JP4381955B2 - 自動車シートに用いる表皮 - Google Patents

自動車シートに用いる表皮 Download PDF

Info

Publication number
JP4381955B2
JP4381955B2 JP2004306745A JP2004306745A JP4381955B2 JP 4381955 B2 JP4381955 B2 JP 4381955B2 JP 2004306745 A JP2004306745 A JP 2004306745A JP 2004306745 A JP2004306745 A JP 2004306745A JP 4381955 B2 JP4381955 B2 JP 4381955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
pieces
short
seam
backing tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004306745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006117092A (ja
Inventor
幸人 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP2004306745A priority Critical patent/JP4381955B2/ja
Publication of JP2006117092A publication Critical patent/JP2006117092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4381955B2 publication Critical patent/JP4381955B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、自動車シートに用いる表皮に関し、そして詳細には、シートの曲面部分の仕上がりを改善するところの自動車シートに用いる表皮に関する。
自動車シートは、表皮にダブル・ステッチを施して意匠効果を得る場合がある。
その種の表皮では、互いに隣り合う二枚の表皮片が両方の縫い代でつなぎ合わせられ、そして、広げられ、その両方の縫い代もその広げられた二枚の表皮片の両方の裏面に対応的に折り返し曲げされ、裏打ちテープが、その折り返し曲げされた両方の縫い代に添えられ、そして、その二枚の表皮片がダブル・ステッチでその両方の縫い代および裏打ちテープに縫い付けられる。
その両方の縫い代が長く、それに伴ってその表皮の縫い合わせ部分が広い幅で分厚い帯状をなすので、その表皮は、シートの曲面部分においてうねりを生じ、また、そのダブル・ステッチ・ラインに蛇行を生じて見映えが悪くなる。さらには、その表皮は、縫い合わせ時、そのダブル・ステッチ・ラインの間隔にバラツキが発生されたり、また、偏りが発生される不具合があった。
特開2004−188176公報
この発明の課題は、シートの曲面部分において縫い代でつなぎ合わせられてダブル・ステッチ掛けされた表皮部分に生ずるうねりやダブル・ステッチ・ラインの蛇行を防止でき、そして、そのダブル・ステッチ・ラインの間隔のバラツキや偏りを防止できて見映えを向上するところの自動車シートに用いる表皮の提供にある。
この発明は二枚の表皮片が、両方の短い縫い代で縫い合わせられ、そして、広げた状態で裏面にその縫い合わせられた両方の短い縫い代を立たせ、そして、裏打ちテープが、その縫い合わせられた両方の短い縫い代にセンターを合わせて巻き付けられ、その二枚の表皮片のその裏面に両側部分を対応的に重ね合わせ、そして、ダブル・ステッチでその両側部分にその二枚の表皮片を対応的に縫い付ける、。
この発明では、表皮の縫い合わせ部分が狭い幅で薄い帯状になるので、シートの曲面部分においてその縫い合わせられた表皮部分に生ずるうねりやダブル・ステッチ・ラインの蛇行が防止され、そして、そのダブル・ステッチ・ラインの間隔のバラツキや偏りも防止されて見映えが向上される。また、この発明では、その両縫い代が短くされているにもかかわらず、その両縫い代がその裏打ちテープで密着状に保持されるので、その両縫い代がその縫い合わせの片側に倒されて傾斜されることも無く、その表皮つなぎ合わせの口開きもなく、そして、その両縫い代が短くされてその表皮つなぎ合わせ部分がシート表面に突き出されることも無い。
その二枚の表皮片のそれぞれの縫い代が、通常の表皮片の縫い代の半分以下の長さで4mmの長さに設定され、そして、その裏打ちテープが狭い幅にされてそのダブル・ステッチ・ラインの間隔をほぼ8mmに設定可能にする。
以下、特定されて図示された具体例に基づいて、この発明の自動車シートに用いる表皮を説明するに、図1ないし図3は、乗用車のフロント・シートのシート・クッション30に活用されるところのこの発明の自動車シートに用いる表皮の具体例10を示し、そして、その表皮10では、互いに隣り合う二枚の互いに継ぎ合わせられる表皮片11、12が、両方の縫い代17、18で縫い合わせてつなぎ合わせられ、そして、広げた状態で裏面15、16にその縫い合わせられた両方の短い縫い代17、18を立たせ、そして、裏打ちテープ19が、その縫い合わせられた両方の短い縫い代にセンター20を合わせてその縫い合わせ方向に伸び、そして、その縫い合わせられた両方の短い縫い代17、18に巻き付けられ、そして、その二枚の表皮片11、12のその裏面15、16に両側部分21、22を対応的に重ね合わせ、そして、ダブル・ステッチ23、23でその両側部分21、22にその二枚の表皮片11、12を対応的に縫い付ける。
その表皮片11、12では、その両方の短い縫い代17、18は通常の表皮の縫い代の半分の長さである4から5mm程度の長さに設定され、また、その裏打ちテープ19は、そのダブル・ステッチ・ライン22、22が8mm間隔に設定されたので、通常の表皮の縫い合わせ箇所に用いる裏打ちテープに比べて狭い幅に作られるところの不織布テープおよび薄いウレタン・シートなどから選択的に使用される。
その二枚の表皮片11、12が、先ず、その両方の短い縫い代17、18の端末を揃えて互いに表面13、14で重ね合わせ、そして、その縫い代端末から4mmの位置でその両方の短い縫い代17、18にミシン掛けされて縫い合わせられる。次に、その二枚の表皮片11、12の他方12が、図3に示されたようにその重ね合わせ縫い状態から折り曲げられて広げられ、その裏面15、16にその縫い合わせられた両方の短い縫い代17、18を直交させて立たせる。
引き続いて、その裏打ちテープ19が、その縫い合わせ状態で立たせられた両方の短い縫い代17、18にセンター20を合わせて巻き付けられ、その状態でその立たせられた両方の短い縫い代17、18と一緒に二針ミシンの特殊ガイド40の溝41にはめ込まれてその二針ミシンでその二枚の表皮片11、12と一緒に移動されながらダブル・ステッチ掛けされる。
その二針ミシンでは、そのダブル・ステッチ・ライン24、24の間隔が8mmに設定されたので、その二枚の表皮片11、12は、その二針ミシンによってその縫い合わせの両側およびその裏打ちテープ19のその両側部分21、22にダブル・ステッチ掛けされてその表皮10に仕上げられる。
したがって、この表皮10では、その二枚の表皮片11、12がその両方の短い縫い代17、18で縫い合わせられ、その狭い幅の裏打ちテープ19を用いてその縫い合わせ部分にダブル・ステッチ掛け可能になり、その二枚の表皮片11、12のその縫い合わせ部分が狭い幅で薄い帯状になるので、シートの曲面部分においてその縫い合わせられた表皮部分に生ずるうねりやダブル・ステッチ・ライン24、24の蛇行が防止され、そして、そのダブル・ステッチ・ライン24、24の間隔も狭くできてそのダブル・ステッチ・ライン24、24の間隔のバラツキや偏りも防止されて見映えが向上され、また、その両縫い代17、18が短くされているにもかかわらずその両縫い代17、18がその裏打ちテープ19で密着状に保持されてその両縫い代17、18がその縫い合わせの片側に倒れて傾斜されずにその表皮片11、12のその裏面15、16に直交されて立たせられ、その表皮つなぎ合わせの口開きもなく、そして、その両縫い代17、18が短くされてその表皮つなぎ合わせ部分がシート表面に突き出されることも無い。
先に図面を参照して説明されたところのこの発明の特定された具体例から明らかであるように、この発明の属する技術分野における通常の知識を有する者にとって、この発明の内容は、その発明の性質(nature)および本質(substance)に由来し、そして、それらを内在させると客観的に認められる別の態様に容易に具体化される。勿論、この発明の内容は、その発明の課題に相応し(be commensurate with)、そして、その発明の成立に必須である。
上述から理解されるように、この発明の自動車シートに用いる表皮は、二枚の表皮片が、両方の短い縫い代で縫い合わせられ、そして、広げた状態で裏面にその縫い合わせられた両方の短い縫い代を立たせ、そして、裏打ちテープが、その縫い合わせられた両方の短い縫い代にセンターを合わせて巻き付けられ、その二枚の表皮片のその裏面に両側部分を対応的に重ね合わせ、そして、ダブル・ステッチでその両側部分にその二枚の表皮片を対応的に縫い付けるので、この発明の自動車シートに用いる表皮では、その二枚の表皮片がその両方の短い縫い代で縫い合わせられ、その狭い幅の裏打ちテープを用いてその縫い合わせ部分にダブル・ステッチ掛け可能になり、その二枚の表皮片のその縫い合わせ部分が狭い幅で薄い帯状になるので、シートの曲面部分においてその縫い合わせられた表皮部分に生ずるうねりやダブル・ステッチ・ラインの蛇行が防止され、そして、そのダブル・ステッチ・ラインの間隔も狭くできてそのダブル・ステッチ・ラインの間隔のバラツキや偏りも防止されて見映えが向上され、また、その両縫い代が短くされているにもかかわらずその両縫い代がその裏打ちテープで密着状に保持されてその両縫い代がその縫い合わせの片側に倒れて傾斜されずにその表皮片のその裏面に直交されて立たせられ、その表皮つなぎ合わせの口開きもなく、そして、その両縫い代が短くされてその表皮つなぎ合わせ部分がシート表面に突き出されることも無く、その結果、自動車シートにとって非常に有用で実用的である。
この発明の自動車シートに用いる表皮の具体例で覆われた乗用車のフロント・シートのシート・クッションを示した斜視図である。 図1の2−2線に沿って示した斜視図である。 ダブル・ステッチ掛け作業を示した断面図である。
符号の説明
11 表皮片
12 表皮片
13 表面
14 表面
15 裏面
16 裏面
17 短い縫い代
18 短い縫い代
19 裏打ちテープ
20 センター
21 側部分
22 側部分
23 ダブル・ステッチ
24 ダブル・ステッチ・ライン
30 シート・クッション
40 特殊ガイド
41 溝

Claims (2)

  1. 二枚の表皮片が、両方の短い縫い代で縫い合わせられ、そして、広げた状態で裏面にその縫い合わせた両方の短い縫い代を立たせ、そして、裏打ちテープが、その縫い合わせた両方の短い縫い代にセンターを合わせて巻き付けられ、それの両側部分をその二枚の表皮片のその裏面に対応的に重ね合わせ、そして、その縫い代を折り返さず、かつ折返し縫い代を伴うこともなくダブル・ステッチでその両側部分にその二枚の表皮片を対応的に縫い付けるところの自動車シートに用いる表皮。
  2. その両方の短い縫い代が、通常の表皮片の縫い代の半分以下の長さで4mmから5mmの長さに設定され、そして、その裏打ちテープが、通常の裏打ちテープに比べて狭い幅に設定されてそのダブル・ステッチのラインを8mmの間隔に設定可能にする請求項1に記載の自動車シートに用いる表皮。
JP2004306745A 2004-10-21 2004-10-21 自動車シートに用いる表皮 Active JP4381955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004306745A JP4381955B2 (ja) 2004-10-21 2004-10-21 自動車シートに用いる表皮

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004306745A JP4381955B2 (ja) 2004-10-21 2004-10-21 自動車シートに用いる表皮

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006117092A JP2006117092A (ja) 2006-05-11
JP4381955B2 true JP4381955B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=36535400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004306745A Active JP4381955B2 (ja) 2004-10-21 2004-10-21 自動車シートに用いる表皮

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4381955B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5940330B2 (ja) * 2012-03-15 2016-06-29 株式会社タチエス 自動車シートに用いる表皮
JP6151117B2 (ja) * 2013-07-22 2017-06-21 カルソニックカンセイ株式会社 ステッチ付表皮部材およびその製造方法
JP6180339B2 (ja) * 2014-02-03 2017-08-16 株式会社タチエス ワディング材付シートの表皮構造およびワディング材付シートの表皮縫製方法
JP6637263B2 (ja) * 2015-07-27 2020-01-29 株式会社タチエス 車両用内装部品及びその製作方法
JP6558193B2 (ja) 2015-10-02 2019-08-14 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートのシートカバー
JP6680154B2 (ja) * 2016-09-09 2020-04-15 トヨタ紡織株式会社 車両用内装材及び車両用内装材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006117092A (ja) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4381955B2 (ja) 自動車シートに用いる表皮
JP2002079852A (ja) 車両用内装品のカバー及びそのカバーの縫製方法並びにそのカバーを備えた車両用内装品
JP2018019893A (ja) トリムカバー及びシート部品
JP5776979B2 (ja) 表皮材の縫製構造
US11273742B2 (en) Vehicle seat
JP2015084994A (ja) 乗物シート用シートカバー
JP4563136B2 (ja) 自動車シートに用いる表皮
JP4532232B2 (ja) 自動車シートに用いる表皮
JP2006116062A (ja) 自動車シートに用いる表皮
JP2018131074A (ja) 乗物用シート
JP5642491B2 (ja) 自動車シートに用いるトリム・カバー・アッセンブリの縫合せ方法およびトリム・カバー・アッセンブリ
US8662597B2 (en) Vehicle seat
JPH0428269Y2 (ja)
JP2005323703A (ja) シートの表皮
JP4629402B2 (ja) 自動車シートに用いる表皮
JP6472425B2 (ja) エアバッグの縫製構造
JP3227308B2 (ja) 車輛用シートカバー
JP2009261443A (ja) 車両用シートの表皮カバー
JP2002191877A (ja) シート用表皮材のパターン構造
JP7394010B2 (ja) 乗り物用シート及びトリムカバーの製造方法
JPH06198092A (ja) 縫製ガイド治具
CN211280744U (zh) 车辆用头枕
JP4167252B2 (ja) シート・バック・トリム・カバー
JP3146250B2 (ja) トリムカバーの装飾用皺形成方法
JPS6348240Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070424

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20070626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4381955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350