JP4388810B2 - 熱硬化性バインダー - Google Patents

熱硬化性バインダー Download PDF

Info

Publication number
JP4388810B2
JP4388810B2 JP2003538284A JP2003538284A JP4388810B2 JP 4388810 B2 JP4388810 B2 JP 4388810B2 JP 2003538284 A JP2003538284 A JP 2003538284A JP 2003538284 A JP2003538284 A JP 2003538284A JP 4388810 B2 JP4388810 B2 JP 4388810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
acid
weight
binder
ethylenically unsaturated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003538284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005506436A5 (ja
JP2005506436A (ja
Inventor
ゲルスト マティアス
ラウベンダー マティアス
レック ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2005506436A publication Critical patent/JP2005506436A/ja
Publication of JP2005506436A5 publication Critical patent/JP2005506436A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4388810B2 publication Critical patent/JP4388810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F257/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00
    • C08F257/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00 on to polymers of styrene or alkyl-substituted styrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/003Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Working-Up Tar And Pitch (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

本発明は、水性ポリマー分散液に基づく熱硬化性バインダーに関し、この場合、このポリマー分散液は、
−乳化ポリマー(EPと略す)
−少なくとも5質量%のエチレン性不飽和モノカルボン酸、ジカルボン酸またはジカルボン酸無水物から構成されるポリマー(酸ポリマー、SPと略す)、および
−硬化剤としての一官能性または多官能性エポキシド化合物
を含有する。
さらに本発明は、水性ポリマー分散液に基づく熱硬化性バインダーの製造方法、およびその繊維状材料または粒状材料からの成形体または不織布のためのバインダーとしてのその使用に関する。
ポリカルボン酸およびポリオールおよび/またはアルカノールアミンから成る熱硬化性バインダーは、たとえば、EP−A445578、EP−A583086、EP−A882074、EP−A882093またはDE−A19949592から公知である。
EP−A882074およびDE−A19949592では、特に、このようなバインダーのための可能な添加剤および硬化剤として、アルコキシシランが挙げられている。ポリカルボン酸およびポリオールから形成されるバインダーのための、他の添加剤および硬化剤としてはEP−A445578中で、たとえば、多官能性アミンが開示されている。
EP−A576128では、酸に富むポリマー(acid-rich polymer)成分と酸の少ないポリマー(low-acid polymer)成分とを含有する接着剤組成物が記載されている。酸に富むポリマー成分は、40〜95%のアルキルアクリレートまたはメタクリレートと、5〜60%のエチレン性不飽和酸、たとえば、アクリル酸またはメタクリル酸とのモノマー混合物から成る。酸の少ないポリマー成分は、90〜100%のアルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレートと、0〜10%のエチレン性不飽和酸とのモノマー混合物から成る。組成物は、水性乳化重合によって製造され、その際、酸に富むポリマー成分は、酸の少ないポリマー成分の存在下で重合され、またはその逆で重合される。組成物のpHは、水酸化アンモニウムまたは水酸化ナトリウムの添加によって好ましい値に調整する。組成物は、感圧接着剤、ラミネート接着剤、織物、不織布および梱包剤のための接着剤、および木工用接着剤として使用することができる。
本発明の目的は、従来の熱硬化性バインダーを改良し、特に、得られる成形体の強度を著しく増加させる熱硬化性バインダーを提供することであり、この場合、これらは、著しく減少した水分吸収量および溶剤吸収量、さらには著しく減少した浸出損失量を特徴とする。同時に、本発明によるバインダーは、極めて簡単かつ経済的な方法によって、かつ極めて低い作用温度で得ることができるものである
したがって、本発明は、水性のポリマー分散液に基づく熱硬化性バインダーを提供し、この場合、この分散液は、
−乳化ポリマー(EP)
−少なくとも5質量%のエチレン性不飽和モノカルボン酸、ジカルボン酸またはジカルボン酸無水物から構成されるポリマー(酸ポリマー、SP)、および
−硬化剤としての、一官能性または多官能性エポキシド化合物
を含有している。
また、本発明は、本発明による熱硬化性バインダーの製造方法、さらには繊維状材料または粒状材料から成る成形体または不織布のためのバインダーとしての使用を提供する。
乳化ポリマー(EP)は、少なくとも40質量%、好ましくは少なくとも60質量%、特に好ましくは少なくとも80質量%の、いわゆる主要モノマーから構成されている。
主要モノマーは、C〜C20−アルキル(メト)アクリレート、20個までのC原子を有するカルボン酸ビニルエステル、20個までのC原子を有するビニル芳香族、エチレン性不飽和ニトリル、ビニルハロゲン化物、1〜10個のC原子を有するアルコールのビニルエーテル、C原子2〜8個および1個または2個の二重結合を有する脂肪族炭化水素、およびこれらモノマーの混合物から選択される。
たとえば、C〜C10−アルキル基を有する(メト)アクリル酸アルキルエステル、たとえばメチルメタアクリレート、メチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、エチルアクリレートおよび2−エチルヘキシルアクリレートが挙げられてもよい。
特に、(メト)アクリル酸アルキルエステルの混合物が適している。
C原子1〜20個を有するカルボン酸のビニルエステルは、たとえば、ビニルラウレート、ビニルステアレート、ビニルプロピオネート、バーサチック酸(Versatic acid)のビニルエステルおよびビニルアセテートである。
適したビニル芳香族化合物は、ビニルトルエン、α−およびp−メチルスチレン、α−ブチルスチレン、4−n−ブチルスチレン、4−n−デシルスチレン、および好ましくはスチレンを含む。ニトリルの例は、アクリロニトリルおよびメタクリロニトリルである。
ビニルハロゲン化物は、塩素、フッ素または臭素で置換されたエチレン性不飽和化合物、好ましくは塩化ビニルおよび塩化ビニリデンである。
ビニルエーテルの例は、ビニルメチルエーテルおよびビニルイソブチルエーテルを含む。好ましくは、1〜4個のC原子を含有するアルコールのビニルエステルである。
2〜8個のC原子および2個のオレフィン二重結合を有する炭化水素は、ブタジエン、イソプレンおよびクロロプレンを含み、1個の二重結合を有するものとしては、たとえばエチレンまたはプロピレンを含む。
主要モノマーとして、好ましくは、C〜C10−アルキルアクリレートおよびメタクリレート、特に、C〜C−アルキルアクリレートおよびメタクリレートである。さら適しているのは、好ましくは、C〜C10−アルキルアクリレートまたはC〜C10−アルキルメタクリレートと、ビニル芳香族、特にスチレンとの混合物である。
特に好ましくは、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート、オクチルアクリレートおよび2−エチルヘキシルアクリレート、スチレンならびにこれらモノマーの混合物である。
主要モノマーの他に、ラジカル重合性ポリマーは、他のモノマー、たとえば、カルボン酸、スルホン酸またはホスホン酸基を有するモノマーを含有していてもよい。カルボン酸基が好ましい。挙げられてもよい例は、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸またはフマル酸である。
他のモノマーは、たとえば、さらにヒドロキシル基を含有するモノマー、特にC〜C10−ヒドロキシアルキル(メト)アクリレート、たとえば、ヒドロキシエチルアクリレートならびに(メト)アクリルアミドである。
挙げられてもよい他のモノマーは、フェニルオキシエチルグリコールモノ−(メト)アクリレート、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレートおよびアミノ(メト)アクリレート、たとえば2−アミノエチル(メト)アクリレートである。
他のモノマーとして、さらに架橋されたモノマーが挙げられてもよい。
さらに、加水分解可能なSi−基を有するモノマーが挙げられてもよい。
カルボン酸基またはカルボン酸無水物基を有するモノマー部分は、一般には、EPに対して10質量%を下廻り、特に5質量%を下廻る。
EPの製造は、乳化重合によっておこなわれる。
乳化重合の場合には、イオン系および/または非イオン系乳化剤および/または保護コロイドまたは安定化剤を、表面活性成分として使用することができる。
適した保護コロイドの詳細については、Houben−Weyl、Methoden der organischen Chemie,BandXIV/1、Makromolekulare Stoffe,Georg−Thieme−Verlag,Stuttgart,1961,第411頁〜第420頁に記載されている。適した乳化剤は、アニオン系、カチオン系およびノニオン系乳化剤が含まれる。添加される表面活性物質としては、専ら乳化剤が好ましく、その分子量は、保護コロイドの分子量とは異なって、通常は2000g/モル未満である。表面活性物質の混合物が使用される場合には、個々の成分は、当然のことながら、互いに親和性でなければならず、疑わしい場合には、予備的試験によって調べることができる。好ましくは、界面活性物質としてアニオン系およびノニオン系乳化剤を使用する。通常添加される乳化剤の例は、エトキシ化脂肪族アルコール(EO単位;3〜50、アルキル;C〜C36)、エトキシ化モノ、ジ−およびトリ−アルキルフェノール(EO単位;3〜50、アルキル:C〜C)、スルホコハク酸ジアルキルエステルのアルカリ金属塩、ならびに硫酸アルキルのアルカリ金属塩およびアンモニウム塩(アルキル:C〜C12)、エトキシ化アルカノール(EO単位;4〜30、アルキル:C12〜C18)、エトキシ化アルキルフェノール(EO単位:3〜50、アルキル;C〜C)、アルキルスルホン酸(アルキル;C12〜C18)およびアルキルアリールスルホン酸(アルキル:C〜C18)である。
さらに適した乳化剤は、一般式I
Figure 0004388810
[式中、RおよびRは水素またはC〜C14−アルキルから成り、かつ同時に水素ではなく、かつXおよびYはアルカリ金属イオンおよび/またはアンモニウムイオンであってもよい]の化合物である。好ましくは、R、Rは直鎖または分枝鎖の、6〜18個のC原子または水素原子を有するアルキル基であり、かつ、特に6個、12個および16個のC原子を有し、その際、RおよびRは双方が同時に水素原子であることはない。XおよびYは好ましくはナトリウム、カリウムまたはアンモニウムイオンであり、その際、特に好ましくはナトリウムである。XおよびYはナトリウムであり、Rが12個のC原子を有する分枝のアルキル基であり、かつRは水素原子またはRである、式Iの化合物が特に有利である。通常、50〜90質量%のモノアルキル化生成物を含有するテクニカルグレードの混合物、たとえば、Dowfax(R)2Al(商標 Dow Chemical社)を使用する。
適した乳化剤は、Houben−Weyl、Methoden der organischen Chemie,Band14/1、Makromolekulare Stoffe,Georg Theieme Verlag,Stuttgart,1961年、第192頁〜第208頁に記載されている。
乳化剤の商品名は、たとえば、Dowfax(R)2A1、Emulan(R)NP50、Dextrol(R)OC50、Emulgator825、Emulgator825S、Emulan(R)OG、Texapon(R)NSO、Nekanil(R)I−RA、Lumiten(R)I−RA、LumitenE3065、Disponil FES77、Lutensol AT 18、Steinapol VSL、Emulphor NPS 25を含む。
表面活性物質は、通常は、重合すべきモノマーに対して0.1〜10質量%の量で使用する。
乳化重合のための水溶性開始剤は、たとえば、ペルオキソ二硫酸のアンモニウム塩およびアルカリ金属塩、たとえば、ペルオキソ二硫酸ナトリウム、過酸化水素または有機性過酸化物、たとえば、tert−ブチルヒドロペルオキシドである。
さらに、いわゆる還元−酸化(Red−Ox)−開始剤系が適している。
Rex−Ox−開始剤系は、少なくとも1個の通常の無機性還元剤と、有機性または無機性酸化剤とから成る。
酸化成分は、たとえば、前記に挙げられた乳化重合のための開始剤を含む。
還元成分は、たとえば、亜硫酸アルカリ金属塩、たとえば、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、二亜硫酸のアルカリ金属塩、たとえば、二亜硫酸ナトリウム、脂肪族アルデヒドおよびケトンとの重亜硫酸付加化合物、たとえば、アセトン重亜硫酸塩、または還元剤、たとえば、ヒドロキシメタンスルフィン酸およびその塩またはアスコルビン酸である。Red−Ox−開始剤系は、溶解可能な金属化合物と一緒に使用されてもよく、この場合、これらの金属成分は、複数の価数で存在していてもよい。
通常のRed−Ox−開始剤−系は、たとえば、アスコルビン酸/鉄(II)硫酸塩/ナトリウムペルオキソジスルフェート、tert−ブチルヒドロペルオキシド/ナトリウムジスルフィド、およびtert−ブチルヒドロペルオキシド/Na−ヒドロキシメタンスルフィネートである。それぞれの成分、たとえば、還元剤成分は、さらに、たとえば、ナトリウムヒドロキシメタンスルホネートとナトリウムジスルフィドとの混合物であってもよい。
これらの化合物は、通常は、水性溶剤の形で使用され、その際、低い濃度は、分散液中で許容可能な水の量によって定められ、かつ高い濃度は、水中で該化合物の溶解性によって定められる。一般に、溶液に対して、0.1〜30質量%、好ましくは0.5〜20質量%、特に好ましくは1.0〜10質量%の濃度である。
開始剤の量は、一般には、重合すべきモノマーに対して0.1〜10質量%、好ましくは0.5〜5質量%である。さらに、乳化重合のために2個またはそれ以上の異なる開始剤を使用することが可能である。
重合の場合には、重合すべきモノマー100質量部に対して、たとえば、0〜0.8質量部の量で調整剤を使用することが可能であり、その際、これら調整剤によって、モル質量の低下させることができる。適した化合物の例は、チオール基を有する化合物、たとえばtert−ブチルメルカプタン、エチルヘキシルアクリル酸チオグリコレート、メルカプトエタノール、メルカプトプロピルトリメトキシシランまたはter−ドデシルメルカプタンである。
乳化重合は、一般には20〜130℃、好ましくは50〜90℃で実施する。この重合媒体は、水のみであるか、あるいは、水と水混和性液体、たとえばメタノールとの混合物から成っていてもよい。好ましくは、水のみを使用する。乳化重合は、バッチ工程でか、あるいは、フィード工程の形で実施されてもよく、この場合、これらは、段階法または勾配法を含む。好ましくは、重合混合物の一部分が最初の装入物として導入され、重合温度で加熱され、かつ部分的に重合され、その後に重合混合物の残りを、重合帯域に連続的に、段階的にかまたは濃度勾配的に、通常は、2個またはそれ以上の空間的に分離された供給流によって供給され、この供給流の1個またはそれ以上はニートな形であるかまたは乳化された形でのモノマーを含有し、供給中において重合が保持される。さらに重合中に、最初の装填物中にポリマーシードを含むことが可能であり、これによって、たとえば、粒径をより効果的であるように調整する。
ラジカル水性乳化重合の過程において、重合容器に開始剤を添加する方法は、当業者に公知である。これは、重合容器に対する最初の装入物中でその全てにおいて含まれるか、あるいは、連続的にかまたは段階的に、ラジカル水性乳化重合の過程において消費されうる速度で導入する。それぞれの別個の場合において、これは、開始系の化学的性質か、あるいは重合温度の双方に依存する。好ましくは、重合帯域の消費量にしたがって、一部分は最初の装填物中に含まれ、かつ残りは重合帯域に供給される。
残りのモノマーを除去するために、通常は、乳化重合の終了後に、適時に、たとえば、少なくとも95%のモノマー変換の後に、開始剤を添加する。
フィード法の場合には、個々の成分は、反応器中に頂部から側面を介してか、あるいは底部から反応器の下底を介して添加する。
乳化重合の場合には、ポリマーの水性分散液は、一般には、15〜75質量%、好ましくは40〜75質量%の固体含量を含有する。
反応器の高い空時収量のために、可能なかぎり高い固体含量を有する分散液が好ましい。>60質量%の固体含量を達成することを可能にするために、二頂または多頂の粒径が確立されるべきであり、さもなければ粘性が高すぎ、かつ、分散液の取り扱いが不可能になるためである。新規の粒子形成法は、たとえば、シード添加によって(EP-A 81083)、過剰量の乳化剤の添加によってか、あるいは、ミニエマルションの添加によっておこなうことができる。高い固体含量で低い粘性を有することに関する他の利点は、高い固体含量での改善された被覆挙動である。1個または複数個の新規の粒子形成は、適時に任意の点で実施することが可能である。適時の任意の点は、低い粘度を達成すべき粒径分布により導かれる。
このようにして製造されたポリマーは、好ましくは、その水性分散液の形で使用される。
重合性バインダーのガラス転移温度または乳化ポリマーのガラス転移温度は、好ましくは−60〜+150℃、殊に好ましくは−50〜+140℃であり、特に好ましくは−4〜+120℃である。
ガラス転移温度は、通常の方法によって、たとえば、種々の熱分析法または種々の熱量スキャン法によって測定される(たとえば、ASTM3418/82、いわゆる“中心点温度”)。
水性ポリマー分散液は、乳化ポリマー(EP)の他に、硬化剤としての一官能性または多官能性エポキシド化合物を含有する。これに関連して、好ましくは官能性、特に、二官能性または三官能性エポキシド化合物、たとえば、相当するグリシジルエーテルを使用する。特に適したエポキシド化合物は、一般式(II)
Figure 0004388810
[式中、nは0〜15である]のビスフェノール−A−ジグリシジルエーテルを含む。
n=0である相当するビスフェノール−A−ジグリシジルエーテル誘導体は、たとえば、Shell社による 商品 Epicot(R)828として入手可能である。
さらに特に適したエポキシド化合物は、ブタンジオールジグリシジルエーテル、ペンタエリトリトールトリグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、およびヘキサンジオールジグリシジルエーテルである。さらに、水分散可能なエポキシド化合物を使用することができる。
一般に、使用されてもよいエポキシド化合物として、芳香族グリシジル化合物、たとえば、式(II)のビスフェノールAまたはその臭素誘導体、さらにはフェノールノボラック−グリシジルエーテルまたはクレゾールノボラック−グリシジルエーテル、ビスフェノール−F−ジグリシジルエーテル、グリオザール−テトラフェノールテトラグリシジルエーテル、N,N−ジグリシジル−アニリン、p−アミノフェノールトリグリシドおよび4,4’−ジアミノジフェニルメタンテトラグリシドが含まれる。
さらに適したエポキシド化合物は、脂環式グリシジル化合物、たとえば、テトラヒドロフタル酸ジグリシジルエーテル、ヘキサヒドロフタル酸−ジグリシジルエーテルまたは水素化ビスフェノール−A−ジグリシジルエーテルまたはヘテロ環式グリシジル化合物、たとえば、トリグリシジルイソシアヌレート、ならびにトリグリシジル−ビス−ヒダトインを含む。
さらに、使用することができるエポキシド化合物は、脂環式エポキシ樹脂、たとえば3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、Bis−(3,4−エポキシ−シクロヘキシル−メチル)−アジペートまたは3−(3’,4’−エポキシシクロヘキシル)−2,4−ジオキサスピロ[5,5]−8,9−エポキシウンデカンならびに脂肪族エポキシ樹脂、たとえば、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテルまたはポリプロピレン−グリコール−425−ジグリシジルエーテルである。
本発明によって使用されるエポキシド化合物は、乳化ポリマーの構成モノマーの重合前かまたは重合中に、さらにはこの重合の終了後に水性ポリマー分散液中で撹拌される。エポキシド化合物の撹拌混合は、10〜100℃、特に10〜50℃の温度で実施されてもよい。好ましくは、硬化剤として液体で使用する。
本発明によるバインダーの固体部分の一官能性または多官能性エポキシド化合物の量は、たとえば、乳化ポリマーと酸ポリマー(EPおよびSP)との合計100質量部に対して、0.1〜50質量部、好ましくは0.2〜30質量部、特に好ましくは0.5〜25質量部である。
硬化剤として、単独でのみならず、また種々の一官能性エポキシド化合物または多官能性エポキシド化合物の混合物を使用することも可能である。このようなエポキシド化合物は、商業的に入手可能である。
水性ポリマー分散液は、さらに、前記に定義された酸ポリマーSPを含む。
SPは、ラジカル重合されたポリマーであり、この場合、これらは、エチレン性不飽和酸またはエチレン性不飽和酸無水物5〜100質量%、好ましくは20〜100質量%、特に好ましくは40〜100質量%から構成される。
特にアクリル酸またはメタクリル酸として、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸およびマレイン酸無水物が挙げられてもよい。
特に好ましくは、SPは酸無水物、たとえば、マレイン酸無水物、または無水物を形成することができるジカルボン酸、たとえばマレイン酸を含有する。
特に、ポリマーSPは、5〜50質量%、好ましくは10〜40質量%の前記ジカルボン酸または酸無水物を含有する。ポリマーを形成する他のエチレン性不飽和化合物は、好ましくはアクリル酸またはメタクリル酸である。
酸は、原則として塩、たとえばアルカリ金属塩またはアンモニウム塩の形で存在してもよく、かつ使用することができる。同様に、アミン塩が適している。
さらに、ポリマーは、たとえば以下のモノマーを構成成分として含有していてもよい:
〜C−アルキル(メト)アクリレート、ビニルエステル、ビニルエーテル、オレフィン、ビニルハロゲン化物、不飽和ニトリル等。
さらに水性ポリマー分散液は、ポリマーSPのための架橋剤としてポリオールを含有することができる。
好ましくは、前記化合物は、2000g/モルを下廻り、特に1000g/モルを下廻るモル質量を有する低分子化合物である。
好ましくは、2〜5官能価を有するポリオール、たとえばグリセロール、トリメチロールプロパン等である。
特に、アルカノールアミンが好ましい。特に挙げられてもよいのは、ジエタノールアミンおよびトリエタノールアミンである。さらにこのましい使用されるアルカノールアミンは、特に、EP−A902796から公知であり、これに関するこの開示の内容は、本発明による記載の一部分である。
特に、適したポリマーSPは、たとえば、EP−A882074として記載されている。
SPおよびポリオール−架橋剤は、好ましくは、互いに、カルボキシル基とヒドロキシル基とのモル比が20:1〜1:1、好ましくは8:1〜5:1であり、特に好ましくは5:1〜1.7:1である程度の比で使用される(これに関して無水物基は、2個のカルボキシル基として数えられる)。
酸ポリマーおよびポリオールは、水性分散液に、任意の適切な時点で添加することができる。
水性ポリマー分散液は、亜リン酸反応促進剤を含有していてもよいが、このような化合物を含まないことが好ましい。
特に好ましい一つの実施態様において、乳化ポリマーは、酸ポリマーSPの少なくとも一部分の存在下で製造される。これらの場合においてSPは、好ましくは、
−少なくとも1種のエチレン性不飽和モノ−、ジカルボン酸またはジカルボン酸無水物 50〜99.5質量%
−エチレン性不飽和モノカルボン酸と少なくとも1個のヒドロキシ基を有するアミンとのエステル、エチレン性不飽和ジカルボン酸と少なくとも1個のヒドロキシ基を有するアミンとの半エステルまたはジエステルから選択された少なくとも1種のエチレン性不飽和化合物 0.5〜50質量%、および
−少なくとも1種の他のモノマー 20質量%まで
から成る。
特に好ましくは、乳化重合は、SPの全量の少なくとも30質量%、好ましくは少なくとも50質量%、特に好ましくは100質量%の存在下で生じる。
ポリマーSPは、少なくとも1種のエチレン性不飽和モノカルボン酸またはジカルボン酸から誘導された導入された構成要素 50〜99.5質量%、好ましくは70〜99質量%を含有する。これらの酸は、好ましい場合には、ポリマーの範囲内で、部分的にかまたはその全てが、塩の形で存在していてもよい。好ましくは、酸性の形である。
好ましくは、SPは、水中で10g/l(25℃)以上の溶解性を有する。
好ましいカルボン酸は、C〜C10−モノカルボン酸およびC〜C−ジカルボン酸、特にアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、フマル酸、マレイン酸、2−メチルマレイン酸および/またはイタコン酸である。特に好ましくは、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸およびこれらの混合物である。ポリマーSPを製造する場合には、当然のことながら、さらに、酸の代わりにかまたは酸と一緒に、その無水物、たとえば、マレイン酸無水物、アクリル酸またはメタクリル酸無水物を使用することが可能である。
ポリマーSPは、さらに0.5〜50質量%、好ましくは1〜30質量%の少なくとも1種のエチレン性不飽和化合物を含有し、この場合、これらは、エチレン性不飽和モノカルボン酸と少なくとも1個のヒドロキシル含有アミンとのエステル、およびエチレン性不飽和ジカルボン酸と少なくとも1個のヒドロキシル含有アミンとの半エステルおよびジエステルから選択される。
ポリマーSPは、好ましくは、共有結合を有するアミン側鎖を含む櫛形のポリマーの形で存在する。
適したモノカルボン酸のエステルは、前記のC〜C10−モノカルボン酸、特にアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸およびこれらの混合物である。
適したジカルボン酸の半エステルおよびジエステルは、前記のC〜C−ジカルボン酸、特にフマル酸、マレイン酸、2−メチルマレイン酸、イタコン酸およびこれらの混合物である。
少なくとも1個のヒドロキシル基を含有するアミンは、好ましくは、少なくともC〜C22−アルキル、C〜C22−アルケニル、アリール−C〜C22−アルキルまたはアリール−C〜C22−アルケニル基を有する、第2アミンおよび第3アミンから選択され、その際、アルケニル基は、1,2または3個の、隣接しない二重結合を含有していてもよい。
アミンは、好ましくはヒドロアルキル化および/またはアルコキシル化されている。アルコキシル化アミンは、好ましくは末端ヒドロキシル基を有する、1個または2個のアルキレンオキシド基を有する。好ましくは、アルキレンオキシド基はそれぞれ好ましくは1〜100個、特に好ましくは1〜50個の、同じかまたは異なるアルキレンオキシド単位を、無作為に分散された形でか、あるいはブロックの形で有する。好ましいアルキレンオキシドは、エチレンオキシド、プロピレンオキシドおよび/またはブチレンオキシドである。特に好ましくはエチレンオキシドである。
好ましくは、ポリマーSPは、少なくとも1種の式
NR
[式中、RはC〜C22−アルキル、C〜C22−アルケニル、アリール−C〜C22−アルキルまたはアリール−C〜C22−アルケニルであり、その際、アルケニル基は1、2または3個の隣接しない二重結合を有していてもよく、
はヒドロキシ−C〜C−アルキルであるか、あるいは式(III)
−(CHCHO)(CHCH(CH)O)−H (III)
であり、その際、式(III)中、アルキレンオキシド単位の順番は任意であり、かつ、xおよびyは互いに独立して0〜100、好ましくは0〜50の整数を示し、その際、xとyとの合計は>1であり、
は水素、C〜C22−アルキル、ヒドロキシ−C〜C−アルキル、C〜C22−アルケニル、アリール−C〜C22−アルキル、アリール−C〜C22−アルケニルまたはC〜C−シクロアルキルであり、その際、アルケニル基は、1、2または3個の隣接しない二重結合を有していてもよいか、あるいは
は、式(IV)
−(CHCHO)(CHCH(CH)O)−H (IV)
であり、その際、式(IV)中において、アルキレンオキシド単位の順番は任意であり、かつ、vおよびwは互いに独立して、0〜100、好ましくは0〜50の整数を有していてもよい]のアミンを含有するアミン成分に基づく不飽和化合物を含有する。
好ましくは、RはC〜C20−アルキルまたはC〜C20−アルケニルを示し、その際、アルケニル基は、1、2または3個の隣接しない二重結合を示していてもよい。Rは、好ましくはモノ−またはポリ不飽和脂肪酸の炭化水素基である。好ましくは、Rは、たとえば、n−オクチル、エチルヘキシル、ウンデシル、ラウリル、トリデシル、ミリスチル、ペンタデシル、パルミチル、マルガリニル、ステアリル、パルミトレイニル、オレイルおよびリノリルである。
特に好ましくは、アミン成分は、アルコキシ化脂肪族アミンまたはアルコキシ化脂肪族アミン混合物を含有する。特に好ましくはエトキシレートである。好ましくは、天然の脂肪族酸に基づくアミンのアルコキシレート、たとえば、獣脂脂肪族アミンを使用し、この場合、これらは、主に、飽和または不飽和C14〜アルキルアミン、C16〜アルキルアミンおよびC18〜アルキルアミンを含有するか、あるいはココアミンを含有し、この場合、これらは飽和、モノ不飽和またはジ不飽和の、C〜C22−、好ましくはC12〜C14−アルキルアミンを含有する。アルコキシル化に適したアミン混合物は、たとえば、種々のArmeen(R)グレードのもの(Akzo社)またはNoram(R)グレードのもの(Ceca社)である。
適した商業的に入手可能なアルコキシ化アミンは、Noramox(R)(Ceca社)、好ましくはエトキシ化オレイルアミン、たとえばNoramox(R)05(5EO−単位)、ならびに商標Lutensol(R)FAとして商業的に入手可能な製品(BASF AG)である。
前記のエステル、半エステルおよびジエステルの共重合は、一般には、SPの存在下で製造されたポリマー分散液の著しい安定を生じさせる。本発明によるバインダーは、確実に、ラテックス粒子の水または希釈電解液または表面活性剤溶液での希釈において、そのコロイド安定剤を保持する。
前記に示されたエステル、半エステルおよびジエステルを製造するためのエステル化は、当業者に公知の通常の技術にしたがって生じる。不飽和モノカルボン酸のエステルを製造するために、遊離酸または適した誘導体、たとえば無水物、ハロゲン化物、たとえば塩化物、および(C〜C)−アルキルエステルを使用することができる。不飽和ジカルボン酸の半エステルの製造は、好ましくは、相当するジカルボン酸無水物に基づいて生じる。好ましくは、反応は、触媒の存在下で、たとえば、ジアルキルチタネートまたは酸、たとえば硫酸、トルエンスルホン酸またはメタンスルホン酸の存在下で実施する。反応は、一般に、60〜200℃の反応温度でおこなわれる。一つの適した実施態様によれば、反応は、不活性ガス、たとえば窒素の存在下で実施される。反応によって形成された水は、適した方法で、たとえば蒸留によって、反応混合物から除去される。反応は、好ましい場合には、通常の重合阻害剤の存在下で実施することができる。本質的に、エステル化反応は、全部または部分的におこなわれる。場合によっては、エステル成分、好ましくはヒドロキシル基含有アミンの一つは、過剰量で使用する。エステル化の度合いは、赤外線スペクトルによって算出することができる。
一つの好ましい実施態様において、不飽和エステル、半エステルまたはジエステルが製造され、かつ、さらにエステルを単離することなく、ポリマーSPと反応させ、反応は、好ましくは、連続的に同様の反応容器中でおこなう。
ポリマーSPを製造するために、ジカルボン酸無水物、好ましくはマレイン酸無水物の反応生成物、および前記に示されたヒドロキシル基含有アミンをの一つを使用する。
カルボン酸およびエステル、半エステルおよび/またはジエステルの構成成分の他に、さらに、ポリマーSPは0〜20質量%、好ましくは0.1〜10質量%の他のモノマーを、共重合された形で含有していてもよい。使用されてもよいモノマーは、ポリマーA1に関して挙げられたモノマーであり、特に好ましくはビニル芳香族化合物、たとえばスチレン、オレフィン、たとえばエチレン、または(メト)アクリル酸エステル、たとえばメチル(メト)アクリレート、エチル(メト)アクリレート、n−ブチル(メト)アクリレート、2−エチルヘキシル(メト)アクリレートおよびこれらの混合物である。
ポリマーSPは、好ましくはラジカル重合によって、塊状の形でかまたは溶液の形で製造される。溶液重合(solvent polymerization)のための適した溶剤は、たとえば、水、水混和性有機溶剤、たとえばアルコールおよびケトンであり、たとえばメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、アセトン、メチルエチルケトン等およびこれらの混合物である。適した重合開始剤の例は、過酸化物、ヒドロペルオキシド、ペルオキシジスルフェート、ペルカーボネート、ペルオキソエステル、過酸化水素およびアゾ化合物であり、この場合、これらは、本発明によるポリマー分散液の製造のために前記に詳細に記載されている。ポリマーSPは、好ましい場合には、別個に製造され、かつ通常の方法によって単離および/または精製される。好ましくは、ポリマーSPは、本発明によるポリマー分散液の製造前に、直接的に製造可能であり、かつ、これらはディスパージョン重合のために単離することなく使用される。
ポリマーSPは、有利には、ポリマー類似反応(polymer-analogous reaction)によって製造することができる。これに関して、少なくとも1種のエチレン性不飽和モノ−および/またはジカルボン酸 80〜100質量%、および前記の他のポリマー 0〜20質量%を含有するポリマーと、少なくとも1個のヒドロキシ基含有アミンとを反応させてもよい。
ポリマーEPとポリマーSPとの質量比は、固体材料に基づいて、好ましくは7:1〜1:7、特に好ましくは3:1〜1:3である。
ポリマーEPおよびSP、ならびにエポキシド化合物に加えて、水性ポリマーは、さらに、ポリマーSPに対して0〜50質量%、好ましくは0.1〜40質量%の少なくとも1種の表面活性剤、アルコキシ化剤、好ましくはエトキシ化(EO)またはプロピル化(PO)剤、アルキルアミンを含有していてもよい。好ましいアルキルアミンは、前記に示したような式RNRのアルキルアミンであり、この場合、これらは、ポリマーSP中において存在し、特に好ましくは、式
Figure 0004388810
[式中、Rは少なくとも6個の炭素原子を有するアルキル、アルケニルまたはアルキルビニル基であり、かつ、mおよびnは互いに独立して≧1である]のアルキルアミンである。好ましい基Rは、8〜22個の炭素原子を有している。
ポリマーSP中に存在するアルコキシ化アルキルアミンおよび付加的なアルキルアミン架橋剤は、同じかまたは異なる化合物であってもよい。
ポリマー分散液の特に好ましい組成物は、
a)ポリマーEP 70〜30質量%
b)ポリマーSP 30〜70質量%、および場合によっては、
c)表面活性アルコキシ化アルキルアミン 0〜10質量%
d)ポリオール架橋剤 0〜20質量%
e)反応促進剤 0〜5質量%(特に好ましくは、反応促進剤なし)、および付加的に、
a)〜e)の合計に対して、前記に示された量の一官能性エポキシド化合物または多官能性エポキシド化合物を含有する。
さらに、前記構成成分に、通常の添加剤をそれぞれ使用目的に応じて添加することができる。ポリマー分散液および他の添加剤を含有するポリマー分散液は、以下、まとめて“組成物”とする。
組成物中において、存在していてもよい付加的成分は、一般には、乳化重合の終了後に添加される。
さらに組成物は、その使用目的に応じて、通常の添加剤を含有していてもよい。たとえば、抗菌剤、防かび剤を含有していてもよい。さらに、これらは、処理された支持体の耐水性を向上させるために、疎水化剤を含有していてもよい。適した疎水化剤は、通常の水性パラフィン分散液またはシリコーンである。さらに、組成物は、湿潤剤、増粘剤、可塑剤、定着剤、顔料および充填剤を含有していてもよい。
最終的に、本発明による組成物は、通常の難燃剤、たとえば、アルミニウムシリケート、水酸化アルミニウム、ボラートおよび/またはホスフェートを含有していてもよい。
組成物は、さらに他のバインダー、たとえば、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂またはフェノール−ホルムアルデヒド−樹脂と一緒にブレンドとして使用されてもよい。
組成物は、好ましくはホルムアルデヒド不含である。ホルムアルデヒド不含とは、組成物が、ホルムアルデヒドの本質的な量を含有することなく、さらに乾燥および/または硬化の過程において、ホルムアルデヒドの本質的な量を放出しないことを示す。一般に、組成物は、<100ppmのホルムアルデヒドを含有する。短い硬化時間での成形体の製造が可能であり、かつ成形体に優れた機械的性質を付与する。
使用前には、組成物は本質的に架橋されておらず、したがって熱可塑性である。しかしながら必要である場合には、ポリマーEPの予備架橋の低い程度が、たとえば、2個またはそれ以上の重合可能な基を有するモノマーを使用することによって確立される。
ポリマー分散液または組成物は、繊維状基板および粒状の基板、たとえば、木片、木繊維、織物繊維、ガラス繊維、鉱物繊維または天然繊維、たとえばジュート、亜麻、大麻またはサイザル麻、さらにはコルクチップまたは砂のためのバインダーとして使用することができる。これらの硬化によって、高い機械的耐性を有する成形部分が提供され、この場合、これらはさらにその寸法安定性を湿潤条件下で保持する。熱硬化が好ましい。一般に硬化温度は、80〜250℃、好ましくは100〜200℃である。
加熱により、組成物中の水を蒸発させ、かつ組成物を硬化させる(焼き入れ)。これらの工程は、同時または連続的におこなわれる。硬化によって、これらの内容物中で、組成物の化学的変異が生じ、たとえば、組成物の異なる構成成分間の共有結合に形成による架橋、イオン干渉およびクラスターの形成、および水素結合の形成である。さらに、硬化は、バインダー中の物理的変化も伴い、たとえば、これは、相転位(phase rearrangement)または転相(phase inversion)である。本発明による熱硬化性バインダーの利点は、かなり低い温度でその硬化を実施可能であることである。加熱時間および温度は、硬化の程度に影響する。架橋の質は、室温(RT)で水中での浸出損失量によって測定される。これは、いわゆるポリマーのゲル含量である。ポリマーフィルムの、30分後の、130℃での架橋によるゲル含量は、少なくとも50%、好ましくは少なくとも70%である。エポキシドにより生じる架橋の度合いは、たとえば、赤外線スペクトルによって測定される。
さらに硬化は、2個または複数個の工程でおこなってもよい。たとえば、第1の工程において、硬化温度および時間は、達成される硬化の程度が低いように選択されてもよく、その後に完全な硬化は第2工程において実施される。第2工程は、第1工程から空間的および時間的に分離してもよい。これによって、たとえば、本発明による熱硬化性バインダーを使用して、バインダーで含浸された半製品を製造し、その後に成形し、他の場所で硬化させることも可能である。
本発明の他の目的は、繊維状材料および粒状材料から形成された成形体および不織布のためのバインダーとしての、水性ポリマー分散液に基づく熱硬化性バインダーの使用を提供することである。
このような成形体は、好ましくは、23℃で、0.2〜1.4g/cmの密度を有している。
特に適した成形体は、粒状の形状を有するシートおよび成形部分である。その厚さは、一般に、少なくとも1mm、好ましくは少なくとも2mmであり、かつ、典型的には200〜200000cmの表面積を有している。特に、木繊維板およびチップボード、コルクボード、コルクブロックおよびコルク成形品、断熱板および断熱ロール加工品、たとえば、鉱物繊維およびガラス繊維からのもの、自動車用インテリア部品、たとえば、車内ドア縁、ダッシュボードおよび荷物棚である。
使用されるバインダーの質量は、一般には、その後に成形品または不織布を形成すべき支持体(繊維、スライバーまたはチップ)に基づいて、0.5〜40質量%、好ましくは1〜30質量%である。
繊維、スライバーまたはチップは、バインダーを用いて直接的に被覆されるか、あるいは、水性バインダーと一緒に混合される。水性バインダーの粘度は、好ましくは10〜4000mPas、特に好ましくは30〜2000mPas(DIN53019、回転粘度計250秒−1)に調整される。
繊維、スライバーおよびチップの混合物、およびバインダーは、たとえば、10〜150℃の温度で最初に乾燥させ、その後に、たとえば、80〜250℃、好ましくは100〜200℃の温度で、一般に2〜1000バール、好ましくは10〜750バール、特に好ましくは200〜500バールの圧力下で、成形体を形成するためにプレスした。
バインダーは、特に、木材料、たとえば木製チップボードおよび木繊維板を製造するのに適しており(たとえば、Ullmanns Encyclopaedie der technischen Chemie,4.Auflage 1976年,第12巻,第709頁〜第727頁)、この場合、これらは、砕解木材、たとえ木くずおよび木繊維の接着によって製造することができる。木材料の耐水性は、バインダーに、商業的に入手可能な水性パラフィン分散液または他の疎水化剤を添加することによってか、あるいは、これらの疎水化剤を添加する前に予めまたはその後に、繊維、スライバーまたはチップに添加することによって高めることができる。
チップボードの製造は広く知られており、たとえば、H.J.Deppe,K.Ernst Taschenbuch der Spanplattentechnik 2.Auflage, Verlag Leinfelden 1982に記載されている。
好ましくは、0.1〜4mm、特に0.2〜2mmの平均粒径を有し、かつ、6質量%を未満の水を含有するチップを使用する。しかしながら、直接的に、高い湿分を有するかなり粗いチップを使用することも可能である。このバインダーは、木くずに極めて均一に適用され、その際、バインダーの固体部分と木くずの質量比は、好ましくは0.02:1〜0.3:1である。均一な分散は、たとえば、バインダーを、微細化された形でチップ上に噴霧することによって達成される。
接着した木くずは、その後に散布され、高く均一な表面積を有する層を形成し、その際、層厚は、最終的なチップボードの好ましい厚さによって導かれる。散布され形成された相は、たとえば100〜250℃、好ましくは120〜225℃の温度で、通常10〜750バールの圧力で、圧縮することによってボードを形成する。好ましいプレス時間は、広範囲に、一般には15秒〜30分で可変であってもよい。
バインダーから、中密度繊維板(MDF)を製造するのに必要とされる適した質を有する木繊維は、約180℃の温度で、特別なミルまたは精砕器中で粉砕することによって、外皮不含の木くずを製造することができる。
接着のために、木繊維は一般に空気流中で旋回され、かつバインダーはノズルを介して生じる繊維流中に導入される(“Blow-Line”方法)。木繊維とバインダーとの比は、乾燥質量または固体質量に基づいて、通常は40:1〜2:1、好ましくは20:1〜4:1である。この接着繊維は、繊維流中で、たとえば130〜180℃の温度で乾燥され、かつ旋回され繊維織物を形成し、かつ10〜50バールの圧力で、ボードまたは成形品にプレスされる。
二者択一的に、DE−A2417243中に記載されているように、接着された木繊維は、運搬可能な繊維状マットに加工することができる。このような半製品は、その後に、時間的および空間的に別個の第2の工程中で、ボードまたは成形品に、たとえば、自動車用内部ドア縁パネルにさらに加工することができる。
他の同様の天然繊維、たとえばサイザル麻、ジュート、大麻、亜麻、ヤシ、バナナおよび他の天然繊維は、バインダーと一緒にボードおよび成形部品に加工することができる。天然繊維材料は、さらに、プラスチック繊維、たとえばポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリアミドまたはポリアクリルニトリルとの混合物中で使用することができる。この場合において、プラスチック繊維は、本発明によるバインダーに加えての、補助バインダーとして作用する。この場合においてプラスチック繊維の割合は、好ましくは、すべてのチップ、スライバーまたは繊維に対して、好ましくは50質量%を下廻り、特に好ましくは30質量%を下廻り、かつ最も好ましくは10質量%を下廻る。繊維は、木繊維板に関して使用される方法によって加工することができる。二者択一的に、予め成形された天然繊維マットはバインダーで含浸され、その際、湿潤補助剤は含むかまたは含まなくてもよい。バインダーで湿潤されたかまたは予備乾燥された状態での、含浸されたマットは、その後に、たとえば、100〜250℃の温度で、10〜100バールの圧力で、ボードまたは成形品に圧縮される。
好ましくは、バインダーで含浸された支持体は、結合すべき支持体に対して、残留湿分3〜20質量%にプレスされる。
得られた成形体は、低い水分吸収量、水中への供給後にわずかに増加した厚さ(膨張)、および良好な強度を有しており、かつホルムアルデヒド不含である。
さらに、組成物は、有機繊維および/または無機繊維、非繊維状鉱物繊維、およびデンプンおよび/または水性ポリマー分散液から成るボードのための被覆材料および含浸材料のためのバインダーとして使用することができる。被覆材料および含浸材料は、ボードに対して高い曲げ弾性率を付与する。このようなボードの製造は公知である。
このようなボードは、通常は、防音パネルとして使用される、パネル厚は、通常は5〜30mm、好ましくは10〜25mmである。正方形または長方形の辺の長さは、通常は200〜2000mmの範囲である。
さらに、組成物は、被覆技術および含浸技術において通常の助剤を含有していてもよい。このような助剤の例は、微粉化された不活性充填剤、たとえばアルミニウムシリケート、石英、沈降シリカまたは熱分解法シリカ、軽晶石および重晶石、滑石、ドロマイトまたは炭酸カルシウム;着色顔料、たとえばチタンホワイト、亜鉛華、黒色酸化鉄等、起泡抑制剤、たとえば改質化ジメチルポリシロキサン、および接着促進剤、さらには保存剤である。
組成物の成分は、一般に、被覆剤においては、1〜65質量%の量で存在する。不活性充填剤の割合は、一般には0〜85質量%であり、水の量は少なくとも10質量%である。
組成物は、通常の方法で、たとえば、スプレー、ロール、流し込みまたは含浸によって、支持体に適用させることによって使用される。組成物の乾燥物含量に対して適用される量は、一般に2〜100g/mである。
使用すべき添加剤の量は、当業者に公知であり、かつ、好ましい性質および使用目的に応じてそれぞれ設定する。
さらに組成物は、無機繊維、たとえば鉱物繊維およびガラス繊維からなる断熱材のためのバインダーとして使用されてもよい。このような断熱材は、相当する鉱物原料の溶融物を紡糸することによって工業的に製造されており、この場合、これらは、US−A2550465、US−A2604427、UA−2830648、EP−A354913およびEP−A567480に示されている。その後に、組成物は、新鮮に製造され、なおも熱い無機繊維状に噴霧する。その後に水を大幅に蒸発させ、かつ組成物は依然として本質的に硬化されていない形で、繊維上に粘着性も物質として付着している。このようにして製造された連続的なバインダー含有繊維マットは、適したコンベアーベルトを用いて、硬化炉を介して運搬される。炉中で、マットは約100〜200℃の温度で硬化され、硬質のマトリックスを形成した。硬化の後に、断熱材マットは適した方法でプレスされた。
断熱材中で使用される鉱物繊維またはガラス繊維の大部分は、0.5〜20μmの範囲の直径および0.5〜10cmの範囲の長さを有している。
本発明によるバインダーは、さらに、エアフィルターおよびオイルフィルターのためのフィルター紙の製造において使用されてもよい。
さらに組成物は、繊維織物のためのバインダーとして適している。
挙げられてもよい繊維織物の例は、たとえば、セルロース、酢酸セルロース、セルロースエステルおよびセルロースエーテル、綿、大麻、動物繊維、たとえば、羊毛またはヘアー、および合成繊維または無機繊維の織物であり、この場合、これらは、アラミド、炭素、ポリアクリルニトリル、ポリエステル、鉱物、PVCまたはガラス繊維が挙げられる。
繊維織物のためのバインダーとして使用する場合には、組成物は、たとえば以下の添加剤を含有していてもよい:シリケート、シリコーン、ホウ素含有化合物、滑剤、湿潤剤。
好ましくはガラス繊維織物である。未結合繊維織物(未加工繊維織物)、特にガラス繊維からのものは、本発明によるバインダーによって結合され、すなわち、固められる。
この目的のためにバインダーは、好ましくは繊維/バインダー(固体)との質量比 10:1〜1:1、特に好ましくは6:1〜3:1で、被覆、含浸、浸漬によって適用される。
この場合において、バインダーは、好ましくは、95〜40質量%の水を含有する希釈された水性組成物の形で使用される。
未加工の繊維織物に対するバインダーの適用は、一般には、乾燥および架橋によって、好ましくは100〜400℃、特に好ましくは130〜280℃、殊に好ましくは130〜230℃で、好ましくは10秒〜10分、特に好ましくは10秒〜3分で実施される。
得られる結合繊維織物は、乾燥状態および湿潤状態で高い強度を有している。特に、本発明によるバインダーは、乾燥時間の減少を可能にし、さらには、低い乾燥温度を可能にする。これらは、半製品の状態まで乾燥させ、その後に加工することができる。
結合した繊維織物、特にガラス繊維織物は、屋根用シート中でかまたは屋根用シートとして、あるいは壁紙の基礎材料として、あるいはたとえばPVCから成る床被覆材のためのインライナーまたは基礎材料として使用するのに適している。
屋根用シートとして使用する場合には、結合された繊維織物は、一般に、ビチューメンと一緒に被覆される。
水性組成物は、さらに起泡ボードまたは成形品を製造するために使用することができる。この目的に関して、組成物中に存在する水は、<100℃の温度で、<20質量%の含量まで除去することができる。このようにして得られた粘性組成物は、その後に、>100℃、好ましくは120〜300℃の温度で起泡される。使用されてもよい起泡剤として、たとえば、混合物中になおも存在する残留水であるか、および/または硬化反応の過程において形成されるガス状反応精製物である。しかしながら、商業的に入手可能な起泡剤をさらに添加することができる。得られる架橋されたポリマーフォームは、たとえば、断熱および防音のために使用することができる。
組成物は、装飾的使用のための積層板を製造するために、たとえば、公知方法にしたがって、紙を含浸し、その後に穏やかに乾燥させることによって製造することができる。第2工程において、これらの積層板は、これらは、被覆すべき支持体上に、加熱および加圧下で積層され、その条件は、バインダーの硬化が生じる程度に選択される。
さらに組成物は、商業的にフェノール樹脂バインダーを用いて実施される製造技術によって、サンドペーパーおよび他の研磨材を製造するために使用される。サンドペーパーの製造において、本発明のバインダー層は、最初に基礎バインダーとして、適切な裏紙に適用される(適切な方法で10g/m)。粒状の接着剤基礎バインダー、たとえば、炭化珪素、コランダム等の好ましい量を、湿潤ベースバインダー中に分散させる。最初の乾燥後に、バインダートップコートを塗布する(たとえば、5g/m)。この方法で被覆された紙はその後に、170℃でさらに5分間に亘って加熱することによって硬化した。
ポリマーSPの組成によって、組成物の硬度および可とう性を、好ましい程度に調整することができる。
さらに組成物は、通常の熱硬化プロセスによる金属鋳造のための金型およびコアを製造するための、ホルムアルデヒド不含のサンドバインダーとして適している(E. Flemming, W. Tilch, Formstoffe und Formverfahren, Dt. Verlag Fuer Grunstoffinsusterie, Stuttgart, 1993)。
これらは、さらに金型のインシュレーションボードのためのバインダーとしても適している。
本発明による、水性ポリマー分散液に基づく熱硬化性バインダーは、特に、本質的に減少された水吸収性および溶剤吸収性によって、さらには本質的に減少した浸出損失量によって特徴付けられる。本発明のバインダーを用いて得られる成形品は、さらに高い強度といった性質を示す。さらに、本発明による熱硬化性バインダーを製造するための方法は、簡単かつ経済的に実施される。

本発明は、以下の例によって制限されることなく例証される。
例1
A)酸ポリマーSPの製造
アンカー撹拌機を備えた圧力反応器を、脱イオン水 0.55kg、マレイン酸無水物 0.36kgならびに40質量%濃度のエトキシ化オレイルアミン 0.91kg(平均エトキシ化度=12、BASF社)で装填した。この最初の装入物を、窒素雰囲気下で125℃に加熱した。この温度に達した後に、脱イオン水 0.75kgおよびアクリル酸 1.00kgから成る供給物流1を4時間に亘って供給し、かつ、脱イオン水 0.22kgおよびH 0.12kg(30質量%濃度)から成る供給物流2を、5時間に亘って供給し、その際、双方の流は均一な速度で導入された。供給物流1の終了後に、さらに脱イオン水 0.11kgを添加した。反応の終了後に、混合物を室温に冷却した。得られた水性ポリマー溶液は、固体含量 43.2%、pH 1.7および粘度 450mPasを有していた。K値は13.3であった。
B)ポリマー分散液
(酸ポリマーの存在下での乳化重合)
EP1を含むポリマー分散液:
アンカー撹拌機(120UpM)を備えた4lのガラス容器中において、水 640g、例Aからの酸ポリマーSP水溶液 133.1g(43.2質量%濃度)、および供給物流2 5.35g(10%)を装入し、かつ、この最初の装入物を90℃に加熱した。10分後に、この温度で、供給物流1を3時間に亘って供給し、かつ、供給物流2の残量を3.5時間に亘って、空間的に別個に供給した。引き続いて、30分に亘って、この温度でさらに重合し、かつ反応混合物を冷却し、かつ、供給物流3と一緒にブレンドした。このようにして製造されたポリマー分散液は、47.3質量%の非揮発分を含有し、かつ、pH値2.7を有していた。得られたポリマー分散液の粘度は630mPas(250s−1で)に達した。最終的に、9質量部のトリエタノールアミン(固体含量に基づく)を分散液に添加した。
供給物流1
水 185.32g
SP 665.51g(43.2%)
チレン 805.00g(100%)
MMA 287.50g(100%)
A 57.50g(100%)
供給物流2
脱イオン水 619g
ペルオキソ二硫酸ナトリウム 3.45g
供給物流3
SP 1863.43g(43.2%)
トリエタノールアミンおよび/またはエポキシド化合物 X質量%(表I〜Vによる)
(その際、使用されるトリエタノールアミンおよびエポキシド化合物は時間的にずらして添加される)
前記供給物流1において:
MMA:メチルメタクリレート
HEA:ヒドロキシエチルアクリレート
C)水分吸収量(WA)および水での浸出損失量(AV)の測定
添加剤(TEA:トリエタノールアミン;E:Epicote(R)828、ビスフェノール−A−ジグリシジルエーテル)を用いるかまたは用いないで、B)から得られるポリマーフィルムを、室温で3日間に亘って乾燥させ、その後に、50℃でさらに3日間に亘って乾燥させた。
水分吸収量(WA)および浸出損失量(AV)を測定するために、約0.2〜0.3gのポリマーフィルムを、24時間に亘って、10gの水中に置いた。
ポリマーフィルム(Acrodur(R)D100、BASF AG)は、100質量部SP(アクリル酸およびマレイン酸無水物からなるもの;工程Aから得られる)、ならびに70質量部スチレン、25質量部メチルメタクリレートおよび5質量部ヒドロキシエチルアクリレート(工程Bから得られる)から構成されている。
例1の結果は、以下の表Iに示した。
Figure 0004388810
例2
例1と同様の酸ポリマー(SP)を使用した。乳化重合は、SPの存在下で、73.5質量部のエチルヘキシルアクリレート、21質量部のスチレンおよび5.5質量部のヒドキシエチルアクリレートを用いて、例1の工程Bと同様にしておこなった。
これらの方法によって得られたポリマーフィルムは、添加剤を有するかまたは有しないで(TEA:トリエノールアミン;E:Epicote(R)828、ビスフェノール−A−ジグリシジルエーテル)、室温で3日間に亘って、その後に50℃でさらに3日間に亘って乾燥させた。
水分吸収量(WA)および浸出損失量(AV)を測定するために、約0.2〜0.3gのポリマーフィルムを、24時間に亘って、水10gまたはアセトン100g中に装入した。
ポリマーフィルムは、100質量部のSP(アクリル酸およびマレイン酸無水物からなるもの、工程Aで得られた)ならびに、73.5質量部のエチルヘキシルアクリレート、21質量部のスチレンおよび5.5質量部のヒドロキシエチルアクリレートから構成されている。
例2の結果は、以下の第II表において示された。
Figure 0004388810
例3
例2と同様の酸ポリマー(SP)およびモノマー組成の点で同様の乳化ポリマー(EP)を使用した。
これらの方法で得られたポリマーフィルムは、添加剤(TEA:トリエタノールアミン、および/または第III表に示されたエポキシド化合物)を用いるかまたは用いないで、室温で3日間に亘って、その後に50℃でさらに3日間に亘って、かつ好ましい場合にはさらに100℃または150℃でさらに30分に亘って加熱した。
THF(テトラヒドロフラン)中の溶剤吸収量(LA)または浸出損失量(AV)を測定するために、約0.5gのポリマーフィルムを、THF 90ml中で、24時間に亘って置くことによって測定した。AV−値に関して、ポリマーフィルムを7日間に亘って室温で予め乾燥させ、その後に50℃で強制空気炉中で恒量になるまでさらに乾燥させた。
例3の結果は以下の第III表にさらに記載した。
Figure 0004388810
Figure 0004388810
例4
例1で得られたポリマー分散液を、曲げ強さ(BF)および水分吸収量(WA)の性質に関して、砂試験体上で試験した。この曲げ強さ[N/mm]は、水中での貯蔵3時間後に80℃で測定した。同時に、この砂試験体の水分吸収量を、以下の方法によって測定した:
珪砂H34 300gを、バインダー組成物と一緒に、室温で混合した(砂に対して、表に示す乾燥バインダー5質量%または3質量%)。湿性の混合物を、相当する金型中で、7×2.3×2.3cmの寸法を有する試験体に成形し(Fischer-Riegel)、この場合、これを圧縮し、その後に、成形品取り出し後に、表に示す温度で、2時間に亘って、強制空気炉中で硬化させた。圧縮はGeorg Fischer AGからのラム型 PRAを用いておこなった。試験前に、バーを3時間に亘って、80℃の温水中に置いた。その後に、バーの水分吸収量を測定したが、それと同時にバーは依然として湿っていた(表中、WL後のWA)。
このようにして製造されたフィッシャ−バーの曲げ強さ(BF)は、乾燥状態で、23℃の試験体温度で、試験装置PBVを備えた強度試験装置PFG型(Georg Fischer、Schaffhausen/CH)中で測定した(表中、WL後のBF)。
試験結果については、以下の第IV表にさらに示す。
Figure 0004388810
例5
例1および例2において得られたポリマー分散液について、コルク粒のためのバインダーとしてのその適性に関して以下の煮沸試験をおこなった:
粗コルク 92.5質量%、バインダー 7.5質量%、3時間後の煮沸試験、プレス時間:2時間。
Kenwood−実験室用混合機中において、乾燥コルク粒 100g(精製された、かつ粉砕されたコルク、平均粒径約8mm)および上記例からのそれぞれ50質量%のバインダー15gを2分に亘って混合した。バインダーで処理されたコルク粒を、さらに乾燥させることなく、2個の部分から成る金型に、80〜100℃のプレス温度で、2時間に亘って、100バールの圧力でプレスした。金型は、15x15mmの内部寸法を有しており、その際、金型の底部およびダイは、水蒸気を放出するための穴があけられている。
5x5x3cmの寸法を有する試験体が、これらの硬質コルクブロックから切り出され、かつ、前記に示した試験条件下で、その厚さの膨潤度を試験した。
コルクブロック煮沸試験の結果は、例1によるポリマー分散液に関しては第V表、および例2によるポリマー分散液に関しては第VI表に示す。
Figure 0004388810

Claims (7)

  1. −乳化ポリマー(EPと略す)、その際、乳化ポリマー(EP)が、C 〜C 20 −アルキル(メト)アクリレート、20個までの炭素原子を有するカルボン酸のビニルエステル、20個までの炭素原子を有するビニル芳香族化合物、エチレン性不飽和ニトリル、ビニルハロゲン化物、1〜10個の炭素原子を有するアルコールのビニルエーテル、2〜8個の炭素原子および1個または2個の二重結合を有する脂肪族炭化水素、またはこれらのモノマーの混合物から選択される主要モノマー 少なくとも40質量%から構成されている、
    −少なくとも5質量%のエチレン性不飽和モノカルボン酸、ジカルボン酸またはジカルボン酸無水物から成るポリマー(酸ポリマー、SPと略す)、および
    −硬化剤としての一官能性または多官能性エポキシド化合物および付加的な硬化剤としての少なくとも2個のヒドロキシル基を含有するアルカノールアミン、その際、エポキシド化合物としてジグリシジルエーテルまたはトリグリシジルエーテルを使用する、
    を含有する、水性ポリマー分散液に基づく熱硬化性バインダー。
  2. 酸ポリマー(SP)が、
    −少なくとも1種のエチレン性不飽和モノ−またはジ−カルボン酸、ジカルボン酸無水物またはこれらの混合物 50〜99.5質量%、
    −エチレン性不飽和モノカルボン酸と少なくとも1個のヒドロキシル基を有するアミンとのエステル、およびエチレン性不飽和ジカルボン酸と少なくとも1個のヒドロキシル基を有するアミンとの半エステルまたはジステルから選択される、少なくとも1種のエチレン性不飽和化合物 0.5〜50質量%、および
    −場合によっては、少なくとも1種の他のモノマー20質量%まで
    から構成されている、請求項に記載の熱硬化性バインダー。
  3. 乳化ポリマー(EP)と酸ポリマー(SP)との固体に基づく質量比が、7:1〜1:7である、請求項1または2に記載の熱硬化性バインダー。
  4. 請求項1からまでのいずれか1項に記載の、水性ポリマー分散液に基づく熱硬化性バインダーを製造するための方法において、最初に、乳化ポリマーを形成するモノマーを、酸ポリマーの存在下で重合させ、その後に、このようにして得られた分散液に、一官能性または多官能性のエポキシド化合物を撹拌混合することを特徴とする、熱硬化性バインダーを製造するための方法。
  5. 請求項1からまでのいずれか1項に記載の、水性ポリマー分散液に基づく熱硬化性バインダーを製造するための方法において、乳化ポリマーを形成するモノマーを重合すると同時に、酸ポリマーの存在下で、一官能性または多官能性のエポキシド化合物を撹拌混合することを特徴とする、熱硬化性バインダーを製造するための方法。
  6. 一官能性または多官能性のエポキシド化合物を、10〜100℃の温度で撹拌混合する、請求項またはに記載の方法。
  7. 請求項1からまでのいずれか1項に記載の、水性ポリマー分散液に基づく熱硬化性バインダーの、粒状材料からの成形体のためのバインダーとしての使用。
JP2003538284A 2001-10-23 2002-10-18 熱硬化性バインダー Expired - Fee Related JP4388810B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2001151569 DE10151569A1 (de) 2001-10-23 2001-10-23 Thermisch härtbare Bindemittel
PCT/EP2002/011672 WO2003035778A2 (de) 2001-10-23 2002-10-18 Thermisch härtbare bindemittel

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005506436A JP2005506436A (ja) 2005-03-03
JP2005506436A5 JP2005506436A5 (ja) 2009-07-02
JP4388810B2 true JP4388810B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=7702997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003538284A Expired - Fee Related JP4388810B2 (ja) 2001-10-23 2002-10-18 熱硬化性バインダー

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7323242B2 (ja)
EP (1) EP1448733B1 (ja)
JP (1) JP4388810B2 (ja)
AT (1) ATE327293T1 (ja)
AU (1) AU2002363088A1 (ja)
CA (1) CA2463069A1 (ja)
DE (2) DE10151569A1 (ja)
ES (1) ES2265061T3 (ja)
PT (1) PT1448733E (ja)
WO (1) WO2003035778A2 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4034570B2 (ja) * 2002-02-04 2008-01-16 日本バイリーン株式会社 自動車内装材用基材及び自動車内装材
US7189307B2 (en) * 2003-09-02 2007-03-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Low odor binders curable at room temperature
EP1660579B1 (en) * 2003-09-02 2008-08-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Low odor binders curable at room temperature
US6991706B2 (en) * 2003-09-02 2006-01-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Clothlike pattern densified web
US20050045293A1 (en) * 2003-09-02 2005-03-03 Hermans Michael Alan Paper sheet having high absorbent capacity and delayed wet-out
US20050079361A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-14 Hamed Othman A. Materials useful in making cellulosic acquisition fibers in sheet form
US20050214534A1 (en) * 2004-03-29 2005-09-29 Adamo Joseph R Extended curable compositions for use as binders
US7297231B2 (en) * 2004-07-15 2007-11-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Binders curable at room temperature with low blocking
TWI320783B (en) 2005-04-14 2010-02-21 Otsuka Pharma Co Ltd Heterocyclic compound
DE102005037113A1 (de) * 2005-08-03 2007-02-08 Basf Ag Verwendung einer thermisch härtbaren wässrigen Zusammensetzung als Bindemittel für Substrate
DE102006001979A1 (de) * 2006-01-13 2007-07-19 Basf Ag Verwendung einer wässrigen Polymerzusammensetzung zum Imprägnieren von Rohpapier
JP5042241B2 (ja) 2006-02-24 2012-10-03 チバ ホールディング インコーポレーテッド 新規なポリウレタン分散剤
DE102006019184A1 (de) * 2006-04-21 2007-10-25 Basf Ag Verwendung einer wässrigen Polymerzusammensetzung als Bindemittel für faserförmige oder körnige Substrate
DE102006020612B4 (de) 2006-05-02 2019-03-14 SWISS KRONO Tec AG Verfahren zur Herstellung von Holzwerkstoffen mit verringerter Emission an flüchtigen organischen Verbindungen, damit erhältliche Holzwerkstoffe sowie die Verwendung bestimmter Additive zur Verminderung der Freisetzung von flüchtigen organischen Verbindungen aus Holzwerkstoffen und Holzzerkleinerungsprodukten von Lignocellulosen
US7579289B2 (en) * 2006-07-05 2009-08-25 Rohm And Haas Company Water repellant curable aqueous compositions
EP1942119A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-09 Rohm and Haas France SAS Curable aqueous composition
EP1942141A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-09 Rohm and Haas France SAS Curable composition
US8299153B2 (en) * 2006-12-22 2012-10-30 Rohm And Haas Company Curable aqueous compositions
JP2010518210A (ja) * 2007-02-07 2010-05-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 水溶性ラジカル連鎖調節剤を用いた水性ポリマー組成物の製造方法
JP2011511874A (ja) * 2008-02-11 2011-04-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 木材原料製造のための無ホルムアルデヒド結合剤
EP2172333A1 (de) * 2008-09-19 2010-04-07 Basf Se Mehrschichtige lignucellulosehaltige Formkörper mit geringer Formaldehydemission
MX2012000638A (es) * 2009-07-14 2012-04-30 Sherwin Williams Co Polimeros hibridos de almidon.
EP2475692B1 (de) 2009-09-09 2015-04-29 Basf Se Verfahren zur herstellung einer wässrigen bindemitteldispersion
CN102040794B (zh) * 2009-10-21 2014-10-08 罗门哈斯公司 可固化水性组合物
JP5351127B2 (ja) * 2009-12-07 2013-11-27 ダウ・ヨーロッパ・ゲーエムベーハー 架橋性ラテックス
US20110138753A1 (en) * 2009-12-11 2011-06-16 International Paper Company Container with Repulpable Moisture Resistant Barrier
US8623501B2 (en) 2010-03-04 2014-01-07 Basf Se Lignocellulose materials having good mechanical properties
US8920923B2 (en) 2010-03-04 2014-12-30 Basf Se Lignocellulose materials having good mechanical properties
DE102011005638A1 (de) 2010-03-19 2011-12-15 Basf Se Verfahren zur Herstellung eines Formkörpers aus körnigen und/oder faserförmigen Substraten
US9358576B2 (en) 2010-11-05 2016-06-07 International Paper Company Packaging material having moisture barrier and methods for preparing same
US9365980B2 (en) 2010-11-05 2016-06-14 International Paper Company Packaging material having moisture barrier and methods for preparing same
EP3036099B2 (en) 2013-09-18 2022-11-30 Holcim Technology Ltd Peel and stick roofing membranes with cured pressure-sensitive adhesives
CA2941239C (en) 2014-03-07 2022-12-06 Firestone Building Products Co., LLC Roofing membranes with pre-applied, cured, pressure-sensitive seam adhesives
CN106164143B (zh) 2014-04-04 2019-06-25 巴斯夫欧洲公司 制备模塑体的方法
JP6843536B2 (ja) * 2015-10-27 2021-03-17 三洋化成工業株式会社 鉱物繊維用水性バインダー
US20200299965A1 (en) 2016-03-25 2020-09-24 Firestone Building Products Company, Llc Fully-adhered roof system adhered and seamed with a common adhesive
US12006692B2 (en) 2016-03-25 2024-06-11 Holcim Technology Ltd Fully-adhered roof system adhered and seamed with a common adhesive
EP3452548B1 (en) * 2016-05-05 2024-10-16 Cargill, Incorporated Wood adhesive compositions comprising proteins and poly (glycidyl ether), and uses thereof
DE102019103122A1 (de) 2019-02-08 2020-08-13 Tesa Se Mit Feuchtigkeit härtbares Klebeband und Verfahren zum Ummanteln von langgestrecktem Gut insbesondere Leitungen
DE102019103123A1 (de) 2019-02-08 2020-08-13 Tesa Se Thermisch erweichbares Klebeband und Verfahren zum Ummanteln von langgestrecktem Gut insbesondere Leitungen
DE102019103120A1 (de) 2019-02-08 2020-08-13 Tesa Se UV-härtbares Klebeband und Verfahren zum Ummanteln von langgestrecktem Gut insbesondere Leitungen
DE102019103124B4 (de) 2019-02-08 2022-02-03 Tesa Se Thermisch härtbares Klebeband, Verwendung zum Ummanteln von langgestrecktem Gut insbesondere Leitungen und Kabelstrang
CN113244854A (zh) * 2021-06-10 2021-08-13 黄山友谊南海新材料有限公司 一种高纯度tgic加工系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3429379A1 (de) * 1983-08-10 1985-02-28 Kao Corp., Tokio/Tokyo Verfahren zur herstellung eines hochreaktiven wasserabsorbierenden harzes
WO1988005455A1 (en) * 1987-01-27 1988-07-28 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Emulsion type water paint, process for its production, and process for applying same
ATE113307T1 (de) 1990-03-03 1994-11-15 Basf Ag Formkörper.
US5405879A (en) 1991-04-05 1995-04-11 Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha Aqueous dispersion of acrylic polymer
US5290857A (en) * 1991-09-04 1994-03-01 Nippon Zeon Co., Ltd. Epoxy resin adhesive composition
EP0576128A1 (en) 1992-06-23 1993-12-29 Rohm And Haas Company Polymer blend containing an acid-rich polymer
US5661213A (en) 1992-08-06 1997-08-26 Rohm And Haas Company Curable aqueous composition and use as fiberglass nonwoven binder
DE69403984T2 (de) * 1993-04-07 1997-11-27 Mitsubishi Chemical Basf Co Lt In Wasser dispergierte Harzzusammensetzung
DE19606394A1 (de) 1996-02-21 1997-08-28 Basf Ag Formaldehydfreie, wäßrige Bindemittel
DE19606393A1 (de) 1996-02-21 1997-08-28 Basf Ag Formaldehydfreie Bindemittel für Formkörper
AU742196B2 (en) * 1997-01-18 2001-12-20 Rohm And Haas Company Coating compositions
US5990228A (en) 1998-01-22 1999-11-23 Eichman; Henry Jude Coating compositions
DE19949592A1 (de) 1999-10-14 2001-04-19 Basf Ag Thermisch härtbare Polymerdipersion
JP2001200245A (ja) * 2000-01-20 2001-07-24 Honny Chem Ind Co Ltd 塗布型防滴剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ES2265061T3 (es) 2007-02-01
CA2463069A1 (en) 2003-05-01
PT1448733E (pt) 2006-08-31
AU2002363088A1 (en) 2003-05-06
DE50206931D1 (de) 2006-06-29
US20050004309A1 (en) 2005-01-06
EP1448733A2 (de) 2004-08-25
ATE327293T1 (de) 2006-06-15
WO2003035778A3 (de) 2004-01-29
JP2005506436A (ja) 2005-03-03
DE10151569A1 (de) 2003-04-30
US7323242B2 (en) 2008-01-29
EP1448733B1 (de) 2006-05-24
WO2003035778A2 (de) 2003-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4388810B2 (ja) 熱硬化性バインダー
US6730729B2 (en) Heat curable binders
KR100747905B1 (ko) 열경화성 중합체 분산액
JP4386571B2 (ja) 水性組成物
JP4878286B2 (ja) 支持体のためのホルムアルデヒド不含の水性結合剤の使用
US6262159B1 (en) Polymer dispersion containing dispersed particles, a dissolved polymer, and an amine
KR100908667B1 (ko) 경화성 수성 조성물
KR100920815B1 (ko) 경화성 수성 조성물
KR100920817B1 (ko) 경화성 조성물
US9068070B2 (en) Aqueous binders granulated and/or fibrous substrates
KR100920818B1 (ko) 경화성 조성물
JP2009503215A (ja) 支持体の結合剤としての、熱硬化可能な水性組成物の使用
US6716922B1 (en) Thermally hardenable polymer binding agent in the form of a powder
KR20090066228A (ko) 경화성 아미노 수지 및 가교화 라텍스 폴리머 입자의 분산물
US8980998B2 (en) Aqueous binders for granular and/or fibrous substrates
DE19949591A1 (de) Thermisch härtbare, wässrige Zusammensetzung
KR20070040721A (ko) 복합 재료 및 이의 제조 방법
US9416294B2 (en) Curable epoxide containing formaldehyde-free compositions, articles including the same, and methods of using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090421

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4388810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees