JP4387189B2 - モールドトランスファーによる物品のコーティング方法 - Google Patents

モールドトランスファーによる物品のコーティング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4387189B2
JP4387189B2 JP2003516769A JP2003516769A JP4387189B2 JP 4387189 B2 JP4387189 B2 JP 4387189B2 JP 2003516769 A JP2003516769 A JP 2003516769A JP 2003516769 A JP2003516769 A JP 2003516769A JP 4387189 B2 JP4387189 B2 JP 4387189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methods
coating
mold
article
coating composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003516769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005520703A (ja
Inventor
ターナー・デビット・シー
コパー・レノラ・シー
ゴード・ドミニク
マハデバン・シブクマー
モロック・フランク・エフ
マッカベ・ケビン・ピー
ダベイ・ダーメッシュ・ケイ
ロンゴ・ジェフリー・エス
アダムス・ジョナサン・ピー
ワグナー・アンドリュー・ジェイ
リン・シャオピン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Vision Care Inc filed Critical Johnson and Johnson Vision Care Inc
Publication of JP2005520703A publication Critical patent/JP2005520703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4387189B2 publication Critical patent/JP4387189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0025Applying surface layers, e.g. coatings, decorative layers, printed layers, to articles during shaping, e.g. in-mould printing
    • B29C37/0028In-mould coating, e.g. by introducing the coating material into the mould after forming the article
    • B29C37/0032In-mould coating, e.g. by introducing the coating material into the mould after forming the article the coating being applied upon the mould surface before introducing the moulding compound, e.g. applying a gelcoat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/04Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles using movable moulds not applied
    • B29C39/08Introducing the material into the mould by centrifugal force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • B29D11/00125Auxiliary operations, e.g. removing oxygen from the mould, conveying moulds from a storage to the production line in an inert atmosphere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00471Production of simple or compound lenses made by rotational casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0002Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped monomers or prepolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0092Other properties hydrophilic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • B29L2011/0041Contact lenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

本発明は、コンタクトレンズを含むコーティングされた物品に関する。ただし、コンタクトレンズに限定されるわけではない。本発明は、特に、成形面にコーティングフィルムを有する成形型内で物品形成材料の反応混合物をキュアすることにより形成される、コーティングされたヒドロゲル物品およびシリコーン−ヒドロゲル物品に関する。
コンタクトレンズのような物品の形成にヒドロゲルを使用することはよく知られている。さらに、シリコーン含有モノマーをヒドロゲル組成に加えることによってヒドロゲルの酸素透過性を増大させて、シリコーンヒドロゲルを製造することも知られている。
典型的には、物品を親水性コーティング剤でコーティングすることによって、ヒドロゲル物品およびシリコーン−ヒドロゲル物品の表面濡れ性を増大させることが好ましい。多数の親水性コーティング剤とその塗布方法が知られている。たとえば、ガスプラズマを使用してシリコーンヒドロゲルレンズにコーティング剤を塗布することが知られている。プラズマ処理の適用の前にレンズの脱水を必要とし、しかも、その処理を真空条件下で実行しなければならないという点で、このコーティング方法は不利である。
他の方法として、レンズをコーティングするために、溶液または溶媒ベースのコーティング剤を使用することが知られている。しかしながら、これらのコーティング方法は、プラズマ処理の場合と同様、レンズ製造プロセスの工程を増加させ、しかも、大量の廃棄物を生じることになる。さらに、レンズ表面上に溶液ベースのコーティング剤を均一に塗布するには、極度に正確なプロセスコントロールが必要となる。
米国特許第5,070,215号明細書 米国特許第4,910,277号明細書 米国特許第6,020,445号明細書 米国特許第5,962,548号明細書
レンズ材料を投入する成形型上へのコーティング剤の塗布も開示されている。しかしながら、この方法は、非シリコーンのヒドロゲル材料の場合にのみうまく行くことが判明している。したがって、これらの不利益の一つまたはそれ以上を克服できるヒドロゲルレンズおよびシリコーンヒドロゲルレンズをコーティングするためのコーティング方法に対するニーズが存在する。
本発明により、物品を形成する材料のキュア中に物品がコーティングされ、キュアが完了したあとに付加的な処理ステップの必要性がなくなる。さらに、本方法では、被膜の厚さと均一性を、公知のコーティング方法より容易にコントロールすることができる。最後に、他の公知のコーティング方法と異なり、本方法ではレンズへのコーティング剤の取り付けに特定の化学反応を必要としないため、公知のコーティング方法の使用では十分に達成することができない多種多様なコーティング剤を使用することが可能である。
本発明を実施するための最良の形態
最初に、未キュアのコーティング剤を、物品形成材料をキュアして物品を形成するための成形型の成形面に塗布する、ヒドロゲル物品およびシリコーン−ヒドロゲル物品のコーティング方法および、その方法によって製造される物品が提供される。このようにして、物品を形成する材料のキュア中に物品がコーティングされ、キュアが完了したあとに付加的な処理ステップの必要性がなくなる。さらに、本方法では、被膜の厚さと均一性を、公知のコーティング方法より容易にコントロールすることができる。最後に、他の公知のコーティング方法と異なり、本方法ではレンズへのコーティング剤の取り付けに特定の化学反応を必要としないため、公知のコーティング方法の使用では十分に達成することができない多種多様なコーティング剤を使用することが可能である。
本発明は、a)成形型または片方の成形型部分の成形面を、コーティング有効量の高分子量コーティング剤組成物でコーティングすることと、b)ヒドロゲルモノマー、シリコーン含有ヒドロゲルモノマーまたはこれらの組み合わせを含む混合物を、この成形型または片方の成形型部分に投入することと、c)このコーティング剤組成物でコーティングした物品を形成するのに適した条件でキュアを行うこととを含む物品のコーティング方法を提供する。また、本質的にこれらのことからなる物品のコーティング方法を提供する。また、これらのことからなる物品のコーティング方法を提供する。
本発明は、多種多様なコーティングされた物品のどのようなものでも製造するために用いることができる。本発明は、好ましくは、コンタクトレンズ、眼内レンズおよびオンレーレンズ等の眼用レンズを製造するために使用されるが、これに限定されるものではない。本発明はコンタクトレンズを生産するのに用いることがより好ましい。
本発明の目的に関して、「成形面」とは、物品の表面を形成するために使用される表面を意味する。典型的には、成形型内で、または、両方の成形型部分の間で、成形品が形成される。物品を形成するために使用する成形型または成形型部分は、内面、成形面および外部の非成形面を有する。当業者であれば、この成形面が、所望の成形品を形成するのに必要な寸法と表面タイプとを有するものであることが認識できよう。
「高分子量」とは、コーティング剤が使用されるモノマー混合物中に溶解するのを防止できるほど、平均分子量(「Mw」)が十分に高いことを意味する。本発明の目的に関して、分子量を、光散乱検知器と高感度屈折率検知器とを備えたゲルパーミエーションクロマトグラフィ(「GPC」)(たとえばポリマーラボラトリーズ社(Polymer Labs)から入手可能なモデルPL−RI)を使用して測定することが好ましい。GPCは、同一組成のガードカラムを備えたフェノジェル(phenogel)5μmの線状カラムと、溶離剤として臭化リチウムの0.5重量%ジメチルホルムアミド溶液を使用して行われる。流速は0.5mL/分で、注入量は約10〜約20μLである。使用される正確なMwは、選択されるコーティング剤と使用されるモノマー混合物とに依存する。好ましい態様では、コーティング剤のMwが約300kDを超える。
代替方法としては、25℃で約1cPより大きい粘度を有するコーティング剤組成物が有用である。25℃で少なくとも約4cPの粘度を有することが好ましい。本発明の目的に関して、粘度は、適切な溶媒でモノマーまたはポリマー成分を溶解し、40/秒の剪断速度における粘度を測定することによって決めることが好ましい。物品形成材料がシリコーンヒドロゲルである場合、エタノール:乳酸エチルまたはイソプロパノール:乳酸イソプロピルの1:1溶媒混合物に対し1.00重量%であることが好ましい。
「ヒドロゲルモノマー」とは、キュアと水和の後に弾性を有し、水分が約20重量%以上である材料を意味する。「シリコーン含有ヒドロゲルモノマー」とは、一以上のシリコーン基を有するヒドロゲルモノマーを意味する。
本発明の目的に関して、用語「モノマー」は、約700未満の数平均分子量を有し重合し得る化合物および、数平均分子量が約700を超え、さらに重合することのできる官能基を有し、時にマクロモノマーまたはマクロマーと呼ばれる中分子量から高分子量の化合物またはポリマーを意味する。用語モノマーにはモノマー、マクロモノマー、マクロマーおよプレポリマーが含まれる。プレポリマーは、部分的に重合されたモノマーまたは更に重合し得るモノマーである。
好ましい形態では、本発明により、a)成形型または片方の成形型部分の成形面を、コーティング有効量の高分子量の親水性コーティング剤組成物でコーティングすることと、b)ヒドロゲルモノマー、シリコーン含有ヒドロゲルモノマーまたはこれらの組み合わせを含む混合物を、この成形型または片方の成形型部分に投入することと、c)このコーティング剤組成物でコーティングした物品を形成するのに適した条件でキュアを行うこととを含む、ヒドロゲル物品およびシリコーン含有ヒドロゲル物品のコーティング方法が提供される。また、本質的にこれらのことからなる、ヒドロゲル物品およびシリコーン含有ヒドロゲル物品のコーティング方法が提供される。また、これらのことからなる、ヒドロゲル物品およびシリコーン含有ヒドロゲル物品のコーティング方法が提供される。本発明の目的に関して、「親水性」とは、重合すると、生理的食塩水中で、約100°未満の動的前進接触角を示す材料を意味する。
より好ましい態様では、本発明は、生理的適合性を有するコンタクトレンズを生産するのに用いられる。従って、本発明により、a)成形型または片方の成形型部分の成形面を、コーティング有効量の高分子量の親水性コーティング剤組成物でコーティングすること、b)ヒドロゲルモノマー、シリコーン含有ヒドロゲルモノマーまたはこれらの組み合わせを含む混合物を、この成形型または片方の成形型部分に投入することおよび、c)このコーティング剤組成物でコーティングしたコンタクトレンズを形成するのに適した条件でキュアを行うことを含み、このコンタクトレンズが生理的適合性を有するコンタクトレンズのコーティング方法が提供される。また、本質的にこれらのことからなるコンタクトレンズのコーティング方法が提供される。また、これらのことからなるコンタクトレンズのコーティング方法が提供される。
「生理的適合性」または「生理的適合性を有する」とは、眼球上濡れ性および表面沈着物に対する抵抗に関して、レンズが、エタフィルコンA(etafilcon A)レンズと同等かそれよりよい臨床性能を示すことを意味する。眼球上濡れ性は、スリットランプ顕微鏡とレンズ使用者の眼との間に置いたティアスコープ(tear scope)を使用して、涙液層破壊時間を非侵襲的に計測することにより求められる。レンズ使用者はまばたきし、眼が、典型的には、約16×〜20×の倍率のスリットランプ顕微鏡を通して観察される間、眼を開いた状態に保つ。まばたきから、レンズ表面に非濡れ状態が最初に観察されるまでの時間が、非侵襲的涙液層破壊時間である。本発明のレンズにおける非侵襲的涙液層破壊時間は、エタフィルコンAレンズと同等以上である。すなわち、約5秒以上約10秒までである。好ましくは、本発明のレンズが、約7〜約10秒の非侵襲的涙液層破壊時間を有する。
表面沈着に対する抵抗力は、約16×〜約20×の倍率で、角膜の直径の約半分の大きさにセットした光束幅と光束高さ、典型的には、約2mmの幅と、約6mmのビーム高さを有するスリットランプを使用して、眼の上のレンズ全体をスキャニングすることにより、レンズの前面および裏面について測定を行う。沈着物は、ゼリー状の突起物のようなはっきりと区別できる沈着物や、油状のまだらまたはフィルムの形状を有し、まばたきやジョゼフソン押し上げテスト(Josephson Push−Up testing)中にレンズと共に移動するように見えるものである。沈着が観測されない場合は等級0、等級1は、レンズ表面の約1〜約5%に沈着物がある場合、等級2は、約6〜約15%に沈着物がある場合、等級3は、約16〜約25%に沈着物がある場合、等級4は約26%を超える沈着物がある場合である。本発明のレンズにおける表面沈着物は、エタフィルコンAレンズと同等以上である。すなわち、1週間の装着の後、等級3以上の沈着物を示す者は臨床母集団の約15%未満である。
本発明に有用なコーティング剤組成物には、当業者に知られた、広範な範囲のモノマーやポリマーをどれでも含めることができる。ポリ(ビニルアルコール)、ポリエチレンオキシド、ポリ(2−ヒドロキシエチル・メタクリレート)、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリマレイン酸、ポリイタコン酸、ポリアクリルアミド、ポリメタクリルアミド、ポリ(ジメチルアクリルアミド)、ポリ(グリセリンメタクリレート)、ポリスチレンスルホン酸、ポリスルホネートポリマー、ポリ(ビニルピロリドン)、カルボキシメチルセルロース等のカルボキシメチル化ポリマー、多糖類、グルコースアミノグリカン、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、これらのブロックまたはランダムコポリマー等およびこれらの混合物が好ましい。好ましくは、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリ(メタ)アクリルアミドまたはポリアクリルアミドが使用される。より好ましくは、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)が使用される。
コーティング剤組成物には、約90℃未満の低い沸点の溶媒と約100℃を超える高い沸点の溶媒とを含めることができる。スピンコーティングの目的には、このような溶媒を使用することが好ましい。低沸点の溶媒として適切なものには、n−メチルピロリドン、アセトン、クロロホルム、およびメタノール、エタノール、イソプロパノール、tert−ブタノール等のアルコール類が含まれるがこれらに限定されるわけではない。高沸点の溶媒として有用なものには、乳酸メチル、乳酸エチルおよび乳酸イソプロピル、エチレングリコールおよびポリ(エチレングリコール)、プロピレングリコール、n−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロゲラニオール、1−ブタノール、1−ペンタノール、1−ヘキサノール、1−オクタノール、3−メチル−3−ペンタノール、ジメチル−3−オクタノール、3−メトキシ−1−ブタノール、1,2−ブタンジオールおよび1,4−ブタンジオール、1,3−ヘキサンジオール、水等が含まれるが、これらに限定される訳ではない。典型的には、低沸点の溶媒と高沸点の溶媒との割合は、室温で約1:1である。
さらに、コーティング剤組成物には、少なくとも一つの界面活性剤を含めることができ、そうすることが好ましい。界面活性剤として適切なものには、カルボン酸塩類、スルホン酸塩類、硫酸塩類、リン酸エステル類およびポリリン酸エステル類等のアニオン界面活性剤、長鎖アミンとそれらの塩類、ジアミンおよびポリアミンとそれらの塩類、第4級アンモニウム塩、アミンオキシド等のカチオン界面活性剤、ポリオキシエチレネーテッドアルキルフェノール(polyoxyethylenated alkylphenols)、アルキルフェノール・エトキシレート、ポリオキシエチレネーテッド直鎖アルコール類(polyoxyethylenated straight chain alcohols)、ポリエトキシレーテッドポリオキシプロピレングリコール((polyethoxylated polyoxypropylene glycols)、ポリエトキシレーテッドポリジメチルシロキサン(polyethoxylated polydimethylsiloxane)コポリマー、フッ化アルカンエトキシレートコポリマーおよび、長鎖のカルボン酸エステル等のノニオン系界面活性剤、pHに敏感な界面活性剤とpHに敏感でない界面活性剤等の両性イオン界面活性剤およびこれらの組み合わせ等が含まれるが、これらに限定されるわけではない。使用される界面活性剤の特定のタイプや量は、コーティング剤組成物の他の成分や使用される成形面に依存する。典型的には、コーティング剤組成物の総重量ベースで、約0.001重量%以上約5重量%以下が使用される。
本発明に係る方法の最初のステップでは、コーティング有効量の適切なコーティング剤組成物が、成形型または片方の成形型部分の成形面の上にコーティングされる。物品の全外面をコーティングすることが好ましい。従って、両方の成形型部分の全成形面または実質的に全成形面をコーティングすることが好ましい。当業者ならば、片方の成形型部分の成形面を他の片方の成形型部分の成形面に使用されるコーティング剤とは異なるコーティング剤でコーティングしても、同一のコーティング剤でコーティングしてもよいことを理解できよう。
成形型の成形面上の乾燥した状態におけるコーティング剤組成物の厚さは、物品の表面粗さが許容可能な値になるようなものでなければならない。物品がコンタクトレンズである態様では、水和レンズのピークツーピークの表面粗さが約500nm未満であることが好ましい。従って、コーティング有効量のコーティングとは、成形面上のコーティング剤組成物の乾燥フィルム厚さが、水和成形物の表面粗さとして許容可能なものとなり、コンタクトレンズについては、好ましくは水和レンズのピークツーピークの表面粗さが約500nm未満となるのに十分なコーティング剤組成物の量を意味する。より好ましくは、コンタクトレンズ態様については、使用されるコーティング剤組成物の量が、少なくとも約5nmで約70nm以下の乾燥フィルム厚さとなるのに十分な量である。少なくとも約5nmで約50nm以下であることが好ましく、少なくとも約20nmで約40nm以下であることがより好ましい。
コーティング剤組成物は、適切であればどのような方法によってでも成形面に塗布することができ、コンプレッション(compression)、塗り付け(swabbing)、スプレーコーティング、インクジェット印刷、エアゾール散布、噴霧、ディップコーティング、スピンコーティング等およびこれらの組み合わせ等があるが、これらに限定されるわけではない。スピンコーティングの使用が好ましい。また、コーティング剤は、物品形成用材料を成形型内に導入する前に乾燥しまたは非粘着性を与えておくことが好ましい。乾燥は、適切な方法であればどのような方法によってもよいが、成形型材料のガラス転移点(Tg)程度までの温度で、空気中または真空中で行い、成形型材料のTg程度までの任意の温度で、窒素ブランケット下に平衡状態にすることが好ましい。真空への曝露の間、成形型の汚染を防止するため、コールドトラップまたはその他のフィルターを使用することが好ましい。
スピンコーティングでは、コーティング剤組成物が、成形面の表面エネルギーより小さい表面張力を有することが好ましい。コーティング剤組成物の表面張力が、コーティング剤の塗布温度で測定した場合、塗布される成形面の表面エネルギーより、約3dyne/cm(換算値は0.003N/m)を超える値だけ小さいことがより好ましい。コーティング剤組成物の表面張力が、成形面の表面エネルギーより、約8dyne/cm(換算値は0.008N/m)を超える値だけ小さいことが最も好ましい。
コンタクトレンズを形成するのに使用される好ましいスピンコーティング法では、成形型の成形面に約5〜約70nmの乾燥厚さの被膜を沈着させるために、スピンコーティングが使用される。コーティング剤の塗布温度で測定した場合、コーティング剤の表面張力が、成形型の表面エネルギーと約8dyne/cmを超えて異なる場合には、少なくとも約2μLで約20μL以下のコーティング剤組成物を使用して、少なくとも約3秒間のスピニングで、少なくとも約6,000rpm(回転/分)で約8,000rpm以下のスピンプロフィールが適切である。表面張力の差が約8dyne/cm未満である場合には、少なくとも約2μLで約10μL以下のコーティング剤組成物を使用して、成形型を、少なくとも約3,000rpmかつ約5,000rpm以下でスピンし、ついで、停止前に、少なくとも約3秒間、少なくとも約7,000rpmかつ約10,000rpm以下でスピンする。
成形型端部でのコーティング剤の過剰な集積は、どのようなものであっても除去しなければならない。除去は、都合のよい方法であればどのような方法によってもよく、過剰分のふき取り(swabbing)、真空による過剰分の除去、溶媒洗浄あるいは加圧エアジェットを含めることができるが、これらに限定されるわけではない。エアジェットを使用する過剰分の除去が好ましい。エアジェットを使用する場合、エアジェットを開始する前にスピニングを開始することが重要である。エアジェットの圧力は約10psi(換算値は6.90×104Pa)以上が好ましい。
本発明に係る方法の第2のステップでは、ヒドロゲルモノマー、シリコーン含有ヒドロゲルモノマーまたはそれらの組合せを含む混合物である物品形成材料が、成形型または片方の成形型部分に投入される。有用なヒドロゲルモノマーとしては、親水性モノマー、好ましくはアクリル含有親水性モノマーまたはビニル含有親水性モノマーが知られており、これらを含めることができるが、これらに限定されるわけではない。使用できるヒドロゲルモノマーとしては、1以上の末端水酸基を重合性二重結合を含む官能基で置換したポリオキシエチレンポリオールがあるが、これに限定されるわけではない。適切なモノマーとしては、カルバメート基またはエステル基のような結合部分により1以上の末端重合性オレフィン基と結合したポリエチレンポリオールを作製するために、1当量以上の、イソシアネートエチル・メタクリレート、無水メタクリル酸、メタクリロイルクロライド、ビニルベンゾイルクロライド等の末端封止基を、ポリエチレングリコール、エトキシレーテッドアルキルグルコシド(ethoxylated alkyl glucoside)およびエトキシレーテッドビスフェノールA(ethoxylated bisphenol A)に反応させたものがあるが、これらに限定されるわけではない。ヒドロゲルモノマーの追加の例としては、特許文献1に開示されいる親水性ビニルカーボネートまたはビニルカルバメートモノマーや、特許文献2に開示されている親水性オキサゾロンモノマーがあるが、これらに限定される訳ではない。これらの文献は、その全体が参照により本発明に包含される。
用語「ビニルタイプ」または「ビニル含有」モノマーは、ビニルグループ(−CH=CH)を含むモノマーを意味し、通常、反応性が非常に高い。このような親水性ビニル含有モノマーは、比較的簡単に重合することが知られている。「アクリルタイプ」または「アクリル含有」モノマーは、アクリル基(CH=CRCOX:ここで、RはHまたはCHであり、XはOまたはNである)を含むモノマーであり、容易に重合することが知られている。この例としては、N,N−ジメチルアクリルアミド(DMA)、2−ヒドロキシエチル・メタクリレート(HEMA)、グリセリンメタクリレート、2−ヒドロキシエチル・メタクリルアミド、ポリエチレングリコール・モノメタクリレート、メタクリル酸およびアクリル酸があるが、これらに限定されるわけではない。
本発明に有用なシリコーン含有ヒドロゲルを作製するために使用されるヒドロゲルモノマーとしては、アクリル含有またはビニル含有モノマーが好ましく、これらのモノマーそのものが架橋剤であってもよい。有用なビニル含有モノマーとしては、N−ビニルピロリドン(「NVP」)、N−ビニル−N−メチル・アセトアミド、N−ビニル−N−エチル・アセトアミド、N−ビニル−N−エチルホルムアミドおよびN−ビニルホルムアミド等のN−ビニルラクタムがあるが、これらに限定されるわけではない。N−ビニルピロリドンが好ましい。
特に有用なシリコーン含有ヒドロゲルモノマーとしては、少なくとも2つの[−SiO−]繰り返し単位を含むものがある。シリコーン含有モノマー中のSiとこれに付加するOの合計は、シリコーン含有モノマーの総分子量の約20重量%を超える量であることが好ましく、約30重量%を超える量であることがより好ましい。
シリコーン含有ヒドロゲルモノマーとしては、次の構造Iを有するものが好ましい。
Figure 0004387189
ここで、R51はHまたはCHであり、qは1,2または3であり、それぞれのqに対し、R52,R53およびR54は、独立に、アルキルまたは芳香族、好ましくは、エチル、メチル、ベンジル、フェニルまたは、1〜100のSiO繰り返し単位を有するシロキサン鎖であり、pは1〜10であり、r=(3−q)であり、XはOまたはNR55である。ここで、R55はHまたは炭素数が1〜4個のアルキル基であり、aは0または1であり、Lは、好ましくは2〜5個の炭素数を含む二価の結合基であり、オプションとして、エーテル基またはヒドロキシ基を含み得る。たとえばポリエチレングリコール鎖である。このようなモノマーの例としては、メタクリロキシプロピルビス(トリメチルシロキシ)メチルシラン、メタクリロキシプロピルトリス(トリメチルシロキシ)メチルシラン、メタクリロキシプロピルペンタメチルジシロキサンおよび(3−メタクリロキシ−2−ヒドロキシプロピロキシ)プロピルビス(トリメチルシロキシ)メチルシランがあるが、これらに限定されるものではない。
次の構造IIで示されるような、線状のモノアルキル末端のポリジメチルシロキサン(「mPDMS」)を使用することがより好ましい。
Figure 0004387189
ここで、bは最も頻度が高い発生値をb値として有する分布であり、そのb値は0〜100であり、好ましくは8〜10である。R58は、フリーラジカル重合性のエチレン系不飽和部分を含む基であり、好ましくは、メタクリレート、メタクリルアミド、スチリル、N−ビニル・アミド、N−ビニル・ラクタム、ビニルカーボネート、ビニルカルバメート、マレエートまたはフマレートである。R59は、それぞれ独立に、アルキル基またはアリール基であり、アルコール基、アミン基、ケトン基、カルボン酸基またはエーテル基でさらに置換されていてもよく、好ましくは、非置換アルキル基または非置換アリール基である。より好ましくはメチルである。R60は、アルキル基またはアリール基であり、アルコール基、アミン基、ケトン基、カルボン酸基またはエーテル基でさらに置換されていてもよく、好ましくは、非置換アルキル基または非置換アリール基である。C1−10の脂肪族基または芳香族基であることが好ましく、ヘテロ原子を含んでいてもよい。C3−8のアルキル基がより好ましく、ブチルがもっとも好ましい。
追加のシリコーン含有ヒドロゲルモノマーを、構造IおよびIIのシリコーン含有ヒドロゲルモノマーと結合させて、本発明の方法によって作製される物品を形成することができる。シリコーン含有ヒドロゲルを作製するのに有用な、公知のシリコーン含有ヒドロゲルモノマーであれば、どのようなものでも、構造IおよびIIのシリコーン含有ヒドロゲルモノマーと結合させて、本発明の物品を形成するために使用することができる。参照によって全体がここで包含される特許文献3には、この目的のために有用な多くのシリコーン含有ヒドロゲルモノマーが開示されている。本発明のシリコーンヒドロゲルを形成するために、構造Iのシリコーン含有モノマーと結合させる有用な追加のシリコーン含有ヒドロゲルモノマーとしては、参照によって全体がここで包含される特許文献4に開示されている、ヒドロキシアルキルアミン−官能性シリコーン含有モノマーがある。好ましいシリコーン含有線状または枝分かれのヒドロキシアルキルアミン−官能性モノマーは、次の構造のブロックまたはランダムモノマーを含む。
Figure 0004387189
構造III
ここで、nおよびmは、各々、最も頻度が高い発生値をそれぞれn値またはm値として有する分布であり、そのn値は0〜500であり、m値は0〜500であり、(n+m)=10〜500であり、より好ましくは20〜250である。R,R,R,RおよびRは、独立に、アルキル基またはアリール基であり、アルコール基、エステル基、アミン基、ケトン基、カルボン酸基またはエーテル基でさらに置換してもよく、好ましくは、非置換アルキル基または非置換アリール基である。R,RおよびRは、独立に、アルキル基またはアリール基であり、アルコール基、エステル基、アミン基、ケトン基、カルボン酸基またはエーテル基でさらに置換してもよく、好ましくは、非置換アルキル基または非置換アリール基である。あるいは、次の窒素含有構造である。
Figure 0004387189
構造IV
ここで、R,RおよびRの内の少なくとも一つは、構造IVによるものである。Rは−(CH−のような二価のアルキル基であり、sは1〜10,好ましくは3〜6、最も好ましくは3である。R10とR11は、独立に、H、アルキル基またはアリール基であり、アルコール基、エステル基、アミン基、ケトン基、カルボン酸基またはエーテル基でさらに置換してもよい。あるいは、次の構造を有している。
Figure 0004387189
構造V
ここで、R14は、Hまたはアクリロイル、メタクリロイル、スチリル、ビニル、アリルまたはN−ビニルラクタムを含む重合性基であり、好ましくは、Hまたはメタクリロイルである。R16は、H、アルキル基またはアリール基であり、さらに、アルコール基、エステル基、アミン基、ケトン基、カルボン酸基またはエーテル基で置換することもできる。あるいは、アクリレート、メタクリレート、スチリル、ビニル、アリルまたはN−ビニルラクタムを含む重合性基であり、好ましくは、アルコールまたはメタクリレートで置換されたアルキルである。R12、R13およびR15は、独立に、H、アルキルまたはアリールであり、さらに、アルコール基、エステル基、アミン基、ケトン基、カルボン酸基またはエーテル基で置換することもできる。あるいは、R12とR15、またはR15とR13は、互いに結合して環構造を形成することもできる。ただし、モノマーにある構造IV基の少なくともいくつかは重合性基を含有する。R12、R13およびR15はHであることが好ましい。
別の態様では、構造Iと構造IIのいずれか一方または両方のシリコーン含有ヒドロゲルモノマーよりなる、本発明に有用なシリコーン含有ヒドロゲル混合物が、親水性モノマーを含んでいてもよい。オプションで使用される親水性モノマーは、ヒドロゲルを作製するのに有用であるならば、公知のどのような種類の親水性のモノマーでもよい。
本発明のシリコーン含有ヒドロゲルモノマーを作製するために使用される、好ましい親水性モノマーは、アクリル含有モノマーでもビニル含有モノマーでもよい。このようなモノマー自身を架橋剤として使用することもできる。本発明のシリコーン含有ヒドロゲルに組み入れることのできる親水性のビニル含有モノマーとしては、N−ビニルラクタム(たとえばNVP)、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、N−ビニル−N−エチルアセトアミド、N−ビニル−N−エチルホルムアミド、N−ビニルホルムアミドのようなモノマーがある。NVPが好ましい。
本発明において使用することのできる他の親水性モノマーには、一つ以上の末端水酸基を重合性二重結合を持つ官能基で置換したポリオキシエチレンポリオールが含まれる。例としては、カルバメート基またはエステル基のような結合部分により、1以上の末端重合性オレフィン基と結合したポリエチレンポリオールを作製するために、1モル当量以上の、イソシアネートエチル・メタクリレート(「IEM」)、メタクリル酸無水物、メタクリロイルクロライド、ビニルベンゾイルクロライド等の末端封止基を、ポリエチレングリコール、エトキシレーテッドアルキルグルコシドおよびエトキシレーテッドビスフェノールAに反応させものがある。
さらに他の例としては、特許文献1で開示された親水性ビニルカルボネートモノマーまたは親水性ビニルカルバメートモノマー、特許文献2で開示された親水性オキサゾロンモノマーがある。これらの特許は、参照によって全体がここで包含される。他の適切な親水性モノマーは、当業者にとって明らかであろう。
本発明のポリマーに組み込むことのできるより好ましい親水性モノマーとしては、N,N−ジメチルアクリルアミド(「DMA」)、2−ヒドロキシエチル・メタクリレート(「HEMA」)、グリセロール・メタクリレート、2−ヒドロキシエチル・メタクリルアミド、NVP、ポリエチレングリコール・モノメタクリレート、メタクリル酸およびアクリル酸等の親水性モノマーがある。DMAが最も好ましい。
本発明に有用なヒドロゲルモノマー混合物またはシリコーン含有ヒドロゲルモノマー混合物を形成するために使用される反応混合物中に存在する他のモノマーには、UV吸収モノマー、反応性チント、顔料等が含まれる。離型剤または湿潤剤のような他の処理助剤も、この反応混合物に含めることができる。
ヒドロゲルモノマー混合物またはシリコーン含有ヒドロゲルモノマー混合物には、重合開始剤を含めることが好ましい。開始剤は、コーティング剤組成物中で使用することもできるが、好ましくない。コーティング剤組成物とモノマー混合物の開始剤は同一でも異なっていてもよい。使用される重合開始剤は、可視光開始剤、熱開始剤、紫外線開始剤等またはこれらの組み合わせでよい。これらの開始剤は、当業者によく知られており、商業的に入手可能である。開始剤は、所望の重合反応を開始するに十分な量である、触媒有効量で使用することができる。一般に、ヒドロゲルまたはシリコーンヒドロゲルの100重量部につき、約0.1〜約2重量部が使用される。
モノマー混合物は、コーティングされた成形型に投入される。ヒドロゲルモノマー混合物またはシリコーン含有ヒドロゲルモノマー混合物は、成形型または片方の成形型部分に、都合のよい方法ならどのような方法で投入してもよく、ピペット投入、シリンジ投入、自動または手動ポンプによるポンプ投入等またはこれらの組み合わせによることができるが、これらに限定されるわけではない。本発明の次のステップでは、ヒドロゲルモノマー混合物またはシリコーン含有ヒドロゲルモノマー混合物が、キュアされ、すなわち重合して、コーティングされた物品を形成する。コーティング剤組成物がヒドロゲルモノマー混合物およびシリコーン含有ヒドロゲルモノマー混合物に可溶であるので、休止時間、すなわち、モノマー混合物が成形型に投入されてからキュアが開始されるまでに経過する時間が重要である。休止時間は約5分未満でなければならない。好ましくは、約45秒未満である。
キュアは、さらに、形成されるコーティングされた物品をキュアするにふさわしい条件の下で実行される。この適切な条件は、いくつかの因子に依存する。この因子には、使用されるコーティング剤組成物とモノマー混合物の量やタイプ、形成される物品および使用されるキュアの性質、すなわち可視光か熱かを含めることができるが、これらに限定されるわけではない。必要とされる正確な条件の決定は、当業者の能力の範囲内のものである。
モノマー混合物のキュアは、熱、可視光、紫外光またはその他の手段を適切に選択して開始することができる。重合開始剤の存在下に実行することが好ましい。コンタクトレンズの製造については、開始剤が、1−ヒドロキシシクロヘキシル・フェニル・ケトンおよびビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチル・ホスフィンオキシドの1:1ブレンド物であることが好ましい。また、重合開始の好ましい方法は可視光である。モノマー反応混合物によっては、成分の相分離を防ぐために、例えば25〜90℃の、室温より幾分高い温度で反応混合物をキュアするのが好ましい。コンタクトレンズ製造のための特に好ましい態様では、反応混合物を約45℃でプリキュアし、ついで、約70℃で完全にキュアする。
得られた物品は、成形型の成形面にコーティングされたコーティング剤組成物でコーティングされる。モノマー混合物とコーティング剤組成物とのキュアの後に、得られた物品は、使用されたあらゆる希釈剤や未反応成分の痕跡を除去し、ポリマーを水和してヒドロゲルを形成するために、溶媒で処理することができる。コンタクトレンズについては、水または生理的食塩水のような水溶液を溶媒として使用できる。
別法としては、また、コンタクトレンズを作製するために使用される希釈剤の溶解特性および残存する未重合モノマーの溶解特性に依存して、最初に、溶媒として、エタノール、メタノール、イソプロパノール、それらの混合物等の有機液体、またはそれらの有機液体の一つまたはそれ以上と水との混合物を使用し、ついで、純水(または生理食塩水)で抽出し、水で膨潤したヒドロゲルレンズまたはシリコーンヒドロゲルレンズを生産することができる。
好ましい態様では、マクロマーをシリコーン含有モノマーと親水性モノマーとを含む反応混合物と共に、成形型または片方の成形型部分に投入し、ついでキュアすることにより、シリコーン含有ヒドロゲルレンズを作製する。この技術では、最終的な生成物の構造のコントロールが高水準で可能である。
マクロマーは、グループ移動重合(「GTP」)触媒の存在下、(メタ)アクリレートとシリコーンとを結合させて作製することができ、そのようにすることが好ましい。これらのマクロマーには、典型的には、種々のモノマーからのコポリマーが含まれる。これらは、モノマーが別々の異なったブロックになり、あるいは、おおよそランダムな分布となるようにして形成される。これらのマクロマーは、さらに、線状、分岐状、あるいは星状であってもよい。分岐状構造は、たとえば、3−(トリメチルシロキシ)プロピルメタクリレートのようなポリメタクリレートまたは架橋性モノマーをマクロマーに含める場合に作製される。GTPポリマーを作製するために使用することができる、開始剤、反応条件、モノマーおよび触媒は、たとえば、「グループ移動重合(Group−Transfer Polymerization)」(オー・ダブリュー・ウエブスター(O.W.Webster),エンサイクロピーディア・オブ・ポリマーサイエンス アンド エンジニァリング(Encyclopedia of Polymer Science and Engineering)版,ジョン ウィリー アンド サンズ(John Wiley and Sons),p.580,1987年)に記載されているように、公知である。これらの重合は、無水条件で実施される。HEMA等のヒドロキシル官能性モノマーを、トリメチルシロキシエステル類として組み入れると、加水分解して、重合後にフリーのヒドロキシル基を形成することができる。GTPは、分子量分布や鎖上のモノマー分布をコントロールしてマクロマーを組み立てる能力を提供する。このマクロマーは、ついで、主にポリジメチルシロキサン(好ましくはmPDMS)を含む反応混合物および親水性モノマーと反応する。
好ましいマクロマー成分としては、mPDMS、3−メタクリロキシプロピルトリス(トリメチルシロキシ)シラン(「TRIS」)、メタクリル酸メチル、HEMA、DMA、メタクリロニトリル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、2−ヒドロキシプロピル−1−メタクリレート、2−ヒドロキシエチル・メタクリルアミドおよびメタクリル酸がある。マクロマーを、HEMA、メタクリル酸メチル、TRlSおよびmPDMSを含む反応混合物から作ることがより好ましい。マクロマーを、約19.1モルのHEMAのトリメチルシリルエステル、約2.8モルのメタクリル酸メチル、約7.9モルのTRISおよび約3.3モルのモノメタクリロキシプロピル末端モノブチル末端ポリジメチルシロキサンを含むか、本質的にこれらからなっているか、これらからなっている反応混合物から作製し、触媒としてジラウリル酸ジブチルスズを使用して、上記材料と、1モルあたり約2.0モルの3−イソプロペニル−ω,ω−ジメチルベンジルイソシアネートとを反応させることによって完成することが最も好ましい。
シリコーン含有ヒドロゲルは、マクロマー、モノマーおよび、UV遮蔽剤、チント、内部湿潤剤、重合開始剤等のその他の添加物よりなるブレンド物を反応させることにより作製できる。これらのブレンド物の反応性成分には、典型的には、疎水性シリコーンと親水性成分との組合せが含まれる。これらの成分は、その極性の相違から相溶性がないことが多いため、疎水性シリコーンモノマーを親水性モノマー、特にヒドロキシル基を持つものと組合せ、マクロマーに組み入れることが特に有利である。このようにすると、マクロマーが、最終の反応混合物に組み込まれる追加のシリコーンと親水性モノマーとを相溶させるのに役立ち得る。これらのブレンド物には、典型的には、全成分をさらに相溶させ、溶解するための希釈剤も含まれる。シリコーンベースのヒドロゲルを、以下のモノマー混合物:マクロマー、Si8−10のモノメタクリロキシ末端ポリジメチルシロキサンおよび少量の添加物と光重合開始剤を含む親水性モノマーを反応させることにより作製することが好ましい。このヒドロゲルは、マクロマー、Si8−10のモノメタクリロキシ末端ポリジメチルシロキサン、TRIS、DMA、HEMAおよび、テトラエチレングリコール・ジメタクリレート(「TEGDMA」)を反応させることにより作製することがより好ましい。このヒドロゲルは、マクロマー(約18%)、Si8−10のモノメタクリロキシ末端ポリジメチルシロキサン(約28%)、TRIS(約14%)、DMA(約26%)、HEMA(約5%)、TEGDMA(約1%)、ポリビニルピロリドン(「PVP」)(約5%)および残余が少量の添加物と光重合開始剤と(すべての量は、これらの組み合わせの全重量に対する重量%として計算されている。)の反応により作製し、20重量%のジメチルー3−オクタノール希釈剤の存在下反応を行うことが最も好ましい。
反応混合物中に追加のシリコーン含有モノマーが存在する場合には、構造Iのシリコーン含有モノマーと追加のシリコーン含有モノマーとの組み合わせの好ましい範囲は、反応混合物中の反応性成分の少なくとも約5重量%から約100重量%までであり、より好ましくは少なくとも約10重量%で約90重量%以下であり、もっとも好ましくは、少なくとも約15重量%で約80重量%以下である。上述の発明にオプションの親水性モノマーが存在する場合には、その好ましい範囲は、反応混合物中の反応性成分の少なくとも約5重量%で約80重量%以下であり、より好ましくは少なくとも約10重量%で約60重量%以下であり、もっとも好ましくは、少なくとも約20重量%で約50重量%以下である。希釈剤の好ましい範囲は、全反応混合物の約0重量%から約70重量%以下であり、より好ましくは約0重量%から約50重量%以下であり、もっとも好ましくは、約0重量%から約20重量%以下である。必要とされる希釈剤の量は、反応性成分の性質や相対量に依存して変わる。
反応性成分の好ましい組み合わせでは、反応性成分の少なくとも約10重量%で約60重量%以下、より好ましくは少なくとも約15重量%で約50重量%以下がシリコーン含有モノマーであり、反応性成分の少なくとも約20重量%で約50重量%以下が構造Iのシリコーン含有モノマーであり、反応性成分の少なくとも約10%で約50%以下が親水性モノマー、より好ましくはDMAであり、反応性成分の少なくとも約0.1%で約1.0%以下が、UVまたは好ましくは可視光活性の光開始剤であり、全反応混合物の約0重量%から約20重量%以下が、第二級または第三級アルコール希釈剤、より好ましくは第三級アルコールである。
本発明に有用な成形型材料は、使用されるコーティング剤組成物やモノマー混合物と反応しないものである。成形型材料としては、ポリプロピレンのようなポリオレフィンや商品名TOPAS(登録商標)として入手可能な環状ポリオレフィンが好ましい。
以下の非限定的実施例を考慮すれば、本発明をさらに明確にすることができる。
実施例中、次の略号が使用される。
Blue−HEMA: Reactive Blue #4顔料の一つのクロライドをヒ
ドロキシエチル・メタクリレートによって塩基促進置換した生成

CGI 1850: 1−ヒドロキシシクロヘキシル・フェニル・ケトンとビス(2,6
−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチル・ホ
スフィンオキシドの1:1(重量)ブレンド物
DMA: N,N−ジメチルアクリルアミド
DOE−120: ポリエチレングリコール120・メチルグルコースジオレエート(p
olyethylene glycol 120 methyl g
lucose dioleate)
EtOH: エタノール
HEMA: 2−ヒドロキシエチル・メタクリレート
IPA: イソプロパノール
mPDMS: モノメタクリロキシプロピル末端ポリジメチルシロキサン
Norbloc: 2−(2’−ヒドロキシ−5−メタクリロキシエチルフェニル)−2
H−ベンゾトリアゾール
PVP: ポリ(N−ビニルピロリドン)
TEGDMA: テトラエチレングリコール・ジメタクリレート
TBACB: テトラブチルアンモニウム−m−クロロベンゾエート
THF: テトラヒドロフラン
TMI: 3−イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジル・イソシアネート
TRIS: 3−メタクリロキシプロピルトリス(トリメチルシロキシ)シラン
[実施例1]
次のように、グループ移動重合を用い、n=3モル当量のTMIで官能化した、主にポリ−DMA(「pDMA」)よりなるn=70:n=4のDMA:HEMAのプレポリマーを作製した。40gのTHF、テトラブチルアンモニウム−3−クロロベンゾエート(TBACB、1MのTHF溶液、0.31mL、0.00031モル)、0.09gのビス(ジメチルアミノ)−メチルシラン、0.7gのp−キシレンおよび20.23g(0.1モル)の2−トリメチルシロキシエチルメタクリレートを、窒素下、乾燥した三口フラスコに投入した。この混合物に、撹拌しながら、4.36g(0.025モル)のメチルトリメチルシリル・ジメチルケテン・アセタールを加えた。反応は発熱ピークに達するように行い、ついで24℃に冷却した。溶液を82gのTHFで希釈し、ついで、100mLのシリンジにより、173.5g(1.75モル)のDMAを2時間掛けて供給した。発熱量の増大は、DMAの供給速度を落とし、フラスコを氷で冷却することにより55℃未満に調節した。反応中に、9mLのTHFで希釈した追加のTBACB(1MのTHF溶液、0.94mL、0.00094モル)をゆっくり供給した。温度が36℃に下がった後、160gの乾燥THFを溶液に添加した。4.5時間の全反応時間の後に、反応を、24℃の下、3.6gの脱イオン水、6.40gのメタノールおよび0.06gのジクロロ酢酸の混合物で失活した。失活した溶液は、65℃で5時間還流させ、ついで、蒸気の温度が110.3℃に達するまで、トルエンを加えつつ、溶媒を蒸留除去した。このトルエン溶液に、15.1g(0.08モル)のTMIと0.98gのジラウリン酸ジブチルスズの混合物を加え、この混合物を115℃で3時間還流した。得られた溶液を放冷し、メンブレンフィルターでろ過し、溶媒を30〜45℃で真空下蒸発除去した。
溶液の全重量をベースとして25重量%のプレポリマーと0.1重量%のDOE−120界面活性剤とをIPA中に溶解させることにより、二つのコーティング製剤を作製した。これらのコーティング剤を、それぞれ、TOPAS(登録商標)5013から作製された、補完関係にある両方のレンズ成形型部分の成形面に塗布した。コーティング剤は、シリコーンパッドを使用して、約3μLのコーティング剤溶液を、成形面にコンプレッション成形(compression molding)により塗布した。前面の曲面状の成形面については、パッドをコーティング剤に接触させ、成形面に落し、約0.5秒間加圧し、1秒間保持し、約2秒間掛けて離した。裏面の曲面状の成形面については、パッドを成形面に落し、加圧し、約0.5秒間掛けて離した。コーティング剤は室温で30分掛けて乾燥した。平均乾燥コーティング剤厚さは、原子間力顕微鏡(「AFM」)を使用した、平らなTOPAS表面での厚さ測定値をベースとして、1μmから2μmの間にあると推定された。
この成形型を用い、次の組成のシリコーンヒドロゲルレンズ材料を成形型中に投入することにより、レンズを成形した。
Figure 0004387189
上記にリストされた組成の100部を、20部の3,7−ジメチル−3−オクタノール希釈剤と混合した。
(マクロマーの調製)
環境温度下、窒素雰囲気下のドライボックス中にある乾燥容器に、30.0g(0.277モル)のビス(ジメチルアミノ)メチルシラン、13.75mLのTBACBの1M溶液(1000mlの乾燥THF中386.0gのTBACB)、61.39g(0.578モル)のp−キシレン、154.28g(1.541モル)のメタクリル酸メチル(開始剤に対し1.4当量)、1892.13g(9.352モル)の2−(トリメチルシロキシ)エチルメタクリレート(開始剤に対し8.5当量)および、4399.78g(61.01モル)のTHFよりなる溶液を加えた。ドライボックス中、熱電対とコンデンサーとを備え、すべて窒素源と接続した乾燥三口丸底フラスコに、上記で得た混合物を投入した。
撹拌し、窒素をパージしつつ、反応混合物を15℃に冷却した。溶液が15℃に達した後、191.75g(1.100モル)のl−トリメチルシロキシ−1−メトキシ−2−メチルプロペン(1当量)を反応容器に注入した。反応を、約62℃になるまで発熱させ、ついで、154.4gのTBACBを11mLの乾燥THFに溶解した0.40M溶液を30mL、残りの反応の間に、計量投入した。反応温度が30℃に達し、計量投入を開始した後、467.56g(2.311モル)の2−(トリメチルシロキシ)エチルメタクリレート(開始剤に対し2.1当量)、3636.6g(3.463モル)のn−ブチルモノメタクリロキシプロピル−ポリジメチルシロキサン(開始剤に対し3.2当量)、3673.84g(8.689モル)のTRIS(開始剤に対し7.9当量)および20.0gのビス(ジメチルアミノ)メチルシランよりなる溶液を加えた。
混合物は、約38〜42℃まで発熱させ、ついで30℃まで放冷した。このとき、10.0g(0.076モル)のビス(ジメチルアミノ)メチルシラン、154.26g(1.541モル)のメタクリル酸メチル(開始剤に対し1.4当量)および1892.13g(9.352モル)の2−(トリメチルシロキシ)エチルメタクリレートl(開始剤に対し8.5当量)よりなる溶液を加え、ついで混合物を約40℃になるまで、再び発熱させた。反応温度を約30℃まで落とし、2ガロン(換算値は7.57L)のTHFを加えて粘度を下げた。439.69gの水、740.6gのメタノールおよび8.8g(0.068モル)のジクロロ酢酸よりなる溶液を加え、混合物を4.5時間還流し、HEMAの保護基を取り外した。ついで、揮発物を除去し、水分を除去するため、蒸気の温度が110℃になるまでトルエンを加えた。
反応フラスコを約110℃に保ち、443g(2.201モル)のTMIおよび5.7g(0.010モル)のジラウリン酸ジブチルスズよりなる溶液を加えた。混合物は、IRでイソシアネートピークがなくなるまで反応した。減圧下、トルエンを蒸発除去し、オフホワイト色で無水のワックス状反応性モノマーを得た。このマクロマーをアセトン中に、アセトンとマクロマーの比が重量ベースで約2:1になるようにして保管した。24時間後、水を加えてマクロマーを沈殿させ、このマクロマーをろ過し、真空オーブンを使用して、45〜60℃の間の温度で、20〜30時間掛けて乾燥した。
レンズ材料は、成形型中で、可視光を使用して、45℃で約30分でキュアし、その後レンズを脱型し、100%IPAを使用してリーチングし、新鮮なホウ酸塩で緩衝した食塩水中に入れ換えた。レンズ材料を成形型中に投入してからキュアの開始までの時間、すなわち休止時間は、すべてのケースで5分未満であった。
レンズの濡れ性は、次のようにして動的接触角を用いて測定した。それぞれのレンズタイプについて中央部分を約5mmの幅の細片に切り出して5個のサンプルを準備し、これらの細片を、ホウ酸塩で緩衝した食塩水中で、30分を超える時間を掛けて平衡状態にした。細片の接触角を、カーン(Cahn)DCA−315ミクロバランスを使用して測定した。それぞれのサンプルをホウ酸塩で緩衝した食塩水で4サイクル処理し、これらのサイクルを平均化して、それぞれのレンズについて前進接触角と後退接触角を得た。ついで、五つのレンズの接触角を平均し、そのセットの平均接触角を得た。
コーティングされた成形型から得られたレンズの前進接触角は65±4°であった。コーティングされていない対照品の前進接触角は99±8°であった。このことは、モールドトランスファーコーティングにより、シリコーンヒドロゲルレンズの濡れ性が劇的に改良されることを示している。
[実施例2〜5]
フリーラジカル重合を用いて、DMAとHEMA(DMAについてはn=272、HEMAについてはn=23)のランダムコポリマーを次のように作製した。HEMA(300mg,2.31ミリモル)、DMA(29.7g,300ミリモル)および100mgのCGI 1850を120mLの3−メチル−3−ペンタノール中に溶解した。この混合物を、10〜15分間排気して脱気し、ついで、窒素でパージした。排気とパージとを3〜4回繰り返し、ついで、混合物を窒素雰囲気下に置き、結晶皿に移し、時計皿でカバーした。混合物を約1時間、可視光(フィリップス社,TL20 W/03T電球)に曝露し、ついで、系を酸素に曝露することにより、重合を停止させた。
混合物をヘキサンで希釈することにより、得られたポリマーを沈殿させた。このポリマーをアセトンに溶解し、ヘキサンで再沈することにより、さらに精製した。このアセトン/ヘキサンの処理を繰り返し、白色のポリマーをヘキサンで完全に洗浄し、ロータリーエバポレータで乾燥した。乾燥が完了する前に、生成物を数個の小片に切断した。白い、泡状の生成物の収量は27.0g(90%)であった。
上記生成物の一部を次の手順によりメタクリレート誘導体とした。50mLの三口丸底フラスコを真空下加熱乾燥し、窒素下に置き、10mLのTHFを投入した。5mLのピリジンをフラスコに加え、続いて、645mg(7.5ミリモル)のメタクリル酸を加えた。系を5℃未満に冷却し、溶液に、1.026g(9ミリモル)のメタンスルホニルクロライドを、5〜10分掛けて、滴下により加えた。混合物は、さらに10分間掛けて撹拌しつつ、室温にまで暖めた。
250mLの三口フラスコに9gのHEMA/DMAコポリマーと9mgのフェノチアジンを投入した。系を窒素パージし、50mLのTHFを加えて、これらの化合物を溶解した。シリンジにより、混合無水物溶液をフラスコに添加し、反応混合物を環境温度で一昼夜撹拌した。
溶液を焼結ガラスロートでろ過し、200mLのヘキサン中に、撹拌しつつ投入した。溶媒をデカンテーションで除去し、生成物をイソプロピルアセテート中に溶解し、ついでヘキサンを加えることにより精製した。ポリマーを、2×50mLのヘキサンで洗浄し、ロータリーエバポレータで乾燥した。メタクリル酸濃度が高かったので、さらに精製が必要であった。生成物をアセトンで溶解し、ヘキサンを使用して沈殿させた。
IPA中20重量%のpDMA/HEMAと0.1重量%のDOE−120とよりなるコーティング製剤を実施例1のTOPAS 5013成形型に塗布した。AFMで測定した乾燥被膜厚さは1μmより大きかった。生地のポリマーと(メタクリレートで)官能化したポリマーとの両方を、コーティング剤として検討した。レンズは、実施例1のシリコーンヒドロゲルレンズ材料を使用して作製した。ただし、休止時間を下表2に示すようにした。表2には、これらのコーティング剤の濡れ性も示されている。
Figure 0004387189
これらの結果は、メタクリレート基の有無にかかわらず、許容できる濡れ性、すなわち90°未満の前進接触角が得られることを示している。さらに、これらの結果は、接触角が、休止時間に依存し、2.5分未満の時間で最も濡れ性のよいレンズが得られることを示している。
[実施例6〜9]
ポリ−HEMAコーティング剤について、効能と濡れ性の評価を行った。HEMA、Blue−HEMAおよびIRGACURE 1850のエチレングリコール溶液を、低輝度可視光(フィリップス社,TL20 W/03T電球)に、1〜2時間の範囲のキュア時間で曝露することによりコーティング剤を作製した。水溶液中での剤作製操作の後ポリマーを分離し、その後の数回の水洗で未反応成分を除去した。実施例1のレンズ材料を使用した場合、約300kD未満のポリマー分子量では、コーティングポリマーとしての使用には不十分であることが判明した。360kDのMwのポリ−HEMA(アルドリッチケミカル社から入手可能)が、コーティング剤としてうまく使用できた。種々異なる濃度のポリ−HEMAのコーティング製剤を次のように作製した。
ポリ−HEMA:水:エタノール:DOE−120=10:20:70:0.1(重量比)
ポリ−HEMA:水:エタノール:DOE−120=15:20:65:0.1(重量比)
ポリ−HEMA:水:エタノール:DOE−120=20:20:60:0.1(重量比)
成形型上におけるコーティング剤溶液の広がりを改善するため、コーティングに先だって、成形型を空気プラズマで0.5秒未満処理した以外は、実施例1の手順に従って、コーティング剤を、TOPAS 5013成形型の成形面に塗布した。レンズは、休止時間を45秒とした以外は実施例1の手順とシリコーンヒドロゲルレンズ材料を用いて作製した。
得られたコーティングレンズについて、動的接触角を用いて濡れ性を、AFMを使用して表面粗度をテストした。ホウ酸塩で緩衝した食塩水中、0.06N/mのSiNカンチレバーイメージングを用いた接触モードAFMでAFM画像を得た。データを得る前のイメージングは最小にとどめた。典型的には10nN未満であった。画像は、それぞれのレンズのオプチカルゾーン内と前面(anterior surface)上で、20×20μmであった。二つのレンズを、合計6画像について評価した。平均ピークツーピーク粗度値を、これらの画像の24個の10×10μmの領域を使用して算出した。ピークツーピーク粗度は、テスト領域の最低点と最高点の高さの差として定義された。表3に結果を示す。
Figure 0004387189
これらの結果は、コーティング剤溶液中のポリ−HEMAのレベルを増大させることにより濡れ性が改良されることを示している。さらに、ポリ−HEMA濃度を上げると表面粗度が上昇し、20重量%のポリ−HEMAのレンズでは、粗度が大きすぎて、分析ができなかった。10重量%のポリ−HEMAコーティング剤では、成形型上の乾燥コーティング剤厚さが約200nmであった。有用なレンズの目標ピークツーピーク粗度は500nm未満である。従って、所望の濡れ性を維持しつつ、許容可能な表面粗度を得るには、乾燥コーティング剤厚さが、200nmよりかなり小さいものでなければならない。
[実施例10〜13]
実施例1のシリコーンヒドロゲルレンズ材料では、得られたレンズの水分は約31%であった。水分が39%となるもう一つの同様なレンズ組成は次の通りである。
Figure 0004387189
組成の残りの部分は添加物と希釈剤であった。モノマー対希釈剤の比率は100:20であった。希釈剤は3,7−ジメチル−3−オクタノールであった。本材料からなるレンズは、300kDのポリ−HEMAコーティング剤でコーティングされたが、得られた濡れ性と表面粗度は許容範囲になかった。
可視光を使用し、CGI 1850で開始反応を行い、1.6重量%を超えるBlue−HEMAを含む高Mwのポリ−HEMAを合成した。得られたポリマーは、1,000,000を超えるMwを有していた。900mgのBlue−HEMA、44.1gのHEMA、615mgのCGI 1850および150mLのエチレングリコールからなる混合物を均一になるまで撹拌し、系を実施例2〜5で記述したように脱気した。混合物を、大きな結晶皿へ移し、時計皿でカバーした。オレフィン分の重合を、可視光の下、約1時間掛けて行った。酸素を使用して重合を失活した後、混合物を、500mLのホウ酸塩で緩衝した食塩水中に投入し、この材料がより硬い状態になるまで数時間掛けて撹拌した。液体をデカンテーションで取り除き、生成物を500mLのホウ酸塩で緩衝した食塩水で洗浄した。このポリマーを、より小さないくつかの小片に切り分け、500mLの脱イオン水で、生成物がゲル状になり、この溶媒にほとんど溶けなくなるまで、1時間を超える時間を掛けて撹拌した。ついで、ポリマーがよりよく沈殿できるように、この混合物を、少量のホウ酸塩で緩衝した食塩水で希釈した。混合物をろ過し、この材料が溶解しなくなったように見えるまで脱イオン水で洗浄した。この懸濁物をろ過し、ロータリーエバポレータで乾燥し、より小さい小片に切り分け、さらに、結晶した無水状態になったように見えるまで乾燥した。この紺青色のポリマーを粉砕して微細粒子とし、さらになんどか、脱イオン水で洗浄した。なお、それぞれの洗浄中、1〜2時間撹拌を行った。洗浄は、溶液中に青色が、ほとんどまたは全く視認されなくなるまで続けた。ついで、生成物をろ過し、減圧乾燥し、ブレンダーで砕いた。GPCを使用して測定した、この被膜ポリマーのMwは1.2×10g/モルであり、エタノール:乳酸エチルの1:1溶媒中に2%のポリマーを溶解させた溶液の粘度は、25℃、剪断速度40/秒で17.7cPであった。
このコーティング剤を使用して、TOPAS 5013成形型を、スピンコーティングにより、次の手順でコーティングした。1部のETOHと1部の乳酸エチルよりなる混合溶媒系に、0.5重量%刻みで、0.5〜2重量%のポリマーを溶解させた溶液を作製した。約6,000rpmで回転する部分の中心部に溶液を供給し、停止まで5秒間この部分を回転保持することにより、コーティング剤を、成形型の成形面に塗布した。レンズは、これらのコーティングされた成形型を用い、上記のレンズ材料を使用し、休止時間30秒で作製した。表5には、得られたレンズの濡れ性と表面粗度を示してある。
Figure 0004387189
これらの結果は、乾燥フィルム厚を変えることにより、許容可能な濡れ性と表面粗度とを同時に達成し得ることを示している。
[実施例14]
高MwのBlue−ポリ−HEMAでコーティングした、表6に列挙した組成のシリコーンヒドロゲルレンズを作製した。
Figure 0004387189
組成の残りの部分は添加物と希釈剤であった。モノマー対希釈剤の比率は100:20であった。希釈剤は3,7−ジメチル−3−オクタノールであった。最終混合物に対し1%の酢酸を、モノマーを安定させるために使用した。
TOPAS 5013の前面の曲面状の成形型と裏面の曲面状の成形型とを、Blue−ポリ−HEMAの1.25重量%溶液でコーティングし、実施例10〜13の記述に従ってレンズを作製した。前面の成形型の端部近傍に集積した過剰のコーティング剤は、スピン工程中に、布スワブを使用して除去した。
臨床評価の前に、濡れ性と表面粗度についてレンズをテストした。前面の平均ピークツーピーク粗度は291nm、平均前進接触角は83°であった。−0.50ジオプトリー強度の五つのレンズを、30分間着用のスケジュールで、対側性の検討のために取り付けた。レンズ表面は、眼球上濡れ性または涙液層破壊時間および沈着への抵抗の点で、ACUVUE(登録商標)エタフィルコンAレンズと同等であり、レンズへのこのコーティング剤の適用により、生理的適応性を有するレンズが得られることが示された。
本発明の好ましい実施態様は以下の通りである。
(1) a)成形型または片方の成形型部分の成形面を、コーティング有効量の高分子量のコーティング剤組成物でコーティングする工程と、b)ヒドロゲルモノマー、シリコーン含有ヒドロゲルモノマーまたはこれらの組み合わせを含む混合物を、当該成形型または片方の成形型部分に投入する工程と、c)当該コーティング剤組成物でコーティングした物品を形成するのに適した条件下、約5分未満の休止時間で、当該モノマー混合物と当該コーティング剤組成物のキュアを行う工程とを含む、物品の製造方法。
(2) 前記物品がコンタクトレンズである、実施態様(1)に記載の方法。
(3) 前記モノマー混合物がヒドロゲルを含む、実施態様(1)または(2)に記載の方法。
(4) 前記モノマー混合物がシリコーンヒドロゲルモノマーを含む、実施態様(1)または2に記載の方法。
(5) 前記コーティング剤組成物の分子量が約300kDを超える、実施態様(1)に記載の方法。
(6) 前記休止時間が約45秒未満である、実施態様(1)に記載の方法。
(7) 前記休止時間が約45秒未満である、実施態様(5)に記載の方法。
(8) 前記コーティング剤組成物が、さらに、低沸点溶媒と高沸点溶媒とを含む、実施態様(1)に記載の方法。
(9) 前記成形面のコーティングをスピンコーティングによって行う、実施態様(8)に記載の方法。
(10) スピンコーティングを少なくとも約2μLで約20μL以下のコーティング剤組成物を使用して行う、実施態様(9)に記載の方法。
(11) 前記スピンコーティング工程に続いて、成形型の端部に加圧エアジェットを吹き付けることをさらに含む、実施態様(10)に記載の方法。
(12) 実施態様(1),(6),(7)または(9)に記載の方法で作製された物品。
(13) 実施態様(2)に記載の方法で作製されたコンタクトレンズ。
(14) a)成形型または片方の成形型部分の成形面を、コーティング有効量の高分子量の親水性コーティング剤組成物でコーティングすることと、b)ヒドロゲルモノマー、シリコーン含有ヒドロゲルモノマーまたはこれらの組み合わせよりなる混合物を、当該成形型または片方の成形型部分に投入することと、c)当該コーティング剤組成物でコーティングした物品を形成するのに適した条件下、約5分未満の休止時間で、当該モノマー混合物と当該コーティング剤組成物のキュアを行うこととを含む、物品の製造方法。
(15) 前記物品がコンタクトレンズである、実施態様(14)に記載の方法。
(16) 前記モノマー混合物がヒドロゲルモノマーを含む、実施態様(15)に記載の方法。
(17) 前記モノマー混合物がシリコーンヒドロゲルモノマーを含む、実施態様(15)に記載の方法。
(18) 前記休止時間が約45秒未満である、実施態様(14)に記載の方法。
(19) 前記シリコーンヒドロゲルモノマー混合物が、シリコーンベースのマクロマーグループ移動重合生成物および、Si 8−10 のモノメタクリロキシ末端ポリジメチルシロキサンと、Si 8−10 のモノメタクリロキシ末端ポリジメチルシロキサン以外のポリジメチルシロキサンと親水性モノマーとを含む重合性混合物よりなる反応組成物を含む、実施態様(17)に記載の方法。
(20) 前記シリコーンヒドロゲルモノマー混合物が、約15〜約25重量%のマクロマー、約20〜約30重量%のSi 8−10 のモノメタクリロキシ末端ポリジメチルシロキサン、約15〜約25重量%のメタクリロキシプロピルトリス(トリメチルシロキシ)シラン、約20〜約30重量%のN,N−ジメチルアクリルアミド、約2〜約7重量%の2−ヒドロキシエチル・メタクリレート、約0〜約5重量%のテトラエチレングリコール・ジメタクリレートおよび約0〜約5重量%のポリ(N−ビニルピロリドン)を含む、実施態様(19)に記載の方法。
(21) 前記コーティング剤組成物が、ポリ(ビニルアルコール)、ポリエチレンオキシド、ポリ(2−ヒドロキシエチル・メタクリレート)、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリマレイン酸、ポリイタコン酸、ポリアクリルアミド、ポリ(ジメチルアクリルアミド)、カルボキシメチル化ポリマー、ポリスチレンスルホン酸、ポリスルホネートポリマー、多糖類、グルコースアミノグリカン、これらのブロックまたはランダムコポリマーまたはこれらの混合物を含む、実施態様(14),(15),(16),(17),(18),(19)または(20)に記載の方法。
(22) 前記コーティング剤組成物がポリ(2−ヒドロキシエチル・メタクリレート)を含む、実施態様(21)に記載の方法。
(23) 前記コーティング剤組成物が、さらに、低沸点溶媒と高沸点溶媒とを含む、実施態様(15)に記載の方法。
(24) 前記成形面のコーティングをスピンコーティングによって行う、実施態様(23)に記載の方法。
(25) スピンコーティングを、少なくとも約2μLで約20μL以下のコーティング剤組成物を使用して行う、実施態様(24)に記載の方法。
(26) 前記スピンコーティング工程に続いて、成形型の端部に加圧エアジェットを吹き付けることをさらに含む、実施態様(25)に記載の方法。
(27) 実施態様(14)に記載の方法で作製された物品。
(28) 実施態様(15),(18),(19)または(20)に記載の方法で作製されたコンタクトレンズ。
(29) 実施態様(21)に記載の方法で作製されたコンタクトレンズ。
(30) 実施態様(22)に記載の方法で作製されたコンタクトレンズ。
(31) a)成形型または片方の成形型部分の成形面を、コーティング有効量の、約300kDを超える分子量を有する親水性コーティング剤組成物でコーティングすることと、b)ヒドロゲルモノマー、シリコーン含有ヒドロゲルモノマーまたはこれらの組み合わせを含む混合物を、当該成形型または片方の成形型部分に投入することと、c)当該コーティング剤組成物でコーティングしたコンタクトレンズを形成するのに適した条件下、約45秒未満の休止時間で、当該モノマー混合物と当該コーティング剤組成物のキュアを行うこととを含むコンタクトレンズの製造方法において、形成されたコンタクトレンズが生理的適合性を有する、コンタクトレンズの製造方法。
(32) 前記モノマー混合物がヒドロゲルモノマーを含む、実施態様(31)に記載の方法。
(33) 前記モノマー混合物がシリコーンヒドロゲルモノマーを含む、実施態様(31)に記載の方法。
(34) 前記シリコーンヒドロゲルモノマー混合物が、シリコーンベースのマクロマーグループ移動重合生成物および、Si 8−10 のモノメタクリロキシ末端ポリジメチルシロキサンと、Si 8−10 のモノメタクリロキシ末端ポリジメチルシロキサン以外のポリジメチルシロキサンと親水性モノマーとを含む重合性混合物の反応生成物を含む、実施態様(33)に記載の方法。
(35) 前記シリコーンヒドロゲルモノマー混合物が、約15〜約25重量%のマクロマー、約20〜約30重量%のSi 8−10 のモノメタクリロキシ末端ポリジメチルシロキサン、約15〜約25重量%のメタクリロキシプロピルトリス(トリメチルシロキシ)シラン、約20〜約30重量%のN,N−ジメチルアクリルアミド、約2〜7重量%の2−ヒドロキシエチル・メタクリレート、約0〜約5重量%のテトラエチレングリコール・ジメタクリレートおよび約0〜約5重量%のポリ(N−ビニルピロリドン)を含む、実施態様(34)に記載の方法。
(36) 前記コーティング剤組成物が、ポリ(ビニルアルコール)、ポリエチレンオキシド、ポリ(2−ヒドロキシエチル・メタクリレート)、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリマレイン酸、ポリイタコン酸、ポリアクリルアミド、ポリ(ジメタクリルアミド)、カルボキシメチル化ポリマー、ポリスチレンスルホン酸、ポリスルホネートポリマー、多糖類、グルコースアミノグリカン、これらのブロックまたはランダムコポリマーまたはこれらの混合物を含む、実施態様(31),(32),(33),(34)または(35)に記載の方法。
(37) 前記コーティング剤組成物がポリ(2−ヒドロキシエチル・メタクリレート)を含む、実施態様(36)に記載の方法。
(38) 前記コーティング剤組成物が、さらに、低沸点溶媒と高沸点溶媒とを含む、実施態様(36)に記載の方法。
(39) 前記成形面のコーティングをスピンコーティングによって行う、実施態様(38)に記載の方法。
(40) スピンコーティングを、少なくとも約2μLで約20μL以下のコーティング剤組成物を使用して行う、実施態様(39)に記載の方法。
(41) 前記スピンコーティング工程に続いて、さらに、成形型の端部に加圧エアジェットを吹き付けることを含む、実施態様(40)に記載の方法。
(42) 実施態様(31),(32),(33),(34)または(35)に記載の方法で作製されたコンタクトレンズ。
(43) 実施態様(36)に記載の方法で作製されたコンタクトレンズ。
(44) 実施態様(37)に記載の方法で作製されたコンタクトレンズ。
(45) 実施態様(38)に記載の方法で作製されたコンタクトレンズ。
(46) 実施態様(39)に記載の方法で作製されたコンタクトレンズ。
(47) 前記コーティング剤組成物が、約5nm以上、約70nm以下の乾燥フィルム厚の被膜を有する、実施態様(42)に記載のコンタクトレンズ。
(48) 前記コーティング剤組成物が、約5nm以上、約70nm以下の乾燥フィルム厚の被膜を有する、実施態様(43)に記載コンタクトレンズ。
(49) 前記コーティング剤組成物が、約5nm以上、約70nm以下の乾燥フィルム厚の被膜を有する、実施態様(44)に記載のコンタクトレンズ。
(50) 前記コーティング剤組成物が、約5nm以上、約70nm以下の乾燥フィルム厚の被膜を有する、実施態様(45)に記載のコンタクトレンズ。
(51) 前記コーティング剤組成物が、約5nm以上、約70nm以下の乾燥フィルム厚の被膜を有する、実施態様(4)に記載のコンタクトレンズ。

Claims (36)

  1. 物品の製造方法において、
    a)成形型または片方の成形型部分の成形面を、ポリ(ビニルアルコール)、ポリエチレンオキシド、ポリ(2−ヒドロキシエチル・メタクリレート)、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリマレイン酸、ポリイタコン酸、ポリアクリルアミド、ポリ(ジメチルアクリルアミド)、カルボキシメチル化ポリマー、ポリスチレンスルホン酸、ポリスルホネートポリマー、多糖類、グルコースアミノグリカン、これらのブロックまたはランダムコポリマーおよびこれらの混合物からなる群から選ばれた少なくとも一つのポリマーを含む高分子コーティング剤組成物でコーティングする工程と
    b)シリコーン含有ヒドロゲルモノマーを含むモノマー混合物を、当該成形型または片方の成形型部分に投入する工程と
    )当該コーティング剤組成物でコーティングした物品を形成するのに適した条件下、5分未満の、前記モノマー混合物が前記成形型または片方の成形型部分に投入されてからキュアが開始するまでの経過時間で、当該モノマー混合物と当該コーティング剤組成物のキュアを行う工程とを含み、
    前記コーティング剤組成物の前記物品への取り付けが化学的結合ではない、方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記物品がコンタクトレンズである、方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法において、前記モノマー混合物が、さらに、少なくとも一つのヒドロゲルモノマーを含む、方法。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の方法において、前記コーティング剤組成物の分子量が300kDを超える、方法。
  5. 請求項1〜の4いずれかに記載の方法において、前記経過時間が45秒未満である、方法。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の方法において、前記コーティング剤組成物が、さらに、低沸点溶媒と高沸点溶媒とを含む、方法。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の方法において、前記成形面のコーティングをスピンコーティングによって行う、方法。
  8. 請求項7に記載の方法において、スピンコーティングを少なくとも2μLで20μL以下のコーティング剤組成物を使用して行う、方法。
  9. 請求項7または8に記載の方法において、前記スピンコーティング工程に続いて、成形型の端部に加圧エアジェットを吹き付けることをさらに含む、方法。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載の方法で作製された物品。
  11. 請求項10に記載の物品において、当該物品がコンタクトレンズである、物品
  12. 物品の製造方法において、
    a)成形型または片方の成形型部分の成形面を、ポリ(2−ヒドロキシエチル・メタクリレート)を含む親水性高分子コーティング剤組成物でコーティングすることと
    )ヒドロゲルモノマーまたはシリコーン含有ヒドロゲルモノマーまたはこれらの組み合わせよりなるモノマー混合物を、当該成形型または片方の成形型部分に投入することと
    )当該コーティング剤組成物でコーティングした物品を形成するのに適した条件下、5分未満の、前記モノマー混合物が前記成形型または片方の成形型部分に投入されてからキュアが開始するまでの経過時間で、当該モノマー混合物と当該コーティング剤組成物のキュアを行うこととを含み、
    前記コーティング剤組成物の前記物品への取り付けが化学的結合ではない、方法。
  13. 請求項12に記載の方法において、前記物品がコンタクトレンズである、方法。
  14. 請求項12または13に記載の方法において、前記モノマー混合物がヒドロゲルモノマーを含む、方法。
  15. 請求項12〜14のいずれかに記載の方法において、前記モノマー混合物がシリコーンヒドロゲルモノマーを含む、方法。
  16. 請求項12〜15のいずれかに記載の方法において、前記経過時間が45秒未満である、方法。
  17. 請求項15または16に記載の方法において、前記シリコーンヒドロゲルモノマー混合物が、シリコーンベースのマクロマーグループ移動重合生成物および、Si8−10のモノメタクリロキシ末端ポリジメチルシロキサンと、Si8−10のモノメタクリロキシ末端ポリジメチルシロキサン以外のポリジメチルシロキサンと親水性モノマーとを含む重合性混合物よりなる反応生成物を含む、方法。
  18. 請求項17に記載の方法において、前記シリコーンヒドロゲルモノマー混合物が、1〜25重量%のマクロマー、2〜30重量%のSi8−10のモノメタクリロキシ末端ポリジメチルシロキサン、1〜25重量%のメタクリロキシプロピルトリス(トリメチルシロキシ)シラン、2〜30重量%のN,N−ジメチルアクリルアミド、2〜7重量%の2−ヒドロキシエチル・メタクリレート、0〜5重量%のテトラエチレングリコール・ジメタクリレートおよび0〜5重量%のポリ(N−ビニルピロリドン)を含む、方法。
  19. 請求項12〜18のいずれかに記載の方法において、前記コーティング剤組成物が、さらに、低沸点溶媒と高沸点溶媒とを含む、方法。
  20. 請求項12〜19のいずれかに記載の方法において、前記成形面のコーティングをスピンコーティングによって行う、方法。
  21. 請求項20に記載の方法において、スピンコーティングを、少なくとも2μLで20μL以下のコーティング剤組成物を使用して行う、方法。
  22. 請求項20または21に記載の方法において、前記スピンコーティング工程に続いて、成形型の端部に加圧エアジェットを吹き付けることをさらに含む、方法。
  23. 請求項12〜22のいずれかに記載の方法で作製された物品。
  24. 請求項23に記載の物品において、当該物品がコンタクトレンズである、物品
  25. コンタクトレンズの製造方法において、
    a)成形型または片方の成形型部分の成形面を、300kDを超える分子量を有する親水性コーティング剤組成物でコーティングすることと
    b)シリコーン含有ヒドロゲルモノマーを含むモノマー混合物を、当該成形型または片方の成形型部分に投入することと
    )当該コーティング剤組成物でコーティングしたコンタクトレンズを形成するのに適した条件下、45秒未満の、前記モノマー混合物が前記成形型または片方の成形型部分に投入されてからキュアが開始するまでの経過時間で、当該モノマー混合物と当該コーティング剤組成物のキュアを行うこととを含、形成されたコンタクトレンズが生理的適合性を有し、前記コーティング剤組成物の前記物品への取り付けが化学的結合ではない、方法。
  26. 請求項25に記載の方法において、前記モノマー混合物が、さらに、少なくとも一つのヒドロゲルモノマーを含む、方法。
  27. 請求項25または26に記載の方法において、前記シリコーンヒドロゲルモノマー混合物が、シリコーンベースのマクロマーグループ移動重合生成物および、Si8−10のモノメタクリロキシ末端ポリジメチルシロキサンと、Si8−10のモノメタクリロキシ末端ポリジメチルシロキサン以外のポリジメチルシロキサンと親水性モノマーとを含む重合性混合物の反応生成物を含む、方法。
  28. 請求項27に記載の方法において、前記シリコーンヒドロゲルモノマー混合物が、1〜25重量%のマクロマー、20〜30重量%のSi8−10のモノメタクリロキシ末端ポリジメチルシロキサン、1〜25重量%のメタクリロキシプロピルトリス(トリメチルシロキシ)シラン、2〜30重量%のN,N−ジメチルアクリルアミド、2〜7重量%の2−ヒドロキシエチル・メタクリレート、0〜5重量%のテトラエチレングリコール・ジメタクリレートおよび0〜5重量%のポリ(N−ビニルピロリドン)を含む、方法。
  29. 請求項25〜28のいずれかに記載の方法において、前記コーティング剤組成物が、ポリ(ビニルアルコール)、ポリエチレンオキシド、ポリ(2−ヒドロキシエチル・メタクリレート)、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリマレイン酸、ポリイタコン酸、ポリアクリルアミド、ポリ(ジメタクリルアミド)、カルボキシメチル化ポリマー、ポリスチレンスルホン酸、ポリスルホネートポリマー、多糖類、グルコースアミノグリカン、これらのブロックまたはランダムコポリマーまたはこれらの混合物を含む、方法。
  30. 請求項29に記載の方法において、前記コーティング剤組成物がポリ(2−ヒドロキシエチル・メタクリレート)を含む、方法。
  31. 請求項25〜30のいずれかに記載の方法において、前記コーティング剤組成物が、さらに、低沸点溶媒と高沸点溶媒とを含む、方法。
  32. 請求項25〜31のいずれかに記載の方法において、前記成形面のコーティングをスピンコーティングによって行う、方法。
  33. 請求項32に記載の方法において、スピンコーティングを、少なくとも2μLで20μL以下のコーティング剤組成物を使用して行う、方法。
  34. 請求項32または33に記載の方法において、前記スピンコーティング工程に続いて、さらに、成形型の端部に加圧エアジェットを吹き付けることを含む、方法。
  35. 請求項25〜34のいずれかに記載の方法で作製されたコンタクトレンズ。
  36. 請求項35に記載のコンタクトレンズにおいて、前記コーティング剤組成物が、5nm以上、70nm以下の乾燥フィルム厚の被膜を有する、コンタクトレンズ。
JP2003516769A 2001-08-02 2002-07-29 モールドトランスファーによる物品のコーティング方法 Expired - Fee Related JP4387189B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/921,192 US7879267B2 (en) 2001-08-02 2001-08-02 Method for coating articles by mold transfer
PCT/US2002/024022 WO2003011551A1 (en) 2001-08-02 2002-07-29 Method for in mold coating hydrogel articles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005520703A JP2005520703A (ja) 2005-07-14
JP4387189B2 true JP4387189B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=25445062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003516769A Expired - Fee Related JP4387189B2 (ja) 2001-08-02 2002-07-29 モールドトランスファーによる物品のコーティング方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7879267B2 (ja)
EP (1) EP1412154B1 (ja)
JP (1) JP4387189B2 (ja)
KR (1) KR100886580B1 (ja)
CN (1) CN1289277C (ja)
AR (1) AR035263A1 (ja)
AU (1) AU2002322750B2 (ja)
BR (1) BR0211644B1 (ja)
CA (1) CA2456036C (ja)
DE (1) DE60219318T2 (ja)
HK (1) HK1063611A1 (ja)
TW (1) TW590868B (ja)
WO (1) WO2003011551A1 (ja)

Families Citing this family (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6451871B1 (en) 1998-11-25 2002-09-17 Novartis Ag Methods of modifying surface characteristics
US7052131B2 (en) * 2001-09-10 2006-05-30 J&J Vision Care, Inc. Biomedical devices containing internal wetting agents
US20070043140A1 (en) * 1998-03-02 2007-02-22 Lorenz Kathrine O Method for the mitigation of symptoms of contact lens related dry eye
US7461937B2 (en) * 2001-09-10 2008-12-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Soft contact lenses displaying superior on-eye comfort
US6822016B2 (en) 2001-09-10 2004-11-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical devices containing internal wetting agents
WO2002034108A2 (en) 2000-10-19 2002-05-02 Applied Medical Resources Corporation Surgical access apparatus and method
EP2422829B1 (en) 2001-08-14 2013-03-06 Applied Medical Resources Corporation Surgical access sealing apparatus
US20120245248A1 (en) * 2001-09-10 2012-09-27 Azaam Alli Silicone hydrogels formed from reaction mixtures free of hydrophilic monomers
TWI255224B (en) 2002-01-09 2006-05-21 Novartis Ag Polymeric articles having a lubricious coating and method for making the same
EP2343031B1 (en) 2002-06-05 2013-08-07 Applied Medical Resources Corporation Wound retractor
US6936641B2 (en) * 2002-06-25 2005-08-30 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Macromer forming catalysts
US20040075039A1 (en) * 2002-08-16 2004-04-22 Dubey Dharmesh K. Molds for producing contact lenses
US20040150788A1 (en) 2002-11-22 2004-08-05 Ann-Margret Andersson Antimicrobial lenses, processes to prepare them and methods of their use
US8158695B2 (en) * 2002-09-06 2012-04-17 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Forming clear, wettable silicone hydrogel articles without surface treatments
US20070138692A1 (en) * 2002-09-06 2007-06-21 Ford James D Process for forming clear, wettable silicone hydrogel articles
US6926965B2 (en) * 2002-09-11 2005-08-09 Novartis Ag LbL-coated medical device and method for making the same
BR0317631B1 (pt) * 2002-12-23 2013-09-03 embalagem para a armazenagem de lentes de contato em uma solução, e método para reduzir a aderência de lentes de contato à sua embalagem
US20050020884A1 (en) 2003-02-25 2005-01-27 Hart Charles C. Surgical access system
CN1780883B (zh) * 2003-03-07 2012-05-09 庄臣及庄臣视力保护公司 用于形成透明可润湿聚硅氧烷水凝胶制品的稀释剂
AU2004263142A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-17 Applied Medical Resources Corporation Surgical device with tack-free gel and method of manufacture
US20050171232A1 (en) * 2003-11-05 2005-08-04 Ford James D. Methods of inhibiting the adherence of lenses to their packaging materials
US7416737B2 (en) 2003-11-18 2008-08-26 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Antimicrobial lenses, processes to prepare them and methods of their use
US7805822B2 (en) * 2003-12-15 2010-10-05 Turbocombustor Technology, Inc. Process for removing thermal barrier coatings
US7786185B2 (en) 2004-03-05 2010-08-31 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Wettable hydrogels comprising acyclic polyamides
JP2008518280A (ja) * 2004-10-29 2008-05-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 環状オレフィンコポリマーを組み入れた光学フィルム
US7572468B1 (en) * 2004-12-28 2009-08-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Extraction of carotenoids from plant material
US7799249B2 (en) * 2005-08-09 2010-09-21 Coopervision International Holding Company, Lp Systems and methods for producing silicone hydrogel contact lenses
US20070037897A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Guigui Wang Method for making contact lenses
CA2625734C (en) 2005-10-14 2013-02-19 Applied Medical Resources Corporation Method of making a hand access laparoscopic device
US20070087113A1 (en) * 2005-10-19 2007-04-19 Bausch & Lomb Incorporated Surface-modified medical devices and method of making
AU2011203208B2 (en) * 2006-02-08 2014-12-04 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Facilitating release of silicone hydrogel ophthalmic lenses
BRPI0700244A (pt) * 2006-02-08 2007-11-06 Johnson & Johnson auxiliares de liberação para a liberação de lentes oftalmológicas de hidrogel de silicone
US20070222095A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Diana Zanini Process for making ophthalmic lenses
US8414804B2 (en) * 2006-03-23 2013-04-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Process for making ophthalmic lenses
US8044112B2 (en) * 2006-03-30 2011-10-25 Novartis Ag Method for applying a coating onto a silicone hydrogel lens
US7858000B2 (en) * 2006-06-08 2010-12-28 Novartis Ag Method of making silicone hydrogel contact lenses
EP2033044B1 (en) * 2006-06-15 2014-07-23 Shui T. Lai Method of manufacturing high visual acuity contact lenses
TWI512017B (zh) * 2006-06-15 2015-12-11 Coopervision Int Holding Co Lp 可溼性矽氧水凝膠隱形眼鏡及相關組合物及方法
US8231218B2 (en) 2006-06-15 2012-07-31 Coopervision International Holding Company, Lp Wettable silicone hydrogel contact lenses and related compositions and methods
US7960465B2 (en) * 2006-06-30 2011-06-14 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Antimicrobial lenses, processes to prepare them and methods of their use
CN101490099B (zh) * 2006-07-12 2013-03-27 诺瓦提斯公司 用于制备隐形眼镜的可光化交联的共聚物
CA2667781C (en) * 2006-10-30 2015-12-01 Novartis Ag Method for applying a coating onto a silicone hydrogel lens
US7968650B2 (en) 2006-10-31 2011-06-28 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Polymeric compositions comprising at least one volume excluding polymer
AR064286A1 (es) 2006-12-13 2009-03-25 Quiceno Gomez Alexandra Lorena Produccion de dispositivos oftalmicos basados en la polimerizacion por crecimiento escalonado fotoinducida
MY148313A (en) * 2006-12-21 2013-03-29 Novartis Ag Process for the coating of biomedical articles
JP5441890B2 (ja) 2007-05-11 2014-03-12 アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション ゲルパッドを備えた手術用レトラクタ
TWI419719B (zh) 2007-08-31 2013-12-21 Novartis Ag 隱形眼鏡產物
US8689971B2 (en) 2007-08-31 2014-04-08 Novartis Ag Contact lens packaging solutions
US20090200692A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 Jame Chang Method for manufacturing a silicone contact lens having a hydrophilic surface
CN101971057B (zh) * 2008-03-18 2013-03-27 诺瓦提斯公司 眼用透镜涂覆方法
EP2307190B1 (en) * 2008-07-21 2015-03-18 Novartis AG Silicone-containing polymeric materals with hydrolyzable groups
US9198968B2 (en) 2008-09-15 2015-12-01 The Spectranetics Corporation Local delivery of water-soluble or water-insoluble therapeutic agents to the surface of body lumens
US8128951B2 (en) 2008-09-15 2012-03-06 Cv Ingenuity Corp. Local delivery of water-soluble or water-insoluble therapeutic agents to the surface of body lumens
US8114429B2 (en) 2008-09-15 2012-02-14 Cv Ingenuity Corp. Local delivery of water-soluble or water-insoluble therapeutic agents to the surface of body lumens
US8257722B2 (en) 2008-09-15 2012-09-04 Cv Ingenuity Corp. Local delivery of water-soluble or water-insoluble therapeutic agents to the surface of body lumens
US8470906B2 (en) 2008-09-30 2013-06-25 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ionic silicone hydrogels having improved hydrolytic stability
US20130203812A1 (en) 2008-09-30 2013-08-08 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ionic silicone hydrogels comprising pharmaceutical and/or nutriceutical components and having improved hydrolytic stability
ES2659871T3 (es) 2008-10-13 2018-03-19 Applied Medical Resources Corporation Sistema de acceso de vía única
EP2330161B1 (en) * 2009-11-18 2017-01-25 Menicon Co., Ltd. Dye composition for ophthalmic lens, method for producing colored ophthalmic lens using the same and colored ophthalmic lens
US8877103B2 (en) 2010-04-13 2014-11-04 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Process for manufacture of a thermochromic contact lens material
US9690115B2 (en) 2010-04-13 2017-06-27 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lenses displaying reduced indoor glare
US8697770B2 (en) 2010-04-13 2014-04-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Pupil-only photochromic contact lenses displaying desirable optics and comfort
KR101696014B1 (ko) 2010-07-09 2017-01-13 쿠퍼비젼 인터내셔날 홀딩 캄파니, 엘피 저 수준의 uv 광 투과율을 갖는 안과용 렌즈 몰드, 몰드에서 성형된 안과용 렌즈 및 관련 방법
JP5863125B2 (ja) 2010-07-30 2016-02-16 クーパーヴィジョン インターナショナル ホウルディング カンパニー リミテッド パートナーシップ 眼用レンズ型、その中で成型された眼用レンズ、および関連する方法
KR102104222B1 (ko) 2010-07-30 2020-04-24 알콘 인코포레이티드 수분이 풍부한 표면을 갖는 실리콘 히드로겔 렌즈
US9289115B2 (en) 2010-10-01 2016-03-22 Applied Medical Resources Corporation Natural orifice surgery system
WO2012044959A1 (en) 2010-10-01 2012-04-05 Applied Medical Resources Corporation Natural orifice surgery system
SG190218A1 (en) 2010-11-10 2013-06-28 Novartis Ag Method for making contact lenses
WO2012154845A1 (en) 2011-05-10 2012-11-15 Applied Medical Resources Corporation Wound retractor
WO2012170603A1 (en) * 2011-06-09 2012-12-13 Novartis Ag Silicone hydrogel lenses with nano-textured surfaces
JP5863008B2 (ja) * 2011-09-12 2016-02-16 国立研究開発法人理化学研究所 異種材料が接合した重合体、及びその製造方法
JP6017572B2 (ja) 2011-10-12 2016-11-02 ノバルティス アーゲー コーティングによるuv吸収性眼用レンズの製造方法
CN103906622B (zh) * 2011-10-28 2017-06-30 诺华股份有限公司 用于模制眼用透镜的方法和用于将涂层施加到眼用透镜模具表面上的装置
US9956385B2 (en) 2012-06-28 2018-05-01 The Spectranetics Corporation Post-processing of a medical device to control morphology and mechanical properties
US9395468B2 (en) 2012-08-27 2016-07-19 Ocular Dynamics, Llc Contact lens with a hydrophilic layer
HUE031702T2 (en) 2012-12-17 2017-07-28 Novartis Ag A method for producing improved UV absorbing ophthalmic lenses
JP2016512725A (ja) 2013-03-15 2016-05-09 アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション 機械的ゲル製外科用接近器具
JP2017505922A (ja) 2013-11-15 2017-02-23 タンジブル サイエンス リミテッド ライアビリティ カンパニー 親水性層を有するコンタクトレンズ
SG11201603699SA (en) 2013-12-17 2016-07-28 Novartis Ag A silicone hydrogel lens with a crosslinked hydrophilic coating
US10525171B2 (en) 2014-01-24 2020-01-07 The Spectranetics Corporation Coatings for medical devices
WO2016011286A1 (en) 2014-07-18 2016-01-21 Applied Medical Resources Corporation Gels having permanent tack free coatings and method of manufacture
WO2016025791A1 (en) 2014-08-15 2016-02-18 Applied Medical Resources Corporation Natural orifice surgery system
WO2016032926A1 (en) 2014-08-26 2016-03-03 Novartis Ag Method for applying stable coating on silicone hydrogel contact lenses
BR112017002387B1 (pt) * 2014-09-04 2022-10-25 Essilor International Lente óptica que compreende um filme protetor removível
JP2017535399A (ja) 2014-11-25 2017-11-30 アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション 支持および案内構造を備えた周囲創部レトラクション
US9789654B2 (en) * 2014-12-05 2017-10-17 Coopervision International Holding Company, Lp Method of manufacturing wettable silicone hydrogel contact lenses
WO2016094533A1 (en) 2014-12-09 2016-06-16 Ocular Dynamics, Llc Medical device coating with a biocompatible layer
EP3769704B1 (en) 2015-09-15 2022-11-30 Applied Medical Resources Corporation Surgical robotic access system
EP3359057B1 (en) 2015-10-07 2023-07-05 Applied Medical Resources Corporation Wound retractor with multi-segment outer ring
DK3383631T3 (da) 2015-12-03 2019-10-28 Novartis Ag Emballeringsopløsninger til kontaktlinser
US10449740B2 (en) 2015-12-15 2019-10-22 Novartis Ag Method for applying stable coating on silicone hydrogel contact lenses
US10370476B2 (en) * 2016-07-06 2019-08-06 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicone hydrogels comprising high levels of polyamides
US10371865B2 (en) * 2016-07-06 2019-08-06 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicone hydrogels comprising polyamides
US10422927B2 (en) * 2016-07-14 2019-09-24 Coopervision International Holding Company, Lp Method of manufacturing silicone hydrogel contact lenses having reduced rates of evaporation
JP7021200B2 (ja) 2016-09-12 2022-02-16 アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション 手術ロボットアクセスシステム
US10676575B2 (en) * 2016-10-06 2020-06-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Tri-block prepolymers and their use in silicone hydrogels
JP6930534B2 (ja) * 2017-05-11 2021-09-01 東レ株式会社 医療デバイスの製造方法
US20180354213A1 (en) 2017-06-13 2018-12-13 Coopervision International Holding Company, Lp Method of Manufacturing Coated Silicone Hydrogel Contact Lenses
CN107486537B (zh) * 2017-06-27 2019-10-25 马鞍山市鑫龙特钢有限公司 一种无烟压铸脱模剂的制备方法
CN117492228A (zh) 2017-12-13 2024-02-02 爱尔康公司 周抛和月抛水梯度接触镜片
JP6850268B2 (ja) 2018-02-09 2021-03-31 信越化学工業株式会社 (メタ)アクリルシリコーン系グラフト共重合体及びその製造方法
US10996491B2 (en) 2018-03-23 2021-05-04 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ink composition for cosmetic contact lenses
SG11202007012TA (en) 2018-03-28 2020-10-29 Alcon Inc Method for making silicone hydrogel contact lenses
DE102018127812B4 (de) 2018-11-07 2020-06-18 Fachhochschule Kiel Kontaktlinse mit einer Oberflächenbeschichtung und Herstellungsverfahren
US11724471B2 (en) 2019-03-28 2023-08-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for the manufacture of photoabsorbing contact lenses and photoabsorbing contact lenses produced thereby
US11578176B2 (en) 2019-06-24 2023-02-14 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicone hydrogel contact lenses having non-uniform morphology
US11891526B2 (en) 2019-09-12 2024-02-06 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ink composition for cosmetic contact lenses
CN113021738B (zh) * 2019-12-24 2023-06-27 烟台爱博诺德医用材料有限公司 眼科材料的制备方法

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3926756A (en) 1968-12-06 1975-12-16 Hercules Inc Process for preparing high molecular-weight, water soluble vinyl polymers by irradiation
US3912607A (en) 1969-10-22 1975-10-14 Rhone Progil Process for obtaining high molecular weight water-soluble acrylic polymers and copolymers using radiation
US3968305A (en) * 1970-12-28 1976-07-06 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Mar-resistant synthetic resin shaped article
US3916033A (en) * 1971-06-09 1975-10-28 High Voltage Engineering Corp Contact lens
US3764502A (en) 1971-08-12 1973-10-09 Ici America Inc Water soluble sodium acrylate polymers of high molecular weight
US4115339A (en) 1971-11-18 1978-09-19 Hercules Incorporated High molecular-weight, water-soluble vinyl polymers
US3808178A (en) 1972-06-16 1974-04-30 Polycon Laboratories Oxygen-permeable contact lens composition,methods and article of manufacture
US3948740A (en) 1973-05-04 1976-04-06 Hercules Incorporated Polymerization of water soluble monomers with radiation and chemical initiator
US4099859A (en) * 1974-12-02 1978-07-11 High Voltage Engineering Corporation Contact lens having a smooth surface layer of a hydrophilic polymer
JPS5539170B2 (ja) 1975-01-16 1980-10-08
FR2348227A1 (fr) 1976-04-14 1977-11-10 Rhone Poulenc Ind Perfectionnement aux procedes de preparation de polymeres acryliques hydrosolubles par photopolymerisation
US4120570A (en) 1976-06-22 1978-10-17 Syntex (U.S.A.) Inc. Method for correcting visual defects, compositions and articles of manufacture useful therein
US4136250A (en) 1977-07-20 1979-01-23 Ciba-Geigy Corporation Polysiloxane hydrogels
US4153641A (en) 1977-07-25 1979-05-08 Bausch & Lomb Incorporated Polysiloxane composition and contact lens
FR2431876A2 (fr) 1978-07-24 1980-02-22 Rhone Poulenc Ind Procede de preparation de solutions aqueuses de monomeres olefiniques en vue d'une photopolymerisation
US4190277A (en) 1978-08-30 1980-02-26 England Robert C Device for insertion, manipulation and removal of soft contact lenses
US4325794A (en) 1980-06-02 1982-04-20 Calgon Corporation Combined visible light and thermally activated continuous polymerization process
US4529782A (en) 1981-09-14 1985-07-16 Union Carbide Corporation High molecular weight water soluble polymers
ATE19639T1 (de) 1981-11-27 1986-05-15 Tsuetaki George F Polymere fuer kontaktlinsen und kontaktlinsen auf basis dieser polymere.
US4440918A (en) * 1982-01-18 1984-04-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Contact lens containing a fluorinated telechelic polyether
US4544572A (en) * 1982-09-07 1985-10-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated ophthalmic lenses and method for coating the same
US4569962A (en) * 1983-09-19 1986-02-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Perfluoropolyether compositions which are soluble in non-fluorinated solvents
US4581430A (en) 1984-02-01 1986-04-08 Armstrong World Industries, Inc. Acrylate and methacrylate polymers and processes for preparing them
US4863647A (en) 1984-06-28 1989-09-05 Baylor Jr Charles Process for preparation of electrophoresis gel material
CA1268732C (en) * 1984-12-27 1990-05-08 POLYMERIZATION BY RADIATION AND OBTAINING PARTICLES BY CASTING A LAYER OF WATER-SOLUBLE VINYL MONOMER
DE3518673C2 (de) 1985-05-24 1994-08-11 Henkel Kgaa Leicht auflösbare Zubereitung kationischer Polymerer
US4640805A (en) * 1985-10-07 1987-02-03 Neefe Charles W Method of selectively tinting cast lenses
US5529728A (en) 1986-01-28 1996-06-25 Q2100, Inc. Process for lens curing and coating
US4740533A (en) 1987-07-28 1988-04-26 Ciba-Geigy Corporation Wettable, flexible, oxygen permeable, substantially non-swellable contact lens containing block copolymer polysiloxane-polyoxyalkylene backbone units, and use thereof
US5185385A (en) 1987-01-13 1993-02-09 Texaco Chemical Company Polymerization process
US4800123A (en) * 1987-09-03 1989-01-24 Freeman Chemical Corporation In-mold scratch resistant coating for peroxide curable urethane elastomers
US4895102A (en) * 1987-10-29 1990-01-23 Techna Vision Incorporated Spin coater
US4963159A (en) * 1987-11-24 1990-10-16 Schering Corporation Hydrophilic colored contact lens
US4874827A (en) 1988-03-09 1989-10-17 Hart Chemical Limited Production of highly-dispersible water-soluble polymers
EP0362137A3 (en) 1988-09-28 1991-09-04 Ciba-Geigy Ag Molded polymers with hydrophilic surfaces, and process for making them
US5010155A (en) * 1988-09-28 1991-04-23 Ciba-Geigy Corporation Vinyl-urethane substituted hydroxyethyl cellulose
US5070215A (en) 1989-05-02 1991-12-03 Bausch & Lomb Incorporated Novel vinyl carbonate and vinyl carbamate contact lens material monomers
US5055602A (en) 1989-05-02 1991-10-08 Bausch & Lomb Incorporated Polymerizable dye
US5034461A (en) 1989-06-07 1991-07-23 Bausch & Lomb Incorporated Novel prepolymers useful in biomedical devices
US5397848A (en) * 1991-04-25 1995-03-14 Allergan, Inc. Enhancing the hydrophilicity of silicone polymers
AU3066392A (en) 1991-11-05 1993-06-07 Bausch & Lomb Incorporated Wettable silicone hydrogel compositions and methods for their manufacture
NZ248969A (en) 1992-10-26 1995-08-28 Johnson & Johnson Vision Prod Tinted contact lens; method of preparation using reactive monomer-halotriazine dye adjunct
US5316700A (en) * 1992-11-02 1994-05-31 Wesley-Jessen Corporation Method and apparatus for removing excess lens forming material
DE4310643A1 (de) * 1993-04-01 1994-10-06 Merck Patent Gmbh Cyclische Adhäsionsinhibitoren
US5667735A (en) * 1994-05-23 1997-09-16 2C Optics, Inc. Opthalmic mold coatings
US5804107A (en) * 1994-06-10 1998-09-08 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Consolidated contact lens molding
US5760100B1 (en) * 1994-09-06 2000-11-14 Ciba Vision Corp Extended wear ophthalmic lens
US5779943A (en) * 1996-03-19 1998-07-14 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Molded polymeric object with wettable surface made from latent-hydrophilic monomers
AR008108A1 (es) * 1996-08-01 1999-12-09 Novartis Ag Un metodo para formar un articulo polimerico absorbente de radiacion, un articulo polimerico asi formado, y un metodo para formar un tintepolimerico
DE19636266A1 (de) * 1996-09-06 1998-03-12 Kaltenbach & Voigt Verfahren und Vorrichtung zum Aushärten von lichtempfindlichen polymeren Zusammensetzungen
US6169127B1 (en) * 1996-08-30 2001-01-02 Novartis Ag Plasma-induced polymer coatings
US6486262B1 (en) * 1997-06-06 2002-11-26 Nippon Zeon Co., Ltd. Molding material for plastic lens
US5945465A (en) * 1998-05-15 1999-08-31 Bausch & Lomb Incorporated Method for polymerizing contact lenses having UV absorbing properties
US6217171B1 (en) * 1998-05-26 2001-04-17 Novartis Ag Composite ophthamic lens
US6087415A (en) * 1998-06-11 2000-07-11 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical devices with hydrophilic coatings
ATE277109T1 (de) * 1998-07-17 2004-10-15 Biocompatibles Uk Ltd Verfahren zur herstellung von beschichteten geformten polymeren gegenständen
US6818018B1 (en) * 1998-08-14 2004-11-16 Incept Llc In situ polymerizable hydrogels
US6099852A (en) * 1998-09-23 2000-08-08 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Wettable silicone-based lenses
US20010036556A1 (en) * 1998-10-20 2001-11-01 James S. Jen Coatings for biomedical devices
AU761789B2 (en) * 1999-06-11 2003-06-12 Bausch & Lomb Incorporated Lens molds with protective coatings for production of contact lenses and other ophthalmic products
AUPQ326399A0 (en) 1999-09-21 1999-10-28 Sola International Holdings Ltd Method of coating an optical element
AU778102B2 (en) * 1999-10-12 2004-11-18 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lens coating selection and manufacturing process
US6478423B1 (en) * 1999-10-12 2002-11-12 Johnson & Johnson Vison Care, Inc. Contact lens coating selection and manufacturing process
US6406739B1 (en) * 2000-01-12 2002-06-18 Alcon Universal Ltd. Coating compositions and methods for reducing edge glare in implantable ophthalmic lenses
US6719929B2 (en) * 2000-02-04 2004-04-13 Novartis Ag Method for modifying a surface
US6551531B1 (en) * 2000-03-22 2003-04-22 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Molds for making ophthalmic devices
AU2001260143A1 (en) * 2000-03-24 2001-10-03 Novartis Ag Crosslinkable or polymerizable prepolymers
US6706836B1 (en) * 2000-03-31 2004-03-16 Avery Dennison Corporation Hydrophilic polymers, pressure sensitive adhesives and coatings
US6248266B1 (en) * 2000-08-11 2001-06-19 Bausch & Lomb Incorporated Method of making lens with colored portion
US6832887B2 (en) 2002-04-09 2004-12-21 K-Tron Technologies, Inc. Bulk material pump feeder

Also Published As

Publication number Publication date
HK1063611A1 (en) 2005-01-07
US7879267B2 (en) 2011-02-01
JP2005520703A (ja) 2005-07-14
DE60219318D1 (de) 2007-05-16
KR100886580B1 (ko) 2009-03-05
BR0211644B1 (pt) 2011-09-06
EP1412154B1 (en) 2007-04-04
AR035263A1 (es) 2004-05-05
KR20040029392A (ko) 2004-04-06
CA2456036A1 (en) 2003-02-13
WO2003011551A1 (en) 2003-02-13
DE60219318T2 (de) 2008-01-03
AU2002322750B2 (en) 2007-09-20
US20030052424A1 (en) 2003-03-20
EP1412154A1 (en) 2004-04-28
CN1564732A (zh) 2005-01-12
CA2456036C (en) 2010-09-21
CN1289277C (zh) 2006-12-13
TW590868B (en) 2004-06-11
BR0211644A (pt) 2004-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4387189B2 (ja) モールドトランスファーによる物品のコーティング方法
AU2002322750A1 (en) Method for in mold coating hydrogel articles
TWI432229B (zh) 含有兩性嵌段共聚物之生醫裝置
TWI440879B (zh) 形成清澈、可潤溼的矽酮水凝膠物品之方法
TWI786051B (zh) 包含n-烷基甲基丙烯醯胺之聚矽氧水凝膠及其製得之隱形眼鏡與製造隱形眼鏡之方法
TWI509312B (zh) 聚矽氧水凝膠隱形眼鏡及製造聚矽氧水凝膠隱形眼鏡的方法
CN101017208B (zh) 用于脱模硅氧烷水凝胶眼科透镜的脱模助剂
KR100191144B1 (ko) 표면-활성 매크로단량체
US7833443B2 (en) Molds for producing contact lenses
KR100191132B1 (ko) 중합체 제품의 표면피복
KR100748379B1 (ko) 습윤성 실리콘 하이드로겔 및 이의 제조방법, 및 당해 실리콘 하이드로겔로부터 제조된 안용 렌즈
JP4781587B2 (ja) ソフト・コンタクト・レンズ
TW201811894A (zh) 包含接枝聚合物網絡之高分子組成物及其製法與用途
TW200837380A (en) Process for forming clear, wettable silicone hydrogel articles
TW201945415A (zh) 衍生自接枝聚合網狀物之眼用裝置及其製備與使用方法
TW201938650A (zh) 含局部接枝網狀物之眼用裝置及其製備方法與用途
AU2003301136A1 (en) Biomedical devices with hydrophilic coatings
TW200813518A (en) Package mold combination
EP2207852B1 (en) Silicone hydrogels with amino surface groups
JP2011502198A (ja) ランダム(メタ)アクリレート含有プレポリマー形成プロセス
US20100331443A1 (en) Silicone hydrogels formed from symmetric hydroxyl functionalized siloxanes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050510

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080702

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4387189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees