JPH0831980B2 - 映像信号処理装置 - Google Patents

映像信号処理装置

Info

Publication number
JPH0831980B2
JPH0831980B2 JP32981787A JP32981787A JPH0831980B2 JP H0831980 B2 JPH0831980 B2 JP H0831980B2 JP 32981787 A JP32981787 A JP 32981787A JP 32981787 A JP32981787 A JP 32981787A JP H0831980 B2 JPH0831980 B2 JP H0831980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
video signal
signal
bits
dropping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32981787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01174077A (ja
Inventor
芳和 影山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP32981787A priority Critical patent/JPH0831980B2/ja
Publication of JPH01174077A publication Critical patent/JPH01174077A/ja
Publication of JPH0831980B2 publication Critical patent/JPH0831980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はビデオテープレコーダ,テレビジョン受像機
等に使用でき、ディジタル映像信号のビットを落すこと
により、アート効果が得られる映像信号処理装置に関す
るものである。
(従来の技術) 近年、ディジタル技術、メモリ技術の進歩により、ビ
デオテープレコーダ,テレビジョン受像機内で処理され
る映像信号をディジタル信号に変換しメモリすることに
より、テレビジョン放送画像を静止画にしたり、1つの
画面に多くの絵を表示したりする機能をもったものが商
品化されている。このようなディジタルを使用した機能
の中で、ディジタル化された輝度信号の下位のビットを
0または1に固定し情報を落すことにより油絵のような
画を作る機能(以下アート機能と略す)がある。
次に第3図および第4図に基き、アート機能をもつ映
像信号処理装置について説明する。
第3図は従来のアート機能をもつ映像信号処理装置の
ブロック図である。同図において、31は複合映像信号の
入力端子、32は入力された映像信号をディジタルビデオ
信号にアナログ−ディジタル変換するA/D変換器、33は
アート機能を達成するビット落し回路、34はディジタル
ビデオ信号をアナログの映像信号にディジタル−アナロ
グ変換するD/A変換器、35は映像信号の出力端子、36は
入力端子31に入力される映像信号より同期信号を検出す
る同期信号分離回路、37はクロックを作るクロック発生
回路、38は同期信号分離回路36より送られる同期信号と
クロック発生回路37より送られるクロックとから複合映
像信号の内ブランキング期間を除く映像期間を検出する
映像期間検出回路、39はアート機能の入/切およびアー
ト機能の度合を設定するスイッチ、40はスイッチ39の入
力に従ってアート機能の入/切および度合を設定し、映
像期間検出回路38で検出される映像期間だけビット落し
回路33に指令を送る制御回路、41〜44はANDゲート、45
〜50はA/D変換器32で変換されたディジタルビデオ信号
の信号線であり、45が最上位ビットの信号線で番号順に
下位ビットとなり50が最下位ビットの信号線である。な
お、本実施例では6ビットのディジタル信号で説明して
いるが、3ビット以上であれば、何ビットであってもよ
い。51〜54は制御回路40よりビット落し回路33を制御す
る制御線である。
以上のように構成された従来のアート機能をもつ映像
信号処理装置について、第3図および第4図によりその
動作を説明する。
第4図は、従来のアート機能による映像信号を示す図
である。同図において、(g)は入力される複合映像信
号、(h)は映像期間検出回路38で検出される信号であ
り、Lowレベルが映像期間、Highレベルがブランキング
期間である。(i)は下位4ビットがビット落しされた
出力映像信号である。第3図の映像期間検出回路38は、
同期信号分離回路36で検出される同期信号を基準にし
て、クロック発生回路37からのクロックをカウントし、
第4図(h)の波形を作っている。制御回路40がスイッ
チ39によって下位4ビットをビット落しさせるモードに
設定された場合について説明する。このとき、制御回路
40は信号線45〜50の内、下位4ビットの信号線47〜50が
映像期間内でLowレベルに固定されるよう指令を送る。
これは制御線51〜54が全て第4図の波形(h)となるよ
う信号を出力することにより、ビット落し回路33内のAN
Dゲート41〜44は映像期間においてLowレベル出力とな
る。入力映像信号はA/D変換器32によって、第4図
(g)に示すように同期信号の最も低いレベルは000000
の値に、映像信号の最も高いレベルは111111の値に、6
ビットのディジタル信号に変換されている。このような
変換されたディジタルビデオ信号の下位4ビットを0に
落したのち、D/A変換器34によってアナログ信号を戻す
と、その波形は第4図(i)のようになる。以上のよう
にアート機能は、ブランキング期間を除いた映像期間に
おいて、信号の下位ビットをLowレベルに固定すること
により、べったりとした油絵のような画を作っていた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら上記のような構成では、第4図のjに示
すように入力映像信号にアンダーシュートがあったり、
黒レベルが同期信号レベルまで下がってしまった場合
は、出力映像信号が第4図のkに示すように同期信号の
最も低いレベルまで下がってしまい、テレビジョン受像
機の画面が曲がってしまう欠点があった。
本発明の目的は、従来の欠点を解消し、ビット落しを
するタイミングをビット落し回路に入力されるディジタ
ル信号のレベルによって作ることにより、いかなる映像
信号が入力されてもビット落しすることによって画面が
曲がることがないアート機能を有する映像信号処理装置
を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の映像信号処理装置は、複合映像信号をnビッ
トのディジタル信号に変換するA/D変換器と、このディ
ジタル信号をアナログ信号に戻すD/A変換器と、このD/A
変換器に入力されるディジタル信号のうち、指定された
ビットのデータ値を0または1に固定するビット落し回
路と、ビット落し入/切およびどのビットを落すかを、
ビット落し回路に指令する制御回路とを備えることによ
りビット落しによるアート効果を得る映像信号処理装置
であって、ビット落し回路は入力されるnビットのディ
ジタル信号の上位2ビットのデータ値によってビット落
しするかしないかを判断するものである。
(作用) 本発明の上記の構成により、ビット落しをするかしな
いかを入力されるディジタルビデオ信号の上位2ビット
のデータ値によって判断し、ディジタルビデオ信号の上
位2ビットのデータ値によって規定する信号レベルより
低い信号の場合はビット落しをせず、そのまま出力する
こととなり、これにより映像期間部で同期信号と同等の
レベルの信号は出力されることがなくなり、従来あった
画面が曲がってしまうということが無くなる。
(実施例) 本発明の一実施例を第1図および第2図に基づいて説
明する。
第1図は本発明の映像信号処理装置のブロック図であ
る。同図において、1は複合映像信号の入力端子、2は
入力された映像信号をディジタルビデオ信号にアナログ
−ディジタル変換するA/D変換器、3はアート機能を達
成するビット落し回路、4はディジタルビデオ信号をア
ナログの映像信号にディジタル−アナログ変換するD/A
変換器、5は映像信号の出力端子、6はアート機能の入
/切およびアート機能の度合を設定するスイッチ、7は
スイッチ6の入力にしたがってアート機能の入/切およ
び度合を設定し、ビット落し回路3にどのビットを落す
かの指令を送る制御回路、8〜11はANDゲート、12はNOR
ゲート、13〜16はORゲート、17〜22はA/D変換器2で変
換されたディジタルビデオ信号の信号線であり、17が最
上位ビットの信号線で番号順に下位ビットとなり、22が
最下位ビットの信号線である。23〜26は制御回路7より
ビット落し回路3を制御する制御線である。
以上のように構成された映像信号処理装置について、
第1図および第2図によりその動作を説明する。
第2図は本発明のアート機能による映像信号を示す図
であって、(a)は入力される複合映像信号、(b)は
下位4ビットがビット落しされた出力映像信号である。
制御回路7はスイッチ6の入力によって下位4ビットを
ビット落しするモードになったとき、制御線23〜26を全
てLowレベルに出力する。しかし、制御線23〜26の信号
はそのままANDゲート8〜11に到達せず、NORゲート12お
よびORゲート13〜16によって制御されている。このNOR
ゲート12およびORゲート13〜16の働きは、A/D変換器2
より出力されるディジタル信号線17〜22の内の上位2ビ
ットの信号線17および18のどちらか少なくとも1本がHi
ghレベルの場合だけ制御線23〜26の出力値をANDゲート
8〜11に送っている。言い換えれば、信号線17および18
がどちらもLowレベルのときにはNORゲート12の出力はHi
ghレベル、ORゲート13〜16の出力もHighレベルとなり、
データはビット落しをせずにD/A変換器4に入力され
る。すなわち、データ値が000000〜001111の場合はビッ
ト落しをされずそのまま出力されることになり、複合映
像信号の最も低いレベルを0%、最も高いレベルを100
%とすると、信号レベルが0〜25%のときはビット落し
されず、25〜100%のレベルのときだけビット落しさ
れ、ビット落しした結果も25%より低いレベルになるこ
とはない。通常複合映像信号は、第2図のcに示す同期
信号レベルとdに示す映像信号レベルとの比はc:d=0.
4:1となっており、同期信号レベルと映像信号レベルと
の境目であるペデスタルレベルは28.6% に位置する。
以上のように本実施例によれば、信号のレベルによっ
てビット落しを制御することにより、映像期間検出回路
およびそれに付随する同期分離回路クロック発生回路と
いった複雑な回路も不要となり、ブランキング期間はビ
ット落しせず映像期間だけビット落しできる。また、映
像期間に第2図のeに示すように低いレベルの信号があ
っても、そこはビット落しせず、第2図のfに示すよう
にeと同じレベルで出力でき、ビット落しを行うことに
より画面が曲がるという問題点を解決することができ
る。
なお、本実施例において、6ビットのディジタル信号
について説明したが、3ビット以上なら何ビットでもよ
い。また下位4ビットを落す場合について説明したが、
ディジタル信号がnビットなら(n−2)ビット以下な
ら何ビット落してもよい。
(発明の効果) 本発明によれば、ディジタルビデオ信号の上位2ビッ
トのデータ値によって規定する信号レベルによってビッ
ト落しを制御させることにより、簡単な構成で画面の安
定したアート効果をうることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による映像信号処理装置のブ
ロック図、第2図は同アート機能による映像信号を示す
図、第3図は従来の映像信号処理装置のブロック図、第
4図は従来のアート機能による映像信号を示す図であ
る。 1……入力端子、2……A/D変換器、3……ビット落し
回路、4……D/A変換器、5……出力端子、6……スイ
ッチ、7……制御回路、8〜11……ANDゲート、12……N
ORゲート、13〜16……ORゲート、17〜22……ディジタル
信号線、23〜26……制御線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複合映像信号をnビット(nは3以上の整
    数)のディジタル信号に変換するA/D変換器と、前記デ
    ィジタル信号をアナログ信号に戻すD/A変換器と、前記D
    /A変換器に入力されるディジタル信号のうち、指定され
    たビットのデータ値を0または1に固定するビット落し
    回路と、ビット落しの入/切およびどのビットを落すか
    を、前記ビット落し回路に指令する制御回路を備えるこ
    とにより、ビット落しによるアート効果を得る映像信号
    処理装置であって、前記ビット落し回路は入力されるn
    ビットのディジタル信号の上位2ビットのデータ値によ
    ってビット落しするかしないかを判断することを特徴と
    する映像信号処理装置。
JP32981787A 1987-12-28 1987-12-28 映像信号処理装置 Expired - Fee Related JPH0831980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32981787A JPH0831980B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 映像信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32981787A JPH0831980B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 映像信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01174077A JPH01174077A (ja) 1989-07-10
JPH0831980B2 true JPH0831980B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=18225563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32981787A Expired - Fee Related JPH0831980B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 映像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0831980B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03133272A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Sanyo Electric Co Ltd 映像信号処理回路
GB0010757D0 (en) 2000-05-05 2000-06-28 Astrazeneca Ab Chemical compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01174077A (ja) 1989-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100408299B1 (ko) 모드 판단 장치 및 방법
US4148073A (en) High speed video display system including zoom feature
US20050275436A1 (en) Methods and devices for obtaining sampling clocks
US4158856A (en) Apparatus and method for generating digital words representative of video information
JPH0831980B2 (ja) 映像信号処理装置
EP0009829A1 (en) Scan rate converter utilizing discrete differentially coded signals
JP2501952B2 (ja) テレビジョン受像機の画面停止回路
EP0601819B1 (en) Image compression apparatus
JPS6051833B2 (ja) デ−タ抜取方法
US5241390A (en) Digital soft wipe signal generating apparatus
US5270815A (en) Image compression processing apparatus having means for removing jitter contained at boundary between image and mask portions
JP4401113B2 (ja) デジタルビデオシステムの信号処理装置及び方法
KR100531382B1 (ko) Adc 샘플링 위상 결정 장치 및 방법
JP2599436B2 (ja) 画像拡大表示方法および装置
JPH0783439B2 (ja) 映像信号処理装置
JP3146331B2 (ja) 画素データ圧縮再生方法
JPS6151831B2 (ja)
JP2825622B2 (ja) ビデオプリンタアダプタ
JPS6046915B2 (ja) デ−タ抜取方法
SU1131043A1 (ru) Формирователь сигнала гистограммы ркостей кадра телевизионного изображени
JP2748387B2 (ja) スキャンコンバータ装置
KR930001717A (ko) 음성 신호의 영상화 회로 및 방법
KR890017946A (ko) 텔레비젼이나 비디오테이프레코오더 화면 아트 회로 및 방법
JPH01174078A (ja) 映像信号処理装置
JPH0918741A (ja) 表示制御方法及び表示制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees