JP4379487B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4379487B2
JP4379487B2 JP2007120603A JP2007120603A JP4379487B2 JP 4379487 B2 JP4379487 B2 JP 4379487B2 JP 2007120603 A JP2007120603 A JP 2007120603A JP 2007120603 A JP2007120603 A JP 2007120603A JP 4379487 B2 JP4379487 B2 JP 4379487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
cassette
roller
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007120603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008273705A (ja
Inventor
大輔 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2007120603A priority Critical patent/JP4379487B2/ja
Priority to US12/110,066 priority patent/US7802790B2/en
Publication of JP2008273705A publication Critical patent/JP2008273705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4379487B2 publication Critical patent/JP4379487B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/113Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side
    • B65H2405/1134Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side movable, e.g. pivotable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/115Cover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/31Supports for sheets fully removable from the handling machine, e.g. cassette

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

この発明は、画像形成装置に関し、特に、用紙カセットを装着可能な装置本体と、用紙を給紙するローラとを備えた画像形成装置に関する。
従来、用紙カセットを装着可能な装置本体と、用紙を給紙するローラとを備えた画像形成装置などの電子機器が知られている(たとえば、特許文献1〜4参照)。
上記特許文献1には、シート材(用紙)を収納可能な給紙カセット(用紙カセット)と、シート材を装置本体に給紙する給紙ローラと、シート材の給紙方向に対して上流側と下流側にそれぞれ配置されるように給紙カセットに設けられる突起形状の基準ガイドと、基準ガイドにシート材の一方側面を当接するようにシート材の他方側面を押圧するサイド規制バネ(押圧部)とを備えたレーザビームプリンタ(画像形成装置)が開示されている。この特許文献1によるレーザビームプリンタでは、上流側の基準ガイドを、シート材の上流側(給紙方向に対して後部側)端部の近傍に当接し、下流側(給紙方向に対して前部側)の基準ガイドよりも突起形状の長さを大きくするように形成することによって、用紙カセットに収納されるシート材を予め傾斜するように構成されている。
また、上記特許文献2には、用紙を収納可能な給紙カセット(用紙カセット)と、用紙を搬送する第1ローラおよび第2ローラと、用紙の搬送方向に平行に設けられ、用紙の一方側面に当接する案内板(規制部)と、用紙の一方側面が案内板に当接するように、用紙の他方側面を押圧する押圧部材(押圧部)とを備えた給紙装置(電子機器)が開示されている。この特許文献2による給紙装置では、押圧部材は、用紙の他方側面の前部側を押圧するように構成されている。
また、上記特許文献3には、用紙を収納可能な給紙トレイ(用紙カセット)と、用紙を搬送するフィードロール(ローラ)と、用紙の搬送方向に実質的に平行に設けられ、用紙の両側面にそれぞれ当接する2つのガイド板(規制部)と、一方のガイド板に用紙の一方側面を当接するように、用紙の他方側面を押圧するように他方のガイド板に設けられた板バネ(押圧部)と、用紙の大きさに合わせるために2つのガイド板の間隔を調整するラック部材とを備えた画像形成装置が開示されている。この特許文献3による画像形成装置では、他方のガイド板は、その長手方向の端部に設けられたラック部材によって、用紙の搬送方向に実質的に平行な姿勢を保つように構成されている。
また、上記特許文献4には、記録紙を積載可能な積載板(用紙カセット)と、記録紙を搬送する給紙ローラと、記録紙の搬送方向に平行に設けられ、記録紙の両側面にそれぞれ当接する2つの巾ガイド(規制部)と、記録紙の大きさに合わせるために2つの巾ガイドの間隔を調整するラックとを備えた給紙装置が開示されている。この特許文献4による給紙装置では、搬送時の給紙ローラによって発生する記録紙の傾斜(スキュー)を抑制するための構成について記載されていない。
特許第2966243号公報 特許第2900655号公報 特開2005−298112号公報 特許第3723664号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載のレーザビームプリンタでは、上流側の基準ガイドが、シート材の上流側端部の近傍に当接されるように形成されているので、搬送開始の早期の段階でシート材への当接が解除され、その結果、シート材の姿勢が不安定になるという不都合がある。したがって、このレーザビームプリンタでは、給紙時に、シート材の姿勢を安定させることができないので、シート材が傾斜(スキュー)するのを確実に抑制することができないという問題点がある。
また、上記特許文献2に記載の給紙装置では、押圧部材が、用紙の他方側面の前部側のみを押圧する構成となっているので、用紙の後部側の姿勢を安定させることが困難であるという不都合がある。したがって、この給紙装置では、搬送時に、用紙の姿勢が不安定になるので、用紙が傾斜(スキュー)するのを確実に抑制することができないという問題点がある。
また、上記特許文献3に記載の画像形成装置では、他方のガイド板の姿勢を保つのは、その長手方向の端部に設けられたラック部材のみであるので、構造的に不安定となり、用紙の搬送方向に平行な姿勢を保つのは困難である。その結果、この画像形成装置では、用紙の姿勢を安定させるのが困難であり、搬送時に、用紙の姿勢が不安定になるので、用紙が傾斜(スキュー)するのを確実に抑制することができないという問題点がある。
また、上記特許文献4に記載の給紙装置では、搬送時の給紙ローラによって発生する記録紙の傾斜(スキュー)を抑制するための構成について記載されていないため、給紙ローラの製造誤差などによって記録紙が傾斜(スキュー)した場合には、対応することができないと考えられる。このため、この給紙装置では、記録紙の搬送時に、記録紙が傾斜するのを確実に抑制することができないという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、給紙される際に、用紙が傾斜するのを確実に抑制することが可能な画像形成装置を提供することである。
課題を解決するための手段および発明の効果
この発明の一の局面による画像形成装置は、用紙を収納する用紙カセットを装着可能に構成される装置本体と、用紙を用紙カセットから装置本体に給紙するとともに、用紙が給紙される給紙方向である第1の方向に実質的に直交する第2の方向に回転軸が配置された第1ローラおよび第2ローラとを備えている。また、第2ローラは、第1ローラよりも給紙方向側に配置されるとともに、用紙の第2の方向の幅以上の長さを有するように形成され、用紙カセットは、装置本体への装着時に、第2ローラからの距離が、用紙の給紙方向の長さよりも小さくなるように配置された押圧部を含み、押圧部は、用紙が第1ローラによって装置本体に給紙される際に給紙方向に対して傾斜される第1傾斜方向とは反対側の用紙カセットの一方内側面に設けられ、押圧部により、第1傾斜方向とは反対側の用紙の一方側面の給紙方向の後部側を用紙の一方側面に直交する方向に押圧するように付勢することによって、用紙の給紙方向の前部側を第1傾斜方向とは反対側の第2傾斜方向に傾斜させる方向の力を用紙の一方側面の給紙方向の後部側に加えるように構成され、用紙カセットの押圧部は、用紙カセットの一方内側面に一体的に形成され、用紙カセットは、押圧部が用紙の一方側面の給紙方向の後部側を押圧するように付勢するように押圧部に当接する当接部を有するとともに、用紙カセットの装置本体への装着時には閉じられ、用紙を用紙カセットに収納する際には開けられ、かつ、開けられた状態では当接部が押圧部に当接しないように構成された蓋部をさらに含み、用紙カセットの装置本体への装着時に、当接部が押圧部に当接することにより押圧部が用紙の一方側面の給紙方向の後部側を押圧するように付勢するように構成されている。
この一の局面による画像形成装置では、用紙は、押圧部により、給紙される際に傾斜される方向とは反対側の一方側面の、給紙される方向に対して後部側を押圧される。これにより、用紙は、押圧部によって、用紙の前部側が第1ローラによって傾斜される方向とは反対側に傾斜されて、第1ローラによって傾斜される方向とは反対側に傾斜するように給紙される。したがって、この画像形成装置は、第1ローラおよび押圧部によって、それぞれの方向に傾斜されるのが互いに相殺されるので、用紙を傾斜させることなく給紙することができる。また、第2ローラを、第1ローラよりも給紙方向側に配置するとともに、用紙の第2の方向の幅以上の長さを有するように形成することによって、第2ローラは、用紙の第2の方向の幅方向の全領域に当接して用紙を搬送するので、用紙の姿勢を安定化することができる。また、押圧部を、用紙カセットの装置本体への装着時に、第2ローラからの距離が、用紙の給紙方向の長さよりも小さくなるように配置することによって、用紙の給紙方向の前部側が第2ローラに当接された際にも、後部側の一方側面は押圧部に押圧されているので、用紙の姿勢を確実に安定化することができる。したがって、この一の局面による画像形成装置では、用紙を傾斜させることなく給紙することができるとともに、用紙の姿勢を確実に安定化することができるので、給紙される際に、用紙が傾斜するのを確実に抑制することができる。また、用紙カセットの押圧部は、用紙カセットの一方内側面に一体的に形成されるとともに、用紙カセットの装置本体への装着時に、用紙の一方側面を押圧するように付勢するように構成されている。このように構成すれば、押圧部を別途設ける必要がないので、部品点数の増加を抑制することができるとともに、装置本体への非装着時には、押圧部は付勢されないので、経時変化によって押圧力が低下するのを抑制することができる。また、用紙カセットは、押圧部が用紙の一方側面を押圧するように付勢するように押圧部に当接する当接部を有する蓋部をさらに含み、用紙カセットの装置本体への装着時に、当接部が押圧部に当接することにより押圧部が用紙の一方側面を押圧するように付勢するように構成されている。このように構成すれば、押圧部は、蓋部の当接部によって確実に当接されて付勢されるので、用紙を容易に押圧することができる。
上記一の局面による画像形成装置において、好ましくは、用紙カセットは、用紙カセットの一方内側面に対向する用紙カセットの他方内側面に、給紙方向に実質的に平行に設けられ、用紙の他方側面を規制するための規制部を含んでいる。このように構成すれば、用紙は、押圧部により一方側面を押圧されることによって、他方側面が規制部に当接されて第2の方向への移動が規制されるので、用紙の姿勢をより確実に安定化することができる。
上記一の局面による画像形成装置において、好ましくは、第1ローラの第2方向側の中心は、装置本体への装着時における用紙カセットの第2方向側の中心から用紙が第1ローラによって給紙方向に対して傾斜される方向側に所定の距離を隔てた位置に配置されている。このように構成すれば、第1ローラにより用紙が第1ローラが配置される方向側に傾斜されるように給紙されるので、その用紙の傾斜を解消する方向に押圧部による用紙への押圧力を働かせることによって、第1ローラによる用紙の傾斜を容易に解消することができる。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態による昇華型プリンタの全体構成を示した斜視図である。図2は、図1に示した本発明の一実施形態による昇華型プリンタの装置本体から用紙カセットを取り外した状態を示した斜視図である。図3〜図14は、図1に示した本発明の一実施形態による昇華型プリンタの詳細構成を示した図である。図1〜図14を参照して、本発明の一実施形態による昇華型プリンタ100の構成について説明する。なお、本実施形態では、画像形成装置の一例である昇華型プリンタ100に本発明を適用した場合について説明する。
本発明の一実施形態による昇華型プリンタ100は、図1および図2に示すように、用紙50(図1参照)を収納する用紙カセット60を装着可能に構成される装置本体1と、印字機能を内部に収納する筐体2と、筐体2の上面に配置される電源ボタン3と、筐体2の前面(矢印B方向側の側面)に、用紙カセット60を装着するように設けられた開口部2aを閉塞可能に取り付けられた蓋4とを備えている。また、図3に示すように、昇華型プリンタ100は、筐体2の内部に、金属製のシャーシ5と、印字を行うための印字ヘッド6と、印字ヘッド6に対向するように配置されたプラテンローラ7(図6参照)と、金属製の送りローラ8(図6参照)と、送りローラギア9と、送りローラ8に所定の押圧力で接触する金属製の押さえローラ10(図6参照)と、樹脂製の下部用紙ガイド11aと、樹脂製の上部用紙ガイド11bと、ゴム製の給紙ローラ12と、給紙ローラギア13と、ゴム製の排紙ローラ14と、排紙ローラギア15とをさらに備えている。なお、送りローラ8は、本発明の「第2ローラ」の一例であり、給紙ローラ12は、本発明の「第1ローラ」の一例である。また、昇華型プリンタ100は、さらに、インクシート巻取リール16と、板金製のモータブラケット17と、用紙50(図1参照)を搬送するためのステッピングモータ18と、印字ヘッド6を回動させるための駆動源となるステッピングモータ19と、揺動可能な揺動ギア20と、複数の中間ギア21〜24(図4参照)とを備えている。また、本実施形態による昇華型プリンタ100には、20枚の用紙50を印刷することが可能なインクシート71(図6参照)が収納されたインクシートカートリッジ70が着脱可能に装着されている。
また、図3に示すように、金属製のシャーシ5は、一方側面5aと、他方側面5bと、一方側面5aと他方側面5bとを連結する底面5cとを有している。また、シャーシ5の一方側面5aには、上記した板金製のモータブラケット17が取り付けられている。また、シャーシ5の他方側面5bには、インクシートカートリッジ70を挿入するための挿入孔5dが設けられている。
また、印字ヘッド6には、図5および図6に示すように、一対の支持軸6aと、一対のアーム部6bと、ヘッド部6cと、ヘッド部6cの下面側から取り付けられる樹脂製の給紙ガイド部材6d(図6参照)とから構成されている。また、印字ヘッド6は、図5に示すように、シャーシ5の両側面の内側に、支持軸6aを中心として回動可能に取り付けられている。
また、プラテンローラ7(図6参照)は、シャーシ5の両側面の内側に回転可能に配置されている。
ここで、本実施形態では、送りローラ8は、図3および図4に示すように、送りローラギア9に挿入される送りローラギア挿入部8aを有している。また、送りローラ8は、シャーシ5に取り付けられた図示しない送りローラ軸受に回転可能に支持されるとともに、用紙50が給紙される方向に直交する方向(矢印CおよびD方向)に回転軸が配置されている。また、送りローラ8は、図5に示すように、給紙ローラ12よりも用紙50の給紙方向(矢印A方向)側に配置されるとともに、用紙50の給紙方向に直交する方向側(矢印CおよびD方向側)の幅以上の長さを有するように形成されている。これにより、送りローラ8は、用紙50の幅方向の全領域に当接して用紙50を搬送するので、用紙50の姿勢を安定化することが可能である。
また、図5に示すように、押さえローラ10は、押さえローラ10の両端部が樹脂製の一対の押さえローラ軸受25により回転可能に支持されている。この押さえローラ軸受25は、金属製の軸受支持板26に取り付けられている。また、軸受支持板26は、シャーシ5の両側面の内側に、図示しないバネによる付勢力により押さえローラ10を送りローラ8(図6参照)に対して押圧するように配置されている。
また、図6に示すように、下部用紙ガイド11aは、送りローラ8および押さえローラ10の近傍に設置されている。また、上部用紙ガイド11bは、下部用紙ガイド11aの上部に取り付けられている。この上部用紙ガイド11bは、給紙時には、用紙50が下面側を通過するようにして印字部(印字ヘッド6のヘッド部6cとプラテンローラ7とが対向する位置)への給紙経路に案内するとともに、排紙時には、用紙50が上面側を通過するようにして排紙経路に案内する機能を有している。また、図3、図5および図7に示すように、下部用紙ガイド11aには、装置本体1に供給される用紙50を1枚ずつ分離するために、矢印C方向側から順に、用紙分離部材11c、11dおよび11eが一体的に設けられている。また、図7に示すように、用紙分離部材11c、11dおよび11eそれぞれの上面の位置h1、h2およびh3は、中央の用紙分離部材11dのh2が最も高く、次に矢印D方向側の用紙分離部材11eのh3、そして矢印C方向側に設けられた用紙分離部材11cのh1が最も低くなるように形成されている。また、それぞれの上面の位置h1、h2およびh3を、上記のように相違させることによって、複数枚重ねて収納された用紙50を、確実に1枚ずつ分離して給紙することが可能である。
ここで、本実施形態では、給紙ローラ12は、図3に示すように、ステッピングモータ18を駆動源として回転されることにより、装置本体1に装着された用紙カセット60(図1参照)の用紙50(図6参照)を装置本体1の内部に供給する機能を有している。また、図5に示すように、給紙ローラ12は、用紙50が給紙される方向(矢印A方向)に直交する方向(矢印CおよびD方向)に回転軸が配置されているとともに、用紙50が給紙される方向に直交する方向側の中心O1は、装置本体1への装着時における用紙カセット60の中心O2から矢印C方向側に所定の距離を隔てた位置に配置されている。これにより、給紙ローラ12は、用紙50を給紙ローラ12が配置される方向側(図5の矢印J方向側)に傾斜されるように給紙することが可能である。
また、排紙ローラ14は、ステッピングモータ18を駆動源として回転されることにより、装置本体1の内部で印刷が行われた印刷済みの用紙50を装置本体1の外部へ排出する機能を有している。
また、インクシート巻取リール16(図3参照)は、図6に示すように、インクシートカートリッジ70の巻取部70aの内部に回転可能に配置された巻取ボビン70bに係合することによって、インクシート71を巻取ボビン70bに巻き取るように構成されている。また、インクシート巻取リール16のギア部16aは、図4に示すように、揺動ギア20が揺動することによって揺動ギア20と係合することが可能なように配置されている。
また、図5に示すように、モータブラケット17に取り付けられたステッピングモータ18の軸部には、モータギア27が取り付けられている。また、ステッピングモータ18は、インクシート巻取リール16のギア部16aと、給紙ローラギア13と、排紙ローラギア15と、送りローラギア9とを駆動させるための駆動源としての機能を有する。また、ステッピングモータ19は、印字ヘッド6(図6参照)をプラテンローラ7(図6参照)に対して押圧するように、印字ヘッド6の上面を押圧する図示しない押圧部材などの駆動源としての機能を有している。
また、図2および図3に示すように、昇華型プリンタ100は、後述する用紙カセット60の用紙押上げ部材63を押上げる押上げレバー28をさらに備えている。
また、図8〜図10に示すように、用紙カセット60は、用紙収納部材61と、開閉可能な蓋部材62と、用紙押上げ部材63とによって構成されている。なお、蓋部材62は、本発明の「蓋部」の一例である。ここで、用紙押上げ部材63は、押上げレバー28により上方に押し上げられることによって用紙50を装置本体1の給紙ローラ12に当接させるように構成されている。
また、用紙収納部材61は、装置本体1に供給される用紙50(図6参照)を収納するために設けられており、底面と、底面に対して垂直方向に延びる矢印C方向側の側面61aと、矢印D方向側の側面61bと、矢印A方向側の側面61cと、矢印B方向側の側面61dとから構成されている。なお、側面61aは、本発明の「他方内側面」の一例であり、側面61bは、本発明の「一方内側面」の一例である。また、図10に示すように、用紙収納部材61の底面は、用紙50(図6参照)を載置する用紙載置部61eと、装置本体1への装着時に、装置本体1の用紙分離部材11cおよび11e(図7参照)にそれぞれ嵌め込まれる2つの凹部61fと、後述する用紙押上げ部材63の係合部63aと係合する取付穴部61gと、切欠き部61hとによって構成されている。ここで、切欠き部61hは、上述した装置本体1の押上げレバー28(図3参照)が用紙収納部材61の底面に当接しないようにするために設けられている。すなわち、図10に示すように、装置本体1の押上げレバー28は、切欠き部61hの下部に位置するとともに、切欠き部61hを通過して用紙押上げ部材63を押上げるように構成されている。
また、用紙収納部材61の矢印A方向側の端部には、筐体2の開口部2a(図1参照)に挿入されるプリンタ挿入部61iが形成されている。また、このプリンタ挿入部61iに対応する部分における側面61aおよび61bには、それぞれ外側に突出する係合片61jが設けられている。そして、係合片61jが装置本体1に設けられた係合部(図示せず)と係合するとともに、底面の凹部61fと装置本体1の用紙分離部材11cおよび11e(図7参照)とが嵌合することによって、開口部2aに用紙カセット60が取り付けられるように構成されている。
また、図8〜図10に示すように、用紙収納部材61の側面61aおよび61bの外側には、それぞれ蓋部材62用の取付部61kが設けられている。この蓋部材62用の取付部61kは、側面61aおよび61bの外面と対向するとともに、側面61aおよび61bに対して、それぞれ所定の間隔を隔てて配置されている。また、蓋部材62用の取付部61kは、連結部61lによって、用紙収納部材61に連結されている。また、2つの取付部61kの外側面の一方端部(矢印A方向側の端部)には、ユーザが把持してスライドすることが可能なように凹凸形状に形成されている。また、2つの取付部61kの内側面の他方端部(矢印B方向側の端部)には、後述する蓋部材62の長穴部62aと係合する軸部61mが設けられている。
また、本実施形態では、図11および図12に示すように、用紙収納部材61の側面61aには、用紙50の給紙方向(矢印A方向)に平行に設けられ、用紙50の一方側面50aを規制するための規制部61nが一体的に形成されている。また、側面61aに対向するとともに、用紙50が給紙ローラ12によって装置本体1に給紙される際に、傾斜される方向(図5の矢印J方向)とは反対側の側面61bには、用紙押圧部61oが一体的に設けられている。なお、用紙押圧部61oは、本発明の「押圧部」の一例である。また、用紙押圧部61oの取付部61kに対向する側には、突起片61pが用紙押圧部61oに一体的に設けられている。
また、図12に示すように、突起片61pが後述する蓋部材62のボス部62cによって押圧されることにより、用紙押圧部61oは、用紙50の用紙収納部材61への収納時に、用紙50の一方側面50aを矢印C方向側に押圧するように付勢するように構成されている。これにより、用紙50の一方側面50aとは反対側の他方側面50bを側面61aに形成された規制部61nに当接し、用紙50の矢印CおよびD方向への移動を規制することが可能である。また、図11および図12に示すように、用紙押圧部61oは、用紙50の用紙収納部材61への収納時に、用紙50の給紙方向側(矢印A方向側)の長さL1の中心から所定距離L3だけ後部側50dの一方側面50aを押圧するように配置されている。これにより、図5に示すように、用紙50は、給紙される際に、給紙方向(矢印A方向)に対して後部側50dを矢印C方向に押圧されるので、用紙50の前部側50aが矢印D方向側に傾斜され、その結果、矢印K方向側に傾斜するように給紙される。さらに、図5および図6に示すように、用紙押圧部61oは、用紙カセット60の装置本体1への装着時に、送りローラ8からの距離L2が、用紙50の給紙方向側(矢印A方向側)の長さL1よりも小さくなるように配置されている。これにより、用紙50の前部側50cが送りローラ8に到達された際にも、後部側50dの一方側面50aを、用紙押圧部61oによって押圧することが可能である。
また、図8および図9に示すように、蓋部材62は、用紙収納部材61の内部に埃などが侵入し、用紙50に汚れが付着するのを抑制するために設けられている。この蓋部材62は、矢印CおよびD方向に、それぞれ用紙収納部材61の底面に対して垂直な側面を有する。また、この蓋部材62の両側の側面の一方端部には、それぞれ上述した用紙収納部材61の軸部61mと係合する長穴部62aが形成されている。また、蓋部材62の両側の側面の他方端部には、それぞれ用紙カセット60が閉じた状態のときに用紙収納部材61の係合片61jと係合する穴部62bが形成されている。また、図5に示すように、用紙カセット60の装置本体1への装着時には、蓋部材62は、長穴部62aが軸部61mと係合した状態で、最も矢印B方向よりに配置されるように用紙収納部材61を覆うように構成されている。この配置において、図9、図12および図13に示すように、用紙押圧部61oの突起片61pを押圧するためのボス部62cが一体的に形成されている。なお、ボス部62cは、本発明の「当接部」の一例である。ここで、蓋部材62の長穴部62aと用紙収納部材61の軸部61m(図10参照)とは、矢印AおよびB方向にスライド可能に嵌合されるとともに、図8に示すように、矢印G方向に開閉可能なように構成されている。また、図5および図12に示すように、ボス部62cは、用紙カセット60の装置本体1への装着時にのみ、突起片61pを押圧するように当接するように構成されている。すなわち、用紙カセット60の装置本体1への装着時にのみ、ボス部62cが突起片61pに当接することにより、用紙押圧部61oが用紙50の一方側面50aを押圧するように付勢するように構成されている。また、ボス部62cと突起片61pとは、それぞれ蓋部材62を矢印AおよびB方向にスライドさせる際に滑らかに当接するように形成されている。
また、図8〜図10に示すように、用紙押上げ部材63には、用紙収納部材61の取付穴部61gに回動可能に係合する係合部63aが一体的に形成されている。また、さらに、用紙押上げ部材63には、用紙押上げ部材63が係合部63aを中心にして用紙押し上げ方向(図14の矢印H方向)に回動した際に、用紙押上げ部材63と給紙ローラ12とが当接するのを防止するための切欠き状の逃がし部63bが形成されている。また、図9、図10および図14に示すように、用紙押上げ部材63には、用紙収納部材61の用紙載置部61eに対向する面に用紙50をより上部に押し上げるための突起部63cが一体的に形成されている。この突起部63cは、図10および図14に示すように、装置本体1の押上げレバー28に当接する位置に形成されている。また、図8〜図10に示すように、用紙押上げ部材63には、用紙カセット60の装置本体1への装着時に、装置本体1の用紙分離部材11cおよび11e(図7参照)と用紙押上げ部材63とが当接されるのを防止するために、用紙収納部材61の凹部61fに対応するように切欠き部63dが形成されている。
また、インクシートカートリッジ70には、図6に示すように、インクシート71が巻き付けられた供給ボビン70cが回転可能に内部に配置された供給部70dが設けられている。また、インクシート71は、Y色(イエロー)印字シート、M色(マゼンダ)印字シートおよびC色(シアン)印字シートの3色のインクシートと、印刷された用紙50の印刷面を保護するための透明のOP(オーバコート)シートとが順に繋げられて構成されている。また、各色印字シート間、および、C色(シアン)印字シートとOP(オーバコート)シートとの接続部分には、それぞれ、印刷開始時にインクシート頭出しセンサ(図示せず)によって認識される印字シート頭出し識別部(図示せず)が設けられている。
次に、図5および図14を参照して、本発明の一実施形態による昇華型プリンタ100の装置本体1への給紙動作について説明する。
まず、図12に示すように、用紙カセット60の蓋部材62をスライドさせた状態(図5参照)にすることによって、用紙収納部材61に収納された用紙50は、用紙押圧部61oにより一方側面50aを矢印C方向に押圧されて、他方側面50bが規制部61nに当接されて矢印CおよびD方向への移動を規制される。この際、筐体2の開口部2aに対応する領域(プリンタ挿入口61i)が露出されるとともに、用紙収納部材61の係合片61jと蓋部材62の穴部62bとの係合が解除される。そして、用紙カセット60の装置本体1への装着時に、用紙収納部材61の係合片61jが装置本体1に設けられた係合部(図示せず)と係合するとともに、装置本体1の用紙分離部材11cおよび11eと用紙収納部材61の2つの凹部61fとが、それぞれ嵌合されることによって用紙カセット60が筐体2に設けられた開口部2aに装着される。
そして、印刷動作が開始されると、図14に示すように、押上げレバー28が装置本体1の内部のギア(図示せず)に連動して矢印I方向に回動される。そして、押上げレバー28の一方端部が用紙押上げ部材63の突起部63cを押し上げることにより、押上げレバー28に押し上げられた用紙押上げ部材63は係合部63aを中心にして矢印H方向に回動される。そして、用紙押上げ部材63に載置された用紙50が給紙ローラ12に当接することによって押上げレバー28および用紙押上げ部材63の回動が停止する。そして、給紙ローラ12と用紙50とが当接した状態で給紙ローラ12を回転させることにより、用紙50は用紙分離部材11c、11dおよび11eによって1枚ずつ分離された後に装置本体1に供給される。
また、本実施形態では、この際、用紙50は、給紙ローラ12によって矢印J方向に傾斜されるとともに、同時に、用紙押圧部61oによって、矢印K方向に傾斜される。そして、それぞれの方向に傾斜されるのが、互いに相殺されて、結果として、用紙50は、傾斜されることなく矢印A方向に給紙される。そして、用紙50の前部側50cが、送りローラ8に到達された際にも、用紙50の後部側50dの一方側面50aは、用紙押圧部61oに押圧されて姿勢が安定される。その後、用紙50は、給紙方向(矢印A方向)に直交する方向側(矢印CおよびD方向側)の幅方向の全領域を送りローラ8と押さえローラ10とに押圧されるように挟まれて搬送される。これにより、これ以降、用紙50は、後部側50dの一方側面50aが用紙押圧部61oによる押圧が解除された場合にも、搬送方向(矢印A方向)に対して傾斜することなく給紙動作が行われ、印刷が開始される。
本実施形態では、上記のように、用紙カセット60を、用紙50の収納時に、用紙50の給紙方向(矢印A方向)に対して後部側50dの一方側面50aを押圧する用紙押圧部61oを含むように構成し、用紙押圧部61oを、用紙50が給紙ローラ12によって装置本体1に給紙される際に、傾斜される方向(図5の矢印J方向)とは反対側(矢印D方向側)の用紙カセット60の側面61bに設けることによって、用紙50は、用紙押圧部61oにより、給紙される際に傾斜される方向とは反対側の一方側面50aの、給紙される方向に対して後部側50dを押圧される。これにより、用紙50は、用紙押圧部61oによって、用紙50の前部側50cが給紙ローラ12によって傾斜される方向とは反対側(図5の矢印K方向側)に傾斜されて、給紙ローラ12によって傾斜される方向とは反対側に傾斜するように給紙される。したがって、この昇華型プリンタ100は、給紙ローラ12および用紙押圧部61oによって、それぞれの方向に傾斜されるのが互いに相殺されるので、用紙50を傾斜させることなく給紙することができる。また、送りローラ8を、給紙ローラ12よりも給紙方向側に配置するとともに、用紙50の矢印CおよびD方向側の幅以上の長さを有するように形成することによって、送りローラ8は、用紙50の矢印CおよびD方向側の幅方向の全領域に当接して用紙50を搬送するので、用紙50の姿勢を安定化することができる。また、用紙押圧部61oを、用紙カセット60の装置本体1への装着時に、送りローラ8からの距離L2が、用紙50の給紙方向側の長さL1よりも小さくなるように配置することによって、用紙50の給紙方向の前部側50cが送りローラ8に当接された際にも、後部側50dの一方側面50aは用紙押圧部61oに押圧されているので、用紙50の姿勢を確実に安定化することができる。したがって、この昇華型プリンタ100では、用紙50を傾斜させることなく給紙することができるとともに、用紙50の姿勢を確実に安定化することができるので、給紙される際に、用紙50が傾斜するのを確実に抑制することができる。
また、本実施形態では、用紙カセット60を、用紙カセット60の側面61bに対向する用紙カセット60の側面61aに、給紙方向(矢印A方向)に実質的に平行に設け、用紙50の他方側面50bを規制するための規制部61nを含むように構成することによって、用紙50は、用紙押圧部61oにより一方側面50aを押圧されることによって、他方側面50bが規制部61nに当接されて矢印CおよびD方向への移動が規制されるので、用紙50の姿勢をより確実に安定化することができる。
また、本実施形態では、用紙カセット60の用紙押圧部61oを、用紙カセット60の側面61bに一体的に形成するとともに、用紙カセット60の装置本体1への装着時にのみ、用紙50の一方側面50aを押圧するように付勢するように構成することによって、用紙押圧部61oを別途設ける必要がないので、部品点数の増加を抑制することができるとともに、装置本体1への非装着時には、用紙押圧部61oは付勢されないので、経時変化によって押圧力が低下するのを抑制することができる。
また、本実施形態では、用紙カセット60の装置本体1への装着時にのみ、蓋部材62のボス部62cを突起片61pに当接することにより用紙押圧部61oが用紙50の一方側面50aを押圧するように付勢するように構成することによって、突起片61pは蓋部材62のボス部62cによって確実に当接されて、用紙押圧部61oが付勢されるので、用紙50を容易に押圧することができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、画像形成装置の一例として昇華型プリンタを示したが、本発明はこれに限らず、用紙カセットを装着可能な装置本体と、用紙を給紙するローラとを備えた画像形成装置であれば、昇華型プリンタ以外の他の画像形成装置にも適用可能である。
また、上記実施形態では、押圧部の一例として、用紙カセットに一体的に設けられた用紙押圧部を示したが、本発明はこれに限らず、押圧部を用紙カセットとは別体として設けてもよい。
また、上記実施形態では、用紙カセットの装置本体への装着時にのみ、用紙押圧部が用紙を付勢する構成を示したが、本発明はこれに限らず、用紙押圧部を、常時用紙を付勢する構成としてもよい。
また、上記実施形態では、給紙ローラの中心を、用紙カセットの中心から用紙が給紙ローラによって傾斜される方向側に配置することによって、用紙を所定の方向に傾斜させる構成の例を示したが、本発明はこれに限らず、たとえば、複数の用紙分離部材の高さを調整することによって、用紙を所定の方向に傾斜するようにしてもよい。
本発明の一実施形態による昇華型プリンタの全体構成を示した斜視図である。 図1に示した一実施形態による昇華型プリンタの装置本体から用紙カセットを取り外した状態を示した斜視図である。 図1に示した一実施形態による昇華型プリンタの筐体の内部を示した斜視図である。 図1に示した一実施形態による昇華型プリンタのステッピングモータおよび各種ギアの配置構成を示した側面図である。 図1に示した一実施形態による昇華型プリンタの全体構成を示した平面図である。 図1に示した一実施形態による昇華型プリンタの内部構造を説明するための断面図である。 図1に示した一実施形態による昇華型プリンタの用紙分離部材を示した図である。 図1に示した一実施形態による昇華型プリンタの用紙カセットの構成を示した斜視図である。 図1に示した一実施形態による昇華型プリンタの用紙カセットの構成を示した斜視図である。 図1に示した一実施形態による昇華型プリンタの用紙カセットの構成を示した平面図である。 図1に示した一実施形態による昇華型プリンタの用紙カセットの構成を示した平面図である。 図1に示した一実施形態による昇華型プリンタの用紙カセットの構成を示した平面図である。 図1に示した一実施形態による昇華型プリンタの用紙カセットの蓋部材の構成を示した平面図である。 図1に示した一実施形態による昇華型プリンタの給紙ローラ近傍の断面図である。
符号の説明
1 装置本体
8 送りローラ(第2ローラ)
12 給紙ローラ(第1ローラ)
50 用紙
50a 一方側面
50b 他方側面
50d 後部側
60 用紙カセット
61a 側面(他方内側面)
61b 側面(一方内側面)
61n 規制部
61o 用紙押圧部(押圧部)
62 蓋部材(蓋部)
62c ボス部(当接部)
100 昇華型プリンタ(画像形成装置)

Claims (3)

  1. 用紙を収納する用紙カセットを装着可能に構成される装置本体と、
    前記用紙を前記用紙カセットから前記装置本体に給紙するとともに、前記用紙が給紙される給紙方向である第1の方向に実質的に直交する第2の方向に回転軸が配置された第1ローラおよび第2ローラとを備え、
    前記第2ローラは、前記第1ローラよりも前記給紙方向側に配置されるとともに、前記用紙の前記第2の方向の幅以上の長さを有するように形成され、
    前記用紙カセットは、前記装置本体への装着時に、前記第2ローラからの距離が、前記用紙の前記給紙方向の長さよりも小さくなるように配置された押圧部を含み、
    前記押圧部は、前記用紙が前記第1ローラによって前記装置本体に給紙される際に前記給紙方向に対して傾斜される第1傾斜方向とは反対側の前記用紙カセットの一方内側面に設けられ、
    前記押圧部により、前記第1傾斜方向とは反対側の前記用紙の一方側面の前記給紙方向の後部側を前記用紙の一方側面に直交する方向に押圧するように付勢することによって、前記用紙の前記給紙方向の前部側を前記第1傾斜方向とは反対側の第2傾斜方向に傾斜させる方向の力を前記用紙の一方側面の前記給紙方向の後部側に加えるように構成され
    前記用紙カセットの前記押圧部は、前記用紙カセットの一方内側面に一体的に形成され、
    前記用紙カセットは、前記押圧部が前記用紙の一方側面の前記給紙方向の後部側を押圧するように付勢するように前記押圧部に当接する当接部を有するとともに、前記用紙カセットの前記装置本体への装着時には閉じられ、前記用紙を前記用紙カセットに収納する際には開けられ、かつ、開けられた状態では前記当接部が前記押圧部に当接しないように構成された蓋部をさらに含み、
    前記用紙カセットの前記装置本体への装着時に、前記当接部が前記押圧部に当接することにより前記押圧部が前記用紙の一方側面の前記給紙方向の後部側を押圧するように付勢するように構成されている、画像形成装置。
  2. 前記用紙カセットは、前記用紙カセットの一方内側面に対向する前記用紙カセットの他方内側面に、前記給紙方向に実質的に平行に設けられ、前記用紙の他方側面を規制するための規制部を含んでいる、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1ローラの前記第2の方向側の中心は、前記装置本体への装着時における前記用紙カセットの前記第2の方向側の中心から前記用紙が前記第1ローラによって前記給紙方向に対して傾斜される方向側に所定の距離を隔てた位置に配置されている、請求項1または2のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2007120603A 2007-05-01 2007-05-01 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4379487B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007120603A JP4379487B2 (ja) 2007-05-01 2007-05-01 画像形成装置
US12/110,066 US7802790B2 (en) 2007-05-01 2008-04-25 Image generating apparatus with paper cassette having pressing portion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007120603A JP4379487B2 (ja) 2007-05-01 2007-05-01 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008273705A JP2008273705A (ja) 2008-11-13
JP4379487B2 true JP4379487B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=39939005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007120603A Expired - Fee Related JP4379487B2 (ja) 2007-05-01 2007-05-01 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7802790B2 (ja)
JP (1) JP4379487B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10086624B2 (en) * 2016-07-21 2018-10-02 Ds Global Photo printer
KR101979619B1 (ko) * 2016-07-21 2019-05-17 디에스글로벌(주) 포토 프린터

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597634A (ja) * 1982-07-06 1984-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給紙カセツト
JP2900655B2 (ja) 1991-09-18 1999-06-02 松下電器産業株式会社 給紙装置
JP2966243B2 (ja) 1992-07-31 1999-10-25 キヤノン株式会社 シート材給送装置及び画像形成装置
JPH0761628A (ja) 1993-06-23 1995-03-07 Sharp Corp 給紙搬送装置
JPH07101562A (ja) 1993-10-04 1995-04-18 Canon Inc 給紙装置
JPH07309456A (ja) 1994-05-16 1995-11-28 Ricoh Co Ltd 給紙トレイ
JPH0925025A (ja) 1995-07-07 1997-01-28 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置
JP3723664B2 (ja) 1997-07-08 2005-12-07 株式会社リコー 給紙巾ガイドを備えた給紙装置
JP2003267561A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Fuji Xerox Co Ltd シート供給装置及びこれを用いたシート処理装置
JP4275544B2 (ja) * 2004-02-13 2009-06-10 株式会社沖データ 給紙装置および該給紙装置を備えた記録装置
JP4289201B2 (ja) 2004-04-09 2009-07-01 富士ゼロックス株式会社 給紙装置、及び画像形成装置
US7484727B2 (en) * 2004-04-28 2009-02-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Media cassette with removable spacer used in a printing apparatus
JP3882935B2 (ja) * 2004-09-09 2007-02-21 船井電機株式会社 画像形成装置
JP4442532B2 (ja) * 2005-08-22 2010-03-31 船井電機株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7802790B2 (en) 2010-09-28
US20080272534A1 (en) 2008-11-06
JP2008273705A (ja) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8953003B2 (en) Transferred medium
JP2007050954A (ja) 用紙カセット及び情報処理装置
JP4265671B2 (ja) 画像記録装置
JP2009143691A (ja) 記録装置
JP4379487B2 (ja) 画像形成装置
JP4353284B2 (ja) 給紙機構および画像形成装置
JP4826830B2 (ja) シート搬送装置、及びこのシート搬送装置を備えた画像記録装置
JP2008127192A (ja) 給紙部及びそれを備えた記録装置
JP2007191251A (ja) 媒体カセット及び情報処理装置
JP6372281B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP7115017B2 (ja) 処理装置及び給送ユニット
JP5081756B2 (ja) 画像形成装置
JP4572337B2 (ja) 給紙装置及びこれを用いた情報処理装置
JP5482649B2 (ja) シート給送装置
JP2007070069A (ja) 給紙カセット及び情報処理装置
JP5018693B2 (ja) シート収容装置及び画像記録装置
JP2008087931A (ja) 給送用カセット、記録装置及び液体噴射装置
JP5142815B2 (ja) 印刷装置
JP4530063B2 (ja) 画像形成装置
JP6094065B2 (ja) 記録装置
JP5970823B2 (ja) プリンタの給紙機構およびプリンタ装置
JP4506986B2 (ja) 給紙装置,記録装置
JP5963426B2 (ja) 開閉カバー用ヒンジ装置
JP3127779U (ja) 画像形成装置
JP2008019057A (ja) 媒体供給機構及び液体噴射装置と記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090907

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees