JP4402257B2 - ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 - Google Patents
ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4402257B2 JP4402257B2 JP2000142905A JP2000142905A JP4402257B2 JP 4402257 B2 JP4402257 B2 JP 4402257B2 JP 2000142905 A JP2000142905 A JP 2000142905A JP 2000142905 A JP2000142905 A JP 2000142905A JP 4402257 B2 JP4402257 B2 JP 4402257B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyphenylene ether
- resin composition
- organopolysiloxane
- based resin
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Silicon Polymers (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、環境面で好ましい難燃性に優れたポリフェニレンエーテル系樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
易燃性合成樹脂の難燃化としては、一般には従来よりハロゲン系化合物、リン系化合物、およびこれらの併用やさらには三酸化アンチモンとを添加する等の難燃化手法が用いられてきた。
【0003】
しかしながら、これら従来よりの難燃剤は有害であると言われており、最近では特に環境面からハロゲン、アンチモン、リンなどを含有しない難燃性樹脂組成物が求められている。
【0004】
環境に好ましい難燃性樹脂組成物としては、従来より金属水酸化物を多量に配合した材料が開発されているが材料の比重が大幅にアップするだけでなく、耐衝撃性や成形流動性の低下が大きく実用性に乏しいのが現状である。
【0005】
一方、特公昭62−60421号公報、特許第1684119号、特許第1935582号、特開平10−139964号公報、特開平11−140294号公報、特開平11−222559号公報等には特定のシリコーン化合物を配合することにより難燃化された樹脂組成物が開示されている。さらに、シリコーン化合物を添加しても難燃性が得られ難いために、特許第2719486号、特許第2746519号公報、特開平11−217494号公報等には、シリコーン化合物とパーフルオロアルカンスルホン酸金属塩とを併用したポリカーボネート樹脂系の難燃性樹脂組成物が開示されている。しかしながら、パーフルオロアルカンスルホン酸金属塩はフッ素を含んでおり、ハロゲンを用いない難燃樹脂組成物とは言えないだけでなく、ポリカーボネート樹脂以外では難燃効果がほとんど見られない。
【0006】
ポリカーボネート樹脂以外のハロゲン系難燃剤を含まない代表的難燃樹脂として、リン系難燃剤を添加したポリフェニレンエーテルおよびそれとポリスチレンとのポリマーブレンド物が知られている。また、シリコーン化合物を配合したポリフェニレンエーテル系樹脂の難燃樹脂組成物が特許第1935582号公報や特公平8−32825号公報に開示されているが、難燃性やその他の性能で満足できるものではなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、ハロゲン化合物やリン化合物を含まず、環境上好ましく、樹脂本来の特性を損なわずに、かつ難燃性に優れたポリフェニレンエーテル系樹脂組成物を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記課題を達成する技術を鋭意検討した結果、ポリフェニレンエーテル系樹脂に、特定のシリコーン化合物を添加する新規の難燃化手法によって優れた難燃性が得られることを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0009】
すなわち本発明は、ポリフェニレンエーテル系樹脂(A)100重量部に対し、オルガノポリシロキサン(B)を0.5〜10重量部の割合で含有し、オルガノポリシロキサン(B)がその全結合構造単位の中、式RSiO1.5(T単位)示されるシロキサン単位(T単位)を60モル%以上有し、かつSiに結合した炭化水素基の少なくとも60モル%がフェニル基であるオルガノポリシロキサンであることにより、特異的に難燃性が向上することを見出したものであり、ハロゲン化合物やリン化合物を含まないために環境上好ましものである。
【0010】
本発明のポリフェニレンエーテル系樹脂(A)とは、ポリフェニレンエーテル樹脂単独又はポリフェニレンエーテル樹脂とスチレン系樹脂との混合物である。ポリフェニレンエーテル樹脂とスチレン系樹脂との混合物を用いる場合は、ポリフェニレンエーテル樹脂とスチレン系樹脂との合計量に対して、ポリフェニレンエーテル樹脂が25重量%以上、好ましくは40重量%以上である。
【0011】
本発明で用いられるポリフェニレンエーテル樹脂とは、一般式(I)及び/または(II)で表される繰り返し単位を有する単独重合体、あるいは共重合体である
【0012】
【化1】
【0013】
【化2】
【0014】
(ここで、R1、R2、R3、R4、R5、R6は独立に炭素1〜4のアルキル基、アリール基、ハロゲン、水素を表す。但し、R5、R6は同時に水素ではない。)
【0015】
ポリフェニレンエーテル樹脂の単独重合体の代表例としては、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−エチル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジエチル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−エチル−6−n−プロピル−1,4−フェニレン)エーテルポリ(2,6−ジ−n−プロピル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−n−ブチル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−エチル−6−イソプロピル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−クロロエチル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−ヒドロキシエチル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−クロロエチル−1,4−フェニレン)エーテル等のホモポリマーが挙げられる。
【0016】
この中で、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エーテルが好ましく、特開昭63−301222号公報等に記載されている、2−(ジアルキルアミノメチル)−6−メチルフェニレンエーテルユニットや2−(N−アルキル−N−フェニルアミノメチル)−6−メチルフェニレンエーテルユニット等を部分構造として含んでいるポリフェニレンエーテルは特に好ましい。
【0017】
ここでポリフェニレンエーテル共重合体とは、フェニレンエーテル構造を主単量体単位とする共重合体である。その例としては、2,6−ジメチルフェノールと2,3,6−トリメチルフェノールとの共重合体、2,6−ジメチルフェノールとo−クレゾールとの共重合体あるいは2,6−ジメチルフェノールと2,3,6−トリメチルフェノール及びo−クレゾールとの共重合体等がある。
【0018】
本発明においてはポリフェニレンエーテル樹脂の一部又は全部を、特開平2−276823号公報、特開昭63−108059号公報、特開昭59−59724号公報等に記載されている、炭素−炭素二重結合を持つ化合物により変性したポリフェニレンエーテルに置き換えて用いることができる。
【0019】
本発明で用いられるスチレン系樹脂とは、スチレン系化合物、スチレン系化合物と共重合可能な化合物をゴム質重合体存在または非存在下に重合して得られる重合体である。
【0020】
スチレン系化合物の具体例としては、スチレン、α−メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、モノクロロスチレン、p−メチルスチレン、p−tert−ブチルスチレン、エチルスチレン等が挙げられ、最も好ましいのはスチレンである。また、スチレン系化合物と共重合可能な化合物としては、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート等のメタクリル酸エステル類;アクリロニトリル、メタクリロニトリル等の不飽和ニトリル化合物類;無水マレイン酸等の酸無水物等が挙げられ、スチレン系化合物とともに使用される。共重合可能な化合物の使用量は、スチレン系化合物との合計量に対して20重量%以下が好ましく、さらに好ましくは15重量%以下である。
【0021】
また、ゴム質重合体としては共役ジエン系ゴムあるいは共役ジエンと芳香族ビニル化合物との共重合体あるいはエチレン−プロピレン共重合体系ゴム等が挙げられる。具体的には特に、ポリブタジェンおよびスチレン−ブタジェン共重合体が好ましい。また、不飽和ゴム質重合体を用いる場合に、部分的に水添したゴムを用いることが好ましい。該スチレン系樹脂として特に好ましいのは、ポリスチレンおよびゴム変性ポリスチレンである。
【0022】
一般に難燃剤として用いられるシリコーン化合物は、4種のシロキサン単位(M単位:R3SiO0.5、D単位:R2SiO1.0、T単位:RSiO1.5Q単位:SiO2.0)のいずれかが重合してなるオルガノポリシロキサンである。
【0023】
本発明で用いられるオルガノポリシロキサン(B)は、4種のシロキサン単位の合計量の中、式RSiO1.5で示されるシロキサン単位(T単位)を60モル%以上、好ましくは90モル%以上有し、残りの結合は R2SiO1.0(D単位)からなる。特に好ましいのは、全てが式RSiO1.5(T単位)で示されるシロキサン単位からなるオルガノポリシロキサンである。
【0024】
本発明で用いられるオルガノポリシロキサン(B)は、さらに前記Rで示される全シロキサン単位のSiに結合した炭化水素基の少なくとも60モル%がフェニル基からなり、好ましくは60〜90モル%がフェニル基であり、残りが炭素数1〜3の炭化水素基、好ましくはプロピル基からなるオルガノポリシロキサンである。また、−Si(−OX)3、=Si(−OX)2、≡Si−OXで示される末端結合基−OXは、ヒドロキシル基(−OH)またはアルコキシ基であるが、ヒドロキシル基(−OH)であることがことが好ましい。
【0025】
本発明で用いられるオルガノポリシロキサン(B)は、重量平均分子量が400〜500,000のものが用いられ、好ましくは1,000〜100,000、より好ましくは2,000〜10,000である。重量平均分子量が2,000以下のオルガノポリシロキサンは、ポリフェニレンエーテル系樹脂への分散性がよく本樹脂組成物の透明性に優れ、流動性にも優れるが耐熱性が劣る。重量平均分子量が100,000以上のオルガノポリシロキサンは、ポリフェニレンエーテル系樹脂への分散性が低下し、本樹脂組成物中に約0.5〜1μm程度に分散しているため、樹脂組成物は白濁し透明性が損なわれ、流動性が低下する。
【0026】
また、本発明においてオルガノポリシロキサン(B)は、ポリフェニレンエーテル系樹脂(A)100重量部に対し、0.5〜10重量部の割合で配合される。オルガノポリシロキサンが0.5重量部より少ないとポリフェニレンエーテル系樹脂組成物の難燃性が十分でなく、また10重量部を越えると、成型品の外観や機械的強度に悪影響がでる場合があり、高価なシリコーンを多量に用いるのは経済的にも不利なことから好ましくない。
【0027】
本発明の難燃性樹脂組成物には、ガラス繊維、ガラスフレーク、カオリンクレー、タルク等の無機充填剤やその他の繊維状補強剤等を配合し、流動性と耐熱性に優れた高強度複合体を得ることができる。また、耐衝撃付与剤としてゴム状重合体、例えばスチレン−ブタジェンブロック共重合体、スチレン−イソプレンブロック共重合体およびそれらの水素添加エラストマーが好適に用いられる。
【0028】
本発明の難燃性樹脂組成物には、更に他の特性を付与するため、または本発明の効果を損なわない範囲で他の添加剤、例えば可塑剤、酸化防止剤、及び紫外線吸収剤などの安定剤、帯電防止剤、離型剤、染顔料、あるいはその他の樹脂を添加することができる。また、従来より知られた各種難燃剤、難燃助剤を添加して更なる難燃性の向上も可能である。
【0029】
本発明の難燃性組成物の製造方法は、特に規定するものではなく、押出機、加熱ロール、ニーダー、バンバリーミキサー等の混練機を用いて混練製造することができる。その中でも押出機による混練りが、生産性の面で好ましい。混練り温度は、ベース樹脂の好ましい加工温度に従えばよく、目安としては200〜360℃の範囲、好ましくは240〜320℃の範囲である。
【0030】
【発明の実施の形態】
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明は以下の例に限定されるものではない。
得られた樹脂組成物の物性評価は、以下の方法及び条件で行った。
【0031】
(1)難燃性
A.UL−94: Underwriters LaboratoriesのUL−94垂直燃焼試験に基づき、厚み1.6mmの射出成形試験片を用いて燃焼時間を測定し、合計10回の平均燃焼時間で評価した。
【0032】
B.酸素指数: JIS K7201(酸素指数法による高分子材料の燃焼試験方法)に基づき評価した。燃焼し続ける最低酸素濃度(容量%)で表し、酸素指数値が高いほど難燃性に優れる。
【0033】
(2)耐熱温度(DTUL)
ASTM D648に基づき荷重1.83MPa にて荷重たわみ温度を測定し、耐熱性の尺度とした。
【0034】
(3)流動性(SSP)
厚み1.6mm、巾12.7mm、流動方向の長さ127mmの成形片を射出成形した際、この成形片を完全充填するのに必要な最低成形圧力(以下、SSPと略す。)を圧力計から読みとり、成形流動性の尺度とした。SSPの値が低いほど成形流動性に優れることを意味する。
【0035】
実施例1〜6、参考例7、実施例8、9、比較例1〜5
30℃のクロロホルム溶液で測定したηsp/cが0.43のポリ−2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテルを90重量部、重量平均分子量25万のポリスチレンを10重量部、および表1に示すオルガノポリシロキサンを5重量部の割合で混合し、加熱シリンダーの最高温度を320℃に設定したスクリュー直径25mmの二軸押出機に供給して、スクリュー回転数300rpmで溶融混練りし、ストランドを冷却裁断して難燃性樹脂組成物ペレットを得た。
【0036】
得られた樹脂組成物ペレットを、加熱シリンダー温度320℃、金型温度80℃に設定された型締め圧80トンの射出成形機を用いて、各試験片を成形した。次に上記試験法により評価し、表1の結果を得た。
【0037】
【表1】
【0038】
【発明の効果】
本発明は、ハロゲン化合物やリン化合物を含まずに、環境上好ましく、樹脂本来の特性を損なわずに、かつ高度の難燃性を有するポリフェニレンエーテル系樹脂組成物を提供する。
Claims (7)
- ポリフェニレンエーテル系樹脂(A)100重量部に対し、オルガノポリシロキサン(B)を0.5〜10重量部の割合で含有し、オルガノポリシロキサン(B)がその全結合構造単位の中、式RSiO1.5(T単位)で示されるシロキサン単位(T単位)を60モル%以上有し、かつSiに結合した全炭化水素基の少なくとも60モル%がフェニル基であり、残りがプロピル基からなることを特徴とするポリフェニレンエーテル系樹脂組成物。
- 前記オルガノポリシロキサン(B)が、全結合構造の中式RSiO1.5(T単位)で示されるシロキサン単位を90モル%以上有することを特徴とする請求項1に記載のポリフェニレンエーテル系樹脂組成物。
- 前記オルガノポリシロキサン(B)が、全てが式RSiO1.5(T単位)で示されるシロキサン単位からなることを特徴とする請求項1に記載のポリフェニレンエーテル系樹脂組成物。
- 前記オルガノポリシロキサン(B)が、Siに結合した全炭化水素基の60〜90モル%がフェニル基からなり、残りがプロピル基からなることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のポリフェニレンエーテル系樹脂組成物。
- 前記オルガノポリシロキサン(B)の末端基が、ヒドロキシル基であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のポリフェニレンエーテル系樹脂組成物。
- 前記オルガノポリシロキサン(B)の重量平均分子量が2,000〜10,000であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のポリフェニレンエーテル系樹脂組成物。
- ポリフェニレンエーテル系樹脂(A)が、ポリフェニレンエーテルとスチレン系樹脂との混合物であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のポリフェニレンエーテル系樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000142905A JP4402257B2 (ja) | 2000-02-09 | 2000-05-16 | ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000-31427 | 2000-02-09 | ||
JP2000031427 | 2000-02-09 | ||
JP2000142905A JP4402257B2 (ja) | 2000-02-09 | 2000-05-16 | ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001294743A JP2001294743A (ja) | 2001-10-23 |
JP4402257B2 true JP4402257B2 (ja) | 2010-01-20 |
Family
ID=26585082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000142905A Expired - Fee Related JP4402257B2 (ja) | 2000-02-09 | 2000-05-16 | ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4402257B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4152749B2 (ja) | 2001-01-24 | 2008-09-17 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | ケイ素化合物含有ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 |
-
2000
- 2000-05-16 JP JP2000142905A patent/JP4402257B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001294743A (ja) | 2001-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0767204B1 (en) | Flame-retardant resin composition | |
US4145377A (en) | Composition of a polyphenylene ether, a styrene resin, a precompounded polymer system and a block copolymer of a vinyl aromatic compound and an olefinic elastomer | |
JP5558146B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP4219454B2 (ja) | 難燃性樹脂組成物 | |
JP2002097374A (ja) | 難燃性樹脂組成物 | |
JPH0362185B2 (ja) | ||
JP4402257B2 (ja) | ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 | |
JP4577736B2 (ja) | 難燃化樹脂組成物 | |
CN110746762B (zh) | 聚苯醚系树脂组合物和成型体以及燃烧时间的波动的改善方法 | |
JP4497632B2 (ja) | 難燃性樹脂組成物 | |
CN107266898A (zh) | 光反射部件用成型品和汽车灯延长器件用成型品 | |
JP2015209518A (ja) | ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物及び成形体、並びにポリフェニレンエーテル系樹脂組成物の製造方法 | |
JP3923764B2 (ja) | ポリフェニレンエーテル樹脂組成物 | |
JPH0341501B2 (ja) | ||
JP2000026717A (ja) | ハロゲン非含有の難燃性熱可塑性成形組成物、その使用法、これから得られる成形体、およびその製造法 | |
JPH08183902A (ja) | ポリフェニレンエーテル樹脂組成物 | |
JP3923763B2 (ja) | ポリフェニレンエーテル系難燃樹脂組成物 | |
JP3136435B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP4399906B2 (ja) | ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 | |
JP4402255B2 (ja) | ポリエーテル樹脂組成物 | |
JP5599135B2 (ja) | 難燃ポリフェニレンエーテル樹脂組成物 | |
JPH06200147A (ja) | ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 | |
WO2004016692A1 (ja) | ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 | |
JPH1180535A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2024010606A (ja) | 強化ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物及び自動車周辺部品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20040301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070123 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090625 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090911 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091027 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |