JP4389183B2 - 画像形成装置およびカートリッジ - Google Patents

画像形成装置およびカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP4389183B2
JP4389183B2 JP2007166758A JP2007166758A JP4389183B2 JP 4389183 B2 JP4389183 B2 JP 4389183B2 JP 2007166758 A JP2007166758 A JP 2007166758A JP 2007166758 A JP2007166758 A JP 2007166758A JP 4389183 B2 JP4389183 B2 JP 4389183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
light
cartridge
detection
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007166758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009003384A (ja
Inventor
勇希 福定
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007166758A priority Critical patent/JP4389183B2/ja
Priority to US12/155,956 priority patent/US7742708B2/en
Publication of JP2009003384A publication Critical patent/JP2009003384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4389183B2 publication Critical patent/JP4389183B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • G03G15/0862Detection or control means for the developer level the level being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0888Arrangements for detecting toner level or concentration in the developing device
    • G03G2215/0891Optical detection
    • G03G2215/0894Optical detection through a light transmissive window in the developer container wall

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置およびカートリッジに関する。
従来より、画像形成動作に伴って発生した廃トナーや紙粉等の廃棄物を回収する廃トナーボックスを備えた画像形成装置において、廃トナーボックス内の廃棄物が規定量に達したことを光学的に検知する技術が知られている(例えば特許文献1参照)。また、類似の技術として、トナーカートリッジ内に収容されるトナーの残量を光学的に検知する技術も知られている。
こうした技術によれば、廃トナーボックスが廃棄物で満杯になる前に、あるいはトナーカートリッジが空になる前に、廃トナーボックスやトナーカートリッジ(以下、カートリッジという)が交換時期であることをユーザに通知し、交換を促すことができる。そして、カートリッジが新品に交換された際には、印刷枚数をカウントするカウンタ(カートリッジの使用量を計測するためのもの)を初期値に戻したり、カートリッジの交換を促す表示を停止したりする等の初期化動作を実行する。
特開2002−139971公報
しかしながら、従来では、一般にカートリッジが新品に交換されたことを検知するために、新品検知専用のセンサ等の機構を設けていたため、構造の複雑化やコストアップを招いていた。
この対策として、既存のセンサを用いてカートリッジ内の収容物の量を検出し、その値が通常と逆の方向に変化した場合にカートリッジが新品に交換されたと判断する構成とすることで、新品検知専用のセンサを省略することが考えられる。しかし、このように収容物の量をセンサで検出することによって新品検知を行う方法では、何らかの事情で偶発的に誤った検出結果が出されることがある。例えば、カートリッジ内の収容物は片寄った場所に堆積することがあるため、収容物の堆積具合によっては誤った検出結果となってしまい、信頼性の高い検知を行うことができない。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、カートリッジの新品検知を既存のセンサを利用して信頼性の高い方法で行うことが可能な画像形成装置およびカートリッジを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための手段として、第1の発明は、カートリッジ装着部を有する装置本体と、前記カートリッジ装着部に着脱可能に装着され、かつ装置本体側から収集された収容物若しくは装置本体側に放出される収容物を収容する収容室を有するカートリッジと、光を出射する投光素子と前記光を受光する受光素子とを有し、かつ前記光の光軸が前記収容室を横切るように配置され、前記受光素子の受光量に応じた出力信号を出力することにより前記収容室内の前記収容物の量を検出するセンサと、前記カートリッジにおいて初期位置から終期位置へと非再帰的に変位可能に設けられ、前記終期位置へ変位される過程で前記センサの光軸を横切って前記受光素子の受光量を変化させる検知部材と、前記検知部材が前記初期位置にあった場合に前記検知部材を前記終期位置へと変位させる駆動動作を行う駆動手段と、前記駆動手段により前記駆動動作が行われた際、前記センサの出力信号に基づく検出値の変化が、前記検知部材の変位による前記受光素子の受光量の変化に対応する場合に前記カートリッジが新品であると判定する判定手段と、を備える画像形成装置である。
第1の発明によれば、新品のカートリッジが使用される際には、検知部材が初期位置から終期位置へ変位されるのに伴ってセンサの受光量が変化する。センサの検出値が検知部材の変位による受光量の変化に対応する値である場合には、カートリッジが新品であると判定される。本構成によれば、収容物の量を検出するためのセンサを利用して、カートリッジが新品であるかを判定するため、構成を簡略化することができる。また、検知部材は初期位置から終期位置へ非再帰的に変位するため、信頼性が高い検知を行うことができる。
第2の発明は、第1の発明の画像形成装置において、前記判定手段は、前記センサの検出値が所定期間内に前記検知部材の変位による前記受光素子の受光量の変化に対応する値になったことに基づいて前記判定を行う。
第2の発明によれば、単にセンサの検出値のみに基づいて判定を行うのではなく、センサの検出値の時間変化に基づいて判定を行うため、判定の精度を高めることができる。
第3の発明は、第1または第2の発明の画像形成装置において、前記センサを複数備え、前記判定手段は、前記複数のセンサの検出値に基づいて前記判定を行う。
第3の発明によれば、センサが複数設けられ、それら複数のセンサの検出結果に基づいて判定を行うため、判定の信頼性をより高めることができる。
第4の発明は、第3の発明の画像形成装置において、前記判定手段は、前記各センサの検出値をオン・オフの2値として取得し、前記検知部材は、前記終期位置へ変位する過程において、前記複数のセンサのうちの一部のセンサの検出値と残りのセンサの検出値とが第1期間中に互いに異なる値となるように前記センサにおける前記受光素子の受光量を変化させ、前記判定手段は、前記一部のセンサの検出値と前記残りのセンサの検出値とが前記第1期間に互いに異なる値になったことを条件として前記カートリッジが新品であるとの判定を行う。
第4の発明によれば、複数のセンサの検出値が互いに異なることは通常起こりにくいため、その検出結果に基づいて判定を行うことで、信頼性を高めることができる。
第5の発明は、第4の発明の画像形成装置において、前記検知部材は、前記第1期間後の第2期間中に前記一部のセンサの検出値と前記残りのセンサの検出値と互いに反転するように前記各センサにおける前記受光素子の受光量を変化させ、前記判定手段は、前記一部のセンサの検出値と前記残りのセンサの検出値とが前記第2期間に互いに反転したことを条件として前記カートリッジが新品であるとの判定を行う。
第5の発明によれば、一部のセンサの検出値と残りのセンサの検出値とが互いに反転することは、通常では起こる可能性が極めて低いため、判定の信頼性をさらに高めることができる。
第6の発明は、第1から第5のいずれかの発明の画像形成装置において、前記カートリッジの稼働量に関するカウントを記憶する記憶手段を備え、前記判定手段は、前記カートリッジが新品であると判定した場合に前記カウントを初期化する。
第6の発明によれば、カートリッジの稼働量に関するカウント(例えばカートリッジ交換後の印刷枚数など)、を記憶することで、例えばトナーカートリッジの場合には、転写バイアスや現像バイアスの大きさ等をカウントに応じて変化させる制御を行うことができる。また、カウントに基づいてカートリッジの交換時期を示す表示を行うこと等ができる。
第7の発明は、第1から第6のいずれかの発明の画像形成装置において、前記検知部材は、帯状をなし、その長手方向に沿って変位されるとともに、前記センサの受光量を変化させるパターンが長手方向に沿って形成されている。
第8の発明は、第1から第6のいずれかの発明の画像形成装置において、前記検知部材は、軸周りに回転可能に保持されており、かつその回転に伴って前記センサの光軸を遮る遮光部を備えている。
第7または第8の発明によれば、検知部材を簡易な構成で実現することができる。
第9の発明は、画像形成装置に対して着脱可能に装着され、かつ前記装置側から収集された収容物若しくは装置側に放出される収容物を収容する収容室を有するカートリッジであって、初期位置から終期位置へと非再帰的に変位可能な検知部材を備え、前記画像形成装置が、センサ光を出射する投光素子と前記センサ光を受光する受光素子とを有し、かつ前記センサ光の光軸が前記収容室を横切るように配置され、前記受光素子の受光量に応じた出力信号を出力することにより前記収容室内の前記収容物の量を検出するセンサと、前記検知部材が前記初期位置にあった場合に前記検知部材を前記終期位置へと変位させる駆動動作を行う駆動手段と、前記駆動手段により前記駆動動作が行われた際の前記センサの出力信号の変化に基づいて前記カートリッジが新品か否かを判定する判定手段と、を備えており、前記収容室は、前記センサ光を透過可能な透過部を有し、前記検知部材は、前記終期位置へ変位される過程で前記透過部を透過する前記センサ光の光軸を横切って前記センサの受光量を変化させる、カートリッジである
第9の発明によれば、新品のカートリッジが使用される際には、検知部材が初期位置から終期位置へ変位されるのに伴ってセンサの受光量が変化する。従って、センサの検出値が検知部材の変位による受光量の変化に対応する値である場合には、カートリッジが新品であると判定することができる。本構成によれば、収容物の量を検出するためのセンサを利用して、カートリッジが新品であるかを判定できるため、構成を簡略化することができる。また、検知部材は初期位置から終期位置へ非再帰的に変位するため、信頼性が高い検知を行うことができる。
新品のカートリッジが使用される際には、検知部材が初期位置から終期位置へ変位されるのに伴ってセンサの受光量が変化する。センサの検出値が検知部材の変位による受光量の変化に対応する値である場合には、カートリッジが新品であると判定される。本構成によれば、収容物の量を検出するためのセンサを利用して、カートリッジが新品であるかを判定するため、構成を簡略化することができる。また、検知部材は初期位置から終期位置へ非再帰的に変位するため、信頼性が高い検知を行うことができる。
<実施形態1>
次に本発明の実施形態1について図1から図7を参照して説明する。
(プリンタの全体構成)
図1は、本発明の画像形成装置の一例であるプリンタ1の概略構成を示す側断面図である。なお、以下の説明においては、図1における右側を前方とする。
プリンタ1は、本体ケーシング2(装置本体の一例)を備えており、この本体ケーシング2の底部には、被記録媒体である用紙3が積載される供給トレイ4が設けられている。供給トレイ4の前端上方には給紙ローラ5が設けられており、この給紙ローラ5の回転に伴って給紙トレイ4内の最上位に積載された用紙3がレジストローラ6へ送り出される。レジストローラ6は、用紙3の斜行補正を行った後、その用紙3を画像形成部10のベルトユニット11上へ搬送する。
画像形成部10は、ベルトユニット11、スキャナ部19、プロセス部20、定着部31などを備えている。
ベルトユニット11は、前後一対のベルト支持ローラ12間に、ポリカーボネート等からなるベルト13を張架した構成となっている。そして、後側のベルト支持ローラ12が回転駆動されることにより、ベルト13が図示反時計周り方向に循環移動し、ベルト13上面の用紙3が後方へ搬送される。また、ベルト13の内側には、後述するプロセス部20の各感光ドラム28とベルト13を挟んで対向する位置にそれぞれ転写ローラ14が設けられている。さらに、ベルトユニット11の下側には、ボックス装着部15(カートリッジ装着部の一例)が設けられており、ここにベルト13面に付着したトナーや紙粉等を収集して収容する廃トナーボックス17(カートリッジの一例)が着脱可能に装着されている(廃トナーボックス17については後に詳述する)。
スキャナ部19は、レーザ発光部(図示せず)から出射されたレーザ光を各色毎のレーザ光Lを対応する感光ドラム28の表面に照射する。
プロセス部20は、本体ケーシング2の前面に設けられたフロントカバー2Aを開放することにより前方に引き出し可能なフレーム21と、このフレーム21に設けられた4つのカートリッジ装着部21Aにそれぞれ着脱可能に装着される4色(ブラック、イエロー、マゼンタ、シアン)に対応した現像カートリッジ22(それぞれ22K、22Y,22M,22C)とを備えている。また、フレーム21の下部には、各現像カートリッジ22に対応して、表面が正帯電性の感光層によって覆われた感光ドラム28と、スコロトロン型の帯電器29とが設けられている。
各現像カートリッジ22は、箱状のケーシングの内側上部に、現像剤である各色のトナーを収容するトナー収容室23を備え、その下側に供給ローラ24、現像ローラ25、層厚規制ブレード26、アジテータ27等を備えている。トナー収容室23から放出されたトナーは、供給ローラ24の回転により現像ローラ25に供給され、供給ローラ24と現像ローラ25との間で正に摩擦帯電される。さらに、現像ローラ25上に供給されたトナーは、現像ローラ25の回転に伴って、層厚規制ブレード26と現像ローラ25との間に進入し、ここでさらに十分に摩擦帯電されて、一定厚さの薄層として現像ローラ25上に担持される。
画像形成時には、感光ドラム28が回転駆動され、それに伴って感光ドラム28の表面が帯電器29により一様に正帯電される。そして、その正帯電された部分がスキャナ部19からのレーザ光の高速走査により露光されて、感光ドラム28の表面に用紙3に形成すべき画像に対応した静電潜像が形成される。
次いで、現像ローラ25の回転により、現像ローラ25上に担持され正帯電されているトナーが、感光ドラム28に対向して接触するときに、感光ドラム28の表面上に形成されている静電潜像に供給される。これにより、感光ドラム28の静電潜像が可視像化され、感光ドラム28の表面には露光部分にのみトナーが付着したトナー像が担持される。
その後、各感光ドラム28の表面上に担持されたトナー像は、ベルト13によって搬送される用紙3が、感光ドラム28と転写ローラ14との間の各転写位置を通る間に、転写ローラ14に印加される負極性の転写電圧によって、用紙3に順次転写される。こうしてトナー像が転写された用紙3は、次いで定着器31に搬送される。
定着器31は、熱源を有する加熱ローラ31Aと、用紙3を加熱ローラ31A側へ押圧する加圧ローラ31Bとを備えており、用紙3上に転写されたトナー像を紙面に熱定着させる。そして、定着器31により熱定着された用紙3は、上方へ搬送され、本体ケーシング2の上面に設けられた排出トレイ32上に排出される。
(廃トナーボックスの構造)
図2は、廃トナーボックス17の概略平断面図、図3は、廃トナーボックス17の概略背面断面図である。
廃トナーボックス17は、本体ケーシング2のフロントカバー2Aを開放し、その開口からプロセス部20とベルトユニット11とを外部に取り出した状態で、本体ケーシング2に対し着脱可能となっている。廃トナーボックス17は、扁平な箱形のケース40を備えており、その内部に収集したトナー等を収容するための収容室41が形成されている。
ケース40内の前側上部には、図1に示すように、クリーニングローラ42と回収ローラ43とが互いに圧接した状態で回転可能に設けられている。クリーニングローラ42は、金属製の軸部材の周囲にシリコンからなる発泡材が設けられた構成であって、ベルトユニット11に設けられた金属製のバックアップローラ44とベルト13を挟んで対向している。そして、クリーニングローラ42が、本体ケーシング2側に設けられたメインモータ67(図4参照)からの動力により、ベルト13の移動方向に対して逆方向に駆動されるとともに、クリーニングローラ42とバックアップローラ44との間に所定のバイアスが印加されることで、ベルト13上に付着したトナー等がクリーニングローラ42側へ物理的に掻き取られるとともに電気的に吸引される。
回収ローラ43は、金属製であって、クリーニングローラ42との間に所定のバイアスが印加されることで、クリーニングローラ42の表面に付着したトナー等を吸着する。さらに、回収ローラ43の下側には、ゴム製の掻き取りブレード45が圧接しており、回収ローラ43の表面に付着したトナー等が、掻き取りブレード45によって掻き落とされ、収容室41内に堆積するようになっている。
ケース40後部の底壁は、透明な樹脂材によって形成されており、前側部分よりも一段高くなった段部47が形成されている。図2,図3にも示すように、この段部47には、上方に開口し前後方向に延びた左右一対の溝部48A,48Bが設けられている。
一方、本体ケーシング2内には、各溝部48A,48Bを左右両側から挟むように配置される投光素子と受光素子とを備えたセンサA及びセンサBが設けられている。各センサA,Bにおいて投光素子から受光素子へ出射されるセンサ光の光軸49は溝部48A,48Bの側壁部を透過して溝部48A,48Bを横切るように設定されている。各センサA,Bの受光素子は、その受光量に応じた出力信号を出力する。
廃トナーボックス17は、図2に示すように、メインモータ67からの動力によって回転駆動される軸体51を備えている。この軸体51は、ギアボックス52内のギア機構を介して遮光テープ54(検知部材の一例)を巻き取るための巻き取りローラ53に連結されている。なお、軸体51と巻き取りローラ53とを接続するギア機構には欠け歯ギアが組み込まれ、軸体51が初期状態から所定量回転されると、巻き取りローラ53への動力の伝達が断たれるように構成されている。
遮光テープ54は、合成樹脂材等によって薄く柔軟な帯状に形成されており、遮光テープ54の一端寄り部分が段部47上面を横断するように載置されている。また、遮光テープ54の溝部48A,48B内に垂れた部分が溝部48A,48B内に設けられたガイド55の案内により各センサA,Bの光軸を横切るように配置されている。また、遮光テープ54の他方の端部は巻き取りローラ53に取り付けられている。そして、軸体51が回転駆動され巻き取りローラ53が回転すると、遮光テープ54が巻き取りローラ53の周囲に巻き取られ、初期位置から終期位置へと非再帰的に変位する(後述する)。遮光テープ54には、センサA,Bの投光素子から出射される光を透過する透明部54B,54Dと光を透過しない黒色部54A,54Cとが、長手方向に交互に形成されることで、後述する新品検知処理に用いられる所定のパターンが形成されている。
(プリンタの電気的構成)
図4は、プリンタ1の電気的構成を概略的に示すブロック図である。
プリンタ1は、同図に示すように、CPU60(判定手段の一例)、ROM61、RAM62、NVRAM(不揮発性メモリ)63(記憶手段の一例)、ネットワークインターフェイス64を備え、これらに表示部66、メインモータ67、フロントカバーセンサ68、既述の画像形成部10、廃トナーボックス17のセンサA,Bなどが接続されている。
ROM61には、後述する新品検知処理など、このプリンタ1の各種の動作を実行するためのプログラムが記憶されている。CPU60は、ROM61から読み出したプログラムに従って、その処理結果をRAM62またはNVRAM63に記憶させながら、各部の制御を行う。また、CPU60は、廃トナーボックス17の稼働量を示すカウント、例えば新品の廃トナーボックス17が装着された後の印刷枚数等、をNVRAM63に記憶させる。
ネットワークインターフェイス64は、通信回線(図示せず)を介して外部のコンピュータ等に接続され、これにより相互のデータ通信が可能となっている。表示部66は、液晶ディスプレイやランプ等からなり、各種の設定画面や動作状態等を表示することが可能である。メインモータ67は、既述のレジストローラ6、ベルト支持ローラ12、現像ローラ25、感光ドラム28、加熱ローラ31A、クリーニングローラ42、軸体51等を同期させつつ回転させる。フロントカバーセンサ68は、フロントカバー2Aが開放状態であるか閉鎖状態であるかを示す信号を出力する。
(新品検知処理)
次にCPU60の制御により実行される新品検知処理の動作を説明する。図5は新品検知処理時の遮光テープ54の動作を示す図、図6は両センサA,Bで検出される値の時間的変化を説明する図であり、図7は新品検知処理の流れを示すフローチャートである。
CPU60は、センサA,Bからの出力信号を所定の閾値を比較し、H(オン)またはL(オフ)の2値として取得する。そして、通常動作時(以下の新品検知処理時等を除く)に、両センサA,Bから検出される値がともにHであった場合には、廃トナーボックス17内のトナー等の収容物が所定量に達したとして、表示部66に、ユーザに対して廃トナーボックス17の交換を促すライフエンド表示を行う。その後、フロントカバーセンサ68により、フロントカバー2Aが一旦開放された後に閉鎖されたことが検知されたときに、廃トナーボックス17が新品に交換されたか否かを判定する新品検知処理を行う。
さて、新品の廃トナーボックス17がプリンタ1に装着された直後には、遮光テープ54は、図5の最上段に示す初期位置にある。この初期位置では、両溝部48A,48B内に黒色部54Aが位置しており、センサA,BはともにH(遮光された状態)の値を示す。そして、遮光テープ54が長手方向に移動すると、センサAがL、センサBがHの値に変化し、続いてセンサAがH、センサBがLの値になり、その後、再びセンサAがL、センサBがHの値の状態を経て、遮光テープ54が図5の最下段に示す終期位置まで移動されると両センサA,BはともにLの値となる。
CPU60は、新品検知処理を開始すると、まずメインモータ67を所定期間駆動するアイドリング動作を開始する(S101)。このアイドリング動作の際に、本体ケーシング2内に新品の廃トナーボックス17が装着されている場合には、既述のように軸体51を介して巻き取りローラ53が回転し、遮光テープ54が巻き取られる。
CPU60は、アイドリング動作中に、以下のようにセンサA,Bの検出値の変化を調べる。CPU60は、まずセンサA,BがともにHの値であるかを判断する(S102)。センサA,BがともにHの値である場合(S102:Yes)には、続いて所定期間内にセンサAの値がL、センサBの値がHになったかを判断する(S103)。さらに、CPU60は、センサA,Bの値が所定期間内にH,Lとなったか(S104)、L,Hとなったか(S105)、最後にL,Lの値となったかを順に判断する(S106)。
上記S102からS106のいずれかで、所定期間内にセンサA,Bの検出値が所定の値を取らなかった場合(S102〜S106のいずれかでNo)には、本体ケーシング2に装着されている廃トナーボックス17が新品に交換されていない、即ち旧品であると判定する(S107)。また、S102からS106までの全てで、センサA,Bの検出値が所定の値となった場合(S102〜S106でYes)には、廃トナーボックス17が新品に交換されたと判定し(S109)、NVRAM63に記憶される廃トナーボックス17の稼働量のカウントを0とする初期化を行う(S110)。
(本実施形態の効果)
以上のように本実施形態によれば、新品の廃トナーボックス17が使用される際には、遮光テープ54が初期位置から終期位置へ変位されるのに伴ってセンサA,Bの受光量が変化する。そして、センサA,Bの検出値が遮光テープ54の変位による受光量の変化に対応する値である場合には、廃トナーボックス17が新品であると判定される。本構成によれば、収容物の量を検出するためのセンサA,Bを利用して廃トナーボックス17が新品であるかを判定するため、構成を簡略化することができる。また、遮光テープ54は初期位置から終期位置へ非再帰的に変位するため、信頼性が高い検知を行うことができる。
また、単にセンサA,Bの検出値のみに基づいて判定を行うのではなく、センサA,Bの検出値の時間変化に基づいて判定を行うため、判定の精度を高めることができる。
また、センサA,Bが複数設けられ、それら複数のセンサA,Bの検出結果に基づいて判定を行うため、判定の信頼性をより高めることができる。
また、遮光テープ54は、一方のセンサAの検出値と他のセンサBの検出値とが互いに異なるように各センサA,Bの受光量を変化させる。複数のセンサA,Bの検出値が互いに異なることは通常起こりにくいため、その検出結果に基づいて判定を行うことで、信頼性を高めることができる。
さらに、遮光テープ54は、一方のセンサAの検出値と他のセンサBの検出値とを互いに反転させ、判定手段は両検出値が反転されたことを条件として廃トナーボックス17が新品であることの判定を行う。一部のセンサの検出値と残りのセンサの検出値とが互いに反転することは、通常では起こる可能性が極めて低いため、判定の信頼性をさらに高めることができる。
廃トナーボックス17の稼働量に関するカウント(例えば廃トナーボックス17交換後の印刷枚数)を記憶することで、カウントに基づいてカートリッジの交換時期を示す表示を行うこと等ができる。
<実施形態1の変形例>
図8は、実施形態1の変形例である廃トナーボックス17Aの平断面図を示している。なお、以下の説明において、前述の実施形態と同様の構成には同一符号を付して説明を省略する。
廃トナーボックス17Aの軸体51は、ギアボックス70内のギア機構を介して中継部材71に連結されており、中継部材71はその一端部に設けられたギア部71Aを介して遮光部材72(検知部材の一例)に連結されている。なお、軸体51と中継部材71とを接続するギア機構には欠け歯ギアが組み込まれ、初期状態から軸体51が所定量回転されると、中継部材71への動力の伝達が断たれるように構成されている。
遮光部材72は、段部47の上面に一対の溝部48A,48Bの上方を横切るように保持された軸部72Aを備えており、この軸部72Aの一端がギア部72Bを介して軸部材71に連結されている。また、軸部72Aの外周には、各溝部48A,48Bに対応する位置に板状の遮光部72Cが延出して形成されている。
新品検知処理時において、本体ケーシング2内に新品の廃トナーボックス17Aが装着されていた場合には、アイドリング動作に伴って軸体51が回転駆動され、中継部材71を介して遮光部材72が回転され、初期位置から終期位置へと変位して停止する。遮光部材72が初期位置から終期位置へ変位するまでの間に、各遮光部72Cがそれぞれ所定のタイミングでセンサA,Bの光軸を遮る。CPU60では、センサA,Bによる検出値が遮光部材72によるセンサA,Bの遮光に対応した値を示すか否かを調べ、その結果に基づいて廃トナーボックス17Aが新品であるか否かを判定する。
本変形例によっても上記実施形態とほぼ同様の効果を得ることができる。
<実施形態2>
次に本発明の実施形態2について図9を参照して説明する。図9は、本実施形態のトナーカートリッジ22の側面図である。
トナーカートリッジ22(カートリッジの一例)の一側面には、ギア機構を収容するギアボックス80が設けられている。ギアボックス80には、連結部80Aが設けられ、メインモータ67からの動力が連結部80Aから入力され、ギア機構を介して現像ローラ25やアジテータ27に伝達される構成となっている。
また、トナーカートリッジ22の左右両側面には、それぞれ残量検知窓81が設けられている。一方、本体ケーシング2内には、一方の残量検知窓81に対向して配置された投光素子と、他方の残量検知窓81に対向して配置された受光素子とを備えた残量検知センサ(図示せず)が設けられている。残量検知センサの光軸は、両残量検知窓81を介してトナー収容室23を横切るように構成されており、残量検知センサは受光素子の受光量に応じた出力信号を出力する。
ギアボックス80には、さらに検知部材82が取り付けられている。この検知部材82は、ギアボックス80に回転可能に保持される軸部82Aと、その軸部82Aから延出する板状の遮光部82Bとを備えている。検知部材82の軸部82Aとギアボックス80内のギア機構とは欠け歯ギアを介して連結されており、初期状態から検知部材82が所定量回転されると、検知部材82への動力の伝達が断たれるように構成されている。
CPU60は、残量検知センサの出力信号に基づいて収容室41内のトナーの残量を検出する。そして、トナーの残量が所定量以下になったことが検出された場合には、表示部66にトナーカートリッジ22の交換を促すための表示を行う。その後、フロントカバーセンサ68により、フロントカバー2Aが一旦開放された後に閉鎖されたことが検知されたときに、トナーカートリッジ22が新品に交換されたか否かを判定する新品検知処理を行う。
新品検知処理時において、本体ケーシング2内に新品のトナーカートリッジ22が装着されていた場合には、アイドリング動作に伴って検知部材82が初期位置から終期位置へと変位して停止する。検知部材82が初期位置から終期位置へ変位するまでの間には、遮光部82Bが所定のタイミングで残量検知センサの光軸を遮る。CPU60では、残量検知センサによる検出値が検知部材82による遮光に対応した値を示すか否かを調べ、その結果に基づいてトナーカートリッジ22が新品であるか否かを判定する。
なお、本実施形態において、トナーカートリッジ22の稼働量に関するカウント(例えばトナーカートリッジ22交換後の印刷枚数等)をNVRAM63等に記憶させることで、例えば、転写バイアスや現像バイアスの大きさ等をカウントに応じて変化させる制御を行うことができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、カートリッジ内の収容物を検知するセンサを2つ設けたものと、1つ設けたものとを示したが、カートリッジ内の収容物を検知するセンサは、3つ以上設けても良い。
(2)上記実施形態では、検知部材によりセンサ光を遮るものを示したが、検知部材によりセンサ光を受光素子に向けて反射させ、その受光量を変化させる構成としても良い。また、上記実施形態では、センサによる検出値をHとLの2値として取得するものを示したが、3値以上で取得するようにしてもよく、その場合には、検知部材によりセンサの受光量を3段階以上に変化させるようにすれば良い。
(3)新品検知処理は、装置の電源投入時に行ってもよく、あるいは装置のカバーを開放状態から閉鎖状態とする度ごとに行うようにしても良い。
本発明の画像形成装置の一例であるプリンタの概略構成を示す側断面図 廃トナーボックスの概略平断面図 廃トナーボックスの概略背面断面図 プリンタの電気的構成を概略的に示すブロック図 新品検知処理時の遮光テープの動作を示す図 センサA,Bで検出される値の時間的変化を説明する図 新品検知処理の流れを示すフローチャート 実施形態1の変形例である廃トナーボックスの平断面図 実施形態2のトナーカートリッジの側面図
1...プリンタ(画像形成装置)
2...本体ケーシング(装置本体)
17,17A...廃トナーボックス(カートリッジ)
22...現像カートリッジ(カートリッジ)
54...遮光テープ(検知部材)
60...CPU(判定手段)
63...NVRAM(記憶手段)
72...遮光部材(検知部材)
72C...遮光部
82...検知部材
82B...遮光部
A,B...センサ

Claims (9)

  1. カートリッジ装着部を有する装置本体と、
    前記カートリッジ装着部に着脱可能に装着され、かつ装置本体側から収集された収容物若しくは装置本体側に放出される収容物を収容する収容室を有するカートリッジと、
    光を出射する投光素子と前記光を受光する受光素子とを有し、かつ前記光の光軸が前記収容室を横切るように配置され、前記受光素子の受光量に応じた出力信号を出力することにより前記収容室内の前記収容物の量を検出するセンサと、
    前記カートリッジにおいて初期位置から終期位置へと非再帰的に変位可能に設けられ、前記終期位置へ変位される過程で前記センサの光軸を横切って前記受光素子の受光量を変化させる検知部材と、
    前記検知部材が前記初期位置にあった場合に前記検知部材を前記終期位置へと変位させる駆動動作を行う駆動手段と、
    前記駆動手段により前記駆動動作が行われた際、前記センサの出力信号に基づく検出値の変化が、前記検知部材の変位による前記受光素子の受光量の変化に対応する場合に前記カートリッジが新品であると判定する判定手段と、
    を備える画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    前記判定手段は、前記センサの検出値が所定期間内に前記検知部材の変位による前記受光素子の受光量の変化に対応する値になったことに基づいて前記判定を行う。
  3. 請求項1または請求項2に記載の画像形成装置において、
    前記センサを複数備え、
    前記判定手段は、前記複数のセンサの検出値に基づいて前記判定を行う。
  4. 請求項3に記載の画像形成装置において、
    前記判定手段は、前記各センサの検出値をオン・オフの2値として取得し、
    前記検知部材は、前記終期位置へ変位する過程において、前記複数のセンサのうちの一部のセンサの検出値と残りのセンサの検出値とが第1期間中に互いに異なる値となるように前記センサにおける前記受光素子の受光量を変化させ
    前記判定手段は、前記一部のセンサの検出値と前記残りのセンサの検出値とが前記第1期間に互いに異なる値になったことを条件として前記カートリッジが新品であるとの判定を行う。
  5. 請求項4に記載の画像形成装置において、
    前記検知部材は、前記第1期間後の第2期間中に前記一部のセンサの検出値と前記残りのセンサの検出値と互いに反転するように前記各センサにおける前記受光素子の受光量を変化させ、
    前記判定手段は、前記一部のセンサの検出値と前記残りのセンサの検出値とが前記第2期間に互いに反転したことを条件として前記カートリッジが新品であるとの判定を行う。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
    前記カートリッジの稼働量に関するカウントを記憶する記憶手段を備え、
    前記判定手段は、前記カートリッジが新品であると判定した場合に前記カウントを初期化する。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
    前記検知部材は、帯状をなし、その長手方向に沿って変位されるとともに、前記センサの受光量を変化させるパターンが長手方向に沿って形成されている。
  8. 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
    前記検知部材は、軸周りに回転可能に保持されており、かつその回転に伴って前記センサの光軸を遮る遮光部を備えている。
  9. 画像形成装置に対して着脱可能に装着され、かつ前記装置側から収集された収容物若しくは装置側に放出される収容物を収容する収容室を有するカートリッジであって、
    初期位置から終期位置へと非再帰的に変位可能な検知部材を備え、
    前記画像形成装置が、センサ光を出射する投光素子と前記センサ光を受光する受光素子とを有し、かつ前記センサ光の光軸が前記収容室を横切るように配置され、前記受光素子の受光量に応じた出力信号を出力することにより前記収容室内の前記収容物の量を検出するセンサと、前記検知部材が前記初期位置にあった場合に前記検知部材を前記終期位置へと変位させる駆動動作を行う駆動手段と、前記駆動手段により前記駆動動作が行われた際の前記センサの出力信号の変化に基づいて前記カートリッジが新品か否かを判定する判定手段と、を備えており、
    前記収容室は、前記センサ光を透過可能な透過部を有し、
    前記検知部材は、前記終期位置へ変位される過程で前記透過部を透過する前記センサ光の光軸を横切って前記センサの受光量を変化させるカートリッジ。
JP2007166758A 2007-06-25 2007-06-25 画像形成装置およびカートリッジ Expired - Fee Related JP4389183B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007166758A JP4389183B2 (ja) 2007-06-25 2007-06-25 画像形成装置およびカートリッジ
US12/155,956 US7742708B2 (en) 2007-06-25 2008-06-12 Image forming device and cartridge in which an amount of developer is detectable

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007166758A JP4389183B2 (ja) 2007-06-25 2007-06-25 画像形成装置およびカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009003384A JP2009003384A (ja) 2009-01-08
JP4389183B2 true JP4389183B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=40136618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007166758A Expired - Fee Related JP4389183B2 (ja) 2007-06-25 2007-06-25 画像形成装置およびカートリッジ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7742708B2 (ja)
JP (1) JP4389183B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4492676B2 (ja) * 2007-11-07 2010-06-30 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5333162B2 (ja) 2009-11-12 2013-11-06 株式会社リコー 画像形成装置
JP5071492B2 (ja) 2010-02-26 2012-11-14 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
TWI468881B (zh) * 2012-12-25 2015-01-11 Avision Inc 檢測廢碳粉罐狀態的檢測裝置以及列印裝置
CN103412347B (zh) * 2013-07-23 2016-02-24 合肥京东方光电科技有限公司 卡匣和卡匣的检测方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2644209B2 (ja) * 1995-04-20 1997-08-25 日本電気データ機器株式会社 クリーニング装置
JPH09190136A (ja) 1996-01-10 1997-07-22 Sharp Corp 画像形成装置
JPH10186826A (ja) * 1996-11-09 1998-07-14 Canon Inc 現像剤残量報知装置、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
US6157792A (en) * 1998-03-31 2000-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic apparatus having plural image forming modes, and a process cartridge applied to such electrophotographic apparatus
JP3050872B1 (ja) * 1999-07-12 2000-06-12 松下電送システム株式会社 転写ユニット及びそれを備えた記録装置
JP4620856B2 (ja) 2000-11-01 2011-01-26 キヤノン株式会社 画像形成装置及び収納手段
JP2003345203A (ja) 2002-05-23 2003-12-03 Panasonic Communications Co Ltd 廃トナー検出装置及び電子写真記録装置
KR100457540B1 (ko) * 2002-12-30 2004-11-17 삼성전자주식회사 전자사진방식 화상형성장치
JP4621470B2 (ja) * 2004-08-19 2011-01-26 株式会社リコー 廃トナー回収容器及び画像形成装置
JP4857739B2 (ja) * 2005-11-30 2012-01-18 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および現像カートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
US20080317480A1 (en) 2008-12-25
US7742708B2 (en) 2010-06-22
JP2009003384A (ja) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4577401B2 (ja) 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
US8306445B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, container for developing agent, and method of manufacturing container for developing agent
US7885570B2 (en) Image forming apparatus having a cleaning unit that cleans a region of the image carrier
JP4940908B2 (ja) 画像形成装置
JP2009181077A (ja) 画像形成装置
US7848664B2 (en) Toner supply device and image forming apparatus
JP4389183B2 (ja) 画像形成装置およびカートリッジ
JP4962761B2 (ja) 画像形成装置
JP2016071053A (ja) 画像形成装置
US8929754B2 (en) Image forming apparatus provided with a waste toner full-capacity detection mechanism
JP2010079066A (ja) 画像形成装置
US9971278B2 (en) Image forming apparatus including storage container for storing collected waste toner
JP4706765B2 (ja) 画像形成システム
US7102489B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2010244072A (ja) 画像形成装置
JP5024333B2 (ja) 画像形成装置
JP4618208B2 (ja) カートリッジ判別装置、画像形成装置
JP2002040891A (ja) 現像剤容器の着脱状況の判断方法及び画像形成装置
US20220082975A1 (en) Image forming apparatus capable of calculating deterioration quantity of photosensitive drum based on the number of rotations in contact and separation states
JP5736973B2 (ja) 印刷装置、光学センサの汚れ判断方法及び光学センサの汚れ判断プログラム
JP2022084182A (ja) 転写ベルトユニットおよび画像形成装置
JP3097455B2 (ja) 画像形成装置およびその異常判断方法
JP2023078985A (ja) 画像形成装置、ドラムカートリッジ、画像形成装置の製造方法、及びドラムカートリッジの製造方法
JP5837828B2 (ja) 画像形成装置及び純正品情報管理方法
JP5246153B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090910

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090923

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4389183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees