JP4380935B2 - ウェザーストリップと、その製造法 - Google Patents

ウェザーストリップと、その製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4380935B2
JP4380935B2 JP2001110711A JP2001110711A JP4380935B2 JP 4380935 B2 JP4380935 B2 JP 4380935B2 JP 2001110711 A JP2001110711 A JP 2001110711A JP 2001110711 A JP2001110711 A JP 2001110711A JP 4380935 B2 JP4380935 B2 JP 4380935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary seal
general
door
weather strip
door frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001110711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002307953A (ja
Inventor
賢之 豊嶋
修一 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Rubber Co Ltd filed Critical Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority to JP2001110711A priority Critical patent/JP4380935B2/ja
Publication of JP2002307953A publication Critical patent/JP2002307953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4380935B2 publication Critical patent/JP4380935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、自動車のドア周りに取付けられるウェザーストリップ、ことに図1に示すような自動車のドアのコーナ部A、B、C、D部に取付けられる型成形部を有するウェザーストリップ1に関する。
【0002】
【従来技術】
図2は、この種ウェザーストリップの一例を示すもので、ドアフレームの上辺部及び縦辺部に取付けられる、押出成形された一般部1aと、該一般部1aと一体成形され、ドアフレームのコーナ部に取付けられる型成形部1bよりなり、いずれもドアフレームの外周端面2aにクリップ又は両面粘着テープによって取付けられる基底部3と、ドアを閉じたとき、車体のドア開口の周縁4に圧接し、シールする中空状のシール部5と、車外側の側面から外向きに突設され、ドアフレーム外周突縁2bの内側に弾接するリップ6と、ドアを閉じたとき、車体のドア開口の周縁4に弾接するサブリップ7と、基底部3に設けられ、ドアフレームの外周端面2aに弾接する、高発泡スポンジ材よりなる補助シール部8a、8bとからなり、補助シール部8aは、一般部1aのウェザーストリップと共に押出一体成形される一方、補助シール部8bは型成形部1bが一般部1aに一体成形されたのちに両面粘着テープ等を用いて接着されている。図中、9は型成形部1bに形成され、中芯を抜く孔である。
【0003】
型成形部1bの基底部3に接着されるシール部8bをシール部8aに接続する方法としては、シール部8bの端部をシール部8a上に乗り上げて接続する方法、図2に示すようにシール部8aに隣接させて接続する方法等がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
シール部8bの端部をシール部8a上に乗り上げて接続する方法の場合、補助シール部8b端に該端面と補助シール部8a及びドアフレーム外周端面2aとの間で隙間が発生し、潜り水による水洩れを防止することができない。
【0005】
図2に示すような接続方法の場合も、補助シール部8bの貼着作業によっては、図3に示すように補助シール部8aとの間に隙間Hができ、これより潜り水洩れを発生するおそれがある。
【0006】
本発明の目的は、ドアフレームの外周端面にクリップ又は両面粘着テープによって取付けられる基底部と、ドアを閉じたとき、車体のドア開口の周縁に圧接する中空状のシール部と、基底部に設けられ、ドアフレーム外周端面に弾接する補助シール部を有し、押出成形された一般部と、該一般部と一体成形され、ドアフレームのコーナ部に取付けられる型成形部よりなり、自動車のドア周りに取付けられるウェザーストリップにおいて、補助シール部からの潜り水洩れを防止することができるウェザーストリップを提供しようとするものである。
【0007】
【課題の解決手段】
請求項1に係わる発明は、ドアフレームの外周端面2aにクリップ又は両面粘着テープによって取付けられる基底部3と、ドアを閉じたとき、車体のドア開口の周縁4に圧接する中空状のシール部5と、基底部3に設けられ、ドアフレーム外周端面2aに弾接する補助シール部8aを有し、押出成形された一般部1aと、該一般部1aと一体成形され、ドアフレームのコーナ部に取付けられる型成形部1bよりなる、自動車のドア周りに取付けられるウェザーストリップにおいて、一般部1aの基底部3に一般部1aと共に押出一体成形される高発泡スポンジ製の補助シール部8aと、一般部1aの補助シール部8aと接続させて型成形部1bに一体成形される補助シール部12を有することを特徴とする。
【0008】
本発明によると、型成形部の補助シール部は型成形時に型成形部と一体成形され、一般部の補助シール部と接続されるため補助シール部からの潜り水洩れを生ずることがない。
【0009】
【発明の実施の形態】
図4に示すウェザーストリップは、ウェザーストリップ1の一般部1aの端部を金型(図示しない)に高発泡スポンジ材よりなる補助シール部8aが端面に向かってリップ状に絞り込まれるようにしてセットしたのち、型成形部1bを一般部1aに接続させ、かつ補助シール部12を補助シール部8aに接続させて一体成形したものである。
【001
図4に示すウェザーストリップ1の別の製造法は、特許第3004016号に示される方法によって行われる。
【001
すなわち、図5に示すように一般部1aの端部を上下に開閉可能な金型13にセットし、補助シール部8aが端面に向かってリップ状に絞り込まれるように熱加工したのち、予め型成形して得た型成形部1b(図6参照)を端面が一般部の端面と互いに向き合うようにして上下に開閉可能な別の金型14にセットし、接着媒体となる熱可塑性樹脂よりなるシート材15を間にして駆動シリンダー16により金型13を押込み、左右の両金型13、14を合わせて一体化し、成形品1a、1bの端面同志をシート材15を介在させて突き合わせ熱加工すると共に、金型の一体時に一方の金型に設けた図示省略のカット刃と他方の金型に設けた刃受け部とでシート材15を成形品の断面形状に沿った形状にカットする。図6は以上のようにして得られたウェザーストリップを示す。
【001
【発明の効果】
請求項1に係わる発明によると、補助シール部からの潜り水洩れを防止できること、補助シール材を両面粘着テープを用いて接着していた従来のものと比べ、補助シール材が不要で、接着作業も不要となること等の効果を奏する。
【001
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車の側面図。
【図2】ウェザーストリップの要部の斜視図。
【図3】シール部間に隙間を発生させた要部の斜視図。
【図4】本発明に係わるウェザーストリップの要部の斜視図。
【図5】本発明に係わるウェザーストリップを製造する金型の斜視図。
【図6】図5に示す金型で製造されたウェザーストリップの要部の斜視図。
【符号の説明】
1a・・一般部
1b・・型成形部
2a・・ドアフレーム外周端面
2b・・ドアフレーム外周突縁
3・・基底部
4・・ドア開口周縁
5・・シール部
6・・リップ
7・・サブリップ
8a、8b、12・・補助シール部
9・・中芯を抜く孔
13、14・・金型
15・・シート材
16・・駆動シリンダー

Claims (1)

  1. ドアフレームの外周端面2aにクリップ又は両面粘着テープによって取付けられる基底部3と、ドアを閉じたとき、車体のドア開口の周縁4に圧接する中空状のシール部5と、基底部3に設けられ、ドアフレーム外周端面2aに弾接する補助シール部8aを有し、押出成形された一般部1aと、該一般部1aと一体成形され、ドアフレームのコーナ部に取付けられる型成形部1bよりなる、自動車のドア周りに取付けられるウェザーストリップにおいて、一般部1aの基底部3に一般部1aと共に押出一体成形される高発泡スポンジ製の補助シール部8aと、一般部1aの補助シール部8aと接続させて型成形部1bに一体成形される補助シール部12を有することを特徴とするウェザーストリップ。
JP2001110711A 2001-04-10 2001-04-10 ウェザーストリップと、その製造法 Expired - Fee Related JP4380935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001110711A JP4380935B2 (ja) 2001-04-10 2001-04-10 ウェザーストリップと、その製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001110711A JP4380935B2 (ja) 2001-04-10 2001-04-10 ウェザーストリップと、その製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002307953A JP2002307953A (ja) 2002-10-23
JP4380935B2 true JP4380935B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=18962422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001110711A Expired - Fee Related JP4380935B2 (ja) 2001-04-10 2001-04-10 ウェザーストリップと、その製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4380935B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5718519B1 (ja) * 2014-11-20 2015-05-13 西川ゴム工業株式会社 ドアウェザーストリップ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5411677B2 (ja) * 2009-12-03 2014-02-12 鬼怒川ゴム工業株式会社 自動車用ドアウエザーストリップ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5718519B1 (ja) * 2014-11-20 2015-05-13 西川ゴム工業株式会社 ドアウェザーストリップ
CN105253001A (zh) * 2014-11-20 2016-01-20 西川橡胶工业股份有限公司 车门密封条
EP3023277A1 (en) 2014-11-20 2016-05-25 Nishikawa Rubber Co., Ltd. Door wheather strip
US9415671B2 (en) 2014-11-20 2016-08-16 Nishikawa Rubber Co., Ltd. Door weather strip
CN105253001B (zh) * 2014-11-20 2017-06-23 西川橡胶工业股份有限公司 车门密封条

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002307953A (ja) 2002-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4304395B2 (ja) 自動車用ウェザストリップ
JP3829421B2 (ja) 自動車用ウエザストリップ
JP2017170970A (ja) 自動車用ドアウエザストリップ
JP2009012490A (ja) 自動車用ウエザストリップ
JP4380935B2 (ja) ウェザーストリップと、その製造法
JP5168305B2 (ja) ウエザストリップの製造方法
JP3864335B2 (ja) 自動車用ドアウエザーストリップ
JPH0611505B2 (ja) ウエザ−ストリツプの成形方法
JPS638021A (ja) ウインドウモ−ルデイングの製造方法
JP5397285B2 (ja) ウエザストリップの製造方法
JP2001239841A (ja) 自動車ドア用ウエザストリップ
JP2611571B2 (ja) ウエザストリップの端末処理方法
JP2555190Y2 (ja) 自動車用ドアトリム
JP4572637B2 (ja) ウエザストリップ
JP2508756B2 (ja) ガスケツト付窓ガラスの製法
JP4251115B2 (ja) 発泡成形方法
JP3365006B2 (ja) 自動車用ルーフサイドウエザストリップ
JP4032524B2 (ja) 密封装置の製造方法
JP2720078B2 (ja) 中空型ウエザーストリツプ及びその成形方法
JP3096770B2 (ja) 自動車用ウエザストリップの成型方法
JP3607538B2 (ja) ベアリングシールとその製造方法
JP2699416B2 (ja) ガスケツト付き窓ガラスの製造法
JP3743242B2 (ja) ドアウエザストリップの製造方法
JP2529376Y2 (ja) 自動車用ドアガラスウエザストリップの端末構造
JP2009083639A (ja) 自動車用ウエザストリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060406

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151002

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees