JP4395842B2 - ガスコンロの片面焼き用グリル内、調理用受け具 - Google Patents

ガスコンロの片面焼き用グリル内、調理用受け具 Download PDF

Info

Publication number
JP4395842B2
JP4395842B2 JP2005068035A JP2005068035A JP4395842B2 JP 4395842 B2 JP4395842 B2 JP 4395842B2 JP 2005068035 A JP2005068035 A JP 2005068035A JP 2005068035 A JP2005068035 A JP 2005068035A JP 4395842 B2 JP4395842 B2 JP 4395842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grill
valley
water
fish
mountain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005068035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006218255A (ja
Inventor
文代 小宮
Original Assignee
文代 小宮
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 文代 小宮 filed Critical 文代 小宮
Priority to JP2005068035A priority Critical patent/JP4395842B2/ja
Publication of JP2006218255A publication Critical patent/JP2006218255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4395842B2 publication Critical patent/JP4395842B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Description

本発明は、ガスコンロの片面焼きグリル内に付いている、水受け皿と焼き網を汚すことなく魚等を焼き上げることが出来て、従来の水受け皿と焼き網の役目を果たす、水受け皿、焼き網一体型の、伸縮可能な、ガスコンロの片面焼き用グリル内の調理用受け具に関するものである。
従来より、ガスコンロの片面焼き用グリルを使用するときは、水受け皿に規定の量の水を張り、その上に焼き網をのせて魚を焼いている。
ガスコンロとは別売品の、アルミニウム製の表面に凸凹があって数ヶ所小さな油抜き穴がある四角型のトレーを、従来の水受け皿と焼き網の上に乗せて魚を焼いたり、水受け皿が汚れるのを防ぐためにアルミニウム箔製のトレーを水受け皿に敷いて魚を焼くこともある。
魚を焼くたびに水受け皿や焼き網に、魚から出た油や魚身等がこびりついて、使用後は必ずこれらを洗浄する必要があった。汚れた水受け皿と焼き網の洗浄は大変煩わしく、洗浄に時間を要した。
洗浄後も油分や魚の臭いが残ってしまって、すっきりしなかった。
市販されている魚焼きトレーは、水受け皿か焼き網のいずれかが必ず汚れてしまうものであった。また、これで魚を焼くと、トレーと魚の接触面が大きい為に魚の表皮が剥がれて焼き上がりが汚くなった。
特願平11−287192の出願物件の、水受け皿の役目を果たす谷部がV字型であるために、従来の付属の水受け皿の規定の水量よりも谷部に入る水量が少なく、魚を焼いているとき水の蒸発時間が短いために、通常の使用方法を守らなかった場合、危険性が高くなるという不安があった。
本発明は、グリルの使用後の水受け皿と焼き網の洗浄の手間の軽減と、焼き上がりがきれいなことと、衛生性を確保して、さらに従来の水受け皿に入れるべき規定の水量と同量の水を入れることで、より火に対する安全性を高めることを目的として、以上の欠点を解決するためになされたものである。
折り曲げ可能な耐熱性薄板を用いて、これを焼き網の寸法に合わせて長めの長方形に切り取り、短手方向から、切り口に平行に大小二通りの折幅で、山折り、谷折りを交互に繰り返して、大きい山部(1b)と小さい山部(3b)が、隣り合わせに連続する屏風畳みにする。
次に、谷折りの両端部を山折りに折り返し、小さい山部(3b)の山折りの両端部を谷折りに折り返すと、斜めの谷折り(6)(7)が出来て、側壁部(11)が立ち上がる。この側壁部(11)が水の流出を防ぐストッパーの役目をする。
これを焼き網の網に一山ずつ大きい山部(1b)をかけて広げて、網目にはまった小さい山部(3b)を平らに押し込むと、W字型に似た谷部が、U字型の谷部(10)に底面が広がって、従来の水受け皿に入れるべき規定の水量と同じ水量を、均等にU字型の谷部(10)に入れることが可能になる。
本発明は、以上の構成よりなる、水受け皿と焼き網の機能が、一枚の耐熱性薄板で立体化された、伸縮可能な、水受け皿と焼き網一体型の、グリル内の調理用受け具である。
本発明の効果として、本発明の上に魚をのせて焼くと、水受け皿や焼き網が、魚から出た油や焼け焦げで汚れないので、これらの洗浄の煩わしさがなくなる。また、魚の臭いの付着もなくなるから、肉や野菜や餅なども焼けるようになる。魚もきれいに美味しそうに焼くことができる。
本発明は、折りたたんだ状態で外箱に収納するので、かさばらない。
本発明と、特願平11−287192の出願物件と対比した場合、本発明は、U字型の谷部(10)に入る水の量が倍量になって、グリル内の付属の水受け皿に入れるべき規定の量と同量の水が入るようになるので、より安全に魚を焼くことができる。
本来、ガスコンロのグリルの水受け皿に落ちた魚の油の発火を防ぐために、必ず水受け皿に規定の量の水を入れる必要があるが、それと同量の水を入れることができることで、より安全性を確保できる。
以下、本発明の実施の形態を図1〜図5に基づいて説明する。
本体(12)は、厚みが10〜50ミクロンの、アルミニウム箔、鉄箔、ステンレス箔、セラミック紙(不燃紙)等の耐熱性薄板を長方形に切り取って使用する。本体(12)の短手の寸法は、グリル内の焼き網の短手の寸法とほぼ同寸にする。長手の寸法は焼き網の網目の数と同数のU字型の谷部(10)が形成できる寸法とする。
図2は、本体(12)の展開図である。
図2の実線は山折り線、点線は谷折り線を表す。
図2の展開図の山折り線(1)から谷折り線(2)までの折幅と、谷折り線(4)から山折り線(5)までの折幅は同寸で、焼き網の高さとほぼ同じか、やや短目にする。
谷折り線(2)から谷折り線(4)までの折幅は、網目の幅とほぼ同じにする。この折幅の中心線を山折り線(3)とする。
折り返し点(2a)(4a)は谷折り線(2)(4)の端部から、焼き網の高さと同寸か、やや長目に谷折り線(2)(4)上にとる。
折り返し点(2a)(4a)から山折り線(1)(5)の端部まで、それぞれ斜めに結んで、斜めの谷折り線(6)とする。
角(8)と角(9)を同角にとって、斜めの谷折り線(7)で折り返し点(2a)(4a)から、それぞれ山折り線(3)と結ぶと、その交点が折り返し点(3a)となる。
折り返し点(2a)(3a)(4a)から、谷折り線(2)(4)山折り線(3)の端部側をそれぞれ逆折りする。この逆折りと斜め谷折り(6)(7)を、両端部に施す。
図2の展開図の山折り谷折りをしていくと、大きい山部(1b)と小さい山部(3b)が交互に連なって、両端部に側壁部が立ち上がる。
図2の断面図で示す通り、本体(12)の大きい山部(1b)を網にかけると、焼き網の高さとほぼ同じ高さになって、小さい山部(3b)を網目に落として、小さい山部(3b)を平らに押し込むと、網目の幅とほぼ同寸に広がって、U字型の谷部(10)を形成する。側壁部は、焼き網とほぼ同じ高さに立ち上がる。
図4で示す通り、グリル内に付いている水受け皿に焼き網をのせて、その上に本体(12)の大きい山部(1b)を網に一山ずつかけて広げていく。網目にはまった小さい山部(3b)を平らに押し込むと、U字型の谷部(10)の底面が広がる。その谷部全てに、入れるべき規定の分量の水を均等に入れる。その上に、魚等をのせてグリルで従来どおりに焼く。大きい山部(1b)が魚や焼け焦げを受け止める網の役目を果たし、U字型の谷部(10)と側壁部(11)が水や魚から出る油や汚れを受け止める水受け皿の役目を果たすので、水受け皿や焼き網を汚すことがない。また、魚と本体(12)との接触面が小さいので魚をきれいに焼くことができる。使用後はそのまま廃棄するので、後片付けも容易である。
これを販売するときは、山折り谷折りを介して折りたたむと、コンパクトになってかさばらず、図5のように小さく収納して販売することができる。
使い捨てを考慮しない場合は、材質を厚手のアルミニウム箔やステンレス箔や形状記憶合金にすると、使用後は平らに広げて洗浄でき、使用時は元の形状に戻して再使用することも可能になる。
本発明の折り線に基づいて折り上げた斜視図 本発明の展開図 本発明の折り線通りに折った断面図と、小さい山部(3)を押し込んでU字型の谷部(10)を形成した断面図 本発明の使用状態を示す斜視図 本発明を収納する斜視図
符号の説明
1 山折り線
1b 大きい山部
2 谷折線
2a 折り返し点
3 山折り線
3a 折り返し点
3b 小さい山部
4 谷折り線
4a 折り返し点
5 山折り線
6 斜めの谷折線
7 斜めの谷折線
8 角
9 角
10 U字型の谷部
11 側壁部
12 本体

Claims (1)

  1. 短手の幅が、ガスコンロの片面焼き用グリル内の焼き網の短手の幅とほぼ同寸で、厚みが10〜50ミクロンの折り曲げ可能な長方形の耐熱性薄板を一定の寸法に従って、短手切り口から長手方向に複数の山折り、谷折りを繰り返すことによって、谷部と大小の山部が出来てそれらが交互に連続し、短手の両端部に側壁部が立ち上がって立体化して、大きい山部(1b)が焼き網の役目をし、小さい山部(3b)を押して平らにつぶすと底面が広がって、U字型の谷部(10)を形成して、水受け皿の役目を果たす、水受け皿と焼き網が一体型の、伸縮可能な、ガスコンロの片面焼き用グリル内、調理用受け具。
JP2005068035A 2005-02-10 2005-02-10 ガスコンロの片面焼き用グリル内、調理用受け具 Expired - Fee Related JP4395842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005068035A JP4395842B2 (ja) 2005-02-10 2005-02-10 ガスコンロの片面焼き用グリル内、調理用受け具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005068035A JP4395842B2 (ja) 2005-02-10 2005-02-10 ガスコンロの片面焼き用グリル内、調理用受け具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006218255A JP2006218255A (ja) 2006-08-24
JP4395842B2 true JP4395842B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=36980940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005068035A Expired - Fee Related JP4395842B2 (ja) 2005-02-10 2005-02-10 ガスコンロの片面焼き用グリル内、調理用受け具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4395842B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008062026A (ja) * 2006-08-10 2008-03-21 Asami Oda 調理用受け具
JP2008301862A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Dzzy Corp レンジ用マット
AU2009202211A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-17 Sunbeam Corporation Limited Cooking plate
JP6275499B2 (ja) * 2014-02-04 2018-02-07 東罐興業株式会社 惣菜受け具、食品用容器
US10794592B2 (en) * 2018-10-18 2020-10-06 Grand Mate Co., Ltd. Infrared ray generation mesh

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006218255A (ja) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4395842B2 (ja) ガスコンロの片面焼き用グリル内、調理用受け具
US3353527A (en) Grilling apparatus
KR100658587B1 (ko) 요리용 석쇠 용도의 깔판 및 요리용 석쇠를 까는 방법
US3113505A (en) Disposable broiling tray
JP2008062026A (ja) 調理用受け具
JP2001070177A (ja) ガスコンロの魚焼きグリル内、調理用受け具
JP5892717B2 (ja) 加熱補助部材
JP2008301862A (ja) レンジ用マット
JP2006326239A (ja) ガスレンジグリル使い捨て受け皿
JPH0733228U (ja) レンジグリル用マット
JP2779486B2 (ja) 魚焼きグリルの受け皿用トレー
BE1013656A3 (nl) Elektrische friteuse met het principe van "koude zone".
JP4871068B2 (ja) 電磁調理器用油はね防止器具
JP3028905U (ja) 折り畳み式加熱調理用アルミ箔皿
KR200230487Y1 (ko) 일회용 구멍난 호일
JP3521344B2 (ja) マット
JP3187387U (ja) 食材焼成装置
KR200429642Y1 (ko) 프라이팬
JP3032619U (ja) 調理用具
JP2001145573A (ja) グリル等に用いる焼き物載置部材
JP3032777U (ja) さかな焼き用グリルマット
JP2508921Y2 (ja) グリル焼きプレ―ト
JP3918110B2 (ja) 揚げ物用の油切り
JP2012065770A (ja) 多透孔薄板
JP2008136717A (ja) 揚げ物かすすくい網

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees