JP4398367B2 - コウジ酸誘導体及びその製造方法 - Google Patents

コウジ酸誘導体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4398367B2
JP4398367B2 JP2004515196A JP2004515196A JP4398367B2 JP 4398367 B2 JP4398367 B2 JP 4398367B2 JP 2004515196 A JP2004515196 A JP 2004515196A JP 2004515196 A JP2004515196 A JP 2004515196A JP 4398367 B2 JP4398367 B2 JP 4398367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kojic acid
acid derivative
hydroxy
acid
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004515196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005530840A (ja
Inventor
ホウ シク ロ
スウ ナン キム
バエ ファン キム
ハエ ワン リ
ダク ヒ キム
リ セオ チャン
オク スブ リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amorepacific Corp
Original Assignee
Amorepacific Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amorepacific Corp filed Critical Amorepacific Corp
Publication of JP2005530840A publication Critical patent/JP2005530840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4398367B2 publication Critical patent/JP4398367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • A61K8/498Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、下記の化学式1で表されるコウジ酸誘導体及びその製造方法に関するものである。
Figure 0004398367
(式中の、R1は-CH2-または-CH2CH2-であり、R2は、-C(O)OCH2-, -CH=CHC(O)OCH2-または-CH=CH-である。 )
全ての生物体は、歳とともに老化していくが、皮膚も同じである。こうした老化を遅延させるための努力が絶え間なく続けられてきたことで、老化の本質は何であり叉なぜ老化が起きるかに対する疑問が絶えず提起されてきた。皮膚の老化の要因は大きく2つに分けることができる。
まず、皮膚の構造と生理的な機能が歳をとるにつれて減退を起こす自然的な老化(Intrin sicaging)と、また、太陽光線などで累積された外部ストレスによる外的老化(Extrin sicaging)が挙げられる。特に、太陽光はよく知られている老化原因の一つで、長時間紫外線に露出された皮膚は、角質層が厚くなりコラーゲンが変性して皮膚の弾力性もなくなるという。このような皮膚の老化現状は様々な機能的、構造的変化を伴う。
まず、老化による皮膚の構造的変化を調べると、皮膚の構成成分である表皮、真皮及び皮下組織の厚みが薄くなる。また、皮膚の弾力と伸長を担当する真皮組織の細胞外マトリックス(ECM; extracelluar matrix)成分が変化する。ECMは、大きく2つの成分から構成されている。一つは、ECM全体の約2〜4%を占める弾力繊維である弾性繊維(elastic fiber)で、もう一つは、ECM全体の約70〜80%を占めるコラーゲンである。このコラーゲンは、老化過程においてその生成が急激に低下する。このようなコラーゲンの生成低下は、生合成過程において様々な要因によって調節できるが、例えば、コラゲナーゼ(collagenase)のようなマトリックス金属プロテアーゼ(matrix metallo protease)の発現によって生成したコラーゲンが分解され皮膚内のコラーゲン含量が減っていく現状が起きる。真皮からコラーゲンが減少すると、皮膚の表皮が荒れてしまい老化現状であるシワができる。
このようなシワの原因になるコラーゲンの減少を抑制する目的として、様々な物質などが開発され使用されている。特に、レチノールとレチノイン酸などのレチノイドのシワ改善における効果はすでに知られた事実である(Dermatology therapy, 1998, 16, 357〜364)。しかしながら、これらのレチノイドは、シワ改善という肯定的な効果がある反面、小量でも皮膚に適用した場合に刺激を与えたり、不安定で空気中に露出されると簡単に酸化してしまうため、使用上の制約が多い。これに、レチノイドを安定化させるための研究は続けられているが、依然として皮膚に対する刺激、すなわち、安全性の問題が解決されないままである。
レチノイドは、レチノ−ル、レチノイン酸またはこれの誘導体を指すものである。レチノイドは、様々な生物学的な作用を呈するが、皮膚には、過角質化やニキビに対する効果があると報告されており、皮膚のシワには、コラーゲン生成促進とコラーゲン分解の酵素であるコラゲナーゼ (Collagenase)の抑制能力があると一般的に知られている。(The Journal of Investigative Dermatology, 1991, 96, 975 〜 978)。
現在までのレチノイドの開発背景を見てみると、初期には単純なレチノ−ルとレチノイン酸の変形による誘導体を製造したが、このような変形の例としてはレチニル・パルミテート(Retinyl palmitate)が挙げられる。次に、安息香酸を用いた誘導体があるが、このような化合物をアロチノイド(Arotinoid)という(J. Med. Chem,1988, 31, 2182 〜 2192)。 最近では、アロチノイド化合物のベンゼンリングにヘテロ原子を導入した化合物などが開発されており、これをヘテロアロチノイド(Heteroarotinoid)(J. Med. Chem., 1999, 42, 4434 〜 4445)といい、本発明によって提供されるレチノイドは、ヘテロ原子を有する安息香酸の代わりにコウジ酸を用いた誘導体である。
レチノイドが皮膚にもたらす生物学的な効果は、レチノイドのレチノイン酸受容体と言われる細胞(inter cellullar)受容体を介して作用することが明らかになった(British Journal of dermatology, 1999, 140, 12 〜 17)。レチノイドの構造的特徴は、テトラメチルシクロヘキサン、不飽和炭素結合及びカルボン酸(carboxylic acid)からなる。特に、カルボン酸(carboxylic acid)は、レチノイド類が効果を呈する上で必須的な部分であり、受容体に作用するとき簡単にアニオンに変形され作用する(Chem. Pharm. Bull, 2001, 49, 501 〜 503)。
上記結果に基づいて、既存のレチノイドの効能を維持しながら毒性及び不安全性の減少させる方向への研究がなされてきた。
前述した通り、本発明者らは、従来のシワ改善原料であるレチノイドの皮膚刺激に対する問題を解消すると同時に、皮膚外用剤としての剤型の不安定性を解決できる方法の研究を重ねた結果、新規な形態のレチノイドを合成した。
一方、コウジ酸とその誘導体は美白剤として広く知られている物質である(USP, 5523421; Bioorganic & Medicinal chemistry letter, 1996, 6, 1303〜1308)。しかしながら、最近では、コウジ酸の美白剤としての効能以外にシワの抑制剤としての効能も研究され発表された(European Journal of Pharmacology, 2001, 411, 169〜174)。
USP, 5523421 Dermatology therapy, 1998, 16, 357〜364 The Journal of Investigative Dermatology, 1991, 96, 975 〜 978 J. Med. Chem,1988, 31, 2182 〜 2192 J. Med. Chem., 1999, 42, 4434 〜 4445 British Journal of dermatology, 1999, 140, 12 〜 17 Chem. Pharm. Bull, 2001, 49, 501 〜 503 Bioorganic & Medicinal chemistry letter, 1996, 6, 1303〜1308 European Journal of Pharmacology, 2001, 411, 169〜174
コウジ酸〔5-hydroxy-2-(hydroxymethyl)-4H-pyrane-4-one〕の構造的特徴を見てみると、4位カルボニル基(carbonyl group)と隣り合わせた5位エノールヒドロキシ基(enolic hydroxy group)を有する。このエノールヒドロキシ基は簡単にアニオンを形成し、カルボン酸(carboxylic acid)と類似した形態として用いられるが、そこで、コウジ酸の特性を用いて新規なレチノイドを合成したところ、レチノイドの一類である本発明のコウジ酸誘導体の場合は、従来のレチノ−ル及びレチノイン酸による皮膚刺激、変色、変臭などがなく安定した化合物であることを見出して本発明に至ったものである。
従って、本発明の目的は、シワ改善効果が高く、レチノイドの安定性を向上させた新規な形態のレチノイドとしてのコウジ酸誘導体を提供することにある。
本発明の他の目的は、コウジ酸誘導体を製造する方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、上記コウジ酸誘導体を用いた美容方法として医薬品及び皮膚外用剤としての適合性を示すことにある。
上記した目的を達成するために、本発明は、レチノイドの一種である下記の化学式1で表されるコウジ酸誘導体を提供する。
Figure 0004398367
(式中、R1は-CH2-または-CH2CH2-であり、R2は、-C(O)OCH2-, -CH=CHC(O)OCH2-または-CH=CH-である。)
また、本発明は、コウジ酸と3,4-メチレンジオキシ安息香酸、3,4-エチレンジオキシ安息香酸、3,4-メチレンジオキシ桂皮酸または3,4-エチレンジオキシ桂皮酸とのエステル結合する方法と、コウジ酸と3,4-メチレンジオキシベンツアルデヒドまたは3,4-エチレンジオキシベンツアルデヒドを二重結合で結合する方法とを提供する。
上記で説明したように、本発明による上記化学式1で表されるコウジ酸誘導体は、その構造及び効果からレチノイドとして分類され得る。
以下に、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明による新しい概念のレチノイドとしてのコウジ酸誘導体(hydroxy pyranone derivative)は、下記の具体的な例の次のような二つの製造方法から得ることができる。
方法(A)で示す第1例として、コウジ酸2位ヒドロキシメチル基のヒドロキシ基をハロゲン元素に置換したハロゲン化コウジ酸〔5-hydroxy-2-(halogenmethyl)-4H-pyrane-4-one〕を製造する。そして、所定の安息香酸または桂皮酸を極性溶媒で無機塩基と反応させて、これらの安息香酸塩または桂皮酸塩を製造した後、上記ハロゲン化コウジ酸と前記安息香酸塩または桂皮酸塩を反応させてコウジ酸誘導体を製造する方法がある。
方法(B)で示す第2例として、まず、コウジ酸2位ヒドロキシメチル基のヒドロキシ基をハロゲン元素で置換させハロゲン化コウジ酸を製造する。そして、ハロゲン化コウジ酸とトリフェニルホスフィンを反応させてホスホニム塩を形成した後、ホスホニム塩と3,4-メチレンジオキシベンツアルデヒドまたは3,4-エチレンジオキシベンツアルデヒドを反応させてコウジ酸誘導体を製造する方法がある。
上記の二つの製造方法において、ハロゲン元素は、ブロム、塩素またはヨウ素が可能である。
本発明による製造方法を下記の反応式に参照してさらに詳細に説明する。
まず、上記の方法(A)による製造方法を一例として下記反応式1を用いて説明する。
Figure 0004398367
(式中、R1は、-CH2-または-CH2CH2-であり、R2は-C(O)OCH2-, CH=CHC(O)OCH2-または-CH=CH-である。)
第1段階として、塩化チオニルを用いてコウジ酸の一次アルコールをクロリドに変形する。このとき、使用できる溶媒としてN,N-ジメチルホルムアミド、メチレンクロリド、クロロホルムなどがある。また、安息香酸と桂皮酸を塩に変えるためには水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの無機塩基を用いることができ、溶媒としてメタノール、エタノール、ジオキサン、テトラヒドロフランなどの極性溶媒を用いることができる。
上記段階において、コウジ酸の1次アルコールがクロリド化され製造されたクロロコウジ酸〔5-hydroxy-2-(chloromethyl)-4H-pyrane-4-one〕と安息香酸塩あるいは桂皮酸塩を反応させるための溶媒としては、N,N-ジメチルホルムアミド、メチレンクロリド、クロロホルムのような溶媒がある。このうち、N,N-ジメチルホルムアミドが最も適合している。反応温度は、70℃〜110℃が最も理想的で、これより低い温度では反応物であるクロロコウジ酸が残ってしまい反応生成物からの除去が容易ではない。これに対し、110℃以上の温度では反応物であるクロロコウジ酸が分解されてしまい反応生成物の歩留まりが低下する。
続いて、上記方法(B)で表される製造方法の一例として下記の反応式2を参照して説明する。
Figure 0004398367
(式中の、R1は、-CH2-または-CH2CH2- であり、R2は、-CH=CH- である。)
まず、先の段階において合成したクロロコウジ酸をトリフェニルホスフィンと反応させてホスホニウム塩を合成する。このとき、使用可能な溶媒としてはメチレンクロリド、クロロホルム、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエンなどがある。
上記生成されたホスホニウム塩に塩基を用いてイリドを作るが、このときに使用可能な塩基としてはn-BuLi、ソジウムメトキシド、ソジウムエトキシドなどがある。このような方法により生成されたイリドとアルデヒドを反応させスチルベン化合物を得る。
上記2つの例において、チオニルクロリド以外にチオニルブロマイドを用いてブロモコウジ酸〔5-hydroxy-2-(bromomethyl)-4H-pyrane-4-one〕が得られる。また、ヨウ化コウジ酸〔5-hydroxy-2-(iodomethyl)-4H-pyrane-4-one〕は、クロロコウジ酸〔5-hydroxy-2-(chloromethyl)-4H-pyrane-4-one〕をヨウ化ナトリウムあるいはヨウ化カリウムと反応させて得ることができる。このような方法から得たブロモコウジ酸、ヨウ化コウジ酸を用いて上記反応を進行させることもできる。
上記の製造方法から得た化学式1のコウジ酸エステル、スチルベン化合物の具体的な例としては、
(5-ヒドロキシ-4-オキソ-4H-ピラン-2-イル)メチル2H-ベンゾ[3,4-d]1,3-ジオキソラン-5-カルボン酸塩〔(5-hydroxy-4-oxo-4H-pyran-2-yl)methyl 2H-benzo[3,4-d]1,3-dioxolan-5-carboxylate〕;
(5-ヒドロキシ-4-オキソ-4 水素-ピラン-2-イル)2H,3H-ベンゾ[3,4-e]1,4-ジオキサン-6-カルボン酸塩〔(5-hydroxy-4-oxo-4H-pyran-2-yl)2H,3H-benzo[3,4-e]1,4-dioxane-6-carboxylate〕;
2-(3E)-4(2H,3H-ベンゾ[3,4-d]1,3-ジオキソラン-5-イル)-2-オキソブタ-3-エニルオキシ(enyloxy)-5-ヒドロキシ-4H-4-ピラン-4-オン〔2-((3E)-4-(2H,3H-benzo[3,4-d]1,3-dioxolan-5-yl)-2-oxobut-3-enyloxy)-5-hydroxy-4H-pyran-4-one〕;
2-((3E)-4(2H,3H-ベンゾ[3,4-e]1,4-ジオキサン-6-イル)-2-オキソブタ-3-エニルオキシ(enyloxy))-5-ヒドロキシ-4H-ピラン-4-オン〔2-((3E)-4-(2H,3H-benzo[3,4-e]1,4-dioxan-6-yl)-2-oxobut-3-enyloxy)-5-hydroxy-4H-pyran-4-one〕;
2-((1E)-2-(2H,3H-ベンゾ[3,4-d]1,3-ジオキソラン-5-イル)ビニル)-5-ヒドロキシ-4H-ピラン-4-オン〔2-((1E)-2-(2H,3H-benzo[3,4-d]1,3-dioxolan-5-yl)vinyl)-5-hydroxy-4H-pyran-4-one〕;
2-((1E)-2-(2H,3H-ベンゾ[3,4-e]1,4-ジオキサン-6-イル)ビニル)-5-ヒドロキシ-4H-ピラン-4-オン〔2-((1E)-2-(2H,3H-benzo[3,4-e]1,4-dioxan-6-yl)vinyl)-5-hydroxy-4H-pyran-4-one〕;
などがある。
上記工程から製造された本発明のコウジ酸エステル及びスチルベン化合物は、シワ改善効果のある医薬品及び皮膚外用剤の有効成分として含有され得る。
本発明の組成物は、また、その剤型に応じて通常は他の成分を含むことができる。 本発明の組成物は、シワ改善の効果のために、上記コウジ酸誘導体以外に既存の他のシワ改善成分等をさらに含有することができる。
以下、実施例を参照して本発明によるコウジ酸エステル、スチルベン化合物の製造方法をさらに詳細に説明するが、本発明がこれらの実施例によって限定されるものではない。
[参考例1]
2-クロロメチル-5-ヒドロキシ-4H-ピラン-4-オン(クロロコウジ酸)〔5-hydroxy-2-(chloromethyl)-4H-pyran-4-one〕の製造
50gのコウジ酸(0.35mol)をN,N-ジメチルホルムアミド250mlに溶かし、10℃の氷水浴で冷却し、チオニルクロリド50ml(0.42mol)を30分滴加した。常温で2時間攪拌した後、氷水2000mlに反応液を加えた。生成された固体を濾過して、酢酸エチル1000mlに固体(濾過物)を溶解した。そして、硫酸マグネシウム及び活性炭を加えて乾燥・脱色を行い濾過した後、濾液を濃縮してヘキサンを加えて結晶を得た。真空乾燥させて反応生成物であるクロロコウジ酸39.5g(70%)を黄色固体として得た。
[参考例2]
クロロコジル トリフェニルホスホラン〔5-hydroxy-2-(chloromethyl)-4H-pyran-4-onyl triphenyl phosphorane〕の製造
クロロコウジ酸30g(0.18mol)を500mlのメチレンクロリドに溶かした後、トリフェニルホスフィン49g(0.18mol)を加えて6時間還流した。還流中に固体が生成し、その反応が完結された後、生成した固体を濾過してホスホニム塩63g(75%収率)を得た。
(5-ヒドロキシ-4-オキソ-4H-ピラン-2-イル)メチル2H-ベンゾ[3, 4-d]1,3-ジオキソラン-5-カルボン酸塩〔(5-hydroxy-4-oxo-4H-pyran-2-yl)methyl 2H-benzo[3,4-d] 1,3-dioxolan-5-carboxylate〕の製造
[方法A]
3,4-メチレンジオキシ安息香酸5g(0.03mol)及び水酸化ナトリウム1.8g(0.45mol)をメタノール40mlに溶解してメタノールを蒸留した後、残りの残渣をN,N-ジメチルホルムアミド70mlに溶解した。ここに、クロロコウジ酸4.8g(0.03mol)を加えて110℃ のオイル槽で2時間加熱攪拌した。溶媒を蒸留して残渣を酢酸エチル300mlに溶かした後、酢酸エチル溶液を5%の塩酸と蒸留水で洗浄して硫酸マグネシウムと活性炭を加えて乾燥・脱色した。 不溶物を濾過して濾液を減圧下で蒸発させ反応生成物5.6g(65%水率)を黄白色固体として得た。
TLC(酢酸エチル:ヘキサン=1:1); Rf=0.54
1H NMR(DMSO, δ); 9.43(S, 1H), 8.16(S, 1H), 7.69(d, 1H,J=8.4Hz), 7.48(S, 1H), 7.12(d, 1H,J=8.4Hz), 6.60(S, 1H), 6.20(S, 2H), 5.22(S, 2H).
(5-ヒドロキシ-4-オキソ-4H-ピラン-2-イル) 2H,3H-ベンゾ[3, 4-e]1,4-ジオキサン-6-カルボン酸塩〔(5-hydroxy-4-oxo-4H-pyran-2-yl) 2H,3H-benzo[3,4-e] 1,4-dioxane-6-carboxylate〕の製造
3,4-メチレンジオキシ安息香酸の代わりに、3,4-エチレンジオキシ安息香酸を用いることを除く実施例1と同様な方法を用いて目的物(6.2g, 68%)を黄白色固体として得た。
TLC(酢酸エチル:ヘキサン=1:2); Rf=0.53
1H NMR(DMSO, δ); 9.42(S, 1H), 8.15(S, 1H), 7.65(d, 1H,J=8.4Hz), 7.49(S, 1H), 7.10(d, 1H,J=8.4Hz), 6.63(S, 1H), 6.18(S, 2H), 4.27(S, 2H)。
2-(3E)-4(2H,3H-ベンゾ[3,4-d]1,3-ジオキソラン-5-イル)-2-オキソブタ-3-エニルオキシ)-5-ヒドロキシ-4H-4-ピラン-4-オン〔2-((3E)-4-(2H,3H-benzo[3,4-d]1,3-dioxolan-5-yl)-2-oxobut-3-enyloxy)-5-hydroxy-4H-pyran-4-one〕の製造
3,4-メチレンジオキシ安息香酸の代わりに、3,4-メチレンジオキシ桂皮酸を用いることを除く実施例1と同様な方法を用いて目的物(5.8g,62%)を黄白色固体として得た。
TLC(酢酸エチル:ヘキサン=1:4)Rf=0.50
1H NMR(DMSO,δ):9.40(S,1H),8.09(S,1H),7.63(d,2H,J=15.9Hz),7.44(S,1H),7.21(d,1H,J=8.47Hz),6.95(d,1H,8.4Hz),6.61(d,1H,J=15.9Hz),6.50(S,1H),6.07(S,2H),5.05(S,2H)。
2-((3E)-4(2H,3H-ベンゾ[3,4-e]1,4-ジオキサン-6-イル)-2-オキソブタ-3-エニルオキシ)-5-ヒドロキシ-4H-ピラン-4-オン〔2-((3E)-4-(2H,3H-benzo[3,4-e]1,4-dioxan-6-yl)-2-oxobut-3-enyloxy)-5-hydroxy-4H-pyran-4-one〕の製造
3,4-メチレンジオキシ安息香酸の代わりに、3,4-エチレンジオキシ桂皮酸を用いることを除く実施例1と同様な方法で目的物(5.9g,60%)を黄白色固体として得た。
TLC(酢酸エチル:ヘキサン=1:4);Rf=0.51
1H NMR(DMSO,δ);9.39(S,1H),8.09(S,1H),7.62(d,1H,J=15.9Hz),7.16(S,1H),7.02(d,1H,J=8.47Hz),6.82(d,1H,8.4Hz),6.59(d,1H,J=15.9Hz),6.50(S,1H),5.06(S,2H),4.30(m,2H)。
2-((1E)-2-(2H,3H-ベンゾ[3,4-d]1,3-ジオキソラン-5-イル)ビニル)-5-ヒドロキシ-4H-ピラン-4-オン〔2-((1E)-2-(2H,3H-benzo[3,4-d]1,3-dioxolan-5-yl)vinyl)-5-hydroxy-4H-pyran-4-one〕の製造
[方法B]
ホスホニム塩20g(0.047mol)を無水テトラハイドロフラン200mlに溶解した後、反応溶液を0℃に冷却した。この溶液に2.5M n-ブチルリチウム溶液19ml(0.047mol)をゆっくりと滴加した。反応溶液をさらに30分攪拌させた後、この溶液に3,4-メチレンジオキシベンズアルデヒド7g(0.047mol)を、50mlの無水テトラハイドロフランに溶解してゆっくり滴加した。反応の完結後、反応溶液を濃縮して酢酸エチル100mlを加えて反応混合物を溶解した。蒸留水で2回洗い流して無水芒硝(anhydrous sodium sulfate)で乾燥後、濾過・濃縮して、カラムクロマトグラフィにより目的物(7.2g,60%)を黄白色固体として得た。
TLC(酢酸エチル:ヘキサン=1:4);Rf=0.50
1H NMR(CDC13,δ);9.12(S,1H),8.02(S,1H),7.2.8-7.32(m,2H),7.14(d,1H,J=7.8Hz),6.97(S,1H),6.90(d,1H,J=14.5Hz),6.41(S,1H),6.41(S,2H)。
2-((1E)-2-(2H,3H-ベンゾ[3,4-e]1,4-ジオキサン-6-イル)ビニル)-5-ヒドロキシ-4H-ピラン-4-オン〔2-((1E)-2-(2H,3H-benzo[3,4-e]1,4-dioxan-6-yl)vinyl)-5-hydroxy-4H-pyran-4-one〕の製造
3,4-メチレンジオキシベンズアルデヒドの代わりに、3,4-エチレンジオキシベンズアルデヒドを用いることを除く実施例5と同様な方法で目的物(7.8g, 61%)を黄白色固体として得た。
TLC(酢酸エチル:ヘキサン=1:4);Rf=0.51
1H NMR(CDC13,δ);9.10(S,1H),8.02(S,1H),7.29(d,1H,J=16.2Hz),7.20(S,1H),7.13(m,1H),6.91(m,2H),6.43(S,1H),4.26(m,4H)。
[試験例1] コラーゲン生合成の促進
上記実施例1〜6から得られたコウジ酸誘導体のコラーゲン生合成の促進効果をレチノ−ル及びレチノイン酸と比較して測定した。
試験方法は、線維芽細胞(fibroblast)を24ウェル(well)に1ウェル当たり105個ずつ播種して90%になるまで培養する。これをPBS(phosphate buffered saline)で一回洗い流した後、上記物質を10-4モル濃度で処理して24時間CO2の培養器で培養する。これらの浮遊物を取ってプロコラーゲンタイプ(I)ELISA キット(procollagen type(I) ELISA kit)を用いてプロコラーゲンの増減可否を観察した。試験結果を表1の通りである。生合成は、対照群を100にして対比したものである。
Figure 0004398367
[試験例2] コラゲナーゼの抑制効能の測定
上記実施例1〜6から得られたコウジ酸誘導体のコラゲナーゼ生成のインヒビション(collagenase-inhibiting effect)をレチノル及びレチノイン酸と比較して測定した。
試験は、2.5%のウシ胎仔血清とDMEM(Dulbecco's Modified Eagle's Media)の培地が含有された96ウェルプレート培養器(96-well microtiter plate)に人間の線維芽細胞を5,000細胞/ウェル(well)になるように加えて、70〜80%に育つまで培養した。そして、上記の物質を10-4 モール濃度で24時間処理した後、細胞培養液をかき集めた。かき集めた細胞培養液は、商業的に利用可能なコラゲナーゼ測定キット(米国Amersham Pharmacia Biotech、Catalog#:RPN2610)でコラゲナーゼの生成程度を測定した。まず、一次コラゲナーゼ抗体が均一に塗布された96ウェルプレート(96-well plate)に、かき集めた細胞培養液を加えて3時間かけて抗原・抗体反応を培養器で実施した。3時間後に発色団が結合され2次コラーゲン抗体を96-ウェルプレート(96-well plate)に加えて再び15分間反応させた。さらに15分後に発色誘発物質を加えて室温で15分間発色を誘発させて、再び1M硫酸を加えて反応(発色)を止めると反応液色は黄色を帯び、反応程度によって黄色の色合いが変わってくる。黄色を帯びる96-ウェルプレート(96-well plate)の吸光度を吸光計の405nmで測定し、下記の数学式1によりコラゲナーゼの合成程度を計算した。このとき、組成物を処理していない群の細胞培養液の反応吸光度を対照群にした。
Figure 0004398367
細胞におけるコラゲナーゼ発現の阻害を測定した結果、in vitroで上記物質は表2のようにコラゲナーゼ発現を阻害していることが確認された。発現阻害能は対照群の生合成を100にして対比したものである。
Figure 0004398367
[試験例3] 動物に対する皮膚の第1次刺激試験
1) 試験方法
健康な雄のウサギ6匹の各々の背中部位の毛を除毛した後、約2.5cm×2.5cm程度の大きさに左側区画は対照区画として何も塗布せず、右側区画には実施例1〜6の化合物の1%溶液(溶媒は1,3-ブチレングリコール:エタノール=7:3使用)を0.5mlずつ塗布した。塗布してから24時間乃至72時間経過後、紅班、痂皮成、及び浮腫などの刺激性有無を観察した。皮膚反応の評価は、「医薬品などの毒性試験基準」を用いて点数化したのを表3に示す。また、評価結果に対する刺激性の判定は一般的によく用いられるDraizeの P.I.I.(Primary Irritation Index)の算出方法で行なっており、その結果をレチノイン酸と比較して表4に示す。
Figure 0004398367
Figure 0004398367
上記表4から、上記実施例の1〜6の化合物は皮膚刺激のないことを確認することができる。
特に、本発明によるレチノイドとしてコウジ酸誘導体の優れた特徴で、既存のレチノ−ルあるいはレチノイン酸と比べてシワ改善効果は同等のレベルを維持しながらも安定性に優れ且つ刺激が少ない。
[試験例4] 光毒性の試験
白色のモルモット(guinea pig)10匹の背中部位を除毛した後、固定器で固定して背中両側に2cm×2cmの区画でそらぞれ3部位ずつ6部位を決めて、右側区画を光遮断の対照部位にし、左側区画を光走査部位にした。陰性対照群として賦形剤(vehicle; 1,3-ブチレングリコール:エタノール=7:3 使用)を、陽性対照群として0.1% 8-MOP(methoxypsoralene)を用いて実施例1 〜6の化合物の1%(w/v)溶液をそれぞれ50μlずつ均等に塗布した。30分後に動物の左側部位をアルミニウムホイルで遮光し、紫外線装置(Waldmann)を用いてUVA(320〜380nm)で約10cmの距離から最終エネルギーが15J/cm2となるよう走査した後、24、48及び72時間が経過した後モルモットの皮膚反応を観察した。皮膚反応の評価は、下記の表5に示すように、紅班と浮腫をそれぞれ0〜4までに点数化して合計を出して評価した。評価は、24時間後、48時間後、72時間後ごとにそれぞれ判定を行なった際、一番高い数値を選択し、下記数学式2のように動物皮膚刺激指数(Irritation index)を求めた後、数学式3によって光毒性指数(Phototoxic index)を計算した。その結果を下記の表5に示す。
Figure 0004398367
Figure 0004398367


Figure 0004398367
上記表5からも分かるように、上記実施例1〜6の化合物の光毒性指数は0となっており、一般に光毒性がないと判定される基準の0.5より遥かに低い数値であることを確認した。
[試験例5] エームズテスト(Ames test)
試験菌株としては、TA98、TA100でサルモネラ菌を用いた復帰突然変異試験を行った結果、本試験の条件下で陰性を示し試験菌株の突然変異は誘発されなかった。つまり、サルモネラ菌においても突然変異が誘発されない程刺激性のないことを確認した。
[試験例6] 人体パッチテスト
過去に、皮膚刺激に敏感でない平均年齢24.8才の健康な女性と男性30名を対象に、CTFA Guideline(The Cosmetic, Toiletry and Fragrance Association, Inc. Washington, D.C. 20036, 1991)に従って下記の通り実施した。まず、実施例1〜6の化合物のそれぞれを表6のように構成されるパッチベースに1%比率に溶解した試験物質20μlずつをフィンチェンバー(Finn Chamber)内に滴加した後、試験部位である前膊皮膚に貼り付けてマイクロテープ(micro tape)で固定した。貼布は24時間塗布しておくが、それを取り外した後にはマーキングペン(marking pen)で試験部位を表示しておく。貼布してから1時間経過及び24時間経過ごとに試験部位を観察した。皮膚反応を表7に従って評価し、その結果を表8に示す。
Figure 0004398367
Figure 0004398367
Figure 0004398367
表8の平均反応度は、下記の数学式4によって求めた。

Figure 0004398367
上記表8に示すように、本発明によるシワ改善組成物の平均反応度の評価結果はいずれも0〜0.83で、一般的な非刺激判定の基準である1より低く人体に安全な組成物と言える。
以上のように、本発明のコウジ酸誘導体は、コラーゲン生合成の促進及びコラゲナーゼを抑制する効果を有する上皮膚刺激及び皮膚毒性がなく、シワ改善用の医薬品及び皮膚外用剤として有用に活用できる。

Claims (7)

  1. 下記化学式1で表されるコウジ酸誘導体:
    Figure 0004398367
    (式中、R1は、-CH2-または-CH2CH2-であり、R2は、 -C(O)OCH2-, -CH=CHC(O)OCH2- または-CH=CH-である。)
  2. (1)コウジ酸2位ヒドロキシメチル基のヒドロキシをハロゲン元素に置換してハロゲン化コウジ酸を製造する段階;
    (2)3,4−アルキレンジオキシ安息香酸または3,4−アルキレンジオキシ桂皮酸を極性溶媒で無機塩基と反応させて、これらの安息香酸塩または桂皮酸塩を製造する段階;
    (3)前記ハロゲン化コウジ酸と前記安息香酸塩または桂皮酸塩を反応させる段階;
    を含む下記化学式1で表されるコウジ酸誘導体の製造方法。
    Figure 0004398367
    (式中、R1は、-CH2-または-CH2CH2-であり、R2は、-C(O)OCH2-または-CH=CHC(O)OCH2-である。)
  3. (1) コウジ酸2位ヒドロキシメチル基のヒドロキシをハロゲン元素に置換してハロゲン化コウジ酸を製造する段階;
    (2) 前記ハロゲン化コウジ酸とトリフェニルホスフィンを反応させてホスホニウム塩を形成する段階;
    (3) 前記ホスホニム塩と3,4-メチレンジオキシベンツアルデヒドまたは3,4-エチレンジオキシベンツアルデヒドを反応させる段階;
    を含む下記化学式1で表されるコウジ酸誘導体の製造方法。
    Figure 0004398367
    (式中、R1は、-CH2-または-CH2CH2-であり、R2は、-CH=CH-である。)
  4. 請求項2または3において、前記ハロゲン元素は、ブロム、塩素またはヨウ素であることを特徴とするコウジ酸誘導体の製造方法。
  5. 請求項1に記載のコウジ酸誘導体を含有することを特徴とする皮膚外用剤の組成物。
  6. 請求項1に記載のコウジ酸誘導体または請求項乃至4に記載の方法で製造されるコウジ酸誘導体を含有することを特徴とする外用剤組成物。
  7. 請求項1に記載のコウジ酸誘導体または請求項2乃至4に記載の方法で製造されるコウジ酸誘導体を皮膚に塗布することを特徴とする皮膚のシワ改善美容方法(医療行為を除く)
JP2004515196A 2002-06-22 2003-01-11 コウジ酸誘導体及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4398367B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0035146A KR100482668B1 (ko) 2002-06-22 2002-06-22 히드록시 피라논 유도체 및 이의 제조방법
PCT/KR2003/000056 WO2004000836A1 (en) 2002-06-22 2003-01-11 Hydroxy pyranone derivative and preparation method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005530840A JP2005530840A (ja) 2005-10-13
JP4398367B2 true JP4398367B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=29728748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004515196A Expired - Lifetime JP4398367B2 (ja) 2002-06-22 2003-01-11 コウジ酸誘導体及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6916844B2 (ja)
EP (1) EP1515966B1 (ja)
JP (1) JP4398367B2 (ja)
KR (1) KR100482668B1 (ja)
CN (1) CN1310910C (ja)
WO (1) WO2004000836A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100704468B1 (ko) 2006-04-20 2007-04-09 (주)아모레퍼시픽 히드록시 피라논 유도체 및 이의 제조방법
CN102090412B (zh) * 2009-12-11 2014-04-09 南开大学 阿魏酸及其衍生物抗植物病毒剂
IT1401980B1 (it) * 2010-09-28 2013-08-28 Nicoletti Processo per la sintesi di analoghi del funicone
KR101866923B1 (ko) * 2011-09-02 2018-06-15 (주)아모레퍼시픽 피부 미백 효과를 나타내는 신규 코지산 유도체
KR102175468B1 (ko) * 2014-01-20 2020-11-06 (주)아모레퍼시픽 히드록시 피라논 유도체 화합물을 포함하는 지방세포 분화 촉진용 화장료 조성물
CN107592810A (zh) * 2015-03-31 2018-01-16 株式会社爱茉莉太平洋 含有曲酸衍生物作为活性成分的用于活化长寿基因的组合物
WO2017003092A1 (ko) * 2015-06-30 2017-01-05 (주)아모레퍼시픽 높은 제형 안정성을 갖는 화장료 조성물
KR102552729B1 (ko) 2015-06-30 2023-07-06 (주)아모레퍼시픽 높은 제형 안정성을 갖는 화장료 조성물
KR102634263B1 (ko) 2015-12-01 2024-02-06 (주)아모레퍼시픽 신규 히드록시 피라논 화합물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 화장료 조성물
WO2017095121A1 (ko) 2015-12-01 2017-06-08 (주)아모레퍼시픽 신규 히드록시 피라논 화합물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 화장료 조성물
KR102463238B1 (ko) 2015-12-01 2022-11-04 (주)아모레퍼시픽 신규 히드록시 피라논 화합물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 화장료 조성물
KR102463237B1 (ko) * 2015-12-24 2022-11-04 (주)아모레퍼시픽 살리실산 유도체와 그 제조방법 및 이를 함유하는 미백용 화장료 조성물
KR101868618B1 (ko) 2017-03-07 2018-07-23 대봉엘에스 주식회사 (5-히드록시-4-옥소-4h-피란-2-일)메틸(2e)-3-(1,3-벤조디옥솔-5-일)아크릴레이트 화합물의 신규 제조 방법 및 이에 사용되는 신규 중간체
KR102485262B1 (ko) 2022-05-10 2023-01-06 (주)아모레퍼시픽 피부 민감성 완화용 조성물
KR20230168533A (ko) 2022-06-07 2023-12-14 (주)아모레퍼시픽 피지 분비 억제용 조성물
CN115721575A (zh) * 2022-05-10 2023-03-03 株式会社爱茉莉太平洋 缓和皮肤敏感性或者抑制皮脂分泌用组合物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4545982A (en) * 1982-03-17 1985-10-08 Yakurigaku Chuo Kenkyusho Pyranone compounds and skin-lightening cosmetic preparations or local demelanizing agents containing the same
KR910005894B1 (ko) * 1984-06-28 1991-08-06 산쇼오 세이야꾸 가부시끼가이샤 코지산 유도체의 제조방법
JPH0491088A (ja) * 1990-08-03 1992-03-24 Kaken Pharmaceut Co Ltd ピラノン化合物
JP3529811B2 (ja) * 1993-06-30 2004-05-24 三省製薬株式会社 皮膚外用剤
KR960015406B1 (ko) * 1993-11-16 1996-11-13 주식회사 태평양 코지산 유도체
FR2751331A1 (fr) * 1996-07-18 1998-01-23 Oreal Nouveau derive de l'acide kojique et son utilisation comme agent depigmentant
JPH10212225A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Sansho Seiyaku Co Ltd 抗シワ剤
CN1293564A (zh) * 1998-03-16 2001-05-02 宝洁公司 调节皮肤外观的方法
JP3849958B2 (ja) * 1998-05-19 2006-11-22 三省製薬株式会社 皮膚外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040000638A (ko) 2004-01-07
US6916844B2 (en) 2005-07-12
CN1662526A (zh) 2005-08-31
WO2004000836A1 (en) 2003-12-31
JP2005530840A (ja) 2005-10-13
CN1310910C (zh) 2007-04-18
EP1515966B1 (en) 2010-11-03
US20030236299A1 (en) 2003-12-25
EP1515966A1 (en) 2005-03-23
EP1515966A4 (en) 2006-10-04
KR100482668B1 (ko) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4398367B2 (ja) コウジ酸誘導体及びその製造方法
FI93352B (fi) Menetelmä farmakologisesti aktiivisten aromaattisten estereiden ja tioestereiden valmistamiseksi
US4876381A (en) Naphthalene derivatives possessing a retinoid-type action, processes for their preparation, and medicinal and cosmetic compositions containing these derivatives
JPH11322577A (ja) 緊張化組成物における少なくとも1種のヒドロキシスチルベンの用途
JPH08301760A (ja) 皮膚外用剤
JP2005503430A (ja) 3,4,5−トリメトキシフェニル系のエステル化合物とその製造方法及びこれを含有する美白化粧料組成物
JP3340935B2 (ja) メラニン生成抑制剤及び美白化粧料
JPH1121225A (ja) 美白用成分およびこれを含有する美白用皮膚外用剤
JP2664660B2 (ja) 新規な芳香族ジベンゾフラン誘導体類およびそれらを含有する製薬用および化粧品用組成物
KR100629712B1 (ko) 항노화 효과를 나타내는 히드록삼산 유도체 및 이의제조방법
JP2005517014A (ja) 細胞保護性ベンゾフラン誘導体
JP4631463B2 (ja) 新規なカルノシンエステル化合物
US5084579A (en) Benzofuran compounds
KR100494535B1 (ko) 히드록시 피라논 유도체를 함유하는 피부 미백용 외용제조성물
JPH05105643A (ja) 桂皮酸誘導体およびこれを有効成分とする美白化粧料
KR101002432B1 (ko) 레스베라트롤 유도체, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는화장료 조성물
JPH07188208A (ja) 皮膚外用剤
KR100704468B1 (ko) 히드록시 피라논 유도체 및 이의 제조방법
JPH05105621A (ja) 桂皮酸エステル誘導体を有効成分とする美白化粧料
KR20180126467A (ko) 신규한 이방향족 프로피닐 화합물, 이것을 함유하는 약학 및 미용 조성물, 및 그 용도
JP2843975B2 (ja) ペンタジエノイル誘導体及び紫外線吸収剤
JPH05105620A (ja) p−ヒドロキシ桂皮酸誘導体を有効成分とする美白化粧料
JP3255902B2 (ja) チアゾール類縁化合物及び皮膚外用剤
JP2002145718A (ja) 化粧料
JPH05213857A (ja) メラニン抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091022

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4398367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term