JP4395858B2 - 集合住宅における要排水設備の排水ヘッダーの設置構造 - Google Patents

集合住宅における要排水設備の排水ヘッダーの設置構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4395858B2
JP4395858B2 JP2000024336A JP2000024336A JP4395858B2 JP 4395858 B2 JP4395858 B2 JP 4395858B2 JP 2000024336 A JP2000024336 A JP 2000024336A JP 2000024336 A JP2000024336 A JP 2000024336A JP 4395858 B2 JP4395858 B2 JP 4395858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drainage
hole
header
flange
drainage header
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000024336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001214485A (ja
Inventor
吉徳 冨田
Original Assignee
株式会社トータル・センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トータル・センター filed Critical 株式会社トータル・センター
Priority to JP2000024336A priority Critical patent/JP4395858B2/ja
Publication of JP2001214485A publication Critical patent/JP2001214485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4395858B2 publication Critical patent/JP4395858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、マンション等の階層とした集合住宅における流し台、洗面台、浴槽、便器等の要排水設備の排水ヘッダーの設置構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の集合住宅における流し台、洗面台、浴槽、便器等の要排水設備を住居の一部に集約して設置させた構造は、先の特許出願において提案したものが存在する。この要排水設備の設置構造は、住宅のリフォーム時などに各要排水設備の配置を変更したい場合や要排水設備が老朽化して取り替える場合などには、各要排水設備が住居の一部に集約して設置されているため、配管工事に手間がかかることなく簡単に行え、工費も高くつかないものとなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の集合住宅における要排水設備の設置構造では、要排水設備の排水管を接続する排水ヘッダーが梁床の貫通孔に固定されているため、この排水ヘッダーを旋回させることができず、リフォームした各要排水設備の配置によっては、それら要排水設備の排水管と排水ヘッダーの枝管とが配管するのに好ましくない向きとなる場合があり、配管工事に手間がかかることがあるという課題を有していた。
【0004】
また、上記従来の集合住宅における要排水設備の設置構造では、前記排水ヘッダーが梁床の貫通孔にモルタルのみで直に固めることにより固定されているため、排水ヘッダー内を多量の水が流れた場合にはその騒音や振動が梁床に伝わり易いという課題を有していた。
【0005】
そこで、この発明は、上記従来の課題を解決するものであり、要排水設備の排水管と排水ヘッダーの枝管とが配管するのに好ましくない向きとなっても、排水ヘッダーを旋回可能とすることにより両者の向きを合わせることができ、排水ヘッダー内を多量の水が流れた場合にもその騒音や振動が梁床に伝わり難い集合住宅における要排水設備の排水ヘッダーの設置構造を提供することを目的としてなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
そのため、この発明の集合住宅における要排水設備の排水ヘッダーの設置構造は、集合住宅の各階層において、住居の一部に集約した各種の要排水設備Uの排水管1と接続する枝管6、7、8を設けた排水ヘッダー2を梁床3の貫通孔3aに旋回可能として設置し、各排水ヘッダー2の上部接続口2aに排水縦管4の下部接続口4bを差し込んで固定すると共に、各排水ヘッダー2の下部接続孔2bのフランジ9に設けた通孔9aと接続リング11に設けた複数個のねじ孔11aのうちの何れかとを合致させて、通孔9aからねじ孔11aにボルトBをねじ込みフランジ9と接続リング11を固定し、さらに各階層を貫く排水縦管4の上部接続孔4aのフランジ10に設けた通孔10aと前記接続リング11に設けた複数個のねじ孔11aのうち前記フランジ9の通孔9aに合致させたねじ孔11a以外の何れかとを合致させて、通孔10aからねじ孔11aにボルトBをねじ込みフランジ10と接続リング11を固定することにより、前記各排水ヘッダー2に各階層を貫く排水縦管4をそれぞれ接続したものとしている。
【0007】
そして、この発明の集合住宅における要排水設備の排水ヘッダーの設置構造は、前記排水ヘッダー2の胴部5の外周を、シート状とした石綿12を介し摺動自在として珪藻土成形板13で囲み、この珪藻土成形板13で囲んだ部分を梁床3の貫通孔3aに貫通させ、排水ヘッダー2の胴部5と貫通孔3aの間を珪藻土含有モルタル14で固めることにより、排水ヘッダー2を梁床3の貫通孔3aに旋回可能として設置したものとしている。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の集合住宅における要排水設備の排水ヘッダーの設置構造の実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。
【0009】
図は、集合住宅の各階層において、各種の要排水設備Uを住居の一部(例えば住居の中央部など)に集約して、各階層の床下空間Sに前記要排水設備Uの排水管1を配設し、これら排水管1を接続した排水ヘッダー2を各階層の梁床3の貫通孔3aに旋回可能として設置したものとしている。そして、前記各階の排水ヘッダー2に各階層を貫く排水縦管4をそれぞれ接続したものとしている。
【0010】
要排水設備Uとしては、例えば図に示した洗面台U1や便器U2、その他に流し台や浴槽が挙げられるが、勿論これらに限定されるものではない。
【0011】
排水ヘッダー2は、上下端を前記排水縦管4と接続する上部接続口2a、下部接続口2bとすると共に、大径とした胴部5の周囲に各要排水設備Uの排水管1と接続する枝管6、7、8を設けたものとしている。なお、上部接続口2aの外周部には排水縦管4を固定するためのボルトBが設けられ、下部接続口2bの外周には三方に通孔9aを設けたフランジ9が設けられている。また、枝管6、7、8の接続口6a、7a、8a…の外周部には各要排水設備Uの排水管1を固定するためのボルトBが設けられている。
【0012】
排水縦管4は、外周をモルタルで被覆した合成樹脂管等からなる直管としており、上下端を排水ヘッダー2と接続する上部接続口4a、下部接続口4bとしている。なお、上部接続口4aの外周には三方に通孔10aを設けたフランジ10が設けられている。
【0013】
そして、前記排水ヘッダー2に各階層を貫く排水縦管4をそれぞれ接続するには、以下のようにして行う。
【0014】
先ず、各排水ヘッダー2の上部接続口2aに排水縦管4の下部接続口4bを差し込みボルトBで固定する。次に、各排水ヘッダー2の下部接続口2bのフランジ9に設けた通孔9aと、接続リング11に設けた複数個のねじ孔11aのうちの何れかとを合致させる。そして、これらの通孔9bからねじ孔11aにボルトBをねじ込み、フランジ9と接続リング11を固定する。さらに、各階層を貫く排水縦管4のフランジ10に設けた通孔10aと、前記接続リング11に設けた複数個のねじ孔11aのうち前記フランジ9の通孔9bに合致させたねじ孔11a以外の何れかとを合致させる。そして、これらの通孔10aからねじ孔11aにボルトBをねじ込み、フランジ10と接続リング11を固定する。このようすれば、前記各排水ヘッダー2に各階層を貫く排水縦管4をそれぞれ接続することができる。
【0015】
そして、前記排水ヘッダー2の胴部5の外周を、シート状とした石綿12を介し摺動自在として二つ割れの珪藻土成形板13で囲み、この珪藻土成形板13が外れないように針金Wで縛り、この珪藻土成形板13で囲んだ部分を梁床3の貫通孔3aに貫通させる。さらに、排水ヘッダー2の胴部5と貫通孔3aの間を珪藻土含有モルタル14で固めることにより、排水ヘッダー2を梁床3の貫通孔3aに旋回可能として設置したものとしている。
【0016】
この発明の集合住宅における要排水設備の排水ヘッダーの設置構造は、以上のように構成されているので、住宅のリフォーム時などに各要排水設備の配置を変更したときに、それら要排水設備Uの排水管1と排水ヘッダー2の枝管6、7、8…とが配管するのに好ましくない向きとなっても、次のようにして排水ヘッダー2を旋回し、その枝管6、7、8…の向きを変えることができる。
【0017】
先ず、排水ヘッダー2の接続口2aの外周部に設けたボルトBを緩め、排水ヘッダー2の接続口2bのフランジ9に設けた通孔9aから接続リング11に設けたねじ孔11aにねじ込んだボルトBを緩めて、このボルトBを外す。すると、排水ヘッダー2は、その胴部の外周をシート状とした石綿12を介して摺動自在として珪藻土成形板13で囲まれているので、旋回可能となる。そして、この排水ヘッダー2が旋回可能となることにより、排水ヘッダー2の枝管6、7、8…の向きを要排水設備Uの排水管1と配管し易い向きにする。その後、前記排水ヘッダー2の接続口2aの外周部に設けたボルトBを締め、排水ヘッダー2の接続口2bのフランジ9に設けた通孔9aと、接続リング11に設けたねじ孔11aの何れかとを合致させ、これらの通孔9aからねじ孔11aにボルトBをねじ込み、フランジ9と接続リング11を再び固定すればよい。
【0018】
また、この発明の集合住宅における要排水設備の排水ヘッダーの設置構造は、排水ヘッダー2の胴部5を珪藻土成形板13で囲むと共に、この排水ヘッダー2の胴部5とこの胴部5を貫通させた梁床3の貫通孔3aとの間を珪藻土含有モルタル14で固めたものとしているので、排水ヘッダー2内を多量の水が流れた場合にも、その騒音や振動がこの珪藻土含有モルタル14に吸収され、梁床3に伝わり難いものとなる。
【0019】
【発明の効果】
この発明の集合住宅における要排水設備の排水ヘッダーの設置構造は、以上に述べたように構成されており、要排水設備の排水管と排水ヘッダーの枝管とが配管するのに好ましくない向きとなっても、排水ヘッダーを旋回可能とすることにより両者の向きを合わせることができ、また排水ヘッダー内を多量の水が流れた場合にも騒音や振動が梁床に伝わり難い構造となり、騒音や振動の発生を効果的に抑制することのできるものとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明における排水ヘッダーの設置構造を示す概略図である。
【図2】この発明における排水ヘッダーの設置構造を示す一部断面拡大図である。
【図3】この発明における排水ヘッダーと排水縦管との接続状態を示す斜視図である。
【図4】この発明における排水ヘッダーから排水縦管を外した状態を示す斜視図である。
【図5】この発明における排水ヘッダーの胴部による水平断面図である。
【符号の説明】
1 排水管
2 排水ヘッダー
2a 上部接続口
2b 下部接続口
3 梁床
3a 貫通口
4 排水縦管
4a 上部接続口
4b 下部接続口
5 胴部
6 枝管
7 枝管
8 枝管
9 フランジ
9a 通孔
10 フランジ
10a 通孔
11 接続リング
11a ねじ孔
12 石綿
13 珪藻土成形板
14 珪藻土含有モルタル
U 要排水設備
B ボルト

Claims (2)

  1. 集合住宅の各階層において、住居の一部に集約した各種の要排水設備(U)の排水管(1)と接続する枝管(6、7、8)を設けた排水ヘッダー(2)を梁床(3)の貫通孔(3a)に旋回可能として設置し、各排水ヘッダー(2)の上部接続口(2a)に排水縦管(4)の下部接続口(4b)を差し込んで固定すると共に、各排水ヘッダー(2)の下部接続孔(2b)のフランジ(9)に設けた通孔(9a)と接続リング(11)に設けた複数個のねじ孔(11a)のうちの何れかとを合致させて、通孔(9a)からねじ孔(11a)にボルト(B)をねじ込みフランジ(9)と接続リング(11)を固定し、さらに各階層を貫く排水縦管(4)の上部接続孔(4a)のフランジ(10)に設けた通孔(10a)と前記接続リング(11)に設けた複数個のねじ孔(11a)のうち前記フランジ(9)の通孔(9a)に合致させたねじ孔(11a)以外の何れかとを合致させて、通孔(10a)からねじ孔(11a)にボルト(B)をねじ込みフランジ(10)と接続リング(11)を固定することにより、前記各排水ヘッダー(2)に各階層を貫く排水縦管(4)をそれぞれ接続したことを特徴とする集合住宅における要排水設備の排水ヘッダーの設置構造。
  2. 前記排水ヘッダー(2)の胴部(5)の外周を、シート状とした石綿(12)を介し摺動自在として珪藻土成形板(13)で囲み、この珪藻土成形板(13)で囲んだ部分を梁床(3)の貫通孔(3a)に貫通させ、排水ヘッダー(2)の胴部(5)と貫通孔(3a)の間を珪藻土含有モルタル(14)で固めることにより、排水ヘッダー(2)を梁床(3)の貫通孔(3a)に旋回可能として設置したことを特徴とする請求項1記載の集合住宅における要排水設備の排水ヘッダーの設置構造。
JP2000024336A 2000-02-01 2000-02-01 集合住宅における要排水設備の排水ヘッダーの設置構造 Expired - Fee Related JP4395858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000024336A JP4395858B2 (ja) 2000-02-01 2000-02-01 集合住宅における要排水設備の排水ヘッダーの設置構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000024336A JP4395858B2 (ja) 2000-02-01 2000-02-01 集合住宅における要排水設備の排水ヘッダーの設置構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001214485A JP2001214485A (ja) 2001-08-07
JP4395858B2 true JP4395858B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=18550344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000024336A Expired - Fee Related JP4395858B2 (ja) 2000-02-01 2000-02-01 集合住宅における要排水設備の排水ヘッダーの設置構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4395858B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101265806B1 (ko) 2008-08-21 2013-05-20 (주)엘지하우시스 배수커플러
KR100956417B1 (ko) 2008-09-23 2010-05-06 김보섭 주방 배수관용 악취방지 멀티 연결구
KR200447600Y1 (ko) * 2009-06-18 2010-02-10 박경자 배수트랩
JP5538956B2 (ja) * 2010-03-03 2014-07-02 株式会社小島製作所 2階建て集合住宅の排水管設備及びその排水管設備に用いられる多口管継手
KR101269425B1 (ko) 2010-05-24 2013-05-30 이창남 6방향접속구를 활용한 바닥배수공법
JP7352824B2 (ja) * 2019-09-25 2023-09-29 Toto株式会社 排水接続部材
CN113445585A (zh) * 2021-08-16 2021-09-28 圣都家居装饰有限公司 一种用于下沉式卫生间强排水封闭多功能组件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001214485A (ja) 2001-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4395858B2 (ja) 集合住宅における要排水設備の排水ヘッダーの設置構造
JP3673726B2 (ja) 給水湯管の配管構造用セット部品
FI12380U1 (fi) Läpivientikappale viemäriputken viemiseksi talon välipohjan läpi
KR200235025Y1 (ko) 공동주택 방송용 스피커 부위 세대간 소음차단 장치
JP2005023675A (ja) 排水設備の配管接続構造及び排水設備の配管接続方法
JP4171272B2 (ja) 排水用ヘッダー
JP2001090135A (ja) 集合住宅における要排水設備の設置構造
JP2010025305A (ja) 配管の支持具
JP2004084431A (ja) 建築物の給排水工事方法、それにおいて用いる給排水配管固定用架台及びスリーブ
JP4341545B2 (ja) 浴室の給湯・給水構造
JP2004143759A (ja) 排水設備及びその施工方法
JP2001159169A (ja) 給水・給湯用ヘッダーの固定装置
JP2502318Y2 (ja) 配管パネル
JP2001123681A (ja) ユニット型水周り設備
JP2002070104A (ja) 配管部材の接続構造
JP2999358B2 (ja) 排水管の接続方法
JP2001348925A (ja) 排水管継手
JP3667563B2 (ja) 排水立て管の配管構造
JP2005023652A (ja) 宅内排水枡
JP2000034752A (ja) 配管施工方法
JP5455108B2 (ja) 給排水管用スリーブ
JP2564350Y2 (ja) ユニットルーム
JP5725436B2 (ja) 建物における配管用構造体
JP3782592B2 (ja) 建物ユニットとその製造方法
JP2002021135A (ja) 集合住宅における排水構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees