JP4390775B2 - 半導体パッケージの製造方法 - Google Patents

半導体パッケージの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4390775B2
JP4390775B2 JP2006030407A JP2006030407A JP4390775B2 JP 4390775 B2 JP4390775 B2 JP 4390775B2 JP 2006030407 A JP2006030407 A JP 2006030407A JP 2006030407 A JP2006030407 A JP 2006030407A JP 4390775 B2 JP4390775 B2 JP 4390775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor wafer
electrode
wafer
silicon wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006030407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007214220A (ja
Inventor
良実 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Oki Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Semiconductor Co Ltd filed Critical Oki Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2006030407A priority Critical patent/JP4390775B2/ja
Priority to US11/593,039 priority patent/US7413925B2/en
Priority to CN2006101604589A priority patent/CN101017786B/zh
Priority to KR1020060117686A priority patent/KR101347633B1/ko
Publication of JP2007214220A publication Critical patent/JP2007214220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4390775B2 publication Critical patent/JP4390775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3135Double encapsulation or coating and encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

本発明は、貫通電極を有する複数の半導体チップをインターポーザ上に積層してなる半導体パッケージの製造方法に関する。
近年、集積回路が搭載された複数の半導体チップを高密度に実装し、高機能なシステムを短期間で実現するシステム・イン・パッケージ技術が注目されている。特に、複数の半導体チップを三次元的に積層し、大幅な小型化を実現できる積層型パッケージの要請が多い。このような要請に応える技術として、例えば、特開2005‐236245号公報に開示されているように、半導体チップの内部に貫通電極を形成し、インターポーザと呼ばれる実装用のチップに積層した半導体パッケージ構造が提案されている。
特開2005‐236245号公報
上記のような半導体パッケージ構造を製造する際には、従来は、薄化・個片化されたインターポーザを用意し、当該個片化されたインターポーザ上に複数の半導体チップ(機能チップ)を積層している。
しかしながら、上述した従来の製造方法によると、薄化・個片化されたインターポーザの取り扱い(ハンドリング)が難しく、作業性の向上を図ることが困難であった。その結果、半導体チップに割れ不良などが発生しやすく、歩留まりが低下してしまうことがあった。そこで、インターポーザの厚みを大きくすることによりハンドリング性能向上を図ることが考えられるが、パッケージ全体の厚みが増すだけでなく、貫通電極の形成や電極材充填が著しく困難となるという不都合がある。
本発明は、上記のような状況に鑑みて成されたものであり、各工程間のハンドリングが容易となり、作業性の向上を図り得る半導体パッケージの製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る半導体パッケージの製造方法においては、半導体ウエハ状態の前記半導体ウエハの第1面に前記複数の半導体チップを積層し;前記半導体チップの全体を覆うように樹脂モールドを形成し;その後、前記半導体ウエハをダイシングすることにより、個片化された複数の半導体パッケージを成形する。
好ましくは、前記樹脂モールド工程の後に、前記半導体ウエハの前記第1面と反対の第2面側から研削することにより当該半導体ウエハを薄化し;前記半導体ウエハの研削された第2面に実装用の外部端子を形成する。
あるいは、記複数の半導体チップを前記半導体ウエハ上に積層する前に、前記半導体ウエハ状態の前記半導体ウエハの前記第1面と反対の第2面に補強用基材を接着することが好ましい。補強用基材としては、ガラス板を用いることができる。前記半導体ウエハの前記第2面に前記補強用基材を接着した後、前記半導体ウエハの前記第1面を研削することにより半導体ウエハを薄化し、
前記薄化された半導体ウエハの前記第1面上に前記複数の半導体チップを積層することができる。更に、前記複数の半導体チップを前記半導体ウエハ上に積層する前に、前記第1面上に再配線層を形成することができる。
前記樹脂モールド工程の後に、前記補強用基材を除去して前記半導体ウエハの前記第2面に実装用の外部端子を形成することが好ましい。あるいは、前記補強用基材を接着する前に、前記半導体ウエハの前記第2面に実装用外部端子を形成しておく。
本発明によれば、半導体ウエハ状態のインターポーザに複数の半導体チップを積層するとともに、樹脂モールド後にダイシングするため、各工程でのハンドリング及び作業性が向上する。従来は、薄く小さなインターポーザを取り扱わなければならず、ハンドリングが非常に困難であった。
樹脂モールド工程の後(ダイシングの直前)に半導体ウエハを薄化することにより、研削工程におけるハンドリング性が向上する。
一方、半導体ウエハに補強用基材を接着することにより、機械的強度が高くなり、更にハンドリング性が向上する。また、補強用基材に接着された半導体ウエハを薄化することにより、インターポーザの表裏両面に配線層を形成することが可能となる。
半導体ウエハの補強用基材と接着する側の面に予め実装用外部端子を形成しておくことにより、外部端子の形成が容易となる。すなわち、残存した接着剤などの理由により外部端子の形成が困難となる事態を回避することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、実施例及び参考例を用いて詳細に説明する。図1は、本発明に係る半導体パッケージに適用可能な半導体チップ(A)及びその積層体(B)の構成を示す概略断面図である。図2は、本発明に係る半導体パッケージに適用可能なインターポーザ用のシリコンウエハを示す概略平面図である。半導体チップ100は、貫通電極104を設けた半導体基板102の表裏両面にバンプ106を形成した構造となっている。なお、バンプ106は半導体基板102の片側にのみ形成する構造であっても良い。半導体基板102の厚さは、貫通電極の深さから20−100μmであることが望ましい。説明の便宜上、半導体チップ100を(B)図のように積層したものをチップ積層体120と呼ぶこととする。チップ積層体120は、インターポーザ上に積層されるものである。本発明においては、ウエハW状態のインターポーザの上に半導体チップ100を積層する工法を採用している。
図3〜図5は、本発明の参考例に係る半導体パッケージの製造工程を示す断面図であり、図2のA−A方向の断面に対応する。以下、本発明の参考例に係る製造工程について説明する。まず、図3(1−1)に示すように、インターポーザ形成用のシリコンウエハ112(W)の内部に貫通電極114を複数形成する。シリコンウエハ112の厚さは500−1000μm程度である。貫通電極114の上端は、シリコンウエハ112の表面に露出している。シリコンウエハ112の表面には、配線層(再配線)118が形成されている。貫通電極114の上端にはバンプ116が形成されている。図示しないが、配線層118の上及び、貫通電極114以外の部分の表面上には絶縁膜が形成されている。貫通電極の深さは、20−100μmとすることができる。
バンプ106,116の材質としては、溶融接続が可能なSnAg,SnPb,Cu+SnAg,Au+SnAgなどを使用することができる。貫通電極104,114の材質としては、Cu,Al,W,Au,Ag,PolySiなどを使用することができる。また、絶縁膜としては、SiO2,SiN,ポリイミドなどを使用することができる。
次に、図3(1−2)に示すように、半導体ウエハ112の所定の位置に周知の方法により半導体チップ100を積層し、チップ積層体120を成形する。チップ積層体120において、各半導体チップ100は電気的に接続されている。
次に、図4(1−3)に示すように、チップ積層体120の側面よりアンダーフィル樹脂122を注入し、加熱することで硬化させる。あるいは、半導体チップ100を積層する前に半導体チップ100を搭載する中央付近にアンダーフィル樹脂を予め供給しておき、半導体チップ100の積層時に仮硬化させ、一段ずつ半導体チップ100を積層、樹脂封止する方法を採用することもできる。アンダーフィル樹脂122としては、エポキシ材とシリカ(フィラー)からなる熱硬化樹脂を使用することができる。なお、狭いギャップを封止するために、シリカを混入しない樹脂を使用することもできる。
次に、図4(1−4)に示すように、シリコンウエハ112の表面全体をモールド樹脂124で一括オーバーモールドする。オーバーモールドは、所定のサイズの金型を使用したトランスファーモールディング方式で成形することができる。モールド樹脂の材料としては、エポキシ樹脂を使用することができる。
次に、図5(1−5)に示すように、シリコンウエハ112の裏面を貫通電極114の下端が露出するまで研削する。続いて、図5(1−6)に示すように、シリコンウエハ112の裏面の所定の位置に外部端子126を形成する。外部端子126の材料としては、SnPb,SnAgなどを使用することができる。その後、ダイシングラインに沿って切断することにより、個片化された複数の半導体パッケージ(BGA)が完成する。完成した半導体パッケージは、マザーボード(実装配線基板)上に実装される。
以上のように、本発明の参考例によれば、ウエハ標準厚さの状態で半導体チップの積層及びオーバーモールドができるため、各工程間のハンドリングが容易になる。また、オーバーモールド後にシリコンウエハを研削しているため、強度不足による欠陥の発生を抑制でき、薄化が容易となる。
図6〜図9は、本発明の第1実施例に係る半導体パッケージの製造工程を示す断面図であり、図2のA−A方向の断面に対応する。以下、本発明の第1実施例に係る製造工程について説明する。なお、本実施例において、上述した参考例と同一又は対応する構成要素については、同一の参照符合を付し、重複した説明は省略する。
まず、図6(2−1)に示すように、インターポーザ形成用のシリコンウエハ212(W)の内部に貫通電極214を複数形成する。シリコンウエハ212の厚さは500−1000μm程度である。貫通電極214の上端は、シリコンウエハ212の表面に露出している。シリコンウエハ212の表面には、配線層(再配線)218が形成されている。貫通電極214上には、バンプパッドが形成されている。また、図示しないが、配線層218及び貫通電極214上には絶縁膜が形成されている。貫通電極の深さは、20−100μmとすることができる。
貫通電極214の材質としては、Cu,Al,W,Au,Ag,PolySiなどを使用することができる。また、絶縁膜としては、SiO2,SiN,ポリイミドなどを使用することができる。
次に、図6(2−2)に示すように、接着剤215を介してガラス板232をシリコンウエハ212の配線層側表面に貼り合わせる。ガラス板232は、外径がシリコンウエハ212より500−2000μm程度大きい又は同径であり、厚さが500−1000μmで平面精度の良好なものを使用する。また、接着剤215の厚さとしては、10−100μm程度が好ましい。
次に、図6(2−3)に示すように、シリコンウエハ212の表面を貫通電極214が露出するまで研削する。その後、必要に応じて、図7(2−4)に示すように、所定の位置に再配線217と、バンプ216を形成する。さらに、貫通電極214以外の部分の表面及び、再配線の上には絶縁層を形成する。この時、シリコンウエハ212の厚さは20−100μmとなる。
次に、図7(2−5)に示すように、シリコンウエハ212の所定の位置に周知の方法により半導体チップ100を積層し、チップ積層体120を成形する。チップ積層体120において、各半導体チップ100は電気的に接続されている。
次に、図8(2−6)に示すように、チップ積層体120の側面よりアンダーフィル樹脂222を注入し、加熱することで硬化させる。あるいは、半導体チップ100を積層する前に半導体チップ100を搭載する中央付近にアンダーフィル樹脂を予め供給しておき、半導体チップ100の積層時に仮硬化させ、一段ずつ半導体チップ100を積層、樹脂封止する方法を採用することもできる。アンダーフィル樹脂222としては、エポキシ材とシリカ(フィラー)からなる熱硬化樹脂を使用することができる。なお、狭いギャップを封止するために、シリカを混入しない樹脂を使用することもできる。
次に、図8(2−7)に示すように、シリコンウエハ212の表面全体をモールド樹脂224で一括オーバーモールドする。オーバーモールドは、所定のサイズの金型を使用したトランスファーモールディング方式で成形することができる。モールド樹脂の材料としては、エポキシ樹脂を使用することができる。
次に、図9(2−8)に示すように、ガラス板232及び接着剤215をシリコンウエハ212から剥がす。続いて、図9(2−9)に示すように、シリコンウエハ212の裏面の所定の位置に外部端子226を設ける。外部端子226の材料としては、SnPb,SnAgなどを使用することができる。その後、ダイシングラインに沿って切断することにより、個片化された複数の半導体パッケージ(BGA)が完成する。完成した半導体パッケージは、マザーボード(実装配線基板)上に実装される。
以上のように、本発明の第1実施例によれば、上述した参考例の効果に加え、シリコンウエハの表裏両面に再配線が可能になるため、多品種に対応が可能となる。また、シリコンウエハがガラス板で支持されているため、オーバーモールド工程までシリコンウエハの反りを抑えられるという効果がある。なお、シリコンウエハに接着される補強用部材としては、ガラス以外の材質のもの使用することもできる。
図10〜図13は、本発明の第2実施例に係る半導体パッケージの製造工程を示す断面図であり、図2のA−A方向の断面に対応する。以下、本発明の第2実施例に係る製造工程について説明する。なお、本実施例において、上述した参考例及び第1実施例と同一又は対応する構成要素については、同一の参照符合を付し、重複した説明は省略する。
まず、図10(3−1)に示すように、インターポーザ形成用のシリコンウエハ312(W)の内部に貫通電極314を複数形成する。シリコンウエハ312の厚さは500−1000μm程度である。貫通電極314の上端は、シリコンウエハ312の表面に露出している。シリコンウエハ312の表面には、配線層(再配線)318、バンプバッド316.外部端子319が形成されている。また、図示しないが、配線層318の上及び、貫通電極314以外の部分の表面上には絶縁膜が形成されている。貫通電極の深さは、20−100μmとすることができる。
貫通電極314の材質としては、Cu,Al,W,Au,Ag,PolySiなどを使用することができる。また、絶縁膜としては、SiO2,SiN,ポリイミドなどを使用することができる。
次に、図10(3−2)に示すように、接着剤330を介してガラス板332をシリコンウエハ312の外部端子319側表面に貼り合わせる。ガラス板332は、外径がシリコンウエハ312より500−2000μm程度大きい又は同径であり、厚さが500−1000μmで平面精度の良好なものを使用する。また、接着剤315の厚さとしては、10−100μm程度が好ましい。
次に、図10(3−3)に示すように、シリコンウエハ312の表面を貫通電極314が露出するまで研削する。その後、必要に応じて、図11(3−4)に示すように、所定の位置に再配線322と、バンプ324を形成する。さらに、貫通電極314以外の部分の表面及び、再配線322の上には絶縁層を形成する。この時、シリコンウエハ312の厚さは20−100μmとなる。
次に、図11(3−5)に示すように、シリコンウエハ312の所定の位置に周知の方法により半導体チップ100を積層し、チップ積層体120を成形する。チップ積層体120において、各半導体チップ100は電気的に接続されている。
次に、図12(3−6)に示すように、チップ積層体120の側面よりアンダーフィル樹脂323を注入し、加熱することで硬化させる。あるいは、半導体チップ100を積層する前に半導体チップ100を搭載する中央付近にアンダーフィル樹脂を予め供給しておき、半導体チップ100の積層時に仮硬化させ、一段ずつ半導体チップ100を積層、樹脂封止する方法を採用することもできる。アンダーフィル樹脂323としては、エポキシ材とシリカ(フィラー)からなる熱硬化樹脂を使用することができる。なお、狭いギャップを封止するために、シリカを混入しない樹脂のを使用することもできる。
次に、図12(3−7)に示すように、シリコンウエハ312の表面全体をモールド樹脂325で一括オーバーモールドする。オーバーモールドは、所定のサイズの金型を使用したトランスファーモールディング方式で成形することができる。モールド樹脂の材料としては、エポキシ樹脂を使用することができる。
次に、図13(3−8)に示すように、ガラス板332及び接着剤330をシリコンウエハ312から剥がす。その後、ダイシングラインに沿って切断することにより、個片化された複数の半導体パッケージ(BGA)が完成する。完成した半導体パッケージは、マザーボード(実装配線基板)上に実装される。
以上のように、本発明の第2実施例によれば、上述した参考例及び第1実施例の効果に加え、接着剤によってパッドが汚染される前に予め外部端子319を設けているため、インターポーザと外部端子319との接続の信頼性が向上する。
以上、本発明について実施例を用いて説明したが、本発明は実施例の範囲に限定されるものではなく、各請求項に記載された技術的思想の範囲内において、適宜設計変更可能であることは言うまでもない。
図1は、本発明に係る半導体パッケージに適用可能な半導体チップ(A)及びその積層体(B)の構成を示す概略断面図である。 図2は、本発明に係る半導体パッケージに適用可能なインターポーザ用のシリコンウエハを示す概略平面図である。 図3は、本発明の参考例に係る半導体パッケージの製造工程(1−1,1−2)を示す断面図であり、図2のA−A方向の断面に対応する。 図4は、参考例に係る半導体パッケージの製造工程(1−3,1−4)を示す断面図であり、図2のA−A方向の断面に対応する。 図5は、参考例に係る半導体パッケージの製造工程(1−5,1−6)を示す断面図であり、図2のA−A方向の断面に対応する。 図6は、本発明の第1実施例に係る半導体パッケージの製造工程(2−1〜2−3)を示す断面図であり、図2のA−A方向の断面に対応する。 図7は、第1実施例に係る半導体パッケージの製造工程(2−4,2−5)を示す断面図であり、図2のA−A方向の断面に対応する。 図8は、第1実施例に係る半導体パッケージの製造工程(2−6,2−7)を示す断面図であり、図2のA−A方向の断面に対応する。 図9は、第2実施例に係る半導体パッケージの製造工程(2−8,2−9)を示す断面図であり、図2のA−A方向の断面に対応する。 図10は、本発明の第2実施例に係る半導体パッケージの製造工程(3−1〜3−3)を示す断面図であり、図2のA−A方向の断面に対応する。 図11は、第2実施例に係る半導体パッケージの製造工程(3−4,3−5)を示す断面図であり、図2のA−A方向の断面に対応する。 図12は、第2実施例に係る半導体パッケージの製造工程(3−6,3−7)を示す断面図であり、図2のA−A方向の断面に対応する。 図13は、第2実施例に係る半導体パッケージの製造工程(3−8)を示す断面図であり、図2のA−A方向の断面に対応する。
100 半導体チップ
112 Siウエハ
114 貫通電極
118,217 再配線
120 チップ積層体
124,224 モールド樹脂
215,330 接着剤
232,332 ガラス板
W Siウエハ

Claims (4)

  1. 第1面及び前記第1面と反対側の第2面とを有するインターポーザ用の半導体ウエハを準備する工程と;
    前記半導体ウエハの前記第2面側に露出部分を有する貫通電極を形成する工程と;
    補強用基材を準備する工程と;
    前記補強用基材を前記半導体ウエハの前記第2面側に接着させる工程と;
    前記半導体ウエハの前記第1面を切削し、前記貫通電極を露出させる工程と;
    前記半導体ウエハの前記第1面上に、前記貫通電極と電気的に接続される積層された複数の半導体チップを搭載する工程と;
    前記半導体ウエハの前記第1面上に、前記複数の半導体チップを覆うように封止樹脂を形成する工程と;
    前記補強用基材を前記半導体ウエハから除去する工程と;
    前記半導体ウエハの前記第2面上に、前記貫通電極と電気的接続される外部端子を形成する工程と;
    前記封止樹脂及び前記半導体ウエハを前記半導体チップの周辺にて切断する工程とを有することを特徴とする半導体パッケージの製造方法。
  2. 第1面及び前記第1面と反対側の第2面とを有するインターポーザ用の半導体ウエハを準備する工程と;
    前記半導体ウエハの前記第2面側に露出部分を有する貫通電極を形成する工程と;
    前記半導体ウエハの前記第2面上に、前記貫通電極と電気的接続される外部端子を形成する工程と;
    補強用基材を準備する工程と;
    前記補強用基材を前記半導体ウエハの前記第2面側に接着させる工程と;
    前記半導体ウエハの前記第1面を切削し、前記貫通電極を露出させる工程と;
    前記半導体ウエハの前記第1面上に、前記貫通電極と電気的に接続される積層された複数の半導体チップを搭載する工程と;
    前記半導体ウエハの前記第1面上に、前記複数の半導体チップを覆うように封止樹脂を形成する工程と;
    前記補強用基材を前記半導体ウエハから除去する工程と;
    前記封止樹脂及び前記半導体ウエハを前記半導体チップの周辺にて切断する工程とを有することを特徴とする半導体パッケージの製造方法。
  3. 前記封止樹脂を形成する工程は、前記ウエハ上で一括して行われることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体パッケージの製造方法。
  4. 前記補強用基材は、ガラス板であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体パッケージの製造方法。

JP2006030407A 2006-02-08 2006-02-08 半導体パッケージの製造方法 Active JP4390775B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006030407A JP4390775B2 (ja) 2006-02-08 2006-02-08 半導体パッケージの製造方法
US11/593,039 US7413925B2 (en) 2006-02-08 2006-11-06 Method for fabricating semiconductor package
CN2006101604589A CN101017786B (zh) 2006-02-08 2006-11-24 半导体封装的制造方法
KR1020060117686A KR101347633B1 (ko) 2006-02-08 2006-11-27 반도체 패키지의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006030407A JP4390775B2 (ja) 2006-02-08 2006-02-08 半導体パッケージの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007214220A JP2007214220A (ja) 2007-08-23
JP4390775B2 true JP4390775B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=38334576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006030407A Active JP4390775B2 (ja) 2006-02-08 2006-02-08 半導体パッケージの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7413925B2 (ja)
JP (1) JP4390775B2 (ja)
KR (1) KR101347633B1 (ja)
CN (1) CN101017786B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7968379B2 (en) * 2006-03-09 2011-06-28 SemiLEDs Optoelectronics Co., Ltd. Method of separating semiconductor dies
US7452739B2 (en) * 2006-03-09 2008-11-18 Semi-Photonics Co., Ltd. Method of separating semiconductor dies
JP2009071095A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Spansion Llc 半導体装置の製造方法
KR101013556B1 (ko) * 2008-02-01 2011-02-14 주식회사 하이닉스반도체 스택 패키지의 제조방법
US20090212420A1 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 Harry Hedler integrated circuit device and method for fabricating same
KR20100058359A (ko) * 2008-11-24 2010-06-03 삼성전자주식회사 다층 반도체 패키지, 그것을 포함하는 반도체 모듈 및 전자신호 처리 시스템 및 다층 반도체 패키지의 제조 방법
US20120032323A1 (en) * 2009-04-30 2012-02-09 Masahiro Matsumoto Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2011061004A (ja) 2009-09-10 2011-03-24 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
US8252665B2 (en) 2009-09-14 2012-08-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Protection layer for adhesive material at wafer edge
TWI419302B (zh) * 2010-02-11 2013-12-11 Advanced Semiconductor Eng 封裝製程
US20110221053A1 (en) * 2010-03-11 2011-09-15 Qualcomm Incorporated Pre-processing to reduce wafer level warpage
US8298863B2 (en) * 2010-04-29 2012-10-30 Texas Instruments Incorporated TCE compensation for package substrates for reduced die warpage assembly
JP2011243725A (ja) 2010-05-18 2011-12-01 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
KR101692955B1 (ko) 2010-10-06 2017-01-05 삼성전자 주식회사 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JP2012109437A (ja) 2010-11-18 2012-06-07 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
JP2012209545A (ja) * 2011-03-17 2012-10-25 Sekisui Chem Co Ltd 半導体積層体の製造方法
US8937309B2 (en) * 2011-08-08 2015-01-20 Micron Technology, Inc. Semiconductor die assemblies, semiconductor devices including same, and methods of fabrication
TWI500123B (zh) * 2011-08-09 2015-09-11 Soitec Silicon On Insulator 包含內有一個或多個電性、光學及流體互連之互連層之黏附半導體構造之形成方法及應用此等方法形成之黏附半導體構造
KR101332857B1 (ko) * 2011-12-22 2013-11-22 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 패키지 및 그 제조 방법
US8912045B2 (en) * 2012-06-12 2014-12-16 International Business Machines Corporation Three dimensional flip chip system and method
CN104321866B (zh) * 2012-09-14 2018-03-02 瑞萨电子株式会社 半导体器件的制造方法
KR102077153B1 (ko) 2013-06-21 2020-02-14 삼성전자주식회사 관통전극을 갖는 반도체 패키지 및 그 제조방법
KR101569123B1 (ko) 2014-03-26 2015-11-13 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 팬인 타입 반도체 패키지 구조 및 제조 방법
KR102171286B1 (ko) 2014-07-11 2020-10-29 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그 제조방법
JP6437805B2 (ja) * 2014-12-03 2018-12-12 東京応化工業株式会社 積層体の製造方法、封止基板積層体の製造方法及び積層体
JP6421083B2 (ja) 2015-06-15 2018-11-07 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP7211758B2 (ja) * 2018-10-23 2023-01-24 株式会社ダイセル 半導体装置製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6451624B1 (en) * 1998-06-05 2002-09-17 Micron Technology, Inc. Stackable semiconductor package having conductive layer and insulating layers and method of fabrication
JP3951091B2 (ja) * 2000-08-04 2007-08-01 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP2005051150A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP3690407B2 (ja) * 2003-07-31 2005-08-31 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
KR100537892B1 (ko) * 2003-08-26 2005-12-21 삼성전자주식회사 칩 스택 패키지와 그 제조 방법
JP2005236245A (ja) 2004-01-23 2005-09-02 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法、半導体チップおよびその製造方法、並びに電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR101347633B1 (ko) 2014-01-09
JP2007214220A (ja) 2007-08-23
US7413925B2 (en) 2008-08-19
CN101017786A (zh) 2007-08-15
KR20070080811A (ko) 2007-08-13
CN101017786B (zh) 2011-11-16
US20070184583A1 (en) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4390775B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
US10083940B2 (en) Package-on-package semiconductor device
US10833039B2 (en) Multi-chip fan out package and methods of forming the same
US10867897B2 (en) PoP device
US7560302B2 (en) Semiconductor device fabricating method
US8586412B1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing thereof
TWI411075B (zh) 半導體封裝件及其製造方法
US8860215B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
WO2012121344A1 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5112275B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2009071095A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2019127337A1 (zh) 一种半导体芯片的封装结构及其封装方法
JP6495692B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN107611092A (zh) 晶圆级芯片封装结构及其制备方法
US10854576B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
CN113410215B (zh) 半导体封装结构及其制备方法
TWI426588B (zh) 封裝結構以及封裝製程
TW200839984A (en) Multi-chip semiconductor package structure
KR20200080837A (ko) 플립칩 자기 센서 패키지 및 그 제조 방법
TW200828458A (en) Semiconductor package and fabrication method thereof and stack structure
JP5671606B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001274319A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW200949961A (en) Manufacturing method of semiconductor element

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090415

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091006

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4390775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250