JP4380620B2 - 吸着コア、吸着コアの製造方法および吸着式冷凍機 - Google Patents

吸着コア、吸着コアの製造方法および吸着式冷凍機 Download PDF

Info

Publication number
JP4380620B2
JP4380620B2 JP2005318462A JP2005318462A JP4380620B2 JP 4380620 B2 JP4380620 B2 JP 4380620B2 JP 2005318462 A JP2005318462 A JP 2005318462A JP 2005318462 A JP2005318462 A JP 2005318462A JP 4380620 B2 JP4380620 B2 JP 4380620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seed crystal
adsorbent
adsorption core
holding layer
crystal holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005318462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007127305A (ja
Inventor
弘 三枝
誠司 井上
哲 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005318462A priority Critical patent/JP4380620B2/ja
Priority to US11/544,355 priority patent/US7810352B2/en
Priority to IT000587A priority patent/ITRM20060587A1/it
Publication of JP2007127305A publication Critical patent/JP2007127305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4380620B2 publication Critical patent/JP4380620B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B35/00Boiler-absorbers, i.e. boilers usable for absorption or adsorption
    • F25B35/04Boiler-absorbers, i.e. boilers usable for absorption or adsorption using a solid as sorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/003Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by using permeable mass, perforated or porous materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/18Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by applying coatings, e.g. radiation-absorbing, radiation-reflecting; by surface treatment, e.g. polishing
    • F28F13/185Heat-exchange surfaces provided with microstructures or with porous coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • Y10T117/1024Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state
    • Y10T117/1032Seed pulling
    • Y10T117/1068Seed pulling including heating or cooling details [e.g., shield configuration]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

本発明は、流体の吸着・脱離を行う吸着剤を有する吸着コア、この吸着コアの製造方法、および、この吸着コアを用いた吸着式冷凍機に関するものである。
近年、エネルギー有効利用の観点から排熱回収技術が注目され、100℃以下の低質で多量に発生する排熱を回収する技術の確立が求められている。この解決技術のひとつに吸着式冷凍機がある。
しかし、吸着式冷凍機は他の方式の冷凍機に比べて体格が非常に大きくなるという問題があり、その中でも吸着コア(チューブ(伝熱管)およびフィン等の熱交換部の外部表面に吸着剤が設けられた熱交換器)の体格が大きな割合を占めている。このため、吸着コアの小型化が求められている。
吸着コアを小型化するためには、吸着コアの吸着剤で発生した熱量をすばやく熱交換器で放熱させる必要がある。吸着剤で発生した熱量をすばやく熱交換器で放熱させることで、吸着剤の温度上昇に伴う吸着速度Vの低下を抑制できるからである。
ところで、吸着剤の吸着性能Q(W)、吸着速度V(g/g・s)および吸着剤重量W(g)には以下の式(F1)に示す関係がある。
Q=V×W×L…(F1)
ここで、吸着速度V(g/g・s)は単位重量あたりの吸着剤が単位時間あたりどれだけの重量の流体を吸着できるかを表す指標であり、L(J/g)は流体の蒸発潜熱である。
従って、式(F1)によると、吸着速度Vの低下を抑制できれば、吸着剤重量Wを増加させなくても所定の吸着性能Qを確保することができるので、吸着コアの小型化を図ることができる。
そして、吸着コアの吸着剤で発生した熱量をすばやく熱交換器で放熱させるためには、吸着剤と熱交換器の熱交換部の外部表面との接触熱抵抗が小さくなるように吸着剤を熱交換器の外部表面に密着させる必要がある。
ところで、特許文献1には、吸着剤と熱交換器の熱交換部の外部表面とを密着させた吸着素子(本明細書における吸着コアに相当)が開示されている。この特許文献1の吸着素子は、熱交換器の外部表面を粗面化して吸着剤の種結晶を付着させた状態で、この熱交換器を吸着剤前駆体溶液に浸透させて、水熱合成法により外部表面の種結晶を成長させることで、吸着剤を外部表面に密着させている(特許文献1の段落0065〜0069参照)。
特開2005−111425号公報
しかし、特許文献1の吸着素子では、単に粗面化した熱交換部の外部表面に種結晶を付着させているだけなので、種結晶を外部表面に保持しておくための保持力が不十分となる。熱交換部の外部表面を粗面化するだけでは、種結晶と外部表面との接触面積を増加させることができるものの、種結晶が外部表面から剥がれ落ちることを抑制することができないからである。
そして、種結晶を外部表面に保持しておくための保持力が不十分であると、種結晶が外部表面から容易に剥がれ落ちてしまう。例えば、吸着剤前駆体溶液に浸透させた際に、種結晶が吸着剤前駆体溶液に分散して外部表面から剥がれ落ちる。
そのため、種結晶を保持できなかった熱交換部の外部表面上では種結晶を安定して成長させることができない。その結果、種結晶を保持できなかった熱交換部の外部表面上では、吸着剤を外部表面に密着させることができず、吸着コアの小型化が図りにくいという点で問題となる。
本発明は上記点に鑑み、熱交換器の外部表面に種結晶を保持しておく保持力を向上させて、種結晶を確実に保持することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明では、内部を熱媒体が流通する伝熱管を有する熱交換部(13a)と、熱媒体によって冷却されることで熱交換部(13a)外部の気相状態の流体を吸着し、さらに、加熱されることで吸着した流体を脱離する吸着剤(14)とを備える吸着コアであって、吸着剤(14)は、吸着剤(14)の種結晶(141)を保持する種結晶保持層(143)に保持された種結晶(141)を成長させたものであり、種結晶保持層(143)は、熱交換部(13a)の外部表面(13b)に形成され、種結晶(141)を混合した粒子状の種結晶保持剤(142)の粒子間を結合することによって種結晶(141)を保持する構造になっている吸着コアを第1の特徴とする。
これによれば、種結晶保持層(143)が、種吸着剤(14)の種結晶(141)を混合した粒子状の種結晶保持剤(142)の粒子間を結合することによって種結晶(141)を保持する構造になっているので、結合された種結晶保持剤(142)の粒子間に種結晶(141)を確実に保持できる。
さらに、吸着剤(14)は、熱交換部(13a)の外部表面(13b)に形成された種種結晶保持層(143)に保持された種結晶(141)を成長させたものなので、吸着剤(14)を種結晶保持層(143、146)が形成された外部表面(13b)に一様に密着させることができる。
その結果、吸着剤(14)を熱交換部(13a)の外部表面(13b)の広い範囲に一様に密着させることができ、吸着剤(14)で発生した熱量をすばやく熱交換部(13a)で放熱させることができるので、吸着コアの小型化を図ることができる。
なお、本発明における粒子状とは、1粒の粒子の最大粒径L1と最小粒径L2との比であるアスペクト比L1/L2が以下の式(F2)の範囲に該当し、
1≦L1/L2≦5…(F2)
さらに、最大粒径L1が1mm以下の粒になっていることを意味する。
また、第1の特徴の吸着コアにおいて、種結晶保持層(143)は、種結晶(141)を混合した粒子状の種結晶保持剤(142)を熱交換部(13a)の外部表面(13b)に焼結接合して形成してもよい。
これによれば、吸着剤(14)の種結晶(141)を混合した粒子状の種結晶保持剤(142)を熱交換部(13a)の外部表面(13b)に焼結接合しているので、後述の図3に例示するように、種結晶(141)が種結晶保持層(143)に食い込んだ状態で保持される。このため、特許文献1の外部表面の粗面化と比較して、種結晶(141)を熱交換部(13a)の外部表面(13b)に確実に保持できる。
なお、図3は、外部表面(13b)の一部を拡大して、種結晶(141)を保持する種結晶保持層(143)を模式的に表現したものである。以下の説明における図2〜図10も同様に模式的に表現している。
また、第1の特徴の吸着コアにおいて、種結晶保持層(143)は、外部表面(13b)側と流体側とを連通する空間(144)を有し、空間(144)内に種結晶(141)を保持していてもよい。
これによれば、種結晶保持層(143)が熱交換部(13a)の外部表面(13b)側と流体側とを連通する空間(144)を有しているので、種結晶(141)が空間(144)を埋めるように成長して、より一層、吸着剤(14)を外部表面(13b)に密着させることができる。
また、上述の特徴の吸着コアにおいて、種結晶保持剤(142)は、具体的に、金属粒子(142)とすればよい。金属粒子(142)は焼結性が良好なので、熱交換部の外部表面(13b)に容易に焼結結合することができる。さらに、金属粒子は熱伝導率が高いので、吸着剤(14)と熱交換部(13)との間の伝熱性の向上を図ることもできる。
また、上述の特徴の吸着コアにおいて、種結晶(141)の融点は、種結晶保持剤(142)の融点よりも高くなっていてもよい。
これによれば、例えば、種結晶保持剤(142)を熱交換部(13a)の外部表面(13b)に焼結接合する場合のように、種結晶(141)を混合した種結晶保持剤(142)を高温化して種結晶保持層(143)を形成しても、種結晶(141)が融解しないので、種結晶保持層(143)が、より一層、確実に種結晶(141)を保持できる。
また、本発明では、内部を熱媒体が流通する伝熱管を有する熱交換部(13a)と、熱媒体によって冷却されることで熱交換部(13a)外部の気相状態の流体を吸着し、さらに、加熱されることで吸着した前記流体を脱離する吸着剤(14)とを備える吸着コアであって、吸着剤(14)は、吸着剤(14)の種結晶(141)を保持する種結晶保持層(146)に保持された種結晶(141)を成長させたものであり、種結晶保持層(146)は、熱交換部(13a)の外部表面(13b)に形成された複数の細孔(147)によって構成されており、細孔(147)は、流体側に開口する開口部を有し、内部に種結晶(141)を収容できる深さになっており、さらに、内部に種結晶(141)を収容した状態で、開口部の最大開口長さが種結晶(141)の最小粒径(L2)よりも小さくなるように変形している吸着コアを第2の特徴とする。
これによれば、種結晶保持層(146)が外部表面(13b)に形成された複数の細孔(147)によって構成されており、さらに、細孔(147)が内部に種結晶(141)を収容した状態で、開口部の最大開口長さが種結晶(141)の最小粒径(L2)よりも小さくなるように変形しているので、後述の図7に例示するように、種結晶(141)が開口部から細孔(147)外部へ流出できない。その結果、種結晶(141)を熱交換部(13a)の外部表面(13b)に確実に保持できる。
また、上述の第1または第2の特徴の吸着コアにおいて、種結晶保持層(143、146)の流体側表面に、種結晶(141)を成長させた吸着剤(14)のみで構成された吸着剤層(145)を備えていてもよい。
これによれば、種結晶保持層(143、146)の流体側表面に種結晶(141)を成長させた吸着剤(14)で構成された吸着剤層(145)を備えているので、所定の吸着性能Qを得るために必要な量の吸着剤(14)を、バインダ等で接合する必要がなく、外部表面(13b)と密着させた状態で容易に備えることができる。
さらに、吸着剤層(145)は、吸着剤(14)のみで構成されるので、不必要な種結晶保持層(143、146)やバインダを介在させる必要がなく、より一層、吸着コアの小型化を図ることができる。
また、本発明では、第1または第2の特徴の吸着コアを備え、吸着剤(14)により冷媒を吸着し、吸着剤(14)から冷媒を脱離させる吸着式冷凍機を第3の特徴とする。これによれば、第1または第2の特徴の吸着コアを備えているので、吸着式冷凍機全体の小型化を図ることができる。
また、本発明では、内部を熱媒体が流通する伝熱管を有する熱交換部(13a)と、熱媒体によって冷却されることで熱交換部(13a)外部の気相状態の流体を吸着し、さらに、加熱されることで吸着した流体を脱離する吸着剤(14)とを備える吸着コアの製造方法であって、熱交換部(13a)の外部表面(13b)に、吸着剤(14)の種結晶(141)を混合した粒子状の種結晶保持剤(142)を焼結接合させることで、種結晶(141)を保持する種結晶保持層(143)を形成する種結晶保持層形成工程と、種結晶保持層(143)に保持された種結晶(141)を水熱合成法によって成長させる種結晶成長工程とを有する吸着コアの製造方法を第4の特徴とする。
これによれば、第1の特徴の吸着コアを製造することができる。
また、上述の特徴の吸着コアにおいて、種結晶(141)の1粒子あたりの体積の平均値(Vss)と種結晶保持剤(142)の1粒子あたりの体積の平均値(Vms)との体積比(Vss/Vms)が、以下の式(F3)の範囲であればよい。
0.05≦Vss/Vms≦20…(F3)
ここで、本発明者の検討によれば、焼結接合後の種結晶保持層(143)が種結晶(141)を確実に保持し、さらに、種結晶保持層(143)において種結晶(141)を適切に成長させるためには、体積比(Vss/Vms)を式(F3)の範囲の値にすべきことが判明している。
以下、図9、10により、その理由について説明する。なお、図9、10は、外部表面(13b)の一部を拡大して、種結晶(141)および種結晶保持剤(142)の焼結接合前の塗布状態および焼結接合後の焼結状態を模式的に表現したものである。
まず、Vss/Vms>20の場合、すなわち種結晶(141)の1粒子あたりの体積の平均値(Vss)が種結晶保持剤(142)の1粒あたりの体積の平均値(Vms)に対して大きい場合は、図9(a)に示すように、種結晶(141)を混合させた種結晶保持剤(142)を外部表面(13b)に塗布しても、種結晶保持剤(142)同士が接触できない。
そのため、この状態で焼結しても、図9(b)に示すように、種結晶保持剤(142)同士が焼結接合されず、種結晶保持層(143)を形成できないので、種結晶(141)を保持できない。
一方、Vss/Vms<0.05の場合、すなわち種結晶(141)の1粒子あたりの体積の平均値(Vss)が種結晶保持剤(142)の1粒あたりの体積の平均値(Vms)に対して小さい場合は、図10(a)に示すように、種結晶(141)を混合させた種結晶保持剤(142)を外部表面(13b)に塗布しても、種結晶(141)が種結晶保持剤(142)の隙間に入り込んでしまう。
そのため、この状態で焼結しても、図10(b)に示すように、種結晶保持剤(142)が種結晶(141)を覆ってしまうので、種結晶(141)を成長させることができない。
これに対して、体積比(Vss/Vms)を式(F3)に示す範囲内にすることで、種結晶保持層(143)が種結晶(141)を確実に保持できるとともに、種結晶(141)を成長させるために適切な外部表面(13b)側と流体側とを連通する空間(144)を形成することができる。
そこで、本発明では、体積比(Vss/Vms)を式(F3)の範囲になるようにしているので、種結晶(141)を確実に保持し、さらに、適切に成長させることができる。
また、上述の特徴の吸着コアにおいて、種結晶(141)の総体積(Vst)と種結晶保持剤(142)の総体積(Vmt)との総体積比(Vst/Vmt)が以下の式(F4)の範囲であればよい。
0.5≦Vst/Vmt≦2…(F4)
なお、上記の体積比(Vss/Vms)の検討も、総体積比(Vst/Vmt)を式(F4)の範囲にして行っている。
ここで、本発明者の検討によれば、前述の体積比(Vss/Vms)と同様に、焼結接合後の種結晶保持層(143)が種結晶(141)を確実に保持し、さらに、種結晶保持層(143)において種結晶(141)を適切に成長させるためには、総体積比(Vst/Vmt)を式(F4)の範囲の値にすべきことが判明している。
まず、Vst/Vmt>2の場合、すなわち種結晶(141)の総体積(Vst)が種結晶保持剤(142)の総体積(Vmt)に対して多い場合は、種結晶保持剤(142)同士が接触できず、焼結しても種結晶(141)を保持できない。
また、Vst/Vmt<0.5の場合、すなわち単結晶(141)の総体積(Vst)が種結晶保持剤(142)の総体積(Vmt)に対して少ない場合は、十分な量の種結晶(141)を保持できず、種結晶(141)を保持できなかった熱交換部(13a)の外部表面(13b)上では種結晶を安定して成長させることができない。
これに対して、総体積比(Vst/Vmt)を式(F4)に示す範囲内にすることで、種結晶保持層(143)が種結晶(141)を確実に保持できるとともに、十分な量の種結晶(141)を保持して外部表面(13b)に一様に密着するように成長させることができる。
そこで、本発明では、総体積比(Vst/Vsm)を式(F4)の範囲になるようにしているので、種結晶(141)を確実に保持し、さらに、適切に成長させることができる。
また、本発明では、内部を熱媒体が流通する伝熱管を有する熱交換部(13a)と、熱媒体によって冷却されることで熱交換部(13a)外部の気相状態の流体を吸着し、さらに、加熱されることで吸着した流体を脱離する吸着剤(14)とを備える吸着コアの製造方法であって、熱交換部(13a)の外部表面(13b)に、流体側に開口する開口部を有する複数の細孔(147)を形成し、さらに、細孔(147)内部に吸着剤(14)の種結晶(141)収容した状態で、開口部の最大開口長さが種結晶(141)の最小粒径(L2)よりも小さくなるように変形させることによって、種結晶(141)を保持する種結晶保持層(146)を形成する種結晶保持層形成工程と、種結晶保持層(143)に保持された種結晶(141)を水熱合成法によって成長させる種結晶成長工程とを有する吸着コアの製造方法を第5の特徴とする。
これによれば、第2の特徴の吸着コアを製造することができる。
また、第5の特徴の吸着コアの製造方法の種結晶保持層形成工程において、外部表面(13b)に複数の細孔(147)を形成するためには、具体的に、機械加工によって細孔(147)を形成すればよい。また、エッチングによって細孔(147)を形成してもよい。また、サンドブラストによって細孔(147)を形成してもよい。
さらに、種結晶保持層形成工程において、具体的に、外部表面(13b)を押しつぶすことによって、開口部の最大開口長さを種結晶(141)の最小粒径(L2)よりも小さくしてもよい。
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
(第1実施形態)
図1〜4により、本発明の第1実施形態について説明する。図1は本発明の第1実施形態の全体構成図であり、本発明の吸着式冷凍機を車両用空調装置に適用したものである。
まず、本実施形態では、図1に示すように吸着器10が少なくとも2個設けられており、以下、紙面上側の吸着器10を第1吸着器10と表記し、紙面下側の吸着器10を第2吸着器10と表記し、第1、2吸着器を総称するときは、単に吸着器10と表記する。なお、吸着器10の詳細については後述する。
室外熱交換器20は、吸着器10内を循環した熱媒体(本実施形態では、水にエチレングリコール系の不凍液を混合した流体)が流通し、その熱媒体と室外空気とを熱交換させる熱交換器であり、室内熱交換器30は、吸着器10にて発生した冷凍能力により冷却された熱媒体が流通し、その熱媒体と室内に吹き出す空気(以下、この空気を空調風という)とを熱交換して空調風を冷却する熱交換器である。
因みに、室内熱交換器30は、空調風の通路を形成する空調ケーシング(図示せず)内に配設され、この空調ケーシングの空気流れ上流側には送風機(図示せず)が設けられている。
なお、本実施形態では、水冷式内燃機関(図示せず)で発生した廃熱を回収した冷却水(本実施形態では、熱媒体と同じ流体)を吸着器10(正確には、後述する第2熱交換器13)内に循環させることにより吸着剤の再生を行っており、切換弁41〜44は熱媒体の循環経路を切り換えるものであり、ポンプ45、46は熱媒体を循環させるものである。
次に吸着器10について説明する。吸着器10は、内部が略真空に保たれた状態で冷媒(本実施形態では、水)が封入されたステンレス製のケーシング11、熱媒体とケーシング11内の冷媒との間で熱交換を行う蒸発/凝縮コアをなす第1熱交換器12、および吸着剤を冷却又は加熱する吸着コアをなす第2熱交換器13等から構成されている。なお、本実施形態では冷媒として水を採用している。
第1熱交換器12は、熱媒体が流通する複数のチューブ、複数のチューブが接合されて熱媒体の分配または集合を行うヘッダタンク、及びチューブの外表面に接合された多数のフィン等からなる周知の熱交換器である。なお、本実施形態の第1熱交換器12は、熱伝導率の高い金属製であり、具体的にはアルミニウム製である。
また、第2熱交換器13は、熱媒体が流通する複数のチューブ、複数のチューブが接合されて熱媒体の分配または集合を行うヘッダタンク、及びチューブの外表面に接合された多数のフィン等からなる周知の熱交換器と、熱交換器のチューブおよびフィン等の熱交換部13aの外部表面13bに設けられた吸着剤14とによって構成される。
なお、本実施形態の熱交換器は、熱伝導率の高い金属製であり、具体的には銅製である。また、吸着剤14は、ゼオライトを採用している。第2熱交換器13の製造方法については後述する。
第1熱交換器12および第2熱交換器13は、ケーシング11内に収納されており、ケーシング11の上側には、ケーシング11内外を連通させる連通穴をなすガス抜き穴15が設けられている。そして、このガス抜き穴15は、レギュレータバルブ16により開閉制御される。
このレギュレータバルブ16は、ケーシング11内の圧力が所定圧力以上となったときに開く機械式のリリーフ弁であり、具体的には、弁口(図示せず)を開閉する弁体(図示せず)、及びケーシング11内の圧力に対向して弁体を閉弁方向に押し付けるコイルバネ等の弾性手段によって構成され、コイルバネの初期加重(プリロード)を調節することにより開弁圧力が制御される。
また、前述の切換弁41〜44およびポンプ45、46は図示しない空調制御装置の出力信号によって駆動制御されるようになっている。また、空調制御装置には図示しない操作パネルの操作信号が入力されるようになっており、操作パネルには車両用空調装置の作動スイッチなどが設けられている。
次に、上記構成における本実施形態の作動を説明する。先ず、作動スイッチがON状態となると、空調制御装置から制御信号が出力されてポンプ45、46が作動する。そして、切換弁41〜44が図1の実線に示すように作動する。
これにより、第1吸着器10の第1熱交換器12と室内熱交換器30とを接続し、第1吸着器10の第2熱交換器13と室外熱交換器20とを接続し、並びに第2吸着器10の第1熱交換器12と室外熱交換器20とを接続し、第2吸着器10の第2熱交換器13と内燃機関とを接続して熱媒体を循環させる。
第1吸着器10では、第1吸着器10の第1熱交換器12と室内熱交換器30とを接続することによって、熱媒体が室内熱交換器30を通過する際に室内へ吹き出す空気から吸熱して温度上昇する。そして、温度上昇した熱媒体が第1吸着器10の第1熱交換器12を通過する際に、第1吸着器10内の液相冷媒が熱媒体から吸熱して蒸発する。さらに、蒸発した気相冷媒が吸着剤14に吸着される。
また、吸着剤14が気相冷媒を吸着するときに凝縮熱相当の吸着熱が発生するが、吸着熱により吸着剤14が加熱されると、吸着剤14の表面における相対湿度(関係湿度)が低下して吸着能力が低下してしまう。
そこで、第1吸着器10の第2熱交換器13と室外熱交換器20とを接続することによって、室外熱交換器20を通過する際に室外空気へ放熱して冷却された熱媒体を、第1吸着器10の第2熱交換器13に通過させて吸着剤14を冷却している。なお、以下、液相冷媒の蒸発及び気相冷媒の吸着が行われている吸着器10を「吸着工程にある吸着器」と呼ぶ。
一方、第2吸着器10では、第2吸着器10の第2熱交換器13と内燃機関側とを接続することによって、熱媒体が第2熱交換器13を通過する際に、吸着剤14が加熱されるので、吸着剤14に吸着されていた冷媒が気相冷媒となって吸着剤14より脱離する。これにより吸着剤14の再生がなされる。
また、第2吸着器10の第1熱交換器と室外熱交換器20とを接続することによって、熱媒体が室外熱交換器20を通過する際に室外空気へ放熱して温度低下する。そして、温度低下した熱媒体が第2吸着器10の第1熱交換器12を通過する際に、第2吸着器10内の気相冷媒が熱媒体へ放熱して温度低下して凝縮する。なお、以下、吸着剤14の再生及び気相冷媒の凝縮が行われている吸着器10を「脱離工程にある吸着器」と呼ぶ。
従って、この状態(以下、第1状態と呼ぶ。)では、第1吸着器10の第1熱交換器12は液相冷媒を蒸発させて冷凍能力を発揮する蒸発器として機能し、第1吸着器10の第2熱交換器13は吸着剤14を冷却する冷却器として機能する。また、第2吸着器10の第1熱交換器12は吸着剤14から脱離した気相冷媒を冷却する凝縮器として機能し、第2吸着器10の第2熱交換器13は吸着剤14を加熱する加熱器として機能する。
そして、第1状態で所定時間が経過したときに、空調制御装置が切換弁41〜44を図1の破線に示すように作動させて、第2吸着器10の第1熱交換器12と室内熱交換器30とを接続し、第2吸着器10の第2熱交換器13と室外熱交換器20とを接続し、並びに第1吸着器10の第1熱交換器12と室外熱交換器20とを接続し、第1吸着器10の第2熱交換器13と内燃機関側とを接続して熱媒体を循環させる。
これにより、第2吸着器10が吸着工程にある吸着器となり、第1吸着器10が脱離工程にある吸着器となる。従って、この状態(以下、第2状態と呼ぶ。)では、第2吸着器10の第1熱交換器12は液相冷媒を蒸発させて冷凍能力を発揮する蒸発器として機能し、第2吸着器10の第2熱交換器13は吸着剤14を冷却する冷却器として機能する。
また、第1吸着器10の第1熱交換器12は吸着剤14から脱離した気相冷媒を冷却する凝縮器として機能し、第1吸着器10の第2熱交換器13は吸着剤14を加熱する加熱器として機能する。
そして、第2状態で所定時間が経過したとき、空調制御装置が切換弁41〜44作動させて再び第1状態とする。このように、第1状態及び第2状態を所定時間毎に交互に繰り返して、車両用空調装置を連続的に稼働させる。なお、所定時間はケーシング11内に存在する液相冷媒の残量や吸着剤14の吸着能力等に基づいて適宜選定されるものである。
次に、本実施形態における吸着コア、すなわち第2熱交換器13の製造方法について説明する。なお、本実施形態の第2熱交換器13は、前述の如く、周知のチューブ−フィンタイプ熱交換器のチューブおよびフィン等の熱交換部13aの外部表面13bに吸着剤14を設けたものである。このチューブ−フィンタイプ熱交換器の製造方法は周知である。
具体的には、多数のチューブを、ヘッダタンクに設けられたスリット穴に挿入すると共に、チューブの間にフィンを介設して熱交換器を組立てる。次に、組み立てられた熱交換器を治具等で仮固定し、さらに、他の必要部品をかしめなどで仮固定する。そして、この状態で全体を加熱手段によって加熱して、各構成部品表面に予めクラッドされたろう材を融解させて各構成部品をろう接することによって熱交換器が製造される。
次に、熱交換器の熱交換部13aの外部表面13bに吸着剤14を設ける方法について説明する。まず、準備工程として、吸着剤の種結晶141と種結晶保持剤142とを混合させたものを用意する。ここで、本実施形態では、種結晶141としてゼオライトの種結晶を採用し、種結晶保持剤142として銅の金属粒子を採用している。
本実施形態のゼオライトは、アルミニウム、リンおよび酸素が結合した構造を有しており、融点は約1500℃である。また、銅の金属粒子は、粒子の最大粒径L1と最小粒径L2との比であるアスペクト比L1/L2が前述の式F2に示す範囲に該当する微細な粒になっており、最大粒径L1は1mm以下である。
さらに、種結晶141の1粒子あたりの体積の平均値Vssと前記種結晶保持剤の1粒子あたりの体積の平均値Vmsとの体積比Vss/Vmsは、前述の式F3に示す範囲になっており、さらに、種結晶141の総体積Vstと種結晶保持剤142の総体積Vmtの総体積比Vst/Vmtは、前述の式F4に示す範囲になっている。
そして、種結晶141と種結晶保持剤142を混合させたものを図2に示すように熱交換部13aの外部表面13bに塗布する。なお、種結晶141と種結晶保持剤142とを混合させたものを外部表面13bに塗布する際に、容易に剥がれ落ちないように、塗布後に荷重をかけて圧着させるようにしてもよい。
次に、種結晶保持層143を形成する種結晶保持層形成工程に移行する。この種結晶保持層形成工程では、熱交換部13aの外部表面13bに塗布した種結晶保持剤142を外部表面13bに焼結接合させる。
具体的には、準備工程後の熱交換器の外部表面13bを約700〜800℃に加熱して、種結晶保持剤142同士および種結晶保持剤142と外部表面13bとの間に結合を生じさせた後に冷却して固める。なお、本実施形態の種結晶141の融点は約1500℃なので、焼結時に種結晶141が融解することはない。
さらに、体積比Vss/Vmsが、前述の式F3に示す範囲になっており、総体積比Vst/Vmtが、前述の式F4に示す範囲になっているので、この種結晶保持層形成工程によって、図3に示すように種結晶保持剤142が熱交換部13aの外部表面13bに接合されて種結晶保持層143が形成され、さらに、種結晶保持層143には、外部表面13b側と冷媒側とを連通する空間144が形成され、この空間144に種結晶141が確実に保持される。
次に、種結晶保持層143に保持された種結晶141を水熱合成法によって成長させる種結晶成長工程に移行する。この種結晶成長工程では、種結晶保持層143に保持された種結晶141を高温・高圧水蒸気の存在下で成長させて、熱交換部13aの外部表面13bに吸着剤14を形成する。
具体的には、吸着剤前駆体溶液を調製して、水熱合成容器内に入れる。本実施形態では、吸着剤前駆体溶液として水にリン酸源、アルミニウム源を混合して、これに構造規定剤(テンプレート)を混合したものを用いる。構造規定剤としてはヘテロ原子として窒素を含む脂環式複素環化合物などが用いられる。また、水熱合成容器は、ステンレス容器の内部にテフロン(登録商標)容器を配置した二重構造の密閉容器になっている。
さらに、吸着剤前駆体溶液を入れた水熱合成容器内へ種結晶保持層形成工程後の熱交換器も投入して水熱合成する。水熱合成の条件として、容器内温度を120〜180℃に上昇させ、さらに、容器内圧力を高圧化させて所定時間維持する。
容器内圧力は、水熱合成容器内の水および前駆体溶液が気化した際の分圧によって決定され、一般的に1〜5MPa程度まで上昇する。さらに、水熱合成を行う時間は、熱交換器の大きさ、形状、前駆体溶液の濃度および種結晶14を成長させる量等を考慮して決定される。
そして、この種結晶成長工程によって、図4に示すように種結晶保持層143に保持された種結晶141が、種結晶保持層143に形成された外部表面13b側と冷媒側とを連通する空間144を埋めるように成長して、吸着剤14を熱交換器の外部表面13bに密着する。
さらに、種結晶141を成長させることで、種結晶保持層143の冷媒側表面に吸着剤14のみで構成された吸着剤層145を形成できる。これにより、所定の吸着性能Qを得るために必要な量の吸着剤14を伝熱部13aの外部表面13bと密着させた状態で形成することができる。
次に、種結晶成長工程後の熱交換器を水熱合成容器から取り出すことで、本実施形態の吸着コアをなす第2熱交換器13が製造される。
以上のように第2熱交換器13が製造されることによって、吸着剤14を熱交換部13aの外部表面13bの広い範囲に一様に密着させることが可能となり、吸着剤14で発生した熱量をすばやく熱交換部13aで放熱させることができるので、吸着コアをなす第2熱交換器13の小型化を図ることができる。
また、本実施形態の吸着式冷凍機を車両用空調装置に適用しているので、吸着式冷凍機をエンジン排熱で駆動させることができ、従来、車両がエアコンを駆動させるために消費していた燃料を低減させる効果を得ることもできる。さらに、本実施形態の吸着式冷凍機は小型化が図れるので、車両搭載時の搭載スペースが縮小でき容易に搭載できる。
(第2実施形態)
第1実施形態では、銅の金属粒子を焼結接合して種結晶保持層143を形成しているが、本実施形態では、図5〜8に示すように、機械加工によって形成された種結晶保持層146に種結晶141を保持した状態で、水熱合成法によって種結晶141を成長させて、第2熱交換器13を製造する。なお、吸着式冷凍機の全体構成および作動は第1実施形態と全く同様である。
まず、本実施形態の第2熱交換器13の製造方法について説明する。本実施形態の第2熱交換器13も第1実施形態と同様に、周知のチューブ−フィンタイプ熱交換器のチューブおよびフィン等の熱交換部13aの外部表面13bに吸着剤14を設けたものである。従って、この熱交換器の製造方法も第1実施形態と同様である。
次に、本実施形態の熱交換器の熱交換部13aの外部表面13bに吸着剤14を設ける方法について説明する。
まず、種結晶保持層形成工程として、熱交換部13aの外部表面13bに、機械加工によって図5に示すように細孔147を形成する。具体的には、複数の細孔147に適合する複数の針状突起部が形成された剣山状のプレートを外部表面13bに押し付けることで細孔147を形成する。
次に、図6に示すように細孔147にゼオライトの種結晶141を挿入する。さらに、図7に示すように細孔147の開口部を押しつぶす。この際、開口部の最大開口長さが種結晶141の最小粒径L2よりも小さくなるように押しつぶす。具体的には、平板上のプレートを外部表面13bに押し付ければよい。これにより、種結晶141を細孔147の内部に保持する種結晶保持層146を形成することができる。
次に、種結晶保持層146に保持された種結晶141を水熱合成法によって成長させる種結晶成長工程に移行する。この種結晶成長工程は、第1実施形態と全く同様の工程である。
次に、種結晶成長工程後の熱交換器を水熱合成容器から取り出すことで、本実施形態の第2熱交換器13が製造される。
本実施形態では、種結晶保持層形成工程において、外部表面13bに形成された細孔147の最大開口長さを種結晶141の最小粒径L2よりも小さくなるようにして種結晶保持層146を形成しているので、種結晶保持層146が種結晶141を確実に保持できる。
そして、第1実施形態と同様に、種結晶成長工程において、種結晶保持層146に保持された種結晶141が、水熱合成法によって細孔147を埋めるように成長するので、図8に示すように吸着剤14を熱交換器の外部表面13bに密着させることができ、さらに、種結晶141を成長させることで種結晶保持層143の冷媒側表面に吸着剤14のみで構成された吸着剤層145を固定することができる。
その結果、吸着剤14を熱交換部13aの外部表面13bの広い範囲に一様に密着させて、吸着剤14で発生した熱量をすばやく熱交換部13aで放熱させることができるので、吸着コアをなす第2熱交換器13の小型化を図ることができる。
(他の実施形態)
上述の第1実施形態では、種結晶保持剤142として銅の金属粒子を採用しているが、銀、アルミニウム、金、マグネシウムの金属粒子を採用してもよい。さらに、これらの金属を混合させたものを採用してもよい。
また、上述の第1実施形態では、種結晶141と種結晶保持剤142を混合させたものを外部表面13bに塗布したが、塗布時に容易に剥がれ落ちないように、種結晶141と種結晶保持剤142とを有機溶媒に分散させた状態で塗布してもよい。なお、この場合は外部表面13bに塗布した後に有機溶媒を蒸発させ、その後に種結晶成長工程に移行すればよい。
また、上述の第2実施形態では、機械加工によって細孔147を形成しているが、極細ドリルによって穴開け加工を行ってもよい。また、サンドブラスト、ショットブラストおよびエッチングによって細孔147を形成してもよい。
また、上述の実施形態では、第2熱交換器13の熱交換器を銅製としているが、他の金属(例えば、アルミニウム)を採用してもよい。
また、本発明の吸着式冷凍機は、車両用空調装置のみならず定置型空調装置に適用してもよい。
第1実施形態の吸着式冷凍機の全体構成図である。 第1実施形態の吸着コア製造工程の準備工程を説明する説明図である。 第1実施形態の吸着コア製造工程の種結晶保持層形成工程を説明する説明図である。 第1実施形態の吸着コア製造工程の種結晶成長工程を説明する説明図である。 第2実施形態の吸着コア製造工程の外部表面への細孔形成を説明する説明図である。 第2実施形態の吸着コア製造工程の細孔への種結晶挿入を説明する説明図である。 第2実施形態の吸着コア製造工程の種結晶保持層形成工程を説明する説明図である。 第2実施形態の吸着コア製造工程の種結晶成長工程を説明する説明図である。 (a)は種結晶1粒子あたりの平均体積が種結晶保持剤の1粒あたりの平均体積に対して大きい場合の外部表面塗布状態を説明し、(b)は(a)の焼結接合後の状態を説明する説明図である。 (a)は種結晶1粒子あたりの平均体積が種結晶保持剤の1粒あたりの平均体積に対して小さい場合の外部表面塗布状態を説明し、(b)は(a)の焼結接合後の状態を説明する説明図である。
符号の説明
13…第2熱交換器、13a…熱交換部、13b…外部表面、14…吸着剤、
141…種結晶、142…種結晶保持剤、143、146…種結晶保持層、
144…空間、145…吸着剤層、147…細孔。

Claims (16)

  1. 内部を熱媒体が流通する伝熱管を有する熱交換部(13a)と、
    前記熱媒体によって冷却されることで前記熱交換部(13a)外部の気相状態の流体を吸着し、さらに、加熱されることで吸着した前記流体を脱離する吸着剤(14)とを備える吸着コアであって、
    前記吸着剤(14)は、前記吸着剤(14)の種結晶(141)を保持する種結晶保持層(143)に保持された前記種結晶(141)を成長させたものであり、
    前記種結晶保持層(143)は、前記熱交換部(13a)の外部表面(13b)に形成され、前記種結晶(141)を混合した粒子状の種結晶保持剤(142)の粒子間を結合することによって前記種結晶(141)を保持する構造になっていることを特徴とする吸着コア。
  2. 前記種結晶保持層(143)は、前記種結晶(141)を混合した粒子状の種結晶保持剤(142)を前記外部表面(13b)に焼結接合して形成されていることを特徴とする請求項1に記載の吸着コア。
  3. 前記種結晶保持層(143)は、前記外部表面(13b)側と前記流体側とを連通する空間(144)を有し、前記空間(144)内に前記種結晶(141)を保持することを特徴とする請求項1または2に記載の吸着コア。
  4. 前記種結晶保持剤は、金属粒子(142)であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の吸着コア。
  5. 前記種結晶(141)の融点は、前記種結晶保持剤(142)の融点よりも高いことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の吸着コア。
  6. 内部を熱媒体が流通する伝熱管を有する熱交換部(13a)と、
    前記熱媒体によって冷却されることで前記熱交換部(13a)外部の気相状態の流体を吸着し、さらに、加熱されることで吸着した前記流体を脱離する吸着剤(14)とを備える吸着コアであって、
    前記吸着剤(14)は、前記吸着剤(14)の種結晶(141)を保持する種結晶保持層(146)に保持された前記種結晶(141)を成長させたものであり、
    前記種結晶保持層(146)は、前記熱交換部(13a)の外部表面(13b)に形成された複数の細孔(147)によって構成されており、
    前記細孔(147)は、前記流体側に開口する開口部を有し、内部に前記種結晶(141)を収容できる深さになっており、さらに、内部に前記種結晶(141)を収容した状態で、前記開口部の最大開口長さが前記種結晶(141)の最小粒径(L2)よりも小さくなるように変形していることを特徴とする吸着コア。
  7. 前記種結晶保持層(143、146)の前記流体側表面に、前記種結晶(141)を成長させた前記吸着剤(14)のみで構成された吸着剤層(145)を備えることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載の吸着コア。
  8. 請求項1ないし7のいずれか1つに記載の吸着コアを備え、
    前記吸着剤(14)により冷媒を吸着し、前記吸着剤(14)から冷媒を脱離させることを特徴とする吸着式冷凍機。
  9. 内部を熱媒体が流通する伝熱管を有する熱交換部(13a)と、
    前記熱媒体によって冷却されることで前記熱交換部(13a)外部の気相状態の流体を吸着し、さらに、加熱されることで吸着した前記流体を脱離する吸着剤(14)とを備える吸着コアの製造方法であって、
    前記熱交換部(13a)の外部表面(13b)に、前記吸着剤(14)の種結晶(141)を混合した粒子状の種結晶保持剤(142)を焼結接合させることで、前記種結晶(141)を保持する種結晶保持層(143)を形成する種結晶保持層形成工程と、
    前記種結晶保持層(143)に保持された前記種結晶(141)を水熱合成法によって成長させる種結晶成長工程とを有することを特徴とする吸着コアの製造方法。
  10. 前記種結晶(141)の1粒子あたりの体積の平均値(Vss)と前記種結晶保持剤(142)の1粒子あたりの体積の平均値(Vms)との体積比(Vss/Vms)が、
    0.05≦Vss/Vms≦20
    であることを特徴とする請求項9に記載の吸着コアの製造方法。
  11. 前記種結晶(141)の総体積(Vst)と前記種結晶保持剤(142)の総体積(Vmt)との総体積比(Vst/Vmt)が、
    0.5≦Vst/Vmt≦2
    であることを特徴とする請求項9または10に記載の吸着コアの製造方法。
  12. 内部を熱媒体が流通する伝熱管を有する熱交換部(13a)と、
    前記熱媒体によって冷却されることで前記熱交換部(13a)外部の気相状態の流体を吸着し、さらに、加熱されることで吸着した前記流体を脱離する吸着剤(14)とを備える吸着コアの製造方法であって、
    前記熱交換部(13a)の外部表面(13b)に、前記流体側に開口する開口部を有する複数の細孔(147)を形成し、さらに、前記細孔(147)内部に前記吸着剤(14)の種結晶(141)収容した状態で、前記開口部の最大開口長さが前記種結晶(141)の最小粒径(L2)よりも小さくなるように変形させることによって、前記種結晶(141)を保持する種結晶保持層(146)を形成する種結晶保持層形成工程と、
    前記種結晶保持層(143)に保持された前記種結晶(141)を水熱合成法によって成長させる種結晶成長工程とを有することを特徴とする吸着コアの製造方法。
  13. 前記種結晶保持層形成工程において、前記外部表面(13b)に、機械加工によって前記細孔(147)を形成することを特徴とする請求項12に記載の吸着コアの製造方法。
  14. 前記種結晶保持層形成工程において、前記外部表面(13b)に、エッチングによって前記細孔(147)を形成することを特徴とする請求項12に記載の吸着コアの製造方法。
  15. 前記種結晶保持層形成工程において、前記外部表面(13b)に、サンドブラストによって前記細孔(147)を形成することを特徴とする請求項12に記載の吸着コアの製造方法。
  16. 前記種結晶保持層形成工程において、前記外部表面(13b)を押しつぶすことによって、前記開口部の最大開口長さを前記種結晶(141)の最小粒径(L2)よりも小さくすることを特長とする請求項12ないし15のいずれか1つに記載の吸着コアの製造方法。
JP2005318462A 2005-11-01 2005-11-01 吸着コア、吸着コアの製造方法および吸着式冷凍機 Expired - Fee Related JP4380620B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005318462A JP4380620B2 (ja) 2005-11-01 2005-11-01 吸着コア、吸着コアの製造方法および吸着式冷凍機
US11/544,355 US7810352B2 (en) 2005-11-01 2006-10-09 Heat exchange having adsorbing core for use in refrigerating system
IT000587A ITRM20060587A1 (it) 2005-11-01 2006-10-30 Scambiatore di calore avente nucleo di assorbimento per l utilizzazione in sistemi di refrigerazione

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005318462A JP4380620B2 (ja) 2005-11-01 2005-11-01 吸着コア、吸着コアの製造方法および吸着式冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007127305A JP2007127305A (ja) 2007-05-24
JP4380620B2 true JP4380620B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=37994631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005318462A Expired - Fee Related JP4380620B2 (ja) 2005-11-01 2005-11-01 吸着コア、吸着コアの製造方法および吸着式冷凍機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7810352B2 (ja)
JP (1) JP4380620B2 (ja)
IT (1) ITRM20060587A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102378882B (zh) * 2009-03-31 2014-12-03 贝洱两合公司 工作介质存储器、热交换器和热泵
JP5554103B2 (ja) * 2010-03-23 2014-07-23 株式会社豊田中央研究所 蓄熱器
TW201202636A (en) * 2010-07-09 2012-01-16 Chung Hsin Elec & Mach Mfg Separable solid adsorption cooling system
CN103270378B (zh) * 2010-12-22 2016-01-27 国际商业机器公司 固体吸附制冷
DE102011008521A1 (de) * 2011-01-13 2012-07-19 Behr Gmbh & Co. Kg Hohlelement für eine Wärmepumpe und Betriebsverfahren
DE102011108467B4 (de) * 2011-07-23 2022-01-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Adsorptionswärmeübertragermodul sowie eine Adsorptionswärmeübertrageranordnung
FR3007114B1 (fr) * 2013-06-18 2015-07-17 Coldway Dispositif modulaire externe de regulation autonome de temperature d une enceinte
JP6011499B2 (ja) * 2013-09-13 2016-10-19 株式会社デンソー 吸着器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06170219A (ja) 1992-12-04 1994-06-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 吸脱着剤の被覆方法及び吸脱着剤によって被覆された 吸脱着エレメント並びにこれを備える吸着式冷凍装置
JPH0999731A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Denso Corp 吸着式空気調和装置
US5863326A (en) * 1996-07-03 1999-01-26 Cermet, Inc. Pressurized skull crucible for crystal growth using the Czochralski technique
JP3921820B2 (ja) 1998-06-23 2007-05-30 株式会社デンソー 吸着式冷凍機の吸着モジュール
JP2005111425A (ja) 2003-10-10 2005-04-28 Daikin Ind Ltd 吸着素子および調湿装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7810352B2 (en) 2010-10-12
ITRM20060587A1 (it) 2007-05-02
JP2007127305A (ja) 2007-05-24
US20070095277A1 (en) 2007-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4380620B2 (ja) 吸着コア、吸着コアの製造方法および吸着式冷凍機
JP5872578B2 (ja) 吸着式冷凍機から異物ガスを除去する真空容器
US10101066B2 (en) Adsorber and adsorption refrigerator
EP3208558B1 (en) Adsorber
CN105264324B (zh) 蓄冷热交换器
JP2002243374A (ja) インタークーラ及びco2冷媒車両用空調装置
CN105992919B (zh) 吸附芯及其制造方法
JP4462093B2 (ja) 吸着コアの運転方法
WO2013083992A1 (en) A sorption device
JP4357340B2 (ja) 吸着式冷蔵庫
US10386100B2 (en) Adsorption system heat exchanger
JP4830799B2 (ja) 吸着モジュール
JP2007244933A (ja) ガソリンベーパ回収装置の吸着塔
JP4086011B2 (ja) 冷凍装置
JP3831962B2 (ja) 吸着器及びその製造方法
JP4272450B2 (ja) 吸着式冷凍機及びその製造方法
JPH07301469A (ja) 吸着式冷凍機
JPH08313105A (ja) 吸着器
JP4211737B2 (ja) 吸着式冷凍機用吸着器及びその吸着式冷凍機用吸着器の製造方法
JP4069691B2 (ja) 車両用空調装置
JP2005055097A (ja) 吸着式冷凍機用吸着器
JP2006052889A (ja) 吸着式冷凍システム用吸着塔
JP2005308355A (ja) 冷凍装置
KR100360845B1 (ko) 열 교환기에서 냉매관과 휜의 결합 방법
JP6578876B2 (ja) 冷凍機用吸着器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4380620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees