JPS6355276B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6355276B2
JPS6355276B2 JP56034143A JP3414381A JPS6355276B2 JP S6355276 B2 JPS6355276 B2 JP S6355276B2 JP 56034143 A JP56034143 A JP 56034143A JP 3414381 A JP3414381 A JP 3414381A JP S6355276 B2 JPS6355276 B2 JP S6355276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
level
point
digital value
extracted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56034143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57148430A (en
Inventor
Kyoichi Shimizu
Kyoshi Sato
Tadashi Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP56034143A priority Critical patent/JPS57148430A/ja
Priority to US06/355,510 priority patent/US4455571A/en
Publication of JPS57148430A publication Critical patent/JPS57148430A/ja
Publication of JPS6355276B2 publication Critical patent/JPS6355276B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複合映像信号圧縮方式及び圧縮伸長方
式に係り、複合映像信号のうち映像信号の極大
点、極小点又はこれらに加えて電圧変化の急変点
を抽出し、この抽出点だけのレベル及び位置の情
報を圧縮記録或いは圧縮伝送して複合映像信号の
効率の良い圧縮を行ない、更に再生又は伝送され
た抽出点間を直線補間することにより映像信号を
再生し、これに複合同期信号を混合して元の映像
信号を得ることにより効率の良い複合映像信号の
記録再生或いは伝送を行なうための複合映像信号
圧縮方式及び圧縮伸長方式を提供することを目的
とする。
一般にある信号を標本化しようとする場合、標
本化される信号の周波数帯域が0Hz乃至WHzであ
りWHz以上の周波数成分を含まないとすると、
1/2W秒間隔ごとに標本化すれば情報の損失がない ことが標本化定理として知られている。映像信号
は0Hz乃至約4MHzの周波数帯域を有し、これを
標本化するには標本化周波数を2×4MHzとして
水平走査期間を6×10-5sとし明度レベルを8ビ
ツト(256ステツプ)とすれば、1水平走査期間
において3840(2×4×106×6×10-5×8)ビツ
トの情報が必要である。
しかし、映像信号のスペクトラム分布は高域ほ
ど逓減しており、これらが充満して用いられる確
率は極めて低い。また、映像信号はその電圧が明
度と対応しており、人間は画像の認識を行なう場
合、明るさの極大点、極小点、急変点に注目し、
それらの点間の明度のゆるやかな変化に注目しな
い。このため上記の通常の標本化方法では人間が
ほとんど注目しない情報も標本化している等の欠
点があつた。
本発明は上記の欠点を除去したものであり、以
下図面と共にその各実施例につき説明する。
まず第1図により本発明になる複合映像信号圧
縮方式及び圧縮伸長方式の基本原理について説明
する。第1図Aに示す映像信号を前記の通常の方
法によりサンプリングし、極大点a,c,e,g
及び極小点b,d,fの位置と大きさを映像信号
再現のための情報として抽出すると、その情報量
は「(位置+大きさ)×極点数」で表わされる。1
水平走査期間を6×10-5s、明度を8ビツト、標
本化周波数を8MHzとすると1水平走査期間は480
(6×10-5×8×106)の点でサンプリングされる
ため、これを9ビツト(512ポイント)で表わし、
第1図Aの如く7極点であるときは119〔(9+8)
×7〕ビツトを抽出する。また、第1図Bに示す
ような波形では極大点hと共にiに示す電圧傾斜
の急変点(以下「肩点」と呼ぶ)も人間が注目し
やすいため、上記の極大点及び極小点と共に抽出
する。
任意の点iでサンプリングされた値M(i)が極大
点或いは極小点であることを判定するには、i点
に隣接するサンプリング点をi−1、i−2、…
i−n(nは任意の正整数)、i+1、i+2…i
+nとし、C1,C2をしきい値(正の特定値)と
すれば、 M(i−1)<M(i)>M(i+1) …(1a) M(i−1)>M(i)<M(i+1) …(1b) |M(i−1)−M(i)|>C1または|M(i)−M
(i+1)|>C1 …(2) (1a)式かつ(2)式を満足すれば極大点、(1b)式
かつ(2)式を満足すれば極小点である。(2)式はサン
プリング時のノイズ等による誤差を除くためであ
る。
次に上記の判定で(2)式を満足しないため極大点
及び極小点とみなされないとき、 M(i−2)<M(i)>M(i+2) …(3a) M(i−2)>M(i)<M(i+2) …(3b) |M(i−2)−M(i)|>C2または|M(i)−M
(i+2)|>C2 …(4) (3a)式かつ(4)式を満足すれば極大点、(3b)式
かつ(4)式を満足すれば極小点とする。
またこの判定でも(4)式を満足しないため極大点
及び極小点とみなされないとき、3≦m≦n(m
は正整数)である全てのmについて M(i)>M(i±m) …(5a) M(i)<M(i±m) …(5b) (5a)式を満足すればM(i)を極大点、(5b)式を
満足すればM(i)を極小点とする。
次に肩点はC3,C4をしきい値(正の特定値)
とすると |M(i−1)−M(i)|>C3または|M(i)−M
(i+1)|>C3 …(6) M(i−1)−M(i)/M(i)−M(i+1)>C4また
は0≦ M(i−1)−M(i)/M(i)−M(i+1)<1/C4
(7) (6)式かつ(7)式を満足するときM(i)を肩点とする。
第2図は本発明になる複合映像信号圧縮方式及
び圧縮伸長方式の圧縮系の第1実施例のブロツク
系統図を示す。同図中、1はテレビジヨンカメラ
で後述する同期信号発生器2より供給される同期
信号に同期をとりつつアナログ信号である複合映
像信号をAD変換器3へ供給する。AD変換器3
はクロツクパルス発生器4より供給され、複合映
像信号の最高周波数の2倍の周波数であるクロツ
クパルスによりこの複合映像信号をサンプリング
して8ビツトのデジタル信号へ変換した後、シフ
トレジスタ5へこのデジタル信号を供給する。シ
フトレジスタ5は2n+1(nは任意の正整数でた
とえば30とする)ブロツクよりなり、1ブロツク
は8ビツトで構成され、上記のAD変換器3によ
りサンプリングされたデジタル信号がサンプリン
グ点毎の単位で記憶されており、各ブロツクの記
憶されたサンプリング値は任意に読み出せる。こ
のシフトレジスタ5はクロツクパルス発生器4よ
りクロツクパルスを供給されて、そのサンプル値
をブロツク単位でシフト(第2図においては上方
より下方へ)する。
シフトレジスタ5の各ブロツクのサンプル値M
(i+1)〜M(i+n)、M(i−1)〜M(i−
n)は夫々判定器6a1〜6ao,6b1〜6boの一方
の入力端子へ供給され、シフトレジスタ5へ供給
されてからn+1個のクロツクパルスによりシフ
トされたブロツクの記憶内容M(i)は判定器6a1
6ao,6b1〜6boの他方の入力端子及びメモリ1
5へ供給される。判定器6a1〜6ao,6b1〜6bo
は夫々供給された両入力を比較し、その差と正負
の符号とを得る。判定器6a1,6b1で得られた差
信号M(i)−M(i+1)及びM(i−1)−M(i)は
判定器7へ供給される。判定器7は後述する水平
カウンタ8、垂直カウンタ9より水平位置信号、
垂直位置信号を供給され、メモリ10より供給さ
れるしきい値C1,C2,C4と上記差信号とにより
M(i)が(1a)式、(1b)式、(2)式、(6)式、(7)式を
満足する極大点、極小点、肩点であるかを判定
し、その判定信号を判定器11へ供給する。判定
器11には水平カウンタ8、垂直カウンタ9より
水平位置信号、垂直位置信号が供給されており、
判定器7よりの判定信号が極点或いは肩点を示す
ときはこの判定信号をそのまま判定器11の判定
信号として判定器12へ供給し、そうでないとき
は判定器6a2,6b2より供給されるM(i)−M(i
+2)及びM(i−2)−M(i)の差信号とメモリ1
3より供給されるしきい値C2とにより(3a)式、
(3b)式、(4)式を満足する極大点或いは極小点か
を判定し、その判定信号を判定器12へ供給す
る。判定器12には水平カウンタ8、垂直カウン
タ9より水平位置信号、垂直位置信号が供給され
ており、判定器11よりの判定信号が極点及び肩
点を示すときはこの判定信号をそのまま判定器1
2の判定信号としてアドレスカウンタ14及びメ
モリ15へ供給し、そうでないときは判定器6a3
〜6ao,6b3〜6boより供給される差信号により
(5a)式及び(5b)式を満足するか極点かを判定
し、その判定結果を判定信号としてアドレスカウ
ンタ14及びメモリ15へ供給する。
また、クロツクパルス発生器4により発生され
たクロツクパルスは水平カウンタ8、垂直カウン
タ9へ供給され、水平カウンタ8はこのクロツク
パルスをカウントしてサンプリング位置iが1水
平走査期間のどの位置であるかを示す水平位置信
号を同期信号発生器2、垂直カウンタ9、判定器
7,11,12、メモリ15へ供給し、垂直カウ
ンタ9はクロツクパルス、水平位置信号によりサ
ンプリング位置iが1フイールドのどの水平走査
期間であるかを示す垂直位置信号を同期信号発生
器2、判定器7,11,12、メモリ15へ供給
する。ここで判定器7,11,12へ水平位置信
号及び垂直位置信号が供給されているのはこの複
合映像信号圧縮方式及び圧縮伸長方式ではテレビ
ジヨンカメラ1より供給される複合映像信号のう
ち、水平同期信号及び垂直同期信号の抽出は行な
わず、映像信号の中で極大点、極小点、肩点を判
定して抽出を行なうため、ある映像信号で1番最
初にサンプリングされたサンプル値がシフトレジ
スタに供給されたばかりでシフトレジスタ5にお
いてサンプル値M(i+n)のみが有るときM(i)
の判定をすることは無意味であり、同様にある映
像信号の1番目にサンプリングされた値がシフト
レジスタ内のサンプル値M(i−2)でありサン
プル値M(i−1)、M(i)〜M(i+n)が判定の
対象であるのに対し、サンプル値M(i−3)〜
M(i−n)の判定の対象とならないためであり、
判定器7,11,12は上記水平位置信号及び垂
直位置信号により判定の対象となるサンプル値に
より判定を行なう。同期信号発生器2は上記水平
位置信号及び垂直位置信号の供給をうけて水平同
期信号及び垂直同期信号を発生し、これをテレビ
ジヨンカメラ1へ供給してテレビジヨンカメラ1
と本圧縮系の各回路との同期をとる。
メモリ15は判定器12より供給される判定信
号によりサンプル値M(i)が極点或いは肩点である
ことを示されるとき、水平位置信号及び垂直位置
信号の位置情報と、シフトレジスタ5より供給さ
れるサンプル値M(i)の明度情報とをアドレスカウ
ンタ14が指定するアドレスに書き込む。またア
ドレスカウンタ14は判定器12の判定信号が極
点或いは肩点を示すとき、メモリ15が上記書き
込み動作を終るとアドレスを歩進させてメモリ1
5の次の書き込みアドレスを指定する。
上記の如く、極大点、極小点、肩点のみの位置
情報及び明度情報をメモリ15に次々と記憶し、
1フイールドの記録が終ると記憶した情報を記憶
した順に出力端子16を介して出力して伝送或い
は記録する。この後水平カウンタ8、垂直カウン
タ9、アドレスカウンタ14をリセツトし、次の
フイールドの複合映像信号の圧縮を行なう。
なお、極大点及び極小点を抽出して肩点を抽出
しない場合には伸長時に信号の劣化が考えられる
が、肩点の抽出を行なわない簡易型の方式でも複
合映像信号の効率の良い圧縮を行なうことができ
る。
第3図は本発明になる複合映像信号圧縮伸長方
式の伸長系の一実施例のブロツク系統図を示す。
同図中、入力端子20より再生或いは伝送された
圧縮されたデジタル信号が1フイールド分だけメ
モリ21へ供給される。ここでクロツクパルス発
生器22で発生されたクロツクパルスは水平カウ
ンタ23及び垂直カウンタ24へ供給され、水平
カウンタ23はこのクロツクパルスをカウントし
て1水平走査期間の位置を示す水平位置信号を垂
直カウンタ24、比較器25、同期信号発生器2
6へ供給し、垂直カウンタ24はクロツクパルス
及び水平位置信号により1フイールドのどの水平
走査期間であるかを示す垂直位置信号を比較器2
5、同期信号発生器26、アドレスカウンタ27
へ供給している。メモリ21へ圧縮された映像信
号が供給されたときアドレスカウンタ27はリセ
ツトされており、メモリ21は圧縮された映像信
号の最初の水平走査期間の位置情報及び明度情報
を読み出す。この位置情報はメモリ21の端子2
1aより比較器25及び補間信号発生器28へ供
給され、また明度情報は補間信号発生器28へ供
給される。
補間信号発生器28はこのデジタル信号である
位置情報と明度情報が供給され、先に供給された
位置情報と明度情報(水平走査期間において最初
に供給される位置、明度情報に対して先行する情
報は位置及び明度は例えば0とする)より直線補
間を行なうアナログ信号を発生し混合器29へ供
給する。また、比較器25はメモリ21よりの位
置情報と水平位置信号及び垂直位置信号とを比較
し、一致したときメモリ21とアドレスカウンタ
27へ一致信号を供給する。これによりアドレス
カウンタ27はアドレスを歩進し、メモリ21は
アドレスカウンタ27の指定するアドレスより位
置情報及び明度情報を読み出し、上記の補間を行
なう。
また同期信号発生器26は水平位置信号及び垂
直位置信号を供給されて、その対応する位置で水
平同期信号及び垂直同期信号を発生し混合器29
へ供給する。混合器29は補間によりアナログ化
された映像信号と水平同期信号及び垂直同期信号
を混合して元の複合映像信号を再生しテレビジヨ
ン受像機30へ供給する。
ここで垂直カウンタが1フイールドの伸長動作
の終了を示すとアドレスカウンタ27をリセツト
し、また入力端子20より次の圧縮されたデジタ
ル信号が供給され、上記の動作を繰り返す。
また、補間信号発生器28は直線補間を行なう
ため、伸長された複合映像信号をテレビジヨン受
像機でモニターした場合後述する偽輪郭の発生は
ない。
次に圧縮系の第2実施例の基本原理について述
べる。上記圧縮系の第1実施例では極点或いは肩
点の抽出点において明度レベルを8ビツト(256
ステツプ)に変換しているが、通常のデジタル画
像信号ではこの明度レベルを表わすビツト数を少
なくすると量子化ノズルが増加し、また偽輪郭が
現われる。しかし、走査線上で先に抽出した点と
今回抽出した点の明度レベルの差を記録するなら
ばこの明度レベルの差は7ビツト程度で表わせる
場合が多い。さらにこの明度レベルの差の絶対値
の対数と符号を記録することにより情報量の低下
を計ることができる。このとき第4図に示す如
く、前抽出点jと今回抽出された点とのレベル差
が小さいときはこまかいステツプ、大きいときは
あらいステツプとなる。人間の目は隣接する画像
の明度のレベル差が小さい場合には定量的感度が
高く、レベル差が大きいときつまり明度が跳躍変
化する場合の定量的感度は鈍く、明度が跳躍変化
している事実は認識できるが、明度が2倍跳躍し
いるか3倍跳躍しているかの定量把握の感度は低
い。このため明度のレベル差の対数をとり、指数
関数的なステツプを与えても実質的に画質の低下
と伴なわない情報圧縮ができる。
第5図は本発明になる複合映像信号圧縮方式及
び圧縮伸長方式の圧縮系の第2実施例のブロツク
系統図である。同図中、第2図と同一部分には同
一符号を付し、その説明を省略する。極点或いは
肩点であるとして抽出されるかどうかを判定され
ているシフトレジスタ5のサンプル値M(i)はメモ
リ35及び減算器36の一方の入力端子へ供給さ
れる。メモリ35は判定器12より判定信号を供
給されており、この判定信号がサンプル値M(i)が
抽出点であることを示すとき、メモリ35はこの
サンプル値M(i)を記憶し、この記憶したサンプル
値を減算器36の他方の入力端子へ供給する。こ
の後、次の抽出点と判定されたサンプル値M(i)′
はメモリ35及び減算器36へ供給され、減算器
36はメモリ35よりの前回の抽出点のサンプル
値M(i)とシフトレジスタ5よりの今回の抽出点の
サンプル値M(i)′との差をとりメモリ15へ供給
する。メモリ15は第1実施例においてサンプル
値M(i)′を記憶した代りにこの差(M(i)′−M(i))
を記憶すると同時にメモリ35はサンプル値M
(i)′を記憶する。
また第5図において、減算器36よりメモリ1
5へ差(M(i)′−M(i))を供給する代りに、破線
で示す如くこの差(M(i)′−M(i))を対数器37
へ供給して差(M(i)′−M(i))の対数をとり、こ
の対数の値〔log(M(i)′−M(i))〕をメモリ15へ
供給して記憶する。
なお、一般に映像信号の隣接する走査線におい
て、夫々の走査線の隣接方向に対応する画素の積
和を用いて算出する隣接走査線の相互相関係数は
0.9以上であることが多い。水平走査方向と垂直
な縞文様状の画像では相互相関係数は1に近い
が、この縞文様が傾斜した画像では相互相関係数
は急激に低下する。これはすなわち本発明の圧縮
系の第1実施例及び第2実施例において抽出され
た極点或いは肩点の明度レベル或いは明度レベル
の差或いは明度レベルの差の対数等の明度情報は
隣接走査線のそれを同じで、位置情報のみが異な
つている場合である。このような場合は位置情報
を抽出するだけで明度に関する情報は先行する走
査線の情報を用いればなおいつそうの情報の圧縮
が行なえる。
上記の圧縮を行なうための判定は隣接走査線に
おける極点数或いは極点及び肩点の数を計数して
比較し、この数が等しければ後の走査線について
は位置情報のみを抽出して上記の圧縮を行なうこ
とが実用上可能である。
また、上記の圧縮方法は隣接走査線間ばかりで
なく、第6図に示す複合映像信号のmとo或いは
nとpの様に時間的に異なつた略同一空間に対す
る走査線同志にも適用が可能であり、これはフイ
ールド間がインターレースを行なつているか否か
には実用上ほとんどかかわらない。一般にフイー
ルド間の上記走査線相互相関係数も極めて高い場
合が多いが、同一被写体をパニングした場合など
この相互相関係数は急激に低下する。しかしこれ
も極点或いは肩点の明度情報は変らず位置情報の
みが異なつており、位置情報を抽出するだけで明
度情報は先行するフイールドの走査線の情報を用
いて情報の圧縮が行なえる。この圧縮を行なうた
めの判定はフイールド間の対応する走査線の極点
の数或いは極点及び肩点の数を計数し、この数が
等しければ後の走査線については位置情報のみを
抽出して上記の圧縮を行なうことが実用上可能で
ある。
なお、上記各実施例では白黒の映像信号につい
てのみ述べたが、上記複合映像信号圧縮方式及び
圧縮伸長方式を複数の信号、例えば赤、緑、青の
三色分解信号もしくは輝度とI信号及びQ信号等
の色度信号に適用すればカラー画像の複合映像信
号の圧縮も可能である。
また、カラー画像における色相及び彩度と明度
の変化には統計的に高い相関性があり、しかも明
度が変化するとき色相及び彩度も追従して変化し
やすく、色相、彩度のみが変化して明度は変化し
ないという場合はほとんどない。このため明度の
変化点(極大点、極小点、肩点)は色相及び彩度
の変化点を含んでいるため、本発明の圧縮系にお
いてサンプリングを行なう明度情報に色相及び彩
度の情報(色度信号)を付加することによりカラ
ー画像の複合映像信号の圧縮を行なうことも可能
である。また色相及び彩度の情報はこれらの間接
表現であるNTSC方式のI軸、Q軸情報あるいは
色差信号であつてもよい。
上述の如く、本発明になる複合映像信号圧縮方
式は複合映像信号のうち映像信号の極大点及び極
小点を判定して抽出し、この抽出した点のレベル
のデジタル値と映像信号における位置のデジタル
値とを圧縮記録或いは圧縮伝送するため、複合映
像信号を効率良く圧縮でき、また上記極大点及び
極小点と共に映像信号の電圧変化の急変点を抽出
することによりより確かに映像信号波形を認識で
き、また抽出した点のレベル(又は映像信号にお
ける位置)と先に抽出した点のレベル(又は映像
信号における位置)の差もしくはレベルの差の絶
対値の対数及びその符号のデジタル値を抽出した
レベル(又は映像信号における位置)の代りに用
いることによりレベルの情報の圧縮を行な得、さ
らに隣接する走査線或いは隣接するフイールドの
略同一部を走査する走査線の抽出点の総数が等し
い場合、一方の走査線の抽出点のレベル差或いは
レベル差の絶対値を流用して他方の走査線は抽出
点の映像信号における位置のデジタル値だけを記
録或いは伝送することによりよりいつそうの圧縮
が可能であり、また複数の原色カラー信号或いは
明度信号及び色度信号の夫々を圧縮すること或い
は抽出した点のレベルと共に色度信号のレベルの
デジタル値或いは抽出した点と先に抽出した点の
レベルの差或いはレベルの差の絶対値及び符号と
共に色度信号のレベルの差或いは色度信号のレベ
ルの差の絶対値及び符号も併せて圧縮記録或には
圧縮伝送することによりカラー画像の複合映像信
号を圧縮することも可能である等の特長を有する
ものである。
また第2の本発明である複合映像信号圧縮伸長
方式は複合映像信号のうち映像信号の極大点及び
極小点を判定し、この抽出した点のレベルのデジ
タル値と映像信号における位置のデジタル値とを
圧縮記録或いは圧縮伝送し、再生又は伝送された
信号の極大点及び極小点のレベル及び位置のデジ
タル値から次のレベル及び位置のデジタル値まで
を略直線状に補間することによりアナログの映像
信号に伸長し、別途生成した複合同期信号と混合
することにより元の複合映像信号を得るため、複
合映像信号を効率良く圧縮することができ、また
伸長された複合映像信号をテレビジヨン受像機で
モニターしたとき通常のデジタル映像信号におけ
る単純なビツト圧縮にありがちな偽輪郭が発生し
ない等の特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図A,Bは映像信号の極大点、極小点、及
び肩点を示す波形図、第2図は本発明になる複合
映像信号圧縮、伸長方式の圧縮系の第1実施例の
ブロツク系統図、第3図は本発明になる複合映像
信号圧縮伸長方式の伸長系の1実施例のブロツク
系統図、第4図は隣接する2つの抽出点の明度の
差を対数で表示する方法を示す図、第5図は本発
明になる複合映像信号圧縮、伸長方式の第2実施
例のブロツク系統図、第6図は隣接するフイール
ドの略同一部の水平走査線を示す波形図である。 1……テレビジヨンカメラ、2,26……同期
信号発生器、3……AD変換器、4,22……ク
ロツクパルス発生器、5……シフトレジスタ、6
a1〜6ao,6b1〜6bo,7,11,12……判定
器、8,23……水平カウンタ、9,24……垂
直カウンタ、10,13,15,21,35……
メモリ、14,27……アドレスカウンタ、16
……出力端子、20……入力端子、25……比較
器、28……補間信号発生器、29……混合器、
30……テレビジヨン受像機、36……減算器、
37……対数器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複合映像信号のうち映像信号の極大点及び極
    小点を判定して抽出し、該抽出した点のレベルの
    デジタル値と該映像信号における位置のデジタル
    値とを記録或いは伝送することを特徴とする複合
    映像信号圧縮方式。 2 上記映像信号の極大点及び極小点と共に映像
    信号の電圧変化の急変点も判定して抽出すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の複合映
    像信号圧縮方式。 3 上記抽出した点のレベル(又は映像信号にお
    ける位置)とこれより先に抽出した点のレベル
    (又は映像信号における位置)の差のデジタル値
    と、上記抽出した点の映像信号における位置(又
    はレベル)のデジタル値又は上記抽出した点の映
    像信号における位置(又はレベル)とこれにより
    先に抽出した点の映像信号における位置(又はレ
    ベル)の差のデジタル値とを記録或いは伝送する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載の複合映像信号圧縮方式。 4 上記レベルの差の絶対値の対数及びその符号
    のデジタル値と上記抽出した点の映像信号におけ
    る位置又は差分位置のデジタル値とを記録或いは
    伝送することを特徴とする特許請求の範囲第3項
    記載の複合映像信号圧縮方式。 5 隣接する走査線の上記映像信号の極大点及び
    極小点の総数あるいは極大点、極小点及び映像信
    号の電圧変化の急変点の総数が相等しい場合、一
    方の走査線については上記抽出した点のレベル或
    いはレベルの差或いはレベルの差の絶対値及び符
    号のデジタル値と該抽出した点の映像信号におけ
    る位置のデジタル値とを記録或いは伝送し、他方
    の走査線については上記一方の走査線の抽出した
    点のレベル或いはレベルの差或いはレベルの差の
    絶対値及び符号のデジタル値を流用して抽出した
    点の映像信号における位置のデジタル値のみを記
    録或いは伝送することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項、第2項、第3項、及び第4項のうちい
    ずれか一項記載の複合映像信号圧縮方式。 6 隣接するフイールドの略同一部を走査する走
    査線の上記映像信号の極大点及び極小点の総数あ
    るいは極大点、極小点及び映像信号の電圧変化の
    急変点の総数が相等しい場合、一方の走査線につ
    いては上記抽出した点のレベル或いはレベルの差
    或いはレベルの差の絶対値及び符号のデジタル値
    と該抽出した点の映像信号における位置のデジタ
    ル値とを記録或いは伝送し、他方の走査線につい
    ては上記一方の走査線の抽出した点のレベル或い
    はレベルの差或いはレベルの差の絶対値及び符号
    のデジタル値を流用して抽出した点の映像信号に
    おける位置のデジタル値のみを記録或いは伝送す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2
    項、第3項、及び第4項のうちいずれか一項記載
    の複合映像信号圧縮方式。 7 カラー画像を構成する複数の原色カラー信号
    或いは明度信号及び色度信号の夫々を圧縮するこ
    とによりカラー画像の複合映像信号を圧縮するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項、
    第3項、第4項、第5項及び第6項のうちいずれ
    か一項記載の複合映像信号圧縮方式。 8 上記抽出した点のレベルと共に色度信号のレ
    ベルのデジタル値も併せて記録或いは伝送するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項
    記載の複合映像信号圧縮方式。 9 上記一方の走査線については上記抽出した点
    のレベル或いはレベル差或いはレベルの差の絶対
    値及び符号のデジタル値と共に色度信号のレベル
    のデジタル値或いは色度信号のレベルの差或いは
    色度信号のレベルの差の絶対値及び符号も併せて
    記録或いは伝送することを特徴とする特許請求の
    範囲第5項又は第6項記載の複合映像信号圧縮方
    式。 10 複合映像信号のうち映像信号の極大点及び
    極小点を判定し、該抽出した点のレベルのデジタ
    ル値と該映像信号における位置のデジタル値とを
    記録再生或いは伝送し、該再生又は伝送された信
    号の極大点及び極小点のレベル及び位置のデジタ
    ル値から次のレベル及び位置のデジタル値までを
    略直線状に補間することによりアナログの映像信
    号に伸長し、別途生成した複合同期信号と混合す
    ることにより概ね元の複合映像信号を得ることを
    特徴とする複合映像信号圧縮伸長方式。
JP56034143A 1981-03-10 1981-03-10 Compression system and compression and expansion system for video composite signal Granted JPS57148430A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56034143A JPS57148430A (en) 1981-03-10 1981-03-10 Compression system and compression and expansion system for video composite signal
US06/355,510 US4455571A (en) 1981-03-10 1982-03-08 Compression system and compression and expansion system for a composite video signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56034143A JPS57148430A (en) 1981-03-10 1981-03-10 Compression system and compression and expansion system for video composite signal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57148430A JPS57148430A (en) 1982-09-13
JPS6355276B2 true JPS6355276B2 (ja) 1988-11-01

Family

ID=12405980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56034143A Granted JPS57148430A (en) 1981-03-10 1981-03-10 Compression system and compression and expansion system for video composite signal

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4455571A (ja)
JP (1) JPS57148430A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1251555A (en) * 1984-12-19 1989-03-21 Tetsujiro Kondo High efficiency technique for coding a digital video signal
JPH0793724B2 (ja) * 1984-12-21 1995-10-09 ソニー株式会社 テレビジョン信号の高能率符号化装置及び符号化方法
US4695883A (en) * 1985-10-24 1987-09-22 Concept Communications, Inc. Digital video compression system with variable digital filter
JP2670259B2 (ja) * 1985-11-29 1997-10-29 ソニー株式会社 高能率符号化装置
US4847677A (en) * 1988-04-27 1989-07-11 Universal Video Communications Corp. Video telecommunication system and method for compressing and decompressing digital color video data
US4857993A (en) * 1988-04-27 1989-08-15 Universal Video Communications Corp. Method and system for decompressing digital color video statistically encoded data
US4857991A (en) * 1988-04-27 1989-08-15 Universal Video Communications Corp. Method and system for decompressing color video feature encoded data
US4849807A (en) * 1988-04-27 1989-07-18 Universal Video Communications Corp. Method and system for compressing color video feature encoded data
US4816901A (en) * 1988-04-27 1989-03-28 Universal Video Communications Corp. Method and system for compressing color video data
US4843466A (en) * 1988-04-27 1989-06-27 Universal Video Communications Corp. Method and system for decompressing color video slope encoded data
US4914508A (en) * 1988-04-27 1990-04-03 Universal Video Communications Corp. Method and system for compressing and statistically encoding color video data
JP2679423B2 (ja) * 1991-02-05 1997-11-19 日本ビクター株式会社 多次元画像圧縮伸張方式
JP2795119B2 (ja) * 1993-02-03 1998-09-10 日本ビクター株式会社 多次元画像圧縮伸張方式
US6059268A (en) * 1998-05-06 2000-05-09 Santelli, Jr.; Albert Bumper system for limiting the mobility of a wheeled device
US7324019B2 (en) * 2000-01-03 2008-01-29 Levenson David J Adjustable ergonomic keyboard for use with stationary palm and elements thereof
JP2013250122A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置及びレーダ信号処理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2959639A (en) * 1956-03-05 1960-11-08 Bell Telephone Labor Inc Transmission at reduced bandwith
US4179710A (en) * 1976-02-23 1979-12-18 Nippon Electric Co., Ltd. Predictive encoder with a non-linear quantizing characteristic
GB2047041B (en) * 1979-03-22 1983-06-15 Micro Consultants Ltd Digital still picture storage system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57148430A (en) 1982-09-13
US4455571A (en) 1984-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5557298A (en) Method for specifying a video window's boundary coordinates to partition a video signal and compress its components
JPS6355276B2 (ja)
JPH03500599A (ja) デジタルカラービデオデータを圧縮および伸張させるための装置および方法
US5668914A (en) Video signal reproduction processing method and apparatus for reproduction of a recorded video signal as either a sharp still image or a clear moving image
US5155586A (en) Method and apparatus for flare correction
JP3864494B2 (ja) 画像信号変換装置およびそれを使用したテレビ受信機
CA1273105A (en) Progressive scan display system with correction for non-standard signals
EP0351787B1 (en) Video signal processing circuit
EP0581594B1 (en) Display controlling apparatus
JPH08507193A (ja) 高解像度のデジタルスクリーンレコーダおよびその方法
US7724305B2 (en) Video data conversion method and system for multiple receivers
KR930000457B1 (ko) 서브나이키스트 샘플링에 의한 영상신호의 대역압축 전송방식
JPH08317346A (ja) ディジタルビデオ信号変換装置及び変換方法
JP3312456B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH08130744A (ja) テレビジヨン受像装置
JP2840237B2 (ja) カラー画像情報伝送装置
JPH1042313A (ja) 信号処理システムおよびイメージ処理装置、ならびに信号を変換するための回路
US6414721B1 (en) Video signal digital processing device, information storage medium for video signal digital processing, and video signal digital processing method
JPS6338385A (ja) カラ−ビデオ信号の高能率符号化装置
JP3458412B2 (ja) 量子化ビット数変換装置および変換方法、並びに量子化ビット数学習装置および学習方法
JP2840235B2 (ja) 画像情報伝送装置
JP2511037B2 (ja) 画像圧縮伝送方式
JPS61237585A (ja) 画像圧縮出力方式
JPS58145290A (ja) カラ−画像情報の伝送方法
JPS6313595A (ja) テレビジヨン方式