JP4386583B2 - 遊離基重合および縮合反応による重合体の製造方法およびそれに関する装置および生成物 - Google Patents

遊離基重合および縮合反応による重合体の製造方法およびそれに関する装置および生成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4386583B2
JP4386583B2 JP2000559162A JP2000559162A JP4386583B2 JP 4386583 B2 JP4386583 B2 JP 4386583B2 JP 2000559162 A JP2000559162 A JP 2000559162A JP 2000559162 A JP2000559162 A JP 2000559162A JP 4386583 B2 JP4386583 B2 JP 4386583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
modifier
polymer
reaction
condensation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000559162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002520429A (ja
Inventor
アンドリスト,ケヴィン,エム.
キャンベル,ジョン,デー.
シラ,リチャード
デブリン,ジョン,エー.
デヤング,ダグラス,ジェー.
道弘 河合
次雄 木村
ウィルソン,デニス,エム
Original Assignee
ジョンソン ポリマー エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョンソン ポリマー エルエルシー filed Critical ジョンソン ポリマー エルエルシー
Publication of JP2002520429A publication Critical patent/JP2002520429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4386583B2 publication Critical patent/JP4386583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/001Multistage polymerisation processes characterised by a change in reactor conditions without deactivating the intermediate polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/02Polymerisation in bulk
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/04Acids, Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/04Acids, Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F20/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F287/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to block polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • C08F293/005Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule using free radical "living" or "controlled" polymerisation, e.g. using a complexing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/14Esterification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • C08F8/32Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups by reaction with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/20Chemical modification of a polymer leading to a crosslinking, either explicitly or inherently
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/50Chemical modification of a polymer wherein the polymer is a copolymer and the modification is taking place only on one or more of the monomers present in minority
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes

Description

【0001】
本発明は、一般に縮合反応性官能基を有するラジカル重合性単量体と上記縮合反応性官能基と反応し得る官能基を有する変性剤とを重合体生成物に変換するための連続重合縮合法に関する。本発明はまた、上記方法により製造された重合体生成物および上記重合体生成物を含む種々の製品に関する。
【0002】
重合体の製造法は本技術分野では周知である。しかし、工業用の重合体製造のため現在まで用いられてきた方法の多くは、高度の官能基が存在するときの高コスト、著しいゲル化の問題や特に望ましい特性を有する重合体が製造できないことを含めた顕著な制限を有していた。
【0003】
米国特許第4,414,370号 は、連続攪拌反応器帯域において235℃〜310℃の反応温度での熱開始および少なくとも2分の滞留時間を用いる、低分子量重合体を製造するためのビニル単量体重合用の連続塊状重合法を開示している。開示された方法のビニル単量体は、スチレン、α−メチルスチレンのようなスチレン性単量体、アクリル酸、メタクリル酸、アクリレート、メタクリレートのようなアクリル単量体、酢酸ビニルのような他の非アクリル性のエチレン性単量体を含む。
【0004】
米国特許第4,529,787号 は、高度固体としての応用に適した生成物を高収率で与えるため、短滞留時間および適度な反応温度でビニル単量体から低分子量の均一重合体を製造するための開始剤を含む連続塊状重合法を開示している。開示されたビニル単量体は、スチレン、α−メチルスチレンのようなスチレン単量体、アクリル酸、メタクリル酸、アクリルレート、メタクリレートのようなアクリル単量体、官能性アクリル単量体、および無水マレイン酸、ビニルピロリジノンのような非アクリル性のエチレン性単量体を含む。
【0005】
米国特許第4,546,160号 は、短滞留時間および適度な温度で少量の開始剤を使用する、高度固体としての用途に使用するための低分子量の均一重合体を製造するためのアクリル単量体重合用の連続塊状重合法を開示している。
【0006】
一つの型の重合性単量体を他の型に置き換えることにより、または重合体を、重合体構造に導入しようとする基と反応させることにより、重合体の物性を改良するため、種々の試みがなされた。たとえば、米国特許第5,130,369号は官能化重合体組成物の製法を開示している。
【0007】
米国特許第5,521,267号 は、酸基を含むエチレン性不飽和化合物と、更なるエチレン性不飽和化合物およびモノヒドロキシ化合物とから重合体を製造する方法を開示している。
【0008】
しかし、1種以上の成分における複数の官能基により架橋が可能であるような方法において、ゲル化を避けるように、高転化率の連続方式で重合縮合法をいかに実施可能にするかについては開示されていない。
【0009】
重合体工業においては、連続重合法が多量の重合体生成物を得るのに有用であることは長い間知られていた。更に、最適化された連続法は、バッチ重合法よりも経済的利点を与え、いっそう均一な重合体生成物を提供できる。更に、望ましい変性基を含む多くのラジカル重合単量体は、それらを作るための前駆体よりもかなり高値である。そこで、連続法は高度固体コ−テングの用途に使うある種の重合体生成物の製造のためのものとして開示されているが、高温度連続法は、反応条件および反応帯域での所望の変性剤の導入を通じて達成される改良された特性を有する重合体生成物を製造するために必要である。更に、また重合体鎖の構成を操作しながら、変性剤を高度の転換率で重合体鎖に導入できる連続重合法の開発が望まれていた。
【0010】
【発明の概要】
ゲル化を回避しつつ、かつ重合体鎖の構成の操作を可能としつつ、反応帯域で変性剤を重合体鎖に導入する連続重合縮合反応を用いて、重合体生成物を製造できることが非常に望ましい。
【0011】
本発明の目的の1つは、少なくとも一つの第1反応器に、ラジカル重合性基および少なくとも1種の縮合反応性官能基を有する少なくとも1種のラジカル重合性単量体、および前記ラジカル重合性単量体上の縮合反応性官能基と反応し得る少なくとも1種の官能基を有する少なくとも1種の変性剤とを連続的に仕込むことを含む連続重合縮合法を提供することである。方法はまた、前記変性剤の少なくとも一部を導入した第1重合体生成物を製造し、かつ前記重合体生成物を実質上ゲル化なしに形成するように、単量体を重合させ、また縮合反応性官能基の少なくとも一部を前記変性剤の前記官能基と反応させるのに十分な程度に、前記第1反応器中の有効温度を維持することを含む。
【0012】
ある好ましい方法では、少なくとも2種の異なるラジカル重合性単量体を第1反応器に仕込み、一方他の好ましい実施形態では、ラジカル重合性単量体は少なくとも2個の縮合反応性官能基を有する。ある好ましい方法では、変性剤は縮合反応性官能基と反応し得る1個の官能基を有し、一方他の好ましい方法では、1個より多いそのような官能基を有する変性剤を含む。ある好ましい方法では、多官能性変性剤上の2個の官能基は同様のものであり、一方他の方法では、それらは互いに異なる。多官能性変性剤は、重合性または非重合性であることができ、また種々の好ましい方法では、1官能性変性剤と多官能性非重合性変性剤の双方を用いる。
【0013】
本方法の重合体生成物はシクロヘキシル基を含むことができ、好ましい方法では、ラジカル重合性単量体はアクリル酸であり、変性剤はシクロヘキサノ−ルである。他の好ましい方法では、少なくとも1種のビニル芳香族単量体を第1反応器に連続的に仕込み、一方、他の好ましい方法では、少なくとも2種の異なるビニル芳香族単量体を反応帯域に仕込む。
【0014】
好ましい方法では、縮合反応性官能基はカルボキシル、エステル、無水物、ヒドロキシ、エポキシ、アミン、ケトン、アルデヒドまたはイソシアネート官能基であり、一方他の好ましい方法では、変性剤の官能基はカルボキシル、ヒドロキシ、無水物、アミン、エポキシまたはイソシアネート基である。
【0015】
種々の好ましい方法において、温度は第1反応器で約175℃と約345℃との間に維持し、一方他の好ましい方法では、温度を300℃以上に維持する。さらに他の好ましい方法では、第1反応器を通る流量を、第1反応器での平均滞留時間60分以下を与えるように維持する。
【0016】
ある好ましい方法では、縮合反応性基を実質上含まないラジカル重合性単量体、不活性溶媒、副生物除去剤、または開始剤のような1種以上の追加の成分を、方法に一つ以上の反応器に加え、一方他の好ましい方法では、エステル化、エステル交換またはアミド化触媒のような触媒を、反応器の一つに添加する。さらに他の好ましい方法では、反応帯域は実質的に不活性溶媒を含まない。
【0017】
さらに他の好ましい方法では、前記方法は更に第2反応器を含み、前記方法は更に第1反応器からの第1重合体生成物を第2反応器に仕込むこと、およびその後に第2反応器から第2重合体生成物を除去することを含む。ある好ましい方法では、第1反応器は連続攪拌タンク反応器またル−プ反応器であり、一方、他の好ましい実施形態では、第2反応器はル−プ反応器、管反応器、押出反応器、連続攪拌タンク反応器または連続操作に適するあらゆる反応器である。さらに他の好ましい方法では、少なくとも一種の重合体生成物を押出反応器に連続的に仕込み、追加の変性剤を押出器反応器に仕込んで重合体生成物を製造する。生成物は、更なる変性のためバッチ反応器に添加することできる。さらに他の好ましい方法では、第1反応器と第2反応器の温度は互いに異なり、かつ好ましくは独立的に制御される。
【0018】
種々の好ましい方法では、変性剤の少なくとも一部を第2反応器に添加し、一方、他の好ましい方法では、変性剤を第2反応器の2つの異なる反応帯域に添加する。さらに他の好ましい方法では、少なくとも2種の異なる変性剤を、第2反応器の2つの異なる反応帯域の各々に添加する。
【0019】
好ましい方法では、反応帯域の少なくとも1反応器はヘッドスペ−スを含み、前記方法は前記ヘッドスペ−スを不活性ガスでパ−ジすることを含む。より好ましい方法では、揮発性物質を第1反応器から分離して2つの流れを製造する。流れの意一方は比較的副生物を含まず、一方、他方は未反応原料を含む。好ましい方法では、この比較的副生物を含まない流れを反応帯域の反応器に添加する。
【0020】
他の目的は、反応帯域に、ラジカル重合性基および少なくとも1種の縮合反応性官能基を有する少なくとも1種のラジカル重合性単量体、およびラジカル重合性単量体上の縮合反応性官能基と反応し得る少なくとも1種の官能基を有する少なくとも1種の変性剤を仕込むことを含む重合縮合法を提供することにある。変性剤は、ポリアミド、ポリウレタン、ポリアクリレート、またはポリ有機シロキサンであり、前記方法は単量体を重合させ、かつ縮合反応性官能基の少なくとも一部を前記変性剤の前記官能基と反応させて重合体生成物を製造するのに有効な温度に反応帯域の温度を維持することを含む。
【0021】
なお別の目的は、第1反応器に、ラジカル重合性基および少なくとも1種の縮合反応性官能基を有する少なくとも1種のラジカル重合性単量体を連続的に仕込むことを含み、前記第1反応器が何ら変性剤を含んでいない連続重合縮合法を提供することにある。本発明方法はまた、単量体を重合させて第1重合体生成物を製造するのに有効な温度に第1反応器内の温度を維持すること、前記第1重合体生成物を第2反応器に仕込むこと、および前記縮合反応性官能基と反応し得る少なくとも1種の官能基を有する少なくとも1種の変性剤を第2反応器に仕込んで前記変性剤の前記官能基と反応させて第2重合体生成物を製造することを含む。
【0022】
本発明のさらに別の目的は、反応器に、ラジカル重合性基および少なくとも1種の縮合反応性官能基を有する少なくとも1種のラジカル重合性単量体を、少なくとも1種の変性剤と共に連続的に仕込むことを含む連続重合縮合法である。変性剤は、ラジカル重合性単量体上の縮合反応性官能基と反応し得る少なくとも1種の官能基を有する。好ましい実施形態では、各変性剤はモノヒドロキシアルコ−ルであるが、しかし、各変性剤は式ROH(式中、Rは11より多い炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキル基である)を有するモノヒドロキシアルコ−ルではない。更に、重合は、式ROH(Rは11より多い炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキル基である)を有するあらゆるモノヒドロキシアルコ−ルの不存在下で行う。反応器の温度は、単量体を重合させ、また縮合反応性官能基の少なくとも一部を変性剤の官能基と反応させて変性剤の少なくともいくらかを導入した重合体生成物を製造するのに有効な温度に維持する。
【0023】
更に別の目的は、上記各方法により製造された重合体生成物を提供すること、および上記重合体生成物を含むオーバープリントワニス、塗料、塗料変性剤、相溶化剤、分散剤、界面活性剤、およびペイントを提供することにある。
【0024】
本発明のさらに別の目的、特徴および利点は、図面と以下の詳細な説明とから明らかとなるであろう。
【0025】
以下、本発明の好ましい実施形態を添付図面を参照しつつ説明する。図面中、同一の番号は同一の要素を表す。
【0026】
本発明は、1種以上の変性剤の存在下での遊離基重合による重合体組成物の連続的製造方法を提供する。ここで”連続”の用語は、変性剤および/またはラジカル重合性単量体のような反応物を反応器に供給し、一方で重合体生成物を反応プロセスの少なくとも一部において同時に除去する方法として定義される。
【0027】
本発明は、通常の遊離基重合法において、従来不可能であった比較的高度な変性剤の導入を可能にし、高温度での高分子量重合体生成物の取得を可能にし、架橋した重合体生成物を取得を可能にすると共に、重合体生成物の分子構成を変更する方法を提供する。
【0028】
一般的には、本発明の連続重合縮合法は、反応帯域に、少なくとも1種のラジカル重合性単量体および少なくとも1種の変性剤を連続的に仕込むことからなる。反応帯域は、少なくとも一つの第1反応器を有するが、好ましくはさらに第2反応器を有する。ラジカル重合性単量体は、少なくとも1種の縮合反応性官能基と共に、ラジカル重合性基を有する。変性剤は、ラジカル重合性単量体上の縮合反応性官能基と反応し得る少なくとも1種の官能基を有する。第1反応器の温度は、単量体を重合させ、また縮合反応性官能基の少なくとも一部を変性剤の官能基と反応させるのに有効な温度に維持する。この方式で、変性剤の少なくともいくらかを導入した重合体生成物が製造され、実質的にゲル化なしに重合体生成物が形成される。
【0029】
ラジカル重合性単量体の縮合反応性官能基と変性剤の官能基との間の反応は、遊離基重合機構よりもむしろ縮合反応である。縮合反応は、本技術分野で良く知られており、ここでは少なくとも一つの官能基を有する1分子が他の縮合反応性基と反応することができ、一層大きな分子を形成する2分子の結合を含む反応と定義される。縮合反応は、小分子の脱離を伴うことができ、また伴わなくてもよい。縮合反応中脱離する小分子は、縮合副生物または副生物と呼ばれる。好ましい縮合反応の例は、エステル化反応、エステル交換反応、アミド化反応を含む。エステル交換反応は、常に大分子生成物および小分子副生物の形成に至る訳ではないが、通常は縮合反応として分類されるので、ここでもそのように呼ぶ。縮合反応は、自己触媒的であることができ、一方縮合触媒と呼ばれる広い種類の触媒を使い触媒作用させられる。上記のように、本発明方法の最終重合体生成物には変性剤が導入される。変性剤の導入は、重合体生成物に望ましい性質を与え、また、一般にこの結果を達成するのに、他の操作よりもより安価な前駆物質および他の物質を利用する。
【0030】
本発明方法で使用するラジカル重合性単量体は、一つ以上の縮合反応性官能基を含む。ラジカル重合性単量体の適当な縮合反応性官能基の例は、カルボキシル、ヒドロキシ、無水物、アミン、エポキシ、イソシアネート、ケトン、アルデヒド、アミド、およびエステル官能基を含むが、これらには限定されない。
【0031】
種々のカルボキシル−およびエステル−含有ラジカル重合性単量体を、本発明の高温連続重合縮合法に使用できる。カルボキシル含有ラジカル重合性単量体の例は、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸を含むが、これらに限定されない。エステル含有ラジカル重合性単量体の例は、アクリレート、メタクリレート、ジアクリレート、およびジメタクリレート単量体を含む。好ましい例は、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸エチル、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸イソブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸ブチル、エチレングリコ−ルジアクリレ−ト、エチレングリコ−ルジメタクリレ−ト、1,6−ヘキサンジオ−ルジアクリレ−トを含むが、これらに限定されない。エステル含有ラジカル重合性単量体の他の例は、1−ブチルアミノエチルメタクリレ−ト、2−クロロエチルメタクリレ−ト、2−エトキシエチルメタクリレ−ト、2−エチルブチルメタクリレ−ト、2−エチルヘキシルメタクリレ−ト、2−ヒドロキシエチルメタクリレ−ト、2−ヒドロキシプロピルメタクリレ−ト、2−メトキシブチルメタクリレ−ト、2−n−ブトキシエチルメタクリレ−ト、2−ニトロ−2−メチルプロピルメタクリレ−ト、2−フェノキシエチルメタクリレ−ト、2−フェニルエチルメタクリレ−ト、2−スルホエチルメタクリレ−ト、3−メトキシブチルメタクリレ−ト、メタクリル酸アリル、メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸ブチルアミノエチル、メタリル酸シンナミル、メタクリル酸クロチル、メタクリル酸シクロペンチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸フルフリル、メタクリル酸グリシジル、ヘキサフルオロイソロピルメタクリレ−ト、メタクリル酸イソアミル、メタクリル酸イソブチル、アクリル酸イソプロピル、メタクリル酸イソプロピル、2−シアノアクリル酸メチル、アクリル酸メチル、α−クロロアクリル酸メチル、メタクリル酸n−アミル、メタクリル酸n−ブチル、アクリル酸n−デシル、メタクリル酸n−ヘキシル、N,N−ジエチルアミノエチルメタクリレ−ト、N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレ−ト、メタクリル酸n−オクチル、アクリル酸n−プロピル、メタクリル酸n−プロピル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸sec−ブチル、メタクリル酸t−ブチル、テラヒドロフルフリルメタクリレ−ト、テトラヒドロピリルメタクリレ−ト、およびトリフルオロエチルメタクリレ−トを含むが、これらに限定されない。
【0032】
ラジカル重合性単量体はまた、無水物、ケトン、アルデヒド、エポキシ、またはヒドロキシ縮合反応性官能基を含むことができる。無水物含有ラジカル重合性単量体の例は、無水マレイン酸、無水イタコン酸および無水シトラコン酸を含むが、これらに限定されない。ケトン−およびアルデヒド−含有ラジカル重合性単量体の例は、メタクロレイン、メチルビニルケトンおよびアクロレインを含むが、これらに限定されない。本発明法で使用するエポキシ含有ラジカル重合性単量体の例は、メタクリル酸グリシジル、アクリル酸グリシジルおよび4−ビニル−1−シクロヘキセン 1,2 エポキシドを含むが、これらに限定されない。本発明法で使用できるヒドロキシ含有ラジカル重合性単量体は、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシブチルアクリレート、6−ヒドロキシヘキシルアクリレート、2−ヒドロキシメチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、6−ヒドロキシヘキシルメタクリレート、および5,6−ジヒドロキシヘキシルメタクリレートのようなヒドロキシアクリレートおよびヒドロキシメタクリレートを含むが、これらに限定されない。
【0033】
種々のアミン−およびイソシアネート−含有単量体を、本高温連続重合縮合法に使用できる。アミン含有ラジカル重合性単量体の例は、2−(ジエチルアミノ)エチルアクリレート、2−(ジメチルアミノ)エチルアクリレート、2−(ジメチルアミノ)プロピルアクリレート、2−(ジエチルアミノ)エチルメタクリレート、2−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート、2−(ジメチルアミノ)プロピルメタクリレートを含むが、これらに限定されない。イソシアネート含有単量体の例は、3−イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジルイソシアネート、2−イソシアネートエチルメタクリレートを含むが、これらに限定されない。
【0034】
縮合反応性官能基を含む更に他のラジカル重合性単量体は、アクリルアミド、N−エチルアクリルアミド、N,N−ジエチルアクリルアミド、メタクリロニトリル、メタクリルアミド、N−メチルメタクリルアミド、N−エチルメタクリルアミド、N,N−ジエチルメタクリルアミド、N,N−ジメチルメタクリルアミド、およびN−フェニルメタクリルアミドのようなアミドを含む。
【0035】
ラジカル重合性単量体の縮合反応性官能基と反応し得る変性剤の官能基は、カルボキシル、ヒドロキシ、無水物、アミン、エポキシ、ケトン、アルデヒド、エステル、およびイソシアネート基を含む。変性剤は、上記官能基一つ以上を含み、官能基の少なくともいくらかはラジカル重合性単量体の縮合反応性官能基と反応する。更に、1種以上の異なる変性剤を、本発明の種々の方法に使用することができる。
【0036】
好ましい方法では、変性剤はただ一種の官能基のみを含む。かかる変性剤は、1官能性変性剤と呼ばれる。
【0037】
ヒドロキシ含有1官能性変性剤は、脂肪族、脂環族、芳香族、芳香族アルキルアルコ−ル、およびその誘導体を含む。他の例は、フルオロアルキルアルコ−ル、ドデカフルオロヘプタノ−ル、オクタフルオロペンタノ−ル、およびヘプタフルオロイソロパノ−ルのようなハロアルコ−ルを含む。アルコ−ルの更なる例は、N−メチル−22,66,テトラメチル−4−ピペリジノ−ル、2,2,6,6 テトラメチル−4−ピペリジノ−ルのようなヒンダードアミン光安定剤を含む。ヒドロキシ縮合反応性基を含む好ましい変性剤は、1級および2級アルコ−ルを含む。1級アルコ−ルの例は、シクロヘキシルメタノ−ル、4−メチルシクロヘキシルメタノ−ルおよびシクロヘキシルエタノ−ル、プロパノ−ル、ブタノ−ル、2−エチルヘキサノ−ル、およびジエチレングリコ−ルモノエチルエ−テルを含み、一方2級アルコ−ルはシクロヘキサノ−ル、イソプロパノ−ル、イソブタノ−ル、イソオクタノ−ル、およびイソボルネオ−ルを含む。好ましい実施形態では、変性剤は式R−OH(式中、Rは12以上の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキル基である)を有するアルカノ−ルではない。
【0038】
好ましい方法では、変性剤はカルボキシル官能基を含む。たとえば、好ましい1官能性変性剤はシクロヘキサンカルボン酸を含む。
【0039】
他の好ましい1官能性変性剤はアミン官能基を含む。アミン官能基は1級アミンまたは2級アミンであることができる。1級および2級アミン含有1官能性変性剤の例は、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、シクロヘキシルアミン、イソプロピルアミン、ベンジルアミン、およびポリエ−テルアミンを含む。
【0040】
他の好ましい方法では、変性剤はラジカル重合性単量体の縮合反応性官能基と反応し得る1以上の官能基を含む。これらの変性剤は、多官能性変性剤と呼ばれる。多官能性変性剤は、単量体と反応し得る1種以上の官能基を有することができ、または多官能性変性剤は、縮合反応性基と反応し得る官能基1種のみを含み、残りの官能基は互いに反応でき重合体中に架橋を行う。一つの好ましい方法では、メタクリル酸ヒドロキシエチルをラジカル重合性単量体として使い、アジピン酸を多官能性非重合体変性剤として使う。
【0041】
更に好ましい方法では、多官能性非重合体変性剤は、縮合反応性官能基を有するラジカル重合性単量体の縮合反応性官能基と反応し得る1以上の官能基を有する。多官能性変性剤を少なくとも2個の異なる重合体鎖に導入することにより、重合体生成物に架橋および分枝が誘導される。これらの好ましい方法では、多官能性非重合体変性剤は、2官能性、3官能性およびさらに高度の官能性を有する他の化学種を含む。重合縮合反応における非重合性多官能性変性剤の使用は、重合体生成物の分子量の増加を導く。たとえば、ラジカル重合性単量体としてのアクリル酸と共に、変性剤としてエチレングリコ−ルを使用する場合は、重合縮合反応の重合体生成物は増加した分子量を有する。遊離基重合により製造される重合体の分子量は、プロセス温度が上がると、特に切断により鎖開裂が起こると、普通は減少するから、多官能性変性剤を使う方法は、高重合温度で重合体生成物の分子量を増す方法を提供する。大部分の非重合性多官能性変性剤の分子量は一般には小さいから、少重量の使用で重合体生成物の分子量の相当な増加を達成することができる。
【0042】
好ましい多官能性、非重合体変性剤はヒドロキシ官能基を有するものを含む。上記ヒドロキシ含有多官能性非重合体変性剤の例は、エチレングリコ−ル、トリエチレングリコ−ル、ブチレングリコ−ル、プロピレングリコ−ル、ジプロピレングリコ−ル、ネオペンチルグリコ−ル、グリセリン、シクロヘキサンジメタノ−ル、2−メチル−1,3−プロパンジオ−ル、3−メチル−2,4−ペンタンジオ−ル、1,10−デカンジオ−ル、1,6−ヘキサンジオ−ル、1,5−ペンタンジオ−ル、ペンタエリスリト−ル、トリメチロ−ルエタンおよびトリメチロ−ルプロパンを含むが、これらに限定されない。ここで使う「モノヒドロキシアルコ−ル」の用語は、1個だけの−OH官能基を有するあらゆるアルコ−ルと定義される。モノヒドロキシアルコ−ルは芳香族アルコ−ル、飽和および不飽和の環状および脂肪族アルコ−ルを含むが、これらに限定されない。1実施形態では、変性剤はモノヒドロキシアルコ−ルではなく、反応器のあるものまたは全てはモノヒドロキシアルコ−ル類を含まない。他の実施形態では、変性剤はジオ−ル、トリオ−ル、テトラオ−ルおよび他の多官能性アルコ−ルを含むが、これらに限定されない。別の好ましい実施形態では、一つ以上の反応器は変性剤としてモノヒドロキシアルコ−ルのみを含むが、ただしモノヒドロキシアルコ−ルは式ROH(式中Rは11より多い炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキル基である)を有しない。なお別の好ましい実施形態では、複数の変性剤を単一反応器中で使用し、前記単一反応器中の前記変性剤の少なくとも一種はモノヒドロキシアルコ−ルではない。
【0043】
他の好ましい多官能性変性剤は、環状エステルおよびアミドを含む。これらは式1のような構造を有する物であるが、これに限定されない。式1中、nは0〜7であることができ、X=S、OまたはNである。これらの物質は、官能性単量が酸またはヒドロキシル官能基からなる場合に使用することができる。得られる重合体生成物は、重合体配列からなる側鎖を含む。上記重合体は櫛状と記載され、この方法では実質的なゲル化の危険なしに製造することができる。各々少なくとも2個の異なる型の官能基を有する異なる非重合性多官能性変性剤の組合わせを変化させた割合でこの方法に使用して所望の性質を有する重合体生成物を得ることができる。
【化1】
Figure 0004386583
【0044】
他の好ましい多官能性非重合体変性剤はアミン官能基を含む。アミン含有多官能性非重合体変性剤は、ヘキサメチレンジアミン、p−フェニレンジアミン、エチレンジアミン、イソホロンジアミン、および2−メチル−1,5−ペンタンジアミンを含むが、これらに限定されない。
【0045】
なお他の好ましい多官能性非重合体変性剤は、カルボキシルまたは無水物官能基を有するものを含む。これらの多官能性非重合体変性剤の例は、アジピン酸、アゼライン酸、トリメシン酸、フタル酸、イソフタル酸、ドデカン二酸、テレフタル酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、セバシン酸、無水トリメリット酸を含むが、これらに限定されない。
【0046】
他の好ましい多官能性非重合体変性剤は、縮合反応性官能基と反応し得る官能基の組合わせを含む。これらの多官能性非重合体変性剤の官能基が反応する縮合反応性官能基は、好ましくはカルボキシル、ヒドロキシ、アミン、エステル、無水物、イソシアネート、およびエポキシ反応性官能基を含む。そこで、ある種の好ましい多官能性非重合体変性剤は、ラジカル重合性単量体の縮合反応性官能基と反応し得る少なくとも2個の異なる型の官能基を含む。これら多官能性変性剤の異なる型の官能基は、好ましくは互いに反応して重合体内に導入することができる結合した各変性剤単位の配列を形成する。
【0047】
他の好ましい方法では、変性剤はアミノ酸またはヒドロキシ酸である。好ましいアミノ酸変性剤の例は、アラニン、グリシン、リシン、ロイシン、イソロイシンおよびフェニルアラニンを含むが、こらに限定されず、一方ヒドロキシ酸変性剤の例は、グリコ−ル酸、乳酸、マンデル酸、ベンジル酸、4−ヒドロキシブタン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、および12−ヒドロキシドデカン酸を含むが、これらに限定されない。
【0048】
他の好ましい多官能性非重合体変性剤は、互いに異なり、ラジカル重合性単量体の縮合反応性官能基と反応し得る2個の官能基のみを有する。さらに他の好ましい多官能性非重合体変性剤は、構造HO−R−C(=O)OHまたはH2N−R−C(=O)OH (式中、Rはメチレン単位鎖、芳香族基またはその組合わせのような結合化学基を表すが、これらに限定されない)を有する。この組の多官能性非重合体変性剤は、他の上記変性剤と反応して、式HO−(R−C(=O)O)n−R−C(=O)OHまたはH2N−(R−C(=O)N(H))n−R−C(=O)OH(式中、nは1より大きいか、または1に等しい変数である)で表される線状重合体配列を形成できる。更に好ましい方法では、ラジカル重合性単量体はカルボキシルまたはヒドロキシ官能基を含み、変性剤は多官能性非重合体であり、上記の構造HO−R−C(=O)OHまたはH2N−R−C(=O)OHを有する。得られる重合体生成物は、重合体配列からなる側鎖を含む。上記重合体は櫛状と説明され、この方法では、実質的なゲル化の危険なしに製造できる。各々少なくとも2個の異なる型の官能基を有する異なる非重合体多官能性変性剤の組合わせを、変化する割合でこの方法に使用して所望の性質を有する重合体生成物を得ることができる。
【0049】
1種以上の官能基を含む多官能性非重合体変性剤の1官能基は、ラジカル重合性単量体の縮合反応性官能基と、他の官能基よりも多少とも容易に反応し得る。従って、重合縮合反応法により、二重官能性を有する重合体生成物を製造できる。好ましい方法では、上記多官能性変性剤の反応性の高くない官能基は、立体的に封鎖することができる。
【0050】
本発明の重合縮合法では、反応条件を、重合中に多官能性非重合体変性剤の部分変換のみが起こるように選択することができる。これは、二重官能性を有する重合体生成物を与える別の方法を提供する。
【0051】
1種以上の型の変性剤を本重合縮合法に使用することができる。たとえば、好ましい方法は、多官能性非重合体変性剤および1官能性変性剤の双方を含む。この変性剤の組合わせは、重合体生成物の分子量を犠牲にすることなしに、1官能性変性剤の高い量を重合体に導入することができる。一般に、第1反応器、および所望により第2反応器における温度を上昇させると、1官能性変性剤の高転換率または高度導入を与える。しかし、前記のように、反応帯域での高められた温度は、一般に分子量の減少した重合体生成物に導く。多官能性非重合体変性剤の添加は、十分な架橋を与え、満足な分子量を有する重合体生成物を与え、1官能性変性剤の高い量の導入を与える。好ましい上記方法では、ラジカル重合性単量体はカルボキシル官能基を含み、多官能性非重合体変性剤は、エチレングリコ−ルまたはシクロヘキサンジメタノ−ルのような2官能性ヒドロキシ含有変性剤であるが、これらに限定されない。
【0052】
好ましい変性剤は、1官能性変性剤と多官能性重合体変性剤の双方をも含む。上記重合体変性剤は直鎖および分枝鎖重合体変性剤の両者を含む。重合体変性剤の例は、ラジカル重合性単量体の縮合反応性官能基と反応し得る官能基を含む他の重合体の他に、ポリエステル、ポリアミド、ポリエ−テル、ポリウレタン、ポリアクリレート、およびポリ有機シロキサンを含む。ポリエ−テル変性剤の例は、ポリエチレングリコ−ル、ポリブチレングリコ−ル、ポリプロピレングリコ−ル、ならびにその誘導体および組合わせを含む。導入された重合体変性剤は、重合体生成物の最終質量の相当な割合を構成し得る。たとえば、重合体変性剤は、最終重合体生成物の5〜90重量%を構成することができる。重合体変性剤の導入はまた、最終重合体生成物に可撓性、接着性、および靱性のような重要な性質をも与えることができる。重合体変性剤から製造された重合体生成物は、残存官能性を有することができるので、更に後(ポスト)重合反応で反応させることができる。
【0053】
一般に、重合縮合法の重合体生成物は、鎖から伸びた重合体変性剤の分枝を有するラジカル重合した重合体(すなわち変性剤の1反応性基のみが反応した)、多官能性重合体変性剤がラジカル重合した重合体の異なる鎖間に架橋を形成した架橋重合体、未反応変性剤、および重合体変性剤を何ら含まないラジカル重合した重合体鎖の種々の割合の混合物を含むことができる。重合体に導入することにより、変性剤の高転換を達成することは必要ではないが、本発明の方法を使いることで、そのような高転換も可能である。本発明の別の方法は、重合体変性剤の縮合反応性基の若干のみが反応した重合体生成物を提供する。
【0054】
ラジカル重合性単量体は第1反応器に供給するが、所望により一連の反応器を使用する場合には前記単量体の一部を後続の各反応器に供給することができる。変性剤は、2個の反応器を使用する方法における第1反応器または第2反応器のいずれか、または後続のどの反応器にも供給することができる。あるいは、変性剤は、第1反応器と第2反応器の両者、および追加の全ての反応器に供給することができる。単量体と変性剤の双方は、本技術分野で周知のあらゆる手段により反応器に添加でき、かかる手段は、変性剤を供給混合物に溶かすことを含むが、これに限定されず、また融解、ポンプ送りおよび押出しを含む本技術分野で既知の手段により変性剤を固体また液体として反応器に別個に供給することを含むが、これらに限定されない。
【0055】
変性剤の官能性基とラジカル重合性単量体の縮合反応性官能基との間の反応は、少なくとも2つの経路で起こり得る。1つは、変性剤が、ラジカル重合性単量体が重合する前にこれと反応し、変性剤をすでに含有した新しいラジカル重合性単量体を形成することができる。或いは、ラジカル重合性単量体が重合体に導入された後で、変性剤がラジカル重合性単量体の縮合反応性官能基と反応し得る。1実施形態では、変性剤を第2反応器のみに添加て、ラジカル重合性単量体を第1反応器内で重合させる。
【0056】
変性剤とラジカル重合性単量体の縮合反応性官能基との間の縮合反応は、遊離基重合反応に比べ一般に遅い。更に、縮合反応は、変性剤の満足な導入を達成するためには、一般に高温と長い反応時間とを必要とする。しかし、典型的には、反応温度の上昇は、連鎖開始反応速度の増加および鎖開裂機構の寄与の増加により、遊離基重合により形成される重合体の分子量を減らす。従って、典型的ラジカル重合反応においては、得られる重合体生成物の分子量が、意図する用途への使用には低過ぎるような点まで温度を上昇させることができる。しかし、重合体主鎖への多官能性変性剤の導入は、架橋により重合体生成物の分子量を増加させ、温度上昇による分子量の降下を十分に相殺せしめる。
【0057】
本発明の好ましい方法では、実質的に縮合反応性官能基を含まない1種以上のラジカル重合性単量体も、反応帯域に添加することができる。ビニル単量体の例は、ビニル芳香族単量体としても知られているスチレン単量体を含むが、これらに限定されない。好ましいビニル芳香族単量体はα−メチルスチレンおよびスチレンを含む。縮合反応性官能基を実質上含まない他のラジカル重合性単量体の例は、t−ブチルスチレン、o−クロロスチレン、アクリロニトリル、およびそれらの混合物を含む。
【0058】
本発明の好ましい方法では、1個以上のビニル基を有する1種以上のラジカル重合性単量体を反応帯域に添加する。これらのジビニル単量体は、所望により縮合反応性官能基を含むことができる。上記単量体の例は、ジビニルベンゼン、1,6−ヘキサンジオ−ルジアクリレート、およびエチレングリコ−ルジメタクリレートを含むが、これらに限定されない。遊離基重合反応の温度が高まるにつれ、生成する重合体の分子量が減少することは、当業者に良く知られている。しかし、変性剤の重合体への所望の導入を達成するためには、さらなる高温がしばしば必要になる。ジビニル化学種の使用は、遊離基重合体の分子量を増加させ、従って主鎖分子量および変性剤導入量のような目標重合体の性質を達成する上において、温度、滞留時間、触媒、および開始剤と共に重要な手段になり得る。
【0059】
好ましい方法では、ラジカル重合性単量体はカルボキシル官能基を含み、変性剤はヒドロキシ官能基を含む。従って、ラジカル重合性単量体と変性剤との反応は、副生物として水を遊離するエステル形成となる。更に好ましい方法では、アクリル酸をラジカル重合性単量体として使い、シクロヘキサノ−ルを変性剤として使う。アクリル酸とシクロヘキサノ−ルとの反応は、重合体生成物へのシクロヘキシル基の導入を可能にし、優れた耐候性を示す塗料生成物を生じる。耐候性塗料は、日光または紫外線にさらした後も相当長期間光沢を維持することができるものである。これについては下記の実施例で詳しく説明する。アクリル酸シクロヘキシルを直接購入し、遊離基重合により重合体生成物に導入することもできるが、アクリル酸シクロヘキシルのコストはアクリル酸およびシクロヘキサノ−ルのコストに比べ高価である。ここに記載の方法は、安価なシクロヘキサノ−ルおよびアクリル酸変性剤およびラジカル重合性単量体を使いて、予期し得ない高水準でシクロヘキシル基を導入する。別の好ましい方法は、ラジカル重合性単量体としてのアクリル酸、変性剤としてのメチルシクロヘキシルメタノ−ルの使用を含む。別の好ましい方法では、アクリル酸ブチルをラジカル重合性単量体として使い、メチルシクロヘキシルメタノ−ルを1官能性変性剤として使う。メチルシクロヘキシルメタノ−ルは、アクリル酸ブチルとエステル交換し、重合体にメチルシクロヘキシルメチル基を導入したアクリル酸エステル結合を形成する。このエステル交換重合反応では、ブタノ−ルが副生物として形成する。
【0060】
縮合反応性官能基を含むラジカル重合性単量体、1官能性変性剤、実質上縮合反応性基を含まないラジカル重合性単量体の種々の組合わせを、望む割合で使用して、所望の性質と特性とを有する重合体を得ることができることは、当業者には明らかである。たとえば、主重合反応器への普通の仕込み物は、スチレンとα−メチルスチレンの両者を種々の割合で含むことができる。更に、組成、生成物の構成、およびガラス転移温度のような重合体の最終的性質に適合するように、アクリル酸エステルとメタクリル酸エステルの組合わせを使用することができる。アクリル酸エステルとメタクリル酸エステルの使用は、ヒドロキシ含有変性剤とのエステル交換反応を可能にする。本発明の1方法では、アクリル酸を、スチレン、α−メチルスチレン、メタクリル酸メチル、アクリル酸ブチルおよびシクロヘキサノ−ルと共に、開始剤、溶媒、および触媒と一緒に反応器100に供給する。この方法では、1官能性変性剤のシクロヘキサノ−ルは、アクリル酸のカルボキシル基と反応でき、またアクリル酸ブチルおよびメタクリル酸メチルの各エステル基とも反応でき、アクリル酸シクロヘキシルおよびメタクリル酸シクロヘキル残基を含む重合体生成物を形成する。シクロヘキサノ−ルとアクリル酸ブチルおよびメタクリル酸メチルとの反応副生物は、それぞれブタノ−ルおよびメタノ−ルである。このように、シクロヘキシル基は、複数の経路により重合体に導入することができる。
【0061】
別法では、1個以上の縮合反応性官能基を有する少なくとも2種の異なるラジカル重合性単量体を選択し、所望の性質を有する重合体生成物を得る。一般には、これらラジカル重合性単量体の混合物を、主重合反応器に連続的に供給する。この方法では、選んだラジカル重合性単量体の少なくとも2種の異なる縮合反応性官能基は互いに反応し、ジエチレン性不飽和化学種または2個の重合体鎖間に架橋を生じる。
【0062】
重合縮合法は、溶媒を使用することなく実施できるが、所望により、不活性溶媒を反応器の反応帯域に添加する。適当な非反応性溶媒を本方法で使用することができる。非反応性または不活性溶媒は、ラジカル重合性単量体の縮合反応性官能基また変性剤の官能基と反応する官能基を含まない溶媒である。実質的に不活性溶媒を含まない反応帯域は、反応溶媒約2%(重量/重量)までのみを含むことができるが、この用語は一般にこの量未満の溶媒を有する反応帯域を指す。適当な不活性溶媒の例は、1−メチル−2−ピロリジノン、アセトン、メチルアミルケトン、Isopar G (商標;Exxon Chemicals, (Houston, Texas) から入手できる市販溶媒) 、キシレン、Aromatic 100(商標)、 Aromatic 150 (商標;Exxon Chemicals, Houston, Texas から入手できる市販芳香族溶媒) 、ヘキサン、ヘプタン、トルエン、およびジエチレングリコ−ルジエチルエ−テルを含むが、これらに限定されない。
【0063】
重合縮合法には触媒は必要ではないが、本方法においては種々の触媒が好ましく使用される。たとえば、好ましい方法では、単量体の縮合反応性官能基と変性剤の官能基との間の反応を促進できる1種以上の触媒を、好ましくは連続的に反応器の一つに供給する。好ましい触媒は、エステル化触媒、エステル交換触媒、およびアミド化触媒を含む。これらは、有機チタン酸塩、有機スズ化合物、酸化アンチモン、有機スルホン酸、鉱酸、金属酢酸塩、ルイス酸、および金属塩化物を含む。好ましい触媒は、TYZOR GBA (商標;E.I.DuPont De Nemours & Co., Wilmington, Delaware から入手できるチタン酸触媒) 、ジブチルスズオキシド、Sb23、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、H2SO4、H3PO4、酢酸マンガン、酢酸亜鉛、ジノニルナフタレンジスルホン酸、水和モノブチルスズオキシド、および酸化ジルコニウムを含む。ある条件下では副反応が起こり、望ましくない副生物が形成され得る。従って、反応物および反応条件に基づいて適切な触媒または触媒群を選ぶ必要がある。
【0064】
重合縮合法には必要ではないが、反応副生物と反応し得る種々の試薬を反応帯域に添加できる。かかる試薬はまた副生物除去剤と呼ばれる。従って、本方法は、縮合副生物と反応し得る1種以上の副生物除去剤を反応器の一つに連続的に供給することを含む。たとえば、シクロヘキセンは水と反応してシクロヘキサノ−ルを形成するので、エステル化反応のような縮合反応からの水副生物の一部または実質上全てを除去するために有効な量で反応帯域に供給することができる。
【0065】
必ずしも必要ではないが、本重合縮合法においては、反応帯域に開始剤を添加することもできる。従って、本方法は、好ましくは1種以上のラジカル重合開始剤を、反応器に連続的に供給することを含む。好ましい開始剤は、ジ−t−ブチルペルオキシドおよびジ−t−アミルペルオキシドのような過酸化物を含む。他の適当な開始剤は、1−t−アミルアゾ−1−シアノシクロヘキサン、アゾビスイソブチロニトリルおよび1−t−ブチルアゾ−1−シアノシクロヘキサンのような脂肪族アゾ化合物、ならびにt−ブチルペルオクトエート、t−ブチルペルベンゾエート、ジクミルペルオキシド、t−ブチルヒドロペルオキシド、およびクメンヒドロペルオキシドのような過酸化物およびヒドロペルオキシドを含むが、これらに限定されない。
【0066】
多数の連続バルク重合法が本技術分野で知られている。これらのなかには、Hamielec等の米国特許第4,414,370号 、Schmidt 等の米国特許第4.529,787号、 Brand等の米国特許第4,456,160号 が含まれ、その全ての開示をここに参照文献として組み込むものとする。本発明を限定しない装置の一例を、図1および2を参照して、次に説明する。図では、同じ数字は同じ物を示す。本方法は、主重合反応器100(図1)のような第1反応器に、ラジカル重合性基および少なくとも1種の縮合反応性官能基を有する少なくとも1種のラジカル重合性単量体を、ラジカル重合性単量体の前記縮合反応性官能基と反応し得る官能基を有する少なくとも1種の変性剤と共に連続供給することを含む。
【0067】
反応器100に供給する全変性剤は、変性剤の重合体生成物中への満足な導入を達成し、従って反応成分の重合体生成物への満足な転換のために有効な量で供給される。1より多い種類の変性剤を反応器100に供給して複数の変性剤の組合わせが重合体生成物に導入されるようにすることもできる。更に、本方法においては、1種以上の変性剤を第2反応器に供給することができる。本高温重合縮合法は、主重合反応器100内の混合物を重合体生成物を得るのに十分な時間、有効な温度に加熱する工程を含む。縮合反応性官能基の少なくとも一部は、反応帯域で変性剤の官能基と反応し、重合体生成物に変性剤の少なくとも一部が導入される。
【0068】
更に、重合体生成物が実質的にゲル化なしで形成されるように、有効温度を維持する。有効温度は、好ましくは約175℃と約345℃との間の温度である。第1反応器では、平均滞留時間は、好ましくは60分以内であり、更に好ましくは主重合反応器100では約2分〜約60分の範囲である。第1反応器は所望により排気される。第1反応器の例としては、ル−プ反応器および連続攪拌タンク反応器が挙げられる。しかし、好ましくは、第1反応器は連続攪拌タンク反応器である。反応器を良く混合できるように、連続攪拌タンク反応器またはル−プ反応器は攪拌系を備えている。第1反応器100の重合体生成物は、反応器から連続的に除去される。生成物は、ついで別の反応器に供給することができ、あるいは重合縮合法の最終生成物として処理することができる。
【0069】
連続攪拌タンク反応器、および高サイクル比のル−プ反応器は、広い滞留時間分布をもち、従って主重合反応器で変性剤が重合体生成物に導入される程度は、通常のバッチまたは半バッチ式法に比較して不均一であり得る。よって、この連続法では、本技術分野で従来得られなかった独特な重合体構造を製造できる。
【0070】
他の方法では、第1反応器100の温度は300℃を越え、各々ラジカル重合性基と少なくとも1種の縮合反応性官能基を有する、少なくとも2種のラジカル重合性単量体を、所望の割合で反応器に供給する。更に、変性剤を所望の割合で反応帯域に供給することができる。ラジカル重合性単量体は互いに反応してジエチレン性不飽和種を生成し、重合体生成物に高い量の架橋および/または分枝を与えることができる。ゲル形成を避ける理由の一つは、反応帯域でより高温で起こる切断による多くの鎖開裂のためである。従って、重合体生成物は高度の分枝を有する。このような重合体は、他の手段で製造された同様の分子量の線状重合体に比べ改良されたレオロジ−性を示すことが知られている。
【0071】
好ましい方法では、第1反応器100の反応帯域のおける平均滞留時間は、2〜60分の範囲に維持される。一般に、変性剤の不存在では、滞留時間が長いほど、重合体生成物の分子量は低くなる。これは、単量体(および開始剤)種の増加した転換および連鎖開始、連鎖成長、切断による鎖開裂の運動速度の複雑な相互作用の結果である。しかし、縮合反応は一般に遊離基反応より遅く、その分子量分布に対する影響は滞留時間が長く許されるときに著しく増加するから、適当な変性剤の添加は上記傾向を逆にできる。
【0072】
一般に、この型の反応における温度の増加は、所定の処方の架橋量を増加することになる。架橋量の増加は、通常、ゲル化の確率を増加させる。しかし、予想外にも、より高い温度における切断から生じる鎖開裂は、上記効果を相殺する傾向があり、そこでゲル化の開始を遅らせる。それにも関わらず、温度がある限度以上に増すと、ある処方ではゲル化が起こり得る。しかし、鎖開裂が支配し、重合体生成物の分子量を制御し始めるように、更に温度を増すときは、ゲル化挙動を逆転できる。そこで、重合縮合法中では、ゲル化を考慮すべきである。
【0073】
ゲル化の可能性のある方法では、連続法の過渡的性質と遊離基および単量体種の濃度の変化とにより、バッチまた半バッチ法のゲル化挙動は、連続法のそれとは異なる。そこで、ゲル化の回避はバッチ反応器では遙に困難であり、組成および温度に対するプロセスの限界はゲルを含まない領域に対してはるかに厳しい。本発明の重合縮合法を、より高い温度限界以上の温度で連続反応器中で行うときは、高度に分岐した非ゲル化重合体構造を生じる。
【0074】
図1および2に示すように、連続重合縮合法では、第2反応器200を使用できる。上記第2反応器は、所望により、しかし好ましくは排気される。たとえば、第2反応器200を、第1重合反応器100と直列で使用できる。典型的第2反応器は、当該技術分野で既知のどの反応器も含み、たとえばループ反応器、管反応器、押出反応器、連続攪拌タンク反応器、直列または並列の上記の組合わせを含む連続操作に適した他の反応器を含むが、こらに限定されない。図1は管反応器である典型的第2反応器200を示す。第2反応器200は、帯域202および204のような一つ以上の帯域をもち、静止混合器を備えることができる。帯域202および204は、それぞれの帯域に可変の個々の温度制御を備え、また帯域202および204はまた個々の異なる変性剤フィード206および208を備えている。好ましくは、第2反応器の温度は、約175℃〜約345℃の範囲に、更に好ましくは300℃以上に維持され、流量は第2反応器での有効時間が約2〜約300分の範囲であるように調節される。
【0075】
好ましい重合縮合法では、変性剤の一部分を、フィード206および208を経て第2反応器入口200の異なる帯域202および204に添加する。フィード206および208は、異なる割合で第2管反応器200の異なる帯域202および204に供給できる1種以上の触媒の供給を容易にする。方法における総滞留時間を増すため、変性剤の組込み量を増すため、縮合反応性官能基を有するもの、および実質的にそのような官能基のないものの両者を含む、ラジカル重合性単量体の重合を増加させるため、第2反応器200を付加して使用する。方法で使用する管反応器は、好ましくは個々の温度制御および個々の異なる変性剤の供給の両者を許す一つ以上の異なる重合反応帯域を有する。触媒を、所望により管中の異なる帯域に送り、異なる割合で送ることができる。第2反応器200を、本発明の方法では、種々の位置に置くことができる。たとえば、図1に示すように、第1反応器からの重合体生成物が脱揮発分器(揮発分除去器)を通ることなく第2反応器に供給されるように、第2反応器を第1反応器100と通常の蒸発器106のような当該技術分野で既知の脱揮発分器との間に置くことができる。もしくは、図2に示すように、第2反応器200を、通常の蒸発器106のような脱揮発分器の後に置くことができる。好ましくは、通常の蒸発器106のような脱揮発分器を、図1に示すように第2反応器200の後に置く。
【0076】
第1反応器100の条件は、変性剤の比較的少ない組込みで、要求される生成物組成と分子量を達成するように設定でき、第2反応器200の条件は、変性剤の合体を増すように調節できる。変性剤を、第1反応器100に添加する供給混合物に添加でき、または所望により第1反応器100の後で、第2反応器200の入口206に添加できる。
【0077】
この方法の変形は、重合体の構造における構成の変化を可能にする。第2反応器200に、第1重合反応器100から生成物混合物を連続的に仕込む。第1重合反応器100および第2反応器200の両者において、有効温度を制御する。各反応器100および200における最適有効温度は、望む生成物の性質を得るように選ばれる。所望により、触媒を第2(重合)反応器200に供給し、反応器の温度を重合体主鎖の単量体配列分布を望む分布に操作するように調節する。この方法および装置を利用する結果は、得られる生成物の分子量および構成を望む形態および分子量に適合させることである。
【0078】
更に、第1反応器100および第2反応器200の反応条件を操作することによる重合体鎖の構成を適合化する方法が提供される。変性剤の供給は、直接、第1反応器100、第2反応器、またはその両者に向けられる。所定の単量体単位の長い配列をもつ重合体(すなわちブロック性の傾向がある重合体)を生成する傾向のあるラジカル重合性単量体から製造される重合体生成物を、ラジカル重合性単量体と変性剤のような高価でない前駆物質から出発し、各単量体単位の短い配列をもつより不規則な配列長さ分布をもつように設計できる。これは、縮合反応性官能基をもつある種のラジカル重合性単量体が、ビニル芳香族単量体のような他の単量体と、ラジカル重合性単量体と変性剤に間の反応により生成される単量体生成物よりも、更に不規則な仕方で重合するから可能である。そこで、よりブロック性な構造(II)をもつ重合体が別にに得られる場合に、より不規則な構造(I)をもつ重合体を選択的に製造できる。
【化2】
Figure 0004386583
上記構造の例は、上記で”A”は縮合反応性官能基をもつラジカル重合性単量体を表し、”B”は変性剤を表し、”C”は縮合反応性官能基をもたないラジカル重合性単量体を表す。
【0079】
更に、本発明の重合体生成物は、厳密に遊離基重合法から製造される類似の重合体生成物とは実質的に異なる鎖構成および/またはミクロ構造をもつ。
【0080】
重合体生成物により不規則な構造を与える連続重合縮合法では、従来は長い配列を生成する傾向のある単量体に対する前駆物質を、第1反応器で他の単量体と反応させて、単量体単位の不規則分布をもつ重合体を作る。第2重合反応器で、重合体中に重合している前駆物質の縮合反応性基と反応させることにより、変性剤を組込む。こうして、この方法では、より長い配列長さ分布をもつ重合体のみが従来の方法では可能であるが、その場合のまったく同一な組成で、単量体単位の短い配列長さ分布を有する重合体を形成できる。
【0081】
アクリル酸の場合よりも、容易でなくスチレンと反応するアクリル酸の特有な誘導体を使う場合、アクリル酸誘導体とスチレンとの反応は、重合体中にアクリル酸エステル単量体の長い鎖長配列を生成し、一方、アクリル酸とスチレンの反応は鎖長配列のより不規則な分布を生じる。連続重合縮合法は、後者の反応を第1反応器で行わせ、次に、第1反応器および/または第2反応器で変性剤と反応させることにより、スチレン/アクリル酸共重合体をアクリル酸エステル等価体に官能基化して、より少ない長い鎖長配列をもつアクリル酸エステル/スチレン重合体を製造する。全変性剤を第2反応器に添加できるから、第1重合反応器でアクリル酸エステル誘導体の形成を最小にできる。従って、変性剤を第2反応器に添加するときは、変性剤の大部分は、第1反応器で形成された重合体生成物の縮合反応性官能基と優先的に反応する。従って、重合体への変性剤の組込みを、第1反応器で最小にしながら、第2反応器で最大にすることがときには好ましい。単量体の選択、変性剤の選択および反応条件に依存し、本方法をブロック重合体生成物の製造にも使用でき、一方、他の方法ではより不規則な重合体が通常製造される。
【0082】
連続重合縮合法では、第1反応器および/または第2反応器、および/または重合体生成物から未反応単量体、変性剤および副生成物のような揮発性物質を除去するのに働く脱揮発分器のような中間装置、これらに限定されないが、これらに続いて、種々の位置に、追加の反応器を使用できる。これらの追加の反応器は、連続攪拌タンク、ループ反応器、管、押出機のカスケード、または直列または並列のような種々の組合わせのプラグ流反応器を含むことができる。
【0083】
本方法は、好ましくは反応混合物から未反応単量体、反応副生成物、不活性溶剤、所望により未反応変性剤を実質上除去することを含む。これは、実質上揮発分を含まない重合体生成物が得られるように、従来の蒸発器106を使用して達成できる。
【0084】
エステル化からの水またはエステル交換反応からのメタノールのような反応副生成物が、開始剤の分解生成物を含め種々の副反応生成物と共に、第1重合反応器100および第2反応器200で形成され得る。更に、変性剤とラジカル重合性単量体の縮合反応性官能基との反応は可逆であることができる。従って、当業者に知られているように、反応器環境に副生成物の存在は、変性剤の転換を限定できる。そこで、第1重合反応器100、第2反応器200または両者は、好ましくは蒸気ヘッドスペース104を有する。蒸気ヘッドスペースをもつ典型的反応器は、連続攪拌タンク反応器を含む。重合体生成物を、供給物を反応器に供給するのと同じ質量速度で抜き出すことにより、反応器の液体水準は一般に一定水準に維持される。低沸点成分に富む蒸気相は、典型的には液体水準の上に存在する。蒸気相の実質的成分は、典型的には低沸点副生成物、溶剤、未反応単量体および未反応変性剤を含む。反応副生成物が形成されるとき、方法は好ましくは第1重合反応器100のヘッドスペース104から反応副生成物を連続的にまたは断続的にパージし、パージライン102を通し逃すパージを得ることを含む。方法はまた好ましくは、第2反応器200に存在できるヘッドスペースのパージを含む。副生成物の除去を助けるため、連続重合縮合法で使う反応器のヘッドスペースのパージには、窒素のような不活性物質を好ましくは使用する。
【0085】
未反応単量体、反応副生成物、不活性溶剤および未反応揮発性変性剤を凝縮し、第1反応器の重合体生成物からまたは第1反応器自体から除去する。これらの物質を、凝縮器300で凝縮し、第1重合反応器100に仕込むことのできる液体流を得る。未反応単量体、反応副生成物、不活性溶剤および未反応変性剤も、凝縮器300で凝縮することにより、第2重合反応器の重合体生成物または第2反応器から除去し、液体流を得るともできる。この流は、第1重合反応器100または第2反応器200に仕込むことができる。
【0086】
好ましくは、第1重合反応器100または第2重合反応器200からの未反応単量体、反応副生成物、不活性溶剤および未反応変性剤を、たとえば部分凝縮、蒸留、膜分離または遠心分離により、部分的に分離し少なくとも2つの流れを得ることもできる。更に好ましくは、1つの流れに反応副生成物は比較的ない。副生成物が比較的ない流れを、第1重合反応器に再循環でき、または所望により第2重合反応器に供給できる。更に、第1反応器または第2反応器からの蒸気ヘッドスペースパージを、蒸発器106からの未反応単量体、反応副生成物、不活性溶剤、および所望により未反応変性剤と混合し、凝縮器300で一緒に凝縮できる。
【0087】
連続重合縮合法の重合体生成物を使用して、種々の製品を製造できる。これらの若干は、塗り重ねワニス、塗料、耐候性塗料、塗料変性剤、相溶剤、分散剤、重合体界面活性剤、ペイント用重合体を含む。
【0088】
本発明をさらに説明するために、次の限定的でない実施例を含める。
【0089】
実施例
実施例では、次の略号を使用する。
1,10−DD 1,10−デカンジオール
1,6−HD 1,6−ヘキサンジオール
2−EHA アクリル酸2−エチルヘキシル
2−EHAOH 2−エチルヘキサノール
AA アクリル酸
AMS α−メチルスチレン
AN 酸価
BA アクリル酸ブチル
CHDA 1,4−シクロヘキサンジカルボン酸
CHOH シクロヘキサノール
CSTR 連続攪拌タンク反応器
DEGMEE ジエチレングリコールモノエチルエーテル
DEGMEEA ジエチレングリコールモノエチルエーテルアクリレート
DTBP ジ−t−ブチルペルオキシド
EDA エチレンジアミン
EG エチレングリコール
HEMA メタクリル酸ヒドロキシエチル
IPA イソフタル酸
IPDA イソホロンジアミン
MAK メチルアミルケトン
MCHM 4−メチルシクロヘキシルメタノール
MMA メタクリル酸メチル
Mn 数平均分子量
Mw 重量平均分子量
Mz z平均分子量
NMP N−メチルピロリジノン
NV 不揮発分
PD 多分散性指数=(Mw/Mn)
PE ポリエステル
TBHP t−ブチルヒドロペルオキシド
Tg ガラス転移温度
TMP トリメチロールプロパン
p−TSA p−トルエンスルホン酸
【0090】
一般的重合体特徴づけ法
実施例に記載の材料および生成物は、多数の標準技術により特徴づけられる。重合体生成物の分子量は、溶離剤としてテトラヒドロフラン(THF)およびポリスチレン標準物を使用して、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)技術により決定した。使用したポリスチレン標準物は、Polymer Laboratories Limited (Church Stretton,GreatBritain)から現在入手され、また更に数平均分子量2,250,000、1,030,000、570,000、156,000、66,000、28,500、9,200、3,250および1,250を有するものとして特徴づけられる。ヒドロキシル価は、無水酢酸溶液と反応させ、次いで標準塩基で滴定することにより決定する。酸価は、標準塩基による滴定により決定した。酸価は、重合体1gを中和するのに必要な水酸化カリウムのミリグラム数として定義される。
【0091】
供給混合物および未反応有機化合物は、Hewlett Packard DB−1カラムを使用し、ガスクロマトグラフィー(CG)で測定した。ある実験では、カルボキシル基含有単量体または変性剤の濃度を、標準塩基で滴定により決定した。
【0092】
一官能性変性剤との縮合により変性した連続高温重合
実施例1
スチレン5%、アクリル酸17.5%、アクリル酸2−エチルヘキシル15%、メタクリル酸メチル32.45%、シクロヘキサノール30%およびジ−tert−ブチルペルオキシド0.05%の反応混合物を、3−ガロンCSTRからなる図1に記載のものと類似の反応器プロセスに連続供給し、次いで固定容量の管反応帯域に送り、それにより、各帯域は一定温度に維持された。反応帯域量および供給流量は、第1反応器で滞留時間15分を与えるように調節した。管反応器の滞留時間は30分であった。第1反応器の温度は204℃に維持され、一方、管反応帯域の温度は204℃、232℃または246℃に維持された。反応生成物を、脱揮発分帯域(揮発分除去帯域)に連続してポンプ送りし、脱揮発分帯域からの重合体生成物を連続的に集め、後者の分子量平均(MwおよびMn)および重合体鎖に存在する官能性カルボキシル基の水準を示す酸価を分析した。これらの反応の結果を表1に示す。
【表1】
Figure 0004386583
【0093】
実施例2
反応帯域量および供給流量を、第1反応器で滞留時間30分を与えるように調節した以外は、実施例1の方法を繰り返した。管反応器帯域の滞留時間は30分であった。第1反応器の温度を204℃に維持し、一方、管反応帯域の温度を204℃または232℃に維持した。反応生成物を脱揮発分帯域に連続ポンプ送りし、脱揮発分帯域からの重合体生成物を連続して集め、後者の分子量平均(MwおよびMn)および重合体鎖に存在する官能性カルボキシル基の量を示す酸価を分析した。結果を表2に示す。
【表2】
Figure 0004386583
【0094】
実施例3
スチレン5%、アクリル酸17.5%、アクリル酸2−エチルヘキシル15%、メタクリル酸メチル32.45%、シクロヘキサノ−ル約30%(表3参照)、ジ−tert−ブチルペルオキシド0.05%、変化する量のエステル化触媒(p−トルエンスルホン酸)の反応混合物を、一定温度に維持した3−ガロンCSTRのみからなる図1に記載のものと類似の反応器プロセスに連続供給した。反応帯域量および供給流量を、反応帯域で滞留時間15分を与えるように調節した。反応帯域の温度を204℃に維持した。それぞれ、反応混合物の0.0%、0.1%および0.2%(重量)を示す量で、反応混合物にp−トルエンスルホン酸の3つの異なる量を添加した。反応生成物を脱揮発分帯域に連続してポンプ送りし、脱揮発分帯域からの重合体生成物を連続して集め、後者の分子量平均(MwおよびMn)および重合体鎖に存在するカルボキシル基の量を示す酸価を分析した。これらの反応の結果を表3に示す。
【表3】
Figure 0004386583
【0095】
実施例4
スチレン7.5%、アクリル酸15%、アクリル酸ブチル17.5%、メタクリル酸メチル9.95%、シクロヘキサノール50%およびジ−tert−ブチルペルオキシド0.05%の反応混合物を、3−ガロンCSTRからなる図1に記載のものと類似の反応器プロセスに連続供給し、次いで固定容量の管反応帯域に供給し、各反応帯域を一定温度に維持した。反応帯域量および供給流量を、CSTR中で15分の滞留時間を与えるように調節した。利用したとき、管反応器中の滞留時間は18.75分であった。CSTRの温度を220℃または245℃に維持した。使用したとき、管反応帯域の温度を230℃に維持した。反応生成物を脱揮発分帯域に連続してポンプ送りし、脱揮発分帯域からの重合体生成物を連続して集め、後者の分子量平均(MwとMn)および重合体鎖に存在する官能性カルボキシル基の量を示す酸価を分析した。これらの反応の結果を表4に示す。
【表4】
Figure 0004386583
【0096】
実施例5
スチレン10.5%、アクリル酸21%、アクリル酸ブチル24.50%、メタクリル酸メチル13.95%、シクロヘキサノール30%およびジ−tert−ブチルペルオキシド0.05%の反応混合物を、3−ガロンCSTRからなる図1に記載のものと類似の反応器プロセスに連続供給し、次いで固定容量の管反応帯域に供給し、各反応帯域を一定温度に維持した。反応帯域量および供給流量を、CSTR中で15分の滞留時間を与えるように調節した。使用したとき、管反応器帯域中の滞留時間は18.75分であった。CSTRの温度を245℃に維持した。使用したとき、管反応帯域の温度を230℃に維持した。反応生成物を脱揮発分帯域に連続してポンプ送りし、脱揮発分帯域からの重合体生成物を連続して集め、後者の分子量平均(MwとMn)および重合体鎖に存在する官能性カルボキシル基の量を表す酸価を分析した。これらの反応の結果を表5に示す。
【表5】
Figure 0004386583
【0097】
実施例6
反応帯域量および供給流量を、反応帯域中で15分の滞留時間を与えるように調節し、反応帯域の温度を232℃に維持する以外は、実施例3の方法を繰り返した。それぞれ、反応混合物の0.1%および0.2%(重量)を表す量で、二つの異なる水準のp−トルエンスルホン酸を反応混合物に添加した。反応生成物を脱揮発分帯域に連続ポンプ送りし、脱揮発分帯域からの重合体生成物を連続して集め、後者の分子量平均(MwとMn)および重合体鎖に存在する官能性カルボキシル基の量を示す酸価を分析した。これらの反応の結果を表6に示す。
【表6】
Figure 0004386583
【0098】
実施例7
p−トルエンスルホン酸を反応混合物に加えず、反応帯域の温度を246℃に維持した以外は、実施例6の方法を繰り返した。反応生成物を脱揮発分帯域に連続してポンプ送りし、脱揮発分帯域からの重合体生成物を連続して集め、後者の分子量平均(MwとMn)および重合体鎖に存在する官能性カルボキシル基の量を示す酸価を分析した。重合体生成物は、1,561のMn、2,780のMwおよび144の酸価を有した。
【0099】
実施例8
スチレン14.39%、メタクリル酸ヒドロキシエチル14.39%、アクリル酸ブチル28.52%、4−メチルシクロヘキシルメタノ−ル21.45%、メチルアミルケトン21%およびジ−tert−ブチルペルオキシド0.25%の反応混合物を、232℃または249℃の一定温度に維持した500mlCSTRに連続して通した。供給流量を12分の滞留時間を与えるように調節した。反応生成物から揮発性有機化合物を連続して取り除き、反応生成物の分子量平均(MwとMn)および多分散性(PD)を分析した。揮発性有機化合物はガスクロマトグラフィーにより分析した。エステル交換により重合体に組込まれた4−メチルシクロヘキシルメタノールの量は、プロセス物質収支により計算し、転化により示した。結果を表7に示す。
【表7】
Figure 0004386583
メチルアミルケトンを20%に減らし、エステル交換触媒チタン酸テトライソプロポキシ(Tyzor(商標)TPT、E.I.DuPont De Nemours & Co.(Wilmington Delaware)から入手できる) 1%を単量体混合物に加える以外は、同一処方で、上記実験を232℃で繰り返した。結果を表8に示す。この実施例は、ペンダント状のヒドロキシエチル基と隣接重合体鎖のブチルまたはヒドロキシエチルエステルとの反応から重合体鎖の伸長が得られ、架橋を形成することを示している。この実施例はまた、エステル化触媒の使用は、エステル交換によりアルコールの重合体への組込みを増すことを示している。
【表8】
Figure 0004386583
【0100】
実施例9
スチレン29.78%、アクリル酸ブチル28.52%、4−メチルシクロヘキサンメタノール21.45%、メチルアミルケトン20%およびジ−tert−ブチルペルオキシド0.25%の反応混合物を、232℃または249℃の一定温度に維持した500mlCSTRに連続して通した。12分の滞留時間を与えるように、供給流量を調節した。反応生成物から揮発性有機化合物を連続して取り除き、反応生成物を集め、分子量平均(MwとMn)および多分散性(PD)を分析した。揮発性有機化合物は、ガスクロマトグラフィーにより分析した。エステル交換により重合体に組込まれた4−メチルシクロヘキサンメタノールの量は、プロセス物質収支により計算し、転化により示した。メチルアミルケトン水準を20%に減らし、エステル交換触媒チタン酸テトライソプロポキシ(Tyzor(商標)TPT)1%を単量体混合物に加える以外は、同一処方で上記実験を繰り返した。結果を表9に示す。
【表9】
Figure 0004386583
【0101】
実施例10
スチレン9.2%、アクリル酸2−エチルヘキシル9%、アクリル酸15.2%、メタクリル酸メチル33.85%(p−TSA0.25%を使用したときは、33.60%)、4−メチルシクロヘキシルメタノ−ル31.5%およびジ−tert−ブチルペルオキシド0.25%の反応混合物を、193℃または204℃の一定温度に維持した500mlCSTRに連続して通した。この実験の別の変数は、全供給物重量規準で0.25%のp−トルエンスルホン酸の添加であった。反応帯域量および供給流量を、12分の滞留時間を与えるよに調節した。反応生成物から、揮発性有機化合物を連続して取り除き、反応生成物を集め、分子量平均(MwとMn)および重合体鎖に存在する官能性カルボキシル基の量を示す酸価を分析した。分析は、触媒の存在および反応帯域の温度に依存して変化する分子量と酸官能基を有する中間分子量の重合体の形成を示している。結果を表10に示す。
【表10】
Figure 0004386583
【0102】
実施例11
アクリル酸イソブチル11%、アクリル酸20.5%、メタクリル酸メチル26.5%(p−TSA0.25%を使用したときは、26.25%)、4−メチルシクロヘキシルメタノール41.55%およびジ−tert−ブチルペルオキシド0.45%の反応混合物を、193℃または204℃の一定温度に維持した500mlCSTRに連続して通した。この実験の別の変数は、全供給物重量規準で0.25%のp−トルエンスルホン酸の添加であった。反応帯域量おび供給流量を、12分の滞留時間を与えるように調節した。反応生成物から、揮発性有機化合物を連続して取り除き、反応生成物を集め、分子量平均(MwとMn)および重合体鎖に存在する官能性カルボキシル基の量を示す酸価を分析した。分析は、触媒の存在および反応帯域の温度に依存して変わる分子量と酸官能基を有する中間分子量の重合体の形成を示している。結果を表11に示す。エステルへの変換は、p−TSAが存在すると著しく高い。
【表11】
Figure 0004386583
【0103】
実施例12
スチレン9.2%、アクリル酸2−エチルヘキシル9%、アクリル酸15.2%、メタクリル酸メチル33.85%、4−メチルシクロヘキシルメタノール31.5%およびジ−tert−ブチルペルオキシド0.25%の供給混合物を、3−ガロンCSTRからなる図1に記載のものと類似の反応器プロセスに連続して供給し、次いで管反応帯域に供給し、各帯域を一定温度に維持した。反応帯域量および供給流量を12分の滞留時間を与えるように調節した。管反応器の滞留時間は20分であった。CSTRの温度を199℃に維持し、管反応器の温度を218℃または246℃に維持した。反応生成物を、脱揮発分帯域に連続してポンプ送りし、脱揮発分帯域からの重合体生成物を連続して集め、分子量平均(MwとMn)および重合体鎖に存在する官能性カルボン酸基の量を示す酸価を分析した。分析は、酸官能基は管反応器の温度に依存することを示している。結果を表12に示す。管温度の増加は、酸価をかなり減らし、より高水準のエステル形成を示している。
【表12】
Figure 0004386583
【0104】
実施例13
アクリル酸ブチル11%、アクリル酸20.5%、メタクリル酸メチル26.5%、4−メチルシクロヘキシルメタノ−ル41.55%およびジ−tert−ブチルペルオキシド0.45%の供給混合物を、3−ガロンCSTRからなる図1に記載のものと類似の反応器プロセスに連続して供給し、次いで管反応器に供給した。各反応器の温度を一定温度に維持した。反応帯域量および供給流量を、CSTR中で12分の滞留時間を与えるように調節した。管反応器での滞留時間は20分であった。CSTRの温度を204℃に維持し、管反応器中の温度を218℃または246℃に維持した。反応生成物を、脱揮発分帯域に連続してポンプ送りし、脱揮発分帯域からの重合体生成物を連続して集め、分子量平均(MwとMn)および重合体鎖に存在する官能性カルボキシル基の量を示す酸価を分析した。分析は、酸官能基は管反応器の温度に依存することを示している。結果を表13に示す。増加した管温度は、酸価を著しく減らし、より高水準のエステル形成を示している。
【表13】
Figure 0004386583
【0105】
実施例14
この実施例は、変性剤による樹脂の後変性の困難性を示すことにより、本発明の方法の有用性を示す。実施例1との比較は、実施例1の方法で得られたものに比べ、バッチアンプル実験への変性剤の非常に低い組込みを示す。アクリル重合体、溶剤、一官能性変性剤およびエステル化触媒からなる異なる処方組成の多数の混合物を用意した。各処方で、使用したアクリル重合体は、244の酸価および1,130のMnのスチレン/α−メチルスチレン/アクリル酸ターポリマーであった。アクリル酸重合体10gを溶剤23gに溶かし、次いでシクロヘキサノールおよび4−メチルシクロヘキシルメタノールの群から選ばれる一官能性変性剤、p−TSA,H3 PO4,Mn(Ac)2 およびZn(Ac)2 の群から選ばれるエステル化触媒を加えることにより、各処方を用意した。各処方で使用した一官能性変性剤およびエステル化触媒の量は、表14に示す。触媒がp−TSAまたはH3 PO4 のときは、使用溶剤はMAKであり、他の場合は使用溶剤はNMPであった。
【表14】
Figure 0004386583
各処方2gを2個のアンプルの各々に加えた。これらのアンプルを、3回の凍結−解凍−脱気サイクルの後、真空下密封した。アンプルを、200℃の一定温度で60分油浴中で加熱した。次いでアンプルを油浴から取り出し、急冷し、酸価、Karl Fisher 法による水含量およびガスクロマトグラフィーによる残さを評価した。結果を表15に略述した。ある処方では、シクロヘキセン副生成物の生成が検出された。
【表15】
Figure 0004386583
【0106】
実施例15
スチレン49%、アクリル酸21%、NMP30%およびジ−tert−ブチルペルオキシド0.25%の反応混合物を、232℃の一定温度に維持した500mlCSTDに連続して通した。反応帯域量および供給流量を、12分の滞留時間を与えるように調節した。反応生成物から、揮発性有機化合物を連続して取り除き、反応生成物を集め、分子量平均(MwとMn)および重合体鎖に存在する官能性カルボキシル基の量を示す酸価を分析した。
【0107】
実施例16
実施例15の単量体混合物にオクチルアミンまたはシクロヘキシルアミン34%(重量)を加えて、反応混合物を作った。得られた混合物を、218℃または232℃に維持した500mlCSTRに連続して通した。反応帯域量および供給流量を、12分の滞留時間を与えるように調節した。反応生成物から揮発性有機化合物を連続して取り除き、反応生成物を集め、分子量平均(MwとMn)および重合体鎖に残る未反応官能性カルボキシル基の量を示す酸価を分析した。ペンダント状のカルボキシル基がアミン試薬と反応すと、重合体の分子量は増加することが分かる。
【0108】
実施例17
スチレン、α−メチルスチレン、アクリル酸、ジエチレングリコ−ルモノエチルエ−テル、キシレンおよびジ−tert−ブチルペルオキシドの反応混合物(表16)を、3−ガロンCSTRからなる図1に記載のものと類似の反応器プロセスに連続して供給し、次いで固定容量の管反応帯域に供給し、各帯域を一定温度に維持した。反応帯域量および供給流量を、CSTRで12分の滞留時間を与えるように調節した。管反応帯域での滞留時間は15分であった。CSTRの温度を193℃、199℃または204℃に維持した。管反応器の温度を260℃に維持した。反応生成物を、脱揮発分帯域に連続してポンプ送りし、脱揮発分帯域からの重合体生成物を連続して集め、分子量平均(MwとMn)および重合体鎖に存在する官能性カルボキシル基の量を示す酸価を分析した。ジエチレングリコールモノエチルエーテルアクリレートの重量%は、プロセス物質収支から計算した。これらの反応の結果を17に示す。
【表16】
Figure 0004386583
【表17】
Figure 0004386583
【0109】
実施例18
実施例15の単量体混合物に、Shell Oil(New York,New York)から入手できる有機エポキシ化合物であるCardura(商標)Eの変化する量を加えて、反応混合物を用意した。得られた混合物を、218℃に維持した500ml攪拌反応帯域に連続して通した。反応帯域量および供給流量を、12分の滞留時間を与えるように調節した。反応生成物を、連続して集め、分子量平均(MwとMn)および重合体鎖に残る未反応官能性カルボキシル基の量を示す酸価を分析した。分析は、処方中のCardura(商標)の量が増すと、分子量の増加が観察され、酸価の減少を伴うことを明らかにしている。これは、ペンダント状のカルボキシル基とエポキシ試薬との反応から重合体鎖のグラフト化が得られ、グラフトの形成を生じたことを示している。
多官能性非重合性変性剤との縮合により変性された連続高温重合
【0110】
実施例19
スチレン28%、アクリル酸34%およびα−メチルスチレン38%の反応混合物を、一定温度に維持した400mlCSTRに連続して通した。供給流量を、12分の滞留時間を与えるように調節した。この実験では、不活性溶剤または開始剤は使用しなかった。反応生成物を連続的に集め、分子量平均(MwとMn)および重合体鎖に存在する官能性カルボキシル基の量を示す酸価を分析した。分析は、反応帯域の温度に依存して変化する分子量と酸官能基を有する中間分子量の重合体の形成を示している。結果を表18に示す。
【表18】
Figure 0004386583
【0111】
実施例20
表19に示した組成に従い、スチレン、α−メチルスチレン、アクリル酸およびエチレングリコールを混合し、供給混合物を用意した。得られた混合物を、271℃に維持した400mlCSTRに連続的に通した。供給流量を、12分の滞留時間を与えるように調節した。この実験では、不活性溶剤または過酸化物開始剤を使わなかった。反応生成物を連続的に集め、分子量平均(MwとMn)および重合体鎖に残っている未反応官能性カルボキシルキ基の量を示す酸価を分析した。分析により、処方中のエチレングリコール量が増すと、分子量の増加が観察され、酸価の減少を伴うことが明らかになる。これは、ペンダント状のカルボキシル基とグリコール試薬との反応により、重合体鎖の伸長が得られ、架橋を形成したことを示している。多分散性指数から明らかなように、分子量分布の僅かな広がりが認められる。結果を表19に示す。
【表19】
Figure 0004386583
【0112】
実施例21
スチレン、α−メチルスチレン、アクリル酸およびエチレングリコールを含む表20に記載の反応混合物を、282℃の一定温度に維持した400mlCSTRに連続的に通した。供給流量を、12分の滞留時間与えるように調節した。この実験では、不活性溶剤または過酸化物開始剤を使用しなかった。反応生成物から、揮発性有機化合物を連続的に取り除き、反応生成物を集め、分子量平均(MwとMn)、多分散性(PD)および重合体鎖に存在する官能性カルボキシル基の量を示す酸価を分析した。結果を表20に示す。
【表20】
Figure 0004386583
【0113】
実施例21
スチレン、α−メチルスチレン、アクリル酸およびエチレングリコールを含む表21に記載の反応混合物を、293℃または296℃の一定温度に維持した400mlCSTRに連続的に通した。供給流量を、12分の滞留時間を与えるように調節した。この実験では、不活性溶剤または過酸化物開始剤は使わなかった。反応生成物から、揮発性有機化合物を連続的に取り除き、反応生成物を集め、分子量平均(MwとMn),多分散性(PD)および重合体鎖に存在する官能性カルボキシル基の量を示す酸価を分析した。結果を表21に示す。分析により、処方中のエチレングリコール量が増すと、分子量の増加が認められ、酸価の減少を伴うことが明らかになる。これは、ペンダント状のカルボキシル基とグリコール試薬との反応により重合体鎖の伸長が得られ、架橋を形成したことを示している。多分散性指数から明らかなように、分子量分布の広がりが認められる。表21の最後の実験に関するPDの大きな増加から分かるように、本実施例で使った反応帯域温度において、8%(w/w)より高いエチレングリコール量の使用は、反応器においてゲル生成を生じることが認められた。
【表21】
Figure 0004386583
【0114】
実施例23
スチレン、α−メチルスチレン、アクリル酸およびエチレングリコールを含む表22に記載の反応混合物を、314℃の一定温度に維持した400mlCSTRに連続的に通した。供給流量を、12分の滞留時間を与えるように調節した。この実験では、不活性溶剤または過酸化物開始剤は使用しなかった。反応生成物を、反応器から連続的に除去し、集め、分子量平均(MwとMn)、多分散性(PD)および重合体鎖に存在する官能性カルボキシル基の量を示す酸価を分析した。結果を表22に示す。分析により、エチレングリコール不存在で製造した類似の重合体生成物よりも、酸価の減少を伴う分子量の増加が明らかになった。これは、ペンダント状のカルボキシル基とグリコール試薬との反応により、重合体鎖伸長が得られ、架橋を形成したことを示している。ゲルは認められなかったから、実施例22の処方に比較して切断による鎖開裂の効果を示しており、温度の増加につれ、より高い量のEGを使用できることを示している。
【表22】
Figure 0004386583
【0115】
実施例24
スチレン28.19%、α−メチルスチレン37.42%、アクリル酸33.39%およびエチレングリコール1%を含む反応供給混合物を、282℃に一定温度に維持した400mlCSTRに連続的に通した。供給流量を、30分の滞留時間を与えるように調節した。この実験では、不活性溶剤または過酸化物開始剤を使わなかった。反応生成物を、反応器から連続的に除去し、集め、分子量平均(MwとMn)、多分散性(PD)および重合体鎖に存在する官能性カルボキシル基の量を示す酸価を分析した。重合体生成物は、870のMn、1,533のMw、1.76のPDおよび211の酸価を有した。
【0116】
実施例25
表23に示した処方に従い、スチレンおよびアクリル酸単量体、キシレン溶剤、ジ−tert−ブチルペルオキシド開始剤、エチレングリコ−ル変性剤からなる反応供給混合物を用意した。各供給混合物を、249℃に保った500mlのCSTRに連続的に通した。反応帯域量およびフィ−ド流量を、12分の滞留時間となるように調節した。反応生成物から、揮発性有機化合物を連続的にストリップし、重合体生成物を集め、、分子量平均(MwとMn)および重合体鎖に残っている未反応官能性カルボキシル基の量を示す酸価を分析した。分析により、処方中の多官能性アルコ−ル量が増すと、分子量の増加が認められ、酸価の減少を伴うことが明らかになった。このことは、ペンダントカルボキシル基と多官能性アルコ−ル試薬との反応により、重合体鎖の伸長が得られ、橋かけを形成したことを示している。。多分散性指数から明らかなように、分子量分布の広がりが認められる。結果を表24に示す。
【表23】
Figure 0004386583
【表24】
Figure 0004386583
【0117】
実施例26
表25に示した処方に従い、スチレン、アクリル酸およびアクリル酸2−エチルヘキシル単量体、キシレン溶剤、ジ−tert−ブチルペルオキシド開始剤、変性剤(エチレングリコ−ル(EG)、1,6−ヘキサンジオ−ル(1,6−HD)または1,10−デカンジオ−ル(1,10−DD))からなる反応供給混合物を用意した。各供給混合物を、249℃に保った500mlCSTRに連続的に通した。反応帯域量および供給物の流量を、12分の滞留時間となるように調節した。反応生成物から、揮発性有機化合物を連続的にストリップし、重量体生成物を集め、分子量平均(MwとMn)および重合体鎖に残っている未反応官能性カルボキシル基の量を示す酸価を分析した。分析によると、処方における多官能性アルコ−ル量が増すと、分子量の増加が認められ、酸価の減少を伴うことが明らかになった。このことは、ペンダントカルボキシル基と多官能性アルコ−ル試薬との反応により、重合体鎖の伸長が得られ、橋かけを形成したことを示している。多分散性指数から明らかなように、分子量分布の広がりが認められる。結果を表26に示す。
【表25】
Figure 0004386583
【表26】
Figure 0004386583
【0118】
実施例27
スチレン42%、アクリル酸21%、Dytek9A(Wilmington、Delaware、DuPontの市販製品) 3.4%、NMP33.1%、DTBP0.5%の反応混合物を、247℃に維持した500mlのCSTRに連続的に通した。反応帯域量および供給物の流量を、12分の滞留時間となるように調節した。反応生成物を得て、酸価、Mw,Mnを分析した。
【0119】
実施例28
スチレン42%、アクリル酸21%、イソホロンジアミン5.0%、NMP31.5%、DTBP0.5%の反応混合物を、247℃に維持した500mlのCSTRに連続的に通した。反応帯域量および供給物の流量を、12分の滞留時間となるように調節した。反応生成物を得て、酸価、Mw,Mnを分析した。
【表27】
Figure 0004386583
【0120】
実施例29
実施例28の単量体混合物に、異なる量のペンタエリトリト−ルまたはトリメチロ−ルプロパンを加えて、反応混合物を用意した。しかし、トリメチロ−ルプロパンの場合は、溶剤をキシレンに変えた。処方を表28に示す。
【表28】
Figure 0004386583
得られた混合物を、249℃に維持した500mlのCSTRに連続的に通した。反応帯域量および供給物の流量を、12分の滞留時間となるように調節した。反応生成物から、揮発性有機化合物を連続的にストリップし、重合体生成物を集め、分子量平均(MwとMn)および重合体鎖に残っている未反応官能性カルボキシル基の量を示す酸価を分析した。分析によると、処方における多官能性アルコ−ル量が増すと、酸価の減少に伴い分子量の増加が認められる。これは、ペンダントカルボキシル基と多官能性アルコ−ル試薬の反応により、重合体鎖の伸長が得られ、橋かけが形成されたことを示している。多分散性指数から明らかなように、分子量分布の僅かな広がりが認められる。結果を表29に示す。トリメチロ−ルプロパンはAN規準でより少なく反応したが、Mwは増加し、ペンタエリトリト−ルを含む実施例よりも一層広がった。
【表29】
Figure 0004386583
【0121】
実施例30
アクリル酸、スチレン、カプロラクタム、ジ−tert−ブチルペルオキシド、キシレン、p−TSAからなる異なる処方組成の多数の混合物を用意した。処方を表30に示す。全成分を溶剤中に入れ、20分かきまぜた。各処方の2gを、4アンプルの各々に加えた。これらのアンプルを、3回の凍結−解凍脱気サイクル後、真空下で密封した。表30に示した各処方の1アンプルを、218℃の一定温度で20分油浴中で加熱した。同様に、アンプルの別の組を、120分油浴中で加熱した。プロセスを246℃で20分、120分繰り返した。続いて、アンプルを油浴から取り出し、急冷し、GPCで分子量を、ガスクロマトグラフィ−で残さを評価した。反応条件を表31に示す。
【表30】
Figure 0004386583
【表31】
Figure 0004386583
【0122】
実施例31
スチレン、メタクリル酸ヒドロキシエチル(HEMA)、アジピン酸、1−メチル−2−ピロリジノン、ジ−tert−ブチルペルオキシドの反応混合物(表32)を、249℃の一定温度に維持した500mlのCSTRに連続的に通した。供給物の流量を、12分の滞留時間となるように調節した。反応生成物を揮発性有機化合物をストリップしてない反応器排出物から、連続的に集めた。その後,生成物の分子量平均(MwとMn)、多分散性(PD)および重合体鎖に存在する官能性ヒドロキシ基の量を示す酸価を分析した。これらの反応の結果を表33に示す。
【表32】
Figure 0004386583
【表33】
Figure 0004386583
【0123】
実施例32
スチレン、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸、メタクリル酸メチル、4−メチルシクロヘキサンメタノ−ル、シクロヘキサンジメタノ−ルおよびジ−tert−ブチルペルオキシド(表34)の反応混合物を、232℃または249℃の一定温度に維持した500mlのCSTRに連続的に通した。反応生成物から揮発性有機化合物を連続的にストリップし、重合体生成物を集め、分子量平均(MwとMn)、多分散性(PD)および重合体鎖に存在する官能性カルボキシル基の量を示す酸価を分析した。この実施例は、プロセス中で、多官能性変性剤と非重合体多官能性変性剤の両者を同時に使用できることを示している。
【表34】
Figure 0004386583
【表35】
Figure 0004386583
【0124】
実施例33
スチレン28.4部、アクリル酸33.8部およびα−メチルスチレン37.8部の重量比で単量体を混合することにより、単量体混合物をを用意した。単量体混合物、および表36に示したDow P425(商標)(Midland、MIのDow Chemical Companyから入手できるポリプロピレングリコ−ル重合体変性剤) の変化する重量%の反応混合物を、一定温度に維持した500mlのCSTRに連続的に通した。ポリプロピレングリコ−ル重合体変性剤は、Mnが425で、各鎖に2個のヒドロキシル縮合反応性基の平均官能性を有していた。反応帯域量および供給物の流量を、表36に示したように、12分または24分の滞留時間となるように調節した。反応帯域温度を282℃に維持した。反応生成物を連続的に集め、分子量平均(Mn、MwおよびMz)および重合体鎖に存在する官能性カルボキシル基の量を示す酸価を分析した。結果を表36に示す。
【表36】
Figure 0004386583
【0125】
実施例34
4つの異なる処方(33b、33d、33eおよび33g)の実施例33のCSTRから集めた反応生成物を、1000mlの反応器に加え、一定温度で特定の時間、連続的熱処理にかけた。反応生成物の分子量平均(Mn、MwおよびMz)および重合体鎖に残った官能性カルボシル基の量を示す酸価を分析した。各処方における時間と温度と共に、分析結果を表37に示す。分析によると、熱処理後、ゲル生成物の生成なしに、重合体生成物の酸価は減少し、そのMwは増加したことがわかる。これは、重合体生成物と重合体変性剤の間の縮合量を増すために、実施例33のCSTRに次いで、第2反応器としてプラグフロー反応帯域を使用すること有用性を示している。
【表37】
Figure 0004386583
【0126】
実施例35
表38に示したように、スチレン、アクリル酸、α−メチルスチレン単量体、ジ−tert−ブチルペルオキシド遊離基開始剤、メチルアミルケトン溶剤および重合体変性剤の反応供給混合物を用意した。重合体変性剤は、Rucote(商標)(New York、HicksvilleのRuco polymer Corp.から入手できるポリエステル) で、Mnが4,233であった。これら混合物の各々を、一定温度に維持した500mlのCSTRに連続的に通した。反応帯域量および供給物の流量を、12分の滞留時間となるように調節した。反応帯域の温度を204℃に維持した。反応生成物を連続的に集め、分子量平均(Mn、MwおよびMz)および重合体鎖に存在する官能性カルボキシル基の量を示す酸価を分析した。重合体生成物の特性を表39に示す。
【表38】
Figure 0004386583
【表39】
Figure 0004386583
【0127】
実施例36
実施例35aのCSTRから集めた反応生成物を、1000ml反応器に加え、220℃の一定温度で、表40に示した変化する時間、連続的熱処理にかけた。反応生成物の分子量平均(Mn、MwおよびMz)および重合体鎖に残存する官能性カルボキシル基の量を示す酸価を再び分析した。熱処理時間が増すと、ゲル生成物の生成なしに、反応生成物の酸価は減少し、その分子量が増加することを分析は示している。これは、重合体生成物と重合体変性剤の間の縮合量を増すために、実施例35aのCSTRに次いで、第2反応器としてプラグフロー反応帯域を使用することの有用性を示している。結果を表40に示す。
【表40】
Figure 0004386583
【0128】
実施例37
実施例35bのCSTRから集めた反応生成物を、1000ml反応器に加え、220℃の一定温度で、表41に指定した変化する時間、連続的熱処理にかけた。反応生成物の分子量平均(Mn,Mw,Mz)および重合体鎖に残存する官能性カルボキシル基の量を示す酸価を再び分析した。分析は、熱処理時間が増すと、ゲル生成物を生成することなく、反応生成物の酸価は減少し、その分子量は増加することを示した。これは、重合体生成物と重合体変成剤の間の縮合量を増すために、実施例35bのCSTRに次いで、第2反応器として管反応帯域を使うことの有用性を示している。結果を表41に示す。
【表41】
Figure 0004386583
【0129】
実施例38
表42に示したように、スチレン、アクリル酸、α−メチルスチレン、アクリル酸2−エチルヘキシル単量体、ジ−tert−ブチルペルオキシド遊離基開始剤、メチルアミルケトン溶剤および重合体変性剤の反応供給混合物を用意した。重合体変成剤は、Mnが4,233であるポリエステル(Rucote(商標)112 )であった。これら混合物の各々を、一定温度に維持した500mlのCSTRに連続的に通した。表42に示した滞留時間となるように、反応帯域量および供給物の流量を調節した。反応帯域温度を、表42に示した一定温度に維持した。反応生成物を連続的に集め、分子量平均(Mn、MwおよびMz)および重合体鎖に存在する官能性カルボキシル基の量を示す酸価を分析した。蒸発器出口からの重合体生成物の特性を表43に示す。
【表42】
Figure 0004386583
【表43】
Figure 0004386583
【0130】
実施例39
この実施例は、次の実施例で重合体変成剤として使用する線状ポリエステルの製造を説明するものである。この線状ポリエステルは、表44に示した処方から製造した。MPジオ−ル、イソフタル酸およびFascat(商標)4100(Paris、FranceのElf Atochemから入手できる水和モノブチルスズオキシド)を、充填カラムを備えた反応器に加えた。カラムの温度を97℃に維持しながら、混合物を210℃で3時間加熱した。約6.5重量%の水を集めた。反応物を116℃に冷やし、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸を加えた。反応物を216℃に2時間加熱した。次いで、水を除去するため、カラムをバイパスさせた。反応温度を更に1.5時間で229℃に上げ、この第2段階反応から6.4重量%の水を集めた。最終重合体の特性を表45に示す。
【表44】
Figure 0004386583
【表45】
Figure 0004386583
【0131】
実施例40
表46に示すように、スチレン、アクリル酸、α−メチルスチレンおよびアクリル酸2−エチルヘキシル単量体、ジ−tert−ブチルペルオキシド遊離基開始剤、メチルアミルケトン溶剤および重合体変成剤の反応供給混合物を用意した。重合体変成剤は、実施例39で製造した線状ポリエステルであった。これらの混合物の各々を、一定温度に維持した500mlのCSTRに連続的に通した。表46に示したような滞留時間となるように、反応帯域量および供給物の流量を調節した。反応帯域温度を表46に示した一定温度に維持した。反応生成物を連続的に集め、分子量平均(Mn、MwおよびMz)および重合体鎖に存在する官能性カルボキシル基の量を示す酸価を分析した。蒸発器出口からの重合体生成物の特性を表47に示す。
【表46】
Figure 0004386583
【表47】
Figure 0004386583
【0132】
実施例41
メチルアミルケトン溶剤0.2重量%の代わりに、エステル化触媒p−トルエンスルホン酸0.2重量%を供給物に加える以外は、混合物40a、40b、40cおよび40dと同一の条件および組成で、実施例40のプロセスを繰り返した。新しく得られた供給物混合物は41a、41b、41cおよび41dである。重合体生成物の分析結果を表48に示す。
【表48】
Figure 0004386583
実施例40で得られたものと比較し、実施例41の重合体生成物で得られたより高い分子量およびより低い酸価から明らかなように、エステル化触媒p−TSAを添加すると、エステル化反応量が増えることを、結果は示している。
【0133】
実施例42
実施例40bのCSTRから集めた反応生成物を、1000ml反応器に加え、240℃の一定温度で、表49に示した変化する時間、連続的熱処理にかけた。反応生成物の分子量平均(Mn、MwおよびMz)および重合体鎖に残存する官能性カルボキシル基の量を示す酸価を再び分析した。熱処理時間が増すと、ゲル生成物の生成なしに、反応生成物の酸価は減少し、その分子量が増加することを、分析は示している。これは、重合体生成物と重合体変成剤の間の縮合量を増すために、実施例40bのCSTRに次いで、第2反応器としてプラグフロー反応帯域を使用することの有用性を示している。結果を表49に示す。
【表49】
Figure 0004386583
【0134】
実施例43
実施例40cの条件を繰返した。反応生成物をCSTRから集め、1000ml反応器に加え、240℃の一定温度で、表50に示した変化する時間、連続的熱処理にかけた。反応生成物の分子量平均(Mn、MwおよびMz)および重合体鎖に残存する官能性カルボキシル基の量を示す酸価を再び分析した。熱処理時間が増すと、反応時間45分まではゲル生成物の生成なしに、反応生成物の酸価は減少し、その分子量は増加することを分析は示している。これは、重合体生成物と重合体変成剤の間の縮合量を増すために、実施例40cのCSTRに次いで、第2反応器として、適当に選択した滞留時間で、プラグフロー反応帯域を使用することの有用性を示している。結果を表50に示す。この表に示されるように、90分後集めた重合体生成物はゲル化しており、操作に適した滞留時間をより低い値に維持することが必要であることを示唆している。
【表50】
Figure 0004386583
【0135】
実施例44
表51に示したように、供給物混合物を用意し、CSTR次いで管反応器に供給した。CSTRの滞留時間を222℃で15分に維持した。管反応器の滞留時間は、232℃で20分であった。得られた重合体を蒸発器から集めた。この実施例では実施例39のポリエステルを使用した。
【表51】
Figure 0004386583
【0136】
実施例45
表52に示したように、供給物混合物を用意した。温度を222℃に維持しながら、15分の滞留時間を維持するように、CSTR中の量を制御しながら、CSTR供給物混合物を0.52ポンド/分で供給した。CSTR排出物を、管反応器に送り、そこで表52に示した管供給物と混合した。ポリエステル管供給物を0.28ポンド/分で供給した。管反応器滞留時間は20分で、温度を232℃に維持した。得られた重合体を蒸発器から集めた。
【表52】
Figure 0004386583
【0137】
実施例46
表53に示したように、供給混合物を用意し、CSTRに供給した。CSTRの滞留時間を、271℃で30分に維持した。得られた重合体を蒸発器から集めた。この実施例では、実施例39のポリエステルを使用した。
【表53】
Figure 0004386583
【0138】
実施例47
ポリエステルを融解し、別途反応器に送った以外は、実施例40aの条件を繰り返した。得られた重合体を蒸発器から集めた。
【0139】
実施例48
この実施例は、次の実施例で重合体変成剤として使用するポリアミドの製造を説明するものである。このポリアミドは、表54に示した処方から製造した。Sylvadyme(商標)T18(Florida、Panama CityのArizona Chemical Companyから入手できる二量化脂肪酸) 、Adogen(商標)(Ohio、DublinのWitco Corp.から入手できる水素化獣脂アミン)およびエチレンジアミンを反応器に加え、104℃に加熱し、1時間保った。その後、2−メチル−1,5−ジアミノペンタンを反応器に5分かけて供給した。反応物を5時間かけて193℃に加熱した。反応物から集めた水の量は4.3重量%であった。最終重合体の特性を表55に示す。
【表54】
Figure 0004386583
【表55】
Figure 0004386583
【0140】
実施例49
表56に示したように、スチレン、アクリル酸、α−メチルスチレンおよびアクリル酸2−エチルヘキシル単量体、ジ−tert−ブチルペルオキシド遊離基開始剤、NMP溶剤および重合体変成剤の反応供給混合物を用意した。重合体変成剤は実施例48で製造したポリアミドであった。これら混合物の各々を、一定温度に維持した500mlのCSTRに連続的に通した。表56に示した滞留時間となるように、反応帯域量および供給物の流量を調節した。反応帯域温度を表56に示した一定温度に維持した。反応生成物を連続的に集め、分子量平均(Mn、MwおよびMz)および重合体鎖に存在する官能性カルボキシル基の量を示す酸価を分析した。蒸発器出口からの重合体生成物の特性を表57に示す。
【表56】
Figure 0004386583
【表57】
Figure 0004386583
【0141】
実施例50
ポリアミドを融解し、別途反応器に送った以外は、実施例49eの条件を繰り返した。得られた重合体を蒸発器から集めた。
【0142】
実施例51
実施例26dからの重合体461gを、脱イオン水960gおよび28%アンモニア91gに80℃で150分かけて溶かすことにより、界面活性剤溶液を製造した。得られた溶液は、表58の特性を有していた。
【表58】
Figure 0004386583
【0143】
実施例52
実施例51の界面活性剤溶液430g、28%アンモニア9.9g、脱イオン水127g、Dow P1200(商標)(MI、MidlandのDow Chemical Companyから入手できるプロピレングリコ−ル) 3.6gおよびTergitol(商標)15−S−9を0.3g使用して乳化重合体を形成し、Conneticut、DanburyのUnion Carbideから入手できるエトキシル化C11−C15第2級アルコ−ルの混合物を攪拌機械および加熱制御を備えたガラス反応器に添加した。混合物を83℃に加熱し、その後、脱イオン水中の15%過硫酸アンモニウム溶液17.5gを反応器に加えた。アクリル酸2−エチルヘキシル77.5g、メタクリル酸メチル180.9gおよびTergitol(商標)15−S−9の7.0gの混合物を75分かけて反応器に供給した。実施例51の界面活性剤を更に112g反応器の単量体供給物に50分かけて加えた。単量体供給物へ58分の時点で、脱イオン水中の16%BASF Pluronic(商標)F127(Germany、LudiwigshafenのBASFから入手できるエチレンオキシドとプロピレンオキシドのブロック共重合体) 31gを反応器に加えた。供給の終わりに、t−ブチルヒドロペルオキシド0.9gを反応器に加えた。次に、脱イオン水中の9%エリトロビン酸ナトリウム溶液1.64gを反応器に添加した。内容物を15分維持し、ついで冷却した。得られた乳化重合体は、比較的凝固物を含まず、表59に示した特性を有していた。この実施例は、乳化重合体用の界面活性剤安定剤として、実施例26dの重合体を使用することの有用性を示している。
【表59】
Figure 0004386583
【0144】
実施例53
実施例49hからの重合体204.2gを脱イオン水337.6gと28%アンモニア8.2gに溶かし、ペイント変性剤を製造した。得られた溶液を塗料変性剤として使用した。
【0145】
実施例54
比較塗料を次のようにして製造した。Joncryl(商標)−819(Wisconsin、RacineのS.C.Johnson&Sons,Inc.から入手できるアクリル重合体) 270部、ベンゾイン1.5部、Modaflow(商標)(Missouri、St.LouisのMonsanto Chemical Companyから入手できる市販品) 5.0部、R−960(商標)TiO2(Delaware、WilmingtonのE.I.Dupont De Nemours&Co.から入手できる製品) 185.4部およびトリグリシジルイソシアヌラ−ト37.7部を混合した。処方物を混合し、標準粉末被覆法により噴霧した。被覆したパネルを190℃で20分焼成し、高光沢2ミルの膜を得た。
実施例9bの重合体生成物を使用して本発明の重合体生成物を含む塗料を製造した。実施例9bの生成物を、適当量のベゾイン、Modaflow7、R−9609 TiO2およびトリグリジルイソシアヌレ−トと混合した。処方物を混合し、標準粉末被覆法で噴霧した。被覆したパネルを190℃で20分焼成し、高光沢2ミル膜を得た。
【0146】
実施例55
実施例52の乳化物47部、Joncryl(商標)52樹脂30部、Jonwax(商標)(Wisconsin、RacineのS.C.Johnson&Sons,Inc.から入手できるワックス乳化製品) 8.0部、エチレングリコ−ルモノブチルエ−テル4.0部および水11部を混合し、オーバープリントワニスを製造した。このオーバープリントワニスは、たとえば紙またはボ−ル紙ストックに塗ることができる。
【0147】
実施例56
表60に示したように、供給物混合物を製造し、CSTRに供給した。滞留時間を320℃で15分に維持し、得られた重合体を蒸発器から集めた。
【表60】
Figure 0004386583
本発明のわずかないくつかの好ましい実施態様を説明してきたが、この実施態様は本発明の中心となる精神や本発明の範囲を越えることなく、修飾したり変更したりすることができることは当業者であれば理解できよう。したがって、上記好ましい実施態様は例示的であり、限定されることなく考慮されるべきであり、本発明の範囲は、上記詳細な説明よりもむしろ請求の範囲に示されており、請求の範囲の意味するところに該当するすべての変更や、請求の範囲と等価な範囲は本発明に包含されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明に利用される重合反応器ネットワ−クの模式的図である。
【図2】 図2は第1反応器と第2反応器の間に置かれた通常の蒸発器をもつ、本発明で使われる重合反応器ネトワ−クの模式図である。

Claims (10)

  1. 連続重合縮合方法であって、
    (a)第1反応器に、
    (i)ラジカル重合性基および少なくとも1種の縮合反応性官能基を有する少なくとも1種のラジカル重合性単量体,および
    (ii)ラジカル重合性単量体上の縮合反応性官能基と反応できる官能基を有する少なくとも1種の変性剤であって、各変性剤がモノヒドロキシアルコ−ルであり、式ROHを有しない(ここで、式中Rは11より多い炭素原子を有する線状または分枝鎖アルキルである)変性剤
    を連続的に仕込み;および
    (b)前記第1反応器中で有効温度を維持して前記単量体を重合させ、また前記縮合反応性官能基の少なくとも一部を前記変性剤の官能基と反応させ、前記変性剤の少なくとも一部を組み入れた第1重合体生成物を製造し、および該重合体生成物は実質的にゲル化なく形成され;
    (c)前記第1重合体生成物を少なくとも一つの第2反応器に仕込み;および
    (d)該第2反応器において有効温度を維持して第2重合体生成物を製造し、かつ、該第2重合体生成物を前記第2反応器から連続的に取り出す
    ことを特徴とする連続重合縮合方法。
  2. 第1反応器が、実質的に不活性溶剤を含まない請求項1記載の連続重合縮合方法。
  3. 第1反応器が、ル−プ反応器、管反応器、押し出し器反応器、連続攪拌タンク反応器、および直列または並列または両者で反応器の組合わせを含む連続操作に適した反応器からなる群から選ばれ、および第2反応器が、ル−プ反応器、管反応器、押し出し器反応器、連続攪拌タンク反応器、および直列または並列または両者で反応器の組合わせを含む連続操作に適した反応器からなる群から選ばれる請求項1記載の連続重合縮合方法。
  4. 更に、実質的に縮合反応性基を含まないラジカル重合性単量体、不活性溶剤、副生物分離剤および開始剤からなる群から選ばれる追加の成分1種またはそれ以上を第1反応器に添加することを含む請求項1記載の連続重合縮合方法。
  5. 縮合反応性官能基が、カルボキシル、エステル、無水物、エポキシ、アミド、およびイソシアネート官能基からなる群から選ばれる請求項1記載の連続重合縮合方法。
  6. 第1重合体生成物を第2反応器に連続的に仕込む請求項1記載の連続重合縮合方法。
  7. 第2反応器中で維持される有効温度が、第1反応器中で維持される有効温度と異なる請求項記載の連続重合縮合方法。
  8. 変性剤の少なくとも1部分を第2反応器に加える請求項記載の連続重合縮合方法。
  9. 前記第2反応器が、各反応帯域が独立して温度制御される少なくとも2個の異なる反応帯域を有し、および変性剤を第2反応器内の少なくとも1つの反応帯域に添加し、前記第2反応器に添加する変性剤が第1反応器に添加する変性剤とは異なる請求項記載の連続重合縮合方法。
  10. 更に、第2重合体生成物を押し出し器反応器に仕込み、かつ、押し出し器反応器に追加の変性剤を仕込んで第3重合体生成物を製造することを含む請求項記載の連続重合縮合方法。
JP2000559162A 1998-07-10 1999-07-02 遊離基重合および縮合反応による重合体の製造方法およびそれに関する装置および生成物 Expired - Fee Related JP4386583B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9243398P 1998-07-10 1998-07-10
US60/092,433 1998-07-10
PCT/US1999/015160 WO2000002933A1 (en) 1998-07-10 1999-07-02 Process for producing polymers by free radical polymerization and condensation reaction, and apparatus and products related thereto

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002520429A JP2002520429A (ja) 2002-07-09
JP4386583B2 true JP4386583B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=22233197

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000559162A Expired - Fee Related JP4386583B2 (ja) 1998-07-10 1999-07-02 遊離基重合および縮合反応による重合体の製造方法およびそれに関する装置および生成物
JP2000559161A Expired - Fee Related JP4885358B2 (ja) 1998-07-10 1999-07-02 ラジカル重合および縮合反応によるポリマーの生成方法、ならびにそれに関する装置および生成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000559161A Expired - Fee Related JP4885358B2 (ja) 1998-07-10 1999-07-02 ラジカル重合および縮合反応によるポリマーの生成方法、ならびにそれに関する装置および生成物

Country Status (14)

Country Link
US (3) US6255403B1 (ja)
EP (2) EP1100835B1 (ja)
JP (2) JP4386583B2 (ja)
KR (2) KR100619650B1 (ja)
CN (2) CN1159354C (ja)
AT (2) ATE297952T1 (ja)
AU (2) AU4968899A (ja)
CA (2) CA2336533C (ja)
DE (2) DE69925838T2 (ja)
DK (1) DK1100835T3 (ja)
ES (2) ES2241298T3 (ja)
MX (2) MX234176B (ja)
TW (2) TW585874B (ja)
WO (2) WO2000002933A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6255403B1 (en) * 1998-07-10 2001-07-03 S. C. Johnson Commercial Markets, Inc. Process for producing polymers by free radical polymerization and condensation reaction, and apparatus and products related thereto
ATE315052T1 (de) * 1999-07-14 2006-02-15 Johnson Polymer Inc Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von epoxy - (meth)acryl - styrolpolymeren und ihre verwendung in beschichtungsmassen
US6730763B1 (en) * 2000-03-29 2004-05-04 Toagosei Co., Ltd. Composition
US6692823B2 (en) 2001-12-19 2004-02-17 3M Innovative Properties Company Microfibrillated articles comprising hydrophillic component
US6753080B1 (en) 2002-01-29 2004-06-22 3M Innovative Properties Company Receptor medium having a microfibrillated surface
US7619040B2 (en) * 2002-02-15 2009-11-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Compositions containing copolymers of olefinic monomers
US7585924B2 (en) * 2002-07-11 2009-09-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pressurized high temperature polymerization process and polymerization system used therein
US7323528B2 (en) * 2002-07-19 2008-01-29 Cid Centro De Investigacion Y Desarrollo Tecnologico, S.A. De C.V. Block copolymers containing functional groups
US20050003094A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-06 Grady Michael Charles Thermally initiated polymerization process
US7495061B2 (en) * 2005-05-27 2009-02-24 Bausch + Lomb Incorporated High refractive-index, hydrophilic monomers and polymers, and ophthalmic devices comprising such polymers
WO2009110472A1 (ja) * 2008-03-04 2009-09-11 三井化学株式会社 ポリエステル系樹脂、その製造方法およびその用途
ES2454652T3 (es) * 2008-03-11 2014-04-11 Basf Se Microcápsulas con liberación inducida por radiación o térmica
US8765217B2 (en) * 2008-11-04 2014-07-01 Entrotech, Inc. Method for continuous production of (meth)acrylate syrup and adhesives therefrom
US20100113692A1 (en) * 2008-11-04 2010-05-06 Mcguire Jr James E Apparatus for Continuous Production of Partially Polymerized Compositions
US8329079B2 (en) 2009-04-20 2012-12-11 Entrochem, Inc. Method and apparatus for continuous production of partially polymerized compositions and polymers therefrom
CA2759224A1 (en) * 2009-06-05 2010-12-09 Energy & Environmental Research Center Foundation Multiproduct biorefinery for synthesis of fuel components and chemicals from lignocellulosics via levulinate condensations
US20130090432A1 (en) 2009-09-30 2013-04-11 Basf Se Alkoxylated polymers
DE102009046922A1 (de) 2009-11-20 2011-05-26 Evonik Röhm Gmbh Substanzpolymerisation von (Meth)acrylat-Copolymeren, die im Wässrig-alkalischen löslich sind
ES2656540T3 (es) 2010-11-25 2018-02-27 Basf Se Dispersiones acuosas de polímeros catiónicos o anfotéricos finamente divididos, proceso para su preparación, su uso, coloides protectores catiónicos o anfotéricos y su preparación
JP2012207203A (ja) * 2011-03-17 2012-10-25 Sumitomo Chemical Co Ltd 重合体組成物の製造方法
US9676889B2 (en) 2012-02-03 2017-06-13 Dsm Ip Assets B.V. Polymer, process and composition
EP2850142A1 (en) * 2012-05-18 2015-03-25 Celanese Emulsions GmbH Vinyl ester/ethylene copolymer dispersions prepared by continuous tubular emulsion polymerization for coating carpet products
EP2970523B1 (en) * 2013-03-12 2023-01-25 The Lubrizol Corporation Dispersant viscosity modifiers
CN104437287A (zh) * 2013-09-18 2015-03-25 郑莹 反应装置
CN107849175B (zh) * 2015-07-24 2020-12-04 巴斯夫欧洲公司 在反应器单元系列中制备n-乙烯基羧酰胺
WO2019069398A1 (ja) * 2017-10-04 2019-04-11 共栄社化学株式会社 熱硬化性樹脂組成物
CN112011002B (zh) * 2019-05-29 2023-09-26 立邦工业涂料(上海)有限公司 受控自由基聚合的方法以及用于受控自由基聚合的装置
US11279798B2 (en) * 2020-03-17 2022-03-22 International Business Machines Corporation Polymer technology for use in flow reactors
CN112210282A (zh) * 2020-09-24 2021-01-12 上海展辰涂料有限公司 高施工宽泛性的水性双组份白面高光漆及其制备方法
KR102554319B1 (ko) * 2021-04-19 2023-07-11 한화토탈에너지스 주식회사 폴리올레핀 탄성중합체 제조 공정

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL90649C (ja) * 1954-02-12
CA998789A (en) 1971-05-14 1976-10-19 E.I. Du Pont De Nemours And Company Low gel content ethylene polymer/wax blends and process for preparation thereof
US3859268A (en) 1973-03-09 1975-01-07 Monsanto Co Continuous mass polymerization of poly alkenyl aromatic polymers
JPS5442035B2 (ja) 1974-02-04 1979-12-12
GB2087862B (en) 1980-11-18 1984-08-01 Dearborn Chemicals Ltd Process for dispersing particulate material in aqueous systems
US4414370A (en) 1981-01-09 1983-11-08 S. C. Johnson & Son, Inc. Process for continuous bulk copolymerization of vinyl monomers
US4404309A (en) * 1981-07-29 1983-09-13 The B. F. Goodrich Company Process of preparing copolymer of lower carboxylic acid and ester thereof
JPH0233041B2 (ja) * 1982-01-21 1990-07-25 Johnson & Son Inc S C Binirutanryotainorenzokukaijokyojugohooyobisonoseiseibutsu
US4529787A (en) 1982-06-15 1985-07-16 S. C. Johnson & Son, Inc. Bulk polymerization process for preparing high solids and uniform copolymers
US4546160A (en) 1984-02-29 1985-10-08 S. C. Johnson & Son, Inc. Bulk polymerization process for preparing high solids and uniform copolymers
JP2542346B2 (ja) 1987-05-30 1996-10-09 日本合成化学工業株式会社 高重合度ポリビニルアルコ−ルの製造法
CA1321851C (en) 1988-01-11 1993-08-31 Kathleen Anne Hughes Process for preparing functionalized polymeric compositions
US5082922A (en) 1988-10-12 1992-01-21 The Valspar Corporation Modified-acrylate polymers and coating compositions made therefrom
US5665822A (en) 1991-10-07 1997-09-09 Landec Corporation Thermoplastic Elastomers
US5240997A (en) 1991-01-18 1993-08-31 Kuraray Co., Ltd. Process for producing ethylene-vinyl alcohol copolymers
JPH06505296A (ja) 1991-02-14 1994-06-16 エス.シー.ジョンソン コマーシャル マーケッツ,インコーポレーテッド 配合重合体組成物
US5292803A (en) 1992-10-06 1994-03-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for the production of polymeric polyols
DE4326656A1 (de) 1993-08-09 1995-02-16 Hoechst Ag Hydroxylgruppen enthaltende Copolymerisate, ihre Herstellung und ihre Verwendung in festkörperreichen Beschichtungsmitteln
DE4330767A1 (de) 1993-09-10 1995-03-16 Hoechst Ag Polymermischungen mit Wasser
CA2151112A1 (en) * 1994-06-13 1995-12-14 Michael Bennett Freeman High temperature polymerization process and products therefrom
JP3395399B2 (ja) 1994-09-09 2003-04-14 ソニー株式会社 プラズマ駆動回路
US5508366A (en) * 1994-10-18 1996-04-16 S. C. Johnson & Son, Inc. Continuous production of reduced gel content hydroxylated addition polymers
DE4446539A1 (de) 1994-12-24 1996-06-27 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Kunststoffdispersionen
WO1998004593A1 (en) 1996-07-26 1998-02-05 Henkel Corporation Solid acrylic resin using a continuous tube reactor
US6040409A (en) 1997-05-21 2000-03-21 Rohm And Haas Company Polymer compositions
DE69811293T2 (de) 1997-06-20 2003-10-23 Rohm & Haas Polymerzusammensetzungen
MX200986B (en) 1997-07-29 2001-03-07 Rohm & Haas Solubilized hydrophobically-modified alkali-soluble emulsion polymers
ATE245679T1 (de) * 1997-11-12 2003-08-15 Johnson Diversey Inc Polymerisatzusammensetzungen, ihre herstellung und verwendung
US6255403B1 (en) * 1998-07-10 2001-07-03 S. C. Johnson Commercial Markets, Inc. Process for producing polymers by free radical polymerization and condensation reaction, and apparatus and products related thereto

Also Published As

Publication number Publication date
CN1159354C (zh) 2004-07-28
DE69917280T2 (de) 2005-04-14
AU4731499A (en) 2000-02-01
CN1142196C (zh) 2004-03-17
CN1312826A (zh) 2001-09-12
MX234176B (es) 2006-02-07
MXPA01000321A (es) 2001-06-30
EP1100835B1 (en) 2004-05-12
JP4885358B2 (ja) 2012-02-29
TW446712B (en) 2001-07-21
MXPA01000319A (es) 2001-07-31
DK1100835T3 (da) 2004-10-04
DE69925838D1 (de) 2005-07-21
US6346590B1 (en) 2002-02-12
US6689853B2 (en) 2004-02-10
KR100619649B1 (ko) 2006-09-05
WO2000002933A1 (en) 2000-01-20
KR20010053450A (ko) 2001-06-25
JP2002520429A (ja) 2002-07-09
CA2336393A1 (en) 2000-01-20
CA2336533C (en) 2004-11-09
KR100619650B1 (ko) 2006-09-05
CN1312825A (zh) 2001-09-12
ES2241298T3 (es) 2005-10-16
US20020091207A1 (en) 2002-07-11
EP1100835A1 (en) 2001-05-23
WO2000002932A1 (en) 2000-01-20
EP1097176B1 (en) 2005-06-15
JP2003522211A (ja) 2003-07-22
ATE266683T1 (de) 2004-05-15
EP1097176A1 (en) 2001-05-09
DE69925838T2 (de) 2006-05-04
US6255403B1 (en) 2001-07-03
DE69917280D1 (de) 2004-06-17
AU4968899A (en) 2000-02-01
ES2221395T3 (es) 2004-12-16
ATE297952T1 (de) 2005-07-15
MX234177B (es) 2006-02-07
US20020026020A1 (en) 2002-02-28
CA2336393C (en) 2005-02-01
CA2336533A1 (en) 2000-01-20
TW585874B (en) 2004-05-01
KR20010053449A (ko) 2001-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4386583B2 (ja) 遊離基重合および縮合反応による重合体の製造方法およびそれに関する装置および生成物
CA2134870C (en) Improved process of polymerization in an aqueous system
AU670292B2 (en) Preparing crosslinkable polymers employing macromonomer chain transfer agents
US5773534A (en) Preparing crosslinkable polymers employing macromonomer chain transfer agents
NO168112B (no) Stabilisert acrylharpiks, fremgangsmaate for fremstilling av denne, og anvendelse derav i belegningsmateriale
JP2010043284A (ja) ゲル不含ポリマーの連続的製造方法ならびにゲル不含ポリマーを含む粉体および液体コーティング材料
EP1639019A1 (en) Pressurized high temperature polymerization process
JP4337594B2 (ja) ポリカルボン酸マクロモノマー組成物の製造方法
JP2001049149A (ja) 塗料用ワニスの製造方法
JP3352031B2 (ja) 架橋可能または硬化可能な組成物
JP2003327640A (ja) アクリル系グラフト共重合体の製造方法
IL105650A (en) Preparation of polymers that can be crosslinked by using macromonomeric chain transfer means

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041015

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090626

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees