JP4394750B2 - イメージセンサユニットとその製造方法、及び画像読取装置 - Google Patents

イメージセンサユニットとその製造方法、及び画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4394750B2
JP4394750B2 JP2009521663A JP2009521663A JP4394750B2 JP 4394750 B2 JP4394750 B2 JP 4394750B2 JP 2009521663 A JP2009521663 A JP 2009521663A JP 2009521663 A JP2009521663 A JP 2009521663A JP 4394750 B2 JP4394750 B2 JP 4394750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens array
rod lens
frame
image sensor
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009521663A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009104602A1 (ja
Inventor
耕司 木村
英雄 清田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Components Inc
Original Assignee
Canon Components Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Components Inc filed Critical Canon Components Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP4394750B2 publication Critical patent/JP4394750B2/ja
Publication of JPWO2009104602A1 publication Critical patent/JPWO2009104602A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/031Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors
    • H04N1/0318Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light-source, a lens array and a photodetector array which are supported by a single-piece frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02408Translational positioning
    • H04N2201/02412Translational positioning in a direction parallel to the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02427Element positioned
    • H04N2201/02431Lens or optical system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02439Positioning method
    • H04N2201/02443Positioning method using adhesive
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02439Positioning method
    • H04N2201/02449Positioning method using a reference element, e.g. a stop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • H04N2201/03112Light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • H04N2201/03141Photodetector lens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • H04N2201/03145Photodetector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04794Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line
    • H04N2201/04798Varying the main-scan control during the main-scan, e.g. facet tracking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Description

本発明は、例えばファクシミリや複写機、スキャナなどに利用することが可能なイメージセンサユニット及びその製造方法と、それを用いた画像読取装置に関する。
例えば、ファクシミリや複写機、スキャナなどに利用する画像読取装置では、原稿面の画像情報を等倍で読取る密着型イメージセンサが用いられている。
図11Aは、画像読取装置における従来の密着型イメージセンサユニット(以下CISユニットと略す)101並びに透明カバーガラス103上に当接する原稿102との位置関係を断面概要で示した一例である(特許文献1参照)。
図11Aにおいて、CISユニット101は、原稿102を照明するLEDアレイからなるライン状照明106、原稿102から反射された反射光を結像するロッドレンズアレイ109を有している。また、このロッドレンズアレイ109が結像した光を光電変換するための光電変換素子を配列した受光センサ110、受光センサ110等を実装したプリント基板111、これらの部品を保持するためのフレーム112を備えている。
このようなCISユニット101において、ロッドレンズアレイ109からイメージセンサアレイ110までの距離が光学的に正しく位置決めされて固定されることとともに、ライン状照明106で照らされた原稿102上の読取ラインから受光センサ110に至る光路線とロッドレンズアレイ109の光軸とが正確に一致するように、これらがフレーム112に位置決めされて固定されることが望まれる。
図11A及び図11Bに示す従来例でのロッドレンズアレイ109の位置決めと固定方法は、まずフレーム112とロッドレンズアレイ109との間に設けたバネ119でロッドレンズアレイ109の側面を押圧して、ロッドレンズアレイ109の他方の側面をフレーム112の対応する面に設けた凸部115に当接してロッドレンズアレイ109を位置決めする。次に凸部115で生じたフレーム112とロッドレンズアレイ109の側面との隙間に接着剤113を浸透させて接着固定を行っている。
一方図12の従来例では、ロッドレンズアレイ109をフレーム112に形成したネジ穴からねじ込んだ止めネジでロッドレンズを固定する方法に代えて、紫外線硬化樹脂からなる接着剤を用いてロッドレンズアレイ109をフレーム112へ固定する方法が示されている(特許文献2)。なお図12は、図11A,図11Bと同様にCISユニットの長手方向に直角に切断する断面図であり、図中における符号は、図11A,図11Bと同じ機能または名称であるものには同一符号とした。
この従来例では、ロッドレンズアレイ109の側面が当接して位置決めされるためのフレーム(特許文献2ではシャーシと呼ぶ)に設けた垂直面107に長手方向に伸びる複数の溝120を設け、この溝120に紫外線硬化型の接着剤113を塗布する。その後ロッドレンズアレイ109をこの垂直面に押し当てるようにして、位置調整して押さえた状態にし、紫外線照射装置121から紫外線照射用貫通孔117を通して紫外線を照射して接着剤113を硬化させて固定するものである。
先行技術文献
特開平06−164829号公報 特開平02−113662号公報
従来、ロッドレンズアレイをフレームに位置決めして接着剤等で固定するにあたり、CISユニットの構成部品となるバネ部品を用いるか、フレーム自体の弾性力を利用しバネ機能を有する形状にフレームを加工して接着剤の硬化するまでロッドレンズアレイを支持している。またフレームに設けた穴にネジを通して直接ロッドレンズアレイを固定している。この結果、組み付け部品の数や組み付け時間が多くなり加工コストの削減が困難であった。
また特許文献2では、溝120に接着剤塗布後ロッドレンズアレイを垂直面に押し当てるが、接着剤の硬化が進み固定されるまでのロッドレンズの支持確保の方法が明確には開示されていない。また図12では、ロッドレンズアレイ収納室とLEDアレイ収納室との間に元来あったフレームで形成した室間部が無くしてあり、ロッドレンズアレイの位置状態によってはLEDアレイからの光が迷光として貫通孔117を経由して受光センサ110に到達する余地がある。更に、硬化時間の短縮に有利である紫外線硬化型接着剤を用いているにも関わらず塗布した接着剤全体には紫外線の照射が行渡らない構造なために、未硬化部を残存している。
本発明は、上記のような課題を解決しようとするものであり、バネ等の組み付け部品を使用せず、それと同様機能をもつフレームの複雑な形状加工を必要しないで経済的で、且つ光学的に品質と位置精度よくロッドレンズアレイを固定出来る構造を有するフレームからなるCISユニットを提供することを目的とする。
更に硬化時間短縮に有利な紫外線硬化型接着剤でロッドレンズアレイとフレームを接着固定するに当たり、塗布した接着剤全体に充分に紫外線照射が達成できるフレーム構造を有するCISユニットを提供するものである。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係るイメージセンサユニットは以下のような構成を備える。即ち、
原稿をライン状に照明するライン状照明と、前記ライン状照明で照射された前記原稿からの反射光を結像させるためのロッドレンズアレイと、前記ロッドレンズアレイにより結像された光を電気信号に変換する受光センサを搭載したプリント基板とを収容するフレームとを具備するイメージセンサユニットにおいて、
前記フレームには、
前記ロッドレンズアレイ及び前記ライン状照明をそれぞれ収容して固定するために形成したレンズ収容室とライン状照明収納室とが、前記フレームに形成した室間部を挟んで長手方向を略平行に隣接して配置され、
前記レンズ収容室の前記室間部に対向する内壁から該フレームの外側へ貫通した押しピンを挿通するためのピン挿通開口部が少なくとも1つ形成され、
前記室間部には、前記レンズ収納室を構成している面が前記ロッドレンズアレイの側板と密着して固定するための垂直基準面として形成され、かつ接着剤を前記ロッドレンズアレイの側板に塗布するための前記ピン挿通開口部に対応して設けた切欠き部が、前記レンズ収納室から前記ライン状照明収納室までを開口して形成されていることを特徴とする。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る画像読取装置は以下のような構成を備える。即ち、
前記フレームがポリカーボネート樹脂で形成された請求項5に記載のイメージセンサユニットを備え、前記イメージセンサユニットと原稿とを相対的に移動させて原稿上の画像を読取るようにしたことを特徴とする。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係るイメージセンサユニットの製造方法は以下のような構成を備える。即ち、
原稿をライン状に照明するライン状照明と、前記ライン状照明で照射された前記原稿からの反射光を結像させるためのロッドレンズアレイと、前記ロッドレンズアレイにより結像された光を電気信号に変換する受光センサとを収容するフレームとを具備するイメージセンサユニットの製造方法であって、
前記フレームには、
前記ロッドレンズアレイ及び前記ライン状照明をそれぞれ収容して固定するために形成したレンズ収容室とライン状照明収納室とを前記フレームに形成した室間部を挟んで長手方向を略平行に隣接して配置し、
前記ロッドレンズアレイを前記レンズ収納室に収納した後、前記レンズ収容室の前記室間部に対向する内壁から該フレームの外側に貫通して押しピンを挿通するために設けたピン挿通開口部に挿通した押しピンで前記ロッドレンズアレイの第1の側板を押圧し、
前記室間部の前記レンズ収納室を構成している面である前記垂直基準面に前記ロッドレンズアレイの第2の側板を密着させて保持し、
接着剤を前記ロッドレンズアレイの前記第2の側板に塗布するために前記ピン挿通開口部に対応して、前記レンズ収納室から前記ライン状照明収納室までを開口して前記室間部に形成された切欠き部の内壁と前記第2の側板の該切欠き部に露出している部分とを接着面として接着剤で固定することを特徴とする。
本発明によれば、フレームに形成した垂直基準面にロッドレンズアレイを押圧するためにのピン挿通開口部を設けたことにより、CISユニットの組立て時に、押しピンをこのピン挿通開口部から挿通させてロッドレンズアレイを垂直基準面に適正に押圧して、接着剤が硬化するまで支持することを可能とした。この結果、従来用いていたバネ・ネジ等の組付け部品やばね機能を有する形状へのフレーム加工等を不要にすることが出来た。
また、接着剤塗布場所の切欠き部を、レンズ収納室からライン状照明収納室の開口するような構造でフレームに形成したので、接着剤の供給や塗布のためのディスペンサ、及び塗布した紫外線硬化型の接着剤を硬化させるための紫外線スポット照射装置からのフレキシブルなライトガイド等の用具を使用した作業を、収納対象が収納される前のライン状照明装置収納室の空間を利用して行うことができる。これにより、これらの用具の使用目的を達成するための移動、向き変換に充分な空間が確保でき、収納対象が収納される前のライン状照明装置収納室の空間利用して取り付け作業を行うことができる。これにより、作業の効率向上や自動化も容易にできる。
更に、前述の切欠き部の位置と構造は、紫外線スポット照射装置のライトガイドによる紫外線照射を、切欠き部に塗布した紫外線硬化型の接着剤に隈なく行渡らせる作業空間を確保する。従って、未硬化な接着剤の残存を低減し経済的な接着剤の使用が図られた。これらの結果、切欠き部とロッドレンズアレイ側板を接着面とする接着の充分な硬化が得られてロットレンズアレイをフレームに形成した基準面に位置精度よく固定でき、経済的で光学的特性の優れたCISユニットを製作できた。
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
本発明の実施形態に係る密着型イメージセンサユニット(CISユニット)におけるフレームの構造とロッドレンズアレイの側板を押しピンにより押圧して固定している状態を示す斜視図である。 図1のA−AラインにおけるCISユニットの断面、及び画像読取装置に組み込んだ場合の原稿の読取位置との関係を説明する図である。 本実施形態におけるロッドレンズアレイをフレームに設けたレンズ収容室に収納する状態を説明する概念断面図である。 本実施形態において、ロッドレンズアレイの側板を押しピンで押圧してフレームの垂直基準面に密着する方法を説明する概念断面図である。 本実施形態において、切欠き部から接着剤をロッドレンズアレイの側板に塗布する方法を説明ずる概念断面図である。 本実施形態に係るピン挿通開口部の他の形状を説明するための概念図である。 ロッドレンズアレイにおける共役長、ロッドレンズアレイから結像点までの距離及びロッドレンズアレイの高さの関係を説明する図である。 本実施形態によるCISユニットを組込んだ画像読取装置の一例を説明するための外観斜視図である。 ロッドレンズアレイが適正にフレームに固定できなかった例を説明する概念断面図である。 ロッドレンズアレイに対する押しピンの当接位置と切欠き部との位置関係の実施形態2を説明するための図である。 バネを用いる従来技術によるCISユニットの断面を示す図である。 接着剤を紫外線硬化するための紫外線照射用貫通孔を設けた従来技術によるCISユニットの断面を示す図である。
発明を実施するための形態
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
図1は、本発明の実施形態に係る密着型イメージセンサユニット(CISユニット)1におけるフレーム12の構造とロッドレンズアレイ9の側板を押しピン22により押圧して支持している状態を示す斜視図である。尚、CISユニット1の完成図は、この図1の状態から押しピン22を除いたものである。
図2は、図1のA−AラインにおけるCISユニット1の断面、及び画像読取装置に組み込んだ場合の原稿の読取位置との関係を説明する図である。
また図3は、本実施形態に係るロッドレンズアレイ9をフレーム12に設けたレンズ収容室14に収納する状態を説明する概念断面図である。
図2において、CISユニット1は、読取ライン4及びその読取ライン4の近傍を照明するライン状照明6、そのライン状照明6から照明光で原稿2からの反射光を結像するロッドレンズアレイ9を有している。また、このロッドレンズアレイ9が結像した光を光電変換して電気信号を生成するための光電変換素子を配列した受光センサ10、受光センサ10等を実装したプリント基板11、これらの部品を保持するためのフレーム12を備えている。
本実施形態に係るCISユニット1においては、原稿2上の読取ライン4から受光センサ10に至る光路線18とロッドレンズアレイ9の光軸5とを一致させるため、フレーム12に形成した垂直基準面23にロッドレンズアレイ9の第2の側板25aを当接して位置決めさせる。また受光センサ10の対する焦点を合わせるため、レンズ収納室14の底面である水平基準面24にロッドレンズアレイ9の下面28(図3)を当接させて位置決め支持して接着剤で固定する。これにより、光学的精度が良く、且つ部品点数を抑えて作業性良く製造したCISユニット1を提供するものである。この目的を達成するため実施形態について以下説明する。
図3に示すように、フレーム12は、ロッドレンズアレイ9を収納して固定するために形成したレンズ収納室14と、ライン状照明6を収容して固定するために形成したライン状照明収納室32とを、室間部33を挟んでCISユニット1の長手方向を略平行に隣接して形成した。ピン挿通開口部21は、ロッドレンズアレイ9を組付ける際の道具である組付け用冶具26(図4)で作動する押しピン22を挿通するための開口で、レンズ収納室14の垂直基準面23に対向する内壁17からフレームの側面16までに開口して要所に形成した。また接着剤を塗布する為の切欠け部15は、ピン挿通開口部21の位置に対応して室間部33の要所にレンズ収納室14からライン状照明収納室32につながる切欠きとして形成した。更に細かく述べると、少なくとも1つの切欠き部15では、このピン挿通開口部21を挿通して動作する押しピン22の中心線の延長線が、この切欠き部15を通り抜けるような位置関係となるように形成している。本実施形態では、図1に示すように、ピン挿通開口部21及びそれと対応する切欠き部15をフレーム12の長手方向の両端近傍と、中央に近い位置の3箇所に形成した。尚、本実施形態に係るフレーム12は、黒着色の繊維強化したポリカーボネート樹脂を射出成型して形成した。
図7は、ロッドレンズアレイ9における共役長(TC)、ロッドレンズアレイ9から結像点までの距離(L0)及びロッドレンズアレイ9の高さ(Z0)の関係を説明する図である。
本実施形態に係るCISユニット1或は画像読取装置では、図7の物体面、結像面の位置を、それぞれ原稿2の読取ライン4と受光センサ10の受光面となるように位置決めして、ロッドレンズアレイ9による結像性能を確保している。またロッドレンズアレイ9は図1及び図7に示すように読取ラインに沿って複数のロッドレンズが配列されており、それぞれその光路方向の長さが一致するように形成されている。そしてこれら複数のロッドレンズは、前述の第2及び第1の側板からなる一対の側板25a,25bで挟持されて構成されている。
以下本実施例1のフレーム12の構造とそれを用いたロッドレンズアレイ9の組付け方法について説明する。
図4は、本実施形態に係る、ロッドレンズアレイ9の第1の側板25bを押しピン22で押圧して、フレーム12の垂直基準面23に第2の側板25aを密着する作業を説明する概念断面図である。
図4に示すように、押しピン22は、組付け用冶具26のシリンダ27の作動によりピン挿通開ロ部21に挿入される。これにより押しピン22は、ピン挿通開口部21を貫通してレンズ収容室14に収容したロッドレンズアレイ9の第1の側板25bを押圧する。尚、フレーム12を組付け用冶具26のフレーム留め部29にセットしてから、この作業を開始することにより、押しピン22の挿入及び位置調整を確実に行うことができる。
また、押しピン22は、ロッドレンズアレイ9の高さHのほぼ中央を押圧し、高さHの約1/3に相当する径の丸棒とした。この場合の押圧力は、0.15[kgf/平方cm]程度とした。
本実施形態では、押しピン22の先端面は平面としている。しかし本発明はこれに限定されるものでなく、例えば曲率の大きな球面であってもロッドレンズアレイ9を損傷することなく押圧できるので好適である。
次に本実施形態におけるロッドレンズアレイ9をフレーム12に固定して位置決めするための手順について図3乃至図5を参照して説明する。尚、ロッドレンズアレイ9は、フレーム12に搭載する最初の部品であり、ライン状照明6、受光センサ10、プリント基板11等の部品はまだ搭載されてない状態である。
図3は、本実施形態におけるロッドレンズアレイ9をフレーム12に設けたレンズ収容室14に挿入する作業を説明する概念断面図である。
また図5は、本実施形態において、切欠き部15から接着剤をロッドレンズアレイ9の第2の側板25aに塗布する作業を説明する概念断面図である。尚、これら図3乃至図5において、前述の図面と共通する部分は同じ記号で示し、それらの説明を省略する。以下、本実施形態に係るCISユニット1の製造方法をフレームの構造とともに詳しく説明する。
(1)先ず図4に示すような、ロッドレンズアレイ9のフレーム12への固定を確実に行うため専用の取付け用冶具26を用意する。そして、この取付け用冶具26のフレーム留め部29にフレーム12をセットする。
(2)図3に示すように、フレーム12のレンズ収容室14にロッドレンズアレイ9を上から収納する。尚、ここでは、ロッドレンズアレイ9の厚み(断面方向)に比べてレンズ収容室14の断面方向の内壁間寸法を広く形成している。
(3)次に図1に示すような3箇所のピン挿通開口部21に対応して具備した3本の押しピン22を、3個のシリンダ27を同時に操作してピン挿通開口部21内に挿入して前進させる。これにより、ロッドレンズアレイ9の第2の側板25aがピン挿通開口部21の延長先の垂直基準面23に密着される(図4参照)。このとき図1のように、接着剤の供給と塗布場所である切欠き部15が、押しピン22の進行方向延長上の垂直基準面23に設けられている。これにより、切欠き部15の周囲の垂直基準面23とロッドレンズアレイ9とが適正に着接することになる。
(4)更に、ロッドレンズアレイ9の下面28が、その長手方向の全体で水平基準面24に密着するように、ロッドレンズアレイ9の上面を長手方向の片端から他端に向かって順に軽く叩きながら下方に押圧する。
(5)こうして図4に示すように、ロッドレンズアレイ9の第2の側板25aが垂直基準面23に密着し、かつロッドレンズアレイ9の下面28が水平基準面24に密着した状態となる。この状態を確保してからフレーム12とロッドレンズアレイ9を固定するための接着剤13を使用する。図5に示すように、接着剤13をディスペンサ30等によって、切欠き部15から露出しているロッドレンズアレイ9の第2の側板25aを覆うように塗布する。更に切欠き部15の内壁の一つである底面34にも接着剤を塗布し、図1や図2に示す塊状の接着剤13を形成する。本実施形態で用いた接着剤13は、硬化時間や硬化温度等で有利な紫外線硬化型の接着剤である。
(6)その後、紫外線スポット照射装置のライトガイドを通して、塗布した接着剤13に紫外光を照射して硬化させる。
(7)こうして接着剤13を硬化してロッドレンズアレイ9をフレーム12に固定する。その後、取付け用冶具26のシリンダ27を作動させて押しピン22を後退させ、フレーム12をフレーム留め部29から取り外してロッドレンズの組付け作業の概要が終了する。
上記組付け作業の(5)、(6)において、本実施形態の特徴である接着剤13を塗布する場所である切欠き部15は、室間部33においてライン状照明収納室32側に開口する構造に形成したことに意義がある。つまり、切欠き部15に接着剤13を供給して塗布する為のディスペンサ30(図5参照)や、塗布した紫外線硬化型の接着剤13を硬化するための紫外線スポット照射装置からのフレキシブルなライトガイド(図示せず)等の用具を使用した作業は、収納対象が収納される前のライン状照明装置収納室32の空間利用して行うことができる。これらの用具の使用目的を達成するための移動、向き変換に充分な空間が確保でき作業(5)、(6)の効率向上や自動化も容易にできることが本実施形態の特徴である。
更に、前述の切欠き部15の位置と構造は、前述のライトガイドによる紫外線照射を切欠き部15に塗布した紫外線硬化型の接着剤に隈なく行渡らせるための作業空間を確保している。従って、未硬化な接着剤の残存を低減し、経済的な接着剤の使用が図られる。これらの結果、切欠き部15の底面34とロッドレンズアレイ9の側板25aを接着面とする充分な接着硬化が得られてロットレンズアレイ9をフレーム12に位置精度よく固定できる。
以上、本実施形態に係るフレーム12を用いて組み立てたCISユニット1の出来栄えを確認したところ、塗布した接着剤13は、切欠き部15から露出している第2の側板25aと切欠き部15の底面34とを接着面として強く接着して硬化おり、ロッドレンズアレイ9を位置精度良くフレーム12に固定していることが判った。
また垂直基準面23や水平基準面24とロッドレンズアレイ9との間を未硬化の接着剤が浸透したり、ロッドレンズアレイ9の下面28のレンズ表面を覆ってしまうような、接着剤が流れ出した状態は見受けられなかった。即ち、垂直基準面23と側板25aとの間に接着剤13が侵入しない状態で、ロッドレンズアレイ9とフレーム12とが密着して固定されている。また、ロッドレンズアレイ9を経由しないでレンズ収容室14から受光センサ10を収容するエリア19(図2)に侵入する迷光は無視できる程度であり、ロッドレンズアレイ9は水平基準面24と充分に密着できていると確認できた。
また、組付け作業においては、ロッドレンズアレイ9の垂直基準面23への当接工程を、本実施形態に係るピン挿通開口部21から挿通する押しピン22でロッドレンズアレイ9の側板25aを垂直基準面23に適正に密着出来ることになった。
図9は、ロッドレンズアレイが適正にフレームに固定できなかった従来例を説明する概念断面図である。
図9では、ロッドレンズ109を基準面123に適正に押圧支持するための作業空間がレンズ収納室114やその周囲に確保できていない。このためロッドレンズアレイ109が基準面123に対して傾いて取付けられている。図9において、106はライン状照明、112はフレーム、110は受光センサである。
これに対して本実施形態では、このような、ロッドレンズアレイ109が基準面123に対して傾いて固定されるといった不具合を無くすことができた。また本実施形態では、ロッドレンズアレイを支持するためのバネ部品等も不要にして組付けできることも実証できた。
本実施形態に係るCISユニット1のフレーム12は、樹脂の射出成型品であるが、他の材料、例えばアルミ金属の成型品を加工してフレームとしても良い。本実施形態の特徴は、ピン挿通開口部21と切欠き部15とを適正な位置に設けて機能的に用いたことによるものであるからである。勿論、ポリカーボネイト樹脂材によるフレームは成型性や作業性で優れている。
次に、必要な部品を搭載して完成したこのCISユニット1を図8に示す本実施形態の画像読取装置61に組込んで読取った画像の品質評価を行った。
図8は、本実施形態に係るCISユニットを組込んだ画像読取装置の一例を説明するための外観斜視図である。
本実施形態に係る画像読取装置61は、上述の本実施形態に係るCISユニット60を組み込んだフラットペッド型イメージスキャナである。この画像読取装置は、筐体62の内部に本発明品のCISユニット60を搭載している。更に、この筐体62にCISユニットを移動させるための駆動モータ63及びワイヤ64が設けられている。また筐体62の上面には透明カバーガラス3が原稿支持体として貼り付けられている。また筐体62の端部には、原稿を押さえる圧板66が開閉可能に取り付けられている。
このように構成された本実施形態に係る画像読取装置61では、透明カバーガラス3上に原稿を下向きに載せて圧板66を閉じてから、駆動モータ63を駆動させてワイヤ64を機械的に動かす。その結果、CISユニット60を読取方向(副走査方向)に移動させて、CISユニット60と原稿とを相対的に移動させて原稿を読み取る。こうしてシート原稿上の画像情報を電子情報として出力する。
本実施形態の画像読取装置61からの出力である電子情報をインクジェットプリンタで印刷にして画像読取装置としての品質を確認した。その結果、ロッドレンズアレイ9の傾きによる光軸5と光路線18(図2)とのズレ、それに伴う受光センサ10に到達する光量の低下、結像焦点と受光センサ10の受光位置とのズレ等に関する不具合が発見できなかった。これにより、充分高い画像品質が得られるCISユニットと画像読取装置が提供できることがわかった。
次に、接着剤13を塗布するための切欠き部15の位置の態様について、図1のBで示す実施形態で説明する。このBで示す切欠き部15は、押しピン22の中心線の延長線上から外れた位置に形成している。即ち、押しピン22の押圧位置が切欠き部15から外れるようにしている。このような位置関係で設けた切欠き部15の場合、押しピン22の押圧方向の延長上には、切欠き部15ではなくレンズ収容室14の垂直基準面23が存在する。このため、押しピン22による、より強い押圧力を充分に受け止めることができる。これによりロッドレンズアレイ9の押しピン22による押圧方向への変形を抑えることができという利点がある。
図10A及び図10Bは、ロッドレンズアレイに対する押しピンの当接位置と切欠き部との位置関係を説明するための図である。
図10Aでは、押しピン22の延長上に切欠き部15が位置する場合を示す。この場合は、押しピン22からの押圧が不適正の場合にロッドレンズアレイ9が湾曲し、密着すべき部分で、71のような隙間が生じる可能性がある。
図10Bは、図1のB枠部の場合であり、図10Aに示すような隙間71が生じる不具合が低減されている。従って図1のB部分に示す位置に形成した切欠き部15も本発明の範躊に含まれる。
図6は、本実施形態に係るピン挿通開ロ部の他の形状を説明する図である。上述の実施形態におけるピン挿通開ロ部21の形状は、参照符号51に示すように、フレーム12の側面16からレンズ収容室14まで貫通して、且つフレーム12の上部にも開口していた。しかし本発明のピン挿通開口部はこの形状に限定されるものでなく、例えば参照符号52で示すように、丸穴や角穴(図示せず)等であっても良い。
本実施形態では、A4サイズ幅の約220mmを走査して読取る密着型イメージセンサュニットに対応する長さのロッドレンズアレイ9に対し、長手方向の略中央と両端近傍の3箇所で押しピン22により固定する例を説明した。しかし、これらの箇所の数はこれに限定されるものでなく、3箇所未満であっても、或は3箇所を越えても良い。
またロッドレンズアレイ9の剛性や、フレーム12に設けたレンズ収容室14の周囲の構造等を考慮して、垂直基準面23に対するロッドレンズアレイ9の適正な密着・固定が達成できる箇所と数を選択すれば良く、少なくとも一箇所があればよい。
また本実施形態に係る画像読取装置は、イメージスキャナに限定されるわけで無く、本実施形態に係るCISユニットを組込んだ複写機やファクシミリで使用されても良い。
本発明は上記実施形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
符号の説明
1、 60:密着型イメージセンサ(CISュニット)
2:原稿
9:ロッドレンズアレイ
10:受光センサ
11:プリント基板
12:フレーム
13:接着剤
14:レンズ収容室
15:切欠き部
17:レンズ収容室の室間部に対向する内壁
21:ピン挿通開口部
22:押しピン
23:垂直基準面
24:水平基準面
25a、 25b:ロッドレンズアレイの第2及び第1の側板
28:ロッドレンズアレイの下面
32:ライン状照明収納室
33:室間部
34:切欠き部の内面の一つの底面
61:画像読取装置

Claims (7)

  1. 原稿をライン状に照明するライン状照明と、前記ライン状照明で照射された前記原稿からの反射光を結像させるためのロッドレンズアレイと、前記ロッドレンズアレイにより結像された光を電気信号に変換する受光センサを搭載したプリント基板とを収容するフレームとを具備するイメージセンサユニットにおいて、
    前記フレームには、
    前記ロッドレンズアレイ及び前記ライン状照明をそれぞれ収容して固定するために形成したレンズ収容室とライン状照明収納室とが、前記フレームに形成した室間部を挟んで長手方向を略平行に隣接して配置され、
    前記レンズ収容室の前記室間部に対向する内壁から該フレームの外側へ貫通した押しピンを挿通するためのピン挿通開口部が少なくとも1つ形成され、
    前記室間部には、前記レンズ収納室を構成している面が前記ロッドレンズアレイの側板と密着して固定するための垂直基準面として形成され、かつ接着剤を前記ロッドレンズアレイの側板に塗布するための前記ピン挿通開口部に対応して設けた切欠き部が、前記レンズ収納室から前記ライン状照明収納室までを開口して形成されていることを特徴とするイメージセンサユニット。
  2. 前記ロッドレンズアレイは、前記ピン挿通開口部を挿通する押しピンにより前記側板が前記垂直基準面に密着され、前記切欠き部の内壁と前記側板の該切欠き部に露出している部分とを接着面として接着剤で固定されていることを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサユニット。
  3. 前記レンズ収容室の底面は、前記ロッドレンズアレイの側板の下面が当接して焦点方向の位置決めのための水平基準面として形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のイメージセンサユニット。
  4. 前記切欠き部は、前記ピン挿通開口部の中心線の延長線上に形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のイメージセンサユニット。
  5. 前記切欠き部は、前記ピン挿通開口部の中心線の延長線から外れて形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のイメージセンサユニット。
  6. 前記フレームがポリカーボネート樹脂で形成された請求項5に記載のイメージセンサユニットを備え、前記イメージセンサユニットと原稿とを相対的に移動させて原稿上の画像を読取るようにしたことを特徴とする画像読取装置。
  7. 原稿をライン状に照明するライン状照明と、前記ライン状照明で照射された前記原稿からの反射光を結像させるためのロッドレンズアレイと、前記ロッドレンズアレイにより結像された光を電気信号に変換する受光センサとを収容するフレームとを具備するイメージセンサユニットの製造方法であって、
    前記フレームには、
    前記ロッドレンズアレイ及び前記ライン状照明をそれぞれ収容して固定するために形成したレンズ収容室とライン状照明収納室とを前記フレームに形成した室間部を挟んで長手方向を略平行に隣接して配置し、
    前記ロッドレンズアレイを前記レンズ収納室に収納した後、前記レンズ収容室の前記室間部に対向する内壁から該フレームの外側に貫通して押しピンを挿通するために設けたピン挿通開口部に挿通した押しピンで前記ロッドレンズアレイの第1の側板を押圧し、
    前記室間部の前記レンズ収納室を構成している面である前記垂直基準面に前記ロッドレンズアレイの第2の側板を密着させて保持し、
    接着剤を前記ロッドレンズアレイの前記第2の側板に塗布するために前記ピン挿通開口部に対応して、前記レンズ収納室から前記ライン状照明収納室までを開口して前記室間部に形成された切欠き部の内壁と前記第2の側板の該切欠き部に露出している部分とを接着面として接着剤で固定することを特徴とするイメージセンサユニットの製造方法。
JP2009521663A 2008-02-19 2009-02-17 イメージセンサユニットとその製造方法、及び画像読取装置 Active JP4394750B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JPPCT/JP2008/052772 2008-02-19
PCT/JP2008/052772 WO2009104249A1 (ja) 2008-02-19 2008-02-19 イメージセンサユニットとその製造方法、及び画像読取装置
PCT/JP2009/052694 WO2009104602A1 (ja) 2008-02-19 2009-02-17 イメージセンサユニットとその製造方法、及び画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4394750B2 true JP4394750B2 (ja) 2010-01-06
JPWO2009104602A1 JPWO2009104602A1 (ja) 2011-06-23

Family

ID=40985144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009521663A Active JP4394750B2 (ja) 2008-02-19 2009-02-17 イメージセンサユニットとその製造方法、及び画像読取装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7843612B2 (ja)
JP (1) JP4394750B2 (ja)
CN (1) CN101755446B (ja)
WO (2) WO2009104249A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4843344B2 (ja) * 2005-03-18 2011-12-21 株式会社リコー 照明装置及び画像読取装置
US8493637B2 (en) * 2011-01-21 2013-07-23 Seiko Epson Corporation Image forming optical element, image forming optical array, and image reading device
JP2013030937A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Brother Ind Ltd 画像読取装置
JP5596803B2 (ja) * 2012-01-17 2014-09-24 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニット、画像読取装置、画像形成装置および製造方法
JP5924061B2 (ja) * 2012-03-26 2016-05-25 富士ゼロックス株式会社 画像読み取り装置および光学ユニット
JP5874619B2 (ja) * 2012-12-10 2016-03-02 コニカミノルタ株式会社 光プリントヘッド、及び画像形成装置
CN103871151A (zh) * 2014-03-11 2014-06-18 威海华菱光电股份有限公司 接触式图像检测装置及其应用方法
JPWO2016088795A1 (ja) * 2014-12-02 2017-07-27 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置
US20170295287A1 (en) * 2016-04-08 2017-10-12 Canon Components, Inc. Manufacturing method of sensor unit and reading apparatus
TWI573432B (zh) * 2016-05-04 2017-03-01 全友電腦股份有限公司 掃描具有深度影像之物件之影像掃瞄方法及其系統
JP7408368B2 (ja) * 2019-12-12 2024-01-05 キヤノン株式会社 レンズアレイユニット、イメージセンサユニット、画像読取装置、画像形成装置、及びレンズアレイユニットの製造方法
JP7423354B2 (ja) * 2020-03-02 2024-01-29 東芝テック株式会社 光学装置の製造方法、及び製造装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942511B2 (ja) * 1982-04-13 1984-10-15 株式会社東芝 密着センサ
JPH02113662A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Konica Corp 光センサ装置及びその製造方法
JPH04286458A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Canon Inc 原稿読取装置及びそれを有する情報処理装置
JPH052122A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Kyocera Corp 光学装置
JPH06164829A (ja) * 1992-11-25 1994-06-10 Mitsubishi Electric Corp イメージスキャナ装置
JPH07142691A (ja) * 1993-11-16 1995-06-02 Rohm Co Ltd イメージセンサ
JP3690344B2 (ja) * 2001-12-21 2005-08-31 三菱電機株式会社 イメージセンサのセンサフレームの製造方法
JP4035340B2 (ja) * 2002-02-07 2008-01-23 キヤノン株式会社 画像読取装置
EP1492324A4 (en) * 2002-03-29 2006-08-16 Mitsubishi Electric Corp IMAGE READER
US7085023B2 (en) * 2003-10-14 2006-08-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image-reading apparatus
US7471428B2 (en) * 2004-03-12 2008-12-30 Seiko Epson Corporation Contact image sensor module and image reading device equipped with the same
JP4172432B2 (ja) * 2004-07-23 2008-10-29 セイコーエプソン株式会社 画像読み取り装置
US7894105B2 (en) * 2005-01-18 2011-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Image reading unit and image reader
TWI342706B (en) * 2007-02-14 2011-05-21 Creative Sensor Inc Image reading apparatus
JP4160631B1 (ja) 2007-05-14 2008-10-01 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 熱かしめ結合体及びその方法と、それを用いたイメージセンサユニットと画像読取装置
JP2009303080A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd 棒状導光体および画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009104602A1 (ja) 2009-08-27
JPWO2009104602A1 (ja) 2011-06-23
CN101755446A (zh) 2010-06-23
WO2009104249A1 (ja) 2009-08-27
US20100128330A1 (en) 2010-05-27
CN101755446B (zh) 2012-05-16
US7843612B2 (en) 2010-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4394750B2 (ja) イメージセンサユニットとその製造方法、及び画像読取装置
US9059367B2 (en) Image sensor unit, image reading apparatus, image forming apparatus, and manufacturing method
US8786915B2 (en) Image sensor unit and image reading apparatus using the same
KR101364848B1 (ko) 밀착형 이미지 센서 유닛, 및 그것을 사용한 화상 판독 장치
US20090294630A1 (en) Image sensor, image reading device and production method of image sensor
US8049937B2 (en) Image sensor unit and image reading apparatus using the same
JP2010032729A (ja) レンズアレイユニット取付構造
JP2014239418A (ja) イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置
US5998786A (en) Apparatus for securing CCD board at a fixed position within a range of motion
JP5018824B2 (ja) 密着型イメージセンサ及びその製造方法
JPWO2008139620A1 (ja) 熱かしめ結合体及びその方法と、それを用いたイメージセンサユニットと画像読取装置
TWI449406B (zh) A image sensing unit and a method of manufacturing the same, and a portrait reading device
WO2011004593A1 (ja) 正立等倍レンズアレイプレート、光走査ユニット、画像読取装置、および正立等倍レンズアレイプレートの製造方法
JP5246366B2 (ja) 画像読取装置の筐体及びその製造方法
JPH0572456A (ja) ルーフミラーレンズアレイ
JP2007280624A (ja) 光源装置、画像読取装置、および複合機
US11265437B2 (en) Lens array unit, image sensor unit, image reading apparatus, image forming apparatus, and method of manufacturing lens array unit
JP3149267B2 (ja) ルーフミラーアレイ成形用金型
JP2017192125A (ja) センサユニットの製造方法および読取装置
JP2001069307A (ja) 密着イメージセンサ
JP2005260660A (ja) 画像読取ユニットおよびこれを備えた画像読取装置
JP2006135599A (ja) 固定構造、それを有するレンズブロック、それを有する画像読み取りユニット、及びそれを有する画像形成装置、並びに、固定構造の分離方法、及び中間保持部材
JPH07203130A (ja) 密着型イメージセンサ
JP2002199159A (ja) イメージセンサユニットおよびこれを備えた画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4394750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250