JP4401466B2 - シリコンウェーハの製造方法 - Google Patents

シリコンウェーハの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4401466B2
JP4401466B2 JP05280099A JP5280099A JP4401466B2 JP 4401466 B2 JP4401466 B2 JP 4401466B2 JP 05280099 A JP05280099 A JP 05280099A JP 5280099 A JP5280099 A JP 5280099A JP 4401466 B2 JP4401466 B2 JP 4401466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
gas
heat treatment
silicon wafer
hydrogen gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05280099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000247785A (ja
Inventor
浩三 中村
俊昭 最勝寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Techxiv Corp
Original Assignee
Sumco Techxiv Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumco Techxiv Corp filed Critical Sumco Techxiv Corp
Priority to JP05280099A priority Critical patent/JP4401466B2/ja
Publication of JP2000247785A publication Critical patent/JP2000247785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4401466B2 publication Critical patent/JP4401466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シリコンウェーハの製造方法及びシリコンウェーハに関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体素子の基板には主として高純度のシリコン単結晶が使用されているが、その製造方法として、一般にCZ法が用いられている。CZ法においては、半導体単結晶製造装置内に設置したるつぼに塊状の多結晶シリコンを充填し、これを前記るつぼの周囲に設けたヒータによって加熱、溶解して融液とする。そして、シードチャックに取り付けた種結晶を融液に浸漬してなじませた後、シードチャックおよびるつぼを互いに同方向または逆方向に回転しつつシードチャックを引き上げて、シリコン単結晶(以下CZ−Si単結晶という)を所定の直径および長さに成長させる。
【0003】
近年、デバイス構造の微細化、高集積化に伴ってゲート酸化膜の耐圧特性が特に重要視されるようになっている。ゲート酸化膜の形成工程で酸化膜に取り込まれる欠陥を低減する手段として、例えば特公平3−80338号公報によれば、シリコンウェーハの表面に熱酸化膜を形成する工程の直前に、水素ガスを含む非酸化性雰囲気中で1100℃以上の温度で熱処理することが提案されている。前記水素熱処理によりシリコンウェーハ表面の自然酸化膜が除去され、不飽和結合に水素が結合される。また、特許登録番号第2523380号公報では、シリコンウェーハを水素ガス雰囲気下で処理する清浄化方法において、−90℃以下の露点又は92ppb以下の水分量をもつ高純度水素ガス100%雰囲気において350〜1350℃の温度でシリコンウェーハを熱処理する技術が提案されている。
【0004】
また、CZ−Si単結晶から切り出したウェーハに水素熱処理を施すと、結晶育成時に発生した成長欠陥、たとえばLSTD(Laser Scattering Tomography Defects )、FPD(Flow Pattern Defects)、COP(Crystal Originated Particle )として検出されるウェーハ表層の八面体ボイド状結晶欠陥が消失し、その直後に形成した熱酸化膜は優れた酸化膜耐圧特性を示すことが知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の技術では、以下のような問題がある。
すなわち、特公平3−80338号公報及び特許登録番号第2523380号公報に開示された技術では、水素ガスを含む雰囲気下で熱処理している。ところが、水素ガスには熱処理炉のベルジャとして通常用いられる石英をエッチングする作用があり、石英中に含まれるFeを代表とする重金属不純物をガス化してウェーハを汚染するという問題がある。この汚染は熱処理時間が長いほど増加するため、水素熱処理による欠陥除去効果と重金属汚染の程度とのトレードオフにより、水素熱処理の条件を決定しているのが現状である。
【0006】
一方、水素ガスを含まない不活性ガスを用いた熱処理においては、重金属汚染は低減されるが、表層の成長欠陥の除去効果についてはバラツキが大きくなるので、工業的に安定した効果を得ることが難しい。
【0007】
本発明は上記従来の問題点に着目してなされたもので、単結晶育成時に発生した成長欠陥をウェーハ表層から除去し、かつ、水素熱処理による重金属汚染を最小限に抑えることが可能なシリコンウェーハの製造方法及びシリコンウェーハを提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明に係るシリコンウェーハの製造方法の第1発明は、水素ガスと不活性ガスとからなる、露点管理された混合ガスの雰囲気中で熱処理を行う方法としている。
上記製造方法の第1発明によると、露点を所定値以下に管理することにより、水素ガスと不活性ガスとの混合ガスの乾燥度が所定値に保たれ、水蒸気成分が所定値以下に抑えられる。従って、このような混合ガス雰囲気中では酸化が進みにくく、しかも不活性ガスにより水素ガスが希釈されているので、水素ガスによる重金属不純物のガス化によるウェーハの汚染が抑えられ、よって重金属(例えばFe)汚染の少ない高品質なシリコンウェーハを製造できる。このとき、水素ガスの還元作用によりウェーハ表層の成長欠陥も除去できる。
【0009】
また、本発明に係るシリコンウェーハの製造方法の第2発明は、シリコンウェーハの製造方法の第1発明において、水素ガスと不活性ガスとの混合ガスの露点及びシリコンウェーハの熱処理温度により決定される、シリコン酸化物を還元するために必要な水素含有量比以上の水素を含む混合ガスを用いて熱処理を行う方法としている。
上記製造方法の第2発明によると、単結晶育成時に発生した成長欠陥をウェーハ表層から除去するために必要な最低限の水素ガスと、露点管理されて水蒸気成分が抑えられた不活性ガスとを混合することにより、SiO2 からなる熱処理用ベルジャの水素ガスによるエッチングが抑制されるので、シリコンウェーハの重金属汚染が回避される。同時に、従来から使用している100%水素ガスに比べて著しく水素含有量比の低い混合ガスでありながら水素ガスによる還元作用が効果的に行われるので、100%水素ガス使用時に比べても充分に成長欠陥を除去でき、ウェーハ表層には耐圧特性の優れた熱酸化膜が形成される。
【0010】
また、本発明に係るシリコンウェーハの第1発明は、水素ガスと不活性ガスとからなる、露点管理された混合ガスの雰囲気中で熱処理を行ったことを特徴とする。
このシリコンウェーハの第1発明によると、露点を所定値以下に管理することにより、水素ガスと不活性ガスとの混合ガスの乾燥度が所定値に保たれ、水蒸気成分が所定値以下に抑えられる。従って、このような混合ガス雰囲気中では酸化が進みにくく、しかも不活性ガスにより水素ガスが希釈されているので、水素ガスによる重金属不純物のガス化によるウェーハの汚染が抑えられ、よって重金属(例えばFe)汚染の少ない高品質なシリコンウェーハが製造される。このとき、水素ガスの還元作用によりウェーハ表層の成長欠陥も除去されるので、シリコンウェーハは優れた酸化膜耐圧特性を備えることができる。
【0011】
また、本発明に係るシリコンウェーハの第2発明は、シリコンウェーハの第1発明において、水素ガスと不活性ガスとの混合ガスの露点及びシリコンウェーハの熱処理温度により決定される、シリコン酸化物を還元するために必要な水素含有量比以上の水素を含む混合ガスを用いて熱処理を行ったことを特徴とする。
上記シリコンウェーハの第2発明によると、単結晶育成時に発生した成長欠陥をウェーハ表層から除去するために必要な最低限の水素ガスと、露点管理されて水蒸気成分が抑えられた不活性ガスとを混合することにより、SiO2 からなる熱処理用ベルジャのエッチングが抑制されるので、重金属による汚染の程度が極めて軽微なシリコンウェーハが得られる。同時に、従来から使用している100%水素ガスに比べて著しく水素含有量比の低い混合ガスでありながら水素ガスによる還元作用が効果的に行われるので、100%水素ガス使用時に比べても充分に成長欠陥を除去でき、耐圧特性の優れた熱酸化膜をもつシリコンウェーハを製造できる。
【0012】
【発明の実施の形態及び実施例】
以下に、本発明に係るシリコンウェーハの製造方法及びシリコンウェーハの実施例について図面を参照して説明する。
本発明者等は、水素熱処理によるウェーハの重金属汚染の原因は、水素ガスが熱処理炉のベルジャとして通常用いられる石英をエッチングする作用により、石英中に含まれる不純物、特にFeを代表とする重金属不純物がガス化してウェーハを汚染すると考えた。そこで、水素ガスによる石英のエッチング作用を低減するため、水素ガスを不活性ガスによって希釈して使用することを検討した。表1に、直径8インチのシリコンウェーハに1200℃、1時間の熱処理を施した後、SPV(Surface Photo Voltage )法を用いてFeの面内平均濃度を測定した結果を示す。この表に示すように、水素ガスを不活性ガスによって希釈することによって重金属汚染が著しく低減することがわかる。
【表1】
Figure 0004401466
【0013】
しかし、水素ガス添加量を減少させると、熱処理による表層付近の成長欠陥除去効果が失われる場合も生じ、効果が著しく不安定となった。その要因を詳細に検討した結果、希釈に用いた不活性ガスに含まれる酸化性不純物ガス(H2O)の濃度と関連があることを見いだした。本発明者等は、水素添加量の低下による表層の成長欠陥の除去効果の不安定さは、熱処理前にシリコンウェーハの表層に存在する自然酸化膜の分解除去効果が、低水素濃度ガス雰囲気では不安定であり、雰囲気中の微量な酸化性不純物ガス(H2O)の濃度に左右されると考えた。そこで、酸化性不純物ガス(H2O)の存在下で酸化膜(SiO2)を還元するのに十分な水素量について以下のように推定した。
【0014】
SiO2 の還元に必要な水素分圧は熱力学により以下のように推定される。ここでSiO2 の酸化に関わる反応は(1)〜(3)式で表される。
Si+O2 ←→SiO2 ………………………………(1)
2H2+O2 ←→2H2O……………………………(2)
Si+2H2O←→SiO2+2H2 …………………(3)
また、任意の化学反応の自由エネルギーは熱力学と化学平衡理論より、1気圧の標準状態では(4)式で表される。
ΔGO =ΣGO prod −ΣGO react………………………(4)
ここで、ΔGOは標準自由エネルギーを表し、ΣGO prodは化学反応による生成物の自由エネルギーの和を表し、ΣGO reactは反応物の自由エネルギーの和を表す。
よって、(1)式からSiO2 の標準自由エネルギーをΔGO(SiO2)として表し、(2)式からH2Oの標準自由エネルギーをΔGO(2H2O)として表すと、(3)式から、
ΔGO=ΔGO(SiO2)−ΔGO(2H2O)…………………(5)
となる。一方、熱力学と化学平衡理論より、理想気体(A,B,C,Dとする)間の反応では、「aA+bB←→cC+dD」なる反応において、平衡定数Kp は
Kp =PCPD/PAPB………………………(6)
と表されている。ここで、PC,PD,PA,PBは混合気体中の各成分気体の分圧である。また同様に、平衡定数Kp は、反応における標準自由エネルギー変化に結びつけて(7)式で表現されている。
−ΔGO=RTlnKp ………………………………(7)
ここで、Rは気体定数、Tは絶対温度である。以上のことから、水素の分圧をPH2 で、水蒸気の分圧をPH2Oで表すと、(3)式の平衡定数Kは、(6)式により「K=(PH2)2/(PH2O)2」と表されるので、
ΔGO =−RTln(K)
=−RTln (PH2/PH2O)2…………………(8)
PH2/PH2O =exp(−ΔGO /2RT)……(9)
が導かれる。(9)式から水蒸気の分圧に対する水素ガスの分圧を求めることができる。水蒸気の分圧は、露点の測定により容易に測定が可能である。(9)式から求めた露点と温度とにより定まる水素分率を図1に示す。そこで、本発明者等は水素ガスと不活性ガスとからなる混合ガスの露点とそれに対する水素ガスの添加量の組み合わせを種々に設定して実験を行い、欠陥除去効果を評価した。
【0015】
以下に、実験内容とその結果について説明する。
水素ガスを希釈する不活性ガスとしてArガスを用い、水素ガスとArガスとの混合ガスの露点及び水素ガス添加量を表2〜表4に示す通りに組み合わせた雰囲気中で1200℃、1時間の熱処理を行った。露点の調整には LIQUID GAS Co.,Ltd.製のインライン式超高純度ガス精製器(ファインピュァラー)を用いた。また、シリコンウェーハはP型、8インチの結晶を用いた。欠陥除去効果は、SC−1洗浄(SC−1液組成:NH3:H22:H2O=1:2:17、液温:75℃、時間:1時間)を10回繰り返し、ウェーハ表面に顕在化した0.12μm以上のCOPの数をレーザパーティクルカウンタで確認した。
【表2】
Figure 0004401466
【表3】
Figure 0004401466
【表4】
Figure 0004401466
【0016】
表2〜表4に示すように水素ガス添加量(単位Vol.%)については、熱力学計算による必要量を満足する値、すなわち露点が−80℃の場合は5%、−90℃の場合は1%、−100℃の場合は0.1%とすれば、SC−1洗浄10回後のCOP個数は従来方法として行っている100%水素ガス使用時とほぼ同等の結果が得られる。
【0017】
図2は、混合ガスの露点を−80℃とし、水素ガス添加量(単位Vol.%)を5%及び2%として1200℃、1時間の熱処理を施したシリコンウェーハについて、熱処理後のSC−1洗浄回数とCOP個数との関係を、100%水素ガス使用時と対比して示したグラフである。水素ガス添加量を5%とした場合のCOP個数は、従来方法の100%水素ガス使用時とほぼ同等の値を示し、10回洗浄後のCOP個数はおおよそ300個であった。しかし、水素ガスの添加量を2%に下げた場合、すなわち熱力学計算による必要水素量を下回るとCOP個数が顕著に増加した。つまり、水素熱処理による欠陥の除去効果が損なわれることがわかった。
【0018】
以上の結果から、水素ガスを不活性ガスで希釈した混合ガスを用いることにより重金属汚染量を低減し、かつ、単結晶育成時の成長欠陥除去効果を維持するためには、(9)式により予測される水素ガスの含有量比以上にすればよいことが明らかとなった。また、水素ガスに添加する不活性ガスとしてHeまたはNeを用いた場合も、Ar添加時と同様の効果が得られることを確認した。
【0019】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、単結晶育成時に発生した成長欠陥をウェーハ表層から除去するために必要な最低限の水素ガスと、露点管理されて水蒸気成分が抑えられた不活性ガスとの混合ガスを使用することにしたので、SiO2 からなる熱処理用ベルジャのエッチング作用が抑制されて重金属不純物のガス化が水素ガス量に応じた量以下に抑えられ、シリコンウェーハの重金属汚染が回避される。同時に、酸化性不純物ガスが極めて微量に管理されるため、従来の100%水素ガスに比べて著しく水素含有量比の低い混合ガスでありながら還元作用が効果的に行われ、ウェーハ表層には耐圧特性の優れた熱酸化膜が形成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】シリコンウェーハの表面酸化膜除去に必要な水素ガスの含有量比を、水素ガスと不活性ガスとの混合ガスの露点別に示した図である。
【図2】水素熱処理ウェーハに対するSC−1洗浄繰り返し回数とCOP個数との関係を示す図である。

Claims (1)

  1. 水素ガスと不活性ガスとからなる、露点管理された混合ガスの雰囲気中でシリコンウェーハに熱処理を行う工程を含むシリコンウェーハの製造方法であって、
    前記熱処理を行う工程が、
    前記混合ガスの露点から求めた水蒸気分圧(PH2O)を使用して、下記式
    H2/PH2O=exp(−ΔG/2RT)
    (ここで、ΔGは、ΔG=ΔG(SiO)−ΔG(2HO)で表され、ΔG(SiO)は、Si+O→SiOの反応における標準自由エネルギー変化を、ΔG(2HO)は、2H+O→2HOの反応における標準自由エネルギー変化を、それぞれ表す。また、Tは前記熱処理の温度(絶対温度)を、Rは気体定数を、それぞれ表す。)
    により水素分圧(PH2)を算出し、当該水素分圧から前記混合ガス中の水素含有量比を決定する水素濃度決定工程と、
    前記水素濃度決定工程により決定された水素含有量比以上であり、かつ10vol%以下の水素ガスを含む混合ガスの雰囲気中で前記シリコンウェーハに熱処理を行う熱処理工程と、を含むシリコンウェーハの製造方法。
JP05280099A 1999-03-01 1999-03-01 シリコンウェーハの製造方法 Expired - Lifetime JP4401466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05280099A JP4401466B2 (ja) 1999-03-01 1999-03-01 シリコンウェーハの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05280099A JP4401466B2 (ja) 1999-03-01 1999-03-01 シリコンウェーハの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000247785A JP2000247785A (ja) 2000-09-12
JP4401466B2 true JP4401466B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=12924929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05280099A Expired - Lifetime JP4401466B2 (ja) 1999-03-01 1999-03-01 シリコンウェーハの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4401466B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6477844B1 (ja) * 2017-11-29 2019-03-06 株式会社Sumco エピタキシャルウェーハの製造方法及び気相成長装置の管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000247785A (ja) 2000-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW589415B (en) Method for producing silicon single crystal wafer and silicon single crystal wafer
JP3292101B2 (ja) 珪素単結晶基板表面の平滑化方法
KR20010107686A (ko) 에피택셜성장 반도체웨이퍼의 제조방법
JP6933187B2 (ja) 半導体シリコンウェーハの金属不純物除去方法
JP6448805B2 (ja) エピタキシャルにコーティングされた半導体ウェハとエピタキシャルにコーティングされた半導体ウェハの製造方法
JPH01315144A (ja) ゲッタリング能力の優れたシリコンウェーハおよびその製造方法
JP4567251B2 (ja) シリコン半導体基板およびその製造方法
TWI459443B (zh) Semiconductor substrate manufacturing method
US5189508A (en) Silicon wafer excelling in gettering ability and method for production thereof
JP4401466B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法
US20140030874A1 (en) Method for manufacturing silicon carbide substrate
TWI445057B (zh) Method for manufacturing epitaxial silicon wafers
KR100432496B1 (ko) 어닐 웨이퍼의 제조 방법
CN106048732B (zh) 硅晶片的制造方法
JP3422345B2 (ja) タングステン膜の形成方法
US6323140B1 (en) Method of manufacturing semiconductor wafer
JP2007073594A (ja) エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
JPS60239028A (ja) 表面清浄化方法
WO2019159539A1 (ja) シリコン単結晶ウェーハの熱処理方法
JP2559195B2 (ja) シリコン基板上に塩化物がドープされた二酸化ケイ素膜を製造するための塩化オキサリルの使用
JPH11130451A (ja) 半導体熱処理装置用石英ガラス治具
KR102368657B1 (ko) 실리콘 웨이퍼의 결함 측정 방법 및 웨이퍼
JPS5885534A (ja) 半導体シリコン基板の製造法
JP3238957B2 (ja) シリコンウェーハ
JP2001213696A (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法およびこれに用いる半導体製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060117

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060117

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term