、汚染部を除いた範囲で平均化処理を行なうこともできる。
更に、図6に示す第3の参考形態のように、検出範囲を2次元的に分割し、インクリメンタルパターン100上に結像光学系と結像領域より小さい受光素子を複数個、2次元的に並べて、個別の検出領域の出力を比較する姿勢検出回路160を設けることにより、ヨー、ピッチ、ロール等の姿勢検出が可能となる。これを利用することで、アラーム機能や外部モニタによる姿勢検出等の機能充実が図れる。なお、単一の受光素子の上に受光アレイ検出部を複数個、2次元的に並べて検出しても良い。又、図3に示した1次元的な分割でも、ピッチ検出は可能である。
更に、図7に示す第4の参考形態のように、結像光学系110の間に遮光板170を配置することにより、隣り合ったレンズから入射してくる光による像の悪化を防ぐこともできる。
次に、アブソリュートエンコーダに適用した本発明の実施形態について説明する。
本発明の第実施形態は、図8に示す如く、アブソリュートスケール上の擬似ランダムパターン200を、例えばレンズアレイでなる結像光学系110で複数個の検出領域に分割し、各結像面下に配置した1次元受光アレイ素子130A〜Eで個々に分割して検出するようにしたものである。
個々のレンズによる結像倍率には制限が無いが、拡大光学系では左右の像が互いに干渉してしまう。これらの干渉は前記第4の参考形態で示したような遮光板によって防ぐこともできるが、スケールからの光量を効率的に使うためには、1倍以下の等倍・縮小光学系の方が良い。
又、図8においては、受光アレイ素子130を複数個並べているが、単一の長い受光素子上に複数のアレイ受光部を設けても良い。
分割された個別検出パターンは、図9に示すような構成の信号処理回路の相関器210で、基となる擬似ランダムパターンと個々に相関演算を行なう。その場合、個別検出パターンは左右反転されているので、図10に示す如く、基となる擬似ランダムパターンも左右反転させておく。
そして、前記相関器210から出力される相関ピークの高さが閾値以上であるか、ピーク高さ判定部220で確認する。
ここで、個別検出パターンを相関器210で個々に相関計算するが、個別検出パターンに含まれるデータビット数は少ないので、相関ピークは低い。
そこで、相関ピーク順序判定部230で、個々の相関ピークの順序が、検出した位置の順序と同じであることを確認し、更に、相関ピーク間隔判定部240で、相関ピークの間隔が、レンズピッチ、あるいは受光アレイ素子の配置ピッチと同じであることを確認して、最終的に絶対位置演算部250で、擬似ランダムパターン上の絶対位置として確定する。
なお、ピッチ間隔の比較では、配列公差、あるいは配列公差に光学倍率を掛けたものを許容範囲とすることができる。
なお、図11に示す如く、スケール上の一部に汚れが存在していると、ある個別検出パターンが不明瞭になってしまい、相関ピークが低くなってしまう恐れがある。このような状況では、相関ピーク順序と間隔の判定が正確にはできない。そこで、このような状況を防ぐために、前記ピーク高さ判定部220で、相関ピークの高さを確認する。そして、所定の高さよりも低い場合には、該当する個別検出パターンを相関演算に使用せず、残りの個別検出パターンを用いて相関演算を実施する。
所定の高さの設定方法としては、例えば一番高い相関ピークの半分とすることができる。あるいは、擬似ランダムパターンとしてn段のシフトレジスタで生成されたM系列を用いている場合には、(2×n−1)ビットの長さのパターンから得られる相関値の最大値を設定することもできる。
これにより、大きな光学系や複数のレンズアレイ結像光学系を用いなくても、長い擬似ランダムパターンを確実に検出することが可能となる。
なお、第実施形態では、個別検出パターンを個別に相関演算しなければならないので、循環周期が長い場合には、検出パターンの数だけ演算時間がかかってしまう。そこで、図12に示す第実施形態では、相関演算方法を改良し、ある1つの個別検出パターン(図12ではC)のみ循環周期全域で相関演算を行なって、一番高い相関ピークを求める。そして、その他の個別検出パターンによる相関ピークは、この一番高い相関ピークの周囲にあるはずなので、相関演算の範囲を狭めて(図12では±(2+α)、ここでαはレンズピッチの誤差、倍率誤差を考慮した余裕分)、その範囲内で個々に相関演算を行なう。
もし、その範囲内にその他の個別検出パターンの相関ピークが無い場合には、一番初めに検出した相関ピークに誤りがあったものと判断して、2番目の高い相関ピークを求め(あるいは一番最初の相関演算の時に記憶しておき)、同じような処理を行なう。
これにより、複数の個別検出パターンの相関ピークを求める際の演算時間の増加を防ぐことができる。
更に、図13に示す第実施形態の如く、レンズアレイ結像光学系110の間に遮光板172を配置することにより、隣り合ったレンズから入射してくる光による像の悪化を防ぐことができる。
又、図14に示す第実施形態の如く、結像光学系を、絞り板114をレンズアレイ113と受光アレイ素子130の間に配置した片側テレセントリック光学系112として、結像系のNAを制限することができる。これにより、焦点深度が広くなるので、スケールとのエアギャップ変動や受光素子配置位置変動に対して感度が少ない検出系を構成することができる。
あるいは、図15に示す第実施形態の如く、結像光学系を、絞り板114の反対側にもレンズアレイ117を配置した両側テレセントリック光学系116として、スケールとのエアギャップ変動や受光素子配置位置変動に対して感度が少ない検出系を構成することもできる。この両側テレセントリック光学系116では2枚のレンズアレイ113、117を重ねているが、特許文献3のように中間像を生成しているわけではない。そのため、特許文献3のレンズアレイ2枚重ねに対して、レンズアレイ間距離の許容範囲が広い。
又、図16に示す第実施形態の如く、スケールに平行光を照射すると共に、必要に応じて受光系間に遮光板174を配設することによって、結像光学系がなくてもスケール上の擬似ランダムパターンを検出することができる。この場合は、個別検出パターンが左右反転していないので、相関演算するときの基の擬似ランダムパターンも反転させないでおく。
これにより、検出範囲よりも小さい受光アレイ素子130A〜Eであっても、並べて配置して、分割して検出・相関演算することにより、長い循環周期の擬似ランダムパターンに対応できる。
更に、図17に示す第実施形態の如く、検出範囲よりも小さい受光アレイ素子を複数個、検出方向と、これに垂直な方向に並べて2次元に配列することもできる。これにより、スケール上の汚れの影響を受け難い、沢山の近接した個別相関ピークにより、絶対位置検出の信頼性が向上できる。
更に、図18に示す第実施形態の如く、単一の2次元受光アレイ素子132を用いて、擬似ランダムパターンを検出することもできる。
本実施形態では、図19に示す如く、得られた2次元画像データから個別の検出パターンを切り取り、図20に示す如く、それぞれについて相関演算を行ない、図21に示す如く、互いの相関ピークの順序と間隔を確認して、絶対位置を決定する。
スケール上に汚れが存在して、ちょうど個別検出パターンEのところに汚れの像が映ってしまってパターンが不明瞭になった状態を図22に示す。このように個別検出パターンに汚れが映ってしまうと、図23に示す如く、相関ピーク高さが低くなってしまい、相関ピークの順序と間隔の判定が正確にはできない。そのような状況を防ぐため、図20におけるピーク高さ判定部220において、相関ピークの高さを確認する。そして、所定の高さよりも低い場合には、該当する個別検出パターンを相関演算に使用せず、残りの個別検出パターンを用いて相関演算を実施する。
又、汚れが映った場合は、該当部分の光量が減っている。そこで、図24に示す第実施形態の如く、2次元画像データの範囲内において、平均的な光量よりも落ちているところは汚れがあるものと判断して、該当部分を避けるようにして個別検出パターンを切り取ることもできる。
この方法により、スケール上の汚れに影響を受けない絶対位置検出が実現できる。
特許文献3に記載されたレンズアレイによる光学系を示す斜視図 同じく光路図 インクリメンタルエンコーダに適用した第の参考形態の要部を模式的に示す、一部平面図を含む光路図 同じく信号処理回路を示すブロック図 の参考形態の信号処理回路を示すブロック図 の参考形態の要部を示す平面図及びブロック図 の参考形態の要部を模式的に示す、一部平面図を含む光路図 アブソリュートエンコーダに適用した本発明の第実施形態の要部を模式的に示す、一部平面図を含む光路図 同じく信号処理回路を示すブロック図 同じく処理内容を示す図 同じく相関ピークが汚れにより低くなってしまった場合を示す図 本発明の第実施形態の処理内容を示す図 同じく第実施形態の要部を模式的に示す、一部平面図を含む光路図 同じく第実施形態の要部を模式的に示す、一部平面図を含む光路図 同じく第実施形態の要部を模式的に示す、一部平面図を含む光路図 同じく第実施形態の要部を模式的に示す、一部平面図を含む光路図 同じく第実施形態の要部を模式的に示す、一部斜視図を含む光路図 同じく第実施形態の検出部の構成を示す、一部斜視図を含む光路図 同じく個別検出パターンの切り取り位置を示す平面図 同じく信号処理回路を示すブロック図 同じく個別相関ピーク信号の一例を示す図 同じく汚れが映ってしまった場合を示す平面図 同じく汚れが映ってしまった場合の相関ピークを示す図 本発明の第実施形態における処理を示す平面図
符号の説明
100…インクリメンタル(INC)パターン
110…結像光学系
112…片側テレセントリック光学系
114…絞り板
116…両側テレセントリック光学系
120…検出領域
130…1次元受光アレイ素子
132…2次元受光アレイ素子
140…平均化処理回路
150…汚染検出回路
160…姿勢検出回路
170、172、174…遮光板
200…擬似ランダムパターン
210…相関器
220…ピーク高さ判定部
230…相関ピーク順序判定部
240…相関ピーク間隔判定部
250…絶対位置演算部

Claims (13)

  1. 所定のパターンが形成されたスケールに対して相対変位可能な検出器を有する光電式エンコーダにおいて、
    前記パターンの同時に検出すべき検出範囲を少なくとも検出方向に分割して、それぞれ検出するための、複数の受光系を備えると共に、
    該分割して検出されたパターンを個別に相関演算して絶対位置を求めることを特徴とする光電式エンコーダ。
  2. 前記受光系間に遮光板が配設されていることを特徴とする請求項1に記載の光電式エンコーダ。
  3. 前記受光系毎に結像光学系が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の光電式エンコーダ。
  4. 前記結像光学系が片側又は両側テレセントリック光学系であることを特徴とする請求項1又は2に記載の光電式エンコーダ。
  5. 前記検出範囲が、検出方向と垂直な方向にも分割されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の光電式エンコーダ。
  6. 前記分割して検出した個所の出力の振幅により、検出範囲の部分的な汚染を検出するようにされていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の光電式エンコーダ。
  7. 前記汚染が検出された個所以外の出力を変位検出に用いるようにされていることを特徴とする請求項6に記載の光電式エンコーダ。
  8. 前記分割して検出した個所の出力の相対比較により、検出器の姿勢検出を行なうようにされていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の光電式エンコーダ。
  9. 前記パターンが擬似ランダムパターンであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の光電式エンコーダ。
  10. 前記擬似ランダムパターンが、前記分割して検出される個別検出パターンに合わせて左右反転されていることを特徴とする請求項9に記載の光電式エンコーダ。
  11. 前記分割して検出されたパターンを個別に相関演算して、各相関ピークの順序が正しく、且つ、各相関ピークの間隔が所定範囲内である位置を絶対位置と判定するようにされていることを特徴とする請求項9又は10に記載の光電式エンコーダ。
  12. 前記相関ピークの高さが閾値より低い場合は、該当する個別検出パターンを相関演算に用いないようにされていることを特徴とする請求項11に記載の光電式エンコーダ。
  13. 複数の個別検出パターンのうちの一つについて循環周期全域で相関演算を行なって一番高い相関ピークを求め、その周辺でのみ相関演算を行うようにされていることを特徴とする請求項10乃至12のいずれかに記載の光電式エンコーダ。
JP2006038457A 2006-02-15 2006-02-15 光電式エンコーダ Active JP4953653B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006038457A JP4953653B2 (ja) 2006-02-15 2006-02-15 光電式エンコーダ
EP07002939.2A EP1821075B1 (en) 2006-02-15 2007-02-12 Photoelectric encoder
CN2007100059255A CN101021425B (zh) 2006-02-15 2007-02-15 光电式编码器
US11/675,257 US7446306B2 (en) 2006-02-15 2007-02-15 Photoelectric encoder having multiple light-receiving elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006038457A JP4953653B2 (ja) 2006-02-15 2006-02-15 光電式エンコーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007218691A JP2007218691A (ja) 2007-08-30
JP4953653B2 true JP4953653B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=38190902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006038457A Active JP4953653B2 (ja) 2006-02-15 2006-02-15 光電式エンコーダ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7446306B2 (ja)
EP (1) EP1821075B1 (ja)
JP (1) JP4953653B2 (ja)
CN (1) CN101021425B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5087239B2 (ja) * 2006-06-26 2012-12-05 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダ
JP5203024B2 (ja) * 2008-04-15 2013-06-05 株式会社ミツトヨ 絶対位置測長型エンコーダ
JP5103267B2 (ja) * 2008-05-13 2012-12-19 株式会社ミツトヨ 絶対位置測長型エンコーダ
JP2009293949A (ja) 2008-06-02 2009-12-17 Mitsutoyo Corp 絶対位置検出型光電式エンコーダ
CN101769766B (zh) * 2010-02-11 2011-10-26 长春理工大学 增量式光电编码器用狭缝光电池
JP5887064B2 (ja) * 2010-04-28 2016-03-16 株式会社ミツトヨ 光学式エンコーダ
US8493572B2 (en) * 2010-05-05 2013-07-23 Mitutoyo Corporation Optical encoder having contamination and defect resistant signal processing
JP5616741B2 (ja) * 2010-10-08 2014-10-29 株式会社ミツトヨ エンコーダ
US8739424B2 (en) * 2011-06-24 2014-06-03 Mitutoyo Corporation Structure for protecting scale graduations
EP2863185B1 (de) * 2013-10-15 2017-08-16 Siemens Aktiengesellschaft Messwertgeber zum Erhalt einer Lageinformation
DE102015216268A1 (de) * 2015-08-26 2017-03-02 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Optische Positionsmesseinrichtung
JP6634249B2 (ja) * 2015-09-14 2020-01-22 株式会社ミツトヨ 絶対位置検出型光電式エンコーダ
JP6705649B2 (ja) * 2015-12-22 2020-06-03 株式会社ミツトヨ エンコーダ
JP6664211B2 (ja) * 2015-12-22 2020-03-13 株式会社ミツトヨ エンコーダ
JP6773050B2 (ja) * 2016-01-18 2020-10-21 株式会社ニコン エンコーダ装置、駆動装置、ステージ装置、及びロボット装置
JP6744066B2 (ja) 2016-03-25 2020-08-19 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダ
US10295648B2 (en) * 2017-06-29 2019-05-21 Mitutoyo Corporation Contamination and defect resistant optical encoder configuration including a normal of readhead plane at a non-zero pitch angle relative to measuring axis for providing displacement signals
US10168189B1 (en) * 2017-06-29 2019-01-01 Mitutoyo Corporation Contamination and defect resistant optical encoder configuration for providing displacement signal having a plurality of spatial phase detectors arranged in a spatial phase sequence along a direction transverse to the measuring axis
JP7114371B2 (ja) * 2018-07-03 2022-08-08 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダの信号処理方法
JP7391527B2 (ja) * 2019-04-03 2023-12-05 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダ
JP7513510B2 (ja) * 2020-11-24 2024-07-09 株式会社ミツトヨ 変位センサ及び形状測定装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19859669A1 (de) * 1998-12-23 2000-06-29 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Integrierter optoelektronischer Sensor und Verfahren zu dessen Herstellung
DE19915105A1 (de) * 1999-04-01 2000-10-12 Fraunhofer Ges Forschung Lenkvorrichtung für Fahrzeuge
US6649925B2 (en) * 1999-11-26 2003-11-18 Amos Talmi Methods of calibrating a position measurement device
JP2002090114A (ja) * 2000-07-10 2002-03-27 Mitsutoyo Corp 光スポット位置センサ及び変位測定装置
DE10104373B4 (de) * 2000-12-06 2008-06-26 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Verfahren zur Funktionskontrolle einer Positionsmesseinrichtung und Positionsmesseinrichtung zur Durchführung des Verfahrens
AT4976U1 (de) * 2001-05-17 2002-01-25 Avl List Gmbh Markenscheibe für einen drehwinkelaufnehmer, winkelaufnehmer für rotierende bauteile sowie verfahren zur ermittlung eines referenzwertes
JP4703059B2 (ja) * 2001-08-28 2011-06-15 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダ
DE10201496A1 (de) * 2002-01-17 2003-07-31 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Maßstab und Positionsmesseinrichtung zur absoluten Positionsbestimmung
ES2244823T3 (es) * 2002-01-17 2005-12-16 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Dispositivo de medicion de posicion.
DE10244234A1 (de) * 2002-09-23 2004-03-25 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung
US6956200B2 (en) * 2003-01-31 2005-10-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Phase-shift photoelectric encoder
EP1447648B1 (en) * 2003-02-12 2015-07-01 Mitutoyo Corporation Optical Encoder
US7186969B2 (en) * 2003-02-12 2007-03-06 Mitutoyo Corporation Optical configuration for imaging-type optical encoders
JP4398744B2 (ja) * 2003-02-12 2010-01-13 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダ
DE10317736A1 (de) * 2003-04-11 2004-10-28 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Abtasteinheit für eine Positionsmesseinrichtung zum optischen Abtasten einer Maßverkörperung
JP4476682B2 (ja) * 2003-05-16 2010-06-09 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダ
US7102123B2 (en) * 2003-10-28 2006-09-05 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Reflective imaging encoder
JP2005207758A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Fanuc Ltd 光学式エンコーダ
GB0413827D0 (en) * 2004-06-21 2004-07-21 Renishaw Plc Scale reading apparatus
EP1701138B1 (en) * 2005-03-11 2016-02-17 Mitutoyo Corporation Photoelectric encoder

Also Published As

Publication number Publication date
EP1821075A3 (en) 2014-12-31
US7446306B2 (en) 2008-11-04
EP1821075B1 (en) 2017-11-29
EP1821075A2 (en) 2007-08-22
CN101021425B (zh) 2011-08-03
US20070187583A1 (en) 2007-08-16
CN101021425A (zh) 2007-08-22
JP2007218691A (ja) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4953653B2 (ja) 光電式エンコーダ
JP2009293949A (ja) 絶対位置検出型光電式エンコーダ
US6781694B2 (en) Two-dimensional scale structures and method usable in an absolute position transducer
JP4927532B2 (ja) スケールまたはディスクの取り付け誤差の影響を受けにくい絶対光学エンコーダ用の方法および装置
JP4043931B2 (ja) 3次元情報取得システム
JPH04369468A (ja) 光沢検出器
WO2006006532A1 (ja) エンコーダ
JP2012083153A (ja) エンコーダ
CN111795713B (zh) 光编码器
EP2615425B1 (en) Measurement system for optical touch trigger or scanning probe with a concave mirror
JP4843342B2 (ja) 光電式インクリメンタル型エンコーダ
JP4425220B2 (ja) アブソリュートエンコーダ
JP2008210100A (ja) ポインティングデバイス
JP6705649B2 (ja) エンコーダ
JP5553669B2 (ja) 光学式絶対位置測長型エンコーダ
KR101341804B1 (ko) 절대 위치 측정 방법, 절대 위치 측정 장치, 및 스케일
JP5069364B2 (ja) 光電式インクリメンタル型エンコーダ
JP6170714B2 (ja) 測距装置
JP2005121612A (ja) アブソリュートエンコーダ及び角度検出方法
US11353583B2 (en) Optical position-measurement device with varying focal length along a transverse direction
JP4425112B2 (ja) エンコーダ
JP4425117B2 (ja) エンコーダ
JP2008151568A (ja) フォトマスクの検査方法及びフォトマスクの検査装置
JP2022083073A (ja) 変位センサ及び形状測定装置
JP2023183315A (ja) 発光装置、光測距装置、及び、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4953653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250