JP4381274B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4381274B2
JP4381274B2 JP2004291261A JP2004291261A JP4381274B2 JP 4381274 B2 JP4381274 B2 JP 4381274B2 JP 2004291261 A JP2004291261 A JP 2004291261A JP 2004291261 A JP2004291261 A JP 2004291261A JP 4381274 B2 JP4381274 B2 JP 4381274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
hole
light transmissive
transmissive member
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004291261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006108285A (ja
Inventor
敦 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004291261A priority Critical patent/JP4381274B2/ja
Priority to TW094133778A priority patent/TW200629486A/zh
Priority to KR1020050092140A priority patent/KR100656327B1/ko
Priority to US11/240,649 priority patent/US20060071152A1/en
Publication of JP2006108285A publication Critical patent/JP2006108285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4381274B2 publication Critical patent/JP4381274B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68377Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support with parts of the auxiliary support remaining in the finished device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16151Cap comprising an aperture, e.g. for pressure control, encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、半導体装置およびその製造方法に関し、特に中空構造のパッケージ内に半導
体素子が封入された半導体装置およびその製造方法に関する。
CCDやCMOSイメージャー等の受光センサー(半導体素子)を搭載した半導体装置
は、一般に、筐体内の中空部分に受光センサーが封入された構造をしている。
具体的には、例えば図11で示すような、中空容器115の中空に、撮像素子113と
マイクロレンズ114とを備えた受光センサーとしての半導体チップ101がダイボンド
材117を介して搭載され、中空容器115の上部にガラスリッド112が接着剤119
を介して貼り付けられることにより、当該中空に受光センサーが封入されている構造や、
図12で示すような、基板120上に半導体チップ101がダイボンド材117を介して
搭載され、当該半導体チップ101が、ガラスリッド112とレンズ123を装着した釣
鐘状のホルダー122の中空に封入されてなる構造があげられる。
ここで、これら従来の技術にかかる受光半導体装置では、装置製造の際に中空へ水分が
侵入することを完全に防止するのは容易でなく、中空容器内に籠もる湿気によって、半導
体チップが劣化したり、ガラスリッドが結露して受光が妨害され、装置が誤作動したりす
る等の問題がある。また、製造時における水分の浸入を防げたとしても、接着剤等の封止
部材を介して水分が透過することを完全には防止できないため、装置を長期的に使用した
場合には、微量な水分侵入の積算によって、中空容器内に湿気が籠もることになる。
他方、素子出力を装置外部へ取り出すためには、例えば半導体チップ101の電極パッ
ド109とパッケージ外部まで延出させた電極リード116とをワイヤー118で接続す
るスペースを中空容器内に設けておく必要があり、このために半導体装置を十分に小型化
することができないという問題がある。
そこで、半導体チップと封止ガラスとの間の中空を透明な接着剤で埋め込み、かつ基板
内部に貫通電極を設けることにより、湿気に起因するトラブルを防止するとともに素子出
力を装置外部に取り出すためのスペースを削減する技術がある(例えば、特許文献1参照
。)。
特開2002−94082(第2頁)
しかしながら、この特許文献1に記載の技術は、上記湿気による問題を改善できるもの
の、中空の埋め込みに用いた透明な接着剤が光散乱を引き起こすため、受光センサーの集
光性が低下する。よって、装置の受光性能を十分に向上することができないという問題が
ある。
本発明は、湿気が籠もりにくい中空内部に半導体素子を内包させた、ウエハレベルのチ
ップ・スケール・パッケージおよびその製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明にかかる半導体装置は、半導体基板と、前記半導体
基板の一方主面の素子領域に設けられた半導体素子と、前記一方主面に設けられ、前記素
子領域を取り囲む封止部材と、前記素子領域との間に中空が形成されるようにして、前記
封止部材を介して前記半導体基板に貼り合わされた光透過性部材とを備えた半導体装置で
あって、前記光透過性部材に、当該光透過性部材の主面を貫通する貫通孔が設けられ、前
記貫通孔の内側開口が、前記中空に開口していることを特徴とする。
ここで、上記『貫通孔』は、半導体装置の中空を外気と通気させる構造物をいう。
この構成であると、光透過性部材が有する貫通孔により、半導体素子を封入した中空が
外気とつながっているため、当該中空の通気性が良く、その内部に湿気が籠もりにくい。
よって、中空内部に湿気が籠もることに起因する、半導体素子の劣化や、中空の内面の結
露による装置の誤作動が防止される。
さらに、上記構成であると、半導体素子が設けられた半導体基板が中空容器内に収納さ
れた従来型の半導体装置と異なり、基板上にのみ中空を設けるため、装置が顕著に小型化
する。
上記本発明にかかる半導体装置は、さらに、前記半導体素子が受光センサーであり、前
記素子領域を取り囲む封止部材と半導体素子との間に、その上方が中空である周縁領域が
存在し、前記周縁領域に面して、前記光透過性部材の貫通孔の内側開口が開口され、かつ
、前記貫通孔の経路が、前記素子領域の上方にかからないように延伸している構成とする
ことができる。
貫通孔の内側開口が周縁領域に面して開口され、貫通孔の経路が素子領域の上方にかか
らないということは、受光センサーへ入射する光の経路が貫通孔により妨げられないこと
を意味する。よって、上記構成であると、受光センサーへの入射光が貫通孔によって散乱
等させられることがないので、受光半導体装置の検出精度が高まる。
なお、上記貫通孔の経路が素子領域の上方にかからない態様としては、例えば、貫通孔
の経路が周縁領域の垂直方向に延びたものや、周縁領域の直上から外側に遠ざかる方向に
延びたものなどが挙げられる。
上記本発明にかかる半導体装置は、さらに、前記光透過性部材に設けられた貫通孔が、
その内側開口が前記周縁領域に面して開口した貫通孔のみである構成とすることができる
この構成であると、すべての貫通孔が、受光センサーへ入射する光の経路を妨げること
のない位置に配されているため、受光センサーへの入射光が貫通孔によって妨害ないし散
乱させられることを確実に防止できるので、受光半導体装置の検出精度が一層高まる。
上記本発明にかかる半導体装置は、さらに、前記半導体基板の一方主面と反対側の他方
主面に設けられた外部出力端子と、前記半導体基板の主面を貫通し、前記半導体素子と前
記外部出力端子とを導通させる貫通電極とを有する構成とすることができる。
この構成であると、貫通電極を介して半導体素子と外部出力端子とが導通されているた
め、素子の出力を装置外部に取り出すためのスペースを別に設ける必要がない。よって、
半導体装置をウエハレベルのチップ・スケール・パッケージにまで小型化することができ
る。
上記本発明にかかる半導体装置は、さらに、前記光透過性部材に設けられた貫通孔が1
のみである構成とすることができる。
この構成であると、光透過性部材の機械的強度がほとんど低下しないので、光透過性部
材の破損が生じにくい。さらに、1つの半導体装置の長期使用性が高まる。また、貫通孔
の配置パターンを目印にして半導体装置の前後左右方向を簡単に知ることができるため、
装置裏面を確認しなくても、当該装置裏面に設けられた外部出力端子の設計配置パターン
を認識することができるというメリットがある。これにより、電子機器への装置実装時の
確認作業が不要となり、装置実装にかかる作業効率が向上する。
上記本発明にかかる半導体装置は、さらに、前記光透過性部材に設けられた貫通孔が2
以上であり、前記2以上の貫通孔のサイズが互いに異なる構成とすることができる。
この構成であると、中空の通気性がさらに良くなるため、上述した半導体チップの劣化
や装置の誤作動を一層防止することができる。また、サイズの異なる貫通孔の配置パター
ンを目印にして半導体装置の前後左右方向を簡単に認識することができるため、装置裏面
を確認しなくても、当該装置裏面に設けられた外部出力端子の設計配置パターンを把握で
きる。これにより、電子機器への装置実装時の確認作業が不要となり、装置実装にかかる
作業効率が向上する。なお、貫通孔の孔数を増やすほど中空の通気性を高くすることがで
きるが、その孔数は、光透過性部材の機械的強度を損なわない程度に留めておくことが好
ましい。
上記本発明にかかる半導体装置は、さらに、前記半導体素子が受光センサーであり、前
記光透過性部材がガラスであり、当該ガラスの表面に赤外線カットフィルターがコーティ
ングされている構成とすることができる。
この構成であると、赤外線を除去した入射光を、受光センサーで検出することができる
また、本発明にかかる半導体装置の製造方法は、半導体ウエハの一方主面の素子領域に
半導体素子を形成する半導体素子形成工程と、前記素子領域を取り囲むようにして、前記
一方主面に封止部材を形成する封止部材形成工程と、その主面を貫通する貫通孔が設けら
れた光透過性部材と、前記半導体ウエハとを、前記素子領域との間に中空が形成されるよ
うに、かつ前記貫通孔の内側開口が前記中空に開口するようにして、前記封止部材を介し
て貼り合せる貼り合せ工程と、前記貼り合せ工程後に、前記封止部材を加熱硬化させる加
熱硬化工程とを備えることを特徴とする。
半導体装置の製造時に、外気と通気させずに中空構造を密封形成すると、ウエハと光透
過性部材とを貼り合せる接着剤を熱硬化させる際に、中空内部の空気が熱膨張し、接着剤
のパターン形状が変形して半導体装置の設計精度が低下することがある。
これに対し、本発明にかかる上記構成の半導体装置の製造方法であると、貫通孔の内側
開口が前記中空に開口されるため、加熱硬化工程の際に熱膨張する空気を中空内部から外
部へと逃すことができるので、封止部材のパターン形状の変形を抑制することができる。
上記本発明にかかる半導体装置の製造方法は、さらに、前記加熱硬化工程後に、前記半
導体ウエハを放熱させる放熱工程をさらに備える構成とすることができる。
半導体装置の製造時に外気と通気させずに中空を密封形成すると、接着剤の熱硬化後の
放熱序冷に伴って中空内部が負圧になり、外部から水分を引き込む。この結果、中空内部
に湿気が籠もり、半導体チップが劣化したり、中空の内面が結露して装置が誤作動したり
する。これに対し、本発明にかかる上記構成の半導体装置の製造方法であると、貫通孔に
よって中空が外部と通気されているため、放熱工程において中空が負圧となるのを防止す
ることができる。
上記本発明にかかる半導体装置の製造方法は、さらに、前記半導体素子が受光センサー
であり、前記封止部材形成工程は、前記素子領域と、前記素子領域の周縁の一方主面であ
って前記半導体素子が設けられていない周縁領域とを取り囲むようにして封止部材を形成
する工程であり、前記光透過性部材の貫通孔は、前記光透過性部材と前記半導体ウエハと
を貼り合せた場合に、前記光透過性部材の貫通孔の内側開口が前記周縁領域に面して開口
し、かつ前記貫通孔の経路が前記素子領域の上方にかからないように、前記光透過性部材
に設けられている構成とすることができる。
この構成であると、受光センサーへ入射する光の経路上を妨げることのない位置に貫通
孔が配されるため、受光センサーへの入射光が貫通孔によって妨害ないし散乱させられる
ことがない、検出精度の高い受光半導体装置が提供される。
上記本発明にかかる半導体装置の製造方法は、さらに、前記半導体素子が受光センサー
であり、前記封止部材形成工程は、前記素子領域と、前記素子領域の周縁の一方主面であ
って前記半導体素子が設けられていない周縁領域とを取り囲むようにして封止部材を形成
する工程であり、前記光透過性部材の貫通孔は、前記光透過性部材と前記半導体ウエハと
を貼り合せた場合に、前記光透過性部材の貫通孔の内側開口が前記周縁領域のみに面して
開口し、かつ前記貫通孔の経路が前記素子領域の上方にかからないように、前記光透過性
部材に設けられている構成とすることができる。
この構成であると、すべての貫通孔が、受光センサーへ入射する光の経路上を妨げるこ
とのない位置に配されるため、受光センサーへの入射光が貫通孔によって散乱させられる
ことを確実に防止した、検出精度の一層高い受光半導体装置が提供される。
上記本発明にかかる半導体装置の製造方法は、さらに、前記放熱工程後に、前記光透過
性部材の貫通孔の内側開口と反対側の外側開口を塞ぐようにして、前記光透過性部材に接
して表面保護層を形成する工程と、前記表面保護層が設けられた光透過性部材を支持し、
前記半導体ウエハの一方主面と反対側の他方主面を研削して、前記半導体ウエハを半導体
基板に加工する工程と、前記研削されてなる半導体基板面に、前記半導体素子と導通する
外部出力端子を形成する工程と、前記表面保護層を除去して前記光透過性部材の一方主面
を露出させた後、前記貫通孔の外側開口を塞ぐようにして、当該露出させた光透過性部材
の一方主面に接してダイシング用シートを貼り付ける、または、前記表面保護層を除去せ
ずに、当該表面保護層に接してダイシング用シートを貼り付ける、ダイシング用シート貼
り付け工程と前記ダイシング用シート貼り付け工程の後、前記半導体基板、前記封止部材
および前記光透過性部材をダイシングする工程とを備える構成とすることができる。
この構成であると、貫通孔の外側開口を塞ぎながら半導体ウエハの研削やダイシングを
行うため、各部材の削屑や、研削やダイシングの際に供給する水分が、当該貫通孔から中
空内部へ浸入することがない。よって、削屑や水分に起因した半導体チップの損傷や、中
空内面での結露の発生が確実に防止される。
本発明によると、半導体素子が封入されている半導体装置の中空が、光透過性部材に設
けられた貫通孔により外気とつながっているため、当該中空の通気性が良く、その内部に
湿気が籠もらない。よって、当該湿気に起因する、半導体チップの劣化や装置の誤作動を
防止できる。さらに、基板を中空容器に収納してなる従来型の半導体装置と異なり、基板
上にのみ中空を設けることにより、装置が顕著に小型化する。
本発明にかかる半導体装置の最良の形態について、以下、実施の形態1を例として説明
する。
〔実施の形態1〕
本実施の形態1にかかる半導体装置20は、図1の正面図で示すように、外形が方形板
状である主面サイズ5.0X4.2mm、厚さ0.5mmの光透過性部材2と、光透過性
部材2と外形が同じで、厚さ0.1mmである半導体基板1とを備えている。また、この
半導体基板1の一方主面の素子領域22には、撮像素子5とマイクロレンズ部6とからな
る領域サイズ3.5X3.3mmの半導体素子21が設けられている。そして、この素子
領域22には、後述する封止部材4を介することにより、光透過性部材2が接触しておら
ず、当該素子領域22の上や、素子領域の外側の周縁であって半導体素子21が設けられ
ていない一方主面部分である周縁領域23の上に、中空7(サイズ:4.0X3.8mm
、高さ:0.05mm)が形成されている。
光透過性部材2には、その主面を貫通する貫通孔3(外径φ:0.2mmφ)が2箇所
に設けられている。そして、図1のA−B線断面の端面図である図2で示すように、この
貫通孔3の内側開口が周縁領域23の上に開口しており、中空部分7が外気とつながって
いる。また、この貫通孔3は周縁部分の垂直方向に延伸している。なお、後述する半導体
装置の受光精度を高める目的から、貫通孔3の孔径を周縁領域23の幅よりも小さくなる
ように設計しておくことが好ましい。他方、貫通孔3の横断面形状としては、図1で示す
ような円形状に特に限定されるものではなく、中空7を外気に通気させることができる限
り、どのような形状であってもよい。
光透過性部材2と半導体基板1とは、厚さ0.05mmの封止部材4を介して貼り付け
られている。さらに、半導体基板1には、その内部に貫通電極8が、その一方主面と反対
側の他方主面に裏面配線9が設けられており、この貫通電極8を介して半導体素子21と
裏面配線9とが導通されている。また、裏面配線9には外部出力端子としての半田ボール
11が接続されており、この半田ボール11の接続箇所以外の裏面配線部分や半導体基板
の他方主面部分は、裏面保護膜10によって覆われている。
さらに詳しくは図3で示すように、半導体基板1の一方主面部分やマイクロレンズ部6
の表面は表面保護膜14で覆われており、半導体基板1の他方主面部分は裏面絶縁膜15
で覆われている。また、貫通電極8と半導体基板1との間には、貫通孔絶縁膜12が設け
られている。なお、半田ボール11と半導体素子21とを導通させる必要から、貫通電極
8と裏面配線9との接触部分には裏面絶縁膜15が配されておらず、半導体基板1の一方
主面に設けられた、半導体素子21と導通する電極パッド13と貫通電極8との接触部分
にも、表面保護膜14が配されていない。
このような半導体装置20では、上記貫通孔3により半導体素子21を封入した中空7
が外気とつながっているため、中空7の通気性が良く、中空内部に湿気が籠もりにくい。
よって、中空に湿気が籠もることに起因した、半導体素子21の劣化や、中空内面の結露
による装置の誤作動を防止することができる。
さらに、半導体素子が設けられた半導体基板を中空容器内に収納してなる従来型の半導
体装置と異なり、半導体素子21が設けられた半導体基板1上に中空7が設けられている
ため、パッケージサイズが小型化する。また、貫通電極8を介して半導体素子21と半田
ボール11とが導通されているため、素子の出力を装置外部に取り出すためのスペースを
別に設ける必要がなく、装置をウエハレベルのチップ・スケール・パッケージにまで、十
分に小型化することができる。
また、貫通孔3の内側開口が周縁領域23に面して開口され、かつ、貫通孔3が周縁領
域23の垂直方向に延伸しているため、受光センサーへ入射する光の経路上を妨げること
のない位置に貫通孔3が配されることになり、外部から光透過性部材2を透過して半導体
素子21へと入射する光が、貫通孔3によって散乱されることがない。よって、半導体装
置の受光精度が高い。
なお、上記光透過性部材2を、ガラスリッドの表面に赤外線カットフィルターがコーテ
ィングされたものとすれば、赤外線を除去した入射光を受光センサーで検出させることも
できる。
この実施の形態1にかかるCSP(チップサイズパッケージ)タイプのCCDパッケー
ジを、以下のようにして作製した。
まず、ウエハ16の一方主面の素子領域22に、撮像素子5とマイクロレンズ部6とか
らなる受光センサー(CCD素子)としての半導体素子21、この半導体素子21と導通
する電極パッド13を含む周辺回路(図示せず)を形成し、マイクロレンズ部16と、電
極パッド13の一部と、ウエハ16の一方主面とをSiOやSiからなる表面保
護膜14で覆った。
その後、ウエハ16の一方主面にレジストを塗布し、露光及び現像を行って、電極パッ
ド13上を窓開けした。次に、レジスト窓開け部分のエッチングをドライエッチングにて
行い、窓開け部分のパッド部、該パッド部下の絶縁膜、及びウエハ16のSiを除去して
穴部を形成した。その後、レジストを除去した。
続いて、例えばCVD法によりSiO、Si等の無機膜を穴部壁面に沿って成
膜させ、貫通孔絶縁膜12を形成した。その後、穴部内壁及び底部を含むウエハ16の一
方主面上に、Ti及びCuを用いたスパッタ法により、めっき用シード層とバリアメタル
層とを兼ねた金属層を形成した。
金属層の形成後、レジストを塗布して露光と現像とを行い、穴部及び電極パッド13の
形成位置、すなわち埋め込み電極17を形成すべき位置を窓開けしてレジスト窓部を形成
した。
その後、電解Cuめっきにより、レジスト窓部及び穴部内部の金属層上にCuを堆積さ
せて、埋め込み電極17を形成した。最後に、レジスト及び不用な金属層を除去して、図
4で示すようなウエハ16を用意した。
続いて、図5で示すように、埋め込み電極17とその周縁の一方主面部分を覆うように
、エポキシ樹脂を主成分とするペースト状の樹脂を印刷によって転写することにより、半
導体素子21が設けられた一方主面部分である素子領域22に加えて、素子領域22の周
縁であって半導体素子21が設けられていない一方主面部分である周縁領域23を取り囲
むようにして、ウエハ16の上に封止部材4を形成した。
次に、両側主面間を貫通する貫通孔3が設けられたガラスからなる光透過性部材2を、
封止部材4を介してウエハ16の上に載置した後、加熱により封止部材4の樹脂成分を本
硬化させた。なお、この光透過性部材2は、主面サイズがウエハ16のそれと等しいもの
を用いた。また、図6で示すように、光透過性部材2の貫通孔3は、光透過性部材2と半
導体ウエハ16とを貼り合せた場合に、光透過性部材2の貫通孔3の内側開口が周縁領域
23のみに面して開口し、かつ貫通孔3の経路が、素子領域22の上方にかからないよう
に延伸するように設けられている。また、この光透過性部材2と半導体ウエハ16とを貼
り合せることで、素子領域22と光透過性部材2との間に中空7を形成した。
その後、ウエハ16をしばらく放置して、封止部材4を放熱させた。
続いて、貫通孔3の内側開口と反対側の外側開口を塞ぐようにして、紫外線によって剥
離が可能な材料からなる表面保護層18を光透過性部材2の上に配した後、公知の裏面研
磨法を用い、埋め込み電極17の先端が露出するまでウエハ16の上記一方主面と反対側
の他方主面、すなわち裏面を研削して、図7で示すように、ウエハ16を半導体基板1に
、埋め込み電極17を貫通電極8に加工した。なお、表面保護層18は、シート状の保護
膜を貼り付けてもよいし、液状の樹脂を塗布することで配してもよい。また、裏面研磨し
た研磨面を、化学機械的研磨法(CMP法:Chemical Mechanical
Polishing Methods)、または、ドライエッチングまたはウエットエッ
チング等のエッチング法を用いて鏡面加工(清浄化)してもよい。
その後、図8で示すように、半導体基板1の裏面に、裏面絶縁膜15(図3参照)と、
貫通電極8に導通する裏面配線9と、裏面保護膜10とを形成した。
ここで、裏面絶縁膜15や裏面保護膜10は、エポキシやポリベンズオキサゾールを主
成分とする感光性の有機膜材料を塗布し、露光、現像によって電極間の接触に必要となる
部分を窓開けした後、熱処理により硬化させて形成してもよいし、SiOやSi
等からなる無機膜を設けた後、フォトレジストマスクを用いたエッチングにより窓開けし
て形成してもよい。
また、裏面配線9は、めっき用シード層とバリアメタル層とを兼ねたチタン(Ti)層
および銅(Cu)層をスパッタ法で設けた後に、フォトレジストマスクを用いたエッチン
グにより銅メッキ用の窓開けを行い、当該窓明けした部分に電界メッキ法にて銅配線をメ
ッキ成長させることにより形成してもよいし、銅(Cu)、ニッケル銅(CuNi)、チ
タン(Ti)等からなる金属層をスパッタ法で設けた後、フォトレジストマスクを用いた
エッチングにより形成してもよい。
次に、裏面配線9の窓開けした部分にロジン系のフラックスを塗布した後、図9で示す
ように、当該窓開け部分にスズ(Sn)と銀(Ag)と銅(Cu)とからなる半田ボール
11を熱処理して装着した。なお、フラックスは半田ボール11の装着後に洗浄除去した
最後に、紫外光の照射によって表面保護層18を光透過性部材2から引き剥がし、これ
に代えてダイシング用シート19を光透過性部材2に貼り付けた後、ダイシング装置を用
いて、図10で示すように、個々の半導体装置20を切り分けた。なお、ダイシングに際
しては、表面保護層18を除去せずに、その上にダイシング用シート19を貼り付けた状
態で基板を支持してもよい。また、表面保護層18は薬剤等を用いて除去することもでき
るが、貫通孔3から中空7への水分浸入を確実に防止するため、上記紫外光による除去方
法を用いることが好ましい。
このような本実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法では、貫通孔3が設けられた
光透過性部材2とウエハ16とを、貫通孔3の内側開口が中空7に開口するようにして、
封止部材4を介して貼り合せることにより、封止部材4の加熱硬化時に熱膨張する空気を
中空7の内部から外へと排気することができる。これにより、加熱硬化時における封止部
材4のパターン形状の変形を顕著に防止でき、半導体装置の設計精度が高まる。
さらに、中空を密封形成してしまうと、接着剤の熱硬化後の放熱序冷に伴って中空内部
が負圧になり、外部から水分を引き込んで中空内部に湿気を籠もらせる結果、半導体チッ
プが劣化したり、中空の内面が結露して装置が誤作動したりすることがあるが、本実施の
形態1にかかる半導体装置の製造方法では、上記貫通孔3を介して中空7が外気とつなが
っているため、封止部材4を放熱させる過程で中空が負圧化して外部から水分を引き込む
ようなことがない。
また、貫通孔3の他方開口を塞ぎながら裏面研磨やダイシングするため、各構成部材の
削屑や、裏面研磨やダイシングの際に供給される水分が、当該貫通孔3から中空7へ浸入
することがない。これにより、削屑や水分に起因した半導体チップの損傷や、装置の誤作
動を引き起こす中空内面の結露の発生を確実に防止することができる。
なお、中空に外気を通気させる側面からは、光透過性部材2に代えて封止部材4に貫通
孔3を設けてもよいが、本実施の形態1のように光透過性部材2に設けることが好ましい
。この理由としては、封止部材の熱硬化や放熱の際に中空が外気に通気されていることが
重要なため、熱硬化以前の封止部材に貫通孔を設けておく必要があるが、この場合には、
熱硬化に伴って貫通孔が溶着閉塞してしまうことがあり、十分な通気状態が得られにくい
ことがあげられる。また、ダイシング工程において、接着剤が塗布されていない部分を介
して、中空部分に水やSi屑が浸入する不具合が生じる。
他方、封止部材を貫通させて中空管を埋め込むことにより、熱硬化時にも安定した通気
状態が得られるようにすることはできるが、装置の部品数や作業工程数が増加するため好
ましくない。
以上説明したように、本実施の形態1では、中空内部に湿気が籠もりにくいため、半導
体素子の劣化や、中空内面の結露による装置の誤作動が防止される。さらに、ウエハレベ
ルのチップ・スケール・パッケージにまで十分に小型化することができる。また、半導体
素子へと入射する光が貫通孔によって散乱等させられることがない。よって、半導体装置
の受光精度が高い。
また、本実施の形態1では、加熱硬化による封止部材のパターン形状の変形が顕著に防
止される。また、裏面研磨やダイシングに伴う、削屑や水分に起因した半導体チップの損
傷や、装置の誤作動を引き起こす中空内面の結露の発生が確実に防止される。
〔実施の形態2〕
本実施の形態2は、例えば図13で示すように、光透過性部材2に設けられた貫通孔3
が1のみであること以外は、上記実施の形態1と同様の半導体装置であり、貫通孔を有し
つつも光透過性部材の機械的強度がさらに高く、破損しにくくなるため、実施の形態1と
同様の作用効果に加えて、半導体装置の長期信頼性の向上効果が得られるものである。
さらに、貫通孔3の配置パターンを目印にして半導体装置20の前後左右方向を簡単に
認識することができるため、装置裏面を確認しなくても、当該装置裏面に設けられた半田
ボール11の設計配置パターンを把握することができる。これにより、電子機器への装置
実装時の確認作業が不要となるため、実装にかかる作業効率が高まる。
〔実施の形態3〕
本実施の形態3は、例えば図14で示すように、光透過性部材2に設けられた2の貫通
孔3のサイズが互いに異なること以外は、上記実施の形態1と同様の半導体装置であり、
サイズの異なる貫通孔3の配置パターンを目印にして半導体装置20の前後左右方向を簡
単に知ることができるため、実施の形態1と同様の作用効果に加えて、装置裏面を確認し
なくても、当該装置裏面に設けられた半田ボール11の設計配置パターンを認識できると
いう効果が得られるものである。
なお、貫通孔3の横断面の孔径は、上述したように、周縁領域23の幅よりも小さくな
るように設定しておくことが好ましい。また、その形状については、特に限定するもので
はない。
〔実施の形態4〕
本実施の形態4は、例えば図15で示すように、光透過性部材2に設けられた貫通孔3
が4つであること以外は、上記実施の形態1と同様の半導体装置であり、中空の通気性が
さらに良くなるため、実施の形態1と同様の作用効果に加えて、湿気に起因した、半導体
チップの劣化や装置の誤作動を一層防止することができるものである。
なお、この光透過性部材の貫通孔は、その孔数を増やすほど中空の通気性が高くなるが
、孔数が多くなりすぎると光透過性部材が破損しやすくなるため、十分な機械的強度を損
なわない程度の孔数としておくことが好ましい。
〔その他の事項〕
(1)上記実施の形態1〜4では、貫通孔3の経路が、周縁領域23の垂直方向に延伸
している構造を示したが、半導体装置の受光精度を高める目的からは、半導体素子21へ
と入射する光の経路上を妨げることのない位置に設けられていることが重要であるため、
例えば図16および図17で示すように、貫通孔3の経路が、内側開口を基点として、素
子領域22から遠ざかる方向に延伸した構造としてもよい。
(2)上記実施の形態1〜4では中抜き構造の貫通孔を示したが、中空7を外気と通気
させることができる限り、このような中抜き構造に限るものではなく、例えば当該部分に
空気透過率の高い材料を用いるなど、貫通孔内部の通気性が光透過性部材のそれよりも高
くなるように調整された構造であってもよい。
(3)上記実施の形態1〜4では、光透過性部材2に設けられた貫通孔3が封止部材に
近接している構造を示したが、素子領域の外側の周縁であって半導体素子21が設けられ
ていない一方主面部分である周縁領域23に面して貫通孔の内側開口が開口され、かつ貫
通孔の経路が素子領域の上方にかからないように延伸する限り、このような構造に限るも
のではなく、例えば図18で示すように、複数の素子領域22を島状に点在させた場合に
は、光透過性部材の中央に貫通孔を設け、隣り合う素子領域間の周縁領域に面して貫通孔
の内側開口を開口させた構造としてもよい。
(4)上記実施の形態1〜4では、光透過性部材2に設けられた貫通孔3の内側開口が
周縁領域23のみに面して開口している場合を示したが、この内側開口が素子領域22に
面して中空に開口している貫通孔をさらに含むような装置構造を除外するものではない。
ただし、貫通孔による入射光の散乱等を確実に防止するためには、上記実施の形態1〜4
で示すように、全ての貫通孔の内側開口が周縁領域23に面して開口している構造とする
ことが好ましい。
(5)上記実施の形態1〜4では、ペースト状の樹脂を印刷によって転写することによ
り封止部材4を形成したが、エポキシ、ポリイミド及びアクリル等からなる感光性の樹脂
の塗布後に露光、現像して形成してもよい。また、中空7に対応した部分が打ち抜かれた
エポキシやポリイミド等からなるシート状の接着性樹脂を貼り付けて形成してもよい。
以上説明したように、本発明によると、湿気の籠もりにくい中空構造内に半導体素子が
内包されているため、半導体素子の劣化や装置の誤作動を防止することにも利用できるの
で、その産業上の利用可能性は大きい。
図1は、本発明にかかる半導体パッケージ用多層基板の一例を示す正面図である。 図2は、図1のA−B線断面の一例を示す端面図である。 図3は、図2の端面図における貫通電極近傍の構造を示す拡大図である。 図4は、本発明の半導体装置の製造方法にかかる製造工程を説明するための図であって、ウエハ上に半導体素子と埋め込み電極とが設けられた製造途中の半導体装置を示す断面模式図である。 図5は、本発明の半導体装置の製造方法にかかる製造工程を説明するための図であって、埋め込み電極上に封止部材が塗布された製造途中の半導体装置を示す断面模式図である。 図6は、本発明の半導体装置の製造方法にかかる製造工程を説明するための図であって、封止部材上に光透過性部材が設けられた製造途中の半導体装置を示す断面模式図である。 図7は、本発明の半導体装置の製造方法にかかる製造工程を説明するための図であって、光透過性部材上に表面保護層を設け、ウエハを半導体基板に調製した製造途中の半導体装置を示す断面模式図である。 図8は、本発明の半導体装置の製造方法にかかる製造工程を説明するための図であって、半導体基板の裏面上に裏面配線と裏面保護膜とが設けられた製造途中の半導体装置を示す断面模式図である。 図9は、本発明の半導体装置の製造方法にかかる製造工程を説明するための図であって、裏面配線上に半田ボールが設けられた製造途中の半導体装置を示す断面模式図である。 図10は、本発明の半導体装置の製造方法にかかる製造工程を説明するための図であって、個々の半導体装置にダイシングされる直前の製造途中の半導体装置を示す断面模式図である。 図11は、従来のCCDパッケージを示す断面模式図である。 図12は、従来のCCDモジュールを示す断面模式図である。 図13は、本発明にかかる半導体パッケージ用多層基板の別例を示す正面図である。 図14は、本発明にかかる半導体パッケージ用多層基板の別例を示す正面図である。 図15は、本発明にかかる半導体パッケージ用多層基板の別例を示す正面図である。 図16は、本発明にかかる半導体パッケージ用多層基板の別例を示す正面図である。 図17は、図16のA−B線断面の一例を示す端面図である。 図18は、本発明にかかる半導体パッケージ用多層基板の別例を示す正面図である。
符号の説明
1 半導体基板
2 光透過性部材
3 貫通孔
4 封止部材
5 撮像素子
6 マイクロレンズ部
7 中空
8 貫通電極
9 裏面配線
10 裏面保護膜
11 半田ボール
12 貫通孔絶縁膜
13 電極パッド
14 表面保護膜
15 裏面絶縁膜
16 ウエハ
17 埋め込み電極
18 表面保護層
19 ダイシング用シート
20 半導体装置
21 半導体素子
22 素子領域
23 周縁領域

Claims (14)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板の一方主面の素子領域に設けられた半導体素子と、
    前記一方主面に設けられ、前記素子領域を取り囲む封止部材と、
    前記素子領域との間に中空が形成されるようにして、前記封止部材を介して前記半導体
    基板に貼り合わされた光透過性部材と
    を備えた半導体装置であって、
    前記光透過性部材に、当該光透過性部材の主面を貫通する貫通孔が設けられ、
    前記貫通孔の内側開口が、前記中空に開口している
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記半導体素子が受光センサーであり、
    前記素子領域を取り囲む封止部材と半導体素子との間に、その上方が中空である周縁領
    域が存在し、
    前記周縁領域に面して、前記光透過性部材の貫通孔の内側開口が開口され、
    かつ、前記貫通孔の経路が、前記素子領域の上方にかからないように延伸している
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記貫通孔の経路が、前記周縁領域の垂直方向に延伸している
    ことを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記貫通孔の経路が、前記周縁領域の直上から外側に遠ざかる方向に延伸している
    ことを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  5. 前記光透過性部材に設けられた貫通孔は、内側開口が前記周縁領域に面して開口した貫
    通孔のみからなる
    ことを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  6. 前記半導体基板の一方主面と反対側の他方主面に設けられた外部出力端子と、
    前記半導体基板の主面を貫通し、前記半導体素子と前記外部出力端子とを導通させる貫
    通電極と
    をさらに有することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  7. 前記光透過性部材に設けられた貫通孔が1のみである
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  8. 前記光透過性部材に設けられた貫通孔が2以上であり、前記2以上の貫通孔のサイズが
    互いに異なる
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  9. 前記半導体素子が受光センサーであり、
    前記光透過性部材がガラスであり、当該ガラスの表面に赤外線カットフィルターがコー
    ティングされている
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  10. 半導体ウエハの一方主面の素子領域に半導体素子を形成する半導体素子形成工程と、
    前記素子領域を取り囲むようにして、前記一方主面に封止部材を形成する封止部材形成
    工程と、
    その主面を貫通する貫通孔が設けられた光透過性部材と、前記半導体ウエハとを、前記
    素子領域との間に中空が形成されるように、かつ前記貫通孔の内側開口が前記中空に開口
    するようにして、前記封止部材を介して貼り合せる貼り合せ工程と、
    前記貼り合せ工程後に、前記封止部材を加熱硬化させる加熱硬化工程と
    を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 前記加熱硬化工程後に、前記半導体ウエハを放熱させる放熱工程をさらに備える
    ことを特徴とする請求項10記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記半導体素子が受光センサーであり、
    前記封止部材形成工程は、前記素子領域と、前記素子領域の周縁の一方主面であって前
    記半導体素子が設けられていない周縁領域とを取り囲むようにして封止部材を形成する工
    程であり、
    前記光透過性部材の貫通孔は、前記光透過性部材と前記半導体ウエハとを貼り合せた場
    合に、前記光透過性部材の貫通孔の内側開口が前記周縁領域に面して開口し、かつ前記貫
    通孔の経路が、前記素子領域の上方にかからないように、前記光透過性部材に設けられて
    いる
    ことを特徴とする請求項10または11記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記光透過性部材の貫通孔の内側開口が、前記光透過性部材と前記半導体ウエハとを貼
    り合せた場合に、前記周縁領域のみに面して開口するようにして、前記光透過性部材に設
    けられている
    ことを特徴とする請求項10乃至12記載の半導体装置の製造方法。
  14. 前記放熱工程後に、前記光透過性部材の貫通孔の内側開口と反対側の外側開口を塞ぐよ
    うにして、前記光透過性部材に接して表面保護層を形成する工程と、
    前記表面保護層が設けられた光透過性部材を支持し、前記半導体ウエハの一方主面と反
    対側の他方主面を研削して、前記半導体ウエハを半導体基板に加工する工程と、
    前記研削されてなる半導体基板面に、前記半導体素子と導通する外部出力端子を形成す
    る工程と、
    前記表面保護層を除去して前記光透過性部材の一方主面を露出させた後、前記貫通孔の
    外側開口を塞ぐようにして、当該露出させた光透過性部材の一方主面に接してダイシング
    用シートを貼り付ける、または、前記表面保護層を除去せずに、当該表面保護層に接して
    ダイシング用シートを貼り付ける、ダイシング用シート貼り付け工程と
    前記ダイシング用シート貼り付け工程の後、前記半導体基板、前記封止部材および前記
    光透過性部材をダイシングする工程と
    をさらに備えることを特徴とする請求項12または13記載の半導体装置の製造方法。
JP2004291261A 2004-10-04 2004-10-04 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4381274B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004291261A JP4381274B2 (ja) 2004-10-04 2004-10-04 半導体装置およびその製造方法
TW094133778A TW200629486A (en) 2004-10-04 2005-09-28 Semiconductor device and method for producing same
KR1020050092140A KR100656327B1 (ko) 2004-10-04 2005-09-30 반도체 장치 및 그 제조 방법
US11/240,649 US20060071152A1 (en) 2004-10-04 2005-10-03 Semiconductor device and method for producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004291261A JP4381274B2 (ja) 2004-10-04 2004-10-04 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006108285A JP2006108285A (ja) 2006-04-20
JP4381274B2 true JP4381274B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=36124625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004291261A Expired - Fee Related JP4381274B2 (ja) 2004-10-04 2004-10-04 半導体装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060071152A1 (ja)
JP (1) JP4381274B2 (ja)
KR (1) KR100656327B1 (ja)
TW (1) TW200629486A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3917649B2 (ja) 2005-01-04 2007-05-23 株式会社アイ・スクウェアリサーチ 固体撮像装置パッケージ及びその製造方法
JP2008066702A (ja) * 2006-08-10 2008-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像素子及びカメラ
JP2008103460A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Sony Corp 半導体パッケージ及びその製造方法
US8076744B2 (en) * 2007-01-25 2011-12-13 Chien-Hung Liu Photosensitizing chip package and manufacturing method thereof
JP2009010261A (ja) 2007-06-29 2009-01-15 Fujikura Ltd 半導体パッケージおよびその製造方法
JP2009021307A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Sharp Corp 半導体装置、撮像装置、およびそれらの製造方法
JP2009064839A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Panasonic Corp 光学デバイス及びその製造方法
CN101897018B (zh) * 2007-12-25 2012-07-18 株式会社藤仓 半导体装置及其制造方法
JP4799542B2 (ja) 2007-12-27 2011-10-26 株式会社東芝 半導体パッケージ
JP2010040621A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Toshiba Corp 固体撮像デバイス及びその製造方法
US8125042B2 (en) 2008-11-13 2012-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor package and method of manufacturing the same
US9142586B2 (en) 2009-02-24 2015-09-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Pad design for backside illuminated image sensor
WO2011142059A1 (ja) * 2010-05-12 2011-11-17 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5706357B2 (ja) * 2012-02-24 2015-04-22 富士フイルム株式会社 基板モジュールおよびその製造方法
US9142695B2 (en) * 2013-06-03 2015-09-22 Optiz, Inc. Sensor package with exposed sensor array and method of making same
US9664874B2 (en) * 2013-07-30 2017-05-30 Kyocera Corporation Substrate for mounting imaging element, and imaging device
US10388684B2 (en) 2016-10-04 2019-08-20 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensor packages formed using temporary protection layers and related methods
JP6465153B2 (ja) * 2017-05-25 2019-02-06 株式会社ニコン 撮像ユニット及び撮像装置
US11756977B2 (en) 2018-06-21 2023-09-12 Semiconductor Components Industries, Llc Backside illumination image sensors
US11637211B2 (en) 2021-02-02 2023-04-25 Rockwell Collins, Inc. Optically clear thermal spreader for status indication within an electronics package
WO2023162713A1 (ja) * 2022-02-22 2023-08-31 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置、電子機器および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2744273B2 (ja) * 1988-02-09 1998-04-28 キヤノン株式会社 光電変換装置の製造方法
US5834799A (en) * 1989-08-28 1998-11-10 Lsi Logic Optically transmissive preformed planar structures
GB9818474D0 (en) * 1998-08-26 1998-10-21 Hughes John E Multi-layer interconnect package for optical devices & standard semiconductor chips
US6215180B1 (en) * 1999-03-17 2001-04-10 First International Computer Inc. Dual-sided heat dissipating structure for integrated circuit package
JP2002094082A (ja) * 2000-07-11 2002-03-29 Seiko Epson Corp 光素子及びその製造方法並びに電子機器
JP3915873B2 (ja) * 2000-11-10 2007-05-16 セイコーエプソン株式会社 光学装置の製造方法
US6849916B1 (en) * 2000-11-15 2005-02-01 Amkor Technology, Inc. Flip chip on glass sensor package
US7242088B2 (en) * 2000-12-29 2007-07-10 Intel Corporation IC package pressure release apparatus and method
US7276798B2 (en) * 2002-05-23 2007-10-02 Honeywell International Inc. Integral topside vacuum package
JP2004363380A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Sanyo Electric Co Ltd 光半導体装置およびその製造方法
JP3782406B2 (ja) * 2003-07-01 2006-06-07 松下電器産業株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
US7262405B2 (en) * 2004-06-14 2007-08-28 Micron Technology, Inc. Prefabricated housings for microelectronic imagers

Also Published As

Publication number Publication date
KR100656327B1 (ko) 2006-12-13
KR20060051943A (ko) 2006-05-19
JP2006108285A (ja) 2006-04-20
TW200629486A (en) 2006-08-16
US20060071152A1 (en) 2006-04-06
TWI301321B (ja) 2008-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4381274B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4198072B2 (ja) 半導体装置、光学装置用モジュール及び半導体装置の製造方法
JP4212293B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4139803B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4660259B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4693827B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
US7576402B2 (en) Semiconductor device, method of manufacturing the same, and camera module
US9034729B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP5178569B2 (ja) 固体撮像装置
JP2007165696A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI536509B (zh) 晶片封裝增厚之系統與方法
JP2008108764A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4354321B2 (ja) 固体撮像素子パッケージ、半導体パッケージ、カメラモジュール、及び固体撮像素子パッケージの製造方法
JP4468427B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4425235B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4089629B2 (ja) 光センサモジュール
JP4286264B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5555400B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4179174B2 (ja) 撮像装置およびその製造方法並びにその実装構造
JP2009076811A (ja) 半導体装置とその製造方法、およびそれを用いたカメラモジュール
JP4443549B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees