JP4401113B2 - デジタルビデオシステムの信号処理装置及び方法 - Google Patents

デジタルビデオシステムの信号処理装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4401113B2
JP4401113B2 JP2003180762A JP2003180762A JP4401113B2 JP 4401113 B2 JP4401113 B2 JP 4401113B2 JP 2003180762 A JP2003180762 A JP 2003180762A JP 2003180762 A JP2003180762 A JP 2003180762A JP 4401113 B2 JP4401113 B2 JP 4401113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bits
output
value
signal
digital video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003180762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004048745A (ja
Inventor
虎 雄 康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004048745A publication Critical patent/JP2004048745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4401113B2 publication Critical patent/JP4401113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/77Circuits for processing the brightness signal and the chrominance signal relative to each other, e.g. adjusting the phase of the brightness signal relative to the colour signal, correcting differential gain or differential phase
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/68Digital/analogue converters with conversions of different sensitivity, i.e. one conversion relating to the more significant digital bits and another conversion to the less significant bits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/82Digital/analogue converters with intermediate conversion to time interval
    • H03M1/822Digital/analogue converters with intermediate conversion to time interval using pulse width modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタルビデオシステムの信号処理装置及びその方法に係わり、さらに詳しくはより多いビット数で量子化された映像信号を、損失の最小化を図りつつ、少ないビット数で表示できるデジタルビデオシステムの信号処理装置及びその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
DTV(デジタルTV)などのデジタルビデオシステムにおいて、画面に映像をディスプレーするためには、アナログ入力信号をデジタル符号化するA/D変換の過程が必要とされる。
【0003】
A/D変換の過程は、連続的に変化するアナログの映像や音声信号を離散的なデジタル符号に変換する過程で、A/D変換の過程でのサンプリング周波数及び量子化ビット数は、デジタルビデオシステムの画質、音質、及び情報量にその影響を及ぼす。つまり、サンプリング周波数を高めてサンプリングを稠密させるほど、高域周波数の再生が可能になり、優れた画質と音質が得られる。しかし、サンプリング周波数に比例して伝送及び記録のための情報量もその分増加する。
【0004】
同様に、1サンプル当り用いられる量子化ビット数も画質、音質、及び情報量にその影響を及ぼす。例えば、肖像権保護のためによく使われるモザイク画面は不明であるためその内容が判別し難いが、これはデジタル信号処理過程で量子化ビットの数を極めて低く設定したからである。他方、量子化ビット数を増やせば増やす程、量子化のステム幅が縮むため画質と音質は改善されるものの、サンプリング周波数の場合と同様に量子化の周波数に比例して情報量がその分増加するためやたらにその数値を高めるのは困難である。
【0005】
前述した技術的な制約のため情報量の少ない音響機器が映像機器より前もってデジタル化され、代表的なデジタル音響機器であるCDのサンプリング周波数及び量子化ビット数はそれぞれ44.1kHz及び16ビットである。再生帯域幅がオーディオ信号に比べて200倍も多い動映像信号の場合、量子化ビット数を16ビット以上にすると情報量が数え切れないくらい増加するため映像信号をデジタル符号に変換及び記録することが実際なところ不可能となる。よって、デジタルビデオシステムにての量子化ビット数は経済的、人の視覚特性、及び実際の画面で判断できる主観的な評価などによって実用上問題のない画質レベルを考慮して決めなければならない。一般的には、量子化ビット数は8ビットあるいは10ビットが使われ、最近には12ビットのデジタルプロセッサーカメラも現れるようになっている。
【0006】
8ビットの分解能は、最大2(=256)で、10ビットの分解能は最大210(=1024)、12ビットの分解能は最大212(=4096)レベルになる。従って、8ビットのシステムは10ビットのシステムに比べて量子化ステップを踏んでいる一方、扱われる情報量は極めて少なくなる。反面、8ビットのシステムは10ビットのシステムに比べて量子化のステム幅が長くなるため斜線または円弧のような斜めの物体をアナログシステムのように精密に描き出すことは容易ではない。
【0007】
従って、デジタルビデオシステムにて質の高い画質及び音質を得るためには量子化ビット数を増やすべきであるが、これによって増加する情報量の処理のために回路構成が複雑になり、値段も上昇するようになる。
【0008】
これらの理由によってデジタルビデオシステムは、量子化ビット数で8ビットを使用する8ビットシステムが一般的であり、この場合、A/D変換過程にて量子化ビット数が8ビットのみならず、画面内に一つの点に対応する構成要素である画素、またはピクセルを表すための、撓み(Y)や色信号(Cb、Cr)などの信号についても8ビットに量子化されたレベルを使用する。すなわち、8ビットデジタルビデオシステムにては、A/D変換過程で入力される映像信号を10ビット以上に量子化しても下位2ビットは無視され、残りの8ビットのみを用いて画面に映像をディスプレーする。
【0009】
ところが、技術の発展によりA/D変換過程で8ビット以上を量子化することは、具現も容易でコストの負担もほとんど生じなくなっている。これに比べ、画素を表わすための撓み(Y)や色信号(Cb、Cr)などの量子化レベルを8ビット以上にすることは回路の具現面においても値段的な面においても簡単な問題ではない。
【0010】
従って、デジタルビデオシステムにて、A/D変換過程で入力映像信号を10ビット以上に量子化できる場合、量子化されたデータで下位ビットを捨て、上位8ビットのみを用いて画面にディスプレーする代わりに、捨てられた下位ビットを画面にディスプレーする際に反映して画質が改善できる信号処理装置及びその方法が必要とされる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は前述した問題点を解決するために案出されたもので、その目的は、画素当り8ビット量子化レベルに撓みや色信号などの信号がディスプレーできるデジタルビデオシステムにて、8ビット以上に量子化された入力映像信号の損失を最小化しつつ、画面にディスプレーして画質を改善することができる信号処理装置及びその方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、Mビットに量子化された信号のうち上位NビットのNAND論理を出力するNANDゲートと、Mビットに量子化された信号のうち下位(M−N)ビットが入力され、下位(M−N)ビットを、下位(M−N)ビットの値に応じた所定の値に変換するデコーダーと、垂直同期信号に同期したパルスを発生するパルス発生器と、デコーダーの出力値、及びパルス発生器の出力パルスが供給されており、パルス発生器の出力パルスに応じてデコーダーの出力値を構成する各ビットを順次に選択する選択器と、NANDゲートのNAND論理出力と選択器の出力値とが供給されており、NANDゲートのNAND論理出力と選択器の出力ビット値と論理積を出力するANDゲート部と、Mビットに量子化された信号のうち上位NビットにANDゲート部の出力を加算する加算器とを有し、上位Nビットの10進数値をAとし、下位(M−N)ビットの10進数値をBとしたとき、上位Nビットが全て1ではない場合には、 (M−N) 回の垂直走査期間のうちのB値に応じた回数の垂直走査期間、(A+1)値を出力し、他の期間、A値を出力するとともに、前記上位Nビットが全て1である場合には、前記垂直走査期間、A値を出力することを特徴とする。
【0013】
また、ANDゲート部は、NANDゲートのNAND論理出力と選択器の出力値との論理積を出力する第1のANDゲートと、外部からのイネーブル信号とANDゲートの出力とが供給されており、イネーブル信号とANDゲートの出力との論理積を加算器に出力する第2のANDゲートとを有することを特徴とする
【0014】
また、Mビットは10ビットであり、Nビットは8ビットであることを特徴とする。
【0015】
さらに、Mビットは12ビットであり、Nビットは8ビットであることを特徴とする。
【0016】
本発明は、画素当りNビットに量子化された映像信号を表示することができるデジタルビデオシステムの信号処理方法において、垂直同期信号に同期したパルスを発生するパルス発生手順と、Mビットに量子化された信号のうち下位(M−N)ビットが入力され、ビット値を、下位(M−N)ビットの値に応じた所定の値に変換するビット変換手順と、ビット変換手順で変換された値、及び、パルス発生手順で発生した出力パルスが供給されており、出力パルスに応じてビット変換手順で変換された出力値の各ビットを順次に選択出力する選択手順と、Mビットに量子化された信号のうち上位NビットのNAND論理を出力するNAND手順と、NAND手順で出力されたNAND論理出力と選択手順で出力された出力値との論理積を出力するAND手順と、Mビットに量子化された信号のうち上位NビットにANDゲート部の出力を加算する加算手順とを有し、上位Nビットの10進数値をAとし、下位(MーN)ビットの10進数値をBとしたとき、上位Nビットが全て1ではない場合には、 (M−N) 回の垂直走査期間のうちの前記B値に応じた回数の垂直走査期間、(A+1)値を出力し、他の期間、A値を出力するとともに、前記上位Nビットが全て1である場合には、垂直走査期間、A値を出力することを特徴とする。
【0017】
AND手順は、外部からイネーブル信号が入力される場合のみ出力することを特徴とする。
【0018】
Mビットは10ビットであり、Nビットは8ビットであることを特徴とする。
【0019】
Mビットは12ビットであり、Nビットは8ビットであることを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明をさらに詳しく説明する。
【0021】
図1は本発明に係わるデジタルビデオシステムの信号処理装置の回路図である。本デジタルビデオシステムの信号処理装置は、NANDゲート10、デコーダー12、パルス発生器14、第1のANDゲート20、第2のANDゲート22、及び加算器24からなる。
【0022】
NANDゲート10にはS2からS9までの上位8ビットが入力され、デコーダー12にはS0,S1の下位2ビットが入力される。ここで、S0からS9まではA/D変換過程を経て10ビットにデジタル符号化された映像信号を表す。
【0023】
デコーダー12は入力されるS0、S1のビット値が変換することによりX2,X1,X0の出力端子には次の表に示されるような値に出力される。
【0024】
【表1】
Figure 0004401113
デコーダー12の出力値は選択器16の入力値に伝達される。すなわち、選択器16のV1の入力端子は接地され、V2,V3,V4の入力端子にてはそれぞれX0,X1,X2の出力端子から出力される値が入力される。選択器16は、パルス発生器14の入力値に応じてV1、V2、V3、V4の入力端子に入力される値のうちいずれの一つを選択して出力する。
【0025】
パルス発生器14は、垂直同期信号(Vsync)を受入れ、図2に示すような、V及びV/2の信号波形を生成する。垂直同期信号は、映像ディスプレー時画面のスタートを表すために使われる信号である。同図を参照すると、Vの波形は垂直同期信号が発生して消滅する度に1と0を繰り返す波形であり、V/2の波形はV波形が発生して消滅する度に1と0を繰り返す波形である。つまり、パルス発生器14を介して選択器16の選択端子に入力されるV/2及びVの値は、00→01→10→11→00のよう繰り返し変わる。これによって、選択器16はV1、V2、V3、V4の入力端子順に入力される値を出力する。従って、デコーダー12に入力されるS1、S0の値に応じて選択器16に出力される値について整理すると次の通りである。
【0026】
【表2】
Figure 0004401113
加算器24は、第1及び第2のANDゲート20、22を介して入力されるビット値に、S9からS2までの値を加算してN0からN7までの8ビット値を出力する。
【0027】
回路図から分かるように、NANDゲート10、デコーダー12、パルス発生器14、選択器16、第1のANDゲート20、及び第2のANDゲート22からなる加算器入力部を介して出力される値は0または1となる。ここで、NANDゲート10及び第1のANDゲート20は、S9からS2までが11111111である場合、選択器16からの出力を0にさせる。これは11111111の値に1を加算して結果値が00000000になることを避けるためである。すなわち、S9からS2までが最大値を有する場合、これ以上大きい値を有することができないため補償の意味がなくなるためである。そして、第2のANDゲート22は、外部から入力されるイネーブル信号が1である場合のみ、選択器16からの出力が正常に出力できるよう全体回路の動作を制御する。
【0028】
図4は本発明に係わるデジタルビデオシステムにての信号処理方法を説明するためのフローチャートである。先に入力されるMビットのうち上位Nビット値であるAを算出する(S100)。図3の回路図にてはM=10であり、N=8である場合、すなわち、10ビットの入力値に対して8ビットを出力する場合である。ここで、S9からS0までが1000000010と仮定すると、上位8ビット値であるAは128(=10000000)となる。
【0029】
次に(M−N)ビットの下位ビット値であるBを算出する(S110)。M=10であり、N=8であれば、M−N=2となる。よって、2ビットの下位ビットはS1、S0になり、前述の例で2ビットの下位ビット値は2(=10)となるため、Bは2になる。
【0030】
また、2M−N 番の垂直走査にてB番はA+1を出力し、(2M−N−B)番はAを出力する(S120)。前述した例で、M−N=2であるため、2M−N=2=4となる。従って、4番の垂直走査にてB番、つまり2番はA+1=129を出力し、(2−2)、つまり2番はA=128を出力する。
【0031】
かかる方法は、結局、加算器24が垂直同期信号によって第1及び第2のANDゲート20、22を介して入力される1または0値をS9からS2までに加算した加算値を出力することになる。
【0032】
従って、前述したデジタルビデオシステムの信号処理方法は、Mビットに量子化されたビット信号が入力される入力部、及びMビットにて上位Nビットの10進数値をAとし、Nビットを除外した(MーN)ビットの下位ビットの10進数値をBとすると、2M−N 番の垂直走査の間、(2M−N−B)番はAを出力し、B番はA+1を出力する出力部からなる。
【0033】
図3は一般的なデジタルビデオシステムにて画面に走査する過程を示す図である。画面上一つの画素をAとし、A/D変換の過程で算出された入力映像が10ビットに量子化され、S9からS0までが1000000010と仮定する。該値が画面上の画素Aの撓み値(Y)レベルで使われるとすると、従来の方法によればS1及びS0値は無視されるため、A点の撓み値は128(=10000000)と固定値になる。
【0034】
しかし、本発明の場合、加算器24を介して出力されるN値は10000000→10000001→10000001→10000000になり、これによってA点の撓み値は128→129→129→128のように繰り返し変化する。A点の撓み値の変化は垂直同期信号によって素早く変わるため、視覚的には画面上の画素Aの撓み値が128と129との間で光っているように見えるのではなく、128と129値の中間くらいの撓み値に感じられる。つまり、128+1/2くらいの撓み値に感じられることとなる。
【0035】
もし、S9からS0までが100000001である場合、Aの撓み値は128→129→128→128のように繰り返して変化し、この際は128+1/4くらいの撓み値に感じられる。同様、S9からS0までが100000011である場合、A点の撓み値は128→129→129→129のように繰り返し変化し、これは128+3/4くらいの撓み値に感じられるようになる。
【0036】
よって、かかる方法により、一つのレベル間の1/4、2/4、3/4程度の値に示すことが可能になる。これに従って、ハードウェアー的なシステムの分解能は最大2(=256)であるが、視覚的な分解能は最大210(=1024)のように感じられる。つまり、より多いビット数で量子化された映像信号をより少ない数のビットレベルで画面に表示できると共に、画質の改善が可能となる。
【0037】
【発明の効果】
以上、述べた通りに、本発明に係わる画素当り8ビット量子化レベルで映像信号をディスプレーすることができるデジタルビデオシステムにて、8ビット以上に量子化された入力信号が入力される場合、下位信号を捨てる代わりに垂直同期信号に応じて上位ビット値に合算し表すことにより、視覚的に改善された画質が得られる。さらに、以上では本発明の好ましい実施の形態について図示しかつ説明したが、本発明は前述した特定の実施の形態例に限らず、請求の範囲で請求する本発明の範疇を逸脱せず本発明に属する技術分野で通常の知識を持つ者によって多様な変形実施が可能であることは勿論、このような変形実施は本発明の技術的な思想や展望から個別的に理解されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるデジタルビデオシステムの信号処理装置の回路図である。
【図2】垂直同期信号、V、及びV/2の波形図である。
【図3】本発明に係わるデジタルビデオシステムの処理信号装置の動作を説明するための図である。
【図4】本発明に係わるデジタルビデオシステムの信号処理装置の動作を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
10 NANDゲート
12 デコーダー
14 パルス発生器
16 選択器
20 第1のANDゲート
22 第2のANDゲート
24 加算器

Claims (8)

  1. Mビットに量子化された信号のうち上位NビットのNAND論理を出力するNANDゲートと、
    前記Mビットに量子化された信号のうち下位(M−N)ビットが入力され、下位(M−N)ビットを、下位(M−N)ビットの値に応じた所定の値に変換するデコーダーと、
    垂直同期信号に同期したパルスを発生するパルス発生器と、
    前記デコーダーの出力値、及び前記パルス発生器の出力パルスが供給されており、前記パルス発生器の出力パルスに応じて前記デコーダーの出力値を構成する各ビットを順次に選択する選択器と、
    前記NANDゲートのNAND論理出力と前記選択器の出力値とが供給されており、前記NANDゲートのNAND論理出力と前記選択器の出力ビット値と論理積を出力するANDゲート部と、
    前記Mビットに量子化された信号のうち上位Nビットに前記ANDゲート部の出力を加算する加算器とを有し、
    前記上位Nビットの10進数値をAとし、前記下位(M−N)ビットの10進数値をBとしたとき、前記上位Nビットが全て1ではない場合には、 (M−N) 回の垂直走査期間のうちの前記B値に応じた回数の垂直走査期間、(A+1)値を出力し、他の期間、A値を出力するとともに、前記上位Nビットが全て1である場合には、前記垂直走査期間、A値を出力することを特徴とするデジタルビデオシステムの信号処理装置。
  2. 前記ANDゲート部は、前記NANDゲートのNAND論理出力と前記選択器の出力値との論理積を出力する第1のANDゲートと、
    外部からのイネーブル信号と前記ANDゲートの出力とが供給されており、該イネーブル信号と前記ANDゲートの出力との論理積を前記加算器に出力する第2のANDゲートとを有することを特徴とする請求項1記載のデジタルビデオシステムの信号処理装置。
  3. 前記Mビットは10ビットであり、前記Nビットは8ビットであることを特徴とする請求項1に記載のデジタルビデオシステムの信号処理装置。
  4. 前記Mビットは12ビットであり、前記Nビットは8ビットであることを特徴とする請求項1に記載のデジタルビデオシステムの信号処理装置。
  5. 画素当りNビットに量子化された映像信号を表示することができるデジタルビデオシステムの信号処理方法において、
    垂直同期信号に同期したパルスを発生するパルス発生手順と、
    Mビットに量子化された信号のうち下位(M−N)ビットが入力され、ビット値を、下位(M−N)ビットの値に応じた所定の値に変換するビット変換手順と、
    前記ビット変換手順で変換された値、及び、前記パルス発生手順で発生した出力パルスが供給されており、該出力パルスに応じて前記ビット変換手順で変換された出力値の各ビットを順次に選択出力する選択手順と、
    前記Mビットに量子化された信号のうち上位NビットのNAND論理を出力するNAND手順と、
    前記NAND手順で出力されたNAND論理出力と前記選択手順で出力された出力値との論理積を出力するAND手順と、
    前記Mビットに量子化された信号のうち上位Nビットに前記ANDゲート部の出力を加算する加算手順とを有し、
    前記上位Nビットの10進数値をAとし、前記下位(MーN)ビットの10進数値をBとしたとき、前記上位Nビットが全て1ではない場合には、 (M−N) 回の垂直走査期間のうちの前記B値に応じた回数の垂直走査期間、(A+1)値を出力し、他の期間、A値を出力するとともに、前記上位Nビットが全て1である場合には、前記垂直走査期間、A値を出力することを特徴とするデジタルビデオシステムの信号処理方法。
  6. 前記AND手順は、外部からイネーブル信号が入力される場合のみ出力することを特徴とする請求項に記載のデジタルビデオシステムの信号処理方法。
  7. 前記Mビットは10ビットであり、前記Nビットは8ビットであることを特徴とする請求項5に記載のデジタルビデオシステムの信号処理方法。
  8. 前記Mビットは12ビットであり、前記Nビットは8ビットであることを特徴とする請求項5に記載のデジタルビデオシステムの信号処理方法。
JP2003180762A 2002-07-12 2003-06-25 デジタルビデオシステムの信号処理装置及び方法 Expired - Fee Related JP4401113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0040599A KR100436765B1 (ko) 2002-07-12 2002-07-12 디지털 비디오 시스템의 신호처리장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004048745A JP2004048745A (ja) 2004-02-12
JP4401113B2 true JP4401113B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=29997510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003180762A Expired - Fee Related JP4401113B2 (ja) 2002-07-12 2003-06-25 デジタルビデオシステムの信号処理装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7148931B2 (ja)
JP (1) JP4401113B2 (ja)
KR (1) KR100436765B1 (ja)
CN (1) CN1207909C (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010055229A1 (de) * 2010-12-20 2012-06-21 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Bildaufzeichnungssystem und Verfahren zum Kalibrieren, Komprimieren und Dekomprimieren von Bildsignalwerten

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07104662B2 (ja) 1987-01-23 1995-11-13 ホシデン株式会社 液晶表示装置
JPH04125588A (ja) 1990-09-17 1992-04-27 Sharp Corp 表示装置の駆動方法
US6181826B1 (en) * 1992-07-22 2001-01-30 Eastman Kodak Company Method and associated apparatus for achieving additional signal level resolution from a quantized digital representation of an image
US5940138A (en) * 1992-08-04 1999-08-17 J. Carl Cooper Analog signal process with dither pattern
US5663763A (en) * 1992-10-29 1997-09-02 Sony Corp. Picture signal encoding method and apparatus and picture signal decoding method and apparatus
US5565930A (en) * 1993-10-26 1996-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Receiver with oversampling analog-to-digital conversion for digital signals accompanied by analog TV signals
JP3125560B2 (ja) 1994-02-01 2001-01-22 株式会社富士通ゼネラル ディスプレイ装置の中間調表示回路
JP3423095B2 (ja) * 1995-01-20 2003-07-07 三洋電機株式会社 画像判別方法及び装置
JPH0918723A (ja) 1995-06-30 1997-01-17 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 階調数変換装置及びその方法
US6208689B1 (en) * 1996-03-04 2001-03-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for digital image decoding
US5809459A (en) * 1996-05-21 1998-09-15 Motorola, Inc. Method and apparatus for speech excitation waveform coding using multiple error waveforms
FR2755324B1 (fr) * 1996-10-25 1999-01-08 Thomson Multimedia Sa Conversion d'un signal analogique en signal numerique en particulier un signal video de tv
US5969764A (en) * 1997-02-14 1999-10-19 Mitsubishi Electric Information Technology Center America, Inc. Adaptive video coding method
IL122361A0 (en) * 1997-11-29 1998-04-05 Algotec Systems Ltd Image compression method
KR100326157B1 (ko) * 1998-12-31 2002-07-03 윤종용 통신시스템에서반복디코더에대한양자화방법
US6937770B1 (en) * 2000-12-28 2005-08-30 Emc Corporation Adaptive bit rate control for rate reduction of MPEG coded video
US7266148B2 (en) * 2001-01-05 2007-09-04 Lg Electronics Inc. Video transcoding apparatus
KR100571781B1 (ko) * 2002-08-13 2006-04-18 삼성전자주식회사 디지털 비디오 시스템의 a/d 변환장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20040008279A1 (en) 2004-01-15
CN1467999A (zh) 2004-01-14
CN1207909C (zh) 2005-06-22
US7148931B2 (en) 2006-12-12
KR20040006348A (ko) 2004-01-24
JP2004048745A (ja) 2004-02-12
KR100436765B1 (ko) 2004-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1326449B1 (en) Data decoding method and decoding system
US6664970B1 (en) Display apparatus capable of on-screen display
JPH0793724B2 (ja) テレビジョン信号の高能率符号化装置及び符号化方法
JP4230027B2 (ja) アナログ画像信号の信号処理方法
US6492983B2 (en) Video signal display system
US5943097A (en) Image processing means for processing image signals of different signal formats
JPS6355276B2 (ja)
US6307592B1 (en) Apparatus for converting the format of video signals based on frequency and composition ratio
JP4401113B2 (ja) デジタルビデオシステムの信号処理装置及び方法
JPH0572136B2 (ja)
KR100571781B1 (ko) 디지털 비디오 시스템의 a/d 변환장치 및 방법
JP4353513B2 (ja) アドレスサブサンプリング装置及びその方法並びにイメージセンサ及びイメージセンサのアドレスサブサンプリング方法
JP3449950B2 (ja) 映像信号規格変換装置
WO2004019606A1 (ja) ビットリダクション装置
JP2518223B2 (ja) 高能率符号化装置
JP2832962B2 (ja) 中間調表示回路
JPH09311669A (ja) 画像処理装置及びその画像処理方法
JPH0831980B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH11261824A (ja) 静止画像伝送装置,静止画像伝送方法,及び記録媒体
KR20020013836A (ko) 이미지 언디더링하는 장치 및 방법
JPS62134774A (ja) 画像情報処理装置
WO2011111132A1 (ja) 画像処理システム
JPH07154269A (ja) 変換回路及び走査変換装置
JP2002218348A (ja) 映像信号処理装置及び映像表示装置
JP2000305538A (ja) 映像拡大方法及び映像拡大回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060313

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061115

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees